X



スカイライン乗りの自慢と論争スレ part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/16(金) 12:24:36.25ID:yKY2HMT5
part1のリンクの貼り方わからねぇwww

愛車自慢してけ!
あと、せっかくだから争え!part2
2019/09/03(火) 18:28:46.35ID:Duyoi7ft
>>763
ID:7+g26Nam0
 売れてるったって想定よりもなだけで数はそんなでもないから

ID:inTKokC30
 顔がダサすぎる
 86とMAZDA3とマーチを足して3で割った感じ

ID:4FMxrFCta
 日本の公道でここまでの馬力使う場面がないだろw

ID:NcwsVf4n0
 外観が俺が乗ってるC200に似ててわろた

ID:Bsf+5NXT0
 今の若者が500万の車を買えるわけないだろう

ID:NcwsVf4n0
 外装も内装も何世代前なんだこりゃ

ID:+wJ5B2u90
 400PSと頑張ったようにも思えるが、公道だと使い道が無いし、サーキットだと重いから、いまいち使い道が不明
 いっそ、500PSくらいの直線番長にしたら良かったのにな

ID:t6NKsEDj0
 余計なものばっかついててクソ重そう

ID:iIjlA59u0
 バカでDQNな奴が大好きなスカイライン

ID:ZV6vOYHt0
それにしても今の時代リッター10なんて環境破壊も甚だしい

たしかに評判いいねw
2019/09/03(火) 18:37:08.55ID:hHwyIn6t
>>761
それですよ
31が売れたのは代替需要が大きかった
それまでのスカGオーナーは、以前より速くて豪華で静かになって満足度は高かった

で、何じゃこりゃ??だったのが次の32
走りに振りすぎでちっちゃくてガキっぽいって、既存のスカGユーザーにそっぽ向かれた
カッコよくてイバリの利くグロリアとかBMWの5に行ってしまった
32は新規の顧客は開拓できたが、33になって32に飛びついた人らは買ってくれず
その後、32からの代替を狙ったR34なんて迷車が出るが、もはやマニア向けの車なので全然売れず
766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/03(火) 19:27:55.80ID:iMBP3ols
>>763
30代を若者と言うのか
2019/09/03(火) 20:06:36.38ID:hHwyIn6t
30代より下の世代にとってはスカイラインのブランドイメージは悪くないように思える
V36のおかげか、スカG=高級セダン、クーペはラクシャリークーペみたいな扱い

良いイメージ持ってない世代が一番多いのは今の30代後半から40代
やっぱり、R32+土屋圭市みたいな組み合わせがマズかった
あれで奈落の底に落ちてしまった
2019/09/03(火) 20:11:35.04ID:2BoYMkTk
>>765
そうなんだよな。
世間では32は成功で31と33は失敗なんて言われてるけど、販売側からしたらそうでもない。
昔からスカイラインを乗り継いでくれてた人は32はパスして33で待ってましたとばかりに代替してくれたし、グランツに出世した人はそのままグランツアルティマに行ったり、バブルが弾けて代替どころじゃなくなった人もいた。
31はマークツーよりは売れなかったけど、店にとっては大事な車だった。ただ、うちの店での傾向は31→33→36が多かったな。
34は室内が狭くなったのと、乗り心地がガチガチになったのでパスする人もいた。35は代々のお客さんも戸惑ってたのは事実。

32クーペ買った人は結婚してツアラーVに流れた人レガシィやステージアに流れた人が多く、GT-R乗りはそのまま乗り続ける人が多く、33Rは新規のユーザーが多かったね。
ガチのスカイライン党はセダンを選んでいたね。
2019/09/03(火) 20:13:52.82ID:2BoYMkTk
>>767
ボロクソ貶してたもんね。
ある意味営業妨害(笑)

若い客はわざわざ試乗しに来て、街乗りしかしてないのにホイールベースが云々、ハンドリングが云々、土屋圭一と同じセリフを宣ってた。
2019/09/03(火) 20:14:03.87ID:aGzZDE7X
32セダンはガチのダメセダンみたいだしな
Rだけがスカイラインじゃねえぞと
771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/03(火) 20:32:38.39ID:iMBP3ols
>>767
土屋圭市って典型的な老害タイプ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/03(火) 20:56:29.79ID:ngdFTJUj
みんな素直になろうぜ!w
2019/09/03(火) 21:20:31.07ID:hHwyIn6t
>>768
当時のR32にノーを出したのは、家庭を持って割と収入のいい中年男性だったわけだから
相当大きい魚を逃してる
で、それなりに金のある中年だと利鞘の大きいオプションパーツもバンバン付けてくれる
若者みたいにケチったりしない
7thのBBSホイールとかタイヤもセットだと30万ぐらいなのにポンと買う
オーディオもいいやつ付けてくれる
車が何台売れるとかじゃなく、こういうところもいお客さんだったのに

土屋圭市を例に出したのは、R32ぐらいからレースの映像や映画にしか使われなくなったでしょ
走り屋の兄ちゃんが好き好んで乗るっていう、これがものすごいイメージダウン
ニューマンの時代は、薬師丸ひろ子の映画のメインテーマにスカイラインが出てくるんだよな
安全地帯の恋の予感のPVで玉置浩二が乗ってるのもR30の2ドア
ここのイメージの違いなんだよ
2019/09/03(火) 21:30:56.03ID:8m7QKVYT
スカイラインって
性能はもちろん、イメージ的にも欧州車に対抗できるブランドだった

それが下卑てしまったのは間違いないよね
最近ではゴーンショック
2019/09/03(火) 21:42:07.55ID:Y8ssuLu9
第二世代GT-R当時でその性能が一部話題になったろうけど、V以前は基本ガラパゴスじゃない?
2019/09/03(火) 22:28:09.83ID:2BoYMkTk
>>775
例のコピペにあるような買うかうさぎを馬鹿正直に真に受けたから、ある意味迷走してしまった。
34出た時、渡邊主管自ら「これで売れなかったらシラネ」とまで言わしめた。
2019/09/03(火) 22:38:02.37ID:2BoYMkTk
>>773
でも晩年は30イコール西部警察やスーパーシルエットのイメージしか残ってないんだよね(笑)
個人的に鉄仮面は好きではない。
当時は若かったから前期のRsは好きだったけど、後期は6気筒のGT-EXパサージュとか渋いと思ったね。
31はスラントノーズになったクーペと後期で若者の人気は回復したかな。

32は良くも悪くもGT-Rありき。クーペ単体で見れば好きな車だけど、4ドアありきのスカイラインという目線で見るとコレジャナイ感半端ない。間違いなくスカイラインを迷走させた元凶だし、土屋や黒澤のせいで、スカイライン≒スポーツカーなどと宣うアホが大量発生した。

33は悪い車じゃなかったんだけど、ツアラーVという想定外のライバルが現れたのと、おちょぼ口の顔が正直カッコ悪いとは思った。

その頃は営業部長になってたけど、オーテック4ドアR出た時は衝動買いした(笑)
2019/09/03(火) 22:38:34.54ID:Y8ssuLu9
>>776
デザインがなあ…
ボディもガチガチに固めて反動で乗り心地にも難が
今みたいにアダプティブダンパーがあればな
2019/09/03(火) 22:51:49.32ID:hHwyIn6t
>>777
>後期は6気筒のGT-EXパサージュとか渋いと思ったね。

これわかる
後期のパサージュのこげ茶のモケットの内装良かった
一度父親が代車かなんかで乗ってきて、家で乗ってた質素なGT-EXターボと
全然違うじゃないかと思った
なんで、31になってバーガンディやらブルーやらになってしまったのか
マークUがブラウンの内装やり出すのはX80系からで、そこでも日産は時代を先取っていたのに
2019/09/03(火) 22:59:14.99ID:2BoYMkTk
>>778
デザインは企画段階では割とスタイリッシュな案もあって、特にクーペは最終選考で採用された案はカッコ良かったのに、変に手直しされてあの形になった。(特にテール周り)
今となってはずんぐりむっくりな車ばかりの中、古き良き時代のの伸びやかなプロポーションはワイルドでかっこ良く見える。クーペはガキっぽいけど、セダンは渋いね。ただし羽根無しに限る。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/03(火) 23:43:12.85ID:PTYtEwX3
馬力でごまかさない
よくよく見れば、ああなかなかいいじゃん
乗り味もしっかり

そういう車であってほしい
2019/09/04(水) 01:25:39.64ID:0jv2hl6T
第2世代GT-Rが無けりゃローレル共々とっくの昔に消えていたオワコン車w
2019/09/04(水) 15:26:46.01ID:1xc+XML+
>>780
cartuneは34多いんだけど、羽根無しのはフロント、サイドは大人しめのエアロで純正より上品にまとめてる人が目立つ
俺は基本外装ノーマル派だけど、そういうのは良いと思う。34は部分的ディテールに失敗してるが基本フォルムは悪くないんだな、と
2019/09/04(水) 19:08:26.68ID:EZityR9a
いよいよベンツがスカイライン潰しに出たなあ
今ではベンツも「威張るための車」じゃなくなって、国産にはない作りの良さを楽しむ車だから
日本専用スカイラインに台風が迫るw
785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/04(水) 19:21:03.90ID:Swj4DwGY
次期型スカイラインにはロングホイールベースが設定されるとか聞いた
つまりフーガの後継だろうけどまた「こんなのスカイラインじゃない」とか騒がれるんだろうな
でも今回のマイチェンでコケたら確実に車名変わるだろうから安心しろw
2019/09/04(水) 19:25:44.38ID:YqD2txTR
>>785
確かに醜態を晒すくらいなら消えてもいいや
FFのスカイラインとかもいらないし
2019/09/04(水) 19:30:44.06ID:IZbdfc5C
FFはいらないが、LWB化は別に構わないでしょ
昔から、スカイラインは直進性も抜群にいいんだから
788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/04(水) 19:45:48.67ID:/SBfEwi7
>>786
電気自動車のスカイラインは?
2019/09/04(水) 19:51:57.97ID:EZityR9a
やっぱりみんな「名前が変わる」可能性は感じてるよね
自動車を取り巻く環境が変わりすぎた。電気化への流れは止められないし、性能より安全が大事だ
スコッチが普通に買えるようになったらニッカウヰスキーがどこかの傘下に入ってしまったようなことが
日産にも起きるんだろうな。できればルノーじゃなくてダイムラーの傘下に入って手を抜かない車作りを学んでほしいな
790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/04(水) 20:27:11.50ID:YHOIk5pa
日産はキューブ廃止して新型ジュークも日本で売る予定もなくそのままディスコンらしいね
ゴーン体制脱却して西川に変わったけど日本市場軽視は変わらないんだね
むしろますますそれが進んでるからスカイラインがなくなるのも時間の問題
いい加減にしろよクズにっさん
2019/09/04(水) 20:36:05.85ID:IZbdfc5C
日産にとってスカイラインはどうでもいいからな昔から
元プリンスの人が頑張ってただけで、日産という会社の柱はブルーバードでありセドリック
継子のスカイラインを消すことに未練はないだろ
2019/09/04(水) 21:47:34.23ID:3KQX6F0x
>>791
そのネタは古すぎ。合併は53年前だろ。関係ないわ。
2019/09/04(水) 22:51:08.77ID:qI9v+lVq
どうせ日本じゃたいして売れないであろうセダンに

スカイラインと名着ければ買うカモの数>>>車そのものを評価して買うユーザーの数

日産ではそういう考えなんだろw
794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/04(水) 23:00:08.49ID:VN4G6Evc
おまいら
どんな車乗ってるの?
2019/09/04(水) 23:02:53.34ID:zpIAV0HK
>>794
スカイライン
2019/09/05(木) 00:05:49.36ID:vIsdyK0Z
>>794
ER34とアコードツアラー

密かにスカクロに興味あるんだけど、如何せん球数が少ない
797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/05(木) 01:29:45.32ID:/8Wmdfyf
>>794
ヴェゼル
前はV35に乗ってたが買い替え時だったので車検が切れた今年の6月に廃車してスカイラインは卒業
日産が嫌いになったのもある
2019/09/05(木) 07:24:29.82ID:ftAOGKg/
まだスカイラインに乗りだが
ホンダは一生無いと思う
2019/09/05(木) 07:39:43.22ID:s/hGfBbQ
昔のスカイラインユーザーのその後の行き先
グロリアなど日産の上級車
BMWの3や5
いっそ車は完全にあきらめてクラウン
または、トヨタのセダンや1BOX+趣味カー

ホンダとかは一番少なかった
R32で無党派層が増えたから、その人らは何だって乗るけど
元々のスカイライン支持層はホンダとか一番嫌うね
2019/09/05(木) 07:52:56.11ID:ftAOGKg/
好きな車種は好きだけどね

トヨタもカムリやカローラスポーツみたいな世界戦略車は好き
ホンダも時々出す個性的な車種は好き
マツダは以前好きだったが、最近の気取った車種展開がなあ
スバルは走りは良いんだけどユーザーがちょっと…
三菱の最新モデルは凄く良いがスカイラインから乗り換える車種が無い
BMWやメルセデス…最近のモデルは凄く割高に感じる
ワーゲン、ジャガー、マセラティ、ボルボならV37の方がずっと良いし

もし今スカイラインが無くなったら…
クルマ趣味やめてカローラセダンか、逆にポルシェかなあ
2019/09/05(木) 08:05:17.63ID:9O9i0Ada
車趣味やめてシャアがおすすめのメルセデスAセダンに乗る>>800
2019/09/05(木) 10:28:56.79ID:KkqNWUVS
796だけど、確かに昔はホンダ興味なかった。FFだし、作り弱いし。
家族できて、4枚ドア必要になって、レガシィ3.0RのMT中古買うつもりが何故かデビューしたばかりのアコードツアラーに一目惚れしてそのまま10年(笑)
だけどエンジンかったるいのが不満
2019/09/05(木) 12:17:44.63ID:3nVi+yGy
>>801
あれは池田秀一さんであってシャアではない。
シャアはオーリス
804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/05(木) 13:10:41.50ID:pAS3pOF+
近所に初代ステージアに乗ってた家が2件あったけど1件はヴェゼル、もう1軒はフィットに買い換えてた
日産からホンダって結構ありそうだけどたまたまかな?
2019/09/05(木) 14:29:06.76ID:FEwUR2qz
なんでホンダを軽視してんのがいるのか理解出来ん
NSXやS2000みたいな軽量ハイパワーNAは日産には作れないし
F1に打って出れない嫉妬か?
ハコスカの連勝止めたロータリーを敵視するならまだわかる
2019/09/05(木) 17:05:44.95ID:ftAOGKg/
軽視ってわけじゃない
初代シティは本気で欲しかったし、ワンダーシビックもNSXも素晴らしかった。
本田宗一郎氏の逸話といい、確かにエンジンの素晴らしさは日産以上。

でも、生き方とか、ブランドの違いっていうのかな。
自分には地味で泥臭いプリンスが縁があって、趣味だったということ。
2019/09/05(木) 18:31:44.55ID:QeV7ql9R
ホンダは車は良くても色々あるからな
業界の人はホンダが嫌いな人が多いよ
2019/09/05(木) 18:52:41.90ID:Z8leo9zS
>>803
え? ロングバージョンでは「走ったな、シャア!」って……
2019/09/05(木) 18:54:34.00ID:vIsdyK0Z
ホンダも要のエンジンがクソになったからなぁ。
2000年代になってようやくボディ剛性が向上したのに、ATは相変わらずクソ、塗装もクソ、内装はアキュラ向けに作ってるやつはちょっとだけ向上したものもあればクソが大半。
トドメは2013年の伊東と顎体制になってから完全に堕ちた。
2019/09/05(木) 19:02:54.63ID:IikY/F3P
うむ
2019/09/05(木) 19:18:10.61ID:Bcf6vH3M
言うても2リッターターボ級でシビックタイプRのエンジンは出色やぞ
トルクベクタリングとザックスの電制ダンパーも加わってFFにWRXみたいなスポーツ四駆がブッ殺される時代や恐ろしか

ワイのR31も300馬力位欲しいなう
2019/09/05(木) 22:07:54.14ID:Z8leo9zS
エンジンだけもらってきなう
2019/09/06(金) 14:45:12.72ID:SAidTe7I
31は一時2.3ボアアップとか2.5コンバートをよく見たけど、最近は快音の2Lに拘るオーナーも
まあ下ないから、排気量上げる気持ちはわかる
2019/09/06(金) 15:21:38.63ID:hi7wUXEw
てかそもそも31なんて5年に1台くらいしか見かけんがw
2019/09/06(金) 17:04:04.33ID:cBOLCXTy
第2世代GT-Rですらなかなか見かけなくなったな
まあそれっぽい場所にはいるのだろうが
2019/09/07(土) 05:52:50.48ID:IKxrsoTc
15日に富士スピードウェイ行けば、うじゃうじゃ居るんじゃね?
俺のは検切れでガレージで眠らせてるけど
てか西川辞めさせない限り日産買わんわby元下請け勤務
2019/09/07(土) 09:40:03.67ID:QtoSky0X
ポッポがいる限りブリジストン買わない俺みたいだな

製品は良いんだがな
2019/09/07(土) 11:03:08.94ID:Z7PsPlfe
スタッドレスもヨコハマが頑張ってるからなー
さらばブリザック
2019/09/07(土) 12:12:56.19ID:+KSlbX+x
ブリザック在庫無しで仕方なく他の国内ブランドにしようとしたら
それらも在庫無しで、もうどうでもいいやとピレリにしたら
ピレリですら十分な性能だったからなぁ
同じくレグノが欲しくてピレリに辿り着いたらそれも結構良かったし
しかしこの度V35からジュリエッタに乗り換えて念願のレグノを買った
2019/09/07(土) 12:34:04.60ID:OWjF/aUc
昔ブリザック履いたら、雪道はまぁまぁ良かったけど、消しゴムなの?ってくらいの摩耗性と、普通の道走ったら粘着シート付いてんの?ってくらいのグリップ感と、
磯靴履いてんの?ってくらいのグニャグニャ感と、エルメスなの?ってくらいのボッタクリ感で、二度と買わないと誓った。

アイスガードは舗装路用ラジアルタイヤと遜色ないし、雪道もブリザック並なので、10年以上ヨコハメ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/07(土) 16:23:05.95ID:TCQ6eyxj
おひさしブリジストン!
2019/09/08(日) 10:58:37.24ID:4vlXWX+D
>>816
うん。車検が来ちゃったので、ゴーンショック直後に
V37中期型大幅値引きで買ったが、クーペやスカクロが
出なくなった(むしろ国内営業=星野と現NISMO社長の責任)以外関係ない。
所詮、21世紀になってから、ずっとルノー=日産だ。

今度ばかりは落ち着くまでゆっくり静観
西川が社長のうちは、社用車のADもアトラスもトヨタに代替していく。
早く体制刷新を。
2019/09/08(日) 11:16:51.61ID:EH0RJMrr
でも、誰がやろうと時計の針は20世紀には戻らんよ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/08(日) 11:45:04.45ID:sVe9Oiqf
>>822
神経質な奴だな
もう日産は買わなくて良いよ
これからはトヨタにしなさい
2019/09/08(日) 18:10:27.32ID:4vlXWX+D
西川以外なら買う
残念でした!w
2019/09/08(日) 18:25:10.39ID:id5o6FlL
>>825
多分買わないうちに潰れるよ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/08(日) 18:39:43.59ID:m7xIvHo+
俺も同じような理由で日産車やめてホンダユーザーになった
V35乗ってて次はSUVが欲しいって思ったけどエクストライアルもジュークも全く魅力を感じなかった
ディーラー行くたびにいらないって言ってるのにしつこく新車勧められて嫌気も差した
2019/09/08(日) 19:13:53.50ID:EH0RJMrr
V35は良い車過ぎた……
あれがスカイラインという名前でなければ、もっと日本でも売れていただろう
2019/09/08(日) 19:42:11.36ID:ycsOmrAo
スカイラインって名前じゃなければ良い車だと誰にも気付かれなかったと思うよ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/08(日) 19:44:23.95ID:sVe9Oiqf
どうせローンで買うんだろ(笑)
貧乏人ども(笑)
2019/09/08(日) 19:47:18.46ID:4vlXWX+D
真のブランドは、メーカーがどこで、社長が誰かなんか関係なく続く

スカイラインが無くなった時は、ブランドの命脈が尽きた時だ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/08(日) 19:50:20.29ID:sVe9Oiqf
ベンツBMW辺りの車を所有してる様な富裕層のあなた達が
わざわざスカイラインを誹謗中傷しに来る理由は何なの?
2019/09/08(日) 20:01:44.53ID:EH0RJMrr
まさにそれが理由なんでしょ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/08(日) 20:17:14.08ID:sVe9Oiqf
え?
2019/09/08(日) 22:15:59.46ID:EH0RJMrr
ジャーマン3なんかに乗ってる奴に限って
スカイラインにマウントしようとする
836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/08(日) 23:10:08.38ID:sVe9Oiqf
西川さん辞めるってよ
2019/09/08(日) 23:16:32.51ID:4vlXWX+D
>>826
838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/09(月) 01:13:42.85ID:B+OcLdxM
>>828
V35こそ次世代スカイラインの礎を築いた歴史に名を残すべき車だと思うよ
それをローレルだのセフィーロだの罵った土屋圭市にはマジで消えてもらいたい
2019/09/09(月) 07:20:40.57ID:cHE3+I6I
>>836
次は誰になるかだな。
またルノーから送り込まれてくるんじゃないの?
2019/09/09(月) 08:07:25.35ID:bGGN1V4t
ローレルも何もカンケーない新機軸のFRでしょ
V35は
スカイラインは名前貼り付けただけ
2019/09/09(月) 12:25:05.53ID:1SVykhAS
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b3/Nissan_Skyline_C111_2000_GTX-E_001.jpg
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a0/Nissan_Laurel_C130_001.JPG

ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/9d/Nissan_Skyline_1987.jpg
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b6/C35_clubs.jpg

ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/13/Nissan_Skyline_350GT_Hybrid_Type_SP.jpg
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a7/NISSAN_FUGA_Y51_370GT_type_S_2016_01.jpg

昔からスカイラインとローレルやグロリア(現フーガ)は同じ種類の車に過ぎないし
スカイラインが「走りのいいオヤジセダン&クーペ」である以上それらの車とのな違いなんてあるはずが無い
ちょっとラグジュアリー寄りかスポーティ寄りかというだけの違いしかなかった
むしろR厨がなぜそれらを違うと思ってるのか全く理解できないしなぜスカイラインだけをそれほどまでに
特別視しているのかも分らない。

R厨はなんでスカイラインがそんなにローレルやグロリアやフーガと違うと思ってんの?
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノw
2019/09/09(月) 13:05:59.25ID:WEFCpx5T
例えば
ラルフローレンとブルックスブラザースと無印良品としまむら
そのブランドの歴史・姿勢・イメージを語れば違いは大きいが

売ってるポロシャツの用途や、素材の違いなんて語る意味もないし
どこの工場や、その経営状態なんかも問題ではない

クルマは部品も性能も違うので、語る余地は大いにあるが
本質的には、ブランドの差異とイメージでしかない

いまさら、ということ
2019/09/10(火) 12:13:55.94ID:YwFOUlyy
名前やブランドイメージで滾るかどうかも大事よな
2019/09/12(木) 09:45:30.63ID:iA8N8m5f
クルマ好きの琴線に触れる、歴史と伝統のあるクルマを挙げたら

アメリカにはマスタング、コルベット
ドイツにはポルシェ
イタリアはフェラーリ、アルファロメオ、マセラティ…と多い
イギリスは、アストン、ジャガー、ロータスなどなど
フランスは、アルピーヌが辛うじて。あとは絶滅。

日本は、Z、ロードスター、そしてスカイライン、だろうね。
アジアの国々や東欧には、こういうメンタリティが無いのかな。
子供が大人になっても買える事、それも名車の条件。
2019/09/12(木) 09:46:01.72ID:iA8N8m5f
GT-Rはスカイラインじゃなくなったから
まだ10年だ
2019/09/12(木) 12:17:02.10ID:ZQ5E+kF4
>>845
物心ついた時から車好きだけど、なんだかんだでにスカイラインは別格だな。ソアラやXX,コスモAP,RX-7,デジパネ積んだハイソカー全般、クルマ自体ジャンル問わず好きだけど、スカイラインだけは現行当時はイマイチと思ってもどの型も結局は大好きになる。
2019/09/12(木) 12:21:52.67ID:iYdbLv2U
ロードスター…??
2019/09/12(木) 12:24:00.80ID:UxpWaGJA
>>847
歴史は浅いよなまだまだ。
功績は認めるけど
2019/09/12(木) 18:56:31.65ID:xE+9wGoV
そのスカイラインも、もうすぐ60年の歴史に幕を閉じるのか……
850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/12(木) 19:07:31.79ID:KTC5JxC5
>>849
ティアナとフーガを統合するだろうから確実に名前は変わるだろうね
2019/09/12(木) 20:24:39.34ID:Vi3uZ7Ej
西川が悪いんじゃあ
あいつが売れもしない「日本専用新型インフィニティ」なんか出して爆死しやがった
スカイラインは西川の道連れで心中させられたんじゃあ!
2019/09/12(木) 20:59:55.52ID:1LP7N1/N
日産がサニーの名を消したとき、私は声をあげなかった。私はサニーが好きじゃなかったから
次にセドリックの名を消したとき、私は声をあげなかった。私はセドリックが好きじゃなかったから
次にブルーバードの名を消したとき、私は声をあげなかった。私はブルーバードが好きじゃなかったから
そして日産がスカイラインの名を消すとき、声をあげる者は誰一人残っていなかった
2019/09/12(木) 23:16:04.38ID:Zqx8x/pn
星野は言った「スカイラインを日本に取り戻した」と
しかしそれは寝言だった
2019/09/12(木) 23:57:50.52ID:K38oIwiK
スカイラインは小さいころから好きだったから、他社から良さそうな車が出ても
買う気になれなかったな
他社の車を買ってもスカイラインに未練が出そうな気がして
2019/09/13(金) 07:39:17.95ID:eIgUL4Bj
米中も景気低迷で小型のインフィニティが必要になる。
で、Q40誕生。直線的ボディラインで、少しだけ日本市場を意識
セダン、クーペ、クロスオーバーをラインナップ
シャシは現行FR-Lを流用するが大幅な小型軽量化で(日本人大好きw)
充分な性能を確保しましたとさ。

その顔違いを「日本に向けたスカイライン」として
フーガ、シーマ、ティアナを統合してしまえば
日産的には何の問題もない
2019/09/13(金) 07:55:42.85ID:RVLASILR
それいままでと変わらねーじゃんw
2019/09/13(金) 12:13:40.43ID:sDcPLvP4
なんか自虐史観を浸透させようと啓蒙し続ける共産党員とパヨクみたいだな…
2019/09/13(金) 19:39:30.73ID:eIgUL4Bj
だって、マジで日本向けにスカイラインなんて作れっこない。
インフィニティの改変版にするか、FFセダンになるか、くらいしか考えつかない。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/13(金) 20:23:16.36ID:anXB9jwg
スカイライン、ティアナ、フーガを統合した車の車名は「スィアーガ」でいいよ
3車種統合の後継者だってすぐに分かるいい名前!
2019/09/13(金) 22:55:58.30ID:+xpy6kVy
この3車の統合はおかしいだろwこんなブランドの歴史無視しまくった話は無いと信じたいw
素直にひとつだけ残すか、全部潰して新しいの出して一新しますにしてくれ。本当に潰れるぞ。
2019/09/13(金) 23:30:00.76ID:924KtuVD
やりかねないのが今の日産
862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/14(土) 06:15:40.25ID:3ih1spg/
糞GTR死ね
863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/14(土) 07:54:53.97ID:D9kBtlPP
>>860
サニーをティーダ、ローレルをティアナ、セドグロをフーガにしたのもブランドの歴史を完全に無視してる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況