X



ボディーカバーについて語る 8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/09/27(木) 13:10:01.98ID:4+bA6V2R
前スレ
ボディーカバーについて語る 7
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1475247630/
2019/06/08(土) 21:21:58.67ID:DJ1CmmGN
>>338
つまりとんちんかんな自慢コメントしといて逆ギレすか?

雨水がたまる駐車場でカバーすると結露するって話してんのよ。
2019/06/08(土) 21:29:17.89ID:rYvuYBdK
昨日のドカ雨でカバーに付いてた鳥の糞が概ね流れ去った
というかカバーが無かったらかなりヤなところに鳥の糞が付いてたわけだから、カバー様々なんだけど
2019/06/08(土) 22:58:36.82ID:jxWXngB4
なんだ伸びてると思ったら結露大臣かよ
2019/06/08(土) 23:59:18.19ID:Dn5oFANO
>>332
ラッパーズってゴアテックスなの?サイトにはPTFEってあるけど?

PTFEって表面生地の撥水性が落ちたり完全に濡れている場合は、表面に水の膜ができるため、水蒸気を通さなくなり蒸れてしまう素材ですよ。

おまけにPTFEって可燃性素材だからアメリカではボディカバーやテントなどには使用禁止されてる。屋外で使用するのは危険なシロモノ。
2019/06/09(日) 09:20:59.07ID:b3r9cURm
>>332
せめて5万位ならなぁ。買っても良いけど。
12万ってのは余程の車好きしか買わないわ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/09(日) 09:35:14.94ID:M9vPDWSu
カバーと相性のいい色って黒?
白だと四隅、ドアノブが黒くなる…
2019/06/09(日) 10:29:21.10ID:DbfHhNwt
銀なら目立ちにくい
346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/09(日) 10:33:49.27ID:M9vPDWSu
無敵カード使ってくんなしw
2019/06/09(日) 11:32:52.45ID:SvpsoJFn
白のボディが黒くなるってことはカバーの汚れがつくってことなのかな?
2019/06/09(日) 11:49:53.16ID:1iFtv3Ew
黒いのは塗装の下の地の色だよ、バンパーとか擦ると黒い地が出てくるじゃん
349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/09(日) 12:30:50.35ID:M9vPDWSu
そんなに削れへんわ!www
2019/06/09(日) 14:01:05.04ID:bfWF5In9
コーティングがっつりかけとけば、まあ大丈夫
2019/06/10(月) 13:32:04.83ID:z9aiJbbI
雨の日こそ、カバーが威力を発揮する。
カバーなしの車は、雨水によって表面が浸食されていくのが
手に取るように分かる
2019/06/11(火) 19:32:10.40ID:Xp13VDCW
青空駐車から買い替え(納車待ち)を機にボディカバー運用を始めようと考えてます。
車両を一回使用すると気をつけてても、砂埃、黄砂、花粉、等の付着は皆無とは行かないと思います。

そのままカバーかけるものなのですか?
毎回洗車するのが前提なのでしょうか?
キズ付は諦めて、雨水や紫外線がカットできれば良しとするものなのでしょうか?
2019/06/11(火) 19:44:03.60ID:r+qaNAc0
>>352
乗り換えおめでとうございます。

私の場合週末くらいしか乗らないので、出掛けたあとは水で濡らしたマイクロファイバークロスを広げて軽くボディの上を撫でるようにホコリをとっています。高速でついた虫などフロントは少し念入りにふきあげます。でもその程度、3分くらいで終わりです。

すごく汚れたときはカバーは掛けず、後日洗ってから掛けてます
2019/06/11(火) 21:10:05.29ID:Xp13VDCW
>>353
ありがとうございます。

凄いですね。
マイクロファイバーの使用感がイメージできてませんが、
例えばセームや拭き上げウエスでは流水無いと恐ろしい事になりそうです。

ガラスコーティングなどいくつか積層済ですか?
2019/06/11(火) 22:07:46.17ID:r+qaNAc0
>>354
WダイヤモンドKeePerやってます。

そうそう、霧吹きで最初に水かけてちょっと汚れを浮かしてから拭いてます。
2019/06/11(火) 22:30:21.45ID:9+u3n0vr
>>352
コーティングしたうえで、明らかに汚れた時はコイン洗車で水洗浄。
汚れが目立たないときは、ハタキでホコリを落とした後、
コーティング車用フクピカでふいてからカバーかけてます
357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/12(水) 00:41:06.29ID:SKgYca4f
>>352
昔は黄色いモップでホコリ取ってからカバーしたり、フクピカしてからカバーしてた。
今は「洗車する度に強くなる」らしいというコーティングを信じて、1日使用くらいならそのままカバー
2019/06/12(水) 07:37:01.21ID:EvBK7XYj
>>355,356,357
しっかりとコーティングで下地作っておいた方が良さそうですね。
参考になりました。ありがとうございます。
2019/06/14(金) 20:44:04.37ID:Equq8GZj
>>352
汚れてる車にカバー掛けると雨の後汚れがすじになって物凄く汚くなるので
汚れてたらボンネット屋根ドランクぐらいは水拭きしたほうがいいぞ
2019/06/15(土) 15:42:11.85ID:e4w1/cQl
裂けた

裂けるたびに
ビニルテープで補修

もう限界に近い
2019/06/15(土) 18:27:22.75ID:v86t8JTJ
買い換えろw
2019/06/16(日) 00:36:49.15ID:smJS5ybk
メーカーの純正カバーって品質的にどうなんだろう?
買い換える車で2万くらいするのだけど。
2019/06/17(月) 23:30:43.27ID:OLx87ISM
岡山ドライブ中に見かけた旧車の中古車屋が野外の車にレインエックスのカバーを何台も掛けて置いてたわ
良いのかしらね
2019/06/17(月) 23:41:40.35ID:AKXauBnK
岡山だしいいんじゃね
2019/06/18(火) 02:27:00.39ID:J06HAemq
>>362
その車種にぴったりと装着できるのが利点でしょう。
ただし、裏起毛タイプでないとボディにはあまり良くはないでしょうね。
2019/06/18(火) 21:02:42.76ID:VNh7OJS8
プロテクションフィルムの貼り付け車とボディカバーって相性悪い様な気がしてるのですが、どうなんでしょうかね?
高速道路の利用が下手すると6割近く行きそうで、フィルムやろうか迷っております。
2019/06/20(木) 15:17:58.65ID:lOu96eoH
二代目のカバーライトを使い始めてから約2年、細かい繊維くずがボディに付くようになった。
そろそろ替え時だな
368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/21(金) 13:40:06.60ID:yEsYucO6
>>367
よく2年持ちましたね。自分のは10ヵ月で寿命でした。
2019/06/21(金) 15:23:04.18ID:yP3Jd9Kh
軽自動車にボディーカバー
野良犬にダウンジャケット
2019/06/23(日) 13:51:42.48ID:kQUriNL3
他所でカバーライトを使用してるのを見かけました。
パット見、体育マットみたいな生地ですが、雨水って弾くのでしょうか??
371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/24(月) 06:34:48.13ID:vKIgWJ1A
弾きはしないですね
2019/06/24(月) 10:22:02.84ID:BtiMz10z
>>370
弾かない
染み込むけど、5層あるので途中で食い止める感じ
2019/06/27(木) 22:31:45.17ID:+NqEID4G
台風接近!
カバーかけたままだ…
大丈夫かな…
2019/06/28(金) 14:38:52.67ID:utA/zw9s
ヅラの方が心配
2019/06/28(金) 14:39:42.50ID:Gz4fKjV0
車庫ないのに車買うやつ(笑)
2019/06/28(金) 15:13:16.61ID:0o9MJSAG
君には理解できない(失笑)だろうけど、都心では普通の事なんだよ
2019/06/28(金) 18:36:45.58ID:KdR4M4LH
都心はむしろ車庫率高い
2019/06/28(金) 22:07:07.46ID:+rBXhdyk
雨ばかり降ってるから、カバーを外す暇がない
2019/06/29(土) 21:16:28.70ID:jg/K/OLX
わかる
おっくうだ、カバーを外すの
2019/06/30(日) 00:11:36.26ID:/hGJ/sii
ハーフカバーオススメですよ
外すの簡単
2019/06/30(日) 02:00:14.30ID:TN1RL3Ms
服がびちょびちょになる( ;∀;)
2019/07/05(金) 09:54:24.33ID:aLvrdrud
何だかんだ言ってボディカバー掛けてると安心だよな
脱着は面倒臭いけど。
汚れ具合とタイヤの劣化具合が全然変わってくる。
特にボディカラーが黒だと特に体感出来るレベルだわ。
2019/07/05(金) 15:56:12.72ID:cvoQH4Ax
雨がまだ半渇きなのと湿度が高いからかな、何だかカビ臭いわ。

カバーめくってみたらバッタがいたし
2019/07/05(金) 17:06:59.16ID:3cP96qvG
カマキリの卵が孵化してカバーがカマキリの赤ちゃんだらけだったわ。
2019/07/06(土) 09:37:54.80ID:xM463KLd
雨続きでぜんぜん車に乗れない
2019/07/14(日) 10:56:52.23ID:QQCXSOyN
カーカバーボロボロになって来たけど、タイヤ部分のカバー部分の損傷が少ないからタイヤ保護の為に掛けてるわ。
特にタイヤは紫外線に弱いからね
2019/07/14(日) 13:52:18.61ID:IszM+DdR
屋根に比べたら屁みたいなもんだろ
2019/07/14(日) 20:51:27.33ID:NM3zv2Yz
キナって年収いくらだよ
2019/07/15(月) 06:41:36.22ID:9FuGOcer
今日は雨の中休みみたいな予報だったけど、カバー外せるかな?
2019/07/18(木) 20:30:46.12ID:OKugd7CH
カーシェルター付けたいけど、駐車場で洗車が出来なくなる。
一部屋潰して場所確保しておけばよかったなぁ。
2019/07/25(木) 08:17:14.34ID:AH0u7kra
カバー破けたからもう要らないや、と思っていたけどやっぱり必要だと思いまた買った。
カバー開けて綺麗な車だと嬉しいね…。
2019/07/25(木) 16:06:28.94ID:ESGm2yJQ
>>391
お前は俺かwww
分かる。
紫外線でボロボロになってもう捨ててやる〜もう二度と買うもんかって思うけど、カーカバー外した時の綺麗さだよな。
2019/07/25(木) 19:26:51.80ID:QjIdafOG
Once a coverer,always a coverer.
2019/07/26(金) 09:10:26.84ID:GgwHJ8Is
夏の直射日光に当てたくないから、車に乗るのを躊躇する
2019/07/26(金) 09:48:08.64ID:H3Gqk2WV
久しぶりにカバー外してクルマに乗ったら、新車の臭いが充満してたわ。
脱臭剤か木炭でも置こうかな。
2019/07/28(日) 11:46:59.02ID:u2rQOQba
純正の薄いやつからカバーランドのやつに変えたが、結構かさばるんだな
フィッティングも当然純正にかなわない
裏起毛がどこまで傷つき防止に役立つのかが見もの
2019/07/28(日) 12:22:48.34ID:uzU8368T
>>396
かなり有効だけど毛はつくね
2019/07/29(月) 18:50:58.90ID:+VvYqf/4
防犯も兼ねるからカバーはいいぞぉ。傷いうてもコンパウンドで消えるくらいだし。
2019/08/02(金) 09:55:05.33ID:9rh/1uq2
残念ながら経年劣化でカバーが破れて来たんだけどさ、天井付近やフロントガラス付近が破れて、接地面のカバーの素材の毛が着き始めたんだけど、これって手洗い洗車で落ちるよね??
連日の猛暑日の紫外線によるタイヤのゴムの劣化やライトの表面の日焼けを防ぐ為にカバーかけてるんだよなぁ。
2019/08/02(金) 11:21:20.89ID:7DuVI6Qp
落ちるよね??なんて自分でやりゃあすぐわかることだろ
なぜやらない?
2019/08/02(金) 15:42:11.24ID:9rh/1uq2
>>400
忙しくて手洗いする暇がない訳よ
2019/08/02(金) 22:22:35.30ID:dhkaRu5i
>>401
そんなの時間作るかスタンドでやってもらえ
2019/08/02(金) 22:40:19.73ID:BbY+AE5K
落ちるよね??じゃないんだよ、落とすんだよ、落ちるまでやるんだよ
こんなとこで聞いてる時点で既に負け犬、お前には落とせない
2019/08/02(金) 23:12:39.04ID:nn55x6mP
洗車機通しちゃえよw
2019/08/03(土) 00:50:45.05ID:PGGC4zAL
>>403
よっ腰抜けwww
2019/08/03(土) 19:05:15.14ID:DluhuUEg
新しいの買え
2019/08/04(日) 08:36:19.54ID:OFyPyPBg
洗車する時間すら無いってどんだけ時間の無駄遣いしてんだよw
2019/08/05(月) 08:59:23.88ID:kRxtNhdd
忙しくて暇がない人や頻繁に乗る人にカーカバーは向いてない
2019/08/06(火) 01:25:48.27ID:hbp0Yga6
さあ台風だ。飛ばずに耐えられるか
2019/08/08(木) 09:14:00.15ID:bnMjoJuh
洗車する時は鉄粉取ってワックスかけますか?カバーかけるならワックスかけないほうが良いのでしょうか。
2019/08/08(木) 09:58:34.52ID:Cv5O4dDA
カバーは少なからずボディと擦れるのでワックスやコーティングはやった方がいい
鉄粉は洗車後濡れたボディを素手で撫でれば分かるので、その量に応じてやればいいけど
粘土の場合は慎重にやらないと逆に傷つけるから注意
2019/08/13(火) 13:29:35.10ID:qMArx0GJ
青空駐車なのでカバー使う前提で、見合ったコーティング相談したら、磨き屋にカバー全否定されて、営業トーク始まった。

ガレージねぇって言ってるのに話通じないその店には頼むのやめた。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/13(火) 19:26:26.62ID:lVgMow1y
>>412
カバーいいよ
よく傷がつくとか言われるけど
紫外線やら酸性雨やらの被害を考えれば全然大したことない

ただし取外しが面倒で乗らなくなるのは確か
2019/08/13(火) 20:56:53.02ID:gYyCx+2Y
>>412
「カバー使う前提で見合ったコーティング」って質問にビビったんじゃないかな。

仲林カバーもコーティング後すぐはトラブルが起きるからとNGにしてるし。

仲林は通気性が悪いのと起毛素材が塗装を変色させるからやめたほうがいいのかな。知らんけど。
2019/08/13(火) 22:47:03.21ID:Hz+541E1
そりゃコーティング屋はカバー全否定するだろ、当たり前w
2019/08/14(水) 09:04:49.21ID:Sr780W5e
俺はディーラーでコーティングしてもらった上に、ブリス塗ってる。これだとカバーによる傷もほぼつかない
2019/08/14(水) 09:57:12.85ID:zod34e+n
KeePerてコーティングしてるけどボディカバーのおかげで長持ちしてる。

ラボの人もボディカバーをほめてた
2019/08/14(水) 19:18:29.52ID:b65sPSV/
>>412
カバーは傷つくのが前提で紫外線と熱による劣化を防ぐためにかけるもの
それらは磨けば消えるキズよりどうすることも出来ないからな

むろん傷つきを最小限にするためにカバー掛ける前には必ず洗車するって事は大事
2019/08/14(水) 19:28:07.83ID:wAm0SBzG
使用状況考慮せず、高い価格帯のコーティングや商品を推してくるショップとはつきあえんわ。
2019/08/14(水) 19:32:01.11ID:wAm0SBzG
>>418
同意。
全くその考えでカバー使用にしました。
洗わなくちゃならんので、ドライブ時間と天気は選ぶようになったけど。
2019/08/14(水) 19:43:45.23ID:rOEcmnBe
ディラーオプションで2万くらいのカバーを買ったが2、3年は保つのかな?
2019/08/14(水) 22:12:47.87ID:b65sPSV/
持って2年だな
2019/08/15(木) 10:37:43.61ID:u3bQ5oMm
どっかのメーカーが紫外線に強いカーカバー素材を研究して貰えないかなぁ。
現状だと格安カバーが半年程、ディーラーオプションとかの中価格帯〜高価格帯でも持って2年だろ?
最低5年位持って2万以内で販売して貰えないかな。
2019/08/15(木) 10:41:20.35ID:6m8SYArI
学校とかで使うテントの素材使えば持つだろうけど、その分重量が増すからな

現状で比較的持つとされる仲林でも2万以上なのにそれ以上の性能求めてそれ以下の金額提示してもなぁ
2019/08/15(木) 10:45:43.63ID:z/u3QwuX
ボディカバーなんて汚れるんだから半年か1年で定期的に交換するのがいいよ。

洗濯しないで同じ服を5年間着たいと思わないでしょ。
2019/08/15(木) 11:07:00.48ID:2kzoMTe3
>>423
本命カバーに格安カバー二重掛けすれば本命が5年位は保つ
二重掛けは面倒だわ重ばるだわだが金もかけたくない手間もかけたくない
なんてのが通用するほど世の中甘くはない
2019/08/15(木) 11:21:44.71ID:2nhnpZWC
炎天下だと逆にボディに悪影響にならない?
2019/08/15(木) 11:36:59.11ID:6m8SYArI
発火でもしない限りそれはない
2019/08/15(木) 14:52:57.04ID:EbjiIm0e
>>423
20年くらい持つテントの生地もあるけど重量や値段が高くなる
ボディーカバーだとあんまり重いのはダメだろうしいくら10年持っても重くて10万円とか言われた難しいんじゃないかな?
ボート用のカバーなら10年持つくらいのは珍しくないけどすごく重い
今使ってる薄い生地で耐久性を長く出来れば一番良いんだろうけど難しいんだろうな
2019/08/15(木) 15:06:41.88ID:nX6rTMuU
テント生地で作るならカーシェルターJETみたいになるな
フレーム構造持つあれをもはやボディカバーと呼ぶべきか微妙だが
2019/08/15(木) 17:01:35.58ID:PwJs+T2f
トラックの幌とかの生地なら長持ちはするんじゃない?

この前風でカバーが外れたら内側が汚れてそのまま気付かず掛けたらボディが汚れた。

洗剤でそこだけ洗ったけど、やっぱりそういうこと考えたらエアコンのフィルターなんかと同じでボディカバーも定期的に交換するもんだよ。
2019/08/15(木) 17:12:50.00ID:t2S/qS6r
トラックの幌とかの生地で、ボディカバーは
片手で持ち上げられないくらい、重いと思うよ
2019/08/15(木) 18:50:30.73ID:EbjiIm0e
飛びにくくて良さそうだけど重いし高い
たぶん10万円以上すると思うよ
例えば2万円で2年、10万円で10年
どっちにする?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/15(木) 22:15:56.98ID:fHLR63NT
ガレージ
2019/08/15(木) 23:10:58.44ID:iKtk/7Z7
ラッパーズは10万円で6年使った
2019/08/16(金) 00:27:46.28ID:09qYVjRV
台風に負けなかったぜ!
2019/08/16(金) 10:45:20.24ID:YZhWZHd7
>>426
それ実際にやったの?
推測だけど、格安カバーは半年持たないからその格安カバーが破れるから中の本命もダメになるんじゃね??
2019/08/16(金) 15:23:24.31ID:qRR6L1XC
当然外側のカバーはダメになる度取替えての話だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況