前スレ
ボディーカバーについて語る 7
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1475247630/
ボディーカバーについて語る 8
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/09/27(木) 13:10:01.98ID:4+bA6V2R
2018/09/27(木) 13:10:21.10ID:4+bA6V2R
ボディーカバーについて語る 6
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1390127450/
ボディカバーについて語る 5カバナー
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1335479303/
ボディカバーについて語る 4カバナー
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1280890295/
ボディーカバーについて語る 3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1239595945/
ボディーカバーについて語る 2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1200304342/
ボディーカバーについて語る
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1156426127/
【メーカサイト】
Wrappers
http://www.wrappers.co.jp/wrappers/top.htm
仲林工業
http://www.nh-cover.jp/
Professional Factory
http://www.eonet.ne.jp/~pro-ff/index.html
カーマイン カーカバー
http://www.cover.co.jp/
アラデン
http://www.araden.co.jp/
姫路テント
http://www.himejitent.com/index.htm
カーシェルター
http://www.academycorp.jp/
JRC
http://www.jag.co.jp/carcover/top.html
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1390127450/
ボディカバーについて語る 5カバナー
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1335479303/
ボディカバーについて語る 4カバナー
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1280890295/
ボディーカバーについて語る 3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1239595945/
ボディーカバーについて語る 2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1200304342/
ボディーカバーについて語る
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1156426127/
【メーカサイト】
Wrappers
http://www.wrappers.co.jp/wrappers/top.htm
仲林工業
http://www.nh-cover.jp/
Professional Factory
http://www.eonet.ne.jp/~pro-ff/index.html
カーマイン カーカバー
http://www.cover.co.jp/
アラデン
http://www.araden.co.jp/
姫路テント
http://www.himejitent.com/index.htm
カーシェルター
http://www.academycorp.jp/
JRC
http://www.jag.co.jp/carcover/top.html
2018/09/29(土) 12:09:26.87ID:JbH/UQfJ
勝負の時がやってきたようだな
2018/09/29(土) 13:42:18.88ID:le3y1CG2
何かと思ったら台風か
ケータとエリーゼ以外はカバーランドでおkだよ
ケータとエリーゼ以外はカバーランドでおkだよ
2018/09/30(日) 00:08:09.38ID:wCJsJUOD
台風に備えてカバー外したわ
後は被害が少ないことを祈るだけ
後は被害が少ないことを祈るだけ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/09/30(日) 12:07:37.21ID:IJlMpi/W 埼玉だけど台風なめて絞り紐をキツくした程度
擦れて後フェンダーの縁が黒ずむんだろうけど、
小枝などが飛んできて傷つくのも嫌なんで
擦れて後フェンダーの縁が黒ずむんだろうけど、
小枝などが飛んできて傷つくのも嫌なんで
2018/09/30(日) 13:45:28.86ID:OwGakR6/
フロントウィンドウのところを孕まないようにロープで一巻しといたわ。
擦れた跡なんて大したことないからな。
擦れた跡なんて大したことないからな。
2018/09/30(日) 22:06:38.57ID:iZE8iISs
仲林裾絞り+紐通し+通風口だけど下から巻き込んだ風でカバーがパンパンに膨らんでるw
2018/09/30(日) 22:23:37.01ID:PHtNhUui
通気筒あっても排気しきれないよね…
2018/10/01(月) 00:49:51.88ID:l+H5XNlW
あれはそんなに役立ってないよねw
2018/10/01(月) 07:20:16.07ID:TQnck7ra
カバー戦線異状なし。メーカー純正は強かった
2018/10/01(月) 08:10:56.45ID:VjEUpDSt
カバーランド初の敗北@千葉
腹下ベルトが二本ともバックルから抜けて泥まみれ
恐ろしくて車のチェックも出来ない
駅に着いても電車乗れない…最悪
腹下ベルトが二本ともバックルから抜けて泥まみれ
恐ろしくて車のチェックも出来ない
駅に着いても電車乗れない…最悪
2018/10/01(月) 08:47:02.05ID:gVugsBF2
仲林無事だったけど腹下の紐通しキツく締めたのに少し緩んでたのは焦った
2018/10/01(月) 08:53:02.01ID:VjEUpDSt
余ったベルトを結んでおいた方が良さそうね
バックルから抜けるとは思わなかった
ショックでかいわ
バックルから抜けるとは思わなかった
ショックでかいわ
2018/10/01(月) 12:49:17.79ID:5asZ/4Kv
>>12
うちも初敗北だ。カバーの紐が車体下の何かに引っ掛かり、カバーを回収する特にカバーが切れた…。カバーの一部が泥だらけ。どうするかな。
うちも初敗北だ。カバーの紐が車体下の何かに引っ掛かり、カバーを回収する特にカバーが切れた…。カバーの一部が泥だらけ。どうするかな。
2018/10/01(月) 12:50:50.84ID:5asZ/4Kv
>>14
バックルに紐を通す向きは正しかった?
バックルに紐を通す向きは正しかった?
2018/10/01(月) 13:06:00.67ID:0GNN2E93
2018/10/01(月) 13:08:23.80ID:0GNN2E93
2018/10/01(月) 13:52:35.83ID:eTO9Aik7
エリーゼ乗りのキチガイじみた自己顕示欲の強さほんとすこ
2018/10/01(月) 14:08:22.86ID:5asZ/4Kv
>>18
うちはカバーのバックル部分を切ってしまったので買い換える予定。そちらはカバーを水拭きすれば大丈夫じゃない?
うちはカバーのバックル部分を切ってしまったので買い換える予定。そちらはカバーを水拭きすれば大丈夫じゃない?
2018/10/01(月) 14:53:13.12ID:3JLAPcj0
田舎住まいのカーポートでカバー使っている。
周りに風を遮る建物が無いので台風のときはカバーはずしてるわ。
そりゃもうすっげぇ風だからどんなカバーでも一撃で破損しますわ・・・
周りに風を遮る建物が無いので台風のときはカバーはずしてるわ。
そりゃもうすっげぇ風だからどんなカバーでも一撃で破損しますわ・・・
2018/10/01(月) 15:43:07.29ID:0GNN2E93
2018/10/01(月) 16:31:41.44ID:8BvVV9xQ
うちもバックルから外れた…
台風の時は外さないとダメかぁ
台風の時は外さないとダメかぁ
2018/10/01(月) 18:26:50.17ID:gVugsBF2
台風中に様子見てたけど下から風が入ってパンパンに膨らんでたからな
パラシュートみたいに
パラシュートみたいに
2018/10/01(月) 20:51:40.18ID:Usea8akg
仲林買った途端に台風w
裾絞りのみで特に問題なかった、腹ベルトはカバーランドでもうこりごりw
通気塔も付けてるけど風にはあまり関係ない感じだね。
裾絞りのみで特に問題なかった、腹ベルトはカバーランドでもうこりごりw
通気塔も付けてるけど風にはあまり関係ない感じだね。
2018/10/01(月) 20:55:08.57ID:vEBWdQMt
>>23
嫁が干して裏地粉まみれになってはたいてくれたので置場所も無いし帰宅後掛けにいきました
二枚重ねて使用してますが未使用の内側ベルトバックル確認したら通しているだけですね(当然こっちも剥がれてますが撥水効いて被害少?)
バックルの反対側から引っ張ったら伸びましたよ…
乾いた外側掛けてバックルを通して余ったベルトを輪に通して結びました
調整が面倒だけどこれで破けなきゃ大丈夫かな?
嫁が干して裏地粉まみれになってはたいてくれたので置場所も無いし帰宅後掛けにいきました
二枚重ねて使用してますが未使用の内側ベルトバックル確認したら通しているだけですね(当然こっちも剥がれてますが撥水効いて被害少?)
バックルの反対側から引っ張ったら伸びましたよ…
乾いた外側掛けてバックルを通して余ったベルトを輪に通して結びました
調整が面倒だけどこれで破けなきゃ大丈夫かな?
2018/10/01(月) 21:54:59.85ID:btQ0BFrL
>>26
バックルは入れる方向を間違うと外れる…
バックルは入れる方向を間違うと外れる…
2018/10/01(月) 22:02:23.25ID:J8ikhjHV
カバーランド敗れた。購入して一年経過したから
そろそろ買い替えかと思ってたところ、この台風でご臨終。
ベルト外れはしなかったが、リアまで流れて、パラシュート状態で
本体が破れちゃったみたい。再発注しなきゃ。
そろそろ買い替えかと思ってたところ、この台風でご臨終。
ベルト外れはしなかったが、リアまで流れて、パラシュート状態で
本体が破れちゃったみたい。再発注しなきゃ。
2018/10/01(月) 22:38:27.26ID:YUwJqIov
やっぱりメーカーが正しかったんだな台風の日は外せと…
2018/10/01(月) 23:14:42.32ID:p3rDSnc6
仲林全く問題なし。
裾しぼりと腹ベルトで車にぴったり張り付くから、余計に風をはらんでる感じはなかった
裾しぼりと腹ベルトで車にぴったり張り付くから、余計に風をはらんでる感じはなかった
2018/10/02(火) 00:11:31.27ID:jlsp6mF9
駐車場にペグ打ってカバーに穴を開けパラシュートコードで固定。このくらいやれば風速50mでも平気だろう。
2018/10/02(火) 00:14:22.29ID:YnksZ/NW
2018/10/02(火) 00:34:54.25ID:0O9SvW1+
昨日みたいな強風だとフロントをどうにかしないと腹のベルトが頑張っても
パラシュートブレ―キ状態になっちゃうな。
今度はでっかい洗濯バサミみたいので固定するかな
パラシュートブレ―キ状態になっちゃうな。
今度はでっかい洗濯バサミみたいので固定するかな
2018/10/02(火) 00:36:38.58ID:Jewi9BaH
ホイールのスポークにロープの端を結んでぐるぐる巻きしたらビクともしない
軽く巻くだけで吹っ飛ぶ心配ないよ
軽く巻くだけで吹っ飛ぶ心配ないよ
2018/10/02(火) 00:48:12.05ID:VdpVZegm
強風でパラシュート状態になっているなら、
大量の砂埃が内側に侵入しているよ。
大量の砂埃が内側に侵入しているよ。
2018/10/02(火) 01:19:45.87ID:Xn46bGQf
多少の傷なら磨けばすぐなおせるし素直にはずした方がいいんじゃないかな
磨いてなおらないレベルならカバーしてても一緒だし
磨いてなおらないレベルならカバーしてても一緒だし
2018/10/02(火) 08:01:02.22ID:eKhpJZsE
カバーの内側に砂が付くと後で厄介だろ
素直に外しとく方が良いんじゃないかな?
素直に外しとく方が良いんじゃないかな?
2018/10/02(火) 08:07:58.24ID:rtFhtzrj
つまり台風の前に、車体をビチョビチョに濡らした上にカバーを掛けて、密着させておけばいいわけか
2018/10/02(火) 18:34:13.37ID:Xn46bGQf
そこまでしてカバーしておきたいもんかね
カバーランド使いはじめたけどリアウイングの角の塗装がザラザラしてきた
とりあえずリアウイングの角にマスキングテープ貼ってカバーかけたけどこれで解消されればいいんだけど
カバーランド使いはじめたけどリアウイングの角の塗装がザラザラしてきた
とりあえずリアウイングの角にマスキングテープ貼ってカバーかけたけどこれで解消されればいいんだけど
2018/10/02(火) 19:37:57.46ID:Kjn69cmc
自分の新車が数年経過してもまだ新車だったのは衝撃でした
だから汚すのは嫌で雨の日は乗らなかったのに
日曜深夜の台風で無茶苦茶に犯された気分です
ガラスコーティング出して新品カバーランドに交換したいけど
もお汚されちゃったしそこまで情熱は残ってないかなあ…
馬鹿馬鹿しいレスでごめんなさい
だから汚すのは嫌で雨の日は乗らなかったのに
日曜深夜の台風で無茶苦茶に犯された気分です
ガラスコーティング出して新品カバーランドに交換したいけど
もお汚されちゃったしそこまで情熱は残ってないかなあ…
馬鹿馬鹿しいレスでごめんなさい
2018/10/02(火) 20:44:48.61ID:0O9SvW1+
今回の直撃っぽい台風時には外すが正解かもな。
付けてて外れないように、処置しとけば、安心は安心かもしれんが
カバー自体が砂含んじゃうからな。その後は使う気しなくなっちゃうね
付けてて外れないように、処置しとけば、安心は安心かもしれんが
カバー自体が砂含んじゃうからな。その後は使う気しなくなっちゃうね
2018/10/02(火) 21:19:41.10ID:u+kq2yrq
やはり裾絞りがベスト。
2018/10/02(火) 23:29:50.12ID:MEdwPtRG
>>40
コーティングしてカバーは最強じゃん。
コーティングしてカバーは最強じゃん。
2018/10/03(水) 16:17:09.88ID:4Y4l5jMZ
>>40
処女喪失かよ
処女喪失かよ
2018/10/03(水) 19:13:17.76ID:AN75W0aW
2018/10/03(水) 22:07:13.05ID:kNVNbo5v
>>45
ちょっとした傷なら磨けば綺麗になるけど傷とかそういうことじゃなく気分的なものなの?
ちょっとした傷なら磨けば綺麗になるけど傷とかそういうことじゃなく気分的なものなの?
2018/10/03(水) 22:58:29.81ID:AN75W0aW
2018/10/03(水) 23:14:06.73ID:kNVNbo5v
>>47
とりあえずまずは確認しないとw
とりあえずまずは確認しないとw
2018/10/04(木) 12:12:08.37ID:n4IzkLTz
>>47
Iでイタズラしといたよ
Iでイタズラしといたよ
2018/10/04(木) 12:37:06.78ID:HMrMoGa/
2018/10/05(金) 07:21:19.88ID:pU6DF3OG
>>47
うまくいけば一台増えてるかも
うまくいけば一台増えてるかも
2018/10/06(土) 14:58:17.28ID:Isb+sX2r
明日17時にDの洗車予約出来た
トランク上とかスゲー汚れてました
一周したけど汚れの上から分かるような傷は無さそう
カバーランド畳みながら裏地の色が着いたとこにダイソン掛けました
明日の洗車で元に戻るといいなあ
雨の日乗らなかったからここまで汚れたのは初めてです
トランク上とかスゲー汚れてました
一周したけど汚れの上から分かるような傷は無さそう
カバーランド畳みながら裏地の色が着いたとこにダイソン掛けました
明日の洗車で元に戻るといいなあ
雨の日乗らなかったからここまで汚れたのは初めてです
2018/10/06(土) 16:45:10.08ID:Xionkrmq
2018/10/06(土) 17:38:25.19ID:0dnK6Prf
>>53
表面と裏面のどっちに粉が吹くの?
表面と裏面のどっちに粉が吹くの?
2018/10/06(土) 18:56:01.19ID:Xionkrmq
>>54
裏なのでボディが真っ白に
原因は裏地ではなくテフロン系の薄い蒸発シートが紫外線で劣化して粉になりパンチングの布地を通過して剥離が原因だと思います
劣化したら上掛けにすれば下の二枚目は二年経っても大丈夫そうです
ロゴもまだ青々でしたよ
裏なのでボディが真っ白に
原因は裏地ではなくテフロン系の薄い蒸発シートが紫外線で劣化して粉になりパンチングの布地を通過して剥離が原因だと思います
劣化したら上掛けにすれば下の二枚目は二年経っても大丈夫そうです
ロゴもまだ青々でしたよ
2018/10/06(土) 20:24:25.10ID:FP3mq/Fp
時折、ボディカバー二枚掛けしているヒトのコメントを見かけるけれど、
実際、二倍になる着脱の手間って慣れるモノなの?
実際、二倍になる着脱の手間って慣れるモノなの?
2018/10/06(土) 21:40:50.52ID:Xionkrmq
2018/10/08(月) 17:09:24.14ID:bwCAUHIl
俺も2枚掛けだけど、洗濯物みたいにぴったり綺麗に畳む訳じゃないから苦にならないよ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/09(火) 09:37:19.55ID:jQNcGxoz 7年使ってるアラデンの裏起毛の奴、先日野良ちゃんがルーフで爪とぎしたのか少し引き裂かれた。
下に布をかけてるのでボディーには傷ついていなかったんだが。
裾のゴムも伸びてるんで新しい物にしようと思うんだが、どこのが良いんだろう?
カーポートありで費用はそんなにかけたくないんだが。
下に布をかけてるのでボディーには傷ついていなかったんだが。
裾のゴムも伸びてるんで新しい物にしようと思うんだが、どこのが良いんだろう?
カーポートありで費用はそんなにかけたくないんだが。
2018/10/09(火) 09:40:38.39ID:Q9dM23hE
コスパならカバーライトじゃね?
車種によるけど。
車種によるけど。
2018/10/09(火) 11:04:56.92ID:JkejutlK
カバーライトは毛布みたいな素材だから猫も大好きだぞ
ルーフとトランクの上に穴空いたよ
上掛けだから諦めているけど
ルーフとトランクの上に穴空いたよ
上掛けだから諦めているけど
62名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/09(火) 17:24:30.39ID:jQNcGxoz 59です。
カバーかけるようになって、面倒なのであまり乗っていません。
いつもはお買い物車の軽が活躍してます。
ネコって高い車と軽みたいな車が分かるんでしょうかね。
軽の方にはほとんど上がりません。
カバーライトは毛布みたいな素材とのことですが、これからの季節、毛布の上でお昼寝って
ネコじゃなくても気持ちよさそうですね。
カバーかけるようになって、面倒なのであまり乗っていません。
いつもはお買い物車の軽が活躍してます。
ネコって高い車と軽みたいな車が分かるんでしょうかね。
軽の方にはほとんど上がりません。
カバーライトは毛布みたいな素材とのことですが、これからの季節、毛布の上でお昼寝って
ネコじゃなくても気持ちよさそうですね。
2018/10/09(火) 17:44:27.07ID:hFnuf90f
>>62
うちの上掛けは来月で三年物だけど
元々分厚くかさ張るからふわふわかと
雨の日は吸い込んで糞重たくなるから畳めないので乗れません
でも愛車ガレージ保管より綺麗でしょ
車好きを陥れる罠だと思うが傷が無きゃうけいれるよ
うちの上掛けは来月で三年物だけど
元々分厚くかさ張るからふわふわかと
雨の日は吸い込んで糞重たくなるから畳めないので乗れません
でも愛車ガレージ保管より綺麗でしょ
車好きを陥れる罠だと思うが傷が無きゃうけいれるよ
2018/10/09(火) 17:44:47.61ID:hFnuf90f
>>62
うちの上掛けは来月で三年物だけど
元々分厚くかさ張るからふわふわかと
雨の日は吸い込んで糞重たくなるから畳めないので乗れません
でも愛車ガレージ保管より綺麗でしょ
車好きを陥れる罠だと思うが傷が無きゃうけいれるよ
うちの上掛けは来月で三年物だけど
元々分厚くかさ張るからふわふわかと
雨の日は吸い込んで糞重たくなるから畳めないので乗れません
でも愛車ガレージ保管より綺麗でしょ
車好きを陥れる罠だと思うが傷が無きゃうけいれるよ
2018/10/09(火) 17:47:09.80ID:Y224Y2jW
ごめんなさい
出張先なのでダブった
すれ違いだけど…ホテルに愛用のダイソン持ち込んで掃除しましたw
http://iup.2ch-library.com/i/i1941530-1539067186.jpg
出張先なのでダブった
すれ違いだけど…ホテルに愛用のダイソン持ち込んで掃除しましたw
http://iup.2ch-library.com/i/i1941530-1539067186.jpg
2018/10/09(火) 23:55:36.86ID:B/Ts38l7
本当にすごいスレ違いでビックリ
2018/10/10(水) 01:47:51.23ID:JcV7dZZe
www
2018/10/12(金) 17:36:20.16ID:+9ANG4mu
どんなレスだよw
2018/10/12(金) 17:50:15.36ID:Q38AbjHi
前泊出張先でネタ無かったんで
ここのホテル客先近くで毎年使ってるんだけど
昨年夏に夜中ダニに刺されたんで
今年は持参してます
カバリアンだと通じるかな?って思いましてw
ここのホテル客先近くで毎年使ってるんだけど
昨年夏に夜中ダニに刺されたんで
今年は持参してます
カバリアンだと通じるかな?って思いましてw
2018/10/12(金) 18:38:16.25ID:S68s9sQT
ホテルへカバーとダイソン持ち込んで掃除したのかと思ったわw
2018/10/13(土) 06:29:04.97ID:MRlsOAzt
コインランドリーでボディカバー洗ってもOK?
2018/10/13(土) 09:11:25.04ID:NNZoNm9a
いろいろNG
2018/10/13(土) 23:15:46.02ID:Sqa4pLfS
ところで
ロックスターに心がざわついているのは
俺だけじゃないはず
初めてココの欲しくなったよ
ロックスターに心がざわついているのは
俺だけじゃないはず
初めてココの欲しくなったよ
2018/10/14(日) 09:43:21.78ID:plu3tHEf
>>73
そういうカーカバーの新しいブランドが出てきたのかと検索してしまったじゃないか
そういうカーカバーの新しいブランドが出てきたのかと検索してしまったじゃないか
2018/10/15(月) 00:22:06.53ID:1bu9Gcxy
2018/10/15(月) 03:56:38.28ID:HVnsRmPd
必須な
2018/10/16(火) 14:31:08.13ID:h1PW9MO8
Amazonで販売されてる裏起毛の安いやつ
半年持てば十分と思って買ったが2ヶ月半で表面がボロボロ剥がれてきた
半年持てば十分と思って買ったが2ヶ月半で表面がボロボロ剥がれてきた
2018/10/21(日) 18:32:22.27ID:X6X1zOGG
陽当たりの良い駐車場だと紫外線極悪だよね
カバーの劣化具合知っちゃうと数十年野晒しで車乗り換えてた罪にうわああってなっちゃうよ
近所の越してきた新築の斎藤さんが前進駐車で
多分池沼?って見当付けてて申し訳ないと反省してます
カバーの劣化具合知っちゃうと数十年野晒しで車乗り換えてた罪にうわああってなっちゃうよ
近所の越してきた新築の斎藤さんが前進駐車で
多分池沼?って見当付けてて申し訳ないと反省してます
2018/10/21(日) 19:47:00.34ID:BH+uU+5j
新築の斎藤さんのくだりはどういう意味なんだよw
2018/10/21(日) 20:13:01.68ID:X6X1zOGG
2018/10/23(火) 08:10:45.30ID:YN4fmAnH
まあ、20000円が最低ラインだな
2018/10/30(火) 08:47:41.04ID:zkbkh+7g
RAIN-X、2週間使ったけどいい感じ。ごわごわしてないし軽いし、ボディにも優しそう!買ってよかったです。
2018/11/05(月) 20:38:27.18ID:NhtKeDaf
猫に入られないカバー欲しかったら仲林の裾しぼりがいいのかな?
まじ猫放し飼いにするバカ氏ねよ
まじ猫放し飼いにするバカ氏ねよ
2018/11/05(月) 21:42:07.07ID:c0/abh48
>>83
猫はルーフやトランクの上で爪研ぐぜ
結局二枚目買って古いの重ねて厚み増すしかない
昨日車検でコーティングメンテ終わって取りに行ったぜ
17時に受け取ったあと、雨だぜ
納車も雨だし…イベント無きゃ夜と雨は家にこもっているのにorz
猫はルーフやトランクの上で爪研ぐぜ
結局二枚目買って古いの重ねて厚み増すしかない
昨日車検でコーティングメンテ終わって取りに行ったぜ
17時に受け取ったあと、雨だぜ
納車も雨だし…イベント無きゃ夜と雨は家にこもっているのにorz
2018/11/05(月) 22:39:12.98ID:aYWtoBAo
よくネコの話しが出るけど忌避材も効かないの?どんな猫なんだ!
うちは木酢だけでぜんぜん見なくなったが。。
うちは木酢だけでぜんぜん見なくなったが。。
2018/11/05(月) 22:57:30.35ID:c0/abh48
>>85
大事なカバーに定期的に全体に酢をスプレーとか…それで良いのか?
俺も単車のカバーの道路側には吹いたけどさ
顆粒より効果あったです
これを4輪全面でカ月単位で効果あるの?
月極だからノーガード戦法で重ねたよ
大事なカバーに定期的に全体に酢をスプレーとか…それで良いのか?
俺も単車のカバーの道路側には吹いたけどさ
顆粒より効果あったです
これを4輪全面でカ月単位で効果あるの?
月極だからノーガード戦法で重ねたよ
2018/11/05(月) 23:50:16.91ID:aYWtoBAo
2018/11/06(火) 01:09:39.18ID:oYp+LLbG
>>87
似たようなことやってるわ
おれはクエン酸水溶液をスプレーして結界作ってる
想像つくと思うけど木酢ほどの効果はないです
木酢は庭の猫糞対策で使ったことあるけど匂いが強すぎて家族が無理だった
クエン酸は猫のマーキングを中和させる効果狙いって考え方のほうがいいかも
似たようなことやってるわ
おれはクエン酸水溶液をスプレーして結界作ってる
想像つくと思うけど木酢ほどの効果はないです
木酢は庭の猫糞対策で使ったことあるけど匂いが強すぎて家族が無理だった
クエン酸は猫のマーキングを中和させる効果狙いって考え方のほうがいいかも
2018/11/06(火) 07:00:06.69ID:ik+Z0Wql
>>87
車も臭いそう
車も臭いそう
2018/11/09(金) 22:38:41.48ID:O2bB8Egk
台風が来るときは糊がつかない養生テープをカバーに貼って、車体の下につければしのげるよ。あと、ホームセンターで売ってる黒い平たい、長いゴムヒモ。
2018/11/09(金) 23:18:48.10ID:WjcBt+UU
カバーの押さえなら100均で売ってる自転車の荷台のゴムが丁度いいよ
片側輪っかで反対側フックになってるから簡単
片側輪っかで反対側フックになってるから簡単
2018/11/10(土) 01:51:58.57ID:ezoJd3/7
ボンネット1周できるの?
まあ、できるか。
まあ、できるか。
2018/11/25(日) 18:12:09.57ID:zOyPqAqr
2018/11/26(月) 17:23:51.36ID:VyXOGdKd
今買えるなかで価格も品質もプレミアムカーカバー同等のカバーはどれになります?
そろそろ次見つけないとやばい
そろそろ次見つけないとやばい
2018/11/26(月) 21:15:03.16ID:TJi8em/s
よく分からないけど
カバーランド丈夫ですよ
紫外線に弱いけど古いの上掛けで網戸みたいな上掛け三年越えました
カバーランド丈夫ですよ
紫外線に弱いけど古いの上掛けで網戸みたいな上掛け三年越えました
2018/11/27(火) 20:42:33.09ID:yc5mccGo
97名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/28(水) 00:32:01.53ID:1oCNudnk 犯罪教唆か?オマエ?
2018/11/28(水) 01:55:53.12ID:fGwfZBdL
カバーかけに行ったら猫がフロントウィンドウの根元(カウルのとこね)で
ぬっくぬくしててお互いにめちゃくちゃビックリしたわw
毛だらけぐらいは我慢するけど案の定ボンネットフード傷だらけ
この季節は早めにカバーかけたほうがいいよ
猫はかわええと思う勢だけど外飼いは誰も得しないから本当にヤメロ
ぬっくぬくしててお互いにめちゃくちゃビックリしたわw
毛だらけぐらいは我慢するけど案の定ボンネットフード傷だらけ
この季節は早めにカバーかけたほうがいいよ
猫はかわええと思う勢だけど外飼いは誰も得しないから本当にヤメロ
2018/11/28(水) 07:28:29.57ID:mcn7wTAz
外飼いって要は楽なんよねトイレの手間ないし家が毛で汚れないから
猫外飼いしてる人は例外なく自分だけ楽したい人、他人がどうなろうとどうでもいい人間
近所にいたら絶対に付き合ってはいけない人種だと思う
猫外飼いしてる人は例外なく自分だけ楽したい人、他人がどうなろうとどうでもいい人間
近所にいたら絶対に付き合ってはいけない人種だと思う
100名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/28(水) 07:53:47.50ID:1oCNudnk てか外飼いってクソ田舎の話だよな?
2018/11/28(水) 11:30:39.36ID:fGwfZBdL
2018/11/28(水) 12:21:10.54ID:rYjP03Nd
猫の外飼いは虐待行為に等しい
寿命も中飼いに比べ半分以下
まして野良猫に餌を与えて飼いならすとか相当な悪質行為
寿命も中飼いに比べ半分以下
まして野良猫に餌を与えて飼いならすとか相当な悪質行為
103名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/28(水) 12:55:12.90ID:1oCNudnk >>101
山手通り内側か。 まぁ確かに野良がいる公園は結構あるが…
山手通り内側か。 まぁ確かに野良がいる公園は結構あるが…
2018/11/28(水) 13:36:40.12ID:fGwfZBdL
2018/11/28(水) 20:55:48.23ID:nK0Ey1LJ
2018/12/01(土) 05:22:46.10ID:WYI6YnRA
2018/12/01(土) 08:41:03.70ID:fcA0EBd6
2018/12/02(日) 07:46:52.45ID:0zvR4+uJ
中古車屋でもらった使い古したベンツSL用のカバー
8年目に突入し防水機能は全く無いけどまだ破れていない
二枚掛けの上用としてあと2年は持たせてみせる!
どこの製品か未だに分からないのが残念でならない
製品のタグも長年の使用でボロボロになり解読不能
8年目に突入し防水機能は全く無いけどまだ破れていない
二枚掛けの上用としてあと2年は持たせてみせる!
どこの製品か未だに分からないのが残念でならない
製品のタグも長年の使用でボロボロになり解読不能
2018/12/02(日) 09:54:47.03ID:D3nIZ7bz
カバーってエンジン冷えるの待って掛けないよね?
2018/12/08(土) 16:13:18.10ID:YZIqoWFV
2018/12/08(土) 16:23:52.68ID:pNe3p2nG
2018/12/14(金) 20:57:27.78ID:1AeMC901
カバーライト微妙に合わないのか前部がめくれて間抜けな状態になってた
風速5mくらいでも耐えられない模様
強力なクリップのようなものをつけてみようか
工夫している人はどうしてますか?
風速5mくらいでも耐えられない模様
強力なクリップのようなものをつけてみようか
工夫している人はどうしてますか?
2018/12/14(金) 23:54:43.65ID:jWXApUCh
ゴムのロープでおけ
2018/12/14(金) 23:59:07.29ID:zrKHRa7Q
>>112
まえにも書いたけど100均に売ってる3mの自転車の荷台のゴムが丁度いいよ
前後にゴム2本と腹下ベルト2本で台風でも捲れなかった
https://i.imgur.com/eFByZLL.jpg
まえにも書いたけど100均に売ってる3mの自転車の荷台のゴムが丁度いいよ
前後にゴム2本と腹下ベルト2本で台風でも捲れなかった
https://i.imgur.com/eFByZLL.jpg
2018/12/15(土) 08:02:37.16ID:rYHJS29I
>>114
ワイと同じ事してるわw
ワイと同じ事してるわw
2018/12/15(土) 09:17:53.76ID:Pe6yXaqz
2018/12/15(土) 13:12:00.54ID:mViPzp/o
2018/12/15(土) 13:26:25.20ID:jii8GzFP
2018/12/19(水) 05:41:23.35ID:HW8S6S8x
紐で縛るとそこだけ塗装にダメージ入るから絶対やらない
何のためのカバーなのか本末転倒
何のためのカバーなのか本末転倒
2018/12/19(水) 10:44:00.79ID:2krUuTzF
縛ってる人はそうした方が良い結果になってるからやってるんだろ。人それぞれ使用状況が違うのは当たり前
逆にバタつく事で塗装を痛める場合もあるし、そもそもカバー自体が塗装によくないという人もいる
自分の考えが絶対と決めつけてる方が本末転倒
逆にバタつく事で塗装を痛める場合もあるし、そもそもカバー自体が塗装によくないという人もいる
自分の考えが絶対と決めつけてる方が本末転倒
2018/12/19(水) 22:29:05.38ID:k8myfFzZ
ラッパーズ買え
2018/12/19(水) 22:43:04.10ID:R4KKeP0e
紫外線等の劣化を避ける代償に多少の擦れは避けられない。
まあ、ヒモはヒモの当たる部分が集中して擦れるのは知っておいて損はない。
まあ、ヒモはヒモの当たる部分が集中して擦れるのは知っておいて損はない。
2018/12/19(水) 22:59:21.35ID:rSArTQyZ
紐で縛ってトラブルを起こした人がいるのは信じるけど
おれは全然問題ないからそれも知っておいて欲しい
何が違うのか分からないけどね
ちなみに黒メタで、紐はダイソーの荷造り紐、ぐいぐい縛ったりはしてない
おれは全然問題ないからそれも知っておいて欲しい
何が違うのか分からないけどね
ちなみに黒メタで、紐はダイソーの荷造り紐、ぐいぐい縛ったりはしてない
2018/12/20(木) 07:48:55.64ID:5r0a2y/J
2018/12/20(木) 22:40:13.47ID:b0kgRlDo
俺は雨風を防ぐよりも、紫外線を防ぐのが一番の目的だから台風のときはカバーを外してるわ。数日濡れたってどうってことないっす。
人それぞれ目的が違うからしゃーないね。
人それぞれ目的が違うからしゃーないね。
2018/12/21(金) 02:02:19.86ID:dsow7Y+k
>>125
その考え方はすごくよく理解できるし賢いやり方だと思う
その考え方はすごくよく理解できるし賢いやり方だと思う
2018/12/21(金) 02:09:02.90ID:iKeQvS8R
紫外線はもちろんだけど、カバーないと雨漏りするし
ソフトトップが水染み込むタイプだから泥水で濡らしたくない。
ソフトトップが水染み込むタイプだから泥水で濡らしたくない。
2018/12/21(金) 18:41:34.06ID:Mos1NBZb
今のところ紐で縛って傷ついた事無いけどな
心配なら当たりの強い部分にマイクロファイバータオルなんかで当て布してはどうかな
心配なら当たりの強い部分にマイクロファイバータオルなんかで当て布してはどうかな
2018/12/29(土) 12:31:05.87ID:2sZmucOv
>>114
ランボルギーニかと思ったら上の方が影で見えてなかった
ランボルギーニかと思ったら上の方が影で見えてなかった
130名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/13(日) 17:59:24.85ID:AiXBPNGr あげ
2019/01/15(火) 17:35:12.15ID:CiFZbD8G
RAINーX、3ヶ月使用したけど、雨も弾いてるし、前後のゴムがしっかりしてるから床下の紐は使わなくてもバタつかない。風ではずれるような心配もしたことない。
半年持てばいいかと思ってたがまだまだ使えそうだわ。
半年持てばいいかと思ってたがまだまだ使えそうだわ。
2019/01/28(月) 08:23:14.87ID:PQG0GXO6
カバーの良い畳み方と収納方法教えてくれー
二枚重ねだとしまうときに車のトランクがパンパンだわ
二枚重ねだとしまうときに車のトランクがパンパンだわ
2019/01/29(火) 08:34:39.88ID:HKke0zwx
>>132
布団圧縮袋にいれ駐車場に置いておく
布団圧縮袋にいれ駐車場に置いておく
2019/01/30(水) 01:05:45.75ID:lP9/n37I
自宅と駐車場が離れてる人は大変だよなぁ
2019/01/30(水) 01:08:48.70ID:GwtXvE27
そいや衣装ケース置いてる人いたな
2019/02/03(日) 08:56:12.23ID:MKTakOjl
ボディカバーってホコリとか粉塵、黄砂などで汚れてくるから、安いのを半年おきに買い換えた方がいいね!
2019/02/03(日) 11:32:22.89ID:UQjCNf/r
捨てるのとか面倒臭くね?
せめて1年は持って貰いたいが。
明日は春一番かも。帰ったら縛っておくかな。
せめて1年は持って貰いたいが。
明日は春一番かも。帰ったら縛っておくかな。
2019/02/07(木) 05:50:59.89ID:h7z7voEb
花粉の季節が来たざんす
2019/02/14(木) 23:15:26.41ID:rB0wX7k1
洗車場賑わってますね〜
2019/02/18(月) 21:15:45.95ID:qC9tna73
アマゾンとかで売ってる5kくらいのカバーってやっぱり使わないほうがいい…?
2019/02/18(月) 23:27:08.30ID:lwnj+dOB
試す価値はある
2019/02/18(月) 23:49:15.06ID:o0CmbL5S
安物を毎年買い替える派です
裏起毛のを使ってるおかげかボディに傷ついたりはしない
黒塗色の新車2台に使ったけどピカピカです
でもやはり安物なのでめたくそ風に弱い
これは結構致命的で、めくれたカバーが風にたなびいてボディを傷つける
自分は工夫が実って去年の台風シーズンは持ちこたえることができた
あと大雨だと縫い目のとこから内側に少しだけ染みる
たぶん安物だからだと思っている
裏起毛のを使ってるおかげかボディに傷ついたりはしない
黒塗色の新車2台に使ったけどピカピカです
でもやはり安物なのでめたくそ風に弱い
これは結構致命的で、めくれたカバーが風にたなびいてボディを傷つける
自分は工夫が実って去年の台風シーズンは持ちこたえることができた
あと大雨だと縫い目のとこから内側に少しだけ染みる
たぶん安物だからだと思っている
2019/02/19(火) 11:47:49.65ID:7+y94wF7
よかったら買ったものと台風のときに工夫した点をおしえてくれませんか?
2019/02/19(火) 13:48:18.98ID:CSA0hQBH
5千円くらいならRAIN-Xいいよ。
前後のゴムだけで風邪が強い日でもめくれることもない。
ボディカバーって黄砂とかで汚れるから、汚れたら交換できる価格はいいよ。
前後のゴムだけで風邪が強い日でもめくれることもない。
ボディカバーって黄砂とかで汚れるから、汚れたら交換できる価格はいいよ。
2019/02/19(火) 19:19:58.12ID:gY4jWhao
>>143
長文になっちゃうからあまり詳しく書けないけど、自分は車の下を絞るように縛ってます
ダクトテープで補強してからカッターで直線切りして紐通しポイントを作っている
紐穴はハトメも試したけど加工が手間すぎるし、なによりボディへの攻撃性が高すぎる
普段はフロントまわりを絞って縛り、リアはマフラーハンガーに共締めしてるだけ
腹下はベルトが1本だけのカバーなので、台風のときは紐を増量してる
自分の知見は、ボディの上にキツく紐を通してもカバーがバタつくたびに
不思議と紐がどんどん動いていって結局ゆるむ、悪ければめくれる
特にフロントバンパー付近は風に弱い
あちこち縛ってもフロントバンパー付近が対策してないとそこからめくられる
あとリアがズレるとフロントに余裕ができて結局ビローン
カバーがバタついてると不安になるけど、ズレない限りめくれないから我慢
バタつき防止に風抜きの穴を作ったこともあるけど車が汚れただけだった
とにかく車体の前後を強化でカバーがズレないように、
台風の時は緊縛ポイントを増やして一箇所に負担がかかりすぎないように、
そして裾がバタつかないように、です
結局なげえ!興味ない人ごめんね。。。
まとめると、強風に耐える高いカバー買え、もしくは台風のときはカバー外せ、かな( ´_ゝ`)
長文になっちゃうからあまり詳しく書けないけど、自分は車の下を絞るように縛ってます
ダクトテープで補強してからカッターで直線切りして紐通しポイントを作っている
紐穴はハトメも試したけど加工が手間すぎるし、なによりボディへの攻撃性が高すぎる
普段はフロントまわりを絞って縛り、リアはマフラーハンガーに共締めしてるだけ
腹下はベルトが1本だけのカバーなので、台風のときは紐を増量してる
自分の知見は、ボディの上にキツく紐を通してもカバーがバタつくたびに
不思議と紐がどんどん動いていって結局ゆるむ、悪ければめくれる
特にフロントバンパー付近は風に弱い
あちこち縛ってもフロントバンパー付近が対策してないとそこからめくられる
あとリアがズレるとフロントに余裕ができて結局ビローン
カバーがバタついてると不安になるけど、ズレない限りめくれないから我慢
バタつき防止に風抜きの穴を作ったこともあるけど車が汚れただけだった
とにかく車体の前後を強化でカバーがズレないように、
台風の時は緊縛ポイントを増やして一箇所に負担がかかりすぎないように、
そして裾がバタつかないように、です
結局なげえ!興味ない人ごめんね。。。
まとめると、強風に耐える高いカバー買え、もしくは台風のときはカバー外せ、かな( ´_ゝ`)
2019/02/19(火) 21:37:13.54ID:tA3KGGgL
強風でバタついている時って、細かいホコリだらけのタオルをボディに叩きつけている状態みたいなもんすよ。
2019/02/20(水) 10:44:57.36ID:Y5LWPB0F
ボディカバーあるある
絞り紐や腹紐を締める時に地面で手指の甲側を擦り剥く
痛いお…
絞り紐や腹紐を締める時に地面で手指の甲側を擦り剥く
痛いお…
2019/03/02(土) 08:55:23.52ID:ya32Y9vb
久しぶりにカバー外したら、この前吹いた強風のせいか、埃がたくさん舞い込んでいて、ボディがえらく汚かった
2019/03/10(日) 16:12:05.51ID:5ayMkoVc
大雨が来ると先にカバー外そうか毎回悩む
2019/04/06(土) 09:39:17.66ID:Eg+xP7Rl
さあ、黄砂の季節がやってきたぞ!
2019/04/06(土) 10:55:07.30ID:6KaC0K9A
え、これからなのか?もう来てるよ
2019/04/08(月) 17:10:04.70ID:h1x8UVX7
約8000円のカバー
平成29年11月4日から使用中
一カ所穴があいたため強力テープで補強
すでに防水力は失われている
後は夏の紫外線さえカットしてくれれば
それで
いい
平成29年11月4日から使用中
一カ所穴があいたため強力テープで補強
すでに防水力は失われている
後は夏の紫外線さえカットしてくれれば
それで
いい
2019/04/10(水) 21:14:45.51ID:MaSmTjdb
カバーライト丸3年経ったけどベルトの取り付け部分が軽く締めただけでビリッと裂けちゃった
とりあえずナイロン糸で補修したので大丈夫だけど陽当たり良くて生地が劣化してきた感じがする
強風で千切れて吹っ飛んでいく前に買い換えかなぁ
https://i.imgur.com/8p9N0nK.jpg
とりあえずナイロン糸で補修したので大丈夫だけど陽当たり良くて生地が劣化してきた感じがする
強風で千切れて吹っ飛んでいく前に買い換えかなぁ
https://i.imgur.com/8p9N0nK.jpg
2019/04/11(木) 00:03:20.80ID:c8il8na1
3年は買い替え時でしょ
2019/04/11(木) 00:21:30.01ID:dBsnmbkZ
一年半を超えると、砂みたいなのが抜けてくるようになるから…
2019/04/11(木) 07:04:19.04ID:kUpqFjmf
仲林のも丸3年で持っただけでビリビリ裂けた(´・ω・`)
2019/04/11(木) 14:38:23.97ID:podXrxWK
月曜にカバーライト掛けて昨日雨降って今日晴れたからカバー取ってボンネット開けたら
エンジンだけ物凄くビショビショになってた、湿気ってレベルじゃなくて水ぶっかけたんじゃね?ってレベル
カバーの寿命かなぁ?
エンジンだけ物凄くビショビショになってた、湿気ってレベルじゃなくて水ぶっかけたんじゃね?ってレベル
カバーの寿命かなぁ?
2019/04/11(木) 15:20:09.30ID:podXrxWK
でもボンネットの裏は濡れていない不思議
2019/04/11(木) 15:40:43.95ID:xajsm+51
RAIN X、安っぽいのに一昨日からの強風でも無事。通気性がいいからか外してもキレイなままだった。今で半年だからもう元はとったかな
2019/04/11(木) 16:31:51.00ID:vW8V1gES
ガレージだけどホコリが結構入ってくるからカバーかけたいんだけど
インドア用の薄いボディカバーだとショールームみたいなホコリも入らない綺麗な場所じゃないとすぐ汚れてダメになりそうだし
カバーライトだと分厚すぎるし…
仲林かレインエックスは薄くて軽いのかな?
インドア用の薄いボディカバーだとショールームみたいなホコリも入らない綺麗な場所じゃないとすぐ汚れてダメになりそうだし
カバーライトだと分厚すぎるし…
仲林かレインエックスは薄くて軽いのかな?
2019/04/11(木) 17:04:09.47ID:/e9G97jO
>>160
RAIN Xは不織布を少し分厚くしたくらいの生地で軽くて薄いです。
私はカーポートで黄砂や砂ぼこりよけに使ってます。安いしガレージのホコリよけにもいいと思いますよ。
適応サイズより大きめがおすすめです。
RAIN Xは不織布を少し分厚くしたくらいの生地で軽くて薄いです。
私はカーポートで黄砂や砂ぼこりよけに使ってます。安いしガレージのホコリよけにもいいと思いますよ。
適応サイズより大きめがおすすめです。
2019/04/11(木) 18:05:19.68ID:vW8V1gES
2019/04/11(木) 21:22:17.89ID:oKvskU6e
>>162
擦れてキズがつくような硬い素材じゃないけど、やっぱり起毛素材だったらなぁと思いますね。
擦れてキズがつくような硬い素材じゃないけど、やっぱり起毛素材だったらなぁと思いますね。
2019/04/12(金) 12:12:22.70ID:A+LJHlZd
古くなったカバー二枚がけの人いるみたいだけどカバーライトの上に安いレインxでも被せようかな
2019/04/12(金) 18:25:20.02ID:/3hVSyhI
2019/04/12(金) 18:38:07.70ID:rHZTvo6A
カバーライトよりは薄い。
2019/04/15(月) 12:09:12.35ID:SQlyb6G3
ガレージ内のホコリよけに使うには仲林は向いてないのかな?
カバーライトと同じくあくまで屋外用の頑丈なカバー?
カバーライトと同じくあくまで屋外用の頑丈なカバー?
2019/04/15(月) 13:26:46.52ID:o0A38hmB
内起毛なら厚さはこんなもんだと思うよ、ラッパでも似たようなもん。
内起毛じゃなくていいならもっと薄いのあるだろうけど。
内起毛じゃなくていいならもっと薄いのあるだろうけど。
2019/04/23(火) 14:18:01.69ID:D6zWI2uu
ボディカバーが擦れる部分の保護って何かしてる?
特にシャークフィンアンテナ。
カバーのほうは破れないように二重になってるけど、アンテナの塗装が剥げてこないか心配です。
特にシャークフィンアンテナ。
カバーのほうは破れないように二重になってるけど、アンテナの塗装が剥げてこないか心配です。
2019/04/23(火) 14:27:29.10ID:cnkltIQ3
>>169
俺のは実際にリアウィングの角の塗装が荒れたからマスキングテープ貼ってる
俺のは実際にリアウィングの角の塗装が荒れたからマスキングテープ貼ってる
2019/04/23(火) 20:06:23.31ID:HynBAgpZ
2019/04/24(水) 16:21:16.35ID:xN1Ch1Eq
2019/04/29(月) 22:22:51.84ID:nJPTokHr
カバー外そうとリアを少しめくったタイミングで強風が吹いてクルマから外れカバーに自分が包まれた
すげぇ恥ずかしかったけど何事も無かったように平静を装ったぜ
すげぇ恥ずかしかったけど何事も無かったように平静を装ったぜ
2019/04/29(月) 22:38:01.37ID:Eh7cmE8j
素敵!
2019/04/30(火) 09:02:51.42ID:rpk6l+bD
ボディカバーじゃないけど、カーカプセル使ってる方いますか?
2019/04/30(火) 13:34:39.17ID:NIza+i0W
2019/04/30(火) 15:41:41.42ID:dJ/SW1WN
屋外では使えんのでは?
風にも紫外線にも弱そうな
風にも紫外線にも弱そうな
2019/05/01(水) 21:56:42.96ID:OCZ63X/W
昔の車の純正カバーは、もっとゴツかったような気がする
最近の市販のはワザと薄くして
買替え需要をねらってるのか?
それとも塗装を痛めないようにとかもっともらしい理由でもあるのか
最近の市販のはワザと薄くして
買替え需要をねらってるのか?
それとも塗装を痛めないようにとかもっともらしい理由でもあるのか
2019/05/01(水) 22:20:05.52ID:W5scxv3Z
一番の理由は通気性で次が収納じゃね
2019/05/01(水) 22:21:56.17ID:SoYnvY2N
ヤナセ クラシックカー センターは4月12日、
クルマを“バブル状態”で保管する「カーカプセル」を発売した。
クラシックカーを保有するユーザーの需要を見込んだ製品で、
愛車をちりやほこり、腐食、カビ臭、害虫から保護して
ベストコンディションで保管するという。
価格は7万7000円〜35万3000円(税別)
クルマを“バブル状態”で保管する「カーカプセル」を発売した。
クラシックカーを保有するユーザーの需要を見込んだ製品で、
愛車をちりやほこり、腐食、カビ臭、害虫から保護して
ベストコンディションで保管するという。
価格は7万7000円〜35万3000円(税別)
2019/05/02(木) 07:16:18.10ID:ovqNR3JH
これは乗らずに保管するクラシックカー用だね
2019/05/02(木) 08:58:43.56ID:Rd3ANPZy
いくら空気で循環させても、これ気温差で結露するよね。湿度が上がって樹脂やゴムの加水分解が進みそうだな。
2019/05/02(木) 15:43:58.92ID:9n6dAkb/
ちょっと前・・
10年くらい経つかもしれない
ボディカバーの一種で
車体を接触しないように
ふくらんで浮いて、
カバー素材前部か後部に換気扇みたいなのが付いてたのを
写真で見たことがあった
それもクラシックカー用カバーとか銘打ってたと思う
それなら、ジャリ駐車場にアンカー打ち込んで、骨組みにテント素材みたいなのを張って、
そこから屋根・かべみたいなのが、スライドするヤツの方が合理的だと感じた
10年くらい経つかもしれない
ボディカバーの一種で
車体を接触しないように
ふくらんで浮いて、
カバー素材前部か後部に換気扇みたいなのが付いてたのを
写真で見たことがあった
それもクラシックカー用カバーとか銘打ってたと思う
それなら、ジャリ駐車場にアンカー打ち込んで、骨組みにテント素材みたいなのを張って、
そこから屋根・かべみたいなのが、スライドするヤツの方が合理的だと感じた
2019/05/03(金) 14:29:51.59ID:3OsM1tDx
初車検を期に劣化したカバーライトを捨ててカバー自体もやめることにした
エンジンルームまで一気に汚れたし砂貫通しまくりでもカバーの効果は絶大やね
でも着脱が面倒で、特に雨だと出かける気にならないという点が我慢できなかった
1年で粉吹き、2年で砂貫通&裾ゴム緩み、3年でベルト収納部が脱落するなどしたが
台風でも外れなかったし最後まで破れはなかったから優秀だったと思う
エンジンルームまで一気に汚れたし砂貫通しまくりでもカバーの効果は絶大やね
でも着脱が面倒で、特に雨だと出かける気にならないという点が我慢できなかった
1年で粉吹き、2年で砂貫通&裾ゴム緩み、3年でベルト収納部が脱落するなどしたが
台風でも外れなかったし最後まで破れはなかったから優秀だったと思う
2019/05/03(金) 16:53:23.49ID:xuoCNO3H
毎日乗るならカバー車とは別にもう一台普段乗り用の下駄車が必要だよな
2019/05/03(金) 20:12:47.99ID:ky3IRGU7
俺は休みの日しか乗らないからずっとカバーライトだよ
2019/05/03(金) 23:46:52.17ID:lqLM6hcC
砂貫通ってどんな感じ?
そもそも粉吹き出したら、カバー生地自体の寿命じゃないのですか?
そもそも粉吹き出したら、カバー生地自体の寿命じゃないのですか?
2019/05/04(土) 12:41:44.13ID:XAGVWcRx
カバーライト使ってるが、中は砂まみれになるな(砂利P)
雨の後とかだとカバーの内側が湿度MAX%になってるらしくて土まみれになってる
下の地面にしみこんだ雨水が乾かないので、カバーの内側がずっと蒸れてる感じになってるのかな?
雨の後とかだとカバーの内側が湿度MAX%になってるらしくて土まみれになってる
下の地面にしみこんだ雨水が乾かないので、カバーの内側がずっと蒸れてる感じになってるのかな?
2019/05/04(土) 13:12:12.29ID:q7tB3pfG
黄砂のあとに雨降ったら車の屋根とか黄色い斑模様になるのは他のカバーも大体同じですよ
黄砂自体は貫通しない
黄砂自体は貫通しない
2019/05/04(土) 14:37:23.08ID:Vhcom9ry
カバー掛けてるのに黄砂まみれ?
黄砂が貫通しないとか、どういう意味ですか?
カバーは黄砂まみれだけど、中身は少しほこりが着くくらいじゃない?
黄砂が貫通しないとか、どういう意味ですか?
カバーは黄砂まみれだけど、中身は少しほこりが着くくらいじゃない?
2019/05/04(土) 20:15:04.41ID:FcmpHeSc
車種によるような
2019/05/04(土) 20:43:11.84ID:Q4Umg4hJ
カバー掛けてて、屋根が土まみれとか黄砂まだらとかになるってことは、そのカバーの内側が土や黄砂で汚れてしまってるってことでは?
車は汚れたら洗えばいいけど、ボディカバーも定期的に買い換えしないとな。半年くらいで交換すればボディも汚れないよ。
車は汚れたら洗えばいいけど、ボディカバーも定期的に買い換えしないとな。半年くらいで交換すればボディも汚れないよ。
2019/05/04(土) 23:24:53.15ID:8pBi72ZH
車体の左側が壁から20センチ位しかとれない駐車場所だとカバーの脱着は困難かな?
2019/05/05(日) 00:18:01.32ID:d+Ptuhi5
>>190
カバーが黄砂まみれのときに雨振ると雨と一緒に雨で溶けた黄砂が中に染み込んでくるんだよ
と言っても全体じゃなくて部分的にとかだけどな
ボディカバーって完全防水じゃないから多少は雨が染みてくる
ボディカバーは目の荒いザルみたいなもん
カバーが黄砂まみれのときに雨振ると雨と一緒に雨で溶けた黄砂が中に染み込んでくるんだよ
と言っても全体じゃなくて部分的にとかだけどな
ボディカバーって完全防水じゃないから多少は雨が染みてくる
ボディカバーは目の荒いザルみたいなもん
2019/05/05(日) 02:08:36.18ID:N3NKfLvf
>>193
裾絞るだけなら特に苦労せず使える気がする
腹下にベルトを通すのは困難だろうが・・・
他は知らんけど少なくともカバーライトはベルトの着脱が右側だから
何かで引っ張るかしてどうにか引き寄せられればベルトも通せるかもね
裾絞るだけなら特に苦労せず使える気がする
腹下にベルトを通すのは困難だろうが・・・
他は知らんけど少なくともカバーライトはベルトの着脱が右側だから
何かで引っ張るかしてどうにか引き寄せられればベルトも通せるかもね
2019/05/05(日) 09:37:18.69ID:5frN+29/
>>193
そんだけ狭ければ風で巻き上げられることもないから、腹下のベルトはせず、前後のゴムがしっかりしたのを使えば大丈夫です。
うちも狭いですが、裾が床ギリギリの大きめサイズをつかってるので、雨の水はね汚れも風の巻き上げもありません。
そんだけ狭ければ風で巻き上げられることもないから、腹下のベルトはせず、前後のゴムがしっかりしたのを使えば大丈夫です。
うちも狭いですが、裾が床ギリギリの大きめサイズをつかってるので、雨の水はね汚れも風の巻き上げもありません。
2019/05/05(日) 22:36:52.20ID:bNMmKiXW
>>195-196
レスありがとう、とりあえず買って試してみるわ
レスありがとう、とりあえず買って試してみるわ
2019/05/06(月) 14:09:05.05ID:LTCctler
レインXのカーカバーって裏起毛カバーに比べると傷付きやすいですか?
屋根付き駐車場での黄砂対策に使いたいのですが
屋根付き駐車場での黄砂対策に使いたいのですが
2019/05/06(月) 15:09:31.37ID:e4ZqtPf9
>>198
半年くらいしか使ってないですが、ナイロンでつくような細かい擦れキズとかまったくないですね。新車納車と同時に使い始めたのですが新車状態です。
黄砂と今の時期は樹液対策にも効いてます。私もこのスレで知ったのですがCPは高いですよ。
半年くらいしか使ってないですが、ナイロンでつくような細かい擦れキズとかまったくないですね。新車納車と同時に使い始めたのですが新車状態です。
黄砂と今の時期は樹液対策にも効いてます。私もこのスレで知ったのですがCPは高いですよ。
2019/05/06(月) 15:16:43.77ID:7Ra5EQ6n
2019/05/06(月) 17:47:03.93ID:LTCctler
ありがとうございます
2019/05/07(火) 21:35:34.20ID:0cuxnp3t
マトモなカバー使ったことのない人もそれっぽく書くから、こういうとこは怖いなあw
2019/05/07(火) 22:12:10.38ID:u8yCluT2
>>202
事象や情報を正しく理解・分析・整理し、それを自分の言葉で表現したり、判断する能力がない人にとってはそうだろうね。
事象や情報を正しく理解・分析・整理し、それを自分の言葉で表現したり、判断する能力がない人にとってはそうだろうね。
2019/05/08(水) 17:46:14.56ID:OVmc9RHQ
>>202
このスレにはそういう人はいないなあw
このスレにはそういう人はいないなあw
2019/05/09(木) 05:42:07.58ID:NGlCZYk3
通販のの激安カーカバーは1年持たんな。
1年所か3ヶ月位で表面がビリビリ破けて来る。
安物買いの銭失いとはこよ事だわ。
RAINXは評判良さそうだから、そっちを買って見ようっと。
1年所か3ヶ月位で表面がビリビリ破けて来る。
安物買いの銭失いとはこよ事だわ。
RAINXは評判良さそうだから、そっちを買って見ようっと。
2019/05/11(土) 21:26:11.03ID:MaUdNw0B
紫外線の威力と酸性雨、鳥の糞に樹液、
そして暑さと寒さの繰り返しは
想像以上の過酷さなのさ
高級なカバーだってメーカー保証はせいぜい2年くらい
家の外壁塗装だって10年前後で色あせる
そして暑さと寒さの繰り返しは
想像以上の過酷さなのさ
高級なカバーだってメーカー保証はせいぜい2年くらい
家の外壁塗装だって10年前後で色あせる
2019/05/11(土) 22:21:48.21ID:78biGQur
カーポートってあまり意味ない気がしてたけどカバーと併用したら効果絶大でした
2019/05/11(土) 22:29:03.66ID:X3TsdJe4
私も最初はカーポートの黄砂や雨の吹き込み対策をずっと考えてたんですが、ボディカバーですべて解決でした。
2019/05/11(土) 23:00:32.04ID:UFqmE5/J
カーポートに垂れ幕というかカバー掛ければ楽ちん
2019/05/11(土) 23:29:21.70ID:lunVM4Vo
カーポート周りに板張り巡らせてガレージにしようか
2019/05/12(日) 10:21:50.88ID:k08ZVOS2
>>206
このスレで学んだことですね。
それまでは8万以上するボディカバーが一番だと思い込んでましたからね。確かに内側がフカフカの起毛生地でよかったですが、使ってる人は屋内ガレージの中でした。
屋外やカーポート下で使うなら半年から1年ごとに買い換えるのがいいですね。
このスレで学んだことですね。
それまでは8万以上するボディカバーが一番だと思い込んでましたからね。確かに内側がフカフカの起毛生地でよかったですが、使ってる人は屋内ガレージの中でした。
屋外やカーポート下で使うなら半年から1年ごとに買い換えるのがいいですね。
2019/05/12(日) 10:47:59.18ID:KPpSp7Vw
>>211
半年から1年毎に買い換えて大した効果が望めないのと面倒くささを考えたらガレージ一択だな
半年から1年毎に買い換えて大した効果が望めないのと面倒くささを考えたらガレージ一択だな
2019/05/12(日) 10:49:00.41ID:KPpSp7Vw
>>211
屋内ガレージだと青空駐車と違って高級カーカバーも8年位は持ちそうだな
屋内ガレージだと青空駐車と違って高級カーカバーも8年位は持ちそうだな
2019/05/12(日) 11:15:07.62ID:Y2RwWx7Y
ガレージは防犯にもなるからね
215名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/12(日) 11:56:05.48ID:+0q02SBX >>212
それができないからみんな苦労してるんじゃん
それができないからみんな苦労してるんじゃん
2019/05/12(日) 12:05:14.22ID:+eKhQqHa
>>211
カーポートがあるとカバーが長持ちするよ
カーポートがあるとカバーが長持ちするよ
2019/05/12(日) 13:36:47.29ID:KPpSp7Vw
>>216
カーポートね〜・・・あれって結局横からの雨風には全く効果無いし、黄砂や花粉にも殆ど意味ないだろ・・・
あれする位なら青空駐車して金貯めてガレージの方が良いぞ。
確かに若干の紫外線対策にはなるかもしれんが・・・
天井が広けりぁ良いかもしれんが殆どは1台とか2台用だから狭いんだよなぁ・・・
カーポートね〜・・・あれって結局横からの雨風には全く効果無いし、黄砂や花粉にも殆ど意味ないだろ・・・
あれする位なら青空駐車して金貯めてガレージの方が良いぞ。
確かに若干の紫外線対策にはなるかもしれんが・・・
天井が広けりぁ良いかもしれんが殆どは1台とか2台用だから狭いんだよなぁ・・・
2019/05/12(日) 13:56:21.21ID:Y2RwWx7Y
ガレージ建てられない人のほとんどは
予算的なものではなくスペースが厳しいとか隣の家への迷惑かかるとかの理由では?
実際イナバのガレージなら高いカーポートと値段に大差ないし
予算的なものではなくスペースが厳しいとか隣の家への迷惑かかるとかの理由では?
実際イナバのガレージなら高いカーポートと値段に大差ないし
2019/05/12(日) 19:16:35.05ID:4c6BPwC4
昨年台風でカーポートのポリ屋根が壊れた時はガレージにしようかと考えたけどなぁ。修理に70万掛かったんだけど、あと少し頑張ればガレージライフだったかなぁ…。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/13(月) 07:22:35.21ID:iAY/PPnn イナバの本体だけなら70万あれば足りるね
あとは基礎とかにどれだけかかるかだね
カーポートよりも大きいから玄関のアプローチとかが邪魔したりする事もある
あとは基礎とかにどれだけかかるかだね
カーポートよりも大きいから玄関のアプローチとかが邪魔したりする事もある
2019/05/13(月) 11:38:10.25ID:V1p1Jnbz
カーカバーで満足できない人は、大きく二つの方法がある
頑張って屋内(地下)の賃貸を探す
都市近郊では、そういう駐車場はそこそこ存在する
マンションの1階が屋内駐車場になっていて、
しかも、最近は車を手放す人が増えて、
管理費を稼ぐために外部に募集しているマンションもある
最近では、戸建てで車を持たない人が
ローンや生活費の足しが目的で募集することもある
時間貸しの方が目立つが月極できないか交渉する
もう一つは、ジャリの駐車場を探して、
スライド式の屋根テント型カーポートの設置を許可してもらえるように大家にかけあう
テント式だと車にスレないし、かなり丈夫なので数年は使える
固定アンカーを打ち込むのでアスファルトだとイヤがられる
頑張って屋内(地下)の賃貸を探す
都市近郊では、そういう駐車場はそこそこ存在する
マンションの1階が屋内駐車場になっていて、
しかも、最近は車を手放す人が増えて、
管理費を稼ぐために外部に募集しているマンションもある
最近では、戸建てで車を持たない人が
ローンや生活費の足しが目的で募集することもある
時間貸しの方が目立つが月極できないか交渉する
もう一つは、ジャリの駐車場を探して、
スライド式の屋根テント型カーポートの設置を許可してもらえるように大家にかけあう
テント式だと車にスレないし、かなり丈夫なので数年は使える
固定アンカーを打ち込むのでアスファルトだとイヤがられる
2019/05/13(月) 23:49:26.52ID:Xegs7RbV
俺の車はカプチーノだが、車庫20万で建てられたぞ
車ちっこいからそんなデカいのいらない
車ちっこいからそんなデカいのいらない
2019/05/13(月) 23:57:27.17ID:K1rW7hpc
軽から普通車にステップアップした時に困りそう
2019/05/14(火) 00:09:33.46ID:jA734GZG
車庫とかあっても1週間乗らないと黄砂とかホコリとか結局積もるでしょ。
ボディカバーだとほとんどチリひとつ付かないからね。となると車庫内でボディカバーってのがやっぱり最強ですよね。
ボディカバーだとほとんどチリひとつ付かないからね。となると車庫内でボディカバーってのがやっぱり最強ですよね。
2019/05/14(火) 00:11:22.60ID:iAZJeUTv
たまにカバー取らないと湿気が凄い
2019/05/14(火) 06:19:53.00ID:ioMxdLWd
気になる人は屋内用のカバー掛けるでしょ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/14(火) 09:08:16.79ID:GazAHjUe2019/05/14(火) 10:05:39.10ID:x347pXO9
家の前がケヤキの並木なんですけど、今の時期、新芽の出たときの皮の粉みたいなのと樹液がすごく降ってきます。ボディカバーの上は木から降ったものだらけで、樹液による丸い染みもどんどん増えてます。冬は枯れ葉と枯れ葉の粉がすごいです。
これ見てるとカバーはやっぱり1年くらいで使い捨てにするのがいいみたいです。
これ見てるとカバーはやっぱり1年くらいで使い捨てにするのがいいみたいです。
2019/05/14(火) 11:11:42.04ID:IsKzOSaJ
>>227
上にもあるけどモノタロウのカーカバーがオススメ
上にもあるけどモノタロウのカーカバーがオススメ
2019/05/14(火) 11:14:07.83ID:IsKzOSaJ
ガレージは湿気がこもらないように隙間だらけにつくってるからホコリは入る
それでもガレージ内で普通のボディカバーなんかかけたら湿気にやられるよ
インナーガレージ用カバーが最適だけど高いから、モノタロウのカーカバーで代用
それでもガレージ内で普通のボディカバーなんかかけたら湿気にやられるよ
インナーガレージ用カバーが最適だけど高いから、モノタロウのカーカバーで代用
2019/05/15(水) 02:27:13.01ID:NPtxW914
コストコの、プレミアム カーカバー。
復活して欲しいね。
これが一番良かったと思うんです。
何しろ安くて、そして、それなりに持ちました。
復活して欲しいね。
これが一番良かったと思うんです。
何しろ安くて、そして、それなりに持ちました。
2019/05/15(水) 07:09:46.37ID:EWp9B7XP
>>231
RAIN X?
RAIN X?
2019/05/15(水) 07:10:14.36ID:EWp9B7XP
>>231
RAIN Xとは違うの?
RAIN Xとは違うの?
2019/05/15(水) 07:42:56.32ID:Zyy+nHoU
一緒でしょ?
もっと安かったってことかな
もっと安かったってことかな
2019/05/15(水) 09:32:02.38ID:X3/+pdex
2019/05/15(水) 14:40:42.57ID:Zyy+nHoU
2019/05/15(水) 17:02:12.84ID:EWp9B7XP
2019/05/16(木) 02:34:29.23ID:bWY28npH
2019/05/19(日) 04:58:00.74ID:4eIcR/Cj
プレミアムカーカバーはベルトが前後に有ったし、MODAやRAIN-Xよりも幅広のベルトだったから良かったよね
ほんと再販して欲しい
ほんと再販して欲しい
2019/05/19(日) 19:04:37.22ID:3LQYHZhx
素材としてもプレミアムの方がXより良かったの?
コストコの会員になってる知人に頼んでX買おうか悩んでたんだけどなぁ。
某通販サイトのカーカバーはマジで2ヶ月位からボロボロになって意味が無かったからさ
コストコの会員になってる知人に頼んでX買おうか悩んでたんだけどなぁ。
某通販サイトのカーカバーはマジで2ヶ月位からボロボロになって意味が無かったからさ
2019/05/19(日) 19:23:26.88ID:g0T7vLBU
画像で見た感じはあんまり変わらないよね。一層多いってことは厚みがあったんでしょうか?
2019/05/20(月) 01:52:58.25ID:NUKgp8gE
2019/05/20(月) 09:06:55.15ID:wAZQjnTs
レインXって言ったら土屋圭市
2019/05/20(月) 10:25:00.23ID:HyCITv8s
>>242
そんなにペラペラなら買うの辞めときます。
そんなにペラペラなら買うの辞めときます。
2019/05/20(月) 12:30:34.04ID:KznY8VRO
RAIN Xはカーポート下とか屋内ガレージ保管用ならいいと思うけどな。
プレミアムは屋外でも使う人用だったんかな。
プレミアムは屋外でも使う人用だったんかな。
2019/05/20(月) 12:59:18.63ID:HVf4c1nE
どっちも屋外用だよ
レインXの前にMODAというのがあって、それが糞で1年くらいでレインXに変わった
レインXの前にMODAというのがあって、それが糞で1年くらいでレインXに変わった
2019/05/21(火) 09:13:19.89ID:vHUhARO+
こんなに雨風が強いとカバーが傷むんじゃないかと心配
248名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/21(火) 09:20:54.30ID:kWXceATD 傷むでしょうね。定期的に買い直せばいいですよ
2019/05/21(火) 09:56:25.05ID:EPXMTxm2
2019/05/21(火) 12:24:40.89ID:mkwS9NXo
2019/05/21(火) 12:38:17.59ID:1Gyi02PG
屋内用なら防水性なんか不要で通気性重視にしないと屋外駐車より錆びるよ
2019/05/21(火) 12:49:29.73ID:KIOBiQsv
>>251
今話してるカバーは不織布タイプだから、通気性はむしろよいのよ。
今話してるカバーは不織布タイプだから、通気性はむしろよいのよ。
2019/05/21(火) 17:16:20.16ID:MEVMYlxu
>>247
その為(車を守る為の)のボディカバーだろ。
その為(車を守る為の)のボディカバーだろ。
2019/05/21(火) 18:19:19.46ID:yl1XVVzu
初めてカバー買って(アマゾンにあった安いやつ)今一ヶ月くらいたったんだが、中に毛虫がめちゃくちゃいてやばかった
しかも毒持ちっぽい黒いやつと後は黄色いやつ
そういうとこだとカバーしないほうがいいですか?それとも安いカバーのせいですかね?
説明にはPVCコート、タフタシルバー製のナイロン材料と書いてありました
目の前にでかい森があって草葉ですぐ汚れるんだ・・・
しかも毒持ちっぽい黒いやつと後は黄色いやつ
そういうとこだとカバーしないほうがいいですか?それとも安いカバーのせいですかね?
説明にはPVCコート、タフタシルバー製のナイロン材料と書いてありました
目の前にでかい森があって草葉ですぐ汚れるんだ・・・
2019/05/21(火) 19:37:14.88ID:9RhgDKID
2019/05/21(火) 19:47:39.40ID:yl1XVVzu
257名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/21(火) 20:44:43.53ID:1lQfpgDW >>256
今までどうやってん?
今までどうやってん?
2019/05/21(火) 21:00:39.50ID:yl1XVVzu
>>257
引っ越して半年くらいなんだ
春になって草とかなんか実みたいなのですぐ汚れたから洗車代もったいなくて買ったんだ
そしたら毛虫フィーバーになったんだ・・
カバーめくったら毛虫がめっちゃ張り付いててまじで焦ったよ・・
引っ越して半年くらいなんだ
春になって草とかなんか実みたいなのですぐ汚れたから洗車代もったいなくて買ったんだ
そしたら毛虫フィーバーになったんだ・・
カバーめくったら毛虫がめっちゃ張り付いててまじで焦ったよ・・
2019/05/21(火) 22:52:54.10ID:1pfzlWC0
虫が入ってる事はあるけど毛虫フィーバーは経験ないな…
まあ奴ら樹木の皮の隙間に集まったりするから、ちょうど住みやすい状態になってたのかもね。
時期限定だと思うからなんつーかイ`
まあ奴ら樹木の皮の隙間に集まったりするから、ちょうど住みやすい状態になってたのかもね。
時期限定だと思うからなんつーかイ`
2019/05/22(水) 02:36:28.94ID:oaK1Rr0X
>>258
俺も以前の転勤先の駐車場が屋外で、最悪な事に車の前にデカい街路樹があって、この時期〜確か夏前位まで塩の塊みたいな粒がめちゃくちゃボンネットに付着してて、最初はマジでイタズラかと思ってたのよ。
それを水で洗い流してたら、隣の人が「最悪ですよね、貴方様の車にも付着してますか・・・本当に良い加減にしてもらいたいですよ、この木は邪魔で」って
同じ被害受けてた。よく見たらその街路樹の胞子みたいなのだった。あれは最悪だった。
それとか黄色い縦長の固まりだとか(後で分かったけど蜜蜂の糞みたいだね)、花粉だとか本当に嫌気がさしてカーカバー速攻で買った思い出がある。
今はやっと屋内駐車場だから大丈夫だけど、あれ高級車持ちの人間なら発狂してるレベルだったわ。
俺も以前の転勤先の駐車場が屋外で、最悪な事に車の前にデカい街路樹があって、この時期〜確か夏前位まで塩の塊みたいな粒がめちゃくちゃボンネットに付着してて、最初はマジでイタズラかと思ってたのよ。
それを水で洗い流してたら、隣の人が「最悪ですよね、貴方様の車にも付着してますか・・・本当に良い加減にしてもらいたいですよ、この木は邪魔で」って
同じ被害受けてた。よく見たらその街路樹の胞子みたいなのだった。あれは最悪だった。
それとか黄色い縦長の固まりだとか(後で分かったけど蜜蜂の糞みたいだね)、花粉だとか本当に嫌気がさしてカーカバー速攻で買った思い出がある。
今はやっと屋内駐車場だから大丈夫だけど、あれ高級車持ちの人間なら発狂してるレベルだったわ。
2019/05/22(水) 02:44:12.15ID:oaK1Rr0X
>>258
それと経験上安いカーカバーだと2ヶ月位で表面のシルバー部分がメロンの皮の割れ目みたいにヒビ割れてきて数ヶ月後には大変な事になるよ(><)
乗る時後部座席とかにそのまま置いたら悲惨な事になる。紫外線で劣化したカーカバーの表面の素材が室内に散乱して、掃除するのがめちゃくちゃめんどくさいからデカいダンボール箱入れてて、それに入れてフタした方が良いよ。
1番良いのは透明の衣装ケースを駐車場に置いて運転中はそれに入れて置くのが1番車内が汚れないと思うけど、万が一強風とかで飛んで他の車に当たった事を考えると出来ないんだよね・・・
それと経験上安いカーカバーだと2ヶ月位で表面のシルバー部分がメロンの皮の割れ目みたいにヒビ割れてきて数ヶ月後には大変な事になるよ(><)
乗る時後部座席とかにそのまま置いたら悲惨な事になる。紫外線で劣化したカーカバーの表面の素材が室内に散乱して、掃除するのがめちゃくちゃめんどくさいからデカいダンボール箱入れてて、それに入れてフタした方が良いよ。
1番良いのは透明の衣装ケースを駐車場に置いて運転中はそれに入れて置くのが1番車内が汚れないと思うけど、万が一強風とかで飛んで他の車に当たった事を考えると出来ないんだよね・・・
262名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/22(水) 08:16:46.02ID:2hgvgDBL >>258
解約して別の場所探したら?
写真に撮って証拠残して、保証金や前払い分が戻って来ないようなら消費者センター行ってもいいかもしれん。
普通はそんなの予測不可能だし、契約前にも聞いてないし、不便だから安いってワケでも無いんでしょ?
解約して別の場所探したら?
写真に撮って証拠残して、保証金や前払い分が戻って来ないようなら消費者センター行ってもいいかもしれん。
普通はそんなの予測不可能だし、契約前にも聞いてないし、不便だから安いってワケでも無いんでしょ?
2019/05/22(水) 14:35:43.90ID:XOlXieb4
264名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/22(水) 20:39:46.48ID:O4rJ6XCb2019/05/22(水) 20:52:30.51ID:y5nIEZJ6
別に普通の会話だと思うが草生やす程面白いか?
2019/05/22(水) 21:11:06.48ID:LjkwN1hn
>>264
昔マンションの駐車場借りてる奴が、「樹液が落ちるから木を斬り倒すか駐車場所を変えろ」ってクレームを管理組合理事会で話し合ったことを思い出したわ。
理事会の答えは「木のほうが先にそこにあったので、嫌なら貴方が退去すべし」って決議だった。今考えると冷たかったかなぁ…。
昔マンションの駐車場借りてる奴が、「樹液が落ちるから木を斬り倒すか駐車場所を変えろ」ってクレームを管理組合理事会で話し合ったことを思い出したわ。
理事会の答えは「木のほうが先にそこにあったので、嫌なら貴方が退去すべし」って決議だった。今考えると冷たかったかなぁ…。
2019/05/23(木) 00:41:25.77ID:aQ3r9jQT
車持ってない人や車命じゃない人からしたら、そんな認識さ
2019/05/25(土) 22:52:53.07ID:3jVDKCup
こういう直射日光が強い日に乗らないことで、確実にボディの傷みが避けられているとほくそ笑んでいる
2019/05/26(日) 00:44:44.43ID:j8A6xBfz
ままー、あのおじちゃん一人でニヤニヤしてて気持ち悪いから殺処分して
2019/05/28(火) 11:23:39.67ID:t4Z3YQQx
こういう雨が強い日に乗らないことで、確実にボディの傷みが避けられているとほくそ笑んでいる
271名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/28(火) 11:27:17.33ID:Aa2JpvQv 雨が止んで乾いたら洗車してまたカバー
272名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/30(木) 13:14:08.85ID:Mb4GgP1o みなさん、青空駐車でカバーライトが粉ふくまでの寿命はどれくらいですか?
自分のは今回、10ヵ月ほどでわずかに粉を吹き出しました。せめて1年はもってほしい。
自分のは今回、10ヵ月ほどでわずかに粉を吹き出しました。せめて1年はもってほしい。
2019/05/30(木) 14:19:39.30ID:4U9NE0nb
粉がふくってどういう状態ですか?差し支えなければ画像をうぷしてもらえませんか?
2019/05/30(木) 15:21:27.98ID:gCbLPuXp
>>272
カバーライトは10ヶ月で粉が出始めると言われてるので、ドンピシャですね。我慢できなくなるくらいが1年3ヶ月くらいですからまぁ仕様でしょう。
カバーライトは10ヶ月で粉が出始めると言われてるので、ドンピシャですね。我慢できなくなるくらいが1年3ヶ月くらいですからまぁ仕様でしょう。
2019/05/30(木) 17:14:27.14ID:07l2jRZ0
自分もカバーライトを使っていています。来月で22ヶ月前かな。そろそろ限界ぽいですが、粉がふくというのがよく分かりません。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/30(木) 18:15:16.36ID:vGHeURsm2019/05/30(木) 18:20:43.03ID:XC5sAPv/
カバー中層のフィルムが紫外線劣化して粉が出てくると思われる
カバーめくるとボンネット上が粉吹いたようになるという…
カバーめくるとボンネット上が粉吹いたようになるという…
2019/05/30(木) 18:23:01.39ID:07l2jRZ0
なるほど、白い車だから粉が目立たないだけかも…
2019/05/30(木) 18:37:28.90ID:HMDqFgcy
カバーに防水スプレーかけたら寿命伸びるかしら?
2019/05/30(木) 18:47:02.03ID:cSHys1Kj
ボディに流れてきて酷いことになるから、絶対にやめた方がいいぞ
2019/05/30(木) 20:56:03.39ID:wXeJdlXw
>>279
粉防止にと内側に防水スプレー掛けた人がいたけど効果なしだって。
粉防止にと内側に防水スプレー掛けた人がいたけど効果なしだって。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/05/31(金) 08:02:28.62ID:Qkp1F2jd >>275
22ヶ月はすごいですね。青空駐車ですか?
カバーの中層の紫外線カットフィルムが年月と
共に劣化し、強い雨が降るとその衝撃で劣化したフィルムが粉状になってボディ表面に付着します。症状が進むと広範囲に粉が付着し、それはひどい事に。最初、それを見た時は砂か花粉が舞い込んだのかなと思いました。非常に粒子の細かい粉です。
22ヶ月はすごいですね。青空駐車ですか?
カバーの中層の紫外線カットフィルムが年月と
共に劣化し、強い雨が降るとその衝撃で劣化したフィルムが粉状になってボディ表面に付着します。症状が進むと広範囲に粉が付着し、それはひどい事に。最初、それを見た時は砂か花粉が舞い込んだのかなと思いました。非常に粒子の細かい粉です。
2019/05/31(金) 11:23:45.35ID:5y8vilv6
ウチのカバーライトは6年目
2019/05/31(金) 12:51:39.09ID:FDKsbMWv
>>282
青空駐車ですよ。雨が降った後はなるべく早く車を水に濡らしたウェスで拭いています。カバーを掛ける前も車を水吹きしていますね。近所のカバーライトも2-3年は使っていそうな見た目ですね。
青空駐車ですよ。雨が降った後はなるべく早く車を水に濡らしたウェスで拭いています。カバーを掛ける前も車を水吹きしていますね。近所のカバーライトも2-3年は使っていそうな見た目ですね。
2019/05/31(金) 14:31:25.16ID:pwzwW3zU
排気ガスにPM2.5に黄砂、樹液やら色んな汚れがカバーに付着していくわけだよね。洗ったりはするの?6年間の汚れは?
2019/05/31(金) 14:39:04.56ID:5y8vilv6
1週間ぶりにカバー取ったらエンジンルームのボルトや金属のパーツが白くなっていた
2019/05/31(金) 20:54:42.99ID:Amg3Ltmv
288名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/01(土) 10:18:20.85ID:/dzbjfC6 カバーライトは青空駐車なら1年以上使っても
本来の性能を発揮できないんじゃないかなぁ。
粉吹き出したら紫外線も通してると思う。
本来の性能を発揮できないんじゃないかなぁ。
粉吹き出したら紫外線も通してると思う。
2019/06/01(土) 12:03:14.60ID:jzl31/gK
前に誰か書いてたよね。雨がカバーの汚れを通すようになって、ボディとカバーの間にそのカバーの汚れが溜まるって。
2019/06/02(日) 01:18:29.57ID:uQPIe5IH
2019/06/03(月) 16:23:03.56ID:t+vYPlC+
日本のモノづくりで何とか出来んもんかなぁ。
5000円位で5年位、屋外で使用しても、バラバラにボロボロにならず破けず、紫外線と雨風を凌げるカバーが。
もし作ったら爆売れしてその会社の株価がどえらい事になりそうだがなぁ・・・
だって知人がディーラーオプションのカーカバーを数年前に購入したけど、1年持たなかったからなぁ・・・
5000円位で5年位、屋外で使用しても、バラバラにボロボロにならず破けず、紫外線と雨風を凌げるカバーが。
もし作ったら爆売れしてその会社の株価がどえらい事になりそうだがなぁ・・・
だって知人がディーラーオプションのカーカバーを数年前に購入したけど、1年持たなかったからなぁ・・・
292名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/03(月) 16:39:16.84ID:Yb3/SxCf むかーし、オトバで買った2万くらいのカバーは全くボロボロにならんかった。
ナントカシグロだっけ?
ナントカシグロだっけ?
2019/06/03(月) 16:50:58.81ID:cPkYWZM7
雨の後、ボンネットの裏に水滴が沢山付いてるの見てフルのボディカバー掛けるの止めたわ
今はハーフボディカバーだけにしてる
今はハーフボディカバーだけにしてる
2019/06/04(火) 02:24:51.95ID:y22al4d3
>>293
どゆこと?湿気でそうなってるって事?
どゆこと?湿気でそうなってるって事?
295293
2019/06/04(火) 05:17:18.82ID:U0p2Bh352019/06/04(火) 12:34:43.86ID:+PhAl62+
>>295
奇遇だわ。そのボディカバーと全く同じの過去に知人が使ってたわ。
そのボディカバー表面のグレーの部分の生地がメロンの皮みたいにどんどんヒビ割れして行って駐車場の地面が悲惨な事になったよ(>_<)
その画像見てたら湿気が溜まるんだなぁ・・・
ロードスター自体の特性でも無さそうだし、錆は嫌だから考えもんだね。
ボディの塗装の劣化かボディ下部の錆の付着どちらを大事にするかって言ったらやはり錆だもんなぁ
奇遇だわ。そのボディカバーと全く同じの過去に知人が使ってたわ。
そのボディカバー表面のグレーの部分の生地がメロンの皮みたいにどんどんヒビ割れして行って駐車場の地面が悲惨な事になったよ(>_<)
その画像見てたら湿気が溜まるんだなぁ・・・
ロードスター自体の特性でも無さそうだし、錆は嫌だから考えもんだね。
ボディの塗装の劣化かボディ下部の錆の付着どちらを大事にするかって言ったらやはり錆だもんなぁ
2019/06/04(火) 12:42:07.11ID:+PhAl62+
>>295
画像の雨粒っぽいの見てるけど、それ絶対湿気っぽいね。因みに下廻りはどんな感じ?錆びてる?
ボディカバーも良し悪しなんだなぁ。
コストコのカーカーは小さい穴が沢山開いてて湿気は逃げるっぽかったけどなぁ。あれもう売ってないんだよなぁ
画像の雨粒っぽいの見てるけど、それ絶対湿気っぽいね。因みに下廻りはどんな感じ?錆びてる?
ボディカバーも良し悪しなんだなぁ。
コストコのカーカーは小さい穴が沢山開いてて湿気は逃げるっぽかったけどなぁ。あれもう売ってないんだよなぁ
2019/06/04(火) 15:05:47.00ID:p5IbmzAW
これってさ、地面の雨水が蒸発してボンネット裏についてるんだよ。カバーが原因の結露ならカバー内面とボンネットの間がびしょびしょにならないとおかしい。
もちろんカバーが通気性を阻害してるのは確かだろうけど、この場合は駐車場の地面の水はけをよくしないと、何しても錆びやすいと思うな。
もちろんカバーが通気性を阻害してるのは確かだろうけど、この場合は駐車場の地面の水はけをよくしないと、何しても錆びやすいと思うな。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/04(火) 15:31:58.19ID:icaX42YS ひび割れたくらいの通気性がちょうど良い
2019/06/05(水) 02:26:20.42ID:x7KegCy5
2019/06/05(水) 08:09:49.89ID:kQzTglvV
場所にもよるんじゃない?
風が抜けるようなとこならボンネット内もある程度乾くだろうし
じめじめして風通し悪いとカバーなしでも結露することがある
風が抜けるようなとこならボンネット内もある程度乾くだろうし
じめじめして風通し悪いとカバーなしでも結露することがある
2019/06/05(水) 10:09:16.13ID:y9R2PPsB
下が土や砂利の駐車場でカバーかけたらそりゃこうなるよ
砂利駐車場でボディカバーどうしても使いたいなら雨の日や雨上がりは避けて晴れた日だけにしないと
砂利駐車場でボディカバーどうしても使いたいなら雨の日や雨上がりは避けて晴れた日だけにしないと
2019/06/05(水) 11:26:03.58ID:pafyw9Vk
>>302
上の写真の地面って画像荒いから見づらいけど、舗装されてるよ。
上の写真の地面って画像荒いから見づらいけど、舗装されてるよ。
2019/06/05(水) 16:00:31.68ID:PobOBZD6
>>303
舗装されてるっていっても吸水して保水しちゃってる。砂利の方がまだましかもね。水はけが悪いからジメジメしてるだろうし、ここにとめてる限り下回りは錆びるだろうね。
防水シートを地面に敷いた上で、カバーについて語ってほしいわ
舗装されてるっていっても吸水して保水しちゃってる。砂利の方がまだましかもね。水はけが悪いからジメジメしてるだろうし、ここにとめてる限り下回りは錆びるだろうね。
防水シートを地面に敷いた上で、カバーについて語ってほしいわ
2019/06/06(木) 01:43:27.83ID:BBJSxu1P
>>304
もうそれ言ったら日本全国何処の駐車場でも無理じゃん。
もうそれ言ったら日本全国何処の駐車場でも無理じゃん。
2019/06/06(木) 09:22:05.73ID:SieCzt8P
ラッパーズやカーマインの防水透湿カバーで全部解決
2019/06/06(木) 13:26:51.59ID:t2EQpEFH
2019/06/06(木) 13:58:12.32ID:QNivaETy
仲林のカバーで似たような環境に五年以上駐車しているが、こんな結露なんて発生した事は一度も無い
断言する、3680円のカバーがまともなわけがないw
断言する、3680円のカバーがまともなわけがないw
2019/06/06(木) 13:59:12.96ID:Z0Mvszw9
地面からの湿気が気になってボディカバー使うの躊躇してしまうわ
2019/06/06(木) 14:03:11.39ID:Z0Mvszw9
土日以外カバー掛けるようになってから
エンジンルールのボルトとか金属のパーツが目に見えて白くなりだしたよ
ボンネットの裏だけじゃなくてエンジン本体も水ぶっかけたように濡れてるし
ハーフカバーにしたけど、2日で車が汚れまくったw
ガレージ建てるしかないようだな
エンジンルールのボルトとか金属のパーツが目に見えて白くなりだしたよ
ボンネットの裏だけじゃなくてエンジン本体も水ぶっかけたように濡れてるし
ハーフカバーにしたけど、2日で車が汚れまくったw
ガレージ建てるしかないようだな
2019/06/06(木) 16:16:23.02ID:b+4Twq+h
>>310
白くなるって要は錆の付着前って事なの?
話変わるけど、どうすりぁ良いんだよ・・・
月2回位しか車乗らないから、タイヤの紫外線劣化や塗装の劣化等を気にしてカバー掛けてるけど、下回りやエンジンルームの錆に関してはノーマークだったな。
仮に台風がバンバンくる9月10月も錆の事考えたら被せない方が良いんかいな?
だけど暴風雨でエンジンルームとかに雨水が侵入するのには一役買ってると思うんだけどなぁ。
湿気って何をするにしても敵だね(>_<)
白くなるって要は錆の付着前って事なの?
話変わるけど、どうすりぁ良いんだよ・・・
月2回位しか車乗らないから、タイヤの紫外線劣化や塗装の劣化等を気にしてカバー掛けてるけど、下回りやエンジンルームの錆に関してはノーマークだったな。
仮に台風がバンバンくる9月10月も錆の事考えたら被せない方が良いんかいな?
だけど暴風雨でエンジンルームとかに雨水が侵入するのには一役買ってると思うんだけどなぁ。
湿気って何をするにしても敵だね(>_<)
2019/06/06(木) 16:18:48.18ID:b+4Twq+h
2019/06/06(木) 16:59:58.96ID:MI45s7Li
日本は湿気が多い国だから車が長持ちしないのは確か
カリフォルニアとかカラッとした気候の所は車が長持ちする
日本にいてエアコン24時間稼働のガレージでも持ってるわけじゃないなら諦めも肝心
一台の車を永く乗るのではなく5年おきくらいに買い換えるとか
カリフォルニアとかカラッとした気候の所は車が長持ちする
日本にいてエアコン24時間稼働のガレージでも持ってるわけじゃないなら諦めも肝心
一台の車を永く乗るのではなく5年おきくらいに買い換えるとか
2019/06/06(木) 17:09:37.38ID:P7VG2JSu
>>312
調べたんだけどさ、土壌に湿気が多いとかたまりやすいところだと、本来防湿シートを敷いてから舗装とかモルタルはったりするもんらしいわ。
オレもモータープールやってるけど、施工業者が水がたまらないように勾配をつけて少し中央を高くしてから舗装してたわ。
調べたんだけどさ、土壌に湿気が多いとかたまりやすいところだと、本来防湿シートを敷いてから舗装とかモルタルはったりするもんらしいわ。
オレもモータープールやってるけど、施工業者が水がたまらないように勾配をつけて少し中央を高くしてから舗装してたわ。
2019/06/06(木) 17:17:12.06ID:b+4Twq+h
2019/06/07(金) 09:11:50.63ID:FKAR3tBR
そうやって8〜10年くらい大事にされて型落ちした車を安く買って3〜5年乗るのです。
2019/06/07(金) 09:32:41.74ID:tgGuyS7e
>>316
そんな極上中古車も探せばあるだろうけど、極上の玉に巡り会うのは至難の業だろうな。
6ちゃんのこのスレの人間なら神経質で車を大事にしてる人が殆どだろうけど、車所有してる人間の1割もいないだろうな。
完全ガレージ保管の低走行距離で格安で売ってくれる人がいたら契約(新車購入した時点で5年後買いますからみたいなw)してでも購入したい位だわ。
そんな極上中古車も探せばあるだろうけど、極上の玉に巡り会うのは至難の業だろうな。
6ちゃんのこのスレの人間なら神経質で車を大事にしてる人が殆どだろうけど、車所有してる人間の1割もいないだろうな。
完全ガレージ保管の低走行距離で格安で売ってくれる人がいたら契約(新車購入した時点で5年後買いますからみたいなw)してでも購入したい位だわ。
2019/06/07(金) 09:33:35.67ID:tgGuyS7e
まぁそんな旨い話は絶対無いだろうがwww
2019/06/07(金) 10:53:48.01ID:/GnyPPBp
今日もボディカバーから水玉がコロコロと流れて弾いてくれてるのを見てニヤッとしたわ
2019/06/07(金) 15:34:46.18ID:nAqsLYKQ
カバーしてても雨上がったら走らせないとだめだな
地面からの湿気が気になってしまう
地面からの湿気が気になってしまう
321名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/07(金) 16:05:44.83ID:woSlv7LC お前ら床下業者にカモられそうだなw
2019/06/07(金) 16:40:18.10ID:aKPMNv/2
>>321
シロアリかwww
シロアリかwww
2019/06/07(金) 17:58:48.70ID:FKAR3tBR
2019/06/07(金) 18:46:56.59ID:taU+IMPN
>>323
ゴム周り?具体的な箇所ってどこ?どんなふうになっとけば大丈夫(車庫保管)なの?
ゴム周り?具体的な箇所ってどこ?どんなふうになっとけば大丈夫(車庫保管)なの?
2019/06/07(金) 22:49:15.99ID:lqdZT1h+
窓やAピラーの枠のゴムとかモールのことでしょ
青空駐車やガレージ保管でかなり差が出るよ
青空駐車やガレージ保管でかなり差が出るよ
2019/06/08(土) 09:50:00.92ID:IcfynOSU
ラッパーズ買え
2019/06/08(土) 11:01:50.22ID:4VQ7+Juc
2019/06/08(土) 11:27:10.22ID:sIOxNiBI
2019/06/08(土) 11:27:18.28ID:9g/Mncbi
俺は仲林派、高い以外に不満は無い
ゴムはサガミオリジナル薄々、異論は認めない
ゴムはサガミオリジナル薄々、異論は認めない
330名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/08(土) 12:11:20.60ID:GgvxJAa9 冬は耐えるから1年に1回で良くない?
夏の終わりにちゃんげ
夏の終わりにちゃんげ
2019/06/08(土) 13:54:18.68ID:uVN6Sgca
>>328
気にさわったらすまん。いいカバーだって認めてはいるのよ。
でもラッパーズってのは、地面から上がる車体下の濡れた地面からの湿気や結露をどうやって乾燥させるんだ?電動ファンでも付いてるのか?
まさかその話題をすっ飛ばしてのことじゃないだろうね。
気にさわったらすまん。いいカバーだって認めてはいるのよ。
でもラッパーズってのは、地面から上がる車体下の濡れた地面からの湿気や結露をどうやって乾燥させるんだ?電動ファンでも付いてるのか?
まさかその話題をすっ飛ばしてのことじゃないだろうね。
2019/06/08(土) 14:37:39.29ID:QjVrqB0g
>>331
実際にメーカー純正の極普通のカバー→ラッパーズ だけど普通のカバーじゃ
雨上がり後丸1〜2日ぐらい結露や湿気が抜けなかったのが解消される
防水透湿素材(ゴアテックス)だからそもそも水蒸気が抜けるので結露自体が
少ない(0ではない)
その少ない結露も半日も日が当たれば太陽熱で飛んで綺麗に乾燥する
外す時に内側に全然湿気を感じないので気持ちいい
確かにバカ高い(12万円位)が4年位は保つので月2,500円でこれなら俺としては
充分に価値がある
実際にメーカー純正の極普通のカバー→ラッパーズ だけど普通のカバーじゃ
雨上がり後丸1〜2日ぐらい結露や湿気が抜けなかったのが解消される
防水透湿素材(ゴアテックス)だからそもそも水蒸気が抜けるので結露自体が
少ない(0ではない)
その少ない結露も半日も日が当たれば太陽熱で飛んで綺麗に乾燥する
外す時に内側に全然湿気を感じないので気持ちいい
確かにバカ高い(12万円位)が4年位は保つので月2,500円でこれなら俺としては
充分に価値がある
2019/06/08(土) 15:17:45.33ID:OecAji6w
2019/06/08(土) 16:11:10.72ID:7raUk8QA
>>333
どうしても相手をdisる余計な一言加えないと済まないのか?
どうしても相手をdisる余計な一言加えないと済まないのか?
2019/06/08(土) 17:11:44.38ID:s+81m88z
地面からの湿気が気になってカバー掛けるのやめたわ
雨降ったあとすぐ走るようにする
雨降ったあとすぐ走るようにする
2019/06/08(土) 18:18:13.75ID:rDo5qFCq
2019/06/08(土) 19:36:34.17ID:wq7xZsxB
虫対策に防虫スプレーカバーに吹いても大丈夫?
2019/06/08(土) 20:05:25.10ID:QjVrqB0g
2019/06/08(土) 21:21:58.67ID:DJ1CmmGN
2019/06/08(土) 21:29:17.89ID:rYvuYBdK
昨日のドカ雨でカバーに付いてた鳥の糞が概ね流れ去った
というかカバーが無かったらかなりヤなところに鳥の糞が付いてたわけだから、カバー様々なんだけど
というかカバーが無かったらかなりヤなところに鳥の糞が付いてたわけだから、カバー様々なんだけど
2019/06/08(土) 22:58:36.82ID:jxWXngB4
なんだ伸びてると思ったら結露大臣かよ
2019/06/08(土) 23:59:18.19ID:Dn5oFANO
>>332
ラッパーズってゴアテックスなの?サイトにはPTFEってあるけど?
PTFEって表面生地の撥水性が落ちたり完全に濡れている場合は、表面に水の膜ができるため、水蒸気を通さなくなり蒸れてしまう素材ですよ。
おまけにPTFEって可燃性素材だからアメリカではボディカバーやテントなどには使用禁止されてる。屋外で使用するのは危険なシロモノ。
ラッパーズってゴアテックスなの?サイトにはPTFEってあるけど?
PTFEって表面生地の撥水性が落ちたり完全に濡れている場合は、表面に水の膜ができるため、水蒸気を通さなくなり蒸れてしまう素材ですよ。
おまけにPTFEって可燃性素材だからアメリカではボディカバーやテントなどには使用禁止されてる。屋外で使用するのは危険なシロモノ。
2019/06/09(日) 09:20:59.07ID:b3r9cURm
344名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/09(日) 09:35:14.94ID:M9vPDWSu カバーと相性のいい色って黒?
白だと四隅、ドアノブが黒くなる…
白だと四隅、ドアノブが黒くなる…
2019/06/09(日) 10:29:21.10ID:DbfHhNwt
銀なら目立ちにくい
346名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/09(日) 10:33:49.27ID:M9vPDWSu 無敵カード使ってくんなしw
2019/06/09(日) 11:32:52.45ID:SvpsoJFn
白のボディが黒くなるってことはカバーの汚れがつくってことなのかな?
2019/06/09(日) 11:49:53.16ID:1iFtv3Ew
黒いのは塗装の下の地の色だよ、バンパーとか擦ると黒い地が出てくるじゃん
349名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/09(日) 12:30:50.35ID:M9vPDWSu そんなに削れへんわ!www
2019/06/09(日) 14:01:05.04ID:bfWF5In9
コーティングがっつりかけとけば、まあ大丈夫
2019/06/10(月) 13:32:04.83ID:z9aiJbbI
雨の日こそ、カバーが威力を発揮する。
カバーなしの車は、雨水によって表面が浸食されていくのが
手に取るように分かる
カバーなしの車は、雨水によって表面が浸食されていくのが
手に取るように分かる
2019/06/11(火) 19:32:10.40ID:Xp13VDCW
青空駐車から買い替え(納車待ち)を機にボディカバー運用を始めようと考えてます。
車両を一回使用すると気をつけてても、砂埃、黄砂、花粉、等の付着は皆無とは行かないと思います。
そのままカバーかけるものなのですか?
毎回洗車するのが前提なのでしょうか?
キズ付は諦めて、雨水や紫外線がカットできれば良しとするものなのでしょうか?
車両を一回使用すると気をつけてても、砂埃、黄砂、花粉、等の付着は皆無とは行かないと思います。
そのままカバーかけるものなのですか?
毎回洗車するのが前提なのでしょうか?
キズ付は諦めて、雨水や紫外線がカットできれば良しとするものなのでしょうか?
2019/06/11(火) 19:44:03.60ID:r+qaNAc0
>>352
乗り換えおめでとうございます。
私の場合週末くらいしか乗らないので、出掛けたあとは水で濡らしたマイクロファイバークロスを広げて軽くボディの上を撫でるようにホコリをとっています。高速でついた虫などフロントは少し念入りにふきあげます。でもその程度、3分くらいで終わりです。
すごく汚れたときはカバーは掛けず、後日洗ってから掛けてます
乗り換えおめでとうございます。
私の場合週末くらいしか乗らないので、出掛けたあとは水で濡らしたマイクロファイバークロスを広げて軽くボディの上を撫でるようにホコリをとっています。高速でついた虫などフロントは少し念入りにふきあげます。でもその程度、3分くらいで終わりです。
すごく汚れたときはカバーは掛けず、後日洗ってから掛けてます
2019/06/11(火) 21:10:05.29ID:Xp13VDCW
>>353
ありがとうございます。
凄いですね。
マイクロファイバーの使用感がイメージできてませんが、
例えばセームや拭き上げウエスでは流水無いと恐ろしい事になりそうです。
ガラスコーティングなどいくつか積層済ですか?
ありがとうございます。
凄いですね。
マイクロファイバーの使用感がイメージできてませんが、
例えばセームや拭き上げウエスでは流水無いと恐ろしい事になりそうです。
ガラスコーティングなどいくつか積層済ですか?
2019/06/11(火) 22:07:46.17ID:r+qaNAc0
2019/06/11(火) 22:30:21.45ID:9+u3n0vr
357名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/12(水) 00:41:06.29ID:SKgYca4f2019/06/12(水) 07:37:01.21ID:EvBK7XYj
2019/06/14(金) 20:44:04.37ID:Equq8GZj
2019/06/15(土) 15:42:11.85ID:e4w1/cQl
裂けた
裂けるたびに
ビニルテープで補修
もう限界に近い
裂けるたびに
ビニルテープで補修
もう限界に近い
2019/06/15(土) 18:27:22.75ID:v86t8JTJ
買い換えろw
2019/06/16(日) 00:36:49.15ID:smJS5ybk
メーカーの純正カバーって品質的にどうなんだろう?
買い換える車で2万くらいするのだけど。
買い換える車で2万くらいするのだけど。
2019/06/17(月) 23:30:43.27ID:OLx87ISM
岡山ドライブ中に見かけた旧車の中古車屋が野外の車にレインエックスのカバーを何台も掛けて置いてたわ
良いのかしらね
良いのかしらね
2019/06/17(月) 23:41:40.35ID:AKXauBnK
岡山だしいいんじゃね
2019/06/18(火) 02:27:00.39ID:J06HAemq
2019/06/18(火) 21:02:42.76ID:VNh7OJS8
プロテクションフィルムの貼り付け車とボディカバーって相性悪い様な気がしてるのですが、どうなんでしょうかね?
高速道路の利用が下手すると6割近く行きそうで、フィルムやろうか迷っております。
高速道路の利用が下手すると6割近く行きそうで、フィルムやろうか迷っております。
2019/06/20(木) 15:17:58.65ID:lOu96eoH
二代目のカバーライトを使い始めてから約2年、細かい繊維くずがボディに付くようになった。
そろそろ替え時だな
そろそろ替え時だな
368名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/21(金) 13:40:06.60ID:yEsYucO6 >>367
よく2年持ちましたね。自分のは10ヵ月で寿命でした。
よく2年持ちましたね。自分のは10ヵ月で寿命でした。
2019/06/21(金) 15:23:04.18ID:yP3Jd9Kh
軽自動車にボディーカバー
野良犬にダウンジャケット
野良犬にダウンジャケット
2019/06/23(日) 13:51:42.48ID:kQUriNL3
他所でカバーライトを使用してるのを見かけました。
パット見、体育マットみたいな生地ですが、雨水って弾くのでしょうか??
パット見、体育マットみたいな生地ですが、雨水って弾くのでしょうか??
371名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/06/24(月) 06:34:48.13ID:vKIgWJ1A 弾きはしないですね
2019/06/24(月) 10:22:02.84ID:BtiMz10z
2019/06/27(木) 22:31:45.17ID:+NqEID4G
台風接近!
カバーかけたままだ…
大丈夫かな…
カバーかけたままだ…
大丈夫かな…
2019/06/28(金) 14:38:52.67ID:utA/zw9s
ヅラの方が心配
2019/06/28(金) 14:39:42.50ID:Gz4fKjV0
車庫ないのに車買うやつ(笑)
2019/06/28(金) 15:13:16.61ID:0o9MJSAG
君には理解できない(失笑)だろうけど、都心では普通の事なんだよ
2019/06/28(金) 18:36:45.58ID:KdR4M4LH
都心はむしろ車庫率高い
2019/06/28(金) 22:07:07.46ID:+rBXhdyk
雨ばかり降ってるから、カバーを外す暇がない
2019/06/29(土) 21:16:28.70ID:jg/K/OLX
わかる
おっくうだ、カバーを外すの
おっくうだ、カバーを外すの
2019/06/30(日) 00:11:36.26ID:/hGJ/sii
ハーフカバーオススメですよ
外すの簡単
外すの簡単
2019/06/30(日) 02:00:14.30ID:TN1RL3Ms
服がびちょびちょになる( ;∀;)
2019/07/05(金) 09:54:24.33ID:aLvrdrud
何だかんだ言ってボディカバー掛けてると安心だよな
脱着は面倒臭いけど。
汚れ具合とタイヤの劣化具合が全然変わってくる。
特にボディカラーが黒だと特に体感出来るレベルだわ。
脱着は面倒臭いけど。
汚れ具合とタイヤの劣化具合が全然変わってくる。
特にボディカラーが黒だと特に体感出来るレベルだわ。
2019/07/05(金) 15:56:12.72ID:cvoQH4Ax
雨がまだ半渇きなのと湿度が高いからかな、何だかカビ臭いわ。
カバーめくってみたらバッタがいたし
カバーめくってみたらバッタがいたし
2019/07/05(金) 17:06:59.16ID:3cP96qvG
カマキリの卵が孵化してカバーがカマキリの赤ちゃんだらけだったわ。
2019/07/06(土) 09:37:54.80ID:xM463KLd
雨続きでぜんぜん車に乗れない
2019/07/14(日) 10:56:52.23ID:QQCXSOyN
カーカバーボロボロになって来たけど、タイヤ部分のカバー部分の損傷が少ないからタイヤ保護の為に掛けてるわ。
特にタイヤは紫外線に弱いからね
特にタイヤは紫外線に弱いからね
2019/07/14(日) 13:52:18.61ID:IszM+DdR
屋根に比べたら屁みたいなもんだろ
2019/07/14(日) 20:51:27.33ID:NM3zv2Yz
キナって年収いくらだよ
2019/07/15(月) 06:41:36.22ID:9FuGOcer
今日は雨の中休みみたいな予報だったけど、カバー外せるかな?
2019/07/18(木) 20:30:46.12ID:OKugd7CH
カーシェルター付けたいけど、駐車場で洗車が出来なくなる。
一部屋潰して場所確保しておけばよかったなぁ。
一部屋潰して場所確保しておけばよかったなぁ。
2019/07/25(木) 08:17:14.34ID:AH0u7kra
カバー破けたからもう要らないや、と思っていたけどやっぱり必要だと思いまた買った。
カバー開けて綺麗な車だと嬉しいね…。
カバー開けて綺麗な車だと嬉しいね…。
2019/07/25(木) 16:06:28.94ID:ESGm2yJQ
2019/07/25(木) 19:26:51.80ID:QjIdafOG
Once a coverer,always a coverer.
2019/07/26(金) 09:10:26.84ID:GgwHJ8Is
夏の直射日光に当てたくないから、車に乗るのを躊躇する
2019/07/26(金) 09:48:08.64ID:H3Gqk2WV
久しぶりにカバー外してクルマに乗ったら、新車の臭いが充満してたわ。
脱臭剤か木炭でも置こうかな。
脱臭剤か木炭でも置こうかな。
2019/07/28(日) 11:46:59.02ID:u2rQOQba
純正の薄いやつからカバーランドのやつに変えたが、結構かさばるんだな
フィッティングも当然純正にかなわない
裏起毛がどこまで傷つき防止に役立つのかが見もの
フィッティングも当然純正にかなわない
裏起毛がどこまで傷つき防止に役立つのかが見もの
2019/07/28(日) 12:22:48.34ID:uzU8368T
>>396
かなり有効だけど毛はつくね
かなり有効だけど毛はつくね
2019/07/29(月) 18:50:58.90ID:+VvYqf/4
防犯も兼ねるからカバーはいいぞぉ。傷いうてもコンパウンドで消えるくらいだし。
2019/08/02(金) 09:55:05.33ID:9rh/1uq2
残念ながら経年劣化でカバーが破れて来たんだけどさ、天井付近やフロントガラス付近が破れて、接地面のカバーの素材の毛が着き始めたんだけど、これって手洗い洗車で落ちるよね??
連日の猛暑日の紫外線によるタイヤのゴムの劣化やライトの表面の日焼けを防ぐ為にカバーかけてるんだよなぁ。
連日の猛暑日の紫外線によるタイヤのゴムの劣化やライトの表面の日焼けを防ぐ為にカバーかけてるんだよなぁ。
2019/08/02(金) 11:21:20.89ID:7DuVI6Qp
落ちるよね??なんて自分でやりゃあすぐわかることだろ
なぜやらない?
なぜやらない?
2019/08/02(金) 15:42:11.24ID:9rh/1uq2
>>400
忙しくて手洗いする暇がない訳よ
忙しくて手洗いする暇がない訳よ
2019/08/02(金) 22:22:35.30ID:dhkaRu5i
>>401
そんなの時間作るかスタンドでやってもらえ
そんなの時間作るかスタンドでやってもらえ
2019/08/02(金) 22:40:19.73ID:BbY+AE5K
落ちるよね??じゃないんだよ、落とすんだよ、落ちるまでやるんだよ
こんなとこで聞いてる時点で既に負け犬、お前には落とせない
こんなとこで聞いてる時点で既に負け犬、お前には落とせない
2019/08/02(金) 23:12:39.04ID:nn55x6mP
洗車機通しちゃえよw
2019/08/03(土) 00:50:45.05ID:PGGC4zAL
>>403
よっ腰抜けwww
よっ腰抜けwww
2019/08/03(土) 19:05:15.14ID:DluhuUEg
新しいの買え
2019/08/04(日) 08:36:19.54ID:OFyPyPBg
洗車する時間すら無いってどんだけ時間の無駄遣いしてんだよw
2019/08/05(月) 08:59:23.88ID:kRxtNhdd
忙しくて暇がない人や頻繁に乗る人にカーカバーは向いてない
2019/08/06(火) 01:25:48.27ID:hbp0Yga6
さあ台風だ。飛ばずに耐えられるか
2019/08/08(木) 09:14:00.15ID:bnMjoJuh
洗車する時は鉄粉取ってワックスかけますか?カバーかけるならワックスかけないほうが良いのでしょうか。
2019/08/08(木) 09:58:34.52ID:Cv5O4dDA
カバーは少なからずボディと擦れるのでワックスやコーティングはやった方がいい
鉄粉は洗車後濡れたボディを素手で撫でれば分かるので、その量に応じてやればいいけど
粘土の場合は慎重にやらないと逆に傷つけるから注意
鉄粉は洗車後濡れたボディを素手で撫でれば分かるので、その量に応じてやればいいけど
粘土の場合は慎重にやらないと逆に傷つけるから注意
2019/08/13(火) 13:29:35.10ID:qMArx0GJ
青空駐車なのでカバー使う前提で、見合ったコーティング相談したら、磨き屋にカバー全否定されて、営業トーク始まった。
ガレージねぇって言ってるのに話通じないその店には頼むのやめた。
ガレージねぇって言ってるのに話通じないその店には頼むのやめた。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/13(火) 19:26:26.62ID:lVgMow1y2019/08/13(火) 20:56:53.02ID:gYyCx+2Y
>>412
「カバー使う前提で見合ったコーティング」って質問にビビったんじゃないかな。
仲林カバーもコーティング後すぐはトラブルが起きるからとNGにしてるし。
仲林は通気性が悪いのと起毛素材が塗装を変色させるからやめたほうがいいのかな。知らんけど。
「カバー使う前提で見合ったコーティング」って質問にビビったんじゃないかな。
仲林カバーもコーティング後すぐはトラブルが起きるからとNGにしてるし。
仲林は通気性が悪いのと起毛素材が塗装を変色させるからやめたほうがいいのかな。知らんけど。
2019/08/13(火) 22:47:03.21ID:Hz+541E1
そりゃコーティング屋はカバー全否定するだろ、当たり前w
2019/08/14(水) 09:04:49.21ID:Sr780W5e
俺はディーラーでコーティングしてもらった上に、ブリス塗ってる。これだとカバーによる傷もほぼつかない
2019/08/14(水) 09:57:12.85ID:zod34e+n
KeePerてコーティングしてるけどボディカバーのおかげで長持ちしてる。
ラボの人もボディカバーをほめてた
ラボの人もボディカバーをほめてた
2019/08/14(水) 19:18:29.52ID:b65sPSV/
>>412
カバーは傷つくのが前提で紫外線と熱による劣化を防ぐためにかけるもの
それらは磨けば消えるキズよりどうすることも出来ないからな
むろん傷つきを最小限にするためにカバー掛ける前には必ず洗車するって事は大事
カバーは傷つくのが前提で紫外線と熱による劣化を防ぐためにかけるもの
それらは磨けば消えるキズよりどうすることも出来ないからな
むろん傷つきを最小限にするためにカバー掛ける前には必ず洗車するって事は大事
2019/08/14(水) 19:28:07.83ID:wAm0SBzG
使用状況考慮せず、高い価格帯のコーティングや商品を推してくるショップとはつきあえんわ。
2019/08/14(水) 19:32:01.11ID:wAm0SBzG
2019/08/14(水) 19:43:45.23ID:rOEcmnBe
ディラーオプションで2万くらいのカバーを買ったが2、3年は保つのかな?
2019/08/14(水) 22:12:47.87ID:b65sPSV/
持って2年だな
2019/08/15(木) 10:37:43.61ID:u3bQ5oMm
どっかのメーカーが紫外線に強いカーカバー素材を研究して貰えないかなぁ。
現状だと格安カバーが半年程、ディーラーオプションとかの中価格帯〜高価格帯でも持って2年だろ?
最低5年位持って2万以内で販売して貰えないかな。
現状だと格安カバーが半年程、ディーラーオプションとかの中価格帯〜高価格帯でも持って2年だろ?
最低5年位持って2万以内で販売して貰えないかな。
2019/08/15(木) 10:41:20.35ID:6m8SYArI
学校とかで使うテントの素材使えば持つだろうけど、その分重量が増すからな
現状で比較的持つとされる仲林でも2万以上なのにそれ以上の性能求めてそれ以下の金額提示してもなぁ
現状で比較的持つとされる仲林でも2万以上なのにそれ以上の性能求めてそれ以下の金額提示してもなぁ
2019/08/15(木) 10:45:43.63ID:z/u3QwuX
ボディカバーなんて汚れるんだから半年か1年で定期的に交換するのがいいよ。
洗濯しないで同じ服を5年間着たいと思わないでしょ。
洗濯しないで同じ服を5年間着たいと思わないでしょ。
2019/08/15(木) 11:07:00.48ID:2kzoMTe3
2019/08/15(木) 11:21:44.71ID:2nhnpZWC
炎天下だと逆にボディに悪影響にならない?
2019/08/15(木) 11:36:59.11ID:6m8SYArI
発火でもしない限りそれはない
2019/08/15(木) 14:52:57.04ID:EbjiIm0e
>>423
20年くらい持つテントの生地もあるけど重量や値段が高くなる
ボディーカバーだとあんまり重いのはダメだろうしいくら10年持っても重くて10万円とか言われた難しいんじゃないかな?
ボート用のカバーなら10年持つくらいのは珍しくないけどすごく重い
今使ってる薄い生地で耐久性を長く出来れば一番良いんだろうけど難しいんだろうな
20年くらい持つテントの生地もあるけど重量や値段が高くなる
ボディーカバーだとあんまり重いのはダメだろうしいくら10年持っても重くて10万円とか言われた難しいんじゃないかな?
ボート用のカバーなら10年持つくらいのは珍しくないけどすごく重い
今使ってる薄い生地で耐久性を長く出来れば一番良いんだろうけど難しいんだろうな
2019/08/15(木) 15:06:41.88ID:nX6rTMuU
テント生地で作るならカーシェルターJETみたいになるな
フレーム構造持つあれをもはやボディカバーと呼ぶべきか微妙だが
フレーム構造持つあれをもはやボディカバーと呼ぶべきか微妙だが
2019/08/15(木) 17:01:35.58ID:PwJs+T2f
トラックの幌とかの生地なら長持ちはするんじゃない?
この前風でカバーが外れたら内側が汚れてそのまま気付かず掛けたらボディが汚れた。
洗剤でそこだけ洗ったけど、やっぱりそういうこと考えたらエアコンのフィルターなんかと同じでボディカバーも定期的に交換するもんだよ。
この前風でカバーが外れたら内側が汚れてそのまま気付かず掛けたらボディが汚れた。
洗剤でそこだけ洗ったけど、やっぱりそういうこと考えたらエアコンのフィルターなんかと同じでボディカバーも定期的に交換するもんだよ。
2019/08/15(木) 17:12:50.00ID:t2S/qS6r
トラックの幌とかの生地で、ボディカバーは
片手で持ち上げられないくらい、重いと思うよ
片手で持ち上げられないくらい、重いと思うよ
2019/08/15(木) 18:50:30.73ID:EbjiIm0e
飛びにくくて良さそうだけど重いし高い
たぶん10万円以上すると思うよ
例えば2万円で2年、10万円で10年
どっちにする?
たぶん10万円以上すると思うよ
例えば2万円で2年、10万円で10年
どっちにする?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/15(木) 22:15:56.98ID:fHLR63NT ガレージ
2019/08/15(木) 23:10:58.44ID:iKtk/7Z7
ラッパーズは10万円で6年使った
2019/08/16(金) 00:27:46.28ID:09qYVjRV
台風に負けなかったぜ!
2019/08/16(金) 10:45:20.24ID:YZhWZHd7
2019/08/16(金) 15:23:24.31ID:qRR6L1XC
当然外側のカバーはダメになる度取替えての話だろ
2019/08/17(土) 11:22:07.62ID:U0OyEAQ6
ボディはキレイに洗車するのにボディカバーは5年間洗わないんだよね。
多分乗ってる人も汚れたパンツとか靴下とかずっと履いてるんだろ。堪えられんわ。
多分乗ってる人も汚れたパンツとか靴下とかずっと履いてるんだろ。堪えられんわ。
2019/08/17(土) 11:44:16.60ID:M/JasDeM
お前と違って車は汚い分泌物を出さないからな
2019/08/17(土) 12:11:29.06ID:U0OyEAQ6
>>440
君はボディカバーってボディからの分泌物の汚れを防ぐために使ってるのか。
普通はな、雨やホコリや黄砂、排気ガス、鳥糞など、外部からの汚れが付くから、つけはずしの際に手や衣服が汚れるくらいになったら、捨てて買い換えたほうがいいって書いてるんですよ。
汚いカバー触った手で車のステアリング握ると汚れるでしょ。カバーの汚れでクルマが汚れるのは本末転倒だってわかるかな?
君はボディカバーってボディからの分泌物の汚れを防ぐために使ってるのか。
普通はな、雨やホコリや黄砂、排気ガス、鳥糞など、外部からの汚れが付くから、つけはずしの際に手や衣服が汚れるくらいになったら、捨てて買い換えたほうがいいって書いてるんですよ。
汚いカバー触った手で車のステアリング握ると汚れるでしょ。カバーの汚れでクルマが汚れるのは本末転倒だってわかるかな?
2019/08/17(土) 12:58:41.74ID:9/G2OM7l
カバーの最大の効果は、紫外線と雨からボディ(やシート)を守ることにあると思う。ホコリ程度は大したことない
2019/08/17(土) 14:25:26.28ID:1/dvU/mj
>>441
カバー取り外しはディスポ手袋使ってる。医療用のがお勧め。
カバー取り外しはディスポ手袋使ってる。医療用のがお勧め。
2019/08/17(土) 14:59:23.28ID:bJlrYZY6
2019/08/17(土) 21:04:48.03ID:R3fR7Kwn
カバー自体を洗ってる人っているの?
2019/08/17(土) 22:13:20.87ID:BKXhLzxC
>>445
いいカバーなら車に被せた状態で水掛けて洗剤とスポンジで丸洗いしてそのまま乾燥することができるよ。中のクルマにも水は沁みないしね。
いいカバーなら車に被せた状態で水掛けて洗剤とスポンジで丸洗いしてそのまま乾燥することができるよ。中のクルマにも水は沁みないしね。
2019/08/17(土) 22:22:49.12ID:Weu/wVc6
週末しか乗らないからってのが主な理由だけど、防犯と紫外線防止もある。
乗るとき汚いと嫌だし(笑)
乗るとき汚いと嫌だし(笑)
2019/08/17(土) 23:01:34.47ID:PgqJfd44
カバーライトの裏側洗ってみたいがそんな事が出来るスペースが無い〜
2019/08/17(土) 23:07:03.18ID:0fZVtqXf
風呂場でシャワーかけながら踏み洗い
2019/08/17(土) 23:17:56.88ID:a+y+x5qL
洗うとトドメ刺すらしい
2019/08/17(土) 23:54:50.23ID:nFWER4Ve
合羽とかに似て、洗うと防水性が落ちるかもだがー
内側に付いた埃が、研磨剤になるより洗った方がマシでは?
内側に付いた埃が、研磨剤になるより洗った方がマシでは?
2019/08/18(日) 11:26:47.60ID:nDOagOne
2019/08/18(日) 13:56:09.10ID:Akt/3URg
>>452
最後に言ってるカバーの汚れで服が汚れない脱着するってのだけはわかるわ。当たり前だし。
君はボロボロで触れるだけで手も汚れ、掛けるとクルマも汚れるカバーは「捨てろ!」って話の要点が理解できてないだけだから。
最後に言ってるカバーの汚れで服が汚れない脱着するってのだけはわかるわ。当たり前だし。
君はボロボロで触れるだけで手も汚れ、掛けるとクルマも汚れるカバーは「捨てろ!」って話の要点が理解できてないだけだから。
2019/08/18(日) 14:36:16.94ID:nDOagOne
2019/08/18(日) 14:55:50.03ID:Akt/3URg
>>454
なるほどね、カバー5年使うのにケチつけられたと粘着してアホアホ言ってたのか。もしかしてお金無いの?メーカーも最長2年と書いてるんだけど。
それは読んだ誰しもが「汚い。気持ち悪い。」と感じるのは仕方ないよ。嫌ならネットに書いて他人に賛同を強要しないことだね。
なるほどね、カバー5年使うのにケチつけられたと粘着してアホアホ言ってたのか。もしかしてお金無いの?メーカーも最長2年と書いてるんだけど。
それは読んだ誰しもが「汚い。気持ち悪い。」と感じるのは仕方ないよ。嫌ならネットに書いて他人に賛同を強要しないことだね。
2019/08/18(日) 14:57:14.80ID:60QW9oeO
カバー掛け初めて気付いたのは明らかにタイヤの経年劣化のスピードは抑えられる
2019/08/19(月) 00:45:17.80ID:x9/vpgCs
紫外線は、何でも劣化させるよな
お肌にも大敵w
お肌にも大敵w
2019/08/19(月) 00:59:32.29ID:gT35qPTX
>>455
>>455
やっぱりアホ本人だったか
>>426は自分ではないけど、2重でやればもつだろうなと思ったのとオマエみたいにくだらないケチをつける奴が嫌いなだけ
あんたのレスをまとめると
パンツだ →きれいなボディに掛けるので無問題
いや、外部からの汚れを言ってるんだ →内側のカバーはそこまで汚れない
手が汚れる →当たり前、どんなカバーでも数日で汚れます
ボロボロで触れるだけで手も汚れ、掛けるとクルマも汚れるカバーの事だ →だから内側カバーはそこまで劣化しないと言っている
と次々に違う事を言うんだけど、どれも説得力ゼロなんだよね
で、今度はメーカーがーとか、金無いのかとか、マジであきれたわw
>>455
やっぱりアホ本人だったか
>>426は自分ではないけど、2重でやればもつだろうなと思ったのとオマエみたいにくだらないケチをつける奴が嫌いなだけ
あんたのレスをまとめると
パンツだ →きれいなボディに掛けるので無問題
いや、外部からの汚れを言ってるんだ →内側のカバーはそこまで汚れない
手が汚れる →当たり前、どんなカバーでも数日で汚れます
ボロボロで触れるだけで手も汚れ、掛けるとクルマも汚れるカバーの事だ →だから内側カバーはそこまで劣化しないと言っている
と次々に違う事を言うんだけど、どれも説得力ゼロなんだよね
で、今度はメーカーがーとか、金無いのかとか、マジであきれたわw
2019/08/19(月) 18:33:39.44ID:jAYRYhiC
気持ち悪いのが長文書いてんな。
2019/08/19(月) 19:01:36.01ID:5s2zCPdT
こういう人は野に放ってほしくないなぁ
外国みたいに終身刑でずっと刑務所にいてほしぃ
外国みたいに終身刑でずっと刑務所にいてほしぃ
2019/08/20(火) 15:04:05.32ID:a17Odyo2
自分の場合は、雨で跳ねた砂埃を手で払ってから外すから軍手とお手拭は必須ですね
二枚重ねは以前バイクでやってたけど、車は通気性とか大丈夫なのかな
二枚重ねは以前バイクでやってたけど、車は通気性とか大丈夫なのかな
2019/08/22(木) 15:44:36.79ID:HDez1Qih
今の車、陽当たり超良好の青空駐車場で仲林カバー3年、以降機械式駐車場地下2年、屋根付き駐車場半年経験してきたが防汚性はカバーが一番だな
ちなみにヘッドライトカバー早期劣化必発と言われる某車種だが未だに症状無し、面倒だったが最初の3年頑張って良かった
ちなみにヘッドライトカバー早期劣化必発と言われる某車種だが未だに症状無し、面倒だったが最初の3年頑張って良かった
2019/08/22(木) 18:53:56.48ID:cGa6lLJq
おめでとう!
2019/08/23(金) 20:15:57.73ID:+/ZneNdO
2019/08/26(月) 15:44:36.48ID:HOmi2a6M
ラッパーズを3ヶ月おきに交換してるわ。
2019/08/26(月) 19:51:02.63ID:ySFcHySH
そんなやつおらんやろ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/08/28(水) 06:24:27.32ID:bizTU4a3 カバーライトって、水を染み込ませるんだな。
2019/08/28(水) 07:24:19.93ID:1YdCzkAV
同じく今日の雨で思ったw
中のフィルムが浸水を防いでるんじゃないの?
中のフィルムが浸水を防いでるんじゃないの?
2019/08/29(木) 16:39:45.18ID:jZ2hY9TS
新車から半年はカバーかけないほうがいいの?
2019/08/29(木) 20:21:02.90ID:WqaikILg
2019/08/30(金) 08:18:59.04ID:70s3qxhx
新車の塗装はまだ完全に乾ききっていないので、ボディカバーを掛けると塗装が蒸れて塗料がカバーに付着したり変色したり、塗装にボディカバーの跡がつくことがあります。またボディカバーが擦れてその部分の塗装のクリア層が剥離してしまうこともあります。
という都市伝説は少なくとも40年以上前からある。
という都市伝説は少なくとも40年以上前からある。
2019/08/30(金) 20:01:26.31ID:460ifB4p
1ヶ月でいいよ
2019/08/30(金) 23:58:04.07ID:70s3qxhx
仲林ってさ、オーダーメイドだとか言うわりに丈が寸足らずだな。これだと今日みたいな豪雨だとボディ下部分がびしょ濡れでカバーしてる意味がないわ。
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/009/603/258/9603258/p1.jpg
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/009/603/258/9603258/p1.jpg
2019/08/31(土) 00:20:33.97ID:d9WGeQEt
ベルトで縛ってないからじゃ?
2019/08/31(土) 07:48:16.29ID:B1bmZsQi
2019/08/31(土) 09:10:38.13ID:5+ML1WF6
WRXなのでサイドステップが横に張り出してるのにこの長さではベルトで縛ろうとするとベルトとサイドステップ角が擦れてしまうわよ。
既製品の大きめサイズを使ってるけど、昨日の豪雨でも雨一滴も濡れてないよ。ホイールも濡れてない。
仲林じゃオーダーメイドの意味が無いってわかったからいいけどね。雨で濡れても仕方ないのが仲林なんだね。
既製品の大きめサイズを使ってるけど、昨日の豪雨でも雨一滴も濡れてないよ。ホイールも濡れてない。
仲林じゃオーダーメイドの意味が無いってわかったからいいけどね。雨で濡れても仕方ないのが仲林なんだね。
2019/08/31(土) 09:48:22.25ID:Hq97D7O0
2019/08/31(土) 10:21:24.72ID:5+ML1WF6
2019/08/31(土) 22:15:47.22ID:izAVKfGZ
>今日みたいな豪雨だとボディ下部分がびしょ濡れでカバーしてる意味がないわ。
>昨日の豪雨でも雨一滴も濡れてないよ。ホイールも濡れてない。
どっちだよw
>昨日の豪雨でも雨一滴も濡れてないよ。ホイールも濡れてない。
どっちだよw
2019/08/31(土) 22:53:11.84ID:66yFO4vM
砂利の駐車場に置いてるんだけど雨が降ると地面の土が跳ね返ってタイヤとホイールに付くんだよね
さらに強くなるとカバーの下部にも届くぐらいになる
早く舗装の駐車場に移りたい
さらに強くなるとカバーの下部にも届くぐらいになる
早く舗装の駐車場に移りたい
2019/08/31(土) 23:14:12.43ID:5+ML1WF6
>>479
読解力ないみたいだから繰り返すけど既製品の大きめカバーを使ってるが昨日の大雨でもホイールすら一滴も濡れてないわね。
ネットで見た仲林のカバーはオーダーメイドとは名ばかりの寸足らず。こんなのつけたらボディ下部やホイールが雨の時に汚れてしまうわ。
読解力ないみたいだから繰り返すけど既製品の大きめカバーを使ってるが昨日の大雨でもホイールすら一滴も濡れてないわね。
ネットで見た仲林のカバーはオーダーメイドとは名ばかりの寸足らず。こんなのつけたらボディ下部やホイールが雨の時に汚れてしまうわ。
2019/08/31(土) 23:47:10.30ID:d9WGeQEt
オーダーメイドなら丈を長くオーダーすれば?
2019/09/01(日) 00:09:30.85ID:O+pdWYzh
2019/09/01(日) 00:27:53.91ID:VzjTvVBw
仲林とProfessional Factoryとカバーランドで検討中。
屋根付きだけど、猫対策で必要に迫られて。
屋根付きだけど、猫対策で必要に迫られて。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/01(日) 07:06:16.59ID:e9OOHghv カバーランドがいいと思う
2019/09/01(日) 09:12:37.06ID:PlbGSopg
>>484
屋根付きで猫対策なら動物よけネットも候補に入れたらいかが?
屋根付きで猫対策なら動物よけネットも候補に入れたらいかが?
2019/09/01(日) 10:59:58.32ID:qKqbam2/
>>484
ttps://www.○mazon.co.jp//dp/B07F6618JB/
ttps://www.○mazon.co.jp//dp/B07F6618JB/
2019/09/01(日) 17:06:21.47ID:XtBzIQqm
>>481
あの画像自分のじゃないのかよ。
既製品のカバー使ってて満足ならわざわざそんなこと調べて、ここに書く意味がわからん。
俺は仲林のカバー使ってるけど、型無いやつだったから現地で採寸してもらって
細かいとこ1つか2つ注文いれたけど、それ通りやってくれたな。
ただ裾はホイール少し見えるくらいの長さだし、青空駐車の豪雨なら濡れるかもね。
裾長めとかのオーダーした人がいるのか知りたかったんだろうけど、
勇気を出して頑張って自分で問い合わせてみてねチキン君!!
あの画像自分のじゃないのかよ。
既製品のカバー使ってて満足ならわざわざそんなこと調べて、ここに書く意味がわからん。
俺は仲林のカバー使ってるけど、型無いやつだったから現地で採寸してもらって
細かいとこ1つか2つ注文いれたけど、それ通りやってくれたな。
ただ裾はホイール少し見えるくらいの長さだし、青空駐車の豪雨なら濡れるかもね。
裾長めとかのオーダーした人がいるのか知りたかったんだろうけど、
勇気を出して頑張って自分で問い合わせてみてねチキン君!!
2019/09/01(日) 17:43:29.84ID:kJxOwnG3
>>488
ケチって車ピッタリにネット吊ったら、ネット越しにカーカバーに猫にマーキングされた。
ケチって車ピッタリにネット吊ったら、ネット越しにカーカバーに猫にマーキングされた。
2019/09/01(日) 18:43:52.03ID:sGmnn95T
>>489
裾は少し短めに作るのがあそこのポリシーだし、それでも指定すれば追加
料金で裾延長するって書いてあるのにね
https://www.nh-cover.jp/html/page26.html
こういう人から問い合わせや注文など来ない方が仲林に取ってはいいんじゃないかなw
裾は少し短めに作るのがあそこのポリシーだし、それでも指定すれば追加
料金で裾延長するって書いてあるのにね
https://www.nh-cover.jp/html/page26.html
こういう人から問い合わせや注文など来ない方が仲林に取ってはいいんじゃないかなw
2019/09/01(日) 19:54:06.01ID:1mtWlzvf
純正カバー、ボディピッタリだけどそれだけだな、、
2019/09/01(日) 20:58:47.50ID:3DAt4xhQ
>>491
うわ!やっぱり仲林らしいわ。既に寸足らずにクレーム殺到してるから長々と小賢しい言い訳書いてるのか。
ズバリ、仲林はトラックの幌と同じで箱形の縫製で立体裁断&縫製じゃないからボディ下部に沿わないんだよね。
しかし『カバーのすそが汚れ、傷みがちになるためできるだけ地面から離してほしい、と思われるお客さまもおられます。』なんて客いるのか?w
カバーの汚れ防止で代わりにボディが汚れるならカバー要らんやろ(笑)
うわ!やっぱり仲林らしいわ。既に寸足らずにクレーム殺到してるから長々と小賢しい言い訳書いてるのか。
ズバリ、仲林はトラックの幌と同じで箱形の縫製で立体裁断&縫製じゃないからボディ下部に沿わないんだよね。
しかし『カバーのすそが汚れ、傷みがちになるためできるだけ地面から離してほしい、と思われるお客さまもおられます。』なんて客いるのか?w
カバーの汚れ防止で代わりにボディが汚れるならカバー要らんやろ(笑)
2019/09/01(日) 22:09:17.56ID:9W9osMbw
俺も仲林使ってるけど、丈の問題でボディ汚れる?
シャーシは知らんけど、サイドシル下部も汚れたことないけどな?
まあホイールは確かに気にしたことがない。
既製品で合うカバーあるならそれでいいじゃん、羨ましい。
シャーシは知らんけど、サイドシル下部も汚れたことないけどな?
まあホイールは確かに気にしたことがない。
既製品で合うカバーあるならそれでいいじゃん、羨ましい。
2019/09/01(日) 23:07:46.39ID:0lgsCD6H
別に丈が短くて困らん人やその方がいいって人もいるだろうしねえ
俺はカーマイン使っててほぼ地面までの丈だし、仲林買うことないと思うけど
自分が絶対で他人の考えは認めないって気持ち悪さは >>493 の方が酷いな
俺はカーマイン使っててほぼ地面までの丈だし、仲林買うことないと思うけど
自分が絶対で他人の考えは認めないって気持ち悪さは >>493 の方が酷いな
2019/09/01(日) 23:14:43.15ID:9W9osMbw
ちなみに仲林が特に短いわけでもないと思うぞ。
前はラッパーズだったけど特に差はない。
前はラッパーズだったけど特に差はない。
2019/09/01(日) 23:57:09.08ID:hit+7YsS
2019/09/01(日) 23:58:00.28ID:AO70fhv/
タイヤカバー併用おすすめ
めんどくさいけど
めんどくさいけど
2019/09/02(月) 01:38:25.05ID:ncEUR3wx
2019/09/02(月) 07:53:40.08ID:ujIWTRym
>>493
長いと地面の泥を跳ねてカバーに付くから長いのは良くない
コンクリートなら少ないかも知れないけれどアスファルトの駐車場なら砂が付く
自分は長いのは嫌
ボディーカバーは完全に雨を防げる訳じゃないから多少濡れるのは諦めてる
それよりも砂が付くの方が困るわ
長いと地面の泥を跳ねてカバーに付くから長いのは良くない
コンクリートなら少ないかも知れないけれどアスファルトの駐車場なら砂が付く
自分は長いのは嫌
ボディーカバーは完全に雨を防げる訳じゃないから多少濡れるのは諦めてる
それよりも砂が付くの方が困るわ
2019/09/02(月) 14:11:02.55ID:MzEs243t
N林本人が複数IDで書いてるんだろうけど、普通の人はまず寸足らずで立体裁断でもないボディカバーには騙されたって感じるのは理解できるな。
地面に擦れる部分は外側だから普通はボディに触れない。まともなカバーならボディ下部まで包み込む形状になってるものだからね。
N林だと断面が地面に付くだけだから、汚れるだけになってしまうってことなんだろう。
汚れてもいいって丈足らずにして地面の砂を雨が跳ね上げてボディが汚れてしまうなんて、本末転倒なコメント。
人格攻撃はカバーを汚したくないN林の必死さを感じるんだけど。
地面に擦れる部分は外側だから普通はボディに触れない。まともなカバーならボディ下部まで包み込む形状になってるものだからね。
N林だと断面が地面に付くだけだから、汚れるだけになってしまうってことなんだろう。
汚れてもいいって丈足らずにして地面の砂を雨が跳ね上げてボディが汚れてしまうなんて、本末転倒なコメント。
人格攻撃はカバーを汚したくないN林の必死さを感じるんだけど。
2019/09/02(月) 15:45:18.73ID:2F0ILftv
N林本人ってメーカーのおっさんの事?
2019/09/02(月) 17:54:48.69ID:WHpFTbJk
電波妄想の激しい人だったか。
やっぱスバルはロクなのいないなw
やっぱスバルはロクなのいないなw
2019/09/02(月) 21:15:41.86ID:YubvfihL
こいつガチやばくね?
妄想の思い込みで人殺すタイプだろ。
妄想の思い込みで人殺すタイプだろ。
2019/09/02(月) 21:47:56.19ID:ncEUR3wx
高い金出して買ったのにOP付けなくて悔しかったんだろうw
2019/09/02(月) 23:38:52.49ID:YubvfihL
あ、裾絞り付けてないのか。
なんで事前にここで相談してくれなかったんだろ、屋外なら裾絞り必須って教えたげたのに。
擦れの点でも固定が重要だよ、風でバタつく方が深い傷が付きやすい。
そもそもカバーの擦れ傷なんて年単位でもちょっとツヤがなくなる程度だし、
コンパウンドで簡単に消えるから気にする事はないよ。
裾絞りって後加工やってもらえないのかな?
なんで事前にここで相談してくれなかったんだろ、屋外なら裾絞り必須って教えたげたのに。
擦れの点でも固定が重要だよ、風でバタつく方が深い傷が付きやすい。
そもそもカバーの擦れ傷なんて年単位でもちょっとツヤがなくなる程度だし、
コンパウンドで簡単に消えるから気にする事はないよ。
裾絞りって後加工やってもらえないのかな?
2019/09/03(火) 00:13:51.83ID:bIaQ8hGW
バンパー4隅、フェンダー、ドアノブの黒ずみってキズ?汚れ?
コンパウンド使えば取れるんだろうけど、自分の車なのであんまり使いたくない
コンパウンド使えば取れるんだろうけど、自分の車なのであんまり使いたくない
2019/09/03(火) 00:29:42.05ID:arPn46SZ
OPだろうが、ガチ屋外なら巾着+腹の下バンド付けるのが当然だと思ってた
被せるだけでOKなのは雨風しのげる密閉型ガレージだけでしょJK
被せるだけでOKなのは雨風しのげる密閉型ガレージだけでしょJK
2019/09/03(火) 00:57:01.89ID:QchNnwiv
腹バンドは特にいらんと思うよ、面倒なだけで特に効果ないというか裾絞りのみで十二分。
裾絞りのみのラッパーズ→腹バンドのみのカバーランドという経験から、仲林も裾絞りのみにした。
裾絞りのみのラッパーズ→腹バンドのみのカバーランドという経験から、仲林も裾絞りのみにした。
2019/09/03(火) 10:55:42.58ID:IUFx3xch
2019/09/03(火) 16:17:40.19ID:Itcn5pCq
>>507
どこのカバーでそんな黒ズミとかついたの?
どこのカバーでそんな黒ズミとかついたの?
2019/09/04(水) 06:58:02.60ID:KTIE9gjO
>>507
洗車後、厚めにコーティング
洗車後、厚めにコーティング
2019/09/04(水) 08:15:12.44ID:edMVH2SL
2019/09/05(木) 14:09:42.81ID:ywsxOG4q
仲林の裏起毛でエッジの部分はキズとそこに黒ずみ汚れは付いたな
キズ自体は塗装固いのかコンパウンドでも簡単には取れない程度
ボディ汚れもそれほど気を使わずカバー掛けてたこともあるけど
ていうか仲林は同車種用の再購入ならリピート割付けてほしいわ
2-3年で破れた頃車にもやや飽きて安物に流れるとかカバーやめてしまう層も一定数取り込めるのでは
キズ自体は塗装固いのかコンパウンドでも簡単には取れない程度
ボディ汚れもそれほど気を使わずカバー掛けてたこともあるけど
ていうか仲林は同車種用の再購入ならリピート割付けてほしいわ
2-3年で破れた頃車にもやや飽きて安物に流れるとかカバーやめてしまう層も一定数取り込めるのでは
2019/09/06(金) 06:39:09.16ID:WsIVkBOf
他でリピート購入の割り引きがあるところってあるんでしょうか?
裏起毛で新しいのを探してます。
裏起毛で新しいのを探してます。
2019/09/06(金) 08:29:32.59ID:izi15BEm
>>515
カーマインでリピート割受けた、サイトには書いてないけど。
カーマインでリピート割受けた、サイトには書いてないけど。
2019/09/06(金) 10:09:56.12ID:1arS/ssI
新車効果で5万は何てことないけど、2〜3年経ってナイロンの布切れに5万は抵抗あるわ
2019/09/06(金) 18:02:49.72ID:XIV+S2hk
ならカバーランドあたりがいいんじゃね?
よほどヘンな車種じゃなきゃ十二分だよ。
よほどヘンな車種じゃなきゃ十二分だよ。
2019/09/06(金) 23:21:20.40ID:9kZXbTZL
さて台風だ。オマエらリポートを頼むぜ。
2019/09/07(土) 10:46:42.12ID:clppjqgH
カバーランドの欠点というと重いくらい?Amazonのカバーとはどう違うんだろ?
たまにはAmazonカバーのレビューもここで聞きたいんだけど。
たまにはAmazonカバーのレビューもここで聞きたいんだけど。
2019/09/07(土) 11:39:55.59ID:PwxIiExx
amazonのどのカバーかを書かないと
2019/09/07(土) 12:43:26.07ID:uspgfxbd
>>519
大阪いつ?
大阪いつ?
2019/09/07(土) 15:29:54.37ID:pt6c4G3Y
>>516
ありがと。でも自分の車種設定無かった。。
ありがと。でも自分の車種設定無かった。。
2019/09/07(土) 23:57:50.36ID:CYw8XsOT
神奈川だけど台風やばい。瞬間最大風速35-50mだとよ。
2019/09/08(日) 00:29:01.18ID:2hGEYeRb
2019/09/08(日) 18:20:28.92ID:jinnSKq+
最近はカバーをかけた車が少なくなったね
旧軍では車両を車庫に納めていたが、戦後の自衛隊では米軍式の露天駐車になったそうだけど、マイカーもそうなったわけだ
旧軍では車両を車庫に納めていたが、戦後の自衛隊では米軍式の露天駐車になったそうだけど、マイカーもそうなったわけだ
2019/09/08(日) 20:19:56.51ID:qyCPieFV
>>526
車は消耗品って意識が強いからね
車は消耗品って意識が強いからね
2019/09/09(月) 00:48:55.93ID:q4IqyYyF
古い時代はまだ防錆技術が殆ど無いに等しかったからな。
2019/09/09(月) 07:51:40.31ID:BMpdAw7B
暴風雨に見回れて心配だったが、朝見たら、ちゃんとカバーがかかってた
2019/09/09(月) 09:15:22.05ID:KVCeQFnI
シビックType-R 納車から9時間、走行虚19km 台風により破壊 ・ [485983549]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1567978921/
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1567978921/
2019/09/09(月) 15:56:46.95ID:q3ydcpOt
雨の日に車乗るときに、びしょ濡れになりながらカバーを外すのが非常に面倒
2019/09/10(火) 14:22:36.34ID:zcOIexey
外した後にしまうのが面倒。
2019/09/10(火) 19:15:24.55ID:jdd7T43r
すんません。
夏場に使っても素材が溶けたりしないでしょうか?
安物の8000円くらいのやつを買う予定
夏場に使っても素材が溶けたりしないでしょうか?
安物の8000円くらいのやつを買う予定
2019/09/12(木) 02:55:28.59ID:Yp5pKeXL
2019/09/12(木) 02:59:44.65ID:Yp5pKeXL
>>533
物は試しだが、安物は3ヶ月程でフロントガラスとボンネットの部分が先にボロボロになるよ。
サイドとは下部はそれ程でも無い。
自分は最後の方はタイヤの保護のみみたいになっててクソワロタ。勿体ないからボロボロになっても使ったけどwww
おかげでタイヤのサイドウォールは綺麗なままだ。
物は試しだが、安物は3ヶ月程でフロントガラスとボンネットの部分が先にボロボロになるよ。
サイドとは下部はそれ程でも無い。
自分は最後の方はタイヤの保護のみみたいになっててクソワロタ。勿体ないからボロボロになっても使ったけどwww
おかげでタイヤのサイドウォールは綺麗なままだ。
2019/09/12(木) 20:44:41.21ID:hgnrpFO/
あざっす
溶けて塗装に付かないかが気になったもんで
やっぱりボロボロにはなるんですね
ビニールが紫外線に耐えられるわけないもんね
マンションで外壁塗装が始まるので付けるつもり
施工業者に話したけど一向に養生する気がないんで自己防衛のつもり
溶けて塗装に付かないかが気になったもんで
やっぱりボロボロにはなるんですね
ビニールが紫外線に耐えられるわけないもんね
マンションで外壁塗装が始まるので付けるつもり
施工業者に話したけど一向に養生する気がないんで自己防衛のつもり
2019/09/13(金) 01:55:26.09ID:fjtqKDcs
あ〜マンションの塗装の際の養生ね。あれは自分も経験あるけど、透明のペラペラ養生だから、心伴いよ。
塗装の引っ付き防止だけならカーカバーの方が心強いかも。
しかしフロントガラス付近が1番最初に劣化してくるからそこだけは注意だよ。
塗装の引っ付き防止だけならカーカバーの方が心強いかも。
しかしフロントガラス付近が1番最初に劣化してくるからそこだけは注意だよ。
2019/09/13(金) 02:21:25.46ID:NFsmCNvE
https://www.monotaro.com/g/00111845/#
塗装の養生ならこんなので十分では、というか、このくらいやってくれないの?
塗装の養生ならこんなので十分では、というか、このくらいやってくれないの?
2019/09/13(金) 07:45:13.95ID:zKVoenPg
お泊まりで、露天駐車のとき、養生カバー使い捨てしてる。
アマゾンでも買えるよ。
アマゾンでも買えるよ。
2019/09/13(金) 12:20:43.20ID:OHmmntVp
ありがとうございます
役に立つ事もあるだろうし
買っときます
役に立つ事もあるだろうし
買っときます
2019/09/13(金) 20:37:12.49ID:gplG2UdA
>>537だけど俺が書いたのはもう20年以上前の時の事だからあてにならないからスルーしてくれww
現在の塗装業者は丁寧に養生してくれると思うので・・・あまりにも昔過ぎで記憶が飛んでたわ・・・
現在の塗装業者は丁寧に養生してくれると思うので・・・あまりにも昔過ぎで記憶が飛んでたわ・・・
2019/09/14(土) 03:45:31.70ID:V/eCk40V
中林つかってるけど、オーダーメイドなのにボディとカバーの形状あってないわ
風吹けば擦れまくるし、完全に失敗
風吹けば擦れまくるし、完全に失敗
2019/09/14(土) 12:26:53.69ID:sggIkeoW
サイズぴったしの純正使てたが、ぴったしでも擦り傷は付くぞ
2019/09/14(土) 13:06:44.60ID:lCiYcG/c
縫製がわかる人はオーダーメイドは立体裁断だととらえるのが普通だからね。
N林のはサイズは全長、全幅、全高合わせただけの簡易裁断だから、曲面の多いクルマには合わなくても仕方ない。
あとN林が値段が高い理由はみんカラ+に宣伝費月10万円も払ってるから。品質を考えるとコストパフォーマンスは悪い。
クレーム入れるとネットに歪曲して掲載されるとか、買うのはちほうの人くらいでしょ。地元大阪人は買わない。
N林のはサイズは全長、全幅、全高合わせただけの簡易裁断だから、曲面の多いクルマには合わなくても仕方ない。
あとN林が値段が高い理由はみんカラ+に宣伝費月10万円も払ってるから。品質を考えるとコストパフォーマンスは悪い。
クレーム入れるとネットに歪曲して掲載されるとか、買うのはちほうの人くらいでしょ。地元大阪人は買わない。
2019/09/14(土) 14:00:42.73ID:r327CTZ0
スバル乗りのパンツ君キター!
2019/09/14(土) 17:39:11.73ID:5JFy9PpA
そんな裁断でウチの車に合うわけないんだけどな。
なぜかピッタリだなぁ?
なぜかピッタリだなぁ?
2019/09/14(土) 18:18:05.50ID:cOQLW+uq
>>546
1BOXのミニバンだから
1BOXのミニバンだから
2019/09/14(土) 18:43:14.62ID:4uElnywg
ラッパーズ買え
2019/09/14(土) 20:25:03.04ID:cmTBvazg
カーマインならニット状素材だから絶対ぴったりだぞ
2019/09/14(土) 20:50:36.79ID:N3UafQZh
>>547
エリーゼですが何か?
エリーゼですが何か?
2019/09/14(土) 21:01:19.61ID:7iFZaU6H
エリーゼの憂鬱
2019/09/14(土) 21:24:08.53ID:5JFy9PpA
カバーに関しては高いのしか合わんから(カバーランドで失敗)、憂鬱なのは確かw
2019/09/14(土) 22:10:31.19ID:k9AHAHYa
現在カバーランドを使っているのですが、これ以上の物だとどれになりますか?
仲林かと思ったけど意外と評判はイマイチですし…
仲林かと思ったけど意外と評判はイマイチですし…
2019/09/14(土) 22:26:50.01ID:uwp98l4N
2019/09/14(土) 22:32:48.23ID:k9AHAHYa
2019/09/15(日) 01:33:50.96ID:pH18BXt2
2019/09/15(日) 04:29:40.83ID:yGcuK7sx
2019/09/15(日) 19:53:30.42ID:fonSUyaZ
前例車種があるか、採寸可能な地域なら、ラッパーズがおすすめ。ただし、高い
2019/09/17(火) 11:50:12.51ID:aHvDVwUM
結局値段を取るか性能を取るか使用する人次第なんだよな
コスパ重視で行けばカバーランド以上ってなかなかないと思うよ
コスパ重視で行けばカバーランド以上ってなかなかないと思うよ
2019/09/17(火) 12:48:46.71ID:BWrQViqN
カバーランドは不満の出ない車種ならコスパいいと思うよ。
カタチが変だったりドアミラー畳めなかったりすると
窪みになって水が溜まるとかミラー擦り切れて穴が開くとかするけど。
カタチが変だったりドアミラー畳めなかったりすると
窪みになって水が溜まるとかミラー擦り切れて穴が開くとかするけど。
2019/09/17(火) 21:39:43.52ID:9GhutCBo
ウチのカプチーノはドアミラー畳まなくても窪みになって水が溜まるなんてないなぁ
一番ちっこいサイズでもカバーが地面に当たる
一番ちっこいサイズでもカバーが地面に当たる
2019/09/18(水) 11:01:01.27ID:vMA39O/5
だからネット上に転がってる車種の情報が有用かもね。
エリーゼの場合はリアのエンジンフードのところに盛大に水が溜まるから
段ボール箱置いてからカバー掛けてたし、ミラー畳めないから先端で擦れて
最後は開いた穴からミラーがコンニチワして買い換えたよ。
ラッパも仲林もそういう面倒は起きてない。
車体にピッタリだから水も溜まらないし、ミラーはミラー袋が飛び出して付いてる。
ラッパA、生地がダメになるまでトラブルなし。
ランド、毎回面倒だし穴開いた。
仲林、ラッパ同様トラブルなしで現在使用継続中。
エリーゼの場合はリアのエンジンフードのところに盛大に水が溜まるから
段ボール箱置いてからカバー掛けてたし、ミラー畳めないから先端で擦れて
最後は開いた穴からミラーがコンニチワして買い換えたよ。
ラッパも仲林もそういう面倒は起きてない。
車体にピッタリだから水も溜まらないし、ミラーはミラー袋が飛び出して付いてる。
ラッパA、生地がダメになるまでトラブルなし。
ランド、毎回面倒だし穴開いた。
仲林、ラッパ同様トラブルなしで現在使用継続中。
2019/09/18(水) 13:16:04.05ID:zihdRRgn
仲林はポルシェで今使ってるが、リアに水がたまりまくる
2019/09/18(水) 22:11:22.17ID:9kqAfwL5
ウチのも畳めないからミラーの所穴空くわ
何か良い対策ないかねぇ
何か良い対策ないかねぇ
2019/09/19(木) 15:56:08.56ID:qF+IbnB1
場所が違うけど、シャークフィンアンテナで穴が空いたから、穴が空いたカバーを少し畳んでクッションとしてアンテナの上に被せてる。
その上から新しいカバーをかけて、新しいカバーへのダメージを軽減してる。
ミラーの場所はそうするわけにいかないから、ミトンのようなカバーを別途かけないといけないかな…
その上から新しいカバーをかけて、新しいカバーへのダメージを軽減してる。
ミラーの場所はそうするわけにいかないから、ミトンのようなカバーを別途かけないといけないかな…
2019/10/01(火) 09:48:53.52ID:SKR7kzSf
立体駐車場でカバー使ってるんだけど上の車からオイル漏れてきたときにカバーついてたら防いでくれる?
それともやっぱり染み込む?
それともやっぱり染み込む?
2019/10/01(火) 17:39:41.04ID:CyFu3M/8
油を弾くと思えんが、カバーにオイルがトラック事ないしわからん。
2019/10/01(火) 18:00:13.06ID:+CZD+DRE
カバーによるだろ
多くのカバーは防水でオイルがボディまで達するのは防ぐが、表面に繊維部があるから染みはできる
という状態になると思われ
多くのカバーは防水でオイルがボディまで達するのは防ぐが、表面に繊維部があるから染みはできる
という状態になると思われ
2019/10/01(火) 20:29:08.03ID:g4Md2ZPz
カバーライトに醤油ぶちまけたときは染みたなぁ
2019/10/01(火) 22:50:30.68ID:IszWIU1Z
>>569
どこで刺身食ってんだ?
どこで刺身食ってんだ?
2019/10/10(木) 22:09:10.60ID:JXxx3ba3
流石に今回の台風は裾絞り&腹下ベルト止めの仲林でも外して置いたほうが良さそうだな
2019/10/10(木) 23:11:49.80ID:t08HgMH6
今回の台風どうする?
やっぱり外す?それとも縛り強化?
Rain-Xのベロクロは々どう使うものなのか…教えておくれ
やっぱり外す?それとも縛り強化?
Rain-Xのベロクロは々どう使うものなのか…教えておくれ
2019/10/11(金) 09:54:46.20ID:R8URw8k0
普通にかけたままにするよ。
俺はそもそも雨風を避けるのが目的で使ってるから。
俺はそもそも雨風を避けるのが目的で使ってるから。
2019/10/11(金) 11:03:44.90ID:xodlurg3
車は近所の立体駐車場に避難させた。
2019/10/11(金) 19:38:11.42ID:tHOFm19z
カバー掛けた上から梱包用のラップでぐるぐる巻きにしてきたわ
2019/10/11(金) 19:41:06.98ID:uRXlShm4
翌朝しっかりカバーが掛かったまま車が横転してたりして
2019/10/11(金) 19:51:07.70ID:YhCEDUxu
初めて新車を買うので物色しているが
Wrappersと仲林工業の価格差にびびる。
まあ適合するのがWrappersしかないので選択の余地はないのだが。
Wrappersと仲林工業の価格差にびびる。
まあ適合するのがWrappersしかないので選択の余地はないのだが。
2019/10/11(金) 22:05:15.79ID:3gKsLjv1
縛り強化してきた
何事もないことを祈る
何事もないことを祈る
2019/10/11(金) 22:06:20.97ID:gbQmTSvA
2019/10/12(土) 01:15:39.75ID:ZRxTIO02
仲林だけど、負けそうだと判断して外しました。
2019/10/12(土) 07:48:12.82ID:6UvzA/kJ
諦めて地下駐車場に避難
普段ガラガラなのに残り一台ギリギリで入れた
同じようなこと考えてるやつが多くてウケるw
普段ガラガラなのに残り一台ギリギリで入れた
同じようなこと考えてるやつが多くてウケるw
2019/10/12(土) 07:59:48.53ID:V2m+4wRk
流入した大量の雨水で水没しない事を祈るよ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/12(土) 11:10:50.34ID:Swow67hS わざわざ地下に…
2019/10/12(土) 11:31:00.72ID:b8oJ8HPg
普通はタワーパーキングとか立体駐車場に移動するわな。知り合いのR32GTRが地下に置いてて天井まで水に浸かったからな。
俺はレインXで床ストラップつけてるから台風なんて余裕〜
俺はレインXで床ストラップつけてるから台風なんて余裕〜
2019/10/12(土) 11:36:40.94ID:vMJOrDMQ
地下駐車場はヤバいんじゃないか?
俺も検討したけど、停電したら排水しないっぽいぞ
俺も検討したけど、停電したら排水しないっぽいぞ
2019/10/12(土) 11:57:36.98ID:OUDWxCYR
埋没式もやばいね
https://i.imgur.com/9T5BBh2.jpg
排水ポンプが正常に作動すれば問題ないけど
設計以上の降水量や停電になるとこうなる
だからこうなる事を見越して先に上げておくのほうが良い
通常使用だと日光や雨の影響がなくて良いんだけどな
https://i.imgur.com/9T5BBh2.jpg
排水ポンプが正常に作動すれば問題ないけど
設計以上の降水量や停電になるとこうなる
だからこうなる事を見越して先に上げておくのほうが良い
通常使用だと日光や雨の影響がなくて良いんだけどな
2019/10/12(土) 12:09:55.33ID:6/OEB0ga
レインXなのに撥水効果ゼロですねん
588名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/12(土) 13:52:41.13ID:JyBx2BD7 とにかく大事な車だったら
カバー内側がきれいであること、砂やごみは毎回排除
またこれが大事でかける前に、そもそも車自体がきれいであること
カバーはきれいなのに、本体があまりにも汚れていたら汚れを移してしまう
強風でどんなぴっちりサイズでもカバーと車の隙間はあるから暴れたりこすれる
慌ててかぶせなければよかったとか逆効果もあるからよく考えて
カバー内側がきれいであること、砂やごみは毎回排除
またこれが大事でかける前に、そもそも車自体がきれいであること
カバーはきれいなのに、本体があまりにも汚れていたら汚れを移してしまう
強風でどんなぴっちりサイズでもカバーと車の隙間はあるから暴れたりこすれる
慌ててかぶせなければよかったとか逆効果もあるからよく考えて
2019/10/12(土) 14:00:54.35ID:y5/VpqMt
劣化防止と表面の擦れはトレードオフだよ
ワックスかければ消える程度の擦れなんて気にしない
ワックスかければ消える程度の擦れなんて気にしない
2019/10/12(土) 15:15:34.93ID:FVlkbS3e
車よりカバーが大事な奴も居たぞw
2019/10/12(土) 17:36:33.42ID:0RQQFwD0
2019/10/12(土) 18:01:12.05ID:Cgznb8IQ
カバーの様子を見に行ける状態でもない
2019/10/12(土) 22:20:48.04ID:b8oJ8HPg
2019/10/13(日) 01:02:54.47ID:V42UuWzm
2019/10/13(日) 06:14:01.45ID:o07qty5j
カバー大丈夫だった! その下の車がどうなってるかはまだ見てないが
2019/10/13(日) 09:17:29.94ID:ZQBhFxhT
今こそ各種カバーの性能を発表する場だよな
尚、俺のレインXは奇跡的にも踏ん張ってくれた@千葉県
尚、俺のレインXは奇跡的にも踏ん張ってくれた@千葉県
2019/10/13(日) 11:44:06.52ID:Cidk1Rag
仲林余裕、静岡。
2019/10/13(日) 15:43:27.92ID:pktJlTGw
カバーライト+梱包用ラップの者ですが完璧でした
台風対策はこれが最強と思います
台風対策はこれが最強と思います
2019/10/13(日) 16:01:51.99ID:/lPSPaKd
ラップの入手をどうするか
100均ラップでも足るか?
100均ラップでも足るか?
2019/10/13(日) 16:19:32.97ID:Cidk1Rag
ホムセンで梱包用ラップを買うという選択肢はないのか?w
2019/10/13(日) 16:47:13.17ID:pktJlTGw
入手はホムセンだねw
500mm×300mで1本600円くらいだったかな
荷物の固定以外にも工夫次第でいろいろ使えて便利ですよ
500mm×300mで1本600円くらいだったかな
荷物の固定以外にも工夫次第でいろいろ使えて便利ですよ
2019/10/13(日) 16:58:00.81ID:/lPSPaKd
最近は便利なんだな
会社の業務用しかないと思ってたお
会社の業務用しかないと思ってたお
2019/10/13(日) 17:01:12.24ID:Cidk1Rag
2019/10/13(日) 17:12:20.66ID:/lPSPaKd
2019/10/13(日) 17:21:08.76ID:pktJlTGw
2019/10/13(日) 17:42:45.77ID:ZQBhFxhT
それナイスアイディアですね
バタつきすら無いなら傷も付かない上に雨水の侵入も防げると
デメリットが見当たらない!w
バタつきすら無いなら傷も付かない上に雨水の侵入も防げると
デメリットが見当たらない!w
2019/10/13(日) 17:49:49.96ID:76Zfgtak
デメリット
近所の人に笑われる
近所の人に笑われる
2019/10/13(日) 17:58:40.05ID:4SVxfIP8
災害対策を厳重にして笑う人はいない
2019/10/13(日) 18:40:15.27ID:1wIC1SNa
車の下を通すの難しそう
2019/10/13(日) 20:13:34.55ID:/lPSPaKd
2019/10/13(日) 20:48:29.93ID:Cidk1Rag
2019/10/13(日) 22:03:52.21ID:ZQBhFxhT
アンダー通すのは長い棒にフック付けて転がせれば良いんじゃ?
ほら、カバーの留め具通す時に使ってる人も居るでしょ棒
ほら、カバーの留め具通す時に使ってる人も居るでしょ棒
2019/10/13(日) 23:03:54.46ID:pktJlTGw
598です
うちは駐車場が舗装されているので車体の下は反対側に放り投げるように転がすだけです
車体下はラップが多少よじれても平気です
針金ハンガーを切ってラップの芯を挟めばフックになるので反対側から棒で引っ張るのもいいかも
デメリットはラップ代と施工の手間と多少のゴミが出るくらいかな
うちは駐車場が舗装されているので車体の下は反対側に放り投げるように転がすだけです
車体下はラップが多少よじれても平気です
針金ハンガーを切ってラップの芯を挟めばフックになるので反対側から棒で引っ張るのもいいかも
デメリットはラップ代と施工の手間と多少のゴミが出るくらいかな
2019/10/14(月) 17:14:30.52ID:Ym9AZrfV
コストコでレインX買ったんだが、箱の説明にクラウンLサイズって書いてんのに超パッツパツやんけ...
https://i.imgur.com/BLJhYYX.jpg
https://i.imgur.com/BLJhYYX.jpg
615名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/14(月) 18:50:07.46ID:IehFOfG8 >>614
俺もやられたが、レインXは一つ大きいサイズを買うのがセオリーらしい
俺もやられたが、レインXは一つ大きいサイズを買うのがセオリーらしい
616名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/14(月) 19:12:56.18ID:73zK/u3W 創価学会を誹謗中傷すると仏罰が当たる
617名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/10/14(月) 19:17:19.47ID:kKC37mWP ああ
箱を積み上げまとめたパレットごとぐるぐる巻きして梱包するラップね
トラックに載せるときの
あれは便利だ気が付かなかったよw
箱を積み上げまとめたパレットごとぐるぐる巻きして梱包するラップね
トラックに載せるときの
あれは便利だ気が付かなかったよw
2019/10/14(月) 20:58:41.79ID:Ym9AZrfV
2019/10/14(月) 22:36:54.79ID:zh1NXNoX
パッツンパッツンって、車種専用だとそんな感じでしょ。
ゆとりはない方がバタつかないよ。
ゆとりはない方がバタつかないよ。
2019/10/14(月) 23:10:31.95ID:Ln8ag1Rj
あれは車幅+車長の合計で適合サイズ決めてあるから
https://image.rakuten.co.jp/cherrybell/cabinet/item/c/car/carcover.jpg
車種表記はこのサイズ計算で出してるだけ
で、このサイズだけど元々パツパツというかボディピッタリになるように決めてる
https://youtu.be/01rX-WkI9NY
緩めがいいなら一段階上を選択
https://image.rakuten.co.jp/cherrybell/cabinet/item/c/car/carcover.jpg
車種表記はこのサイズ計算で出してるだけ
で、このサイズだけど元々パツパツというかボディピッタリになるように決めてる
https://youtu.be/01rX-WkI9NY
緩めがいいなら一段階上を選択
2019/10/15(火) 01:32:55.10ID:iWTZr0F7
MODAの上にRain-Xの2枚使用
MODAは前後のベルト、Rain-Xは真ん中のベルト、さらにボンネットとトランク辺りにゴムで縛ってある。
Rain-Xのベロクロは前は牽引フックに、後ろはマフラーに引っかけた。
後ろが目くれ上がる一歩手前だったよ
ラップ使うのは良いな。
次の台風の時は使ってみるか。
MODAは前後のベルト、Rain-Xは真ん中のベルト、さらにボンネットとトランク辺りにゴムで縛ってある。
Rain-Xのベロクロは前は牽引フックに、後ろはマフラーに引っかけた。
後ろが目くれ上がる一歩手前だったよ
ラップ使うのは良いな。
次の台風の時は使ってみるか。
2019/10/15(火) 11:10:10.39ID:ipJPrLOz
ボディカバーって、かけた状態で雨降ってたら止むまでカバーの取り外しも保管も困難だからやらないと割り切って使うもの?
雨の日こそ車使いたいことはよくありそうだと迷っている。
雨の日こそ車使いたいことはよくありそうだと迷っている。
2019/10/15(火) 11:45:38.57ID:S7PKPULn
雨の日はバイクだな、晴れの日もバイクだな、洗車する時だけ車だな
2019/10/15(火) 12:01:48.36ID:GBa+yIKP
カバー車と下駄車の2台持ちです
2019/10/15(火) 15:33:53.85ID:1IpUyZHi
http://store.mzracing.jp/shopdetail/000000000419/disp_pc/
透湿性について言及がないのは、やはり透湿性が考慮されていないから、と考えるべきだろうか。
透湿性について言及がないのは、やはり透湿性が考慮されていないから、と考えるべきだろうか。
2019/10/15(火) 20:38:22.47ID:cvhICqFa
>>622
雨の時、どうしても使いたいときは、ビショビショになりながら外します
雨の時、どうしても使いたいときは、ビショビショになりながら外します
2019/10/15(火) 21:50:16.66ID:WA7WK5Ly
自分が濡れるのはさておき、カバー裏側が濡れるのは厄介そう。
いろいろ手間もあるけれど、乗るのが週末どころか隔週の場合もあるドライバーであれば、紫外線遮断や洗車回数の削減などの効果で十分割に合うと期待。
ワックスは塗るとカバーに移ってしまう?
いろいろ手間もあるけれど、乗るのが週末どころか隔週の場合もあるドライバーであれば、紫外線遮断や洗車回数の削減などの効果で十分割に合うと期待。
ワックスは塗るとカバーに移ってしまう?
2019/10/15(火) 22:05:55.11ID:z2MRs/jv
車によるだろうね
趣味車に掛けてるのが多い気がするが、それなら雨の日には乗らないだろ
おれは普段使いの車なので雨の日も普通に外して使う
この畳み方ならびしょ濡れの外面が内面に接しない
http://www.wrappers.co.jp/wrappers/use.htm
もちろん雨の中で外すから濡れない事はないが慣れればほぼ濡らさずに畳める
後はカバー用に用意した防水コンテナボックス(RVボックス)にポイ
趣味車に掛けてるのが多い気がするが、それなら雨の日には乗らないだろ
おれは普段使いの車なので雨の日も普通に外して使う
この畳み方ならびしょ濡れの外面が内面に接しない
http://www.wrappers.co.jp/wrappers/use.htm
もちろん雨の中で外すから濡れない事はないが慣れればほぼ濡らさずに畳める
後はカバー用に用意した防水コンテナボックス(RVボックス)にポイ
2019/10/16(水) 10:08:54.65ID:qIjwjJG9
>>614
レビュー頼む。
自分もそのカバー買おうか悩んでた。
因みに通販でサイズ表見た事あるけど、結構曖昧じゃね?
嫁のムーヴに被せるサイズ見てたけど、うる覚えですまんが、何故かワゴンRやNワゴンと同じサイズ表記じゃなかった気がする。
もし箱あるならムーヴのサイズ表見て貰えないかな?
レビュー頼む。
自分もそのカバー買おうか悩んでた。
因みに通販でサイズ表見た事あるけど、結構曖昧じゃね?
嫁のムーヴに被せるサイズ見てたけど、うる覚えですまんが、何故かワゴンRやNワゴンと同じサイズ表記じゃなかった気がする。
もし箱あるならムーヴのサイズ表見て貰えないかな?
2019/10/16(水) 10:37:37.27ID:WYwuKnuu
2019/10/16(水) 11:52:20.62ID:jRdkxu0O
カバーかける前に地面の洗浄!
2019/10/16(水) 12:55:40.23ID:RFiLcNTf
>>629
まだ数日なので耐久性は不明だけど1年位なら耐えれそうな感じ
サイズは小さめだけど、ここ数日で若干伸びて大きくなったかも
傷はカバーする前に毛ばたきでホコリを落とせば問題無さそうだし、駐車中のホコリの入り込みもあまり無い感じ
ムーヴのサイズはXL(何故かクラウンより大きいサイズ表記)
付属の袋は小さ過ぎて雑な性格の俺には入れられなかった。別に箱を用意したら収納は楽
https://i.imgur.com/kVpDaMY.jpg
https://i.imgur.com/PAjdLjR.jpg
>>630
写真では見にくいけど前後バンパーがはみ出てる
少し伸びて大きくなってもまだ若干出てる
まだ数日なので耐久性は不明だけど1年位なら耐えれそうな感じ
サイズは小さめだけど、ここ数日で若干伸びて大きくなったかも
傷はカバーする前に毛ばたきでホコリを落とせば問題無さそうだし、駐車中のホコリの入り込みもあまり無い感じ
ムーヴのサイズはXL(何故かクラウンより大きいサイズ表記)
付属の袋は小さ過ぎて雑な性格の俺には入れられなかった。別に箱を用意したら収納は楽
https://i.imgur.com/kVpDaMY.jpg
https://i.imgur.com/PAjdLjR.jpg
>>630
写真では見にくいけど前後バンパーがはみ出てる
少し伸びて大きくなってもまだ若干出てる
2019/10/16(水) 15:07:01.12ID:qIjwjJG9
>>632
ありがと!そうそうサイズ表これなのよ。
通販サイトで見た時画像小さくて中々見にくかったんだけど、ムーヴがXLで何故かOEMのSTELLAはL
EKワゴンもL、ワゴンR、NワゴンもLだから多分表記間違いだと思うんだよねぇ。恐らくLだと。
身内にワゴンRクラスサイズの軽持ってる方居ないよね??
もし居たら被せて貰ってLサイズを確認してもらったら非常に助かります^^;
ありがと!そうそうサイズ表これなのよ。
通販サイトで見た時画像小さくて中々見にくかったんだけど、ムーヴがXLで何故かOEMのSTELLAはL
EKワゴンもL、ワゴンR、NワゴンもLだから多分表記間違いだと思うんだよねぇ。恐らくLだと。
身内にワゴンRクラスサイズの軽持ってる方居ないよね??
もし居たら被せて貰ってLサイズを確認してもらったら非常に助かります^^;
2019/10/16(水) 15:10:39.27ID:qIjwjJG9
さすがにCROWNクラスのカーカーカバーを軽クラスだとブカブカのような気がする。
たけどCROWNよりワゴンRクラスの方が高さがあるのでひょっとしてと思ったりもして・・・
たけど横幅とか全然違うしなぁ・・・
逆に言えばXL買って大きめに被せるって事もありなのかな、、、
たけどCROWNよりワゴンRクラスの方が高さがあるのでひょっとしてと思ったりもして・・・
たけど横幅とか全然違うしなぁ・・・
逆に言えばXL買って大きめに被せるって事もありなのかな、、、
2019/10/16(水) 16:17:28.68ID:ZhsOJRio
2019/10/16(水) 16:18:15.88ID:ZhsOJRio
2019/10/16(水) 17:43:35.42ID:SFUmatVf
>>633
図々し過ぎワロタ
図々し過ぎワロタ
2019/10/16(水) 18:27:21.64ID:0cCA/vox
2019/10/16(水) 19:32:52.92ID:gsD2z8vl
日本語じゃないけど記載されてる車名は日本名なのが奇妙だ。
2019/10/16(水) 21:14:48.48ID:CyVOU+UK
>>635
ごめんねぇ。取り敢えずL買ってみるよ〜
ごめんねぇ。取り敢えずL買ってみるよ〜
2019/10/16(水) 22:16:59.89ID:7GCYOjy4
WRXでXLサイズだけどホイールまですっぽり包んでくれるので、雨でディスクローターが錆びなくていい感じ
2019/10/16(水) 23:02:48.71ID:VgGNGVQO
2019/10/17(木) 07:15:28.13ID:5dFH7arb
パッツパツだと点で支える箇所が生じて強い擦れが発生しないだろうか
フィットしたものが欲しいが仲林にはまだ車種の対応がない
フィットしたものが欲しいが仲林にはまだ車種の対応がない
2019/10/17(木) 07:21:43.94ID:5dFH7arb
競合するメーカー純正カバーもないんだし、大阪のディーラーなりメーカーなりが気効かせて新車を採寸に出してくれよ、と願わずにはいられない
2019/10/23(水) 07:37:36.32ID:QxNMCRLx
カバーライトが約11ヶ月で寿命を迎えました
カバー外したら黒っぽい粉がびっしりと
簡単に拭き取れたから良かったけど軽くシミっぽいのも出来てたので気づくの遅かったらもっとひどくなってたかも
他の人の書き込み見ても青空駐車ではこのくらいが限界のようですね
カバー外したら黒っぽい粉がびっしりと
簡単に拭き取れたから良かったけど軽くシミっぽいのも出来てたので気づくの遅かったらもっとひどくなってたかも
他の人の書き込み見ても青空駐車ではこのくらいが限界のようですね
2019/10/23(水) 07:54:26.50ID:Y6hgcw8d
どこから出てきた粉なのかしら
2019/10/23(水) 17:36:29.64ID:njIr6epS
これまでの最短記録じゃない?
たいてい1年ちょいが寿命だわな。
仲林は1年半だから少し長い。
たいてい1年ちょいが寿命だわな。
仲林は1年半だから少し長い。
2019/10/23(水) 22:34:18.32ID:lpeoF3gw
2019年4月に使い始めたレインXが先週粉を吹き始めたわ
2019/10/24(木) 00:52:56.26ID:EPRfjjn8
俺のは粉吹く前に穴が空いたな、2年くらいは持ったぞ。
真夏じゃなければ午後は日陰になる場所だからかな?
真夏じゃなければ午後は日陰になる場所だからかな?
2019/10/24(木) 00:53:22.29ID:EPRfjjn8
あ、カバーライトの事ね。
2019/10/24(木) 02:29:20.88ID:y3RPkWvh
>>648
ボディに水は侵入は無い?
ボディに水は侵入は無い?
2019/10/24(木) 07:16:00.83ID:67L68z/y
レインXパッツパツ男だけど
あれから使い続けて段々伸びてきた。
上側はいい感じのサイズになってきたけど下はまだ寸足らず。
あれから使い続けて段々伸びてきた。
上側はいい感じのサイズになってきたけど下はまだ寸足らず。
2019/10/24(木) 13:25:29.92ID:orQJhmZE
カバーランドって待ってても新車対応追加されないのかな
2019/10/24(木) 20:08:03.24ID:7w621ETn
追加はされてるけど車種専用のが用意されている訳ではないのでボディサイズが近い車用のを買えばいい
ボディサイズがあまり変わらなければ初代でも3代目でも同じのが対応用として用意されてるから
ボディサイズがあまり変わらなければ初代でも3代目でも同じのが対応用として用意されてるから
2019/10/25(金) 11:24:53.05ID:1HgIBs28
汎用品だからマイナーチェンジ程度なら変わらずフィットするんだろうけど、明記されてないと微妙に不安で。
車名でぐぐったときにひっかかるようにもなるから、こまめに追加した方が売上上がると思うが、そんなに熱心に売りたい商材でもないのかな。
車名でぐぐったときにひっかかるようにもなるから、こまめに追加した方が売上上がると思うが、そんなに熱心に売りたい商材でもないのかな。
2019/10/29(火) 09:31:48.94ID:R7CPkTpH
3年前に発売されてしばらくSUV売上一位だったC-HRでも
仲林でようやく採寸なんだな。
現時点で市場にある車種の何割ぐらいに対応しているんだろう。
ボディカバーの車種カバー率(←これが言いたかった)
仲林でようやく採寸なんだな。
現時点で市場にある車種の何割ぐらいに対応しているんだろう。
ボディカバーの車種カバー率(←これが言いたかった)
2019/10/29(火) 16:54:09.78ID:+7Nix5AU
>>656
ボディーカバーを掛ける車種ってのは魅せるクルマに限られるだろうからね。下駄クルマのCH-Rにカバー掛ける意味がない。無駄に高いだけの仲林を選ぶなんてよほどの仲林マニアなんだろうよ。
ボディーカバーを掛ける車種ってのは魅せるクルマに限られるだろうからね。下駄クルマのCH-Rにカバー掛ける意味がない。無駄に高いだけの仲林を選ぶなんてよほどの仲林マニアなんだろうよ。
2019/10/29(火) 16:56:08.46ID:mdVR3YAM
何がオススメ?
2019/10/29(火) 21:01:01.79ID:vgkNjg5u
LINFEN ボディカバー
Amazonベストセラー1位の実績
Amazonベストセラー1位の実績
2019/10/29(火) 21:51:31.40ID:MyxsQqFN
レビューみてそっ閉じ
まあ、俺はジャストフィットするやつがいいな
まあ、俺はジャストフィットするやつがいいな
2019/10/30(水) 00:25:43.22ID:CCupJYiH
>>2 を自分の車についてさらってみた
Wrappers 透湿性のあるF/Jタイプは10万円超
仲林工業 対応はないが採寸依頼は可能
Professional Factory 対応がない(全体に古い)
カーマイン 対応がない(わずかしかない)
アラデン 透湿性の言及なし
姫路テント リンク切れ
カーシェルター カバーではなく17万円超
JRC 対応がない(輸入車のみ)
Wrappers 透湿性のあるF/Jタイプは10万円超
仲林工業 対応はないが採寸依頼は可能
Professional Factory 対応がない(全体に古い)
カーマイン 対応がない(わずかしかない)
アラデン 透湿性の言及なし
姫路テント リンク切れ
カーシェルター カバーではなく17万円超
JRC 対応がない(輸入車のみ)
2019/10/30(水) 01:52:59.48ID:aJNNKvOp
>>661
多分どこもそうだと思うけど、実車持ち込みで採寸しないとその車種専用カバーは作られない
俺も実際に持ち込み採寸で作って貰ったし
リストに無いって事は採寸してもらおうという人がいないって事
・出たばかりの新車
・持ち込み採寸してまで専用カバーなんて作ろうと誰も思わないような車種
のどっちかだね、台数が少なくても持ち込む人がいれば採寸されてリストに載る
超売れ筋車種だとメーカー純正の専用カバーとかで需要が満たされちゃうというのもあるし
ちなみにアラデンは車種専用はほとんどなく、数種類の中からの適合表だよ
http://www.araden.co.jp/car/soft2.html
多分どこもそうだと思うけど、実車持ち込みで採寸しないとその車種専用カバーは作られない
俺も実際に持ち込み採寸で作って貰ったし
リストに無いって事は採寸してもらおうという人がいないって事
・出たばかりの新車
・持ち込み採寸してまで専用カバーなんて作ろうと誰も思わないような車種
のどっちかだね、台数が少なくても持ち込む人がいれば採寸されてリストに載る
超売れ筋車種だとメーカー純正の専用カバーとかで需要が満たされちゃうというのもあるし
ちなみにアラデンは車種専用はほとんどなく、数種類の中からの適合表だよ
http://www.araden.co.jp/car/soft2.html
2019/10/30(水) 08:55:59.83ID:OvmrQAew
>>662
カーマインは都内だから持ち込みやすいけどここも10万超だった。
現時点では仲林に持ち込んで採寸というのが現実的な解となっている。大阪、遠いけど。
仲林で残る問題は防炎でないところ。防炎加工すると使いづらくなり現実的でないようだ。
近隣で過去にバイクへの放火事件を聞いたことがあった気がするので他人事ともいえない。
人感センサーライト等による不審者対策も考えている。
カーマインは都内だから持ち込みやすいけどここも10万超だった。
現時点では仲林に持ち込んで採寸というのが現実的な解となっている。大阪、遠いけど。
仲林で残る問題は防炎でないところ。防炎加工すると使いづらくなり現実的でないようだ。
近隣で過去にバイクへの放火事件を聞いたことがあった気がするので他人事ともいえない。
人感センサーライト等による不審者対策も考えている。
2019/10/30(水) 09:49:11.25ID:hP3/IePH
2019/10/30(水) 10:05:35.93ID:O9gXPc6v
>>664
仲林も透湿性についてはほとんど言及していないのだが、生地が一層しかないこと、換気筒を追加できること、レビューで結露が指摘されることがないところから、実用には問題ないのだろうと判断していた。
ラッパーズの安価なAタイプも透湿性は十分であるという情報は朗報。ありがとう。
仲林も透湿性についてはほとんど言及していないのだが、生地が一層しかないこと、換気筒を追加できること、レビューで結露が指摘されることがないところから、実用には問題ないのだろうと判断していた。
ラッパーズの安価なAタイプも透湿性は十分であるという情報は朗報。ありがとう。
2019/10/30(水) 10:29:53.61ID:t8tIA0z9
俺も両方使ったけど、ラッパAと仲林の生地は同等クラスだと思う。
667664
2019/10/30(水) 10:32:50.74ID:hP3/IePH2019/10/30(水) 11:47:41.28ID:BBxfiJl3
防炎で検索してみると2製品がかかる。起毛ではない。
アラデン
http://www.araden.co.jp/car/bouen.html
ケンレーン
https://www.kenlane.co.jp/
アラデン
http://www.araden.co.jp/car/bouen.html
ケンレーン
https://www.kenlane.co.jp/
2019/10/30(水) 12:08:37.39ID:BBxfiJl3
あ、アラデンは起毛IIに防炎タイプがあった
やはり価格は高くなる
やはり価格は高くなる
2019/10/31(木) 00:05:46.78ID:1gBGhL/e
軽ければ起毛要らないんじゃないか仮説
2019/11/01(金) 09:19:24.95ID:kbbdCrJI
メーカー純正という選択肢もある
2019/11/01(金) 17:44:07.17ID:SoT12Zld
2019/11/04(月) 12:46:34.26ID:4nAUoGFW
アパートのとなりに越してきた人もカバーライト使ってた
2019/11/05(火) 18:48:39.29ID:XJ4DNF27
カバーライトはロゴ入ってるから利用者がわかりやすい。
2019/11/10(日) 01:14:24.07ID:D72mfSap
676名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/10(日) 06:25:18.20ID:Dg4Sv6qg 最初にカバーライト被せた車を見たとき、カバーライトの文字をコルベットと勘違いして専用カバーなのかと思ってたわw
2019/11/10(日) 09:46:48.49ID:jzoCqLAf
カバーライトは文字が目立つから多く感じる説
あると思います
あると思います
2019/11/10(日) 10:18:51.80ID:+V1fVrn2
カバーライト以外もみんな自社ロゴ入れて公平にカバー総選挙すべき
2019/11/15(金) 13:29:11.29ID:qfiJQYSN
仲林の裏起毛カバーをガレージ内の埃除けに使ってる方いますか?
ガレージ内で使うには重そうだし湿気がこもって使い勝手良くないかなあ…
モノタロウの不織布養生カバーの方がいいかな?ただ傷付きにくいのは仲林かなと…
仲林ってピッタリサイズだからか傷付きにくいみたいですね
ガレージ内で使うには重そうだし湿気がこもって使い勝手良くないかなあ…
モノタロウの不織布養生カバーの方がいいかな?ただ傷付きにくいのは仲林かなと…
仲林ってピッタリサイズだからか傷付きにくいみたいですね
2019/11/15(金) 14:59:54.92ID:49zjJd/M
白い不織布のみの使い捨てカバーって何枚いくら?
2ー3週に1度ドライブ程度ならいいかもしれんね
使った後に水いらないシャンプーをシューシューしてカバーかけるとかさ
2ー3週に1度ドライブ程度ならいいかもしれんね
使った後に水いらないシャンプーをシューシューしてカバーかけるとかさ
2019/11/15(金) 15:00:37.61ID:qfiJQYSN
モノタロウだと数百円ですね
2019/11/15(金) 15:12:06.64ID:zXgZWRsl
完全屋内ならそもそも風で擦れる事がないんでは? 養生カバーでもいいと思う
どうせ拘るならカーマインの屋内用カバー買ってくれw 最善か無か
https://www.carmine-factory.com/indoor
どうせ拘るならカーマインの屋内用カバー買ってくれw 最善か無か
https://www.carmine-factory.com/indoor
2019/11/15(金) 15:20:04.77ID:qfiJQYSN
そのタイプはショールームみたいなエアコン付きのガレージ用ですね
うちは普通の貧乏ガレージなので埃は入ってきます
通常のガレージは湿気対策でわざと隙間だらけに作ってあるので埃が入ってきて汚れます
うちは普通の貧乏ガレージなので埃は入ってきます
通常のガレージは湿気対策でわざと隙間だらけに作ってあるので埃が入ってきて汚れます
684680
2019/11/15(金) 16:00:10.85ID:49zjJd/M マンション立体駐車場なので雨はかからず、風は入ってくるですね
1枚で600円くらいだった
工事現場近くでたくさん使ってるからもっと安いかと思った
1枚で600円くらいだった
工事現場近くでたくさん使ってるからもっと安いかと思った
2019/11/15(金) 16:01:29.40ID:zXgZWRsl
>>683
後半は半分冗談だし、後出し条件出されてもね
うちはシャッター付ガレージだが埃除けに屋外用カーマインかけてる
といっても以前屋外駐車だったのを流用してるだけ
万一駄目になったら(ガレージ内利用だとなりそうにないが)多分レインエックス買う
うちのガレージは湿気対策ならガレージ内全体でやらなきゃ意味ないし、風で擦れる事はないからボディぴったりに合わせる必要ない
条件や拘りは本人しか判らんので他人の話は参考にならんでしょ
後半は半分冗談だし、後出し条件出されてもね
うちはシャッター付ガレージだが埃除けに屋外用カーマインかけてる
といっても以前屋外駐車だったのを流用してるだけ
万一駄目になったら(ガレージ内利用だとなりそうにないが)多分レインエックス買う
うちのガレージは湿気対策ならガレージ内全体でやらなきゃ意味ないし、風で擦れる事はないからボディぴったりに合わせる必要ない
条件や拘りは本人しか判らんので他人の話は参考にならんでしょ
2019/11/15(金) 16:42:46.41ID:iQ/eSWyX
カバーめんどいー
地下駐車場に止めたいけど高いー😂
地下駐車場に止めたいけど高いー😂
2019/11/15(金) 17:54:34.56ID:xR5CSe8y
2019/11/15(金) 21:05:47.72ID:XcCM0TWP
不織布と仲林とかの裏起毛ってどっちが塗装面にやさしいんだろうか?
2019/11/16(土) 13:17:25.03ID:hzvw9ETg
素材的には仲林だろうけど
仲林の方が重量があるから擦れた時により力がかかって傷はつきやすそう
あと湿気がこもらない点でも不織布の方が良さそう
難点は透けて見えちゃうから防犯面で今一つ?ガレージ内なら問題ないか
仲林の方が重量があるから擦れた時により力がかかって傷はつきやすそう
あと湿気がこもらない点でも不織布の方が良さそう
難点は透けて見えちゃうから防犯面で今一つ?ガレージ内なら問題ないか
2019/11/16(土) 17:02:54.28ID:QL6zdEoT
軽くて傷がつかなくて湿気がこもらなくて透けなくて耐久性があるってことでRAIN-Xがファイナルアンサーでは?
2019/11/16(土) 18:12:31.31ID:UJxsGIqr
RAIN-Xは防炎?
2019/11/16(土) 19:16:28.07ID:QL6zdEoT
>>691
耐久性のある不織布みたいな素材だから燃えるでしょうね。
半年くらいは耐久性あるし固定もしっかりしてるから不織布以上の使い捨て程度と考えるといいかも。
欠点はサイズが小さめなことワンサイズ大きめ必須
耐久性のある不織布みたいな素材だから燃えるでしょうね。
半年くらいは耐久性あるし固定もしっかりしてるから不織布以上の使い捨て程度と考えるといいかも。
欠点はサイズが小さめなことワンサイズ大きめ必須
2019/11/16(土) 19:17:27.88ID:UJxsGIqr
防炎は欲しいな
2019/11/16(土) 19:27:35.67ID:n/zAcBDc
RAIN-Xって傷付かないかね???
傷つきそうだけどなぁ
傷つきそうだけどなぁ
2019/11/16(土) 19:27:50.75ID:24lbh0BW
RAIN-Xは防炎じゃないし >>2 に書いてある中で防炎あるのはアラデンくらい
10年程前は結構防炎生地の扱いあったけどみんな止めたね
当時カーマインに採寸に行った時、防炎があったのでどうか聞いたら
「正直防炎以外の性能が全て劣るのでお勧めしにくい、普通の生地でも
そんなに燃えやすい訳ではなく、むしろタイヤの方が燃えやすいので…
タイヤの下に灯油染ませた布置かれたらどうせ終わりです」
と言われてなるほどと思い普通の生地にしたよ
10年程前は結構防炎生地の扱いあったけどみんな止めたね
当時カーマインに採寸に行った時、防炎があったのでどうか聞いたら
「正直防炎以外の性能が全て劣るのでお勧めしにくい、普通の生地でも
そんなに燃えやすい訳ではなく、むしろタイヤの方が燃えやすいので…
タイヤの下に灯油染ませた布置かれたらどうせ終わりです」
と言われてなるほどと思い普通の生地にしたよ
2019/11/16(土) 20:05:11.86ID:2mECc5Cq
灯油染み込ませた布持ってウロウロしてたら即通報されるわ
放火の醍醐味はたかがマッチ一本、タバコ一本でつけた火が大きく燃え上がるところなのだと
放火犯になったつもりで想像する。
まあ防炎でないボディカバーが本当にマッチ一本で火がつくのかは知らないが、
自治会の防火部に籍置いてる身としては、消防署が防炎タイプ使えっつってんのに防炎でないものを使うのはちょっとバツが悪いのだ。
放火の醍醐味はたかがマッチ一本、タバコ一本でつけた火が大きく燃え上がるところなのだと
放火犯になったつもりで想像する。
まあ防炎でないボディカバーが本当にマッチ一本で火がつくのかは知らないが、
自治会の防火部に籍置いてる身としては、消防署が防炎タイプ使えっつってんのに防炎でないものを使うのはちょっとバツが悪いのだ。
2019/11/16(土) 21:39:22.30ID:wqXN0pfk
防炎でなくては駄目ならアラデン一択だから悩む必要なくて良かったね
2019/11/16(土) 21:46:15.25ID:QL6zdEoT
>>679のガレージ内の埃よけに最適なカバーの話でRAIN-Xの話してんだから、関係ない奴が防炎かどうか口を挟むのはどういう料簡なんだと思うけどね。
2019/11/17(日) 02:25:09.58ID:L24aB8G9
ヤフー知恵袋ならそうかもしれん
700名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/17(日) 15:20:05.60ID:Y/qexTJ2 wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/11/18(月) 21:10:36.74ID:yZPyfbxC
最近のカバーライト真ん中のベルトがないけど、強風でカバーが暴れるとずり落ちるな
真ん中のベルトの重要性を今日知った
真ん中のベルトの重要性を今日知った
702名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/19(火) 03:56:39.38ID:HIiF2GSW このスレ見てRain-Xコストコで買いました。
MAZDA2,サイズ表通りですが、若干丈が短めで15cm位見える
前車はディーラーの車種専用だったのでピッタリでしたが、
40kほどしたので3k台で買ったRain-Xと違うのは当たり前と思います
ボデーカバーをかけるほどの車じゃないのはその通りですが、
前車でかけ慣れたんで、買ってみました
MAZDA2,サイズ表通りですが、若干丈が短めで15cm位見える
前車はディーラーの車種専用だったのでピッタリでしたが、
40kほどしたので3k台で買ったRain-Xと違うのは当たり前と思います
ボデーカバーをかけるほどの車じゃないのはその通りですが、
前車でかけ慣れたんで、買ってみました
2019/11/19(火) 06:20:37.77ID:ejphs9Np
MAZDA2、値段だけ見ても230万とかする
かけるほどの車だろう
カバーするかどうかは価格よりは、思い入れの熱量と使用頻度次第なのだとも思うが
かけるほどの車だろう
カバーするかどうかは価格よりは、思い入れの熱量と使用頻度次第なのだとも思うが
2019/11/19(火) 10:11:01.43ID:Mcm+cLCC
レインX、クラウンだとXLですかね?
2019/11/19(火) 10:23:01.65ID:Mcm+cLCC
Amazonのレビュー見てるとレインXは白い粉が付いて厄介とありますが
地下駐車場なら大丈夫かなぁ…
地下駐車場なら大丈夫かなぁ…
2019/11/19(火) 10:35:25.90ID:Mcm+cLCC
あと、表側は柔らかい素材だけどボディに接する裏側はビニールで傷がつく、というレビューもあって気になる
表裏逆に被せればいいのかな?
表裏逆に被せればいいのかな?
2019/11/19(火) 10:52:56.77ID:X/tUu7Uj
2019/11/19(火) 11:48:16.00ID:Mcm+cLCC
アドバイスありがとう
ちなみにコストコだとAmazonより安いのかな?
コストコ会員ではないけど…安いならこれを機に会員になろうかな
ちなみにコストコだとAmazonより安いのかな?
コストコ会員ではないけど…安いならこれを機に会員になろうかな
709名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/19(火) 12:43:37.91ID:j0pqEzY9 702です
前の車がFRPボデーの雨漏り多めだったので必然的にボデーカバーを初経験
乗るのもせいぜい週末だけなんで手間よりもいつもピカピカのメリットを味わいました
コストコはGスタンドがある店舗だと地域によったら20円安いので会員おすすめです
前車はコストコ行くのにも不便だったりハイオク仕様で気を使うのが嫌で乗り換えました
前の車がFRPボデーの雨漏り多めだったので必然的にボデーカバーを初経験
乗るのもせいぜい週末だけなんで手間よりもいつもピカピカのメリットを味わいました
コストコはGスタンドがある店舗だと地域によったら20円安いので会員おすすめです
前車はコストコ行くのにも不便だったりハイオク仕様で気を使うのが嫌で乗り換えました
2019/11/20(水) 18:58:22.09ID:T2tSHrRn
コストコなう
レインXボディカバー現物を触ってみたけど…
これボディに接する裏側、擦れたらボディに傷つきそう…
やっぱモノタロウが無難かなあ…
せっかく来たし安いからためしにレインXも買うかなあ…
レインXボディカバー現物を触ってみたけど…
これボディに接する裏側、擦れたらボディに傷つきそう…
やっぱモノタロウが無難かなあ…
せっかく来たし安いからためしにレインXも買うかなあ…
2019/11/20(水) 18:59:26.11ID:T2tSHrRn
表側の方がボディに優しそう
これ表裏逆に被せるのはありかな?
ガレージ内のホコリ防止用です
これ表裏逆に被せるのはありかな?
ガレージ内のホコリ防止用です
712名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/11/20(水) 19:38:27.50ID:FgGW1Mcp >>710
1年使ってるけど、特に傷付いた感じはないけどね
1年使ってるけど、特に傷付いた感じはないけどね
2019/11/20(水) 19:49:13.01ID:6YEGi6Sj
この人は擦れに対する恐れが尋常じゃない感じなので好きにしてもらうしかないと思う
ガレージでそこまで擦れを気にするのも判らんし
外と同じくらい風吹き込んでカバー煽られるのかね、もうそれカーポートじゃん
ガレージでそこまで擦れを気にするのも判らんし
外と同じくらい風吹き込んでカバー煽られるのかね、もうそれカーポートじゃん
2019/11/20(水) 21:04:06.16ID:6FrqCBTX
2019/11/20(水) 21:15:36.25ID:6FrqCBTX
俺自身、車は道具と思ってる人間だからよく見なきゃ分からない小傷は気にせず、汚れたら洗車機でこまめに洗うから傷を絶対に許さないタイプの人には参考になるかどうかは分からない。
2019/11/21(木) 06:55:36.10ID:vaBWRSBM
RainX軽乗用車に掛けてる人居ますか?
サイズってどのくらいでしょうか?
サイズってどのくらいでしょうか?
2019/11/21(木) 06:56:32.33ID:vaBWRSBM
ワゴンRクラスのRainXの箱裏表記見たらサイズ表記がバラバラなので・・・
2019/11/22(金) 08:09:36.42ID:UxYR/g9n
仲林だけど、静電気対策は何がいいかな?
静電気防止スプレーとか吹きかけていいんだろうか
静電気防止スプレーとか吹きかけていいんだろうか
2019/11/22(金) 08:30:36.74ID:myiPcX1R
製造元の公式見解を踏まえた上で、自己責任で試すぶんには良いのでは。
https://www.nh-cover.jp/html/page69.html#static_electricity
> カバー着脱の際に静電気が発生してしまうことがありますが、現時点でこれを解消する案はありません。
> 静電気防止スプレーをカバーに吹き付ける方法もありますが、そのスプレー剤がカバー表面の加工塗料と相性が悪かった場合、塗料が溶け出しボディに付着する可能性があり得るためオススメできません。
> どうしても静電気を避けられたい場合は、極端な話になりますが、ゴム手袋等、電気を通さないものを着けたうえでのカバーの取扱いをお願いすることになります。
https://www.nh-cover.jp/html/page69.html#static_electricity
> カバー着脱の際に静電気が発生してしまうことがありますが、現時点でこれを解消する案はありません。
> 静電気防止スプレーをカバーに吹き付ける方法もありますが、そのスプレー剤がカバー表面の加工塗料と相性が悪かった場合、塗料が溶け出しボディに付着する可能性があり得るためオススメできません。
> どうしても静電気を避けられたい場合は、極端な話になりますが、ゴム手袋等、電気を通さないものを着けたうえでのカバーの取扱いをお願いすることになります。
2019/11/22(金) 09:17:57.60ID:UxYR/g9n
ゴム手袋か、なるほど
2019/11/22(金) 18:31:28.87ID:wEH9PLIL
静電気を帯びるってことはボディが埃まみれになるってことだよな
2019/11/23(土) 08:32:13.77ID:/h5Ge/tg
レインXは静電気平気?
2019/11/24(日) 08:34:13.99ID:qMSdP5VM
2019/11/24(日) 14:57:17.49ID:t/RIaGgw
ラッパ、カバーライト、仲林と8年間カバー使ってきて
静電気が気になったことなんて一度もないんだけども。
静電気が気になったことなんて一度もないんだけども。
2019/11/24(日) 16:38:40.47ID:vQC49w70
バチッと来るのは帯電してるの人間側だしな
身体の方の静電気防止対策しないと
カバーの方は畳み広げのカバー同士が擦れる時が一番帯電する
FRP製等は別にしてボディーと擦れてもほぼ帯電しないよ
身体の方の静電気防止対策しないと
カバーの方は畳み広げのカバー同士が擦れる時が一番帯電する
FRP製等は別にしてボディーと擦れてもほぼ帯電しないよ
2019/12/04(水) 08:45:18.02ID:O4szygHs
カバーマンにとって、平穏な季節がやってきた。次は雪との闘いだな
2019/12/04(水) 09:01:55.06ID:gkwaGsYH
雪降るとカバーまずい?
2019/12/04(水) 19:29:53.75ID:O4szygHs
積もるとワイパーなどに悪影響
729680
2019/12/04(水) 22:40:34.37ID:3RkgkZsz 電熱式カバーって無いのか
2019/12/08(日) 12:30:25.35ID:1A45TI/O
納車まだなのにカバーが届いた
箱が要るな
箱が要るな
2019/12/20(金) 12:45:30.98ID:vw99SBZS
レインXとかカバーライトとかと散々悩んで結局仲林裏起毛買ったけど
いいねこれ、車種別でピッタリサイズなのがこんなに楽だとは知らなかった
いいねこれ、車種別でピッタリサイズなのがこんなに楽だとは知らなかった
2019/12/21(土) 14:55:58.16ID:ZKQWBLdk
仲林工業の人、ここのところ外車ばかり採寸してるけど、枚数が出ない車種の採寸は(短期的には)赤字じゃないんだろうか。
採寸さえすれば外車でもけっこう引き合いあるんだろうか。
採寸さえすれば外車でもけっこう引き合いあるんだろうか。
2019/12/21(土) 15:13:27.95ID:lMQ4ZSE6
カバー掛ける率は、日本車より外車の方がかなり高いのでは
2019/12/26(木) 07:56:30.40ID:+DrV0Go6
ボディカバー初体験。面倒かと思ったがそれほどでもないな。というか楽しい。
まあ毎日繰り返すとだんだん手間になるのだろうが、まだ新車2日目なので余裕だ。当たり前か。
全高1440mmの比較的背の低い車だというのもあるか。
念の為確認したがボンネット裏に結露はなかった。雨降った翌朝でないと本当に大丈夫かはわからんな。
アラデンの防炎起毛タイプのOEMの車種専用品。
まあ毎日繰り返すとだんだん手間になるのだろうが、まだ新車2日目なので余裕だ。当たり前か。
全高1440mmの比較的背の低い車だというのもあるか。
念の為確認したがボンネット裏に結露はなかった。雨降った翌朝でないと本当に大丈夫かはわからんな。
アラデンの防炎起毛タイプのOEMの車種専用品。
2019/12/26(木) 08:06:18.18ID:WnDhmA0c
カバー掛けるときに洗車してるか?
汚れが乗った状態でカバー掛けると傷がつくぞ
汚れが乗った状態でカバー掛けると傷がつくぞ
2019/12/26(木) 08:29:42.09ID:23w1+UvR
仲林のホームページに、コーティングした車はカバーダメって書いてあるけど
問題出るのはレアケースなのかな?
万が一のクレーム防止で書いてるだけかな
問題出るのはレアケースなのかな?
万が一のクレーム防止で書いてるだけかな
737680
2019/12/26(木) 09:14:38.99ID:tNKZ4t5Y 禿げるからね
2019/12/26(木) 09:17:18.97ID:sdwCsyUD
2019/12/26(木) 09:29:07.80ID:zCGpAve+
740680
2019/12/26(木) 10:18:11.43ID:2FpEbvoK コーチィングの保証説明にもカバーはかけないでって書いてそうだ
2019/12/26(木) 10:59:19.55ID:k/Ga/PEY
仲林の情報公開の姿勢は安心感がある。
ガラスコーティングはメリットとともにデメリットもあり、トータルで考えると実はけっこう面倒くさい感じ。
一部の天然ワックスに回帰する動きに乗ってみることにした。
ワックスとカバーは相性問題無いと思われる。
ガラスコーティングはメリットとともにデメリットもあり、トータルで考えると実はけっこう面倒くさい感じ。
一部の天然ワックスに回帰する動きに乗ってみることにした。
ワックスとカバーは相性問題無いと思われる。
2019/12/26(木) 11:15:01.48ID:23w1+UvR
レジン系のコーティングはどうなんだろう
2019/12/26(木) 13:03:23.99ID:zCGpAve+
天然ワックスはほこりや汚れを寄せ付けやすいし塗装への悪影響があるからガラスコーティングが一般的になったんじゃねーの?
カバーとボディの間にほこりが入ったらサンドペーパーみたいに研磨されちゃうしね。
KeePerはボディカバーは問題ないって言ってたからKeePerにしたわ
カバーとボディの間にほこりが入ったらサンドペーパーみたいに研磨されちゃうしね。
KeePerはボディカバーは問題ないって言ってたからKeePerにしたわ
2019/12/26(木) 13:47:12.23ID:HxO7M5m3
2019/12/27(金) 12:47:11.08ID:VqLMjA71
強風注意報、風速9m。何も起きないはずがなく……
風で舞い上がって外れてしまう事故発生
裾の紐絞りも甘かったが、根本的に仲林工業のような空気抜きの通気筒が必要な気がした
アラデンさーん!
風で舞い上がって外れてしまう事故発生
裾の紐絞りも甘かったが、根本的に仲林工業のような空気抜きの通気筒が必要な気がした
アラデンさーん!
2019/12/27(金) 14:25:36.20ID:wanayh/o
屋外なら普段でも15m/sくらいは耐えられるようにしとかないとダメ
2019/12/27(金) 14:45:24.90ID:72poP246
>>745
裾絞りをしっかり絞ってしっかり留めれば大丈夫
バックルみたいなプラのロック機構はちょっと力かかると無力、外してしまった方がいい
面倒でもきちんと結びで留める
これをしっかりやれば飛ばないし、やらなきゃ通気機構があっても無駄
裾絞りをしっかり絞ってしっかり留めれば大丈夫
バックルみたいなプラのロック機構はちょっと力かかると無力、外してしまった方がいい
面倒でもきちんと結びで留める
これをしっかりやれば飛ばないし、やらなきゃ通気機構があっても無駄
2019/12/27(金) 14:57:11.84ID:AI2EpqDM
裾絞りの意義をわかっていなかった
反省してます
反省してます
2019/12/27(金) 16:35:03.52ID:gc/D7Mc+
カバーランド、ひもで縛ってるから飛んでいかないがフロントが捲れてやがる
ゴムだけなので強風には耐えれないな
ゴムだけなので強風には耐えれないな
2019/12/27(金) 16:36:41.09ID:K6MRXByC
そこでラッパーズですよ
2019/12/27(金) 17:19:14.29ID:3UYvb/po
2019/12/27(金) 17:21:17.87ID:8U3cBjVu
2019/12/27(金) 17:29:00.99ID:gc/D7Mc+
2019/12/27(金) 17:42:00.68ID:8U3cBjVu
2019/12/27(金) 20:42:18.42ID:zJbv0MWF
今週初めて下のベルト着け忘れてて
今帰宅したら道の反対側に…
隣の車や近隣に迷惑かけてないと良いけどなぁ
今帰宅したら道の反対側に…
隣の車や近隣に迷惑かけてないと良いけどなぁ
2019/12/27(金) 22:04:19.41ID:VknmNMEv
>>751
それやると紐のとこに痕が残るんよな
それやると紐のとこに痕が残るんよな
2019/12/27(金) 23:16:57.13ID:TOP4oSTU
裾絞ってみたがこれだけで飛ばないのか今ひとつ確信が持てない。
しかし素人の下手な考えで追加の固定策を施すのも事態を悪化させそうで躊躇われる。
様子を見るしかないか。
しかし素人の下手な考えで追加の固定策を施すのも事態を悪化させそうで躊躇われる。
様子を見るしかないか。
2019/12/27(金) 23:24:36.85ID:gc/D7Mc+
裾絞りは留め具が破損するかカバーが破けるかバンパーが外れるかしない限り外れない
大抵留め具が破損する
大抵留め具が破損する
2019/12/27(金) 23:52:53.02ID:a7Ba/dKc
力一杯裾絞っても上に引っ張ると引っかかりなく抜けてしまうが、何かが間違っているのか
2019/12/28(土) 00:03:41.79ID:t/nVzccU
サイズが合ってないんじゃ?
2019/12/28(土) 05:21:57.01ID:kqZ/cIzW
車種専用品なので合ってはいると思う
http://store.mzracing.jp/smartphone/detail.html?id=000000000730
http://store.mzracing.jp/smartphone/detail.html?id=000000000730
2019/12/28(土) 07:49:26.07ID:sah3YttU
落ち着いてじっくり観察してみた。
ツライチのタイヤがあるので横幅は車体幅以上縮まりようがない。でも前後はもっとキュッと絞れるはず。よく見ると引っ張れないのは紐でなく、留め具にひっかかる余った布のせい。
布の方をずらしてもっと紐を引っ張ったら……上に抜けないところまで絞れた。やったよ!できたよ!ありがとう!
ツライチのタイヤがあるので横幅は車体幅以上縮まりようがない。でも前後はもっとキュッと絞れるはず。よく見ると引っ張れないのは紐でなく、留め具にひっかかる余った布のせい。
布の方をずらしてもっと紐を引っ張ったら……上に抜けないところまで絞れた。やったよ!できたよ!ありがとう!
2019/12/28(土) 08:16:10.98ID:t/nVzccU
リアのオーバーハングが短い車だから絞っても引っかかりが浅いのかもね
2019/12/31(火) 11:10:11.18ID:jJ8Pwmv9
頑張って裾を絞らなくても、車側、車体下部にはじめからひもを引っ掛ける突起があって、カバーがそれに対応すればあっさり済む話なんじゃね?と思ったり。
2019/12/31(火) 11:33:27.45ID:ubb1a2Sj
仲林の裾絞り、中々上手く絞れない…
あまり強く絞らないように、とか書いてあるけど
強く絞らないと全く絞れん
あまり強く絞らないように、とか書いてあるけど
強く絞らないと全く絞れん
2019/12/31(火) 12:54:23.07ID:Eskk/mXt
そんな注意書きなかったのでめっちゃ強く絞っちゃってる。そうしないと引っ張れない、止まらない。
2019/12/31(火) 15:46:43.77ID:FiamSTdH
さすが裾絞りだ。風速10mでもなんともないぜ。
風はらんでけっこう膨らむのね。絞って留めてなければそりゃ吹き飛ぶわ。
風はらんでけっこう膨らむのね。絞って留めてなければそりゃ吹き飛ぶわ。
2020/01/01(水) 21:50:52.15ID:9j2H7LUn
カバーしないと、この時間で既にきっちり霜が乗ってる
翌日乗る予定の場合でも、一晩だけのためにカバーしていいのかもしれない
翌日乗る予定の場合でも、一晩だけのためにカバーしていいのかもしれない
2020/01/03(金) 09:02:41.01ID:s/+mw1vb
巨大な送風機を回し続けて、空気の壁で車を守るエア・ボディカバーという狂った発明を思い付いてしまった
2020/01/03(金) 14:10:40.58ID:yLLETa8w
>>769
紫外線防げないので全くと言っていいほど無意味
紫外線防げないので全くと言っていいほど無意味
2020/01/03(金) 18:58:16.57ID:FztnfHQ/
風船みたいに膨らませるボディカバーあったよね
2020/01/04(土) 07:14:22.20ID:iHw8TyKB
カバーをかける前に、無水洗車で汚れを拭き取ってみている。
そのままカバーかけるとカバーの内側が黒く汚れていく気がするので。
でも昨日は高速を3時間走ったのにほとんど汚れは乗っていなかった。これならそのままカバーかけても良かったのかも。その判断方法がよくわからない。
まだ納車直後なので試行錯誤しているが、カバーは買って良かったと思う。
そのままカバーかけるとカバーの内側が黒く汚れていく気がするので。
でも昨日は高速を3時間走ったのにほとんど汚れは乗っていなかった。これならそのままカバーかけても良かったのかも。その判断方法がよくわからない。
まだ納車直後なので試行錯誤しているが、カバーは買って良かったと思う。
2020/01/04(土) 10:34:43.94ID:UH3Ni8kB
>>772
そのくらい走ったらリヤのバンパーとかフロントフェンダーの後ろには多少なりともダストがついてると思う。霧吹きで水を掛けてマイクロファイバークロスで軽くホコリとダストを取るようにしているよ。
そのくらい走ったらリヤのバンパーとかフロントフェンダーの後ろには多少なりともダストがついてると思う。霧吹きで水を掛けてマイクロファイバークロスで軽くホコリとダストを取るようにしているよ。
2020/01/04(土) 10:46:29.46ID:DdcR+2nK
ボディ後面が意外と汚れてるよ、走ってると地面のホコリ巻き上げてるから。
2020/01/04(土) 11:32:11.38ID:7RRN6Ala
リヤバンパーの上とか積もってないか?
2020/01/06(月) 13:50:00.39ID:MWKekkzC
車で家に帰ってくると
すぐに汚れを落とせと迫るボディカバーの圧がすごい
すぐに汚れを落とせと迫るボディカバーの圧がすごい
2020/01/07(火) 11:25:15.41ID:ByBFwPOn
仲林はボディカバーを月イチでメンテナンスするのを推奨しているけど、
https://www.nh-cover.jp/html/page64.html
水も洗剤も使わず濡れタオルで拭くだけならブルーシート敷けばどうにか出来そうだけど、それだけで効果あるものかな?
https://www.nh-cover.jp/html/page64.html
水も洗剤も使わず濡れタオルで拭くだけならブルーシート敷けばどうにか出来そうだけど、それだけで効果あるものかな?
2020/01/09(木) 14:08:28.16ID:TtDHC4BK
2020/01/09(木) 14:26:30.40ID:CZlmgdcQ
うちの車種は7000円くらい上がってしまった
ガレージ内だから買い替える事はないと思うが…
しかし、カバーを大切にしすぎて肝心のクルマそっちのけでカバーを常に綺麗に拭いてしまう…
ガレージ内だから買い替える事はないと思うが…
しかし、カバーを大切にしすぎて肝心のクルマそっちのけでカバーを常に綺麗に拭いてしまう…
2020/01/09(木) 16:46:46.84ID:5VKcBR+H
拭いてほしそうにしているが、車につけた状態で拭くのは怖い。かといって外すともう手の施しようがないサイズ感。
2020/01/09(木) 20:22:23.53ID:6YDorsB+
ボディカバーを洗うための、車と同じサイズの組み立て式もしくは空気入れる式ハリボテ
これは金のにおいがするぜ……
これは金のにおいがするぜ……
782名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/09(木) 20:38:38.59ID:CZlmgdcQ やはり1〜2年で使い捨てと考えるには仲林は高杉だからカバーライト使うんだろうなあ皆
2020/01/09(木) 23:34:12.63ID:F91BXF8D
フィット感ないと愛でられなさそう
2020/01/10(金) 21:42:38.24ID:Arga8bog
一昨日の爆風で安物カバーが木っ端微塵になりました。2年間よく耐えた。
2020/01/14(火) 08:11:20.95ID:U2Rajapf
一度ルーフキャリア付けると外すの面倒なんでカバーは付けなくなってしまった。
この時期、夜露は避けたいので悩ましい。
この時期、夜露は避けたいので悩ましい。
2020/01/14(火) 11:41:08.19ID:PutJgLBE
俺もルーフキャリアは年に何回必要なのか小一時間問い合わせたくなった事はある
そんな俺は車自体月2回くらいしか乗らない
そんな俺は車自体月2回くらいしか乗らない
2020/01/14(火) 15:37:42.75ID:ud6KNWz/
問い合わせ先が気になる。
仲林はルーフキャリアもオプション対応あるのね。インドア派なので付ける予定は全くないが。
仲林はルーフキャリアもオプション対応あるのね。インドア派なので付ける予定は全くないが。
2020/01/19(日) 07:17:25.07ID:/0VlQ2/a
ボディカバーは、カバー装着それ自体による防汚効果も高いが、
汚れたままではカバーできないから、走って付いた汚れを即座に落とさざるを得ないことによる固着防止効果も大きいのでは、という気がしてきた。
もしカバーがなかったら、月曜日に洗車したら土曜日にまた走っても洗車せずに、先延ばしにするだろう。
そして一週間おきだった洗車が二週間おきになり一ヶ月おきになる未来まで容易に見える。
汚れたままではカバーできないから、走って付いた汚れを即座に落とさざるを得ないことによる固着防止効果も大きいのでは、という気がしてきた。
もしカバーがなかったら、月曜日に洗車したら土曜日にまた走っても洗車せずに、先延ばしにするだろう。
そして一週間おきだった洗車が二週間おきになり一ヶ月おきになる未来まで容易に見える。
2020/01/19(日) 09:25:21.88ID:33zUWs7E
帰ってきた時に雨降ってたらカバーできないから
雨が止んでから軽く洗って水気をとってかけるというひと手間二手間かかる
そうなると雨が降りそうか、降ってる日はクルマ出す気にならなくなる
最終的には終日曇りの日か、雨が降っていない夜間にだけ運転するという
なんだかよくわからないことになりそう
雨が止んでから軽く洗って水気をとってかけるというひと手間二手間かかる
そうなると雨が降りそうか、降ってる日はクルマ出す気にならなくなる
最終的には終日曇りの日か、雨が降っていない夜間にだけ運転するという
なんだかよくわからないことになりそう
2020/01/19(日) 13:38:53.03ID:VMy98NYr
カバー掛ける前に必ずウェスで水吹きするから、確かに汚れの固着はないわ。
2020/01/19(日) 22:06:11.79ID:t33dqhfR
まあカバーかけてるクルマは乗って楽しい時にしか乗らないからそれでOK
普段の足にカバーなんて掛けんよ。
普段の足にカバーなんて掛けんよ。
2020/01/19(日) 23:23:07.85ID:/0VlQ2/a
首都圏に住んでるので、普段の足の車なんてのはないのだった。
2台持ちはしたくないな。スマホでもいやだ。
2台持ちはしたくないな。スマホでもいやだ。
2020/01/21(火) 23:41:13.57ID:VWaxU9GU
>>792
都内在住で2台持ちだけど、一回やってみると良いもんですよ。
都内在住で2台持ちだけど、一回やってみると良いもんですよ。
2020/01/22(水) 01:35:18.76ID:SY0VwJhQ
明日の夜から天気(関東南部)悪いね。今月はもう車に乗れなさそう。
2020/01/22(水) 09:45:23.32ID:5XWlVDkX
月曜朝に出かける予定があるがせっかくだからカバーは日曜日もかけたままにするぜ
2020/01/22(水) 14:50:28.72ID:t9asMflD
フェンダー、バンパー、ドアノブ
カバーの擦れる部分の黒ずみが取れん
カバーの擦れる部分の黒ずみが取れん
2020/01/22(水) 15:36:25.18ID:wcGTsC2X
>>796
カバーが汚れてるんだろう。新品に買い換え時じゃね。
カバーが汚れてるんだろう。新品に買い換え時じゃね。
2020/01/22(水) 16:38:28.43ID:t9asMflD
2020/01/22(水) 17:49:28.89ID:wcGTsC2X
>>798
コーティングに出したら?前処理材でキレイに汚れも落としてくれるし、汚れにくくなるよ。
コーティングに出したら?前処理材でキレイに汚れも落としてくれるし、汚れにくくなるよ。
2020/01/22(水) 17:51:16.91ID:IQvxLGg1
コンパウンドまでかけなくても汚れ落とし系のワックスで落ちない?
2020/01/23(木) 00:54:09.93ID:T5tVUfeq
ボディカバーと相性のよいコーティング・ワックスは何か
2020/01/23(木) 23:22:24.93ID:r07EhRZ2
カバー接触部分の黒ずみはシリコンオフで拭いたら簡単に落ちたな
2020/01/24(金) 08:35:33.54ID:Q4rcjZoE
ブリス使ってる。カバーが当たる部分は黒ずむこともあるけど、すぐとれる
2020/01/24(金) 09:00:01.29ID:I3qbzZcF
2020/01/24(金) 10:21:47.32ID:gvkob2iN
https://ganbass.net/?pid=61433495
油性のシリコンオフは汚れ落としに常用するものではない雰囲気
油性のシリコンオフは汚れ落としに常用するものではない雰囲気
2020/01/24(金) 13:09:36.81ID:4psio2w1
バッテリー式ブロワーを導入すれば、ボディカバー上に残ってる前日の雨の水をカバー畳む前に飛ばせるかな?
2020/01/24(金) 14:50:43.31ID:I3qbzZcF
2020/01/26(日) 22:43:03.39ID:1iabyOE6
カバーかけてると、車に乗らない限り洗車したくても洗車できないな
2020/01/26(日) 23:49:03.64ID:anY4QxSK
洗車するために乗るやん
洗車場とか職場とか
「お前洗車する時だけ車で来るのやめろw」
ってバレてる
洗車場とか職場とか
「お前洗車する時だけ車で来るのやめろw」
ってバレてる
2020/01/27(月) 09:18:35.52ID:snyYeq4Z
さあ、雪だ
2020/01/27(月) 14:26:30.18ID:fX7WIDQt
せっかくカバー取って出掛けたのだから、明日まで置ける立体駐車場に入れて雪回避すればよかった。うっかりした。
2020/01/27(月) 17:33:29.93ID:O3RV2Lsy
雪なら避難しないな。去年の台風は二回も車を避難させたが。
2020/01/27(月) 22:53:20.96ID:+P5leTwU
今夜の突風は何なんだ!
カバーが全部ずり落ちたぜ
カバーが全部ずり落ちたぜ
2020/01/27(月) 23:02:03.62ID:F38Xnm02
雨の中帰ってきても何もできない
雨が雪が降る前に帰ってきて洗車してカバーしないとだめなんだな
雨が雪が降る前に帰ってきて洗車してカバーしないとだめなんだな
2020/02/02(日) 01:11:21.09ID:AI8/etoq
一ヶ月経ったが、>>777 のカバー拭いてメンテナンスとか絶対無理だと思った。まず場所が確保できん。畳み方をどうにかして、拡げずに巻物式にくるくる巻きながら出来ればと思うが。
2020/02/02(日) 02:16:55.38ID:A1RM9mG+
装着状態でメンテじゃないんだ?
2020/02/02(日) 05:26:12.06ID:MfUg2O33
仲林は寿命1年半から2年ってメーカーが書いてんだから汚れても使い捨てでいいんじゃない?
2020/02/02(日) 05:36:53.48ID:Qr5Cxq3a
大型のコインランドリーに持っていて洗濯
2020/02/02(日) 12:14:02.26ID:1YqiE/2L
2年で使い捨ての所がメンテナンスで3年持つならやる気になる。
しかし車体の代わりに犠牲になるのがカバーなので、装着状態で車体に負担かけてメンテナンスするのでは本末転倒……無理。
防炎タイプだと生地が厚いのか、とてもコインランドれる代物ではないな。
しかし車体の代わりに犠牲になるのがカバーなので、装着状態で車体に負担かけてメンテナンスするのでは本末転倒……無理。
防炎タイプだと生地が厚いのか、とてもコインランドれる代物ではないな。
2020/02/02(日) 12:35:04.52ID:fzkkO8dx
濡れタオルでカバー拭くだけで車体に
ダメージwww きっと雑な奴なんだろうな
ダメージwww きっと雑な奴なんだろうな
2020/02/02(日) 12:45:16.37ID:1YqiE/2L
仲林信者なので仲林がキズつくきっかけになるからやるなと言ってることを敢えてやったりはしない。
まあ使ってるのはアラデンなんだけど。
まあ使ってるのはアラデンなんだけど。
2020/02/05(水) 19:54:12.35ID:3JtQOOA+
ボディカバーにシリコーンという組み合わせを思い付いて一瞬ときめいたが、すぐ冷静になった
2020/02/07(金) 23:15:49.69ID:qmzv50nz
車の使用がカバーのオープンで始まり
洗車してカバーかけて裾絞りで終わるのが
とてもとても心地よい
ボティカバーはいわば刀の鞘のような不可欠なものだとわかってきた
洗車してカバーかけて裾絞りで終わるのが
とてもとても心地よい
ボティカバーはいわば刀の鞘のような不可欠なものだとわかってきた
2020/02/08(土) 09:44:26.26ID:cIMAKKoX
>>823
テンプレ化に一票w
テンプレ化に一票w
2020/02/08(土) 09:45:06.99ID:bvbx3Jm1
しかし、めんどくさい
2020/02/08(土) 12:24:19.40ID:kPA1OWm+
慣れたらカバーをはがすよりも、かける方が早い
827名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/13(木) 10:41:34.55ID:TauSBnZl https://www.youtube.com/watch?v=14Vyd9sQLGM
ボディーに貼り付けられた木目が退色するからもちろんカバー必須。
ボディーに貼り付けられた木目が退色するからもちろんカバー必須。
2020/02/13(木) 10:58:40.05ID:2eenN0/1
最近の軽・コンパクトSUVはサイドステッカー多いね
2020/02/23(日) 06:57:04.30ID:+bMKq0ek
2人でやれば早いな
https://imgur.com/uniSQ7n.gif
https://imgur.com/uniSQ7n.gif
2020/02/23(日) 08:13:38.45ID:JMAKOh3W
こんな車高高いのを買うから苦労するのだ
2020/02/25(火) 10:08:26.00ID:ynPhkLU8
ディーラーに修理に出したらボディカバーできなくてつらかった
10日ぶりボディカバー
すっかり裾絞りが下手になってた
10日ぶりボディカバー
すっかり裾絞りが下手になってた
2020/03/05(木) 07:52:12.96ID:BE4DoR5W
土日にしか乗らないのに土日に雨が降るから2週間乗ってないわ
2020/03/05(木) 08:04:38.75ID:W2nwdwUe
暴風警報発令
今ラップでグルグル巻きにしたったわ
今ラップでグルグル巻きにしたったわ
2020/03/05(木) 13:25:39.92ID:eF3fobo6
裾しぼりさえあれば他に何もいらない
裾しぼりラブ
裾しぼりラブ
2020/03/08(日) 05:53:26.33ID:s0Kpt1V0
裾しぼりを超える単純で手間いらずで効果的な仕組みを着想してしまう下町の発明王的な人はまだ現れないのか
2020/03/09(月) 08:53:18.64ID:8Tr0vNJk
ガレージ、といっても隙間だらけでホコリ入ってくるところで仲林使ってるけど
色々聞いて腹通しは面倒だからイランと言う人が多かったから
裾絞りと膨らみ防止だけつけた
色々聞いて腹通しは面倒だからイランと言う人が多かったから
裾絞りと膨らみ防止だけつけた
2020/03/09(月) 11:32:23.48ID:koUyfg3b
雨が降ると、シワになって水が溜まる部分に黒い粒状の汚れも溜まる。埃で汚れて雨で洗われて、という循環があるのだとわかる。
花粉も積もっているはずだけど見えない。ペクチンとやらはカバーの布地には悪さをしないのだろうか?
花粉も積もっているはずだけど見えない。ペクチンとやらはカバーの布地には悪さをしないのだろうか?
2020/03/09(月) 18:57:32.70ID:OLbbbbWL
↑そうそう
なので神経質な自分は雨上がりの翌朝、カバーが掛かった状態で
水滴と砂埃を雑巾で念入りに拭ってる
なので神経質な自分は雨上がりの翌朝、カバーが掛かった状態で
水滴と砂埃を雑巾で念入りに拭ってる
2020/03/09(月) 19:05:41.67ID:m6HOkE5B
神経質なせいで逆効果な事しちゃう典型w
2020/03/09(月) 19:42:35.09ID:N+311/56
神経質ならカバーかけた状態では拭けないのでは。車体がどう擦れるかわからない。あと拭く事でカバー表面の加工が剥がれる心配もある。
まあ放置とどっちがマシかという話でしかないけれども。
まあ放置とどっちがマシかという話でしかないけれども。
2020/03/09(月) 20:28:09.23ID:Pbj7HxZC
表面を拭けとかいうN林ですら耐久年数は2年なんだから、汚れたら買い換え時期と考えるのがいい。
下手に拭いたら内側に汚れが出てきてボディが汚れる原因になる。本末転倒だからね。
下手に拭いたら内側に汚れが出てきてボディが汚れる原因になる。本末転倒だからね。
2020/03/09(月) 21:20:16.93ID:LgAHKi+r
カバーかけてると運転するの月に10日も無かったりしそうだけど
やっぱバッテリー上がりとか動かさないことによる劣化対策やらないとまずいよね
やっぱバッテリー上がりとか動かさないことによる劣化対策やらないとまずいよね
2020/03/09(月) 21:42:35.25ID:7AiSmrc4
週一で運転してるけど特に問題ないな
2020/03/09(月) 22:18:27.80ID:A54N/v9G
半年放置した時はバッテリー上がってたな
その後は3ヶ月で上がってた
その後は3ヶ月で上がってた
2020/03/09(月) 23:16:31.96ID:I77v1a6V
二週間以上放置するときはバッテリーのマイナスターミナル外してるよ
2020/03/09(月) 23:18:21.96ID:WhhafmFa
仲林のボディカバーなんだがマフラーとか熱いままでかけても問題ないのかな?
2020/03/09(月) 23:59:22.46ID:oSIAm9Vm
カバーに水道水かけても(ミネラルが乗っても)問題ないなら、高圧洗浄機を水平方向でかけて汚れをふんわり飛ばす手もあるのかな? チキンだからやらないけど。
2020/03/10(火) 08:51:18.77ID:lVFxJ2dq
カバーはたまに干してホコリをとばすくらいしか手入れしてないなあ
2020/03/12(木) 23:21:02.59ID:1kHjWrpt
干すといいのかな? まあ干せる所もないのだが。形状的にも吊るしにくい。
考えてみれば、内側の起毛に入り込んだ砂とか、本当は落としたいところ。
洗車後にカバーかけるようにしていても、少しずつ入っていきそうだ。
考えてみれば、内側の起毛に入り込んだ砂とか、本当は落としたいところ。
洗車後にカバーかけるようにしていても、少しずつ入っていきそうだ。
2020/03/13(金) 09:44:47.84ID:MbWvrXO4
>>849
うち、マンションなんだけど、引っ張り上げて、ベランダに横向きにかけてる
うち、マンションなんだけど、引っ張り上げて、ベランダに横向きにかけてる
2020/03/14(土) 10:10:23.91ID:dst6VaEp
ボディカバー洗浄機というのを思い付いた
ローラー式で表と裏を同時に洗浄・乾燥
車用品店とかに設置して、ドライバーが自分のカバーを持ち込んで一回2000円くらいで洗えるようにするビジネス
金の匂いがするぜ
立体形状にどう対応するのかさっぱりわからないが……
ローラー式で表と裏を同時に洗浄・乾燥
車用品店とかに設置して、ドライバーが自分のカバーを持ち込んで一回2000円くらいで洗えるようにするビジネス
金の匂いがするぜ
立体形状にどう対応するのかさっぱりわからないが……
2020/03/14(土) 10:26:42.83ID:ZaWTZW5K
カバーかけたまんま手洗い洗車して乾かせば?
2020/03/14(土) 12:48:43.20ID:VMbvCn9x
854名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/26(木) 21:44:27.63ID:rrz9IL6B 俺の車のボディカバーは鼻先だけが直射日光に曝されて前だけが劣化して使用に堪えない
程に傷んでしまった。
先日、某自動車用品店に行ったら鼻先だけのボディカバーがあったので即購入。
ボロボロのボディカバーの上に鼻先だけのボディカバーをかけたらぴったりフィット!
もう完璧です。買い替えと比べたらずいぶん安く済んだ。これはいい!
程に傷んでしまった。
先日、某自動車用品店に行ったら鼻先だけのボディカバーがあったので即購入。
ボロボロのボディカバーの上に鼻先だけのボディカバーをかけたらぴったりフィット!
もう完璧です。買い替えと比べたらずいぶん安く済んだ。これはいい!
2020/03/28(土) 16:51:59.23ID:6mG5/X+N
全体でなく部分だけのカバーで固定できるんだろうか
2020/03/28(土) 19:39:40.00ID:6mG5/X+N
雪が降る予報だから慌てて洗車してカバーかけたけど、よく考えたら雪だからってそんなに慌てる必要なかった。
洗車だけで良かったのかもしれない。
洗車だけで良かったのかもしれない。
2020/03/28(土) 19:59:09.97ID:h+BhHRbz
雪の場合、カバーをかけるかかけずにワイパー上げるかいつも迷うのだが
2020/04/02(木) 05:00:59.14ID:TPv6GvSG
コロコロクリーナーで起毛のホコリ除去できるかな
2020/04/02(木) 06:46:00.87ID:JwajiaTK
>>858
起毛部分に糊が付くから止めた方がいいよ。
起毛部分に糊が付くから止めた方がいいよ。
2020/04/02(木) 09:06:28.93ID:TPv6GvSG
糊か
口ほどにもないなコロコロ
口ほどにもないなコロコロ
2020/04/02(木) 09:35:48.57ID:TPv6GvSG
毛を漉く金属のブラシを試してみるか
ペット用あるいはカーペット用
ペット用あるいはカーペット用
2020/04/07(火) 12:16:11.84ID:amVqksCw
猫除けのペットボトルって効果あるの?
2020/04/07(火) 12:18:18.89ID:gUIV9fs7
ないよ
害獣対策にはエチレングリコールが良いらしい
間違っても餌やり婆とかに文句言わない方がいい
険悪になって住みづらくなるだけ
害獣対策にはエチレングリコールが良いらしい
間違っても餌やり婆とかに文句言わない方がいい
険悪になって住みづらくなるだけ
2020/04/07(火) 20:54:10.76ID:Jwx9N46y
ネズミ避けのスプレーやっとけ
2020/04/07(火) 22:02:34.85ID:i1tPjlpy
2020/04/14(火) 08:17:51.16ID:I9wuKJuc
|
\ __ /
_ (m) _
|ミ|
/ .`´ \
∧_∧
<`∀´ ∩
(つ 丿
<__ ノ
レ
\ __ /
_ (m) _
|ミ|
/ .`´ \
∧_∧
<`∀´ ∩
(つ 丿
<__ ノ
レ
867名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/14(火) 18:10:56.38ID:Bccfdu79 何気に今回の強風凄かったなage
2020/04/15(水) 19:10:20.13ID:AkHUpz5F
裾から5cmが泥を跳ね上げたように汚れていた。雨と強風が重複したせいか?
2020/04/17(金) 10:41:50.95ID:9je21Cuc
2020/04/17(金) 17:24:14.30ID:eQUqyT4F
>>869
あくまで「仲林工業では、コーティング(塗装)をしてから、半年間はカバーのご使用をご遠慮いただいております。
実際に悪影響が出る確率は低いのですが、万が一、出てしまえば確率は関係ありません。
また、コーティング(塗装)してから半年以内にカバーを使用されて悪影響が出たとしても、仲林工業で規定している以上、補償の対象外となってしまいます。 その点も含めて、ご検討のほどをよろしくお願い致します。」ということ。クレーム対策
あくまで「仲林工業では、コーティング(塗装)をしてから、半年間はカバーのご使用をご遠慮いただいております。
実際に悪影響が出る確率は低いのですが、万が一、出てしまえば確率は関係ありません。
また、コーティング(塗装)してから半年以内にカバーを使用されて悪影響が出たとしても、仲林工業で規定している以上、補償の対象外となってしまいます。 その点も含めて、ご検討のほどをよろしくお願い致します。」ということ。クレーム対策
2020/04/17(金) 19:27:15.37ID:hhlnEZ8a
大雨強風に備えてカバー外してきた
外すかどうか迷ったが洗い流してくれる方を選ぶ事に
外すかどうか迷ったが洗い流してくれる方を選ぶ事に
2020/04/17(金) 19:56:21.68ID:glfKchXm
俺は雨風のためにカバーかけてる
2020/04/17(金) 20:00:35.46ID:u8JKg3+H
裾絞りはけっこうやれる奴
874名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/19(日) 22:43:45.68ID:6JJo9vQp カバーライトのプレステージとプレミアムプレステージって違うのですか?
使用した事のある方、宜しくお願いします。
使用した事のある方、宜しくお願いします。
2020/04/20(月) 20:56:03.55ID:zBs2UlX/
カバーランドってみんなプレミアムプレステージじゃなかったっけ……と思ってカバーライトでぐぐったら
https://www.coverland.co.jp/ カバーランド
https://coverland-co.jp/ カバーランド(同じ店)
https://www.coverite.net/ カバーランド(同じ店)
http://www.coverite.jp/ カバーズジャパン(違う店)
カバーランドのサイトが複数ある時点でカオスだが、カバーライトの代理店自体2つあるんだな。もっとあるのかな。
ベルトの位置に違いがありそう。
https://www.coverland.co.jp/SHOP/111083/list.html
http://www.coverite.jp/about.php
https://www.coverland.co.jp/ カバーランド
https://coverland-co.jp/ カバーランド(同じ店)
https://www.coverite.net/ カバーランド(同じ店)
http://www.coverite.jp/ カバーズジャパン(違う店)
カバーランドのサイトが複数ある時点でカオスだが、カバーライトの代理店自体2つあるんだな。もっとあるのかな。
ベルトの位置に違いがありそう。
https://www.coverland.co.jp/SHOP/111083/list.html
http://www.coverite.jp/about.php
2020/04/23(木) 10:52:09.99ID:MFZ4xijP
外出自粛で遠出しなくなると
ボディカバー外すタイミングが難しい
ワックスってボディカバーと相性どうなのかな
買うだけ買って、まだ施工していない
ボディカバー外すタイミングが難しい
ワックスってボディカバーと相性どうなのかな
買うだけ買って、まだ施工していない
2020/04/23(木) 13:52:49.70ID:1CPieAYR
2020/04/23(木) 18:16:25.72ID:RIC9c9jn
カバーの内側にワックス付いて、それが窓ガラスに付着
油膜ギラギラの予感がする
ワックス成分の入っていない簡易コーティングのほうがいいと思う
油膜ギラギラの予感がする
ワックス成分の入っていない簡易コーティングのほうがいいと思う
2020/04/23(木) 21:16:56.36ID:tdGgqdbN
今日初めて簡易コーティングにチャレンジして大丈夫そうなのでカバーかけた
カバーに関係する変化は表面がサラサラスベスベになったのでカバーかけやすくなった
一か月後経過を報告する
カバーに関係する変化は表面がサラサラスベスベになったのでカバーかけやすくなった
一か月後経過を報告する
2020/04/24(金) 09:47:19.48ID:TfCoimDv
カバーにワックスが移ることがあったらかなり嫌だけど、あんまりそういうクレーム話はネットに見つからない。仲林その他メーカーも注意喚起はしていない。
むしろワックスユーザーにカバー薦めている。まあ商売上当然か。
https://www.coverland.co.jp/hpgen/HPB/entries/18.html
カバーすると(&カバーするためにすぐに洗車してると)防護としては十分な感じで、簡易コーティングとかは必要性を感じなくて、かけるなら艶が出るワックスかなあと。
まだ新車だから艶も足りないと思ってないんだけど。
むしろワックスユーザーにカバー薦めている。まあ商売上当然か。
https://www.coverland.co.jp/hpgen/HPB/entries/18.html
カバーすると(&カバーするためにすぐに洗車してると)防護としては十分な感じで、簡易コーティングとかは必要性を感じなくて、かけるなら艶が出るワックスかなあと。
まだ新車だから艶も足りないと思ってないんだけど。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/29(水) 12:51:13.07ID:hy6P/xLy 天気いいしカバー外してお出かけしたいわ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/29(水) 13:40:48.21ID:5xr1JKvk 自家用車でおでかけしてドコにも寄らずに帰って来るなら問題無いと思う
でもバカがそれを見て「我が家も出かけよう」って家族総出で観光地に行っちゃうから
やっぱり大人しくしてようw
でもバカがそれを見て「我が家も出かけよう」って家族総出で観光地に行っちゃうから
やっぱり大人しくしてようw
2020/04/29(水) 13:41:30.58ID:J0e6A2n+
もう2週間カバーかけたまま
こんなに長くカバーしたままのことはなかった
カバーの下で何か起きていたら怖くてあけられない
こんなに長くカバーしたままのことはなかった
カバーの下で何か起きていたら怖くてあけられない
2020/04/29(水) 15:17:59.08ID:hy6P/xLy
家で犬と2人きりだわ暇すぎて今布団に入ったw
2020/04/29(水) 15:40:01.40ID:QQULz0rB
獣姦はやめとけ
2020/04/29(水) 16:05:42.38ID:awYsg7Ct
カバーの内側に埃が入ってキズの原因になるから定期的に拭いてるわ
2020/04/30(木) 09:23:05.21ID:7X4d2F+f
昨日は高速乗って、どこにも寄らずに帰ってきた。目的はカバーの虫干し
2020/04/30(木) 10:22:21.46ID:RUlSPz/g
カバー、毎日干してるようなものでは
2020/04/30(木) 16:50:25.66ID:JB+qWmb7
カバーに黄砂とか花粉がいっぱいついてるわ。この時期嫌だね〜。コロナウイルスも飛んでるかもしれんし
2020/05/01(金) 09:54:01.93ID:qxQzisP3
カバーの外側につくのは全く気にしてない
一日雨降れば流れるだろうし
洗車スレの皆さんはよくこの季節もカバーなしで耐えておられる
カバーなかったら、自分は絶望して車洗うの諦めてると思う
一日雨降れば流れるだろうし
洗車スレの皆さんはよくこの季節もカバーなしで耐えておられる
カバーなかったら、自分は絶望して車洗うの諦めてると思う
891名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/01(金) 10:17:56.37ID:J/MM1qJv 洗車スレの人達は洗車が好きだからむしろ好都合なんじゃないかな?w
俺は洗車の回数が減るだけで嬉しいからカバー必須
俺は洗車の回数が減るだけで嬉しいからカバー必須
2020/05/02(土) 10:05:18.58ID:+eMqTBaQ
走ったあとの洗車は楽しいけど、
置いとくだけで汚れるのを洗うのは賽の河原感がある
置いとくだけで汚れるのを洗うのは賽の河原感がある
2020/05/02(土) 11:37:20.48ID:62dYZ2JT
汚れは洗えばいいし洗車も楽しめるが紫外線による劣化は挽回出来ない
そのためのカバー
そのためのカバー
2020/05/03(日) 08:56:22.00ID:dOofQ2hp
昨日マクドナルドのドライブスルー行って帰って来て直ぐにカバー掛けた
2020/05/04(月) 07:36:29.87ID:c/wZxZuA
雨か
2020/05/05(火) 03:32:11.23ID:nHXjA0aR
どなたかドラレコに添付されている3Mの透明な両面テープがどの商品なのかお分かりの方いらっしゃらないでしょうか?車両入れ替えを行う際に移設しようと思ったのですが、予備含めて使い切ってしまっていたので。。
2020/05/08(金) 15:06:52.97ID:5UUmotKw
土日又雨やん
898名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/09(土) 23:48:11.31ID:LUrMDRs1 ランサーEvoとかWRXとかセリカGT-4とかパルサーGTI-Rとか雨が降ったらエンジン
ルームが水浸しになっちゃうような自動車にはボディカバーは有効だね
他スレであったタバコの吸い殻を捨てられちゃう心配もなくなるし
ルームが水浸しになっちゃうような自動車にはボディカバーは有効だね
他スレであったタバコの吸い殻を捨てられちゃう心配もなくなるし
2020/05/12(火) 17:07:07.40ID:Fw47n6JY
カバー着けても比較的傷つけにくい簡易コーティング剤ってなんだろ?どれもかわらんかな?
2020/05/12(火) 17:10:05.44ID:s5sAJyN0
車種専用のフィットする形状のカバーであればそんなに傷つかないんじゃない?
2020/05/12(火) 17:45:26.72ID:VRfrzWKa
気にしないのがいちばん
2020/05/12(火) 17:48:37.79ID:jPMtAYLD
1、2時間走って汚れてない時は羽のやつとかで埃払ってカバー被せても大丈夫ですか?
2020/05/12(火) 18:15:45.93ID:siyCTQ7O
その埃が汚れなんだから払ってキレイなら問題ないと思う
2020/05/12(火) 18:41:36.60ID:tO2gsjom
でも車体に載ってる汚れって結構見えないんだよね
カバーに移るといやだね
カバーに移るといやだね
2020/05/12(火) 19:21:30.69ID:uL3n+D4s
>>901
が良いこと言った
が良いこと言った
2020/05/12(火) 21:12:20.48ID:siyCTQ7O
907名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/12(火) 23:57:43.66ID:HNToL8Db >>899
キーパーコーティングの一番安いのがいいぞ。5kくらいかな。
キーパーコーティングの一番安いのがいいぞ。5kくらいかな。
2020/05/13(水) 00:34:07.75ID:hbrUTuMw
>>906
参考になりました
参考になりました
2020/05/13(水) 10:06:54.46ID:0QFcUeLu
つ フクピカ
2020/05/13(水) 18:53:28.18ID:ozolE/xY
さあ、黄砂との対決だ
2020/05/14(木) 09:26:58.23ID:KrQ6MFDw
黄砂来ても来なくても、カバーかけたままだからあんまり関係なかった
2020/05/14(木) 14:34:45.83ID:+z+wtfoE
台風一号が本州かすめるコース
強風になるからカバー外しておくか
強風になるからカバー外しておくか
2020/05/14(木) 16:20:45.91ID:STo2xz1q
2020/05/14(木) 17:35:32.76ID:vakJo9HS
もう台風かよ。。
2020/05/14(木) 19:19:21.16ID:cvz1zqS2
沖縄だけやろ
2020/05/15(金) 10:37:04.70ID:pO6gFs9/
裾絞りを信頼する
2020/05/16(土) 11:55:37.04ID:F9z1OSjN
裾からはみ出ているタイヤの下側1/3が風雨で汚れる。
ここに布を足し、タイヤを使ってカバーを固定すれば……(妄想)
ここに布を足し、タイヤを使ってカバーを固定すれば……(妄想)
2020/05/19(火) 05:54:03.84ID:PFyB3T/G
妄想その2
車の四隅にポール立てて、四方からカバーに紐を繋いで、うまいこと真上にひっぱりあげれば、雨天でもカバー外すひみつ道具ができないか
車の四隅にポール立てて、四方からカバーに紐を繋いで、うまいこと真上にひっぱりあげれば、雨天でもカバー外すひみつ道具ができないか
2020/05/19(火) 10:06:49.13ID:AJhC1yAE
>>918
そんな中途半端なポールよりテマトランやカーJETになる
http://www.araden.co.jp/car/tema.html
http://www.shako-garage.com/
そんな中途半端なポールよりテマトランやカーJETになる
http://www.araden.co.jp/car/tema.html
http://www.shako-garage.com/
2020/05/19(火) 11:14:09.71ID:NDw17M+h
2020/05/19(火) 11:34:25.86ID:6zVa9rtZ
台風には弱そう
2020/05/19(火) 20:57:18.54ID:eTT5C0N+
雹が怖い
毎年気温が上がって雹も増えているような気がして
来るのが分かっていれば防いだり退避したりできるだろうが常に用意は出来ない
車体とカバーの間に薄めのウレタンのようなものを入れて目立たずに防御出来るだろうか
毎年気温が上がって雹も増えているような気がして
来るのが分かっていれば防いだり退避したりできるだろうが常に用意は出来ない
車体とカバーの間に薄めのウレタンのようなものを入れて目立たずに防御出来るだろうか
2020/05/19(火) 21:33:42.42ID:uw7GqILG
そういうのも考えていくとやっぱり高くても密閉ガレージにすべきかと思うわ
自宅から歩いて5分くらいの駅前に賃貸タワーパーキングあるけど2万くらいするんだよな
でも通勤に使うわけでないなら最強だと思う
自宅から歩いて5分くらいの駅前に賃貸タワーパーキングあるけど2万くらいするんだよな
でも通勤に使うわけでないなら最強だと思う
2020/05/19(火) 22:35:28.06ID:NDw17M+h
https://www.city.ryugasaki.ibaraki.jp/anzen/bousai/bousai_yomimono/bousai/2013081503207.html
降雹の激しい地域からはやや外れているので、降ってきたら考える
テマトランなら防げるかも?
降雹の激しい地域からはやや外れているので、降ってきたら考える
テマトランなら防げるかも?
2020/05/19(火) 23:55:41.01ID:36cZa7hb
2020/05/20(水) 07:50:24.43ID:cfnR3VrA
どっかで布団を乗っけるというのを見たがカーポート付きの自宅でないと見た目がアホ過ぎて無理だわ
2020/05/20(水) 08:00:11.12ID:GDkTuqlG
布団乗せるのは布団を干すためじゃないのか?
2020/05/20(水) 08:17:53.96ID:V1K5aF5W
お前らの好きなホームセンターが捗るんじゃないのかな?
2020/05/20(水) 12:20:13.73ID:5b4SEqUw
雹って相当デカいやつじゃない限り中々車が凹む程の破壊力は持ってないよ
カバーかけてればまず平気
あとは車両保険に入るとか
カバーかけてればまず平気
あとは車両保険に入るとか
930名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/05/20(水) 23:27:05.80ID:wXgJ8/pu 昔、納車ひと月ちょっとで雹に新車ボコボコにされたの思い出した
あれはマジで泣いたわ
あれはマジで泣いたわ
2020/05/21(木) 00:32:26.74ID:T/d3m1mM
新型新車の納車2月と経たずに高速のPAでトラックに突っ込まれて
ボディに大穴開いたことあったの思い出した
…もう何の関係もない話だなスマンw
ボディに大穴開いたことあったの思い出した
…もう何の関係もない話だなスマンw
2020/05/21(木) 00:58:12.69ID:s3dlYcF9
ダンボールをボディーに載せるだけでもヒョウ被害は防げるぞ
2020/05/23(土) 09:31:59.11ID:LHfj1pnV
2020/05/23(土) 11:29:09.68ID:qCyiFrSK
カバーしてるとコーティングとかいらない気がする
コーティングとかするから雨程度でシミになる気もする
コーティングとかするから雨程度でシミになる気もする
2020/05/23(土) 14:48:35.89ID:KshSPPiq
コーティングしといたほうがカバーによる擦り傷を防いでくれるんじゃない?
2020/05/26(火) 14:33:15.53ID:szIMbEx9
コーティングは膜厚が数μmでしかなく、そういう物理的強度は持たない模様
2020/05/30(土) 11:55:46.49ID:/k86+vYG
2週間乗ってないわバッテリーが心配
2020/05/30(土) 12:34:07.17ID:+e4kCl31
長期間放置ならバッテリーメンテナーで補充電をすすめるよ
2〜3日乗らないだけでも数時間充電にかかるくらいは減っていたよ
2〜3日乗らないだけでも数時間充電にかかるくらいは減っていたよ
2020/06/01(月) 11:53:51.07ID:rIpM7XZn
仲林のHP見たら板金塗装した場合は数ヶ月カバーかけない方が良いのか…知らずにかけてた
今のところ異常は見られないが…
今のところ異常は見られないが…
2020/06/01(月) 12:02:41.16ID:Z64HfHlg
2020/06/07(日) 18:19:27.31ID:r0wfSLvn
http://store.mzracing.jp/shopbrand/ct98/page1/order/
起毛タイプから、起毛のない廉価版のライトタイプに置き換えられていく風潮。併売はなく強制。
安くて軽いほうが売れるのだろうけど、ボディカバーたるもの、起毛なくて役目は果たせるんだろうか?
起毛タイプから、起毛のない廉価版のライトタイプに置き換えられていく風潮。併売はなく強制。
安くて軽いほうが売れるのだろうけど、ボディカバーたるもの、起毛なくて役目は果たせるんだろうか?
2020/06/07(日) 23:10:19.17ID:FoNTk2Vb
不織布タイプが傷がつかなくていいんじゃないかな
2020/06/08(月) 11:31:25.51ID:Uah8FwzP
今のカバーが寿命になったら、次はテマトランを試そう
評判の良さが気になる
評判の良さが気になる
2020/06/09(火) 23:36:20.84ID:MHe7s1E2
青空駐車場でボディカバーして、初めての夏。
特に気を付けることはありますか?
1か月に1度程度しか車は乗りません。
特に気を付けることはありますか?
1か月に1度程度しか車は乗りません。
2020/06/10(水) 01:54:34.00ID:SjQJLkXc
2週間に30分は乗らないと車がかわいそう
だし傷む錆びるバッテリーが上がるふやける
カビが生える
だし傷む錆びるバッテリーが上がるふやける
カビが生える
2020/06/10(水) 23:27:38.91ID:juoaXj5p
2020/06/11(木) 00:01:21.70ID:iQy6o9oC
カバーの素材にもよると思うけど、カバーの下で蒸れてる気配はないな。
2020/06/11(木) 23:30:23.65ID:Pn929DzH
2020/06/12(金) 00:54:11.18ID:LFuKXacC
梅雨入りしたし中々乗れないわ2、3週間エンジンかけない時もありそう
2020/06/12(金) 07:14:13.12ID:MMJ+bDWQ
とにかく車を雨で濡らしたくないよね
2020/06/15(月) 10:43:39.01ID:iSSSuHca
休み終わってから晴れたわ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/06/20(土) 22:54:09.62ID:edMmYb0X 油age
2020/06/25(木) 13:27:44.82ID:5zb2a7wZ
ラッパーズのS
6年目に突入したが
機能的には全く問題なし。
色はもともとダークグリーンだったのが
日が当たる側だけ白に近い若草色に変色。
日陰側との色の違いは歴然!
これだけの紫外線を防いだと思うと
大枚はたいた甲斐もあるというもの。
6年目に突入したが
機能的には全く問題なし。
色はもともとダークグリーンだったのが
日が当たる側だけ白に近い若草色に変色。
日陰側との色の違いは歴然!
これだけの紫外線を防いだと思うと
大枚はたいた甲斐もあるというもの。
2020/06/25(木) 16:00:15.60ID:F6Jb61SO
2020/06/25(木) 16:10:29.83ID:EvpehaCc
内側はほとんど汚れんだろ
2020/06/25(木) 21:31:39.60ID:5zb2a7wZ
>>955
うん、内側はほとんど汚れない。
何度か粘着コロコロで掃除したが
ほとんど汚れてないんで、今はそのまま。
新品と比べたら汚れてないわけではないが
使用一年後と六年後で変わるかといえば
まあ、変わらないね。
外側は汚れてるけど
それも半年も使えば同じように汚れる
うん、内側はほとんど汚れない。
何度か粘着コロコロで掃除したが
ほとんど汚れてないんで、今はそのまま。
新品と比べたら汚れてないわけではないが
使用一年後と六年後で変わるかといえば
まあ、変わらないね。
外側は汚れてるけど
それも半年も使えば同じように汚れる
2020/06/30(火) 21:23:11.76ID:ZQdak8Qy
風強めの日にカバー外そうとしてまくれあがって下(砂利)に落ちて
ああああああ内側がああああああああああ
というのを何回か体験してるんだけど風強めの日に安心して外せる工夫は何かありますか?
綺麗に畳むの諦めて引っ張りながら剥がしてぐしゃっとまとめるのが無難かな
ああああああ内側がああああああああああ
というのを何回か体験してるんだけど風強めの日に安心して外せる工夫は何かありますか?
綺麗に畳むの諦めて引っ張りながら剥がしてぐしゃっとまとめるのが無難かな
2020/06/30(火) 22:48:26.56ID:botg4hKZ
風じゃないんだけどさ、ガラスコート施工したばかりで
ボディがスベスベなってて、カバーほんの少し引っ張っただけで
するるるーっって滑って地面に落ちちゃった
地べたに落ちたカバーのリカバリーって、どうやってます?
広げて綺麗に掃除できるようなスペースないし、さてどうしたものか
ボディがスベスベなってて、カバーほんの少し引っ張っただけで
するるるーっって滑って地面に落ちちゃった
地べたに落ちたカバーのリカバリーって、どうやってます?
広げて綺麗に掃除できるようなスペースないし、さてどうしたものか
2020/07/01(水) 03:24:57.66ID:M7aGQWEP
地面に落ちたらすぐに拾って砂を叩くしかなくね?
2020/07/01(水) 04:52:30.79ID:VPIjb+5i
パンとか軽トラの荷台でガソリンスタンドの掃除機で綺麗にするとか
2020/07/01(水) 11:22:18.45ID:j7HK3oT6
石コロとかあまり酷いのは問題だろうけど
そういうホコリが付いても
傷になりにくいための裏起毛だろ
そういうホコリが付いても
傷になりにくいための裏起毛だろ
2020/07/01(水) 20:57:23.79ID:/Q3D8Uyb
まぁ2年くらいを目処に新品に買い換えるのがいいんじゃないのかね
963名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/07/03(金) 04:05:32.80ID:eusayfmX カーカバーの最終進化系ってこのカーカプセルだと思うんだよね
https://youtu.be/nQQFs1P817U
大きめのカーカバーを床面のブルーシートとかと縫い合わせてコーキングして送風機とか組み合わせれば自作できんかな
https://youtu.be/nQQFs1P817U
大きめのカーカバーを床面のブルーシートとかと縫い合わせてコーキングして送風機とか組み合わせれば自作できんかな
964名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/07/05(日) 08:48:17.41ID:p81+ct5C 近所で住宅の外壁を吹き付け塗装してやがってさ・・
風が強いのに・・ 隙間だらけの簡易的な覆いでさ・・
あれじゃ絶対塗装ミストを防げないよ
被害を受けた車多いと思う
よかった・・ カバーかけといて・・
風が強いのに・・ 隙間だらけの簡易的な覆いでさ・・
あれじゃ絶対塗装ミストを防げないよ
被害を受けた車多いと思う
よかった・・ カバーかけといて・・
2020/07/05(日) 13:46:24.33ID:aK1kcoUs
2020/07/06(月) 02:11:13.70ID:N8/ltxDs
>>957
防炎で裏起毛(アラデン製)だと布地にそこそこの重さがあるせいか、まだ外す時に風で飛んだことはないが、強風のときに外してないだけという気もする。
この方法で畳んでいる。
https://www.nh-cover.jp/html/page113.html
防炎で裏起毛(アラデン製)だと布地にそこそこの重さがあるせいか、まだ外す時に風で飛んだことはないが、強風のときに外してないだけという気もする。
この方法で畳んでいる。
https://www.nh-cover.jp/html/page113.html
2020/07/06(月) 07:56:53.45ID:h19y3gGq
>>964
カバーにペンキつくだけなら全然平気だもんな
カバーにペンキつくだけなら全然平気だもんな
2020/07/06(月) 08:14:10.02ID:5nfbQKcl
カバー弁償しろ
2020/07/09(木) 20:05:32.76ID:znhc/p61
雨ばっかでカバー外せない(車に乗れない)
2020/07/09(木) 23:40:44.79ID:f9qcK/wM
それな
クルマが濡れてもまぁ洗車すればいいけど
カバーの内側だけはは濡らしたくない
クルマが濡れてもまぁ洗車すればいいけど
カバーの内側だけはは濡らしたくない
2020/07/10(金) 00:23:20.18ID:etMOq71o
3週間乗ってない
週末も雨だしいつカバー外せるかわからんね
週末も雨だしいつカバー外せるかわからんね
972名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/07/10(金) 23:22:33.19ID:rP53Hxq8 大雨でもない限り、雨の中でカバー外すのはもう慣れたというか開き直ってるけど
風吹いてる時って雨でも晴れでも、どうすればいいんだかわからない
風吹いてる時って雨でも晴れでも、どうすればいいんだかわからない
973名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/07/10(金) 23:44:54.42ID:7lNHMF74 俺も三週間乗ってないわ、、バッテリー大丈夫かな
2020/07/11(土) 13:36:12.41ID:DkwBHqPK
そもそもカバーかける時はバッテリー端子外すから問題ない
2020/07/11(土) 16:25:55.98ID:Fuqlynjy
最近の車はコンピューター入ってて
バッテリーを外したら面倒な事にならないですか?
昔の車は時計が狂うくらいだったが
バッテリーを外したら面倒な事にならないですか?
昔の車は時計が狂うくらいだったが
2020/07/11(土) 17:04:42.94ID:X6eDFlzO
カバーデビューしたんですけど
外して畳むときってやっぱり常に外側だけ地面に置く感じですかね?
外して畳むときってやっぱり常に外側だけ地面に置く感じですかね?
2020/07/11(土) 17:18:19.61ID:PXB7CLQJ
>>976
地面になんて置かないぞ、ボディー上で畳んでそのまま袋に入れる
http://www.wrappers.co.jp/wrappers/use.htm
https://www.nh-cover.jp/html/page113.html
地面になんて置かないぞ、ボディー上で畳んでそのまま袋に入れる
http://www.wrappers.co.jp/wrappers/use.htm
https://www.nh-cover.jp/html/page113.html
2020/07/11(土) 18:55:43.23ID:X6eDFlzO
2020/07/11(土) 21:49:39.47ID:s9s/xwFp
>>977
めっちゃ助かる!
めっちゃ助かる!
2020/07/12(日) 01:26:57.90ID:mcUiTGfK
2020/07/12(日) 02:29:31.92ID:LJecmIrR
2020/07/12(日) 03:23:08.30ID:ssJeX3UU
2020/07/12(日) 09:50:13.21ID:ggUUV7rW
カバーライトは片側3回は折らなきゃ袋に入らんね
2020/07/12(日) 12:42:39.31ID:q0WZwraD
畳んでRVボックスか後部座席にポイッ
2020/07/13(月) 08:37:12.16ID:YCt36qfM
雨の後や汚れた場合は綺麗に拭いてから畳む?
2020/07/13(月) 08:54:18.03ID:Ar0ssuXx
>>985
そうだよ
そうだよ
2020/07/13(月) 18:37:45.81ID:nS3spTFx
古くて塗膜弱くなった車にカバーは逆効果だな
カバーしないで屋外で20年経過した車にカバー掛けたら2晩で小傷だらけ&白っぽくなった
カバーしないで屋外で20年経過した車にカバー掛けたら2晩で小傷だらけ&白っぽくなった
2020/07/13(月) 23:28:45.26ID:F8csTeDu
カバー掛ける前に洗車したか?
2020/07/13(月) 23:34:17.01ID:BXBCpwes
20年放置して、急にカバー掛けようという心境の変化が気になる。。。
2020/07/14(火) 01:35:00.66ID:uJ1KNcDd
>>988
もちろん
洗車した後に拭き上げてブロアも吹いて高級毛叩きで細かいホコリとかも取って徹底してからカバーかけた
しかもカバーも裏起毛タイプの分厚いやつ
これで傷付くってことはどう考えても車の塗装に問題有りだよね?
クリアがボロボロと爪で剥がせる状態なんすよ
もちろん
洗車した後に拭き上げてブロアも吹いて高級毛叩きで細かいホコリとかも取って徹底してからカバーかけた
しかもカバーも裏起毛タイプの分厚いやつ
これで傷付くってことはどう考えても車の塗装に問題有りだよね?
クリアがボロボロと爪で剥がせる状態なんすよ
2020/07/14(火) 03:36:22.73ID:uJ1KNcDd
>>989
「バイクならともかく車にカバーなんて面倒くさいだけで邪道」なんて謎美学?で意地でもカバー掛けなかったんですけど、
やはり紫外線や雨の影響で何回もソフトトップやゴム部品なんかが割れたり塗装が浮いて剥がれたりでその都度修理・交換し続けてたんで
そうなるとやっぱりカバー掛けた方が長期的には節約になるだろうと判断しました
でも判断が遅すぎましたね。塗膜の強い新車時からちゃんとカバー掛けてれば違うんですよね…
「バイクならともかく車にカバーなんて面倒くさいだけで邪道」なんて謎美学?で意地でもカバー掛けなかったんですけど、
やはり紫外線や雨の影響で何回もソフトトップやゴム部品なんかが割れたり塗装が浮いて剥がれたりでその都度修理・交換し続けてたんで
そうなるとやっぱりカバー掛けた方が長期的には節約になるだろうと判断しました
でも判断が遅すぎましたね。塗膜の強い新車時からちゃんとカバー掛けてれば違うんですよね…
2020/07/14(火) 12:29:29.93ID:pIV2az11
クリアがボロボロと…なんて既に塗膜死んでるでしょ
カバーの最大の利点は紫外線を遮る事
塗膜にしろ樹脂にしろ劣化が全然違う
代わりに塗膜表面の微小な傷は避けられない
ワックスでわかんなくなる程度だけどね
カバーの最大の利点は紫外線を遮る事
塗膜にしろ樹脂にしろ劣化が全然違う
代わりに塗膜表面の微小な傷は避けられない
ワックスでわかんなくなる程度だけどね
2020/07/14(火) 16:36:20.16ID:WcuoXS7h
カバーによって表面に小傷付く状態の車でも全体で見ればカバー掛けたほうがいいに決まってる
ソフトトップならソフトトップの保護、ゴム・樹脂の保護、内装の保護、
エンジンルームも雨水が入らず長期的に見ればかなり保護されることになる
ガラスコーディングか分厚い固形ワックスでも塗ってカバーかければいい
ソフトトップならソフトトップの保護、ゴム・樹脂の保護、内装の保護、
エンジンルームも雨水が入らず長期的に見ればかなり保護されることになる
ガラスコーディングか分厚い固形ワックスでも塗ってカバーかければいい
2020/07/14(火) 22:21:48.18ID:rkkECVHX
20年風雨にさらしたままだと、どっかが錆びてる気がする。。
急に全体にカバーすると、錆びの進行を助長する気がするんだけど。。。
カバーも買ったし、車も買い替えよう!
急に全体にカバーすると、錆びの進行を助長する気がするんだけど。。。
カバーも買ったし、車も買い替えよう!
2020/07/14(火) 23:07:05.90ID:4MypL+0t
カバーに合った車を買わなきゃならんのか
2020/07/14(火) 23:35:40.26ID:t2PPA8nx
カバーに合ったカバーも必要だぞ
2020/07/14(火) 23:49:22.78ID:sfs+Dhv6
カバーを買い換えてニッコリ
2020/07/15(水) 00:12:37.38ID:1Dpijq5x
>>995
次に買う車にも対応してるカバー買いましたよw
次に買う車にも対応してるカバー買いましたよw
2020/07/15(水) 00:29:10.93ID:7+iSWBay
2020/07/15(水) 00:59:16.36ID:vocDe3Vs
車は9年目
カバーは3代目
カバーは3代目
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 656日 11時間 49分 15秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 656日 11時間 49分 15秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【ゲーム】「余命宣告を受けた息子の為に“Switch2”を優先的に買わせて欲しい」母親が任天堂に直談判した結果… [ネギうどん★]
- 【野球】巨人・秋広優人、大江竜聖とソフトバンク・リチャードの2対1電撃トレード成立 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「ひきこもり遍路2025」参加者サポーター代理参拝など募集開始…自分なりの生き方を見つける四国1,200kmの旅へ~参加費45万円 [おっさん友の会★]
- 永野芽郁が登壇予定のイベントチケットが3分で完売 主演映画「かくかくしかじか」初日舞台あいさつ [ネギうどん★]
- 看護学校が危機的状況、コロナ禍「大変な職業」の印象定着…長野県全6校定員割れ [蚤の市★]
- 古市憲寿氏 選択的夫婦別姓を批判している人は 「本当に仕事ができない人なんだろうなあ…一つのことしか」 [冬月記者★]
- 【画像】妻、夫のラップの巻き方にクレームをつける。5万いいね。いや男はみんなこういう使い方だろ💢 [485187932]
- 6年生11人が公園で卒業アルバム撮影、4人が腹痛訴え病院へ…摘んで食べた花が原因だった [178716317]
- 「鯛」って過大評価だよな ぶっちゃけそんなに美味くない [402859164]
- 母の日遅れちゃったけど何か贈りたい
- 巨人・秋広優人、大江竜聖とソフトバンク・リチャードの2対2電撃トレード成立
- スパロボ歴代最強母艦←何思い浮かべた?