X



【17】スタッドレスタイヤを語る Part5【18】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/19(日) 15:30:49.42ID:UoD7igUC
スタッドレスタイヤに関する諸々の話題を楽しむスレです。

※前スレ
【17】スタッドレスタイヤを語る Part4【18】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1510222773/

※関連スレ
【16】タイヤチェーン【17】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1475612908/

【非降雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part4
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1510236696/

タイヤインプレ用テンプレ
【タイヤ銘柄、使用年数】
【車種・駆動形式、改造の有無など】
【地域・環境】
【用途】
【状況】
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 00:01:35.59ID:eOVCRYnA
うちの会社に50過ぎのパートジジイが来てるんだが、この前の雪で通勤中に路外逸脱やりやがった
夏タイヤを買えずスタッドレスを履きつぶして丸坊主状態だった
タイヤ変えろと怒ってやったら翌日履いてきたけどどちらもヒビだらけのタイヤで前輪がMZ-03、後輪がDSXでしかもサイズ違い
四駆なのにヤバいだろ…なんかスタンドで買ったらしいが廃棄タイヤ売りつけられたんだろう
こういうバカだからいい年してまともに定職につけないんだなと思った、うちのとこも年内で契約更新しないけどな
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 00:17:45.92ID:6zhVZah3
>>776
そうだね
今年で受注終了らしいから数年後には姿消すだろうけど。
小樽のタクシーは昔からスバルレオーネとかの4WDが多かったな
小樽は坂が多いからね

札幌もプリウス使ってる会社もあるし個人タクシーもある。
変わったとこでは行燈つけたアウディA6のタクシー使ってる会社もあるよ。
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 00:53:54.64ID:zPiXi91H
札幌のタクシーは
コロナ → セドリック → クルー・コンフォート
とタクシー専用ガス車ばかりだったが

今は個人タクシー規制緩和でプリウスやミニバンやら
色んなガソリン車ばかりだよね
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 01:44:20.31ID:3dXQ3TEP
>>779
IG50に比べたら、かなり滑る
先日の雪で「ん?」って思って昨日の雪でダメだと確信した
この先、不安でしょうがない
決めた自分が悪いけど腹立ってる。
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 02:35:43.43ID:LN/EFNab
今のダンロップは気泡無し、ひっかき粒子なし、ゴムが硬いけど接地面だけ圧力で
ゴムの分子が切れて柔らかくなる昔のミシュランタイプだから最初から信用してなかった。
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 03:04:05.08ID:CxgZGz4c
WM01は俺の地域じゃおすすめされなかったが
WM02は軽トラやその他バンタイプにはおすすめされたで
うちの地域じゃアイスナビ履いてる人多いけど安いからかな
ABいくとGzが一番売り場面積大きかったわ
そんな俺は8月にフジコでIG60、走り心地良いぜ
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 04:59:10.51ID:zJ/H91PX
>>757
サンクス。
今太平洋側に住んでいてメトリコ 履いてる。
正月の帰省の時大丈夫かなと思って。
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 06:33:54.74ID:1R95INdP
>>796
無理なんじゃねぇかな。会社の方針ってのがあるからw
MZ辺りから完全に方向性は氷だものな。
雪なんて除雪するから関係無いってスタンスwww
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 06:35:31.36ID:w6uYCLzc
ハッカペリッタR2高すぎ。
やはり阿部商会はクソだった。
せめてVRX2に合わせろ。
てか初年度はキャンペーンとかいって安くするもんだ。
展示してあるという店に行っても一体どこに展示してあるのか探しても見つからないレベルw
店は売る気全くナシw
そんな売れもしないもののためにスペースを使う気などないのだろう。
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 07:07:01.21ID:3uxOoxPK
鰤以外を買えばいいんじゃね?
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 07:49:53.43ID:993MElpE
雪なんてなんでも走ることが出来る。重要なのは走れるかではなく、凍結路で止まれるか。
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 08:07:01.52ID:993MElpE
振らないように走るんだゴラァ
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 08:10:45.36ID:w6uYCLzc
>>800
いや、本当に止まれないような凍結路はどれも大差なく止まれないから、結局ゆっくり走るしかない。
個人的には最も問題なのは凍結路のカーブで外に流れないかだ。
これは曲がるまでわからないし、わかったときには対向車と衝突する可能性がある。
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 08:23:40.36ID:w6uYCLzc
どれもなんかピピッとこないのでいっそのことトーヨー行こうかな
以前履いたときはG4で可もなく不可もない全く印象に残らないスタッドレスだったが
それとも国内メーカーは一巡したのでコンチネンタルか
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 08:53:31.17ID:zJ/H91PX
>>804
確かにG4は可もなく不可もないのだけれど、
その後履いた横浜のITSは好印象だった。
だから人には横浜おススメ。
今年はメトリコ にしたけど。
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 08:57:56.80ID:Hfoko0n4
縦に効く鰤 横に弱い鰤・・・

縦横バランスの良いタイヤはどこのメーカーだろうか?
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 08:59:28.90ID:4bQjyiQA
>>805
北海道なら凍結路面がデフォなので最重要項目だが関東のジャバジャバシャーベットだとどうなんだろ?
たまにニュースで手こずる都民が報道されるけど道民でもあの雪には手こずると思う
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 09:10:37.80ID:g8obEW83
確かに最も恐ろしいのはアイスバーンではあるが、そればかりに特化されても困る人も多いだろう。
北海道で困るというのならそれはもう北海道用タイヤではないか。
北海道用なら北海道用と言って売れば間違って買う人も減る。
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 09:40:20.16ID:6zhVZah3
>>801
アクセルオンでケツを振る=ほぼFRならどんなスタッドレスでもケツを振るでしょ?
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 09:53:18.83ID:6zhVZah3
>>66
嘘つくなよ
REVO1→REVO2→REVOGZ→VRXだぞ?
BSはシリーズ三世代出したら次のシリーズに移行するから順当だったし。
その前はMZ01→MZ02→MZ03→REVO1だったしね
俺はブリザックの2のつくモデルには良い思い出がある
効きと乗り心地運転のしやすさがバランスしてる印象
1のモデルは過渡期っていう賛否両論の評判の場合が多いし、3は2の高寿命化モデルな印象
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 11:49:20.94ID:VhCkuGvz
>>808
シャーベットなんてどれもたいして変わらん。車重と速度がポイント。シャーベットの高速はトラック・バスが最強。軽自動車は、速度を出していたらジムニーだろうが簡単に横を向く。
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 12:01:24.14ID:RHwHyNHF
ジムニーは安比高原のジムニー祭のように活躍できる場所で活躍させたほうがいい
ジムニーに速度を求めるのはサーキットで強いGT-Rにラリーさせるようなくらい畑違い
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 12:28:07.10ID:plWxRenT
>>818
生活四駆の普通車でも重たいシャーベットなら立ち往生するからな
よく東京が大雪で大混乱してるニュースで道民が嘲笑ってるけどお前実際その場にいて地元と同じように走破できるのかと
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 12:34:54.60ID:pMi6TZe3
板バネのジムニーに乗ってたけど雪道の直進安定性は駄目だった
屋根まで埋もれていても発進できたけどね
たしかに使い方は違うね
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 12:42:17.14ID:9VScbUnG
北海道も新潟も東北も雪が降ったら幹線道路も生活道路も除雪が入る
関東の大雪はそうはいかない。
雪国在住でもあの状況じゃあ無理なのはテレビで見ててもわかる
それがわからんような奴が吹雪に巻き込まれたりする。
悪天候の時は出かけない車に乗らないが雪国の鉄則
そうはいかない社畜は命をかけて運転しろ

世界最強の社畜である都民がサマータイヤで特攻してるのを誰が笑える?

道民が鰤とか都会がメトリコとかの論争可愛いじゃんよ?
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 13:07:15.17ID:zuHzOpgZ
>北海道も新潟も東北も雪が降ったら幹線道路も生活道路も除雪が入る
ところがここ数年は除雪が追い付かなかったり経費削減でまともに除雪入らないことが多くなってきた
朝とか通勤時間に除雪入らないとかはもう当たり前状態
そんな中会社に向かわなければならないから車もタイヤもそれなりのを用意しておかなきゃならない
スズキのハスラーが北海道でやたらと売れたのはこのあたりの理由もあったりする
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 13:45:29.66ID:kxnYw9gY
札幌の住宅街の中道なんてなかなか除雪なんて来ないけどな
特に夜中にドカッと降った翌朝なんて朝一でなんて未除雪
それでもフィット、ビッツあたりのおばちゃんでも乗ってるぞ

そんな除雪の悪い道路の春先の方が難儀だな
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 14:17:42.01ID:DqRh0UUk
サラサラの粉雪なら積もっていてもある高さまでは跳ね飛ばして走れるからな
ただこれが重い雪になるとそうはいかないし何よりハンドルが取られ易くて難儀する

渋滞でもノロノロと動いている内はいいけど一旦停止してしまい発進出来ない車が出ると
連鎖反応で余計に全体が滞る・・
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 14:22:37.33ID:VWxCwZDK
札幌だけで一晩1億とか金かけて除雪やらなんやらやってるところの人が未除雪の話してもな
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 14:22:56.35ID:fXNvr8GN
重い雪が30cmも積もってるところを高速で走ればラジエターが死ぬ
場合によっては凍結して壁みたいになっているからバンパーがもげるかも
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 14:51:29.13ID:zuHzOpgZ
今年は値段的にヨコハマよりブリヂストン(新製品は除く)
ていうかおまいら去年までヨコハマは中国系企業と手を結んだからもうだめだとか言ってなかったか?
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 15:13:16.66ID:Juiw+Lbq
>>835
前提として新品、1年目ベースでの話ね
鰤は北海道のシチュエーションをメインに作られてるから
本州のような水分の多い雪にはあまり強くない
別に鰤でも普通に運転してれば全くと言っていいくらい問題ないけど、それよりも横浜の方が本州のシチュエーションにマッチしてる
逆も然りね
まぁ雪道での運転の鉄則を理解してればそれこそなんでも大丈夫だよ
昔難関のSN-1というのを使った事あるけど特に不具合はなかったし、今シーズンスタッドレスを新調するにあたりオフシーズンの間履き潰していた残り山3割程度のVRXで、
残り50%を下回ったスタッドレスはどの程度のものなのか試しに山間部の雪道を走ってみたけど、積雪部分の走行は概ねOK、止まる時にはちょっとABS作動するけど全然止まらないという事はないブレーキ操作次第ではABSをほとんど作動させずに止まる事も可能
ダメだったのが凍結路
その時は橋の上ぐらいしか凍結していなかったんだけど、ABS作動しまくりでなかなか止まらな
ブレーキ操作でどうこうできるレベルではなかった

と言ったようにざっくり言えば新品ならとりあえずなんでもいいし、そこに予算だったり使うシチュエーションだったりを考慮して選ぶといいんじゃないかな
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 15:59:30.70ID:T/n4EnKt
>>737
除雪が必要なくらい積もって、除雪車があったとしても、どかした雪を置く場所が無い
都市や道路の構造そのものの問題になるし、それを解決するのは無理だろう、頻度を考えると
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 16:11:35.94ID:pX1ZmqW7
 近年、河川やその周辺に雪が堆積していることが多く見受けられます。河川への雪捨ては大変危険ですので、河川管理者としては河川への雪捨ては認めていません。

●子供たちが堆雪した雪山で遊ぶことで滑って河川に転落したり、道路に突然飛び出したり、非常に危険です。

●春先や暖気の時に雪が融け出して一気に河川をふさぎ、水があふれる恐れがあり、非常に危険です。

●河川沿いの皆さんの迷惑にもなりますので、河川への雪捨てはやめてください。

 河川への投雪が原因で住宅が浸水したり、住民の方がケガをしたり、人命に関わるようなことが起きないとも限りません。そのような時には、投雪をした人の責任が問われることも考えられます。
 事故を未然に防止するために、地域の皆さんのご協力をいただき住み良い環境を維持していくためにも決して河川への雪捨てをしないようご協力願います。
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 16:16:17.52ID:tg6o7X3e
持ち込み組み換え5000円以内で済んでたガススタ、16000円に値上げと
プチ拒否価格になり絶望したので手組みに踏み切った
185/65/15GZ・ホンダ鉄チンでも一発目はきっついな〜慣れていくはずだけど

16000円16000円と唱えながら頑張ってる(バランスはとれない)
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 16:28:48.70ID:NUG4PzaE
今日、オートバックスでPBブランドのタイヤで、ノーマルよりスタッドレスのほうが、4本の価格は安かったんだが、年中スタッドレスをはくのは、だめかな?
こちらは、西日本で雪は降りません。
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 16:31:50.54ID:pMi6TZe3
>>845
そんなん山のようにおるやん気にすんな
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 16:34:42.56ID:pMi6TZe3
但し燃費悪化するから安くても損するかもしれへんな
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 16:42:33.93ID:WNNABCix
雪も降らないのに年中スタッドレス履くとか
まあ勝手にしなさい そんな発想が出てくるのがすごい
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 16:44:25.96ID:eP3/8Enw
一年中スタッドレス(但しアラスカ在住)とか
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 16:49:14.41ID:2Y8i/wJC
>>843
とかいうくせに雪捨て場の確保とか融雪こうの設置は一切やってくれないんだよなそういう事言う所ほど

>>850
俺の知り合いにもいるな、年中スタッドレス履いて二年毎に新品にしてる
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 17:02:53.53ID:ghsao7D1
>>845
西日本って日本海側ならええんちゃうかなメトリコなら年中いけそうや
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 17:06:49.45ID:lUtXx7gK
>>845
燃費落ちそうだな
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 17:12:37.08ID:pMi6TZe3
>>858
大阪ナンバーでスタッドレスてことは雪山行く人やな
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 17:14:53.01ID:9q/zxsxj
>>843
> 河川への投雪が原因で住宅が浸水したり、住民の方がケガをしたり、人命に関わるようなことが起きないとも限りません。
> そのような時には、投雪をした人の責任が問われることも考えられます。

雪を捨てるところがないことによって人命に関わることがあってもこいつは一切責任を問われることがないからだろ。
俺の責任になりそうなことは何も一切するなということ
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 17:15:53.04ID:vwdwnUXt
>>841
除雪車(グレーダーや除雪プラウ付きホイールローダー)は文字通り除雪をするだけ
路肩に雪を寄せるだけで取り除く訳じゃない。
路肩に置ききれなくなれば片側二車線なら一車線埋まってる状態も珍しい事じゃない。
それ以上雪がたまればダンプカーとロータリー車で排雪をする
でも近年は予算の都合で幹線道路ですら排雪回数は減り、
生活道路には排雪は入らなくなった
道路沿いの個人宅の敷地に道路の雪が押し付けられてもそれは受益者負担という理屈で排雪しない理由にしてるらしい。
だから町内会で費用集めて業者に排雪頼んだり個人で業者に委託したりしないと戸建て住宅の維持は不可能な状況になってる。
0863845
垢版 |
2017/11/26(日) 17:20:50.03ID:NUG4PzaE
みなさん、アドバイスありがとうございます。
素直に、ノーマルタイヤにしておきます。
燃費悪くなりそうですし…
日本海側在住ではありません。
日本海側なら、スタッドレスはくと思います。
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 17:23:15.80ID:vwdwnUXt
ちなみに排雪しなくなった理由はスタッドレス化
ピンがあって自然と圧雪が削れたスパイクの時代と違って除雪回数を増やさないといけなくなった。
それが予算を圧迫して結果排雪を少なくするしか無くなってる。
家の前の除雪は敷地の雪じゃなくほとんど道路の雪で個人では捨てようもなく自ら重機を用意したり業者に委託するしか無くなってる。
近年道内各地の高齢者が札幌のマンションを購入する例が増えてるのも医療体制と並んで除雪の体力的費用的負担の増大が主な理由
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 17:31:51.88ID:b3Ri9DXg
>>861
ワロタ
>>862
都市部ではたまに雪が降ると、自分トコの雪を車道にまいてるのが必ず居る。
たいてい、中高年のオヤジか自己中そうなオバサン。
彼らが、車がまいた雪を踏めばすぐ溶けると思いこんでるのは明白だが、
交通教本には低温で凍結しそうな時には水をまいてはいけないと明記されている。
これで道路凍結して事故が起きたら、実際は責任は問われるのかね。
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 17:32:37.15ID:vwdwnUXt
>>829
中通りに除雪入らんのは道内で札幌に限った事じゃない
夜降った雪を出勤前に除雪してくれてる道なんてどの地域でもほとんど無い
なんとか幹線と通学路を間に合わすのに必死
それすら間に合わない
中通りなんて夕方までに来れば良い方
結局来ない事もザラ

関東は大雪でも幹線道路ですら除雪入らなくて不思議じゃないし
中通りなんて絶対入らない。
あの未除雪の幹線に放り込まれて普通に走れる道民どんだけいるかな?
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 17:39:31.14ID:vwdwnUXt
>>862
基地外は全国どこにでも居るからなあ
俺の街でも片側二車線の交通量の多い道に駐車場の雪を全部除雪機で道路に撒き散らす基地外商店主がいる
何度も警察沙汰になってるが基地外だからやめない。
書類送検とか位で効果なんて基地外にはあるわけないもんよ
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 17:42:42.27ID:O18lT7iB
>>867
衆目を集める時間帯に令状持って押しかけて逮捕して、
家から離れて止めたパトカーまでわっぱ嵌めて歩かせて晒し者にするぐらいの事をしないとなぁ。
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 17:46:56.48ID:x23eCvta
うちの向かいの婆さんは
マンホールのところだけ穴が開いているのを塞ぐように
自分とこの雪を持ってきて平らになるように詰めている。
道路の凸凹を無くすと同時に自分とこの雪も無くす
一石二鳥を狙っているのかもしれないけど
シーズンが進むとマンホールの淵がせり上がって
どこよりも深い穴と凸凹が出現する。
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 17:49:21.56ID:vYktFeOo
>>866
何度も話題になってるけど、バカが夏タイヤでスタックして交通マヒ起こして道無き道を通れって言うんじゃなければスタッドレスタイヤと車の性能の範囲内で走れるよ
お前も札幌圏で2〜3年車運転したら出来るようになるよ 特別な事じゃないです
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 17:56:08.28ID:AGvCk9IE
履き替えた直後
全然駄目でこれちょっと凍結路走るの怖いなぁと思っていたのだが
2日程度ある程度走行したら
あれ?ちゃんと効く?って感じでブレーキ カーブでの挙動に変化が

ある特定の距離を走る皮むき?って本当に必要なのかもね。

履き替えた直後は凍結路でブレーキを踏むとすぐにABSが作動してしまうし
カーブではリアが外側に流れるしで(FF)
安物タイヤ選び間違ったか状態だった。
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 18:06:29.65ID:q/v/DWBp
国から寒冷地手当寄こせよって思う除雪排雪に金掛けて、暖房費も関東とは比べ物にならないくらい掛かって雪かきの労力も掛かり敷地内の融雪にも金が掛かる。
車も4駆にする必要がありスタッドレスも良い物を買う必要があり不公平過ぎるよな
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 18:24:14.07ID:9q/zxsxj
>>873
そんなところに住んでいるのが悪いという意見もあるだろうが、実は無人にしていると他国に実効支配されてしまうことは竹島を見ればわかる。
北海道は大きすぎてピンとこないかもしれないが、大きければ上陸して来ないと思うのは何の根拠もない。
むしろ辺境にいくらでも潜んでいられる。
仮に自衛隊に常駐させ守備させると大変な金がかかる。
住民を住ませておくというのは国土の保全のために有効である。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況