言葉遣いに注意し冷静に有意義な議論をしましょう(^^)
過去スレ
【トヨタ】アルミテープでチューン 11枚目【特許】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1495632286/
【トヨタ】アルミテープでチューン 10枚目【特許】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1487637390/
【トヨタ】アルミテープでチューン 9枚目【特許】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1483155648/
【トヨタ】アルミテープでチューン 8枚目【特許】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1480510550/
【トヨタ】アルミテープで空力チューン 7枚目【特許】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1479301376/
【トヨタ】アルミテープで空力チューン 6枚目【特許】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1478259877/
【トヨタ】アルミテープで空力チューン 5枚目【特許】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1477485984/
【トヨタ】アルミテープで空力チューン 4枚目【特許】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1476408760/
【トヨタ】アルミテープで空力チューン 3枚目【特許】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1475828705/
【トヨタ】アルミテープで空力チューン 2枚目【特許】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1475110421/
【トヨタ】アルミテープで空力チューンpart1【特許出願】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1473835616/
車体が帯びた電気を、最適に配置したアルミテープによって効果的に放出、これにより走行中の車体の空力バランスを部位ごとに変化させ、直進安定性、回頭性などの向上に寄与しているそうだ。
アルミテープで走りの味が変わる!? トヨタが新技術を公表「みんなで試して」
http://response.jp/article/2016/09/14/281774.html
※次スレを立てる場合は、以下のコマンドを本文1行目に入れて下さい!
!extend:on:vvvvv:1000:512
※前スレ
【トヨタ】アルミテープでチューン 11枚目【特許】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1495632286/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【トヨタ】アルミテープでチューン 12枚目【特許】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 3b11-52pe)
2017/08/21(月) 01:39:55.34ID:F1huzPsQ02名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c111-1T/f)
2017/08/21(月) 01:43:26.62ID:F1huzPsQ0 国際特許
WO/2015/064195
https://patentscope2.wipo.int/search/ja/detail.jsf?docId=WO2015064195&;redirectedID=true
スレたてで本文が長すぎのメッセージが出たので上記を外して立てたが
次スレでも上記を>>2に書くか 過去スレをいくつか消すかして下さいです
WO/2015/064195
https://patentscope2.wipo.int/search/ja/detail.jsf?docId=WO2015064195&;redirectedID=true
スレたてで本文が長すぎのメッセージが出たので上記を外して立てたが
次スレでも上記を>>2に書くか 過去スレをいくつか消すかして下さいです
3名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイモマー MM6b-lwCu)
2017/08/21(月) 10:20:55.05ID:d1QEm0uSM おつ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c932-oDeO)
2017/08/21(月) 10:34:12.78ID:LD9GZPG90 湿度の高い夏よりも空気の乾燥した秋以降が効果が大きく現れるかな
5名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c16f-qs+I)
2017/08/21(月) 12:50:39.18ID:D3rW2Ujk0 1乙
>>4
湿度が高い方がコロナ放電は促進されるそうな
トヨタの中の人曰く湿度40%以上が一つの目安だそうで
あんま湿度が高いとそもそも車体が帯電しづらくなりそうなもんだけど
今の季節でもテープ貼りの前後でちゃんと効果は実感できたわ
最近貼った箇所は、フロントウインドウの左右端
Aピラーの内張りを外して貼った
>>4
湿度が高い方がコロナ放電は促進されるそうな
トヨタの中の人曰く湿度40%以上が一つの目安だそうで
あんま湿度が高いとそもそも車体が帯電しづらくなりそうなもんだけど
今の季節でもテープ貼りの前後でちゃんと効果は実感できたわ
最近貼った箇所は、フロントウインドウの左右端
Aピラーの内張りを外して貼った
6名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca9f-ohxN)
2017/08/24(木) 17:01:50.45ID:SHI3Il+w0 アルミテープチューン
「静電気の帯電に起因する気流の乱れや剥離の影響(流体力学)を抑えて、
ボディに沿って空気がしっかり流れやすくなるため走りが向上する」
アルミボディにすれば空力チューニング最高だけどね
強度を同じレベルに上げると鉄とアルミは重量変わらなくなるけど
自動車でアルミテープチューンを最適化すると市街地の燃費2km伸びる
「静電気の帯電に起因する気流の乱れや剥離の影響(流体力学)を抑えて、
ボディに沿って空気がしっかり流れやすくなるため走りが向上する」
アルミボディにすれば空力チューニング最高だけどね
強度を同じレベルに上げると鉄とアルミは重量変わらなくなるけど
自動車でアルミテープチューンを最適化すると市街地の燃費2km伸びる
7名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa91-cOLd)
2017/08/24(木) 17:11:10.70ID:z65WyxZza オカルトでしょ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 41b3-M74o)
2017/08/24(木) 22:25:05.29ID:F5nhK/mK0 なんでCd値とかCl値とかが改善したとか言わないのかな?
プラセボでいいのなら、成田山のお守り貼った方がよっぽど効果あるぞ。
プラセボでいいのなら、成田山のお守り貼った方がよっぽど効果あるぞ。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Sa2d-Hd+5)
2017/08/24(木) 22:37:00.54ID:OX8vnn7Ba 事実、ドアミラー外側
サンバイザーにアルミテープ貼って
高速静かになったが
アルミテープの代わりに
「成田山のお守り」を同じところに貼って
高速走行で静かになるとは
思えない。
サンバイザーにアルミテープ貼って
高速静かになったが
アルミテープの代わりに
「成田山のお守り」を同じところに貼って
高速走行で静かになるとは
思えない。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd6f-UoHV)
2017/08/24(木) 23:10:32.28ID:+JOk07rx0 >>8
Cd値にしろCl値にしろ時間平均だから
瞬時値の変動で起こる振動とかは数値に表れないだろ
でもまあ↓のリンク内の図1や図5みたいな計測時のガタガタなグラフをそのまま出してくれれば
振動を促すような空力変動の周期や振幅とかの変化が読み取れるはずなんだけどね
www.j-focus.or.jp/archives/001/201307/5715be0a28db3.pdf
Cd値にしろCl値にしろ時間平均だから
瞬時値の変動で起こる振動とかは数値に表れないだろ
でもまあ↓のリンク内の図1や図5みたいな計測時のガタガタなグラフをそのまま出してくれれば
振動を促すような空力変動の周期や振幅とかの変化が読み取れるはずなんだけどね
www.j-focus.or.jp/archives/001/201307/5715be0a28db3.pdf
11名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd6f-UoHV)
2017/08/24(木) 23:32:00.50ID:+JOk07rx0 なんか上のだと横軸がアレだから↓の10ページ目のグラフとか
https://www.jamstec.go.jp/es/jp/info/sangyou22_pdf/p03.pdf
Cd値だと前後方向だから振動してても体感もクソも無いようなもんだけど
Cl値がフラフラしてれば上下動に繋がるし
他にもCs、Crm、Cym、Cpmがあるでよ
https://www.jamstec.go.jp/es/jp/info/sangyou22_pdf/p03.pdf
Cd値だと前後方向だから振動してても体感もクソも無いようなもんだけど
Cl値がフラフラしてれば上下動に繋がるし
他にもCs、Crm、Cym、Cpmがあるでよ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 95b9-LNON)
2017/08/25(金) 01:32:36.41ID:y7Yr16zs0 もうね格子数が桁違いなもん見せときゃいいんだよ
考えるな、感じろ
前バンパーとガラス下も納得するだろ
ツボ通りに貼れば静かにもなるわ
http://www.aics.riken.jp/aicssite/wp-content/uploads/2017/08/car06.jpg
https://www.mizuho-ir.co.jp/publication/report/2016/images/mhir11_hpc03.jpg
http://ckatolab.iis.u-tokyo.ac.jp/sp/images/rsrc1-3-1.jpg
考えるな、感じろ
前バンパーとガラス下も納得するだろ
ツボ通りに貼れば静かにもなるわ
http://www.aics.riken.jp/aicssite/wp-content/uploads/2017/08/car06.jpg
https://www.mizuho-ir.co.jp/publication/report/2016/images/mhir11_hpc03.jpg
http://ckatolab.iis.u-tokyo.ac.jp/sp/images/rsrc1-3-1.jpg
13名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd6f-UoHV)
2017/08/26(土) 19:33:23.76ID:atbjAd+t0 何にせよ、何が起きてるかを妄想するのは効果を実感した後のオマケの楽しみでしかないから
とりあえず空力的にクリティカルっぽい風上のコーナー部周辺にアルミテープを貼ってみて
変化があるかどうかを試してみるのが先だわな
↓風上のコーナー部の処理で剥離領域が変わる(極端な)一例
https://mdte.jp/mdrkk/wp-content/uploads/2016/09/img_okura4.jpg
車で該当する箇所はフロントまわりと側面、ボンネット、下回りとの境目や
フロントガラスと側面、ルーフとの境目、ドアミラーの外周部とかかね
とりあえず空力的にクリティカルっぽい風上のコーナー部周辺にアルミテープを貼ってみて
変化があるかどうかを試してみるのが先だわな
↓風上のコーナー部の処理で剥離領域が変わる(極端な)一例
https://mdte.jp/mdrkk/wp-content/uploads/2016/09/img_okura4.jpg
車で該当する箇所はフロントまわりと側面、ボンネット、下回りとの境目や
フロントガラスと側面、ルーフとの境目、ドアミラーの外周部とかかね
14名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eadb-GSIY)
2017/08/26(土) 23:38:56.28ID:XKLjDJiF0 彫刻刀でバンパー削ったほうがよっぽど効果あるなw
15名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKce-W6ut)
2017/08/27(日) 05:03:45.55ID:TfFFuz7bK16名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4129-/mpg)
2017/08/27(日) 08:20:02.11ID:m89zyhNs0 >>14
どうせならグラインダーで豪快に削ってくれ
どうせならグラインダーで豪快に削ってくれ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM1d-E4C4)
2017/08/27(日) 09:08:33.09ID:LbHdgbo5M >>14
もっとおもしろいこと言えよ
もっとおもしろいこと言えよ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 864e-wqH8)
2017/08/27(日) 19:29:29.41ID:XIsnbHr/0 >>13
去年の86BRZマイチェンでFバンパー下端を階段状にして空力改善しましたって言ってたのはこういうことなのか
去年の86BRZマイチェンでFバンパー下端を階段状にして空力改善しましたって言ってたのはこういうことなのか
19名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMea-udnU)
2017/08/30(水) 13:56:57.03ID:lLPO0fULM なんかアルミテープ自身がボルテックスジェネレーターとして作用してる気がするんだが…
内装系は分からんが
内装系は分からんが
20名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4129-/mpg)
2017/08/30(水) 21:38:35.47ID:oB8vrf7j0 最近、高回転域がスムーズになってきたような気がする。
アイドリングはものすごく静かだし。
どこに貼ったのが効いてるのか分からない。
相互作用なのかも?
アイドリングはものすごく静かだし。
どこに貼ったのが効いてるのか分からない。
相互作用なのかも?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e36f-co4y)
2017/08/31(木) 15:23:27.46ID:x3lMoSbQ0 >>13
シミュレーション解析とかで表面圧力分布を表示させてる画像を見るに
特許で経穴図(笑)にされてるヴィッツみたいな、ボンネットの傾斜がキツい形の車は
ボンネット両脇のフロントフェンダーの肩の部分も風上コーナーに当たるのな
考えてみれば所謂ワンモーションボディって、形だけで言えば
変則的な1boxカーみたいなもんなのか
まあフェンダーの肩にしろフロントピラーにしろ
件の経穴図でツボに指定されてる訳じゃないから
貼るかどうかは自己判断やね
自分は貼ったけど、フロントピラーに貼ってから
一応ヨーだかロールだかのフラつきは抑えられてると思うよ
車種はH24年のヴィッツね
シミュレーション解析とかで表面圧力分布を表示させてる画像を見るに
特許で経穴図(笑)にされてるヴィッツみたいな、ボンネットの傾斜がキツい形の車は
ボンネット両脇のフロントフェンダーの肩の部分も風上コーナーに当たるのな
考えてみれば所謂ワンモーションボディって、形だけで言えば
変則的な1boxカーみたいなもんなのか
まあフェンダーの肩にしろフロントピラーにしろ
件の経穴図でツボに指定されてる訳じゃないから
貼るかどうかは自己判断やね
自分は貼ったけど、フロントピラーに貼ってから
一応ヨーだかロールだかのフラつきは抑えられてると思うよ
車種はH24年のヴィッツね
22名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa07-gm1M)
2017/09/03(日) 16:32:19.00ID:9vzLrGBGa 導電性テープじゃないと効果微妙?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f9e-6h2J)
2017/09/03(日) 17:03:21.03ID:Z+bvrVcP0 貼ってるけどビリってなったぞ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f6c-6h2J)
2017/09/03(日) 18:18:49.10ID:53wTJ3K/0 フェンダーミラーの位置にあった車幅確認用のマーカー、ボルテックスジェネレーターとして
機能しそうな気がする
運転し易くなるだろうし復活させて欲しい
機能しそうな気がする
運転し易くなるだろうし復活させて欲しい
25名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d390-7RV+)
2017/09/03(日) 23:04:28.20ID:/nf3OZ2q026名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3c4-1RdM)
2017/09/05(火) 02:27:40.42ID:GUJkF5GD0 はっきりわかるくらいアンダー気味になった...
これほど効果があるとは
これほど効果があるとは
27名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8377-/v5H)
2017/09/05(火) 09:15:23.68ID:J3uZvkYF0 どこに貼ったの?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5329-ffya)
2017/09/05(火) 20:28:45.94ID:YCYUdEFn0 おでこ?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff23-1RdM)
2017/09/05(火) 23:00:58.47ID:Q5dVz2Br030名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 836f-WPj4)
2017/09/08(金) 18:47:45.90ID:I94+1ndj0 フロントバンパーを外して、バンパーのグリル開口部へ向かう曲面部分に裏側から貼ってみたけど
クーラーの効きでプラセボを味わえないうちに、もう夏が終わってしまいそうや・・・
クーラーの効きでプラセボを味わえないうちに、もう夏が終わってしまいそうや・・・
31名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa43-lEiZ)
2017/09/09(土) 13:41:52.95ID:EHimUwQXa マフラーの出口を交換して
ついでに溶接周りにアルミテープ巻いたら
何かが変わった…
排気効率アップしたのかな?
ついでに溶接周りにアルミテープ巻いたら
何かが変わった…
排気効率アップしたのかな?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa52-SOFW)
2017/09/09(土) 19:29:14.13ID:jX0uZAULa >>12
こんなのしてもうるさいままならしない方がいいと思う
こんなのしてもうるさいままならしない方がいいと思う
33名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 836f-WPj4)
2017/09/11(月) 01:02:11.95ID:5tKMhd060 もうテープを貼る場所のネタが思いつかない・・・
とりあえず次はスロットルボディのガスケットに付いてる脈動軽減用の網に効かせるべく
スロットル出口側の繋ぎ目あたりにでも貼ってみるか
うちの車種のだと粗い網っぽいし、仮に効いても特に何かが変わるという事も無さそうではあるけど
とりあえず次はスロットルボディのガスケットに付いてる脈動軽減用の網に効かせるべく
スロットル出口側の繋ぎ目あたりにでも貼ってみるか
うちの車種のだと粗い網っぽいし、仮に効いても特に何かが変わるという事も無さそうではあるけど
34名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0929-bFnO)
2017/09/16(土) 20:04:07.96ID:d+f3E+4O0 再来月車検なんだが、どんどん貼り足していってるのでちょっと恥ずかしい。
まあ、何も言われないと思うが。
まあ、何も言われないと思うが。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7145-SGvd)
2017/09/16(土) 23:55:07.35ID:Cxm1wmtv0 先手を取って相手にオススメ猛アピールしる
36名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0111-6tPa)
2017/09/17(日) 00:54:36.27ID:qI/q7A1X0 やっと 見つけた、たぶん。
https://astamuse.com/ja/published/JP/No/2013193505
https://astamuse.com/ja/published/JP/No/2013193505
37名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b23-IuV2)
2017/09/17(日) 08:38:13.89ID:v2zkcvMZ0 >>33
一部はがしたりしてベストバランスを探す作業が残ってるじゃないか
一部はがしたりしてベストバランスを探す作業が残ってるじゃないか
38名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d39e-o7xi)
2017/09/18(月) 21:00:42.61ID:Qc7aQEqh0 火の粉を散らす米軍ヘリコプターの不思議な現象…アフガニスタン
http://news.livedoor.com/article/detail/4329376/
コップ・エッチェルズ現象
砂漠など砂が多い状況で、チタンやニッケルでできたローターが回転することで、
粒子衝突帯電が連続で発生し、ヘリ本体に蓄積した衝突帯電電荷が、
ローターの先端でコロナ放電を引き起こすために起きる。
おまえらこれみろ
http://news.livedoor.com/article/detail/4329376/
コップ・エッチェルズ現象
砂漠など砂が多い状況で、チタンやニッケルでできたローターが回転することで、
粒子衝突帯電が連続で発生し、ヘリ本体に蓄積した衝突帯電電荷が、
ローターの先端でコロナ放電を引き起こすために起きる。
おまえらこれみろ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7997-Ivkg)
2017/09/18(月) 22:02:53.79ID:S8Uxxq8j040名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa1d-kH8y)
2017/09/18(月) 23:39:38.47ID:vehAvNmba >>39
ローターが回転する速度と同じ位出せば同じように見えるってことじゃん?こんな風に見えないとコロナ放電してないって思ってるの?
ローターが回転する速度と同じ位出せば同じように見えるってことじゃん?こんな風に見えないとコロナ放電してないって思ってるの?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b71-6tPa)
2017/09/19(火) 12:47:24.18ID:Tp0NSSXJ0 アルミテープを施工すればコロナ放電が発生するのは常識だろ。
その放電により一種のコーティング層が車体に形成され、摩擦係数が極端に
低下する事で車両の持ちうる最高の性能が発揮できる訳だ。
以上より、アルミテープの有効性は科学的に証明されている。
その放電により一種のコーティング層が車体に形成され、摩擦係数が極端に
低下する事で車両の持ちうる最高の性能が発揮できる訳だ。
以上より、アルミテープの有効性は科学的に証明されている。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdf3-Qe3U)
2017/09/19(火) 18:33:29.27ID:7U2Spwr7d スーパーキャビテーション魚雷みたいなものか。すげーな
43名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c16f-fKjf)
2017/09/19(火) 18:58:42.53ID:yNZ7JzO/044名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c16f-fKjf)
2017/09/19(火) 19:06:57.37ID:yNZ7JzO/0 http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1081296.html
> 仕様としては基本的に従来のG'sを踏襲しており、新たに行なったことといえばリアバンパーの左右にアルミテープを貼った程度だというが、
久々の公式ネタだけど、小粒だな〜おい
> 仕様としては基本的に従来のG'sを踏襲しており、新たに行なったことといえばリアバンパーの左右にアルミテープを貼った程度だというが、
久々の公式ネタだけど、小粒だな〜おい
45名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c16f-fKjf)
2017/09/19(火) 20:52:35.70ID:yNZ7JzO/0 なんかGR(ガズーレーシング)の看板で商売始めて
完成車以外にパーツも売ったりするみたいだから
そのうちアルミテープも小魚フィンみたいに
貼り付け箇所を指定する型紙とセットで
アホみたいな値段で売り出されるかも試練ね
完成車以外にパーツも売ったりするみたいだから
そのうちアルミテープも小魚フィンみたいに
貼り付け箇所を指定する型紙とセットで
アホみたいな値段で売り出されるかも試練ね
46名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 11b9-RXrU)
2017/09/20(水) 00:51:38.10ID:odJYAW+r047名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b6f-LePR)
2017/09/21(木) 01:30:36.15ID:cz8Z90bk048名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 075b-Otw/)
2017/09/21(木) 07:02:57.32ID:isyqUk3Q0 素人の妄想科学ワロタwww
49名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b6f-LePR)
2017/09/22(金) 17:57:11.32ID:I5MrpnL30 内部にフェルトを詰めても今一だったラジカセで
フェルトにアルミテープを貼ったら結構いい感じになったから行けるかと思ったけど
車で試しても気のせいレベルで微妙な結果でしたw
施行箇所はインパネアンダーパネル、センターコンソール、フロントドア、
リアホイールハウス周辺、リアゲートで
フェルトや綿が詰まってる場所に内装パネルの上から貼った
一応ロードノイズの音質が少しソフトにはなったっぽいけど
音量が静かになるとかそんなレベルではないね
もともとフェルトの吸音が効くのは中高音以上だし、まあこんなもんか
とりあえずお勧めはしない
ところでTRDからとうとう公式アルミテープが市販されるそうで・・・
http://www.trdparts.jp/release/2017_grparts.html
http://www.trdparts.jp/release/2017/gr/gr_sticker.jpg
http://www.trdparts.jp/release/2017/gr/gr_vitz3.jpg
既に櫛テープが装着されてるGRのバンパーに貼っても意味ねーだろw
フェルトにアルミテープを貼ったら結構いい感じになったから行けるかと思ったけど
車で試しても気のせいレベルで微妙な結果でしたw
施行箇所はインパネアンダーパネル、センターコンソール、フロントドア、
リアホイールハウス周辺、リアゲートで
フェルトや綿が詰まってる場所に内装パネルの上から貼った
一応ロードノイズの音質が少しソフトにはなったっぽいけど
音量が静かになるとかそんなレベルではないね
もともとフェルトの吸音が効くのは中高音以上だし、まあこんなもんか
とりあえずお勧めはしない
ところでTRDからとうとう公式アルミテープが市販されるそうで・・・
http://www.trdparts.jp/release/2017_grparts.html
http://www.trdparts.jp/release/2017/gr/gr_sticker.jpg
http://www.trdparts.jp/release/2017/gr/gr_vitz3.jpg
既に櫛テープが装着されてるGRのバンパーに貼っても意味ねーだろw
50名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa82-NTAI)
2017/09/24(日) 10:15:53.60ID:fmpVN2fNa >>49
価格がsevレベルな件
価格がsevレベルな件
51名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b23-dndl)
2017/09/25(月) 22:59:52.65ID:c4Y3m4c10 4枚セットに時間設定があるってことは・・・
これはボロい商売になりそうですね
これはボロい商売になりそうですね
52名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdaa-JHxp)
2017/09/26(火) 07:46:56.12ID:7Q5z1Y9pd 同じ用な場所にアルミテープを貼って
その上に適当なメーカーロゴとか貼れば簡単に同じ用なものが作れるな
場所的にビバンダムとかがいいか
その上に適当なメーカーロゴとか貼れば簡単に同じ用なものが作れるな
場所的にビバンダムとかがいいか
53名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 856f-s+sM)
2017/09/29(金) 21:50:56.94ID:75IffTNJ0 Gazooレーシングのロゴ入りステッカーとか誰得なんだろう・・・
GRモデルを新車購入する客が勢いでオプションに付けちゃうぐらいしか
これを装着するシチュエーションが思い付かない
GRモデルを新車購入する客が勢いでオプションに付けちゃうぐらいしか
これを装着するシチュエーションが思い付かない
54名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2311-5mw5)
2017/09/29(金) 22:22:31.92ID:EBjhwntF0 大4枚で1万円か
イオンバランサー買ったほうが幸せになれると思う
イオンバランサー買ったほうが幸せになれると思う
55名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab23-ljfR)
2017/09/29(金) 23:40:59.35ID:zQEsCzhC0 大1枚買おうかと思ってる。
ちょっとエンジンルーム内が汚いので。
ちょっとエンジンルーム内が汚いので。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 856b-s+sM)
2017/10/02(月) 19:36:05.62ID:XI4gheWF0 その大1枚で汚いEGルームをどうするつもりだよw
しかしこれ、宣伝通りに除電効果が出なかったとしても訴えられない線を見極めて
外装ドレスアップ用のロゴステッカーって形に落ち着いたのかね
どうせなら吸気や足回りとか、市販モデルではまだ手付かずな部分まで攻めてみても良かっただろうに
しかしこれ、宣伝通りに除電効果が出なかったとしても訴えられない線を見極めて
外装ドレスアップ用のロゴステッカーって形に落ち着いたのかね
どうせなら吸気や足回りとか、市販モデルではまだ手付かずな部分まで攻めてみても良かっただろうに
57名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad1-5RgV)
2017/10/02(月) 20:56:02.26ID:OC0BbHf+a >>56
アルミテープの貼り方が美しくないということです。ボンネットを開けると、ちょっとね。
アルミテープの貼り方が美しくないということです。ボンネットを開けると、ちょっとね。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Sa61-L+TQ)
2017/10/04(水) 20:19:20.12ID:3jQhZOdka 3M アルミテープ 耐熱導電あり 25mm×5m 861円で
ヘッドライト、ドアミラー、サイドバイザーに貼って効果あった
ただ燃費には影響なし
ヘッドライト、ドアミラー、サイドバイザーに貼って効果あった
ただ燃費には影響なし
59名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23c9-dHmT)
2017/10/04(水) 20:40:42.28ID:NPyE4Yev0 どう効果があったんだよ
60名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d6b-FTfS)
2017/10/04(水) 21:04:40.31ID:4PpJug+60 ピカピカ効果
61名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Sa61-L+TQ)
2017/10/04(水) 21:34:34.95ID:3jQhZOdka62名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23c9-dHmT)
2017/10/04(水) 21:36:47.33ID:NPyE4Yev0 うそだろ
というかヘッドライトユニット内部結露ってテープ以前に結露しないように直せよ
というかヘッドライトユニット内部結露ってテープ以前に結露しないように直せよ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H49-Txnz)
2017/10/04(水) 21:45:21.85ID:NBOJFM1SH * *
* + 結露解消はうそです
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
* + 結露解消はうそです
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
64名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d90-hHIz)
2017/10/04(水) 21:54:54.79ID:fOlBVJjf0 全部嘘さ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Sa61-L+TQ)
2017/10/04(水) 22:36:38.26ID:3jQhZOdka66名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c524-Txnz)
2017/10/04(水) 22:52:22.07ID:sRMusvtB0 アルミテープなんて張ってないけど内部結露したことは無いな
67名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23c9-dHmT)
2017/10/04(水) 23:01:25.77ID:NPyE4Yev0 内部結露の原因になってた部分にたまたまテープ貼っただけじゃねえの?ってなるから
この手のものは貼りっ放しは信用できないって
ずっと貼ってないではがしてみてよ
この手のものは貼りっ放しは信用できないって
ずっと貼ってないではがしてみてよ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sre1-fgDv)
2017/10/04(水) 23:11:43.13ID:IiXsxo06r もうこれ朝鮮貼りって呼ぼうぜ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Sa61-L+TQ)
2017/10/04(水) 23:18:07.20ID:3jQhZOdka >>67
貼ったには、
ヘッドランプユニットの透明部分上と脇で
つなぎ目部分には貼っていない
貼ってうまくいっているので
剥がす考えはないな
現実にあった事を言っているだけ
信じてください
信用してください
とも思っていない。
俺は実体験者なので
貼ったには、
ヘッドランプユニットの透明部分上と脇で
つなぎ目部分には貼っていない
貼ってうまくいっているので
剥がす考えはないな
現実にあった事を言っているだけ
信じてください
信用してください
とも思っていない。
俺は実体験者なので
70名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b2a-EZRR)
2017/10/04(水) 23:23:19.40ID:xsZPOzcB0 Woo sun qoo sigh
71名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8991-LiJ6)
2017/10/05(木) 01:05:12.95ID:PnAwE3h/0 >>64
そんなもんさ
そんなもんさ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Sa35-RixE)
2017/10/06(金) 12:17:27.44ID:lwaDOTYia どう効果があったんだよ
とか聞いてくる釣り人
効果あった具体的なこと言えば
嘘だとか言ってくる
こういう奴
ものすごく不快
とか聞いてくる釣り人
効果あった具体的なこと言えば
嘘だとか言ってくる
こういう奴
ものすごく不快
73名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 95c9-Pcfd)
2017/10/06(金) 13:17:33.70ID:sbjN3isG0 効果あったと言ってる奴は幸せな奴だな〜とは思う
74名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 756b-lnnO)
2017/10/06(金) 13:57:45.15ID:fLcSIUpJ0 自演うぜえ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa4d-2CIS)
2017/10/06(金) 18:01:36.61ID:mO7GzXYaa 効果なかったと言えば
鈍感だとか言ってくる
こういう奴
ものすごく不快
鈍感だとか言ってくる
こういう奴
ものすごく不快
76名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5524-XSap)
2017/10/06(金) 20:28:52.26ID:9TcONFLi0 >>69
日記は自分の日記帳にそっと書いとけ
日記は自分の日記帳にそっと書いとけ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dac9-dX5/)
2017/10/06(金) 21:15:04.54ID:jj5yNdo30 まあそういうことですよ
効果が不確かだからここに書かないのが一番
効果が不確かだからここに書かないのが一番
78名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 756b-lnnO)
2017/10/06(金) 23:03:27.45ID:fLcSIUpJ0 アルミテープによる変化の有無を信じる信じないは人それぞれでいいとして
今気になるのは次期センチュリーにアルミテープが採用されるか否かの一点
それ次第でアルミテープに対するトヨタの本気度が窺えるというもの
今気になるのは次期センチュリーにアルミテープが採用されるか否かの一点
それ次第でアルミテープに対するトヨタの本気度が窺えるというもの
79名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 462a-paJk)
2017/10/08(日) 18:57:14.14ID:PpTDTM220 GRシート買ってお布施した。
アルミテープベタベタよりはきれいになったな。
効果は変わらないはず。だけど心なしか良い。
お布施のかけです。
アルミテープベタベタよりはきれいになったな。
効果は変わらないはず。だけど心なしか良い。
お布施のかけです。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウーイモ MM39-SA1d)
2017/10/10(火) 11:04:48.43ID:ZhoeqSpzM ステンレスで作ってたデロリアンは理にかなってたんだなあ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 756b-lnnO)
2017/10/10(火) 20:28:28.13ID:CEI18JrB0 レクサスは神鋼のアルミパネルなんて使わずに
無塗装ステンレスにでもしておけば良かったのに・・・
無塗装ステンレスにでもしておけば良かったのに・・・
82アルミボディの一例 (ワッチョイ da24-GLsV)
2017/10/10(火) 22:51:00.11ID:Zkv+3lXy0 BMW5シリーズ(ボンネット・ドア・フェンダー・ルーフがアルミ)
ベンツEクラス(ボンネット、フェンダー、トランクリッドがアルミ)
ホンダ新型NSX(骨格がアルミと鉄の複合構造、ボディはアルミと樹脂)
ジャガーSF(ボンネット、フェンダー、ルーフがアルミ) ※ジャガーは他の車種もアルミボディだ
マツダロードスター(ボンネット、トランクリッドがアルミ)
レンジローバー(オールアルミボディ)
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/08/22/20170822k0000m020068000p/9.jpg
電気自動車や軽自動車や小型車はアルミ採用してる(軽量化で燃費優先)
神戸製鋼所はアメリカ・中国・EUに工場で現地メーカーに納入
だから今回の事件はやばいというわけ
ベンツEクラス(ボンネット、フェンダー、トランクリッドがアルミ)
ホンダ新型NSX(骨格がアルミと鉄の複合構造、ボディはアルミと樹脂)
ジャガーSF(ボンネット、フェンダー、ルーフがアルミ) ※ジャガーは他の車種もアルミボディだ
マツダロードスター(ボンネット、トランクリッドがアルミ)
レンジローバー(オールアルミボディ)
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/08/22/20170822k0000m020068000p/9.jpg
電気自動車や軽自動車や小型車はアルミ採用してる(軽量化で燃費優先)
神戸製鋼所はアメリカ・中国・EUに工場で現地メーカーに納入
だから今回の事件はやばいというわけ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ da24-GLsV)
2017/10/10(火) 22:51:41.74ID:Zkv+3lXy0 アルミボディを積極的に採用してるメーカー:
アウディ(アルミボディ)
ジャガー(アルミボディ)
ホンダ(アルミボディ/モノコック、スポーツバイクがアルミフレーム、エンジンがアルミブロック)
スズキ(バイクにアルミ採用)
アウディ(アルミボディ)
ジャガー(アルミボディ)
ホンダ(アルミボディ/モノコック、スポーツバイクがアルミフレーム、エンジンがアルミブロック)
スズキ(バイクにアルミ採用)
84名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 99c9-XI/+)
2017/10/14(土) 01:45:14.58ID:bI7Xybjz0 データ 学会(予稿集)では見たことあるけど、一般誌では みてないね。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 596b-blCy)
2017/10/18(水) 10:17:49.39ID:dnSnHMBu0 学会って自動車技術会?
アルミテープっぽいネタは見当たらないけど
アルミテープっぽいネタは見当たらないけど
86名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 596b-blCy)
2017/10/18(水) 10:22:55.30ID:dnSnHMBu0 もしか流体力学学会か
87名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 916b-z2o4)
2017/10/18(水) 19:01:13.10ID:OcNfjmcx0 学会と言えば創価学会に決まってるだろう
88名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H1d-BSx0)
2017/10/18(水) 19:59:39.79ID:/Df9RCKeH 公明党乙
89名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1324-sEpa)
2017/10/18(水) 20:49:59.86ID:4uXuWx3A0 TOYOTA、燃料電池自動車の更なる可能性を示す、コンセプトモデル「Fine-Comfort Ride」を公表
http://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/19063599/
トヨタが燃料電池車(FCV)のコンセプトモデル「Fine-Comfort Ride」を発表
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1710/18/news119.html
航続距離1000km
3分で満タン
TOYOTA、FCバスのコンセプトモデル「SORA」を公表
http://newsroom.toyota.co.jp/en/detail/19063055
トヨタ、FCバスのコンセプトモデル「SORA」公表。東京モーターショー2017に出展
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1086799.html
東京モーターショー2017 - トヨタ「SORA」FCバスのコンセプトモデルを出展
http://news.mynavi.jp/news/2017/10/18/231/
2020年東京オリンピックに導入! トヨタの燃料電池バス「SORA」【東京モーターショー】発売は2018年
https://motor-fan.jp/article/10001385
航続距離5000km
3分で満タン
東京都は2018年に100台導入決定
将来的に都営バスや大都市の市バスはすべてこれに置き換わる
自動運転やコネクテッドカー搭載
http://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/19063599/
トヨタが燃料電池車(FCV)のコンセプトモデル「Fine-Comfort Ride」を発表
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1710/18/news119.html
航続距離1000km
3分で満タン
TOYOTA、FCバスのコンセプトモデル「SORA」を公表
http://newsroom.toyota.co.jp/en/detail/19063055
トヨタ、FCバスのコンセプトモデル「SORA」公表。東京モーターショー2017に出展
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1086799.html
東京モーターショー2017 - トヨタ「SORA」FCバスのコンセプトモデルを出展
http://news.mynavi.jp/news/2017/10/18/231/
2020年東京オリンピックに導入! トヨタの燃料電池バス「SORA」【東京モーターショー】発売は2018年
https://motor-fan.jp/article/10001385
航続距離5000km
3分で満タン
東京都は2018年に100台導入決定
将来的に都営バスや大都市の市バスはすべてこれに置き換わる
自動運転やコネクテッドカー搭載
90名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb2a-Yv0R)
2017/10/18(水) 21:09:08.05ID:PI1AW10l091名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-BnQ2)
2017/10/18(水) 22:46:48.26ID:S91ZJkpTd 金曜日に下取りに出すんだけど剥がしておいた方が良いかな?
ちょっと恥ずかしいかなと思ってさ
ちなみに以前フロントガラスの片隅にに気付かれて
行きつけのスタンドで話が盛り上がった程度で
そんなに大量には貼ってない
現車も下取り先も海外メーカー
張ったあと何度もそのディーラーにあずけてるから
今さらのような気がしなくもないが
ちょっと恥ずかしいかなと思ってさ
ちなみに以前フロントガラスの片隅にに気付かれて
行きつけのスタンドで話が盛り上がった程度で
そんなに大量には貼ってない
現車も下取り先も海外メーカー
張ったあと何度もそのディーラーにあずけてるから
今さらのような気がしなくもないが
92名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c1ac-e2XP)
2017/10/19(木) 12:18:59.06ID:dKeoctWp0 天下のトヨタ様が特許取るようなハイテクだぜ〜
93名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 11c9-lwjl)
2017/10/27(金) 00:09:18.22ID:gClMd7IB094名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13c9-k+4h)
2017/10/27(金) 01:28:36.30ID:dHYvBfat095名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a96b-2PYU)
2017/10/27(金) 11:37:21.61ID:kscwaLj90 ヴィッツのツボでおなじみのWO2015-064195って、いつの間にか特許取得済になってたんやね
これからGRステッカー的なのをバンバン出してくのかな
これからGRステッカー的なのをバンバン出してくのかな
96名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a96b-2PYU)
2017/10/27(金) 11:49:07.20ID:kscwaLj90 つか改めて見てみたら気流関連で出願してた分は軒並み取得済になってるのか
油の方もステアリングコラムは取れてるし、オイルパンや足回りの奴なんかも時間の問題かね
油の方もステアリングコラムは取れてるし、オイルパンや足回りの奴なんかも時間の問題かね
97名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c990-o2A9)
2017/10/27(金) 12:19:08.96ID:DUHuMWZz0 誰も異議を唱えなかったから取得になったわけで…
98名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM53-bshc)
2017/10/29(日) 18:21:45.07ID:DoBhqZx1M 扇風機の羽に貼り付けたら、性能アップするのか?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr9d-U3+Z)
2017/10/29(日) 19:15:56.26ID:wbjvSduPr >>98
風量アップするんじゃね?
風量アップするんじゃね?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13f3-f62j)
2017/10/29(日) 19:43:57.19ID:hXrsd0sf0101名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a96b-2PYU)
2017/10/29(日) 20:08:27.77ID:nIy4wxXo0 CPUファンならチップ温度やファン回転数がモニタできるから検証しやすいかもね
モノが小さい分アルミテープの重さや厚みが無視できなくなるかも知れんけど
モノが小さい分アルミテープの重さや厚みが無視できなくなるかも知れんけど
102名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b2a-t8Ro)
2017/10/29(日) 20:55:43.63ID:k9ZDuZMi0 羽はすべてに同じ大きさでな
1枚だけに貼るとバランス崩れてすごい振動だったわ
1枚だけに貼るとバランス崩れてすごい振動だったわ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93c9-Y6O6)
2017/10/29(日) 23:33:18.43ID:0lh587/+0 扇風機の羽根につけたら風量おちるんじゃないの?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 997b-N8Di)
2017/10/30(月) 02:01:07.44ID:pixGgOv50 空気抵抗落ちるということはおそらくそうなるよね
静かにはなるかもしれんけど
静かにはなるかもしれんけど
105名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13f3-f62j)
2017/10/30(月) 04:29:27.57ID:+n1egiMt0 剥離が減るのであればむしろ風量は増えるよ
静電気が空力特性に影響するなら
導電性プラでパーツ作ってしっかりアースすれば良いってことか
導電性塗料なら後付けできるから
古い扇風機で試してみるかな
https://www.monotaro.com/g/02639054/
ちと値がはるのが難点だが
静電気が空力特性に影響するなら
導電性プラでパーツ作ってしっかりアースすれば良いってことか
導電性塗料なら後付けできるから
古い扇風機で試してみるかな
https://www.monotaro.com/g/02639054/
ちと値がはるのが難点だが
106名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM53-bshc)
2017/10/31(火) 12:22:59.29ID:0FpWBvA1M へぇ〜、こういう塗料があるんだ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d6b-qbVO)
2017/11/02(木) 13:52:06.76ID:c7Y0qmUN0 高速走行中の旋回時に横方向の安定性に寄与するのは
フロントホイールハウス後ろらへんの車体側面の圧力変化なんだそうな
フロントバンパー横にアルミテープを貼ると
そこらへんに影響が大きかったりするのかな?
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/transjsme/80/809/80_2014fe0009/_pdf
それにしても、静電気抜きでも車両運動と絡めた動的な空力特性の研究、解析って
まだ道半ばなんだねぇ・・・
フロントホイールハウス後ろらへんの車体側面の圧力変化なんだそうな
フロントバンパー横にアルミテープを貼ると
そこらへんに影響が大きかったりするのかな?
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/transjsme/80/809/80_2014fe0009/_pdf
それにしても、静電気抜きでも車両運動と絡めた動的な空力特性の研究、解析って
まだ道半ばなんだねぇ・・・
108名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8219-0FpF)
2017/11/03(金) 00:40:36.65ID:sXw4oKCn0 >>107
未だにコンピュータのシミュレーションでは上手くいかなくて風洞実験しないと判らない分野らしいからね。
実験でも真っ直ぐ走っている状態を再現するのはあるけど、カーブ曲がるのは再現出来てないんだっけ?
未だにコンピュータのシミュレーションでは上手くいかなくて風洞実験しないと判らない分野らしいからね。
実験でも真っ直ぐ走っている状態を再現するのはあるけど、カーブ曲がるのは再現出来てないんだっけ?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad12-ngDX)
2017/11/05(日) 19:35:46.70ID:OGne+E+i0 巨額投資で最先端を行くF1ですら、シーズン途中に新しいウイングとか持ち込んだら、そのレースの金曜のフリー走行でアンテナ立てまくったり、ウイングに塗料塗って風の当たり具合見るくらいアナログだからね。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df6b-8MO1)
2017/11/09(木) 10:45:59.92ID:Mb9y6Fjj0 ルーフ以外のツボは一通り押さえたけど、そこから更にテールランプの側面にも追加して貼ったら
カーブとかで車の動きがすごく穏やかになって運転しやすくなったわ
なんでここがツボになってないのか不思議
カーブとかで車の動きがすごく穏やかになって運転しやすくなったわ
なんでここがツボになってないのか不思議
111名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df90-Q/+Z)
2017/11/09(木) 18:34:37.26ID:cLTCuASq0 すごいすごい
112名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfea-pLBo)
2017/11/11(土) 20:44:08.69ID:8povT0Ah0 >>110
そこ貼ってみようと思ったけど、明日車検だったw
そこ貼ってみようと思ったけど、明日車検だったw
113名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfea-pLBo)
2017/11/12(日) 18:51:14.23ID:chBKc4NY0 今日、車検だったが、あちこちに貼られているテープのことは何も言われなかった。
車検の前に、テールランプの内側に貼ったw
内側というか、中央側の方に。
外側は、ボルテックスジェネレーターと干渉しそうな気がしたので止めた。
車検の前に、テールランプの内側に貼ったw
内側というか、中央側の方に。
外側は、ボルテックスジェネレーターと干渉しそうな気がしたので止めた。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df6b-8MO1)
2017/11/12(日) 19:28:54.64ID:GHX+8FQT0 >>113
俺も先月車検だったけど何も言われなかったわ
テールランプの中央側ってどうなんだろう
ttps://www.j-platpat.inpit.go.jp/web/tmp/TD2/20171112191005206C8CCE8F46D3AA81ABB29B37DA902F8EB/JPB_006168157_000014.gif
のルーフを車の側面と見立てれば、むしろ外側よりも重要だったりするんだろうか・・・
ttps://www.simutechgroup.com/images/industries/automotive/toyota-prius-cfd-model-large.jpg
これのバンパーとハッチの境目中央あたりから
外側に向かってゆっくり流れてる後流の循環も
スムーズになるようにした方が空力が捗る(イミフ)のかな?
俺も先月車検だったけど何も言われなかったわ
テールランプの中央側ってどうなんだろう
ttps://www.j-platpat.inpit.go.jp/web/tmp/TD2/20171112191005206C8CCE8F46D3AA81ABB29B37DA902F8EB/JPB_006168157_000014.gif
のルーフを車の側面と見立てれば、むしろ外側よりも重要だったりするんだろうか・・・
ttps://www.simutechgroup.com/images/industries/automotive/toyota-prius-cfd-model-large.jpg
これのバンパーとハッチの境目中央あたりから
外側に向かってゆっくり流れてる後流の循環も
スムーズになるようにした方が空力が捗る(イミフ)のかな?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d6b-cTf1)
2017/11/17(金) 14:37:22.29ID:4GkhJA7K0 http://www.vis.uni-stuttgart.de/~vollrajm/images/vel_mag_iso_004.png
ドアの隙間って気流を乱しやすかったりすんのかね?
とりあえずリアドアの前側にテープ貼ってみたらハンドル重くなったわw
どうせならアルミテープじゃなくてエーモンの隙間モールとかで
隙間自体をなくした方がいいのかも知れんけどね
ドアの隙間って気流を乱しやすかったりすんのかね?
とりあえずリアドアの前側にテープ貼ってみたらハンドル重くなったわw
どうせならアルミテープじゃなくてエーモンの隙間モールとかで
隙間自体をなくした方がいいのかも知れんけどね
116名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd22-ObX8)
2017/11/18(土) 08:30:06.36ID:ATcgZms5d >>115
昔どこかのチューナーがソアラをチューンして谷田部で300km/h超えたときは、運転席側ドア以外の隙間は全部テープで鬱いでたな
昔どこかのチューナーがソアラをチューンして谷田部で300km/h超えたときは、運転席側ドア以外の隙間は全部テープで鬱いでたな
117名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ae4c-POSB)
2017/11/18(土) 16:00:05.16ID:j96ZxheD0 車のエアクリ前に一枚貼っただけで重低音増しでトルクアップは驚いた
大型バイクのエアクリにも貼ったけど低音が増してスロットルの反応が良くなる
アルミテープで抵抗の減った空気に変換するという事か
大型バイクのエアクリにも貼ったけど低音が増してスロットルの反応が良くなる
アルミテープで抵抗の減った空気に変換するという事か
118名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d6b-cTf1)
2017/11/18(土) 19:39:36.41ID:v8ya+uYQ0 今日一日テープいじりしてて一つ発見した
うちの車(現行ヴィッツ)ってドアミラーがAピラーからはだいぶ後ろに付いてて
ミラーより前のAピラーとフェンダーの境目には黒い三角形のカバーがあるんだけど
この三角形の上の辺にだけテープを貼るとハンドルがオモチャみたいに軽くなって
下の辺だけ貼るとクソ重くなるわ
これだけ変われば誰でも違いがわかると思う
ただ、これに気付いた時点で既にあちこちテープまみれだったから
スッピンの状態でそこだけ貼っても再現するかは試してないし
形が違う他の車種での再現性も不明なんで、参考程度にしといてくだされ
うちの車(現行ヴィッツ)ってドアミラーがAピラーからはだいぶ後ろに付いてて
ミラーより前のAピラーとフェンダーの境目には黒い三角形のカバーがあるんだけど
この三角形の上の辺にだけテープを貼るとハンドルがオモチャみたいに軽くなって
下の辺だけ貼るとクソ重くなるわ
これだけ変われば誰でも違いがわかると思う
ただ、これに気付いた時点で既にあちこちテープまみれだったから
スッピンの状態でそこだけ貼っても再現するかは試してないし
形が違う他の車種での再現性も不明なんで、参考程度にしといてくだされ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa49-F1Ko)
2017/11/19(日) 19:21:33.83ID:H+xFE3l8a 上下に貼ったらどうなるの?w
120名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 07c9-G5MD)
2017/11/25(土) 03:03:34.62ID:cZaa7wuQ0 みんなに笑われます
121名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sadb-IgCy)
2017/11/25(土) 08:00:19.35ID:5hubsYPXa お日様もわらってるー
122名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sadb-6e8T)
2017/11/25(土) 08:30:15.11ID:i0zWMkz/a ノレー ノレノレノレノレー
123名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 67ea-I/NF)
2017/11/25(土) 19:39:11.79ID:Xm/tPjBY0 今日も
124名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf98-Y/Ch)
2017/11/25(土) 19:46:31.64ID:b6iNQOp70 E天気
125名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 07c9-bDLx)
2017/11/26(日) 14:49:15.02ID:8Mwukl4k0126名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdff-ECpi)
2017/11/27(月) 00:32:24.18ID:kUExb4kGd127名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdff-ECpi)
2017/11/29(水) 19:59:35.49ID:wajiPUwhd128名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2a68-CFwJ)
2017/12/02(土) 01:07:50.32ID:xVw8lwGj0 貧乏チューンでエーモン製のを片っ端から試し
次はボルテックスジェネレーターを試し
最後に怪しげなこのアルミテープチューンを試した。
エーモンは静寂性が上がり
ボルテックスは高速走行での安定性が上がり
アルミテープは足回りが格段に向上した。
次はボルテックスジェネレーターを試し
最後に怪しげなこのアルミテープチューンを試した。
エーモンは静寂性が上がり
ボルテックスは高速走行での安定性が上がり
アルミテープは足回りが格段に向上した。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a990-CjBe)
2017/12/02(土) 02:00:12.18ID:8BK9POJs0 はいはい
130名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7dc9-niyY)
2017/12/03(日) 00:02:20.12ID:ON/0YJkd0 足回りがどんな風に向上したんだよ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fdb-4oRm)
2017/12/07(木) 21:45:58.86ID:xXBJZiBa0 いっそ導電性ポリマー配合の床用ワックス塗ってみる
ことにしたから、効果があったら報告するから
ことにしたから、効果があったら報告するから
132名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9724-jAJm)
2017/12/07(木) 21:53:58.35ID:fQ7aIxeV0 ときどき、エッジが効くってのを無視した書き込みがあるよな。
あと面接触が大事なのに、端を折り返して導電してるつもりになってるやつ。
あと面接触が大事なのに、端を折り返して導電してるつもりになってるやつ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr8b-ECKu)
2017/12/07(木) 22:07:27.42ID:jqZgIACPr ブロアモーターのファン部分に貼ったらどうなる?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 57c9-yNuJ)
2017/12/07(木) 23:10:12.44ID:/cfopA9N0 おかあちゃんに怒られます
135名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf24-StTJ)
2017/12/08(金) 20:10:54.24ID:KUkmN8Zl0 剥がれて車が壊れます
136名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr8b-ECKu)
2017/12/08(金) 20:59:42.14ID:T0sJGSJpr ブロアモーターの音が変わった
風量を上げると煩いのは同じだけど
風量3までなら今までよりあまり気にならなくなった
風量を上げると煩いのは同じだけど
風量3までなら今までよりあまり気にならなくなった
137名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3790-ak3S)
2017/12/08(金) 22:47:26.10ID:I2pQRDnG0 何でも都合のいい結果がでてうらやましい
138名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffcf-RaaV)
2017/12/08(金) 23:33:25.51ID:hSVqHfte0 音が減った分風量も落ちてるから意味ないんじゃね
139名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd3f-6ab4)
2017/12/10(日) 01:52:42.23ID:gJ8RLv5ud140名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd3f-wanj)
2017/12/10(日) 08:15:15.13ID:bKAmHUV+d >>116
当たり前だろ
当たり前だろ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd3f-wanj)
2017/12/10(日) 08:17:21.94ID:bKAmHUV+d >>137
悪くはならないから、バカは良くなったと思うんだろうね
悪くはならないから、バカは良くなったと思うんだろうね
142名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-wATX)
2017/12/10(日) 09:58:59.81ID:S9ypoyB/d そしてモーターの軸ブレで壊れるわけですね
143名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b76b-5sqJ)
2017/12/10(日) 11:30:51.13ID:nw6x9O4i0144名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 77ea-gvGC)
2017/12/11(月) 20:50:23.03ID:Vcq0+FS70 スタッドレスタイヤに替えたんだが、以前と比べてグニャグニャ感が減ったような気がする。
アルミテープが効いているのか、それとも感性が鈍ったかw
アルミテープが効いているのか、それとも感性が鈍ったかw
145名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-+Tzb)
2017/12/11(月) 21:15:16.64ID:x6ulNbHda 保管が悪くて硬化しただけじゃね?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf24-qmOZ)
2017/12/11(月) 21:43:33.92ID:raXxqbV50147名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 77ea-gvGC)
2017/12/12(火) 22:27:58.87ID:2dcsGMYF0 >>146
いや、去年新しいのに替えたばっかり
いや、去年新しいのに替えたばっかり
148名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 57c9-alsB)
2017/12/12(火) 22:38:20.54ID:86qC/LcG0 じゃあ気のせいだ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3790-ak3S)
2017/12/12(火) 22:41:01.06ID:sbxQ2DFi0 アルミテープのせいで効果が進んだとか考えないのか
150名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b76b-5sqJ)
2017/12/13(水) 15:21:39.04ID:msDWfiiY0 ボディに貼ったアルミテープがうまい具合に効いてれば
車体の揺れの収まりが良くなる場合はある(空力ダンピングの向上)
つかそもそも純正採用車はそういう挙動の安定を狙って
貼ってあるんだべさ
ただし貼る場所が悪かったりすると、車体の動きや姿勢変化と車体に働く空気力との位相差が
うまく噛み合わずに、動きが落ち着かなくなったりすることもあるかと
あちこち散々貼ったけど、車体の上下や前後で貼る箇所に偏りがあると
良くそんな感じになってたわ
車体の揺れの収まりが良くなる場合はある(空力ダンピングの向上)
つかそもそも純正採用車はそういう挙動の安定を狙って
貼ってあるんだべさ
ただし貼る場所が悪かったりすると、車体の動きや姿勢変化と車体に働く空気力との位相差が
うまく噛み合わずに、動きが落ち着かなくなったりすることもあるかと
あちこち散々貼ったけど、車体の上下や前後で貼る箇所に偏りがあると
良くそんな感じになってたわ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf24-qmOZ)
2017/12/13(水) 19:16:57.95ID:/3BuEfwt0 アジアンスタッドレスの2年目だったってオチ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK6e-6bvO)
2017/12/14(木) 20:16:07.51ID:KmMQU+ZpK ショックアブソーバに貼ると足回りがしなやかでシャッキリするね
153名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb7b-C3Ep)
2017/12/14(木) 20:37:19.61ID:YZMmN6f40 アブソーバって金属製だろ...
154名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK6e-6bvO)
2017/12/15(金) 00:40:56.74ID:OSRobDiMK155名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 836b-0tkt)
2017/12/15(金) 00:57:40.41ID:3unsgIEV0 金属むき出しでも尖った部分があるかどうかで違うでしょ
バンデグラフはつるんとした金属球に電荷が溜まるし
逆にNGCジャパンの放電ボルトナットみたいに
金属部品にギザギザをつけて自己放電を促す製品もあったりするし
バンデグラフはつるんとした金属球に電荷が溜まるし
逆にNGCジャパンの放電ボルトナットみたいに
金属部品にギザギザをつけて自己放電を促す製品もあったりするし
156名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb7b-C3Ep)
2017/12/15(金) 01:20:09.18ID:stLRkRR40 剥き出しじゃないとダメなのかw
じゃあボディにもたくさん貼らないとねw
じゃあボディにもたくさん貼らないとねw
157名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3390-2BG0)
2017/12/15(金) 11:02:49.32ID:IA5s6JLY0 独自理論のオンパレード
158名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b789-cMfL)
2017/12/15(金) 12:12:15.26ID:jSut8b8w0 オイルの帯電に対して作用するんじゃなかったのかよ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 836b-0tkt)
2017/12/15(金) 13:03:10.50ID:3unsgIEV0160名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfc9-x1u6)
2017/12/20(水) 07:37:25.59ID:QUXu1pLx0 >>125 に
データ 公開されてるらしいってよ
https://tech.jsae.or.jp/hanbai/list.aspx?bunkenno=20175166
ちなみにアブソーバに貼る話は一部のバイクのレースでは禁止されたらしい。
データ 公開されてるらしいってよ
https://tech.jsae.or.jp/hanbai/list.aspx?bunkenno=20175166
ちなみにアブソーバに貼る話は一部のバイクのレースでは禁止されたらしい。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac3-D3Bt)
2017/12/20(水) 07:49:16.44ID:GR0MVWPsa 効果あるよね
162名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 67ea-IIdD)
2018/01/02(火) 21:02:45.93ID:pcjKf5Fl0 YOTUBE見てると、誰も貼り方が汚い
何でシワ伸ばさない?
何でシワ伸ばさない?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd02-tbBN)
2018/01/02(火) 23:27:54.86ID:0GVCPRHMd 伸ばしてるっぽい
動画と静止画違うから
わからないけど
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/677625/car/2298332/4045356/note.aspx
動画と静止画違うから
わからないけど
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/677625/car/2298332/4045356/note.aspx
164名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b24-FiVz)
2018/01/03(水) 02:56:46.13ID:afvKUH+90 アルミテープがオカルトなのは、価格コムの重鎮であるeofficeさんがとっくに論破してる
矛盾1
「タイヤが帯電しそれが、ボデー側へ移り樹脂パーツに蓄積される」との事だが、ホイールの材質って何だっけ?(笑)
矛盾2
「空気抵抗により樹脂パーツが帯電する→アルミテープ(金属)を樹脂パーツへ取り付け放電する」との事だが、樹脂パーツの
取り付けベースって金属フレームじゃないの?しかもマイナスアースされている(笑)
その証拠に乾季にボディーに触れながら降車すると、「バチッ」て静電気来ないよね。
しかもトヨタの技術見解は、あくまでも「帯電による空気抵抗増加を抑制し、車両の性能低下を低減する」、と言っているだけなのに「性能ア〜ップ!」・・・・素
eofficeさんクチコミ投稿数:2038件Goodアンサー獲得:101件2016/10/15 19:45(1年以上前)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000718690/SortID=20297499/#tab
矛盾1
「タイヤが帯電しそれが、ボデー側へ移り樹脂パーツに蓄積される」との事だが、ホイールの材質って何だっけ?(笑)
矛盾2
「空気抵抗により樹脂パーツが帯電する→アルミテープ(金属)を樹脂パーツへ取り付け放電する」との事だが、樹脂パーツの
取り付けベースって金属フレームじゃないの?しかもマイナスアースされている(笑)
その証拠に乾季にボディーに触れながら降車すると、「バチッ」て静電気来ないよね。
しかもトヨタの技術見解は、あくまでも「帯電による空気抵抗増加を抑制し、車両の性能低下を低減する」、と言っているだけなのに「性能ア〜ップ!」・・・・素
eofficeさんクチコミ投稿数:2038件Goodアンサー獲得:101件2016/10/15 19:45(1年以上前)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000718690/SortID=20297499/#tab
165名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e2a-w4Jn)
2018/01/03(水) 09:11:15.95ID:0a8stsAW0166名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0324-vbrq)
2018/01/03(水) 09:16:24.71ID:cMjwPAZl0 世間に嘘知識を広める重鎮w
ま、パワーアップ〜に関してはだいたい同意。
ま、パワーアップ〜に関してはだいたい同意。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff6b-Xqds)
2018/01/03(水) 10:14:57.49ID:47sh0xZ00 > しかもマイナスアースされている(笑)
マイナスアースって何?w
車体と大気、大地との電位差が問題にされてるのに
車体とバッテリーの-端子が同一電圧な事を強調したって意味無いだろうに
バッテリーの-端子と大気、大地とが同じ電圧になってる保証なんて無いんだから
マイナスアースって何?w
車体と大気、大地との電位差が問題にされてるのに
車体とバッテリーの-端子が同一電圧な事を強調したって意味無いだろうに
バッテリーの-端子と大気、大地とが同じ電圧になってる保証なんて無いんだから
168名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM56-4B4I)
2018/01/03(水) 10:57:25.82ID:WZNojT1SM 価格コムの重鎮であるeofficeさん=素人
何の説得力も無い。
何の説得力も無い。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8ac9-kxRz)
2018/01/03(水) 14:00:06.68ID:vC/CDcdr0 >>164
まったく理解出来ていないって事がわかる内容ですね。
まったく理解出来ていないって事がわかる内容ですね。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0389-AZCO)
2018/01/03(水) 17:13:05.56ID:yHNwgQCk0 野良回答でいい気になってるだけのぬるま湯と
世界中で工学修士博士を沢山かかえてるTOYOTAと
比べるまでもないような
世界中で工学修士博士を沢山かかえてるTOYOTAと
比べるまでもないような
171名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM27-tkNb)
2018/01/03(水) 20:45:06.65ID:6G6pb170M それがこのスレに来ると途端に胡散臭くなるのはどうしてだろうw
172名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fc9-Tbd4)
2018/01/04(木) 19:58:00.47ID:oiF3Qi0l0 価格.comの重鎮とかただの暇なおっさんだろwww
そんなんなんの説得力もないわ。
そんなんなんの説得力もないわ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b6b-/L1Q)
2018/01/04(木) 23:11:24.30ID:hoTBIa/B0 この季節、乾電池でも握り締めてれば
マイナスアースパワーで静電気のパチパチもへっちゃらだね(棒)
回路上の電圧の基準点としてのアースと大地アースをごっちゃにしてる馬鹿が
無知を晒してるだけだわな
だいたい電池のマイナスが必ず0Vになってたら直列接続なんてできねーだろっての
マイナスアースパワーで静電気のパチパチもへっちゃらだね(棒)
回路上の電圧の基準点としてのアースと大地アースをごっちゃにしてる馬鹿が
無知を晒してるだけだわな
だいたい電池のマイナスが必ず0Vになってたら直列接続なんてできねーだろっての
174名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 396b-53ns)
2018/01/14(日) 11:59:19.81ID:PrzpHO2W0 何個か前のスレにカインズの10m 258円のアルミテープ導電性あるってみて買ってみたけど電池に貼っても電気通さないんだがほんとに大丈夫なの?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa55-lMUx)
2018/01/14(日) 15:00:13.71ID:58EL4AZ3a なんで車体に貼る前に確めちゃうかなー
効果ありってなってから確めれば電気を通す通さない関係ないってなるのに
色々実験した人によると関係ないらしいよw
効果ありってなってから確めれば電気を通す通さない関係ないってなるのに
色々実験した人によると関係ないらしいよw
176名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 396b-53ns)
2018/01/14(日) 16:35:31.70ID:PrzpHO2W0 え?結局テープは100均のとかでもいいの?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6622-sUJ4)
2018/01/14(日) 17:49:38.77ID:4p41s6bP0 柄付アルミテープでも効果ありますか?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea24-QpsD)
2018/01/14(日) 18:04:25.20ID:7jY1XRfh0 あなたが信じれば効果が出ます
179名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウウィフ FF21-GqDE)
2018/01/14(日) 18:26:45.25ID:IMlHtnwFF >>176
銅テープでもよい
銅テープでもよい
180名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 396b-53ns)
2018/01/14(日) 19:40:56.73ID:PrzpHO2W0 百均はなんか精神衛生上よくないからニトムズとかいうところのアルミテープ買ってきたわ。
しかしこれもカインズ製と同様電池のプラス側に挟むと電気とおらないな。
ネットでは導電性あるとみたんだけど、電池の電圧が関係してる?
しかしこれもカインズ製と同様電池のプラス側に挟むと電気とおらないな。
ネットでは導電性あるとみたんだけど、電池の電圧が関係してる?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eac9-sUJ4)
2018/01/14(日) 20:22:27.95ID:kQywIRTG0 まだやってるの
182名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ed4-KClg)
2018/01/14(日) 20:39:58.67ID:Zsyz4b5H0 プラス側に挟むとってなに?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ed4-KClg)
2018/01/14(日) 20:51:03.53ID:Zsyz4b5H0 あ、そう言う事か!
直列の乾電池の間に挟んで回路が機能するか試してるのね
そう言う方法も有るのか〜
直列の乾電池の間に挟んで回路が機能するか試してるのね
そう言う方法も有るのか〜
184名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd12-93PG)
2018/01/14(日) 22:49:41.45ID:ZoTKVk0Dd185名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7952-K5rs)
2018/01/15(月) 00:35:18.53ID:5hQ5Q2WN0 絶縁物に貼るんだから
接着剤の導通なんかどうだっていいじゃんw
接着剤の導通なんかどうだっていいじゃんw
186名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eac9-/4a5)
2018/01/15(月) 00:40:25.88ID:Rdhw6lC00 ボディの帯電逃がすなら、昔あったリアバンパーにぶら下げて
地面に触れさせて走るあれでいいんじゃね
地面に触れさせて走るあれでいいんじゃね
187名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5971-ic3a)
2018/01/15(月) 01:32:48.96ID:F+A4VgSt0 ハンドルボックス下に貼ってみたんだけどどうなんだろ?
空気抵抗とは関係ないと思うけど、貼ってる人多いよね?
空気抵抗とは関係ないと思うけど、貼ってる人多いよね?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1187-Un5q)
2018/01/15(月) 01:36:53.33ID:eBo3XO2r0189名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1187-Un5q)
2018/01/15(月) 02:03:25.57ID:eBo3XO2r0 おおよそこいう事かも
車は前方へ走ってるので、空気摩擦で貼ったテープの前方に静電気がたまる
それが、テープ表面を伝わって後方に流れる
その時、表面の空気がイオン化し後ろへの流れを作る
これが車体を包み、車体周辺の気流を後ろへ流す
ファンやら何やらで空気を流すようなイメージでは無く
凸凹車体にべったり貼り付く気流のまとわりつきを除去し
車体を包む事によって滑らかに後ろへ流れることを促す
静電気が多いほど効果が有るので
冬場にスピード出すほど効果あるのかもね
車は前方へ走ってるので、空気摩擦で貼ったテープの前方に静電気がたまる
それが、テープ表面を伝わって後方に流れる
その時、表面の空気がイオン化し後ろへの流れを作る
これが車体を包み、車体周辺の気流を後ろへ流す
ファンやら何やらで空気を流すようなイメージでは無く
凸凹車体にべったり貼り付く気流のまとわりつきを除去し
車体を包む事によって滑らかに後ろへ流れることを促す
静電気が多いほど効果が有るので
冬場にスピード出すほど効果あるのかもね
190名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa55-lMUx)
2018/01/15(月) 08:00:13.86ID:R3Qal54Za なんだよイオンてwwwジャスコだろwww
191名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd0a-93PG)
2018/01/15(月) 08:18:04.46ID:qNgFaqAJd ジャスコがイオンになったのに
192名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d6b-ahuG)
2018/01/15(月) 10:49:54.98ID:B0g7cwwx0 イオンクラフトは軽量な筐体が静止してるから成り立つんでねーの?
トン単位の重量がある移動体にイオン風が及ぼす影響なんて誤差にもならんだろ
トヨタが推察してるみたいに、車体表面を除電することで
壁面と帯電してる空気との間に働く斥力を抑えてると言われる方がまだ納得がいく
トン単位の重量がある移動体にイオン風が及ぼす影響なんて誤差にもならんだろ
トヨタが推察してるみたいに、車体表面を除電することで
壁面と帯電してる空気との間に働く斥力を抑えてると言われる方がまだ納得がいく
193名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d6b-ahuG)
2018/01/15(月) 13:27:33.84ID:B0g7cwwx0 原理はともかく車体の表面電圧が高くなると周囲の気流が乱れる事は
トヨタも確認してるしメディア向けのプレゼンでも実験結果が紹介されてたから
あくまでも自己放電器なりイオン発生器なりで車体表面の電圧を下げて
その気流の乱れを抑制するのが目的であって
放電器に電圧をかけて風を発生させたい訳じゃないだろ
そのイオンにしたってバンパーの内側等で壁面の裏側から当てても良いんだから
やっぱりイオンクラフトの動作原理とは関係ないと思われ
トヨタも確認してるしメディア向けのプレゼンでも実験結果が紹介されてたから
あくまでも自己放電器なりイオン発生器なりで車体表面の電圧を下げて
その気流の乱れを抑制するのが目的であって
放電器に電圧をかけて風を発生させたい訳じゃないだろ
そのイオンにしたってバンパーの内側等で壁面の裏側から当てても良いんだから
やっぱりイオンクラフトの動作原理とは関係ないと思われ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a589-j+XW)
2018/01/15(月) 17:21:19.53ID:NjhChnqt0 誰か低速あるいはアイドリングだろうと機関摺動でかなり帯電してること教えてやれよ……
195名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1187-Un5q)
2018/01/15(月) 18:04:37.59ID:eBo3XO2r0196名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1187-Un5q)
2018/01/15(月) 18:07:58.19ID:eBo3XO2r0197名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1187-Un5q)
2018/01/15(月) 18:11:21.12ID:eBo3XO2r0 船舶でマイクロバブルの泡で、海面下にある船体の抵抗減らす実験があった
イメージ的にこれと似たような手法
静電気が発生しやすい車体カドとか側面に使うと、効果大なんだろう
イメージ的にこれと似たような手法
静電気が発生しやすい車体カドとか側面に使うと、効果大なんだろう
198名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d6b-ahuG)
2018/01/15(月) 19:24:38.57ID:B0g7cwwx0 なんだわざとか
そんで後になって独自理論乙とか自演するわけだ
そんで後になって独自理論乙とか自演するわけだ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1187-Un5q)
2018/01/15(月) 21:50:43.74ID:eBo3XO2r0 >>198の煽り方
ヘタクソでワロタ
ヘタクソでワロタ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1187-Un5q)
2018/01/15(月) 21:59:30.14ID:eBo3XO2r0201名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1187-Un5q)
2018/01/15(月) 22:05:18.61ID:eBo3XO2r0202名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a589-j+XW)
2018/01/15(月) 22:07:40.28ID:NjhChnqt0 除電しておきますね
ID:eBo3XO2r0
┏━━━━━━
┣━━━━━━
┗━━━━━━
ID:eBo3XO2r0
┏━━━━━━
┣━━━━━━
┗━━━━━━
203名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1187-Un5q)
2018/01/15(月) 22:54:19.05ID:eBo3XO2r0 >>194
アホ、電位差考えろよ
アホ、電位差考えろよ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7952-K5rs)
2018/01/16(火) 00:34:19.61ID:oadpq6Kr0 おまいらが高卒程度の初等物理学を全然理解していないことはよーくわかったw
>>189
>その時、表面の空気がイオン化し後ろへの流れを作る
>これが車体を包み、車体周辺の気流を後ろへ流す
>静電気が多いほど効果が有るので
意味不明w
>> 200
>車体にベタベタまとわりついて乱れ気味に流れた後、
>後ろで剥がれて乱流を発生させる
>つまり空気抵抗を減らすにはベタベタを減らし車体に沿って流して
>適正な場所で剥がし取る必要がある
ベタベタってなんだよw 層流で面に沿って流れてくれればいいんだよ
変なふうに剥がれると抵抗が増える
変なふうに剥がれないように表面の電位を下げるってトヨタは言っている
>>201
>知られている物理的な力に、斥力とかいう力は存在しないし
同符号の電荷の間に働く力は何でしょうww
斥力がなかったらお前さんは地面に立っていられないぞwww
(斥力は力の名前じゃなくて力の性質の名前な)
>>192
あんたが正しいw
ついで言うと, 地表付近の大気には鉛直方向に100V/m程度の電場がかかっている
だから空気は正帯電
車体も正帯電だったら, たしかに斥力で境界層の振る舞いが変わるだろう
あんなアルミテープで除電できるかどうかはよくわからないがw
(トヨタの特許明細書には, 除電できるのはテープの周り200mm程度と書いてある)
>>189
>その時、表面の空気がイオン化し後ろへの流れを作る
>これが車体を包み、車体周辺の気流を後ろへ流す
>静電気が多いほど効果が有るので
意味不明w
>> 200
>車体にベタベタまとわりついて乱れ気味に流れた後、
>後ろで剥がれて乱流を発生させる
>つまり空気抵抗を減らすにはベタベタを減らし車体に沿って流して
>適正な場所で剥がし取る必要がある
ベタベタってなんだよw 層流で面に沿って流れてくれればいいんだよ
変なふうに剥がれると抵抗が増える
変なふうに剥がれないように表面の電位を下げるってトヨタは言っている
>>201
>知られている物理的な力に、斥力とかいう力は存在しないし
同符号の電荷の間に働く力は何でしょうww
斥力がなかったらお前さんは地面に立っていられないぞwww
(斥力は力の名前じゃなくて力の性質の名前な)
>>192
あんたが正しいw
ついで言うと, 地表付近の大気には鉛直方向に100V/m程度の電場がかかっている
だから空気は正帯電
車体も正帯電だったら, たしかに斥力で境界層の振る舞いが変わるだろう
あんなアルミテープで除電できるかどうかはよくわからないがw
(トヨタの特許明細書には, 除電できるのはテープの周り200mm程度と書いてある)
205名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1187-Un5q)
2018/01/16(火) 01:55:09.14ID:n1xoGDVS0 >斥力
wwwww
どこの宇宙の人間だよ?
wwwww
どこの宇宙の人間だよ?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1187-Un5q)
2018/01/16(火) 04:19:31.05ID:n1xoGDVS0207名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eac9-/4a5)
2018/01/16(火) 04:25:54.29ID:skDIZzMP0 なんで理論で揉めてるの?
特許取ってあるならそれ読めばよくないか?
特許取ってあるならそれ読めばよくないか?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6624-jusK)
2018/01/16(火) 06:49:38.21ID:0OljfcbL0 クーロン力
209名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa55-XRkS)
2018/01/16(火) 06:58:45.80ID:bEa46fSGa 1187-Un5qがアレな人だからだろ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7952-K5rs)
2018/01/16(火) 07:28:58.97ID:oadpq6Kr0 >>205
おまいさんが高校程度の物理すら理解していないことは
よーくわかったw
>>206
あーもしかして粘性のことをいってるのかw
お前さんのアタマのなかでは粘性は「ベタベタ」することなのかww
んでもって「イオン」のおかげで空気の粘性が変化するのか?w
やっぱりオカルト好きなのか?ww
せめて流体力学の教科書の最初の1章くらいは読んでこいよ.
高卒理系の算数がわかれば読めるぞ
おまえさんが文系だったら….
まあ少し黙ってたほうがいいなww
>>207
明細書に書いて有ることは>>192の言うとおりなんだが
1187-Un5qはどうもオカルト珍説が好きみたいなんだな
便乗してなにか商売でも始めようって考えてるのかもww
おまいさんが高校程度の物理すら理解していないことは
よーくわかったw
>>206
あーもしかして粘性のことをいってるのかw
お前さんのアタマのなかでは粘性は「ベタベタ」することなのかww
んでもって「イオン」のおかげで空気の粘性が変化するのか?w
やっぱりオカルト好きなのか?ww
せめて流体力学の教科書の最初の1章くらいは読んでこいよ.
高卒理系の算数がわかれば読めるぞ
おまえさんが文系だったら….
まあ少し黙ってたほうがいいなww
>>207
明細書に書いて有ることは>>192の言うとおりなんだが
1187-Un5qはどうもオカルト珍説が好きみたいなんだな
便乗してなにか商売でも始めようって考えてるのかもww
211名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d87-Un5q)
2018/01/16(火) 18:13:10.85ID:2PdfXnoA0212名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d87-Un5q)
2018/01/16(火) 18:17:46.63ID:2PdfXnoA0213名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6af3-fHUP)
2018/01/16(火) 22:37:28.10ID:C/HxNqzs0214名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ab2-X8AS)
2018/01/16(火) 22:50:57.52ID:HJ9AI4hA0 喧嘩わやめて
ここに解りやすく書いてあるから読んでみたらどうかしら?
https://imgur.com/a/Q2Fru
https://imgur.com/a/eqRj0
http://katou.info/innovation/5008/
ここに解りやすく書いてあるから読んでみたらどうかしら?
https://imgur.com/a/Q2Fru
https://imgur.com/a/eqRj0
http://katou.info/innovation/5008/
215名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6622-sUJ4)
2018/01/17(水) 00:02:28.36ID:V/a/yyzS0 アルミホイールにアルミテープを貼ると効果が出る理由がわからない
216名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c590-kAhe)
2018/01/17(水) 00:08:10.49ID:1F8rcu+t0217名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d2a-qawM)
2018/01/17(水) 00:10:00.51ID:CN21nvWl0218名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6622-sUJ4)
2018/01/17(水) 00:20:43.13ID:V/a/yyzS0219名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7952-K5rs)
2018/01/17(水) 09:01:30.50ID:fYTPuiUn0 >>212
>>189には、>イオンの流れで空気が速く流れるどどという話はまったく書いておらず
>摩擦が減るから空気の流れが良くなる と書いてある
以下のどこにそう書いてあるのか具体的に示せ(3点)
>>189
おおよそこいう事かも
車は前方へ走ってるので、空気摩擦で貼ったテープの前方に静電気がたまる
それが、テープ表面を伝わって後方に流れる
その時、表面の空気がイオン化し後ろへの流れを作る
これが車体を包み、車体周辺の気流を後ろへ流す
ファンやら何やらで空気を流すようなイメージでは無く
凸凹車体にべったり貼り付く気流のまとわりつきを除去し
車体を包む事によって滑らかに後ろへ流れることを促す
静電気が多いほど効果が有るので
冬場にスピード出すほど効果あるのかもね
>>189には、>イオンの流れで空気が速く流れるどどという話はまったく書いておらず
>摩擦が減るから空気の流れが良くなる と書いてある
以下のどこにそう書いてあるのか具体的に示せ(3点)
>>189
おおよそこいう事かも
車は前方へ走ってるので、空気摩擦で貼ったテープの前方に静電気がたまる
それが、テープ表面を伝わって後方に流れる
その時、表面の空気がイオン化し後ろへの流れを作る
これが車体を包み、車体周辺の気流を後ろへ流す
ファンやら何やらで空気を流すようなイメージでは無く
凸凹車体にべったり貼り付く気流のまとわりつきを除去し
車体を包む事によって滑らかに後ろへ流れることを促す
静電気が多いほど効果が有るので
冬場にスピード出すほど効果あるのかもね
220名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3d7b-vsIO)
2018/01/17(水) 10:29:53.97ID:bvFJdWR60 車検が怖い
221名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d87-Un5q)
2018/01/17(水) 14:40:41.82ID:l7Z0nRdB0222名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d87-Un5q)
2018/01/17(水) 14:50:06.72ID:l7Z0nRdB0223名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d87-Un5q)
2018/01/17(水) 15:01:20.11ID:l7Z0nRdB0 >9:01ってどんな時間?
会社の始業時間・大学の授業開始時間・自営業が店を開ける時間
おおよそこんな感じ
ただし、会社・大学生なら9時前はもっと暇なので
9時きっかりに書き込む可能性は低い
つまり、自営業が店開けた直後に書き込んでる という事になるわな
会社の始業時間・大学の授業開始時間・自営業が店を開ける時間
おおよそこんな感じ
ただし、会社・大学生なら9時前はもっと暇なので
9時きっかりに書き込む可能性は低い
つまり、自営業が店開けた直後に書き込んでる という事になるわな
224名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa55-XRkS)
2018/01/17(水) 16:59:16.62ID:KCnGnWBta225名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d87-Un5q)
2018/01/17(水) 17:35:47.53ID:V3OMTttj0 なるほど
9時開店の5時終業って事か
ご苦労! いつもの無能経営者くん
草wwww
9時開店の5時終業って事か
ご苦労! いつもの無能経営者くん
草wwww
226名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d87-Un5q)
2018/01/17(水) 17:44:21.52ID:V3OMTttj0 >>224
↑ほらな
わざわざ枝葉部分をメインのように貼り付け、自分に都合の悪い後半部分を割愛
割愛してる時点で、こいつの目的が何か判るだろ
コイツに何喋っても、都合のいいように捻じ曲げて書き込むだけ
↑ほらな
わざわざ枝葉部分をメインのように貼り付け、自分に都合の悪い後半部分を割愛
割愛してる時点で、こいつの目的が何か判るだろ
コイツに何喋っても、都合のいいように捻じ曲げて書き込むだけ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d87-Un5q)
2018/01/17(水) 17:49:26.92ID:V3OMTttj0 >>189の要約すると
アルミテープは空気との摩擦を減らす効果が有る と書いてある
後ろに流す効果があるというのは、摩擦が減った空気が後ろに流れるという意味であって
イオンクラフトの反重力的浮遊と同義では無い
そもそも、前進効果あるという話に持っていく(アウアウカー Sa55-XRkS)の頭がおかしい
アルミテープは空気との摩擦を減らす効果が有る と書いてある
後ろに流す効果があるというのは、摩擦が減った空気が後ろに流れるという意味であって
イオンクラフトの反重力的浮遊と同義では無い
そもそも、前進効果あるという話に持っていく(アウアウカー Sa55-XRkS)の頭がおかしい
228名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d87-Un5q)
2018/01/17(水) 17:50:51.45ID:V3OMTttj0 普通の人間
→(なるほど・・・ 空気との摩擦が減るのか)
(アウアウカー Sa55-XRkS)=キチガイ
→(それ反重力だろ!w)
→(なるほど・・・ 空気との摩擦が減るのか)
(アウアウカー Sa55-XRkS)=キチガイ
→(それ反重力だろ!w)
229名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa55-XRkS)
2018/01/17(水) 18:30:10.79ID:pu8IY/P6a 俺がいつそんなこと言った?
自分の行為が苦しすぎて
みんな自演に見えるようになったかw
自分の行為が苦しすぎて
みんな自演に見えるようになったかw
230名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d87-Un5q)
2018/01/17(水) 18:54:27.02ID:PyT+eCrO0 >>229
別人とか言い張る気?
別人とか言い張る気?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7952-K5rs)
2018/01/17(水) 21:45:18.27ID:fYTPuiUn0 >>222
いいからちゃんと答えろよ
話はそれからだw
中学生は知らんだろうが,
時間の自由がきく勤め仕事はたくさんあるんだぜ
大学教員とか
在宅勤務が可能な企業とかな
>>224
>>192は普通に常識的な判断をしている
オカルトなのは1187-Un5qだw
お前さんは日本語をもっとゆっくり読んだほうがいいw
>>227
要約なんかいいから >>219に答えろ
文章による議論は書いたものが全てだw
答えられないなら降参しろ
っていうか降参したとみなすww
まあたった10行の記載で
どこからツッコんでいいかわからないくらい
ツッコミどころが満載だからな
ほぼすべての行がまちがっている
今から言い訳を考えるのは大変だろうww
いいからちゃんと答えろよ
話はそれからだw
中学生は知らんだろうが,
時間の自由がきく勤め仕事はたくさんあるんだぜ
大学教員とか
在宅勤務が可能な企業とかな
>>224
>>192は普通に常識的な判断をしている
オカルトなのは1187-Un5qだw
お前さんは日本語をもっとゆっくり読んだほうがいいw
>>227
要約なんかいいから >>219に答えろ
文章による議論は書いたものが全てだw
答えられないなら降参しろ
っていうか降参したとみなすww
まあたった10行の記載で
どこからツッコんでいいかわからないくらい
ツッコミどころが満載だからな
ほぼすべての行がまちがっている
今から言い訳を考えるのは大変だろうww
232名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d87-Un5q)
2018/01/17(水) 22:35:31.18ID:5ty7Hco70233名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d87-Un5q)
2018/01/17(水) 22:40:16.95ID:5ty7Hco70 >>231
>時間の自由がきく勤め仕事はたくさんあるんだぜ
キリ番時間でレスしてくるやつ
100%誰かに生活支配されてる で確定
>大学教員とか在宅勤務が可能な企業
キリ番時間でレスする時点で無いわな
え?自営業の糖尿ジジイよ〜
草wwww
>時間の自由がきく勤め仕事はたくさんあるんだぜ
キリ番時間でレスしてくるやつ
100%誰かに生活支配されてる で確定
>大学教員とか在宅勤務が可能な企業
キリ番時間でレスする時点で無いわな
え?自営業の糖尿ジジイよ〜
草wwww
234名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7dc9-z9Ui)
2018/01/17(水) 23:34:05.76ID:j/sZpndR0 アルミテープ貼ると頭おかしくなるのかな?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa21-st8h)
2018/01/18(木) 00:41:06.76ID:T1qG/QLsa >>231
んなことはわかってる
言葉足らずで悪かったけど
189に対して192氏が的確な指摘をしてる
ということを言いたかっただけだよ
>お前さんは日本語をもっとゆっくり読んだほうがいいw
一言多いんだよ
もういいお前ら勝手にやってろwww
んなことはわかってる
言葉足らずで悪かったけど
189に対して192氏が的確な指摘をしてる
ということを言いたかっただけだよ
>お前さんは日本語をもっとゆっくり読んだほうがいいw
一言多いんだよ
もういいお前ら勝手にやってろwww
236名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23c9-zbv6)
2018/01/18(木) 00:57:55.01ID:Qw/vQzB+0 だからさ理論は読めばいいのに自論を書くやつがいけないのだよ
トヨタの理論を基にした議論をしてくれ
トヨタの理論を基にした議論をしてくれ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1587-pQa0)
2018/01/18(木) 01:02:27.69ID:4y33b/Tk0 まあ単発ワッチョイで出てくる時点で
「僕はドロボーです」って言ってるようなモンだなw
ホント、笑かす
wwwwwww
「僕はドロボーです」って言ってるようなモンだなw
ホント、笑かす
wwwwwww
238名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23c9-zbv6)
2018/01/18(木) 01:07:09.64ID:Qw/vQzB+0 いや、今は単発というか変わったっぽいな
みんな新ワッチョイになってるわ
みんな新ワッチョイになってるわ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1587-pQa0)
2018/01/18(木) 01:11:27.61ID:4y33b/Tk0 >固定IDさん(実はヌシの別人格自演)が的確に指摘してくれた
とか、単発IDで自己援護の自演して
自分が自演した固定IDさんが出てこれなくなりました
という、ヘタクソ自演
とか、単発IDで自己援護の自演して
自分が自演した固定IDさんが出てこれなくなりました
という、ヘタクソ自演
240名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23c9-zbv6)
2018/01/18(木) 01:14:35.39ID:Qw/vQzB+0 まあわては207だから全然関係ないんだけどね
241名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1587-pQa0)
2018/01/18(木) 01:22:57.56ID:4y33b/Tk0 >>189には、ちゃんと
>ファンやら何やらで空気を流すようなイメージでは無く
>後ろへ流れることを促す
と書いてある
日本語的には
>後ろへ流れることを促す ≠>後ろへ流す
促すのはそういうふうになるように持っていくという事
流すというは、自らそれを行うという事
この違いが判らん奴は
三国人で間違いない
>ファンやら何やらで空気を流すようなイメージでは無く
>後ろへ流れることを促す
と書いてある
日本語的には
>後ろへ流れることを促す ≠>後ろへ流す
促すのはそういうふうになるように持っていくという事
流すというは、自らそれを行うという事
この違いが判らん奴は
三国人で間違いない
242名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23c9-zbv6)
2018/01/18(木) 01:25:07.30ID:Qw/vQzB+0 トヨタの理論で行くとさ
実はワゴンとかのドアについてたウッドパネルって実は効果的だったんじゃね?
実はワゴンとかのドアについてたウッドパネルって実は効果的だったんじゃね?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1587-pQa0)
2018/01/18(木) 01:28:03.81ID:4y33b/Tk0 上は、曲げて流すように促す
下は曲げて流すように仕向ける
アホはこの違いが判らんから、アホみたいな煽りを入れる
下は曲げて流すように仕向ける
アホはこの違いが判らんから、アホみたいな煽りを入れる

244名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23c9-zbv6)
2018/01/18(木) 01:32:05.66ID:Qw/vQzB+0 でもな〜トヨタも特許まで取るなら風洞実験でどれだけ違いがあるのかを見せてくれないとな
動画出さないなら風洞上は空気の流れに違いが出てないとみた
動画出さないなら風洞上は空気の流れに違いが出てないとみた
245名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1587-pQa0)
2018/01/18(木) 01:45:55.02ID:4y33b/Tk0 静電気除去での効果の大半は泥粒子の付着防止効果じゃないか?
帯電するから泥が付着しやすい
泥が付着したら、外板表面が凸凹になるわけだから、空気抵抗大きくなる
静電気が減ればそれだけ、泥の付着は減る
帯電するから泥が付着しやすい
泥が付着したら、外板表面が凸凹になるわけだから、空気抵抗大きくなる
静電気が減ればそれだけ、泥の付着は減る
246名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23c9-zbv6)
2018/01/18(木) 01:51:42.58ID:Qw/vQzB+0 ボディはその程度でどこまで効果があるかは別としてその理屈でいいとして
ステアコラムに貼ってハンドルどっしりとか
足回りに貼ってしなやかとかあれはどうなるのさ
SEVは正解だったんじゃないのかってなるよな
ステアコラムに貼ってハンドルどっしりとか
足回りに貼ってしなやかとかあれはどうなるのさ
SEVは正解だったんじゃないのかってなるよな
247名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1587-pQa0)
2018/01/18(木) 01:55:33.05ID:4y33b/Tk0248名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23c9-zbv6)
2018/01/18(木) 01:58:26.45ID:Qw/vQzB+0249名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1587-pQa0)
2018/01/18(木) 02:05:34.17ID:4y33b/Tk0 自演して後ろめたい奴は
口調を変えてレス返して来たりする
わて とかな
口調を変えてレス返して来たりする
わて とかな
250名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23c9-zbv6)
2018/01/18(木) 02:10:57.47ID:Qw/vQzB+0 だからさ。。。自分は別人だって・・・
そっちの人とは好きなだけやりあえばいいじゃない
そっちの人とは好きなだけやりあえばいいじゃない
251名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1587-pQa0)
2018/01/18(木) 02:34:22.57ID:4y33b/Tk0252名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23c9-zbv6)
2018/01/18(木) 02:40:44.90ID:Qw/vQzB+0 意味がわからないぞ
機材ってなんだよ、戦ってるのはわてじゃなくて別人だって!!!
207がわてだって言ってるじゃないか!!!!
おい、いい加減にしろよ。ID:4y33b/Tk0と揉めてるやつ冤罪起きてるぞ!!!
昼間でもいいから出て来いよな!
機材ってなんだよ、戦ってるのはわてじゃなくて別人だって!!!
207がわてだって言ってるじゃないか!!!!
おい、いい加減にしろよ。ID:4y33b/Tk0と揉めてるやつ冤罪起きてるぞ!!!
昼間でもいいから出て来いよな!
253名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23c9-zbv6)
2018/01/18(木) 03:01:37.23ID:Qw/vQzB+0254名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d5c9-sbpH)
2018/01/18(木) 03:48:41.45ID:5Eqsf3AD0 静電気がバチって来るのは人間が帯電してるからです
おでこにアルミテープは正解
おでこにアルミテープは正解
255名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa21-7BYM)
2018/01/18(木) 10:40:42.42ID:2023f0+7a トヨタは特許取得に最低限必要なデータやら説明しか出して無いでしょ
確信の部分には触れてないし
だから肯定派も否定派も的外れな妄想でワイワイ楽しんでると
ウマウマの実測データ何て絶対公表しないよね
恐らくこの公表した内容はほんの触りで関連特許取ってるだろうし開発もしてる
他メーカーが笑ってる間に特許で雁字搦めになって次世代の技術が出た時には他メーカーは手も足も出せない状況にされるんだろうね〜
ハイブリッド出した時みたいに
当時トヨタの特許部門に居た知合いにそんな話を聞いたな
確信の部分には触れてないし
だから肯定派も否定派も的外れな妄想でワイワイ楽しんでると
ウマウマの実測データ何て絶対公表しないよね
恐らくこの公表した内容はほんの触りで関連特許取ってるだろうし開発もしてる
他メーカーが笑ってる間に特許で雁字搦めになって次世代の技術が出た時には他メーカーは手も足も出せない状況にされるんだろうね〜
ハイブリッド出した時みたいに
当時トヨタの特許部門に居た知合いにそんな話を聞いたな
256名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1587-pQa0)
2018/01/18(木) 17:32:55.73ID:RxKMnznj0257名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1587-pQa0)
2018/01/18(木) 17:35:35.30ID:RxKMnznj0 軍艦とか、地球地場の影響で、船体自体がデッカイ方位磁石化するから
たまに除電処理してる
フィラデルフィア実験も、この操作を試す実験だったらしい
たまに除電処理してる
フィラデルフィア実験も、この操作を試す実験だったらしい
258名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 239a-Nk8m)
2018/01/18(木) 21:32:56.24ID:TKZmXw6W0 嫌ならやめろ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1587-pQa0)
2018/01/18(木) 22:49:01.37ID:RxKMnznj0 ドアのビリビリはハンドルから外板にアース繋いでれば防げそうだけどな
アルミテープをドア下の外板まで貼り繋げれば防げそう
アルミテープをドア下の外板まで貼り繋げれば防げそう
260名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd52-OAxt)
2018/01/18(木) 23:09:44.83ID:D2lClhoy0261名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd52-OAxt)
2018/01/18(木) 23:12:11.12ID:D2lClhoy0262名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd52-OAxt)
2018/01/18(木) 23:12:36.41ID:D2lClhoy0263名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1587-pQa0)
2018/01/18(木) 23:20:44.75ID:RxKMnznj0 ダイソーとかで流し台の間に貼るアルミ防水テープ売ってるよな
とりあえず、あれ貼ってみるか
とりあえず、あれ貼ってみるか
264名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23c9-zbv6)
2018/01/18(木) 23:23:54.88ID:Qw/vQzB+0 ワッチョイ 1587-pQa0
ほれみろ!!
対戦相手わてと別人じゃねえか!!
>>261
なるへそ やっぱり相当あやしい感じですなゴムは電気通さないし
帯電は革シートとファブじゃ違うからなフリース着たら一撃だしな
ほれみろ!!
対戦相手わてと別人じゃねえか!!
>>261
なるへそ やっぱり相当あやしい感じですなゴムは電気通さないし
帯電は革シートとファブじゃ違うからなフリース着たら一撃だしな
265名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1587-pQa0)
2018/01/18(木) 23:34:38.89ID:RxKMnznj0 今時スマホとPC2台持ちとか普通だろ
つまらん自演するな 時間のムダだ
つまらん自演するな 時間のムダだ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1587-pQa0)
2018/01/18(木) 23:35:38.87ID:RxKMnznj0 >>264
そもそも、文体同じじゃねーか
そもそも、文体同じじゃねーか
267名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23c9-zbv6)
2018/01/18(木) 23:37:19.78ID:Qw/vQzB+0 おい怒るぞガラケーだし
絶対別人だからな
絶対別人だからな
268名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1587-pQa0)
2018/01/18(木) 23:44:39.53ID:RxKMnznj0 今時双方ガラケーとなるとますます怪しいわ
家族兄弟の手助け受けてたりしたら
出現時間でまるわかりなんだが?w
おまえ、夜しか
で て こ な い よ な ?
家族兄弟の手助け受けてたりしたら
出現時間でまるわかりなんだが?w
おまえ、夜しか
で て こ な い よ な ?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1587-pQa0)
2018/01/18(木) 23:45:57.93ID:RxKMnznj0 まあとりあえず
無駄な自演はやめとけ
時間のムダだ
無駄な自演はやめとけ
時間のムダだ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23c9-zbv6)
2018/01/18(木) 23:47:48.78ID:Qw/vQzB+0 自演するなら昨晩の時点でやってるわ
わてはもうしらん
わてはもうしらん
271名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1587-pQa0)
2018/01/18(木) 23:52:01.28ID:RxKMnznj0 下らんレスするな
お前が自演だろうと違おうと俺には判らんが
お前も、自演できないみたいな前提で話したやろ
ナイフ振りかざして「僕は怪しいものでは無い!」って言ってるのと同じ
下らんレスすんなアホ
お前が自演だろうと違おうと俺には判らんが
お前も、自演できないみたいな前提で話したやろ
ナイフ振りかざして「僕は怪しいものでは無い!」って言ってるのと同じ
下らんレスすんなアホ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23c9-zbv6)
2018/01/18(木) 23:59:13.56ID:Qw/vQzB+0 いいかおまえの相手は こっちだ(ワッチョイ bd52-OAxt)
どんなやり取りがあったのか知らんから変に巻き込むな
どんなやり取りがあったのか知らんから変に巻き込むな
273名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1587-pQa0)
2018/01/19(金) 00:09:50.79ID:Grz3PMFh0 いなおるのも同じ
下らんからやめろや
おまえ、小学生か?
下らんからやめろや
おまえ、小学生か?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d5c9-sbpH)
2018/01/19(金) 01:11:48.71ID:xj1MZxXS0 夜しか書き込まない奴なんかいっぱいいるだろ・・・
275名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1587-pQa0)
2018/01/19(金) 03:00:05.82ID:ZfbD4ClI0 >>274
僕、ドロボー だな
僕、ドロボー だな
276名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4dea-+0qy)
2018/01/19(金) 10:52:15.18ID:dlPW4RG60277名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 156b-UogF)
2018/01/19(金) 14:38:26.58ID:sjklzhK80 なんか知らんけどイオンクラフト君がんばってんね
デタラメ書きながらスレをage続けて晒してる所から
何をしたいのかはお察しだわな
まさかと思うけど、価格コムの重鎮さん()だったら笑うわ
デタラメ書きながらスレをage続けて晒してる所から
何をしたいのかはお察しだわな
まさかと思うけど、価格コムの重鎮さん()だったら笑うわ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa93-MmjR)
2018/01/19(金) 15:27:42.73ID:oVNrdmoCa279名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1587-pQa0)
2018/01/19(金) 17:40:56.50ID:ZfbD4ClI0280名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4dea-+0qy)
2018/01/19(金) 18:50:46.59ID:dlPW4RG60281名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 55b5-3U1N)
2018/01/19(金) 23:51:01.50ID:0vWNziYC0 >>276
剥がすときにどうなるの
剥がすときにどうなるの
282名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bddb-v7WV)
2018/01/20(土) 10:53:43.46ID:z2eDSl3g0283名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKeb-p3/Q)
2018/01/20(土) 19:03:32.02ID:0gYRqACYK >>282
百均でシール剥がしスプレーや消毒用アルコールジェル買えば一発ですよ
百均でシール剥がしスプレーや消毒用アルコールジェル買えば一発ですよ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4dea-+0qy)
2018/01/22(月) 22:06:18.79ID:fF+JxkWh0 >>281
テープが薄いから、ちぎれまくって大変なことになる
テープが薄いから、ちぎれまくって大変なことになる
285名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b36b-/4if)
2018/01/31(水) 20:51:04.54ID:HEw8PDAh0 新ネタきたこれ
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/web/PU/JPA_H30001879/CD191AB996E891A96C7CEC299C2FF8CA
自己放電で継続的に低い電圧を保つのに最適な面積があるらしい
放電しすぎて自己放電が止まるまで電圧が下がると、再度放電が開始されるまで電圧が上がってからまた下がるを
繰り返す事になるそうな
上記リンクのは、エンジンルーム内でとりあえず一箇所自己放電と低電圧が両立できるように放電器を設置して
そこにアースポイントも連結する事で車体全体を低電圧に維持するという事のようだけど
それだと樹脂バンパー単体の帯電には対応できないだろうから、依然として別途櫛テープは必要だろうな
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/web/PU/JPA_H30001879/CD191AB996E891A96C7CEC299C2FF8CA
自己放電で継続的に低い電圧を保つのに最適な面積があるらしい
放電しすぎて自己放電が止まるまで電圧が下がると、再度放電が開始されるまで電圧が上がってからまた下がるを
繰り返す事になるそうな
上記リンクのは、エンジンルーム内でとりあえず一箇所自己放電と低電圧が両立できるように放電器を設置して
そこにアースポイントも連結する事で車体全体を低電圧に維持するという事のようだけど
それだと樹脂バンパー単体の帯電には対応できないだろうから、依然として別途櫛テープは必要だろうな
286名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 976b-YGau)
2018/02/02(金) 12:39:11.25ID:YzfhCJYp0 半信半疑で車内にアルミテープ貼ったらラジオの聞こえが良くなった。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 976b-YGau)
2018/02/02(金) 12:45:22.53ID:YzfhCJYp0 半信半疑で車内にアルミテープ貼ったらラジオの聞こえが良くなった。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-5KUc)
2018/02/02(金) 16:11:50.77ID:2bMTLUHwa 導電テープに張替完了(^^)/
289名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 977b-xw+F)
2018/02/03(土) 07:26:48.54ID:7neVvZbU0 >>286
どこらへんに貼りましたか?
どこらへんに貼りましたか?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc2-C9ui)
2018/02/11(日) 11:48:32.62ID:rscSATtFd >>164
価格コムの重鎮 w
価格コムの重鎮 w
291名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e1c9-IGFW)
2018/02/12(月) 04:59:12.98ID:kZtdLRXJ0 ○○大生集団乱暴 医学部生、初公判で無罪主張「合意の上だった」
○○大医学部生らが女性に集団で乱暴した事件で、集団強姦罪に問われたいずれも
千葉市中央区の医学部、○○○○(23)、○○○○(23)の両被告の初公判が31日、
○○地裁(○○○○裁判長長)で開かれた。
罪状認否で○○被告は「女性は酩酊しておらず、合意の上だった」などと無罪を主張。
○○被告は「集団強姦は認めるが、女性は酩酊しておらず、○○被告と事前に共謀もしていない」
などと起訴内容を一部否認した。
起訴状などによると、両被告は9月20日深夜、共謀して○○市の飲食店内で、
飲酒で酩酊し抵抗できない状態の県内に住む20代女性を乱暴したとしている。
事件をめぐっては、医学部の○○○○被告(23)=同区=が準強姦罪で、
○○大病院の研修医、○○○○被告(30)=同区=が準強制わいせつ罪で起訴されている。
○○大医学部生らが女性に集団で乱暴した事件で、集団強姦罪に問われたいずれも
千葉市中央区の医学部、○○○○(23)、○○○○(23)の両被告の初公判が31日、
○○地裁(○○○○裁判長長)で開かれた。
罪状認否で○○被告は「女性は酩酊しておらず、合意の上だった」などと無罪を主張。
○○被告は「集団強姦は認めるが、女性は酩酊しておらず、○○被告と事前に共謀もしていない」
などと起訴内容を一部否認した。
起訴状などによると、両被告は9月20日深夜、共謀して○○市の飲食店内で、
飲酒で酩酊し抵抗できない状態の県内に住む20代女性を乱暴したとしている。
事件をめぐっては、医学部の○○○○被告(23)=同区=が準強姦罪で、
○○大病院の研修医、○○○○被告(30)=同区=が準強制わいせつ罪で起訴されている。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e16b-CLoY)
2018/02/12(月) 20:02:10.44ID:hPBGUAtD0 テープを貼る場所を検討するのに良さげな画像めっけた。多分ゴルフ6の表面の流速分布
ttps://www.scai.fraunhofer.de/en/business-research-areas/fast-solvers/offers/_jcr_content/contentPar/sectioncomponent/sectionParsys/imagerow/imageComponent1/image.img.large.jpg/1513860085733_smag-VW.jpg
ttps://www.scai.fraunhofer.de/en/business-research-areas/fast-solvers/offers.html?wcmmode=disabled
車体の黄〜赤くなってる部分が、気流が曲面に沿って曲がって増速する場所で
同時に剥離が起きやすい場所でもあるから、そこら辺にテープを貼るのが効果的と思われ
ヴィッツの経絡図に加えてフロントフェンダーの肩からAピラーにかけてと
Cピラーの前後も追加って感じかね
ttps://www.scai.fraunhofer.de/en/business-research-areas/fast-solvers/offers/_jcr_content/contentPar/sectioncomponent/sectionParsys/imagerow/imageComponent1/image.img.large.jpg/1513860085733_smag-VW.jpg
ttps://www.scai.fraunhofer.de/en/business-research-areas/fast-solvers/offers.html?wcmmode=disabled
車体の黄〜赤くなってる部分が、気流が曲面に沿って曲がって増速する場所で
同時に剥離が起きやすい場所でもあるから、そこら辺にテープを貼るのが効果的と思われ
ヴィッツの経絡図に加えてフロントフェンダーの肩からAピラーにかけてと
Cピラーの前後も追加って感じかね
293名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e5ea-IGFW)
2018/02/13(火) 15:42:14.44ID:P9XfWzIn0 >>292
これは参考になる
これは参考になる
294名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa69-EGR0)
2018/02/13(火) 17:52:44.27ID:yrj38OLba >>292
わかりやすい
わかりやすい
295名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ff3-1yoi)
2018/02/16(金) 00:54:25.25ID:cV7LJXHU0 普通増速する一方のところで剥離なんて起こらないだろ。
増速から減速に入った直後位が効くんじゃないか?
増速から減速に入った直後位が効くんじゃないか?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f76b-jyq5)
2018/02/16(金) 08:13:38.88ID:+c2jf/020 気流が曲線に沿って曲がろうとする場所で空気と壁面が反発してたら
山の頂点から折り返して沿わずにそのまま真っ直ぐ飛んでく可能性が高まるだろ
というか静電気による反発という仮定が無い通常の状態でも
もともと小さな剥離と再付着(剥離泡)が発生してる
山の頂点から折り返して沿わずにそのまま真っ直ぐ飛んでく可能性が高まるだろ
というか静電気による反発という仮定が無い通常の状態でも
もともと小さな剥離と再付着(剥離泡)が発生してる
297名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b790-jtdE)
2018/02/16(金) 10:06:46.69ID:4ne5v/of0 またまた俺様理論タイムだな
298名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f76b-jyq5)
2018/02/16(金) 11:03:09.95ID:+c2jf/020 ここしばらくの間、誰かに俺様理論というその言葉を浴びせかけてやりたくて
ずっとウズウズしながら待ってたんですね
その気持ちわかりますよ(笑)
ずっとウズウズしながら待ってたんですね
その気持ちわかりますよ(笑)
299名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fc9-oZRU)
2018/02/16(金) 12:39:18.22ID:JbRymFSW0 >>292
青いとこの空気流してやったほうがスムーズに空気が流れて抵抗減りそうな気がするんだけど、どうだどう?
青いとこの空気流してやったほうがスムーズに空気が流れて抵抗減りそうな気がするんだけど、どうだどう?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1790-B+uQ)
2018/02/18(日) 01:31:21.57ID:qgZJsZWx0 オレのBMWにも貼ろうかな?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f7d9-1VRC)
2018/02/18(日) 18:08:58.02ID:WxnK6kA20 VOLVOでコラム下に貼って体感できた人います?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf8a-QRmp)
2018/02/18(日) 21:09:17.70ID:X4/HLPLV0 感じ取れるかどうかは絶対音感みたいな物で運転技術や感性が育ってるかどうかです。
タイヤの空気圧の変化やタイヤ・ダンパーの温まり具合が感じ取れる位になってれば違いが分かると思います。
タイヤの空気圧の変化やタイヤ・ダンパーの温まり具合が感じ取れる位になってれば違いが分かると思います。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf2a-Suqa)
2018/02/18(日) 21:51:05.65ID:nK4zWxw30 やべーなプロレーサーなれるんじゃね
304名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f7d9-1VRC)
2018/02/18(日) 22:58:29.40ID:WxnK6kA20 長年バイクレースしてたので、0.2k程度の空気圧ズレなら分かります。
静電気が溜まると思われる10km後で、違うと言い切れる変化が見当たらず。
バチッときたことないから、メーカー対策の違いがあるのかと。
静電気が溜まると思われる10km後で、違うと言い切れる変化が見当たらず。
バチッときたことないから、メーカー対策の違いがあるのかと。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-T+x9)
2018/02/19(月) 14:34:32.14ID:SMHUq4fUd メルセデスのミラーカウルの内側にアルミテープぽいテープを貼ってあるとか昔ネタになってたね
306名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fb2-3X9e)
2018/02/20(火) 16:34:00.50ID:/UZSrNGC0 新型新幹線「N700S」けっこうエアロダイナミックス意識してる。
車にも参考になるね。
解説して、エロい人
車にも参考になるね。
解説して、エロい人
307名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa6b-SABr)
2018/02/21(水) 23:45:34.03ID:p50msP0Ya 錯覚でも何でも、このスレが一番オモロイな。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa0a-a1Ck)
2018/02/22(木) 05:43:20.97ID:pEANtmFza アルミテープは定期的に貼り変えないと
体感が落ちるよね
汚れなのかテープの劣化なのかは知らんけど
貼り直したら良くなったし
体感が落ちるよね
汚れなのかテープの劣化なのかは知らんけど
貼り直したら良くなったし
309名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df2a-hu6I)
2018/02/22(木) 08:59:58.07ID:LDPGsFSK0 >>308
気分だろ。
気分だろ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3fc9-Ruzm)
2018/02/22(木) 12:35:59.83ID:JRy7Wo2h0 塗料塗っても効果落ちる
イオン放出が無くなる
イオンが静電気の渦を作らせない 流してしまう
イオン放出が無くなる
イオンが静電気の渦を作らせない 流してしまう
311名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMfd-hzsN)
2018/02/22(木) 19:03:39.18ID:QpdkiypgM テープのサイズも関係あるんかな
312名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6690-ZThI)
2018/02/22(木) 21:26:15.16ID:iOMer6q/0 ホントに効果ある?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ec4d-euXf)
2018/02/22(木) 21:44:06.11ID:XRVgQ5qV0 いろいろと役に立つ嘘みたいに金の生る木を作れる方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
FSGBQ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
FSGBQ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3fc9-Ruzm)
2018/02/23(金) 11:48:23.99ID:2qtdwQKj0 軽の箱型は、結構な効果
乗用車は空力の悪いの、渦発生部の 壷に張れば効果
トヨタ系が利く 見た目優先
乗用車は空力の悪いの、渦発生部の 壷に張れば効果
トヨタ系が利く 見た目優先
315名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2490-cWn1)
2018/02/23(金) 11:51:35.17ID:1P+sm/Iv0 日本語?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa0a-a1Ck)
2018/02/23(金) 21:17:22.88ID:WWcy6ZNLa317名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa0a-a1Ck)
2018/02/23(金) 21:18:05.33ID:WWcy6ZNLa >>312
体感できるかは個人差があります
体感できるかは個人差があります
318名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 91c9-MxOg)
2018/02/23(金) 22:18:38.98ID:plBunxG20 体感体感って言うけどどういう効果が出たの?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa0a-a1Ck)
2018/02/23(金) 23:43:49.87ID:WWcy6ZNLa >>318
俺の場合は貼る前に比べて安定性が増した
(フロントもリヤも)
具体的にはタイヤの接地感が増えた感じ
後は加速力の向上かな
なんか車が軽くなったように感じるのさ
外装パーツだけではなくエアクリとか吸気系にも貼ってる
俺の場合は貼る前に比べて安定性が増した
(フロントもリヤも)
具体的にはタイヤの接地感が増えた感じ
後は加速力の向上かな
なんか車が軽くなったように感じるのさ
外装パーツだけではなくエアクリとか吸気系にも貼ってる
320名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2490-cWn1)
2018/02/23(金) 23:57:27.73ID:1P+sm/Iv0 気のせい
321名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6690-ZThI)
2018/02/24(土) 00:14:53.40ID:etSD9y1w0 深夜の通信放送w
322名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa0a-a1Ck)
2018/02/24(土) 00:37:44.44ID:jTioam29a323名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1462-jcVR)
2018/02/24(土) 00:39:50.52ID:Cg+oahYy0 タイヤハウス内はどこに貼ればいい?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp72-MxOg)
2018/02/24(土) 00:51:40.22ID:ybERnrTIp325名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bc90-uWrb)
2018/02/24(土) 01:15:06.27ID:71vlnJrr0 車体の右半分だけ貼ったら左に曲がってったりすんの?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa0a-a1Ck)
2018/02/24(土) 01:25:28.69ID:jTioam29a327名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa0a-a1Ck)
2018/02/24(土) 01:28:07.81ID:jTioam29a328名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e6c9-b8e2)
2018/02/24(土) 04:17:36.48ID:9QbzXqkG0 >>323
前にあった画像の青くなってるとこ辺り
前にあった画像の青くなってるとこ辺り
329名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9e-MD3e)
2018/02/25(日) 20:26:54.08ID:S4sL76Itd330名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f8c8-x4Or)
2018/02/26(月) 22:07:05.85ID:MltbkGcY0 クリープで止まりにくくなった。2万キロ走ってオイル交換したみたいな
軽さがある。
アクセルワーク慣れれば燃費もよくなるだろう。
軽さがある。
アクセルワーク慣れれば燃費もよくなるだろう。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3fc9-Ruzm)
2018/02/27(火) 01:31:07.09ID:47Kmr9CQ0 多分燃費は、変わらん
でも軽くなる。
軽箱、軽トラック
乗用は誰も乗らなくなるので施行してないが
エアクリ内部 網付きですから びっしり張った
排気が綺麗に成った。
でも軽くなる。
軽箱、軽トラック
乗用は誰も乗らなくなるので施行してないが
エアクリ内部 網付きですから びっしり張った
排気が綺麗に成った。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ac9-NSgs)
2018/02/27(火) 03:49:21.00ID:5Bxcmtco0 これトヨタが特許取ったから日本人特有のトヨタ買っておけば平気に近くて
他の変な会社が特許取ってたら信用して無いだろ
日本人の悪い部分が出ちゃってるな。このアルミテープは実際効果ないよ
他の変な会社が特許取ってたら信用して無いだろ
日本人の悪い部分が出ちゃってるな。このアルミテープは実際効果ないよ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f1c8-inT7)
2018/02/27(火) 07:17:47.51ID:wKdTzw6W0334名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 146b-Ruzm)
2018/02/27(火) 08:59:38.70ID:QKtuQ6QI0 そもそも車体の凹凸が滑らかになんてなるわけないだろ
剥離を抑制するってのは気流が車体の凹凸に忠実に沿うようになるってことだ
だいたい場が発生ってなんなんだよ
剥離を抑制するってのは気流が車体の凹凸に忠実に沿うようになるってことだ
だいたい場が発生ってなんなんだよ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa0a-ZYB4)
2018/02/27(火) 12:37:48.57ID:houylR9ia336名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa0a-iITs)
2018/02/27(火) 14:47:36.26ID:EKk8Ar9za337名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ac90-056F)
2018/02/27(火) 18:18:47.24ID:ToyHc/BG0 トヨタが専用品で儲けようとせずに
勝手にアルミテープ買ってきて自分で貼ってね
という姿勢だから皆が試しにやったんだろ
怪しい会社ならアルミテープに特別な名前付けて高額で売るぞw
勝手にアルミテープ買ってきて自分で貼ってね
という姿勢だから皆が試しにやったんだろ
怪しい会社ならアルミテープに特別な名前付けて高額で売るぞw
338名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5e6b-XN/i)
2018/02/27(火) 18:45:41.41ID:ewe0GaYn0339名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ae8a-FWbT)
2018/02/27(火) 21:36:20.91ID:DSgkzVHc0 信じない試さない感性が無い人は置いといて
適切に貼ると直線等で無意識のハンドル補正が減るね
特に強風時の橋の上ではハッキリ違い出てる
風に煽られた時の車体前方の風切り音が減ってる
長距離乗る人は体感が無くても疲労は減ると思う
数台試して見たが軽とか四角いとか足回りにコストかかってない元々安定性の低い車は効果出易いかも
あと高年式でブッシュが劣化した車も走行風の影響が減るみたいだ
適切に貼ると直線等で無意識のハンドル補正が減るね
特に強風時の橋の上ではハッキリ違い出てる
風に煽られた時の車体前方の風切り音が減ってる
長距離乗る人は体感が無くても疲労は減ると思う
数台試して見たが軽とか四角いとか足回りにコストかかってない元々安定性の低い車は効果出易いかも
あと高年式でブッシュが劣化した車も走行風の影響が減るみたいだ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a490-9DjX)
2018/02/27(火) 22:22:25.09ID:BnwWT2jH0 GRのアルミシールのページもあるんだけど、トヨタのサイトとは思えないほど日本語が怪しいんだよな
http://www.trdparts.jp/functional_parts/gr_discharge.html
http://www.trdparts.jp/functional_parts/gr_discharge.html
341名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f824-x4Or)
2018/02/27(火) 22:57:22.87ID:AAsrHiyx0 >>340
TRD(笑)
TRD(笑)
342名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd02-inT7)
2018/02/28(水) 08:30:17.10ID:zpYrB46cd 面白いのは、走りはじめてしばらくして帯電状態(放電状態)になってからの方が車のレスポンスが良くなる所
343名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM70-1xGU)
2018/02/28(水) 09:42:04.24ID:w0OmsYxJM 放電関係なく、どんな車でも、いやどんな機械でも、暖まると調子出るだろ。
アルミテープの面白いのは、>>342みたいに効果を信じる人がいるところだよな。
アルミテープの面白いのは、>>342みたいに効果を信じる人がいるところだよな。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3fc9-Ruzm)
2018/02/28(水) 09:48:59.17ID:85Q9wxqa0 昔のステッカーみたいで楽しい
マイナス7秒/14分 ニュルで、 レクサス早くなるとか
箱は加速良くなるが、床下空力向上が先
マイナス7秒/14分 ニュルで、 レクサス早くなるとか
箱は加速良くなるが、床下空力向上が先
345名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd02-inT7)
2018/02/28(水) 12:44:55.26ID:zpYrB46cd 雨の日にレスポンス良くなる気がするとずっと感じてたけど
やっぱりちゃんと理由あったんだな
ここ来てやっと謎が解けたよ
やっぱりちゃんと理由あったんだな
ここ来てやっと謎が解けたよ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3fc9-Ruzm)
2018/02/28(水) 18:09:16.09ID:85Q9wxqa0 雨の日でも、良くなるよね
雨の切れ良くなるのが判る
流体がプラ表面、流れたら静電気起きる 水引っ張る
プラの材質に導電材料入れると、良いと思う
普通にメーカーに拠っては、やられてるのでは
雨の切れ良くなるのが判る
流体がプラ表面、流れたら静電気起きる 水引っ張る
プラの材質に導電材料入れると、良いと思う
普通にメーカーに拠っては、やられてるのでは
347名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a490-9DjX)
2018/02/28(水) 19:21:24.99ID:SdO9eD500 カーボンにすればいいんじゃないの
348名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a3d-3onx)
2018/02/28(水) 19:41:30.56ID:Q88DLY9c0 >>346
雨が降ったら車が濡れて静電気は発生しないよ
雨が降ったら車が濡れて静電気は発生しないよ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd02-inT7)
2018/02/28(水) 19:53:40.43ID:zpYrB46cd 雨の日の〜から考えると確かに導電性があれば
アルミにこだわる必要はないのかもね
アルミテープ貼って、帯電=放電が多ければ多いほどゴックのフリージーヤードがより強靭になると考えられる
極端な例だけどUFOが超高速で移動しても鳥にぶつからないのと同列の原理かも
アルミにこだわる必要はないのかもね
アルミテープ貼って、帯電=放電が多ければ多いほどゴックのフリージーヤードがより強靭になると考えられる
極端な例だけどUFOが超高速で移動しても鳥にぶつからないのと同列の原理かも
350名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa0a-ZYB4)
2018/02/28(水) 20:29:50.70ID:GVFuTZpwa351名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a3d-3onx)
2018/02/28(水) 21:47:53.84ID:Q88DLY9c0352名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ec89-uFbw)
2018/02/28(水) 21:53:17.14ID:/gRd+eZi0 雨が降るとレナード効果で空気が負になるから
353名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 562a-mNle)
2018/02/28(水) 22:11:06.84ID:8uauWjWM0 飛行機に応用したら効果抜群なんだろうな
354名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4ccf-b8e2)
2018/02/28(水) 22:11:25.87ID:PYrBUK1Y0 アンチの人ってなんでちゃんと読んで来ないんだろ?アルミテープチューンと全く関係ない事をアルミテープチューンの論点にしてて話しが通じる訳がないのに。それとも読解力がないだけなん?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sabb-bjz8)
2018/03/01(木) 02:11:27.41ID:Q+uTj3Csa >>351
そもそもアルミテープはボディ(金属)に貼るモノではないからね
帯電しやすく放電しにくいモノに貼るのが主だからさ
実際俺の車は外側のボディ(金属部分)
には一切貼ってない
フロントバンパーリヤスポイラーリアバンパースポイラーくらいだね
金属は水に濡れると静電気が逃げやすくなるのは当たり前だけど
バンパーやスポイラーなどの樹脂部分にも同じ事が言えるのか?どう作用してるのかは正直言って解らない
実際に水にも電気は溜まる訳だから
放電状態より帯電状態の方が多ければアルミテープを貼る意味はあると言う結論になる
まだ色々試行錯誤してる最中なんだよね
今のトコソースは俺だwww
そもそもアルミテープはボディ(金属)に貼るモノではないからね
帯電しやすく放電しにくいモノに貼るのが主だからさ
実際俺の車は外側のボディ(金属部分)
には一切貼ってない
フロントバンパーリヤスポイラーリアバンパースポイラーくらいだね
金属は水に濡れると静電気が逃げやすくなるのは当たり前だけど
バンパーやスポイラーなどの樹脂部分にも同じ事が言えるのか?どう作用してるのかは正直言って解らない
実際に水にも電気は溜まる訳だから
放電状態より帯電状態の方が多ければアルミテープを貼る意味はあると言う結論になる
まだ色々試行錯誤してる最中なんだよね
今のトコソースは俺だwww
356名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sabb-bjz8)
2018/03/01(木) 02:13:30.79ID:Q+uTj3Csa >>355
あ…あとガラスにも貼ってるw
あ…あとガラスにも貼ってるw
357名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdff-KvLF)
2018/03/01(木) 05:18:06.20ID:m32yMqQMd358名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8759-XhUn)
2018/03/01(木) 05:46:31.44ID:8yMGTsmG0 >>357
その喩え全く分からんよw
その喩え全く分からんよw
359名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 67c8-7veH)
2018/03/01(木) 06:00:08.30ID:yjRV0BMD0 虹色タマムシや虹色カナブン、銀バエはなぜ
エメラルドグリーンなのか?
思うにメスを惹き付けるためグリーンなのはわかるが
エメラルドってのは摩擦熱からの放電利用目的であると考えられる
この夏捕まえたらテスターで通電するか測ってみるよ
エメラルドグリーンなのか?
思うにメスを惹き付けるためグリーンなのはわかるが
エメラルドってのは摩擦熱からの放電利用目的であると考えられる
この夏捕まえたらテスターで通電するか測ってみるよ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdff-KvLF)
2018/03/01(木) 06:14:55.20ID:m32yMqQMd >>358
わからなかったら無理しなくていいよ
わからなかったら無理しなくていいよ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 276b-3S1z)
2018/03/01(木) 07:41:12.74ID:bxrmd3rS0 >>357
風邪をひく。
風邪をひく。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sabb-bjz8)
2018/03/01(木) 10:35:20.41ID:J9bJ3uwGa >>357
セーターを水に濡らした時点で足から静電気は逃げる
だからパチッとこない
それは帯電が終わって放電できたから
しかし例えば絶え間なく静電気が溜まる状況なら?
一体どうなると思う?
車は正にそんな感じなんだよ
しかも車に静電気が溜まるのは何も走行風に限った話しではない
エンジンの回転やベルト類の回転
ガスやオイルが動く事による流動帯電など
だいたい1回の放電で終わるセーターの静電気と車に溜まる静電気を一緒のレベルにするなよw
セーターを水に濡らした時点で足から静電気は逃げる
だからパチッとこない
それは帯電が終わって放電できたから
しかし例えば絶え間なく静電気が溜まる状況なら?
一体どうなると思う?
車は正にそんな感じなんだよ
しかも車に静電気が溜まるのは何も走行風に限った話しではない
エンジンの回転やベルト類の回転
ガスやオイルが動く事による流動帯電など
だいたい1回の放電で終わるセーターの静電気と車に溜まる静電気を一緒のレベルにするなよw
363名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sabb-C0DS)
2018/03/01(木) 11:42:38.65ID:nkS8Av5ba 車は車体が電線になってる(ボディアース)から、モノコックやエンジンは帯電しないんじゃないの
むしろ樹脂の部品。バンパー、エアロ、エアクリボックス他吸気系の樹脂部品、ウインドウガラス等が帯電しそう
むしろ樹脂の部品。バンパー、エアロ、エアクリボックス他吸気系の樹脂部品、ウインドウガラス等が帯電しそう
364名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdff-KvLF)
2018/03/01(木) 12:51:43.33ID:m32yMqQMd >>362
正解もあるし、間違いもある
>セーターを水に濡らした時点>で足から静電気は逃げる
濡らした時点でセーターその物から静電気は無くなるので
足から逃げる訳ではない。
ゴムマットの上に立ってたらバチっとくるとでも?
>それは帯電が終わって放電で>きたから
正解
>しかし例えば絶え間なく静電>気が溜まる状況なら?
>一体どうなると思う?
>車は正にそんな感じなんだよ
濡れてたら静電気が貯まりようがない。なぜなら水は導体だから。水に静電気が貯まるなら金属にも溜まる事になる
>しかも車に静電気が溜まるの>は何も走行風に限った話しで>はない
>エンジンの回転やベルト類の>回転
>ガスやオイルが動く事による>流動帯電など
車の内部の部品にも貯まらないとは言ってない。内部は濡れていなければ当然貯まる。
>だいたい1回の放電で終わる>セーターの静電気と車に溜ま>る静電気を一緒のレベルにす>るなよw
君にもわかりやすいように例え話しただけだよ
正解もあるし、間違いもある
>セーターを水に濡らした時点>で足から静電気は逃げる
濡らした時点でセーターその物から静電気は無くなるので
足から逃げる訳ではない。
ゴムマットの上に立ってたらバチっとくるとでも?
>それは帯電が終わって放電で>きたから
正解
>しかし例えば絶え間なく静電>気が溜まる状況なら?
>一体どうなると思う?
>車は正にそんな感じなんだよ
濡れてたら静電気が貯まりようがない。なぜなら水は導体だから。水に静電気が貯まるなら金属にも溜まる事になる
>しかも車に静電気が溜まるの>は何も走行風に限った話しで>はない
>エンジンの回転やベルト類の>回転
>ガスやオイルが動く事による>流動帯電など
車の内部の部品にも貯まらないとは言ってない。内部は濡れていなければ当然貯まる。
>だいたい1回の放電で終わる>セーターの静電気と車に溜ま>る静電気を一緒のレベルにす>るなよw
君にもわかりやすいように例え話しただけだよ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 476b-ZJvZ)
2018/03/01(木) 13:36:23.03ID:dZAQq0mM0 >>363
その電線が地面にアースされて初めて帯電しない状態になる
車はタイヤで地面に触れてるけど、走行中の車で起こる静電気に対して
タイヤから地面への放電だけじゃ不十分なんじゃないか、
と言うのがトヨタの見立て
実際に走行中の車体の帯電を計れない事には
正確な所は何もわからんけれど
まあ個人でアルミテープ貼って遊ぶ分には特に困る事もなかんべよ
その電線が地面にアースされて初めて帯電しない状態になる
車はタイヤで地面に触れてるけど、走行中の車で起こる静電気に対して
タイヤから地面への放電だけじゃ不十分なんじゃないか、
と言うのがトヨタの見立て
実際に走行中の車体の帯電を計れない事には
正確な所は何もわからんけれど
まあ個人でアルミテープ貼って遊ぶ分には特に困る事もなかんべよ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 67c9-ZJvZ)
2018/03/01(木) 16:59:51.14ID:42jW4vuG0 飛行機は放電棒が有る
タンクローリーはタイヤから逃げるようになってから要らないのでしょう。
乗用車も同じ
タンクローリーはタイヤから逃げるようになってから要らないのでしょう。
乗用車も同じ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e7cc-ko+n)
2018/03/01(木) 18:14:17.10ID:cjGSYFHI0 >>366
タンクローリーってアースぶら下げてなかった?
タンクローリーってアースぶら下げてなかった?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2790-C0DS)
2018/03/01(木) 18:23:50.54ID:pYm4u9Gh0 >>367
それはもう昔の話だよ
タイヤも近年のものはシリカを多く配合すると導電性が悪くなったので、わざわざ導電スリットを作ったメーカーもある
というか、本当に静電気が逃げなかったら給油時に爆発するし
それはもう昔の話だよ
タイヤも近年のものはシリカを多く配合すると導電性が悪くなったので、わざわざ導電スリットを作ったメーカーもある
というか、本当に静電気が逃げなかったら給油時に爆発するし
369名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8759-XhUn)
2018/03/01(木) 18:34:54.77ID:8yMGTsmG0 冬にバチバチするセーターを濡らして着るとの喩えがさw
少し考えると馬鹿っぷりに笑っちゃうんだけどwそんな奴居ないしw
他の喩えくれよ
少し考えると馬鹿っぷりに笑っちゃうんだけどwそんな奴居ないしw
他の喩えくれよ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 476b-ZJvZ)
2018/03/01(木) 19:44:00.65ID:dZAQq0mM0 >>368
つうてもタイヤメーカーの特許を見ると
タイヤの導電性を上げても1000Vに帯電したタイヤの電圧が半減するのに
数十秒かかるなんて測定結果もあるから
走行中にリアルタイムで放電が追いついてるとは限らない訳で・・・
給油時は停車してるし、GSの地べたはコンクリだから
比較的電気が逃げやすくもなってる
つうてもタイヤメーカーの特許を見ると
タイヤの導電性を上げても1000Vに帯電したタイヤの電圧が半減するのに
数十秒かかるなんて測定結果もあるから
走行中にリアルタイムで放電が追いついてるとは限らない訳で・・・
給油時は停車してるし、GSの地べたはコンクリだから
比較的電気が逃げやすくもなってる
371名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdff-KvLF)
2018/03/01(木) 20:23:31.20ID:m32yMqQMd372名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdff-KvLF)
2018/03/01(木) 20:26:09.72ID:m32yMqQMd373名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8759-XhUn)
2018/03/01(木) 21:34:07.68ID:8yMGTsmG0374名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 67c9-ZJvZ)
2018/03/01(木) 21:50:28.74ID:42jW4vuG0 放電可燃物火災防止とは別の話
表面が絶縁の高い プラに空気こすると凸凸になる多少の抵抗に成る。
普通は導電物質入れるみたいだ
HV車には、感電防止で、入れられないとかでは
表面が絶縁の高い プラに空気こすると凸凸になる多少の抵抗に成る。
普通は導電物質入れるみたいだ
HV車には、感電防止で、入れられないとかでは
375名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2722-ltYU)
2018/03/01(木) 21:59:59.48ID:JyYGfOdG0 それでいくとラジエーターホースにアルミテープ貼るのも意味なさそうだな。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf2a-k7/l)
2018/03/01(木) 22:16:13.40ID:vcn9Er2i0377名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a7c9-51Bc)
2018/03/01(木) 22:38:52.36ID:ykWkiFaS0 >>374
マツダのソウルレッドか
マツダのソウルレッドか
378名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sabb-bjz8)
2018/03/01(木) 23:04:37.66ID:x2ao/OgLa >>364
金属にも溜まるよ?
てか溜まらない物質なんてないんだよ
導体.半導体.絶縁体と
おおまかに分類されてるが絶縁体だからと言って絶対に電気を通さない…また溜まらない訳ではないのさ
例えば車で走行中に雨が降ってきたとしよう
やがてボディ表面に水は溜まっていく
↓
重力や風に負けて地面に落ちる水(放電)
↓
ボディ表面に残りとどまってる水(帯電)
上記を繰り返してると予想してるんだよね
車体から逃げていく静電気と
車体に溜まる静電気を天秤にした場合
溜まる方が多いと思ってる訳さ
実証できる訳ではないが
雨の日も安定感が変わらないし
晴れの日と変わらないんだから
こう思うしかないんだよwww
金属にも溜まるよ?
てか溜まらない物質なんてないんだよ
導体.半導体.絶縁体と
おおまかに分類されてるが絶縁体だからと言って絶対に電気を通さない…また溜まらない訳ではないのさ
例えば車で走行中に雨が降ってきたとしよう
やがてボディ表面に水は溜まっていく
↓
重力や風に負けて地面に落ちる水(放電)
↓
ボディ表面に残りとどまってる水(帯電)
上記を繰り返してると予想してるんだよね
車体から逃げていく静電気と
車体に溜まる静電気を天秤にした場合
溜まる方が多いと思ってる訳さ
実証できる訳ではないが
雨の日も安定感が変わらないし
晴れの日と変わらないんだから
こう思うしかないんだよwww
379名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sabb-bjz8)
2018/03/01(木) 23:30:06.71ID:x2ao/OgLa てゆ〜か雨降りのボディに関しては静電気は
溜まりにくくはなってるだろう
そもそも俺の車にはボディ外側には一切貼っていないしw
ボディのアース強化みたいな感じでBピラー(車内側)に貼ってるくらいだし
上で誰かが書いてたけど
アルミテープは樹脂やガラスなどに貼るからこそ効果が体感できるもんなんだと思ってる
「雨が降ったらボディで静電気が逃げるから
アルミテープ貼る意味はない」
って騒いでる一部のアンチはそもそも
根本的なアルミテープの原理を理解していないw
本来はボディ(導体)に貼るモノではないからね
溜まりにくくはなってるだろう
そもそも俺の車にはボディ外側には一切貼っていないしw
ボディのアース強化みたいな感じでBピラー(車内側)に貼ってるくらいだし
上で誰かが書いてたけど
アルミテープは樹脂やガラスなどに貼るからこそ効果が体感できるもんなんだと思ってる
「雨が降ったらボディで静電気が逃げるから
アルミテープ貼る意味はない」
って騒いでる一部のアンチはそもそも
根本的なアルミテープの原理を理解していないw
本来はボディ(導体)に貼るモノではないからね
380名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4789-UKSN)
2018/03/01(木) 23:38:05.82ID:cTcdyI9h0 ヴィッツボよく見直しみ
一部ボディーにも貼ってるから
一部ボディーにも貼ってるから
381名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fc8-m1UI)
2018/03/01(木) 23:44:45.70ID:P1nJyzyE0 同じアクセル開度ならスピードが1割近く速くなる。アクセルを戻しても失速しにくい。
上り坂でギアが落ちずにもりもり登る。
クリープで失速しにくくなったから最初はスピードを出しすぎては強いブレーキを踏む
の繰り返しだった。
一つ先の信号や5代くらい前の車のブレーキランプを見てアクセルを戻すタイミングを計り
直して1割強燃費が良くなった。燃費の為にはテープの効果と走り方の改善はワンセットだと思う。
ハンドルが軽くなって低速で直角に曲がるような場面でハンドル切りすぎることが
最初のころあった。こちらはすぐ慣れた。
総じていい結果だと思う。
なお、ボディよりもエンジンルーム内のほうが効果があった気がする。
上り坂でギアが落ちずにもりもり登る。
クリープで失速しにくくなったから最初はスピードを出しすぎては強いブレーキを踏む
の繰り返しだった。
一つ先の信号や5代くらい前の車のブレーキランプを見てアクセルを戻すタイミングを計り
直して1割強燃費が良くなった。燃費の為にはテープの効果と走り方の改善はワンセットだと思う。
ハンドルが軽くなって低速で直角に曲がるような場面でハンドル切りすぎることが
最初のころあった。こちらはすぐ慣れた。
総じていい結果だと思う。
なお、ボディよりもエンジンルーム内のほうが効果があった気がする。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8790-hR20)
2018/03/02(金) 01:19:30.28ID:AiE6PXl10 気のせい
383名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfc9-F3JL)
2018/03/02(金) 01:26:42.50ID:TSkrpQ820 まあ効果あるならSEVも効果あるものって証明されたし
証明しちゃったようなものだ
証明しちゃったようなものだ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 67c9-jaLG)
2018/03/02(金) 08:04:46.77ID:NHRGXiF10385名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd7f-7veH)
2018/03/02(金) 08:38:13.09ID:9hIKnh1id386名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e790-ko+n)
2018/03/02(金) 08:54:37.23ID:kltSD3yA0 効果は軽微だがこれ以上安いチューンも無いからな
積みっぱなし荷物とスペアタイヤ降ろすぐらいか?
積みっぱなし荷物とスペアタイヤ降ろすぐらいか?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sabb-bjz8)
2018/03/02(金) 09:01:07.77ID:QIEEQtLLa >>381
エンブレが弱くなったのは俺の車も同じ
エアクリやインテークパイプやサージタンクに
も貼ってるけど
劇的に良くなったのは樹脂製のインテークに
貼った後だったかな
踏まなくても進んじゃうんだよね?
パワーと言うよりトルクが増えた感じ?
外装ではフロントバンパー
エンジン系だとインテークパイプ
特にオススメの場所だね
エンブレが弱くなったのは俺の車も同じ
エアクリやインテークパイプやサージタンクに
も貼ってるけど
劇的に良くなったのは樹脂製のインテークに
貼った後だったかな
踏まなくても進んじゃうんだよね?
パワーと言うよりトルクが増えた感じ?
外装ではフロントバンパー
エンジン系だとインテークパイプ
特にオススメの場所だね
388名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 677b-/YU5)
2018/03/02(金) 12:49:17.04ID:H9Xrs4Wa0 黒アルミテープ買って来た
後悔はしていない
後悔はしていない
389名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 476b-ZJvZ)
2018/03/02(金) 13:06:59.21ID:EiUzsq3v0 操安には効いても空気抵抗や燃費への効果については正直懐疑的だったけど
ドアミラーのボディ側側面と、それに対向してるドアの窓枠とに貼ってみたら
確かにアクセルオフ時の空走感が軽くなった気がする
実際に毎走行終了後にメーターに表示される区間燃費で
新車時からの過去3年で最高の数字が出たから、気がするだけじゃないのかも知れん
ドアミラーのボディ側側面と、それに対向してるドアの窓枠とに貼ってみたら
確かにアクセルオフ時の空走感が軽くなった気がする
実際に毎走行終了後にメーターに表示される区間燃費で
新車時からの過去3年で最高の数字が出たから、気がするだけじゃないのかも知れん
390名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sabb-Ip4/)
2018/03/02(金) 14:03:41.03ID:g2LRfK9Ua 有象無象の糞オカルトパーツ屋との最大の違いは費用の安さだな
トヨタ自らが高いもんはいらん、その辺のアルミテープでも効果あるぞって言ったもんだから糞オカルトパーツ屋が類似品出す隙すら無くなってしまった
トヨタ自らが高いもんはいらん、その辺のアルミテープでも効果あるぞって言ったもんだから糞オカルトパーツ屋が類似品出す隙すら無くなってしまった
391名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e792-ko+n)
2018/03/02(金) 16:48:06.48ID:rzUYa/s20392名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 67c8-7veH)
2018/03/03(土) 11:56:00.72ID:hiJwQkWX0 よく考えたらアルミ(箔)ってオーブン入れても燃えないし、光も跳ね返す、レンジ入れたら青い雷発っして凄いことになるしで
他とは一線を画す物質なんだよね
もしかしたらアルミが電気を帯びれば大気さえ跳ね返す力があるのかも
他とは一線を画す物質なんだよね
もしかしたらアルミが電気を帯びれば大気さえ跳ね返す力があるのかも
393名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sabb-C0DS)
2018/03/03(土) 12:52:58.67ID:DsyV3Xk9a それ金属なら大体同じなんじゃないか
394名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a7c9-51Bc)
2018/03/03(土) 12:54:38.72ID:A6l/pXtv0 >>392
それ普通の金属板でも同じやろ
それ普通の金属板でも同じやろ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e727-ko+n)
2018/03/03(土) 13:09:08.46ID:l+dxCbcg0 アルミ(テープ)なのは誰でも簡単に入手できるから
ってトヨタが回答してたじゃん…
ってトヨタが回答してたじゃん…
396名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd7f-7veH)
2018/03/03(土) 13:19:03.93ID:1kMXhaQud >>392だけど、加工しやすくさらに安いし
397名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 476b-ZJvZ)
2018/03/03(土) 13:29:49.13ID:EAp4D5eC0398名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a7c9-51Bc)
2018/03/03(土) 13:39:10.20ID:A6l/pXtv0 よく考えなくてもそれだけだよな
399名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 476b-ZJvZ)
2018/03/03(土) 15:18:05.55ID:EAp4D5eC0 アルミテープでエアクリフィルターの通りが良くなるならこれも行けるか?と思いついて
開放型ヘッドホンのグリルに貼ってみた
https://i.imgur.com/vY4gmcK.jpg
なんか低音モリモリになってて笑えるわこれw
開放型ヘッドホンのグリルに貼ってみた
https://i.imgur.com/vY4gmcK.jpg
なんか低音モリモリになってて笑えるわこれw
400名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8790-hR20)
2018/03/03(土) 17:41:41.01ID:N6xqWl8R0 気のせい
401名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2790-C0DS)
2018/03/03(土) 18:57:30.73ID:sCNCxDJo0 気のせいでもいいんだよ、本人が満足なら
402名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 476b-ZJvZ)
2018/03/03(土) 20:31:52.37ID:EAp4D5eC0 仰るとおり
普段からそんなに帯電してんのかよwとか自分でも疑問や突込み所は尽きないけれど
結果よければ全てよし
低音以外もえらい事になってるし、これならもう気のせいでも満足だわ
開放型ヘッドホンは背圧のヌケが命だったってことで
この調子でカーオーディオのスピーカーの正面グリルも逝っとくわ
普段からそんなに帯電してんのかよwとか自分でも疑問や突込み所は尽きないけれど
結果よければ全てよし
低音以外もえらい事になってるし、これならもう気のせいでも満足だわ
開放型ヘッドホンは背圧のヌケが命だったってことで
この調子でカーオーディオのスピーカーの正面グリルも逝っとくわ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffb9-HQkZ)
2018/03/04(日) 17:28:21.82ID:p7PpGrbA0 スピーカーのダクトに貼るといい夢が見れそう
いい音になるかは別問題だけど好みのセッティングを探すのは楽しそう
いい音になるかは別問題だけど好みのセッティングを探すのは楽しそう
404名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 476b-ZJvZ)
2018/03/04(日) 20:55:19.62ID:Wm636d0f0 >>403
バスレフポートは良さそうですね
あと思いつくのだと吸音材なんかも通気性の変化による影響があるかも知れません
と言ってもカーオーディオのスピーカーでは変化を感じられませんでした
儚い夢だった・・・w
バスレフポートは良さそうですね
あと思いつくのだと吸音材なんかも通気性の変化による影響があるかも知れません
と言ってもカーオーディオのスピーカーでは変化を感じられませんでした
儚い夢だった・・・w
405名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2790-C0DS)
2018/03/04(日) 21:16:18.76ID:VSJI4A0r0 車のスピーカーは導電性のあるドアに取り付けられているから、貼る必要もないかもね
部屋に置くような木製のコンポならまだしも
部屋に置くような木製のコンポならまだしも
406名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df9a-2gKn)
2018/03/04(日) 23:35:42.77ID:DXBM33a30 このスレであれこれ書いてる人が馬鹿だと今確信しました
本質が全く分かってないんだな
本質が全く分かってないんだな
407名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfc9-zEvJ)
2018/03/05(月) 03:38:30.02ID:NpPy5Kbq0 金属には静電気がたまらない( ー`дー´)キリッ
wwwwww
wwwwww
408名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 67c8-7veH)
2018/03/05(月) 09:42:45.26ID:MFToZ4kn0 推奨される要所要所に貼ってみたら、レスポンス良くパワフルになってハンドル軽くなった
調子のってさらにホイールとか色々貼ってみたけど、それ以上はあまり変わらない
燃費気にしてたけど、ノーマル状態ともあまりかわらないみたいだ…
街中でリッター0.2キロ位は上がってそうだか…
調子のってさらにホイールとか色々貼ってみたけど、それ以上はあまり変わらない
燃費気にしてたけど、ノーマル状態ともあまりかわらないみたいだ…
街中でリッター0.2キロ位は上がってそうだか…
409名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdff-KvLF)
2018/03/05(月) 12:59:29.56ID:luDBmKr1d410名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 476b-jgZA)
2018/03/05(月) 20:35:42.48ID:q6+xe8UE0 昔流行った地面に垂らすアースベルトは多少なりとも効果はあるて事?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf2a-k7/l)
2018/03/05(月) 22:00:14.83ID:HYUIvVRC0 F1もアルミテープだらけなのかな
412名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfe6-m1UI)
2018/03/05(月) 22:01:40.12ID:jfm1/Ye+0 昔NHKの科学番組で実験してたよ。
アースベルトしてた方が走行中の静電気は溜まらないけど
停車したら数十秒でタイヤ通じて地面に移るから、降車時の
静電気(バチっと来るやつ)対策にはならないって話だった。
あくまでもボディ内に溜まった静電気だから、どうだろう?
アースベルトしてた方が走行中の静電気は溜まらないけど
停車したら数十秒でタイヤ通じて地面に移るから、降車時の
静電気(バチっと来るやつ)対策にはならないって話だった。
あくまでもボディ内に溜まった静電気だから、どうだろう?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f24-TGtH)
2018/03/05(月) 22:19:12.09ID:Elg9CzVZ0 降車時のバチッは人体に帯電してる定期
414名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e799-ko+n)
2018/03/05(月) 23:39:08.73ID:ghKe1Dj40 ステアリングコラム以外で接地感が上がる場所が知りたい
窓とかミラーとかバイザーとかは「高速でちょっと静かかなぁ」ぐらいの体感レベルだった
窓とかミラーとかバイザーとかは「高速でちょっと静かかなぁ」ぐらいの体感レベルだった
415名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sabb-bjz8)
2018/03/06(火) 00:12:18.31ID:3gCZU7r7a >>414
車の形とかにもよるかもだけど
フロントバンパーには貼ってる?
両サイドのなるべく下側に貼れば
更に接地感は増えるかも?
これも車種によりだけどフロントアンダーパネルとホイールハウスには絶対に貼らない方がイイ
車の形とかにもよるかもだけど
フロントバンパーには貼ってる?
両サイドのなるべく下側に貼れば
更に接地感は増えるかも?
これも車種によりだけどフロントアンダーパネルとホイールハウスには絶対に貼らない方がイイ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e790-ko+n)
2018/03/06(火) 00:40:31.80ID:l6Of4OgF0 >>415
車種はヴィッツだからトヨタのデータを思いっきり参考にしてるw
フロントバンパー左右は貼ったけど車体サイド下側は手付かず
リアバンパーもトヨタの画像だと真ん中1箇所だけだったからノータッチ
とりあえずサイド下側試してみます
車種はヴィッツだからトヨタのデータを思いっきり参考にしてるw
フロントバンパー左右は貼ったけど車体サイド下側は手付かず
リアバンパーもトヨタの画像だと真ん中1箇所だけだったからノータッチ
とりあえずサイド下側試してみます
417名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 676b-ZJvZ)
2018/03/06(火) 00:51:28.97ID:j6RsyAmf0 >>416
ヴィッツの現行型なら最新のGRがステアリングコラム以外に
前後バンパーのホイールアーチの前側と後ろ側に貼ってある
あとはTRDステッカーの貼り付け位置も参考になるかと
まあそれで接地感が上がるかどうかは
やってみない事には何とも言えないけど
ヴィッツの現行型なら最新のGRがステアリングコラム以外に
前後バンパーのホイールアーチの前側と後ろ側に貼ってある
あとはTRDステッカーの貼り付け位置も参考になるかと
まあそれで接地感が上がるかどうかは
やってみない事には何とも言えないけど
418名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e767-ko+n)
2018/03/06(火) 01:23:23.13ID:qllwFm1h0419名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 47d0-MfWy)
2018/03/06(火) 08:02:23.73ID:grI9Bax70 ステアリングコラムへの効果について、パワステ制御の違い(油圧or電動)で効果は変わるの?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdff-7veH)
2018/03/06(火) 12:11:54.56ID:HJIcmcUad421名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fcf-zEvJ)
2018/03/06(火) 18:39:17.63ID:R+nh4tTN0 ホイールハウスは貼るとこ間違えるといいことない
422名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfa6-1dbL)
2018/03/06(火) 19:52:28.90ID:K2vFmaNA0 俺もホイールハウス内に貼っちまった
ダメなんだ
ダメなんだ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 67c8-7veH)
2018/03/06(火) 20:21:12.25ID:OfWYcp+K0424名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sabb-bjz8)
2018/03/06(火) 21:00:44.90ID:aFvfqmZca425名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sabb-bjz8)
2018/03/06(火) 21:08:00.40ID:aFvfqmZca >>420
原因はハッキリ解んないw
だけどホイールハウスとフロントアンダーパネルに貼ったら
明らかに接地感が薄れてステアリングが軽くなり轍にステアリングを取られたりするようになってしまったのさ
多分フロアー下の空気流れになんかしらの影響
を与えてると思われる
フロアー下の空気は速く流せば流す程
ダウンフォースが増す(接地感が増える)から
ホイールハウスに貼る事で
それとは逆の作用になってしまったのかとw
原因はハッキリ解んないw
だけどホイールハウスとフロントアンダーパネルに貼ったら
明らかに接地感が薄れてステアリングが軽くなり轍にステアリングを取られたりするようになってしまったのさ
多分フロアー下の空気流れになんかしらの影響
を与えてると思われる
フロアー下の空気は速く流せば流す程
ダウンフォースが増す(接地感が増える)から
ホイールハウスに貼る事で
それとは逆の作用になってしまったのかとw
426名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 67c8-7veH)
2018/03/06(火) 21:13:44.18ID:OfWYcp+K0 情報錯綜してるな(笑)
427名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8790-hR20)
2018/03/06(火) 21:34:29.74ID:09X8XzsP0 気のせい
428名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf2a-k7/l)
2018/03/06(火) 23:59:50.30ID:Rs+spvNA0 その日の風速で効果が左右されそうだな
429名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 676b-ZJvZ)
2018/03/07(水) 00:09:01.70ID:Cl7Qj/QK0 どこか特定の場所に貼ると駄目になるってよりも
車体の上下や前後のバランスの問題な気がする
自分の場合、ある所に貼ったらハンドルが重くなったけど
そこから更に別の場所に貼ってみたら軽くなって
更に別の場所に貼るとまた重く・・・みたいな事をしばらく繰り返してたわw
スレにたまに上がってるシミュレーション画像とかを見ると
ルーフ上、サイドのドアノブら辺から上半分、ドアの下半分、床下中央って感じで
車体周りの主な流れが分かれてるから、それぞれにバランス良く対処するのが吉なのかも知れん
あるいは敢えて狙ってバランスを崩してみるとかw
何にしても貼った場所に応じて何がどう変化するかの
セオリーらしいセオリーが見えてこないのが何気にツラいね、これ
車体の上下や前後のバランスの問題な気がする
自分の場合、ある所に貼ったらハンドルが重くなったけど
そこから更に別の場所に貼ってみたら軽くなって
更に別の場所に貼るとまた重く・・・みたいな事をしばらく繰り返してたわw
スレにたまに上がってるシミュレーション画像とかを見ると
ルーフ上、サイドのドアノブら辺から上半分、ドアの下半分、床下中央って感じで
車体周りの主な流れが分かれてるから、それぞれにバランス良く対処するのが吉なのかも知れん
あるいは敢えて狙ってバランスを崩してみるとかw
何にしても貼った場所に応じて何がどう変化するかの
セオリーらしいセオリーが見えてこないのが何気にツラいね、これ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa2b-bjz8)
2018/03/07(水) 01:19:32.90ID:6y59m0h0a >>428
風速と言えば…
フロントバンパーとかフロントガラスにアルミテープ貼ってからは空気抵抗が減ったのがハッキリ実感できたよ
元々クーペだから抵抗は少ない車だけど
強風の向かい風の時は多少押し戻されるような
進みにくいような感じがあったけど…
アルミテープ貼ってからは
全く空気抵抗を感じないのよ
横風に関してはクーペは元々強いから
実感はあまり変わらないけどね
風速と言えば…
フロントバンパーとかフロントガラスにアルミテープ貼ってからは空気抵抗が減ったのがハッキリ実感できたよ
元々クーペだから抵抗は少ない車だけど
強風の向かい風の時は多少押し戻されるような
進みにくいような感じがあったけど…
アルミテープ貼ってからは
全く空気抵抗を感じないのよ
横風に関してはクーペは元々強いから
実感はあまり変わらないけどね
431名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sabb-bjz8)
2018/03/07(水) 01:21:58.99ID:SBSsUgj2a432名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sabb-bjz8)
2018/03/07(水) 01:30:53.57ID:SBSsUgj2a てゆ〜かさアルミテープを貼ってるオーナーが集まるオフ会とかないのかな?
何気に盛り上がりそうw
あちこちでかなりマニアックな会話だけみたいなw
何気に盛り上がりそうw
あちこちでかなりマニアックな会話だけみたいなw
433名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a7c9-51Bc)
2018/03/07(水) 07:21:04.34ID:K67t0aHb0 一歩間違えばオカルトや宗教パーティになりそうだな
434名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd7f-k7/l)
2018/03/07(水) 07:40:14.60ID:gYfS+xu7d 強風のなかアルミテープを服に貼って歩いたら空気抵抗に変化あるか今度やってみよう
435名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sabb-bjz8)
2018/03/07(水) 09:47:06.65ID:hbrjFpfBa436名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sabb-bjz8)
2018/03/07(水) 09:54:54.55ID:hbrjFpfBa チャリは自分自身がエンジンみたいなモノ
もしかしたらアルミテープの効果を1番体感しやすい乗り物かもw
貼る前と貼った後でペダルの重さとかに変化があれば?(ギヤ付きのチャリはギヤ固定で)
もしかしたらアルミテープの効果を1番体感しやすい乗り物かもw
貼る前と貼った後でペダルの重さとかに変化があれば?(ギヤ付きのチャリはギヤ固定で)
437名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd7f-7veH)
2018/03/07(水) 12:23:56.32ID:EKdPW3DId それだったらバイクのヘルメットなんか良いんじゃない?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7faf-m1UI)
2018/03/07(水) 12:30:30.07ID:dYAK1DNS0 帯電してるのか?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 67c8-7veH)
2018/03/07(水) 19:21:52.00ID:gtz7Xk/60 トロロッソ車体のレッドブルの文字が導電性アルミステッカーなんじゃないかと思うんだけどどう思う?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df2a-rdQ/)
2018/03/07(水) 19:34:21.90ID:szXjYa/x0 >>438
|
| 彡⌒ミ
\ (`・ω・´) 神があれば
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
|
| 彡⌒ミ
\ (`・ω・´) 神があれば
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
441名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e764-ko+n)
2018/03/07(水) 19:35:55.33ID:r8UW6Atu0442名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf2a-k7/l)
2018/03/07(水) 22:33:47.85ID:NPU3NZZr0 自転車なんて殆ど金属じゃねーか
443名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8790-hR20)
2018/03/07(水) 22:38:59.82ID:79XegOSJ0 誰がどんな車にどのように貼っても都合のいい結果しかでないのが不思議…
444名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sabb-WU1p)
2018/03/07(水) 22:57:50.44ID:qMDJ9ucua >>443
ググってみると収まりが悪くなったとかの悪化パターンも見つかる
ググってみると収まりが悪くなったとかの悪化パターンも見つかる
445名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa7b-1O80)
2018/03/08(木) 08:05:53.83ID:WwsHqOgBa446名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5bc8-0z3Y)
2018/03/08(木) 20:32:58.39ID:Es6QhEML0 今日東京雨で、アルミチューンのあとだから変わらないかなと思ったけどやっぱり色々軽い。
まだ貼り足りないのかな?
まだ貼り足りないのかな?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ becf-JM0+)
2018/03/08(木) 20:47:01.12ID:KIc3Ectd0 雨の方が体感出来るんだけどそのメカニズムがわからない。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5bc8-0z3Y)
2018/03/08(木) 21:47:54.03ID:Es6QhEML0 水がアルミテープを通してより電気を通しやすくなる
アルミテープに電気が通ると空気を無害化する
空気抵抗が少しでも少なくなり車の推進力につながっていく
解ってる人には、もはや当たり前の科学。
アルミテープに電気が通ると空気を無害化する
空気抵抗が少しでも少なくなり車の推進力につながっていく
解ってる人には、もはや当たり前の科学。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f90-3dtw)
2018/03/08(木) 21:57:12.81ID:LyiDpqDw0 空気を無害化する科学か
中国が飛びつきそうだな
中国が飛びつきそうだな
450名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a3d-2lu8)
2018/03/08(木) 22:07:44.59ID:v0gZ44yX0 >>448
空気を無害化する理屈を科学的に教えて下さい。
空気を無害化する理屈を科学的に教えて下さい。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ da24-uQtz)
2018/03/08(木) 22:09:48.00ID:H7HijU9P0 よし、世界をアルミで覆い尽くそう
452名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 262a-WBoC)
2018/03/08(木) 22:55:58.84ID:n2I4TyHj0 >>448
なるほどー
なるほどー
453名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b6b-tCP5)
2018/03/08(木) 23:09:31.53ID:H86BPjXi0 真面目な話すると湿度が高い方がコロナ放電は促進されるはずだけど
そもそも湿度が高けりゃ車の方は帯電しないんじゃないかって疑問も当然ある
それでも雨の日も効果アリに感じられるんだよなw
謎だわ
そういや86後期が出た時のプレス向けアルミテープ試乗会もウェットだったような
そもそも湿度が高けりゃ車の方は帯電しないんじゃないかって疑問も当然ある
それでも雨の日も効果アリに感じられるんだよなw
謎だわ
そういや86後期が出た時のプレス向けアルミテープ試乗会もウェットだったような
454名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1789-9tdc)
2018/03/08(木) 23:26:10.57ID:eVQinvTm0 雨だと空気はマイナスだから
455名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d390-OIYm)
2018/03/09(金) 07:14:06.21ID:lZ7+ROKT0456名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd8a-2lu8)
2018/03/09(金) 08:20:03.56ID:NpW0k6lJd >>455
地球は氷河期に向かってるから温暖化でチャラになる
地球は氷河期に向かってるから温暖化でチャラになる
457名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD8a-249S)
2018/03/09(金) 13:15:07.45ID:4acAHEtVD 風の流動する表面に貼らなきゃならんのか?
恥ずかしいしダサいから嫌なんだが
恥ずかしいしダサいから嫌なんだが
458名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b34-EGiS)
2018/03/09(金) 13:41:40.49ID:91qwsfq10 >>457
貼れるなら裏側でもいい
貼れるなら裏側でもいい
459名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd8a-nIhD)
2018/03/09(金) 13:49:52.63ID:mdPnB+Cgd460名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD8a-249S)
2018/03/09(金) 13:55:34.40ID:mFBdNJdmD マジ?
じゃカーショップにあった800円ぐらいのセットのヤツ
裏側に貼ってみる
じゃカーショップにあった800円ぐらいのセットのヤツ
裏側に貼ってみる
461名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa7b-j+fw)
2018/03/09(金) 17:38:01.65ID:4Xu9GSBja462名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa7b-j+fw)
2018/03/09(金) 17:39:15.80ID:4Xu9GSBja >>458
でも効果は若干落ちるw
でも効果は若干落ちるw
463名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5bc8-0z3Y)
2018/03/09(金) 20:26:13.15ID:tq6r3UJP0 裏に貼るならせめて導電性粘着剤じゃないと
意味ないらしい
動画で下敷き実験して実証してたし。
ただそれでも表側に貼るより半分位の効果になっちゃう
意味ないらしい
動画で下敷き実験して実証してたし。
ただそれでも表側に貼るより半分位の効果になっちゃう
464名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f52-p67R)
2018/03/09(金) 21:56:03.93ID:+ZeDOLx20465名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa7b-j+fw)
2018/03/10(土) 04:37:01.24ID:hfAIDvCBa466名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5bc8-0z3Y)
2018/03/10(土) 07:10:22.92ID:mQUCoYDX0 >>453
根本的にアルミテープを貼って静電気を除去すればどうのこうのってのが間違いなんだよ
アルミテープを貼って空気抵抗による摩擦熱や
作動摩擦熱からの電気をより貯めやすくして
その熱(電気)をアルミテープが放出する事によって効果を発揮してるんだから。
雨だと車体が水で覆われる事によって摩擦熱(電気)をより貯めやすく、より放出しやすいか
根本的にアルミテープを貼って静電気を除去すればどうのこうのってのが間違いなんだよ
アルミテープを貼って空気抵抗による摩擦熱や
作動摩擦熱からの電気をより貯めやすくして
その熱(電気)をアルミテープが放出する事によって効果を発揮してるんだから。
雨だと車体が水で覆われる事によって摩擦熱(電気)をより貯めやすく、より放出しやすいか
467名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23c9-/Tmp)
2018/03/10(土) 07:55:32.15ID:R8zT8uzJ0 非導電性の分厚い樹脂板に張り付けるのに
超薄い接着成分がどれだけ妨害になるんだろうな
超薄い接着成分がどれだけ妨害になるんだろうな
468名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be37-249S)
2018/03/10(土) 10:18:23.33ID:LrCk6hi40 中くり抜いて内側に折り曲げて貼ってやれば良くね?

469名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be24-gopB)
2018/03/10(土) 11:08:50.62ID:QqUt4B9q0 導体と不導体(絶縁体)、静電気と(動)電気、この辺の違いを解ってないやつ大杉。
折り返して接触とか良い例だなw
痛々しいwww
折り返して接触とか良い例だなw
痛々しいwww
470名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be24-gopB)
2018/03/10(土) 11:10:40.64ID:QqUt4B9q0 ちなワイ、アルミテープの効果については、ある程度は肯定派やで。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be37-249S)
2018/03/10(土) 11:46:35.67ID:LrCk6hi40 ↑どう施行してどういう結果が出て肯定派なの?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5bc8-0z3Y)
2018/03/10(土) 11:54:52.36ID:mQUCoYDX0 迷った時は導電性アルミテープ、割高でも買っときゃいんだよ
どうせ10Mも使わないんだから。
どうせ10Mも使わないんだから。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be37-249S)
2018/03/10(土) 12:38:12.81ID:LrCk6hi40 プラスイオン放電アルミシートってのがAmazonで安く売ってるから
それを貼っとけば良くね?
それを貼っとけば良くね?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5bc8-0z3Y)
2018/03/10(土) 19:57:21.77ID:mQUCoYDX0 安いか?あんだけで。むしろ高くね
475名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd8a-2lu8)
2018/03/10(土) 20:23:22.42ID:o4cJQHi2d >>474
そだねー
そだねー
476名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17ea-Wwmn)
2018/03/10(土) 22:07:35.86ID:6HtoG69i0 >>468
もっとちゃんと描きなさい
もっとちゃんと描きなさい
477名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be37-249S)
2018/03/11(日) 10:46:51.14ID:FIJsp4eK0 プラスイオン放電アルミシート
Amazonなら1260円
楽天なら700円
何だこの差
Amazonなら1260円
楽天なら700円
何だこの差
478名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17ea-Wwmn)
2018/03/11(日) 15:05:49.53ID:SEynOXTA0 フロントピラーの上の方にある樹脂の部分に貼ってみた。
22×80mmのを2枚左右に。
多分、効果あるだろう。
22×80mmのを2枚左右に。
多分、効果あるだろう。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2eb9-oAEa)
2018/03/11(日) 19:30:48.93ID:lEXqn03q0 接地感を高めたいならストレーキを大きくすればいいんじゃね
グランドエフェクターみたく外側に空気が流れるよう角度つけて
グランドエフェクターみたく外側に空気が流れるよう角度つけて
480名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a08-P1OW)
2018/03/11(日) 23:22:32.16ID:bl0C2pmh0 >>477
送料はどうなってる?
送料はどうなってる?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd2a-0z3Y)
2018/03/12(月) 12:10:33.07ID:FNqIhlvfd 俺はとりあえず最初にテキトに貼ったニトムズのアルミテープ剥がして
3Mの導電性アルミテープ丁寧な貼り直してる
3Mの導電性アルミテープ丁寧な貼り直してる
482名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa7b-gFUh)
2018/03/12(月) 16:33:14.63ID:dOcosdIAa アルミテープなかったから台所用のステンレステープ貼ってみた。
><みたいに切ってフロントウィンドウ下裏2箇所とステアリングコラム下
結果は
ハンドル…一番分かりやすい変化。これがなかったら効果無しと思ったかも。
ぬるぬるした感触になった。
音…エンジン音が小さくなった。風切り音はもともとあまり無い車だから
変化分からず。曲がり角みたいなコーナーを曲がったときのゾリゾリ音がなくなったが
単に砂とかが今回なかっただけかも
エンジンブレーキ…利かなくなった。怖くて親の車には貼れない。
今後は構造が複雑で貼れなかったバンパー裏に貼る予定
><みたいに切ってフロントウィンドウ下裏2箇所とステアリングコラム下
結果は
ハンドル…一番分かりやすい変化。これがなかったら効果無しと思ったかも。
ぬるぬるした感触になった。
音…エンジン音が小さくなった。風切り音はもともとあまり無い車だから
変化分からず。曲がり角みたいなコーナーを曲がったときのゾリゾリ音がなくなったが
単に砂とかが今回なかっただけかも
エンジンブレーキ…利かなくなった。怖くて親の車には貼れない。
今後は構造が複雑で貼れなかったバンパー裏に貼る予定
483名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bbc9-+P4C)
2018/03/12(月) 16:42:50.58ID:SMakwDL30 さすがに笑う
484名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b67-EGiS)
2018/03/12(月) 16:56:14.59ID:JKFAz4sb0485名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 262a-WBoC)
2018/03/12(月) 20:30:55.90ID:uMjXA+D50 効果てきめんだな!
486名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f90-3dtw)
2018/03/12(月) 21:36:34.22ID:P0nkgwsc0 気のせい
487名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5bc8-0z3Y)
2018/03/12(月) 22:09:30.02ID:NzIPQNCw0 気のせい(笑)
488名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f52-p67R)
2018/03/13(火) 00:47:35.24ID:lw8LXo710489名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd8a-0z3Y)
2018/03/13(火) 06:55:25.29ID:0LuLc3/yd490名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b6b-tCP5)
2018/03/13(火) 11:40:19.87ID:kejC77DW0 静電気モーターの原理を見ると、少なくともクリップの電極とアルミ箔の間で
空中放電が起きてるのは間違いないようだけど
アルミ箔へ移った電荷が絶縁カップ上で保持されてるのは
アルミテープチューン的にはマズいんじゃなかろうかw
空中放電が起きてるのは間違いないようだけど
アルミ箔へ移った電荷が絶縁カップ上で保持されてるのは
アルミテープチューン的にはマズいんじゃなかろうかw
491名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b6b-tCP5)
2018/03/13(火) 11:58:20.40ID:kejC77DW0 まあカップに貼るアルミ箔を面積そのままで星型やギザギザとかにすれば
電極から電極へ運ぶまでの間に空中へ自然放電される電荷の量の違いで
回転速度が変わるかもね
自分はそこまでやって確かめる気はないけど
電極から電極へ運ぶまでの間に空中へ自然放電される電荷の量の違いで
回転速度が変わるかもね
自分はそこまでやって確かめる気はないけど
492名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd8a-0z3Y)
2018/03/13(火) 12:11:22.50ID:0LuLc3/yd493名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b6b-tCP5)
2018/03/13(火) 12:43:03.39ID:kejC77DW0 > 少しでもタイヤの回転を助けるのかも
あんなカップを回せる程度の力なんて少し杉も良い所だろw
力の正体はクーロン力やイオン風とかなんだろうけど、よくよく考えてみると
それって気流の剥離を引き起こすほどの大それた力なんかねぇ・・・
そもそも空力って髪の毛が逆立ったりする程度の力で狂うほど
ギリギリのバランスで成り立ってる物なんだろうか
アルミテープチューンの効果そのものは、今までにもう否定できないぐらいに感じ取れてるから
これそのものを否定するつもりは微塵も無いけど、それにしても不思議なもんだわ
あんなカップを回せる程度の力なんて少し杉も良い所だろw
力の正体はクーロン力やイオン風とかなんだろうけど、よくよく考えてみると
それって気流の剥離を引き起こすほどの大それた力なんかねぇ・・・
そもそも空力って髪の毛が逆立ったりする程度の力で狂うほど
ギリギリのバランスで成り立ってる物なんだろうか
アルミテープチューンの効果そのものは、今までにもう否定できないぐらいに感じ取れてるから
これそのものを否定するつもりは微塵も無いけど、それにしても不思議なもんだわ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM97-8gt9)
2018/03/13(火) 16:36:53.19ID:XB7XQfC8M 風切り音とかはともかくステアリングコラムと
フロントバンパー左右で体感できたから
少しとはいえ効果があるのは分かる
でも効果が出る仕組みはよく分からんしその部分ではまだオカルトかなぁ
フロントバンパー左右で体感できたから
少しとはいえ効果があるのは分かる
でも効果が出る仕組みはよく分からんしその部分ではまだオカルトかなぁ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1789-9tdc)
2018/03/13(火) 18:05:41.28ID:vUOt/h//0 接してるとこは大した力になってるだろ
クーロン力には異なる電荷の距離が近いほど強く反発する逆二乗則があるんだから
クーロン力には異なる電荷の距離が近いほど強く反発する逆二乗則があるんだから
496名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM43-YFnh)
2018/03/13(火) 19:07:20.29ID:sgxIOP9lM ステアリングコラムに貼ったテープを、長距離ドライブの休憩時に、こっそり同乗者に剥がしてもらう実験をしてみてくれ。
今剥がしただろう、って確認したら、そのまま貼ってあった。
それ以前に、貼ってあるかどうかを気にするだけで、ステアリングが重くも軽くも感じて、変な感じだったよ。
今剥がしただろう、って確認したら、そのまま貼ってあった。
それ以前に、貼ってあるかどうかを気にするだけで、ステアリングが重くも軽くも感じて、変な感じだったよ。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM97-8gt9)
2018/03/13(火) 19:53:47.57ID:XB7XQfC8M 静電気が原因なら剥がした瞬間では変わらないでしょ
帯電する時間がかかるだろうし
静電気がどう作用してどうなるのかはオカルト領域だけど
帯電する時間がかかるだろうし
静電気がどう作用してどうなるのかはオカルト領域だけど
498名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5bc8-0z3Y)
2018/03/13(火) 20:33:32.75ID:X+ItZS+Y0 >>493
環七とかで30〜40キロ位でも窓から少し指出しただけで結構凄い風圧感じるから、
ボディの大気摩擦って考えてるより遥かに凄いんじゃないか?
塩ビパイプこすった位の静電気とは比較にならないと思うけど
環七とかで30〜40キロ位でも窓から少し指出しただけで結構凄い風圧感じるから、
ボディの大気摩擦って考えてるより遥かに凄いんじゃないか?
塩ビパイプこすった位の静電気とは比較にならないと思うけど
499名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f52-p67R)
2018/03/13(火) 21:59:12.45ID:lw8LXo710500名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 262a-WBoC)
2018/03/13(火) 22:08:55.20ID:R14X6dH30 静電気測ってみりゃいいのでは
501名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b87-0aB1)
2018/03/14(水) 02:12:14.69ID:9hUTRTuY0 恐らく
静電気を放電→ 車体にホコリが付きにくくなる→ 車体表面がなめらかに→ 空気抵抗低減
(旅客機にもこの手の放電装置が付いてる)
つまり、空気抵抗に差し障り無い部分に、できるだけ多く貼ったほうが効果有る
じゃね?
静電気を放電→ 車体にホコリが付きにくくなる→ 車体表面がなめらかに→ 空気抵抗低減
(旅客機にもこの手の放電装置が付いてる)
つまり、空気抵抗に差し障り無い部分に、できるだけ多く貼ったほうが効果有る
じゃね?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ac9-xL0I)
2018/03/14(水) 04:03:41.17ID:bQ5b7QpX0 これ知らずに貼られてたら絶対わかんねーよ
わかるならSEVも仲間入りな
わかるならSEVも仲間入りな
503名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b2a-YFnh)
2018/03/14(水) 08:36:17.70ID:x/mvJ9n80 >>497
徐々に帯電するなら、それを体感できるのもおかしくないか?
徐々に帯電するなら、それを体感できるのもおかしくないか?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b99-EGiS)
2018/03/14(水) 10:36:37.10ID:xM8efrV40505名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd2a-nIhD)
2018/03/14(水) 14:57:48.71ID:z76UEjHKd 要は素人には数値化は出来ないレベル
506名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17ea-Wwmn)
2018/03/14(水) 17:18:24.35ID:NuuzmJgW0 今の車の状態
ステアリングの反応がすごくいい
どこに貼ってあるのが効いているのか分からないがw
ステアリングの反応がすごくいい
どこに貼ってあるのが効いているのか分からないがw
507名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1f-bolw)
2018/03/14(水) 18:28:51.86ID:dtXwliada >>506
ステアリングが軽くなるのは
むしろ失敗の部類なんだよね〜
アルミテープが効いた状態ってのは
ステアリングがズッシリするからさ
重ステまでとはいかないが
安定感や重心が下がった感じになれば成功みたいな?
もしかしたら貴方はミニバン系のオーナーかな?
ステアリングが軽くなるのは
むしろ失敗の部類なんだよね〜
アルミテープが効いた状態ってのは
ステアリングがズッシリするからさ
重ステまでとはいかないが
安定感や重心が下がった感じになれば成功みたいな?
もしかしたら貴方はミニバン系のオーナーかな?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 171f-+P4C)
2018/03/14(水) 20:37:37.24ID:kBf3gluR0 このやりとりが、所詮気のせいだという事を表してるなw
509名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5bc8-0z3Y)
2018/03/14(水) 20:53:54.71ID:ExcSx70N0 解ってる人にはもはや常識でもあるんだけど
UFOの存在を認識してるかどうかで貼り方変わってくると思う
オカルト(笑)と思ってる人はスルーしてくれていいんだ
解る人だけその先に進んでみようよ
UFOの存在を認識してるかどうかで貼り方変わってくると思う
オカルト(笑)と思ってる人はスルーしてくれていいんだ
解る人だけその先に進んでみようよ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 668a-1O80)
2018/03/14(水) 20:55:58.72ID:piuAYvu70 気のせい君は何でここに張り付いてるのかね〜?
そんな暇があったら走り込んで運転技術を磨いてくれば良いのに・・・
まあ、殆どが的外れな仮説で有ってもワイワイ楽しんでる人達の方が遥かに建設的だよね
そんな暇があったら走り込んで運転技術を磨いてくれば良いのに・・・
まあ、殆どが的外れな仮説で有ってもワイワイ楽しんでる人達の方が遥かに建設的だよね
511名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f90-iQ4x)
2018/03/14(水) 21:06:59.33ID:6ClWBNuT0512名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf31-OfGB)
2018/03/15(木) 00:37:41.87ID:xwaJfopE0 プラシーボ効果だとしても1000円〜2000円の導電アルミテープで効果あるなら
安く遊べて最高だわ
安く遊べて最高だわ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイモマー MM9f-eL2B)
2018/03/15(木) 10:11:24.65ID:P0KFv7/eM それはプラセボとは言わないんじゃないの
気のせいとか勘違いとかだと思う
でも俺も貼ってるけど実際に効果が出てるから感じるんだと思うけどな
僅かな変化を大きく感じてしまうことはあるだろうけど
気のせいとか勘違いとかだと思う
でも俺も貼ってるけど実際に効果が出てるから感じるんだと思うけどな
僅かな変化を大きく感じてしまうことはあるだろうけど
514名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb6b-WcJG)
2018/03/15(木) 10:41:52.70ID:b4zofGLx0 >>507
あちこち貼ってるとたまにハンドルがすげー重くなる時もあるんだけど
ああなってる時って車の後ろに左右二本、でっかい縦渦を引き摺ってそうで
なんか燃費には良く無さそうな気がする
まあハンドルが重い時と軽い時との間で
車載の燃費計ではっきりと分かるほどの違いは出てないから
あくまでイメージだけで根拠は無いがw
あちこち貼ってるとたまにハンドルがすげー重くなる時もあるんだけど
ああなってる時って車の後ろに左右二本、でっかい縦渦を引き摺ってそうで
なんか燃費には良く無さそうな気がする
まあハンドルが重い時と軽い時との間で
車載の燃費計ではっきりと分かるほどの違いは出てないから
あくまでイメージだけで根拠は無いがw
515名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2fea-PYx6)
2018/03/15(木) 15:15:09.09ID:Nn7gsK5A0516名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2fea-PYx6)
2018/03/15(木) 15:15:51.97ID:Nn7gsK5A0 ああ、それで燃費が良くならないのか?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b8a-N9vq)
2018/03/15(木) 20:52:03.15ID:1+3SAtM60 効果は進行方向に対して横方向と上下方向に効くのがメインだろうから燃費への影響は少ないかなと思う
518名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db2a-351J)
2018/03/15(木) 22:43:48.23ID:PHxZ0MBK0 空気抵抗減るなら燃費少なくなるだろ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdb7-Xrpf)
2018/03/16(金) 08:47:52.75ID:Pl2erZs/d 街中だと俺も燃費にあまり変化はないな…
来週スキーで長距離走るから、その時の燃費がどうなるか楽しみだ
来週スキーで長距離走るから、その時の燃費がどうなるか楽しみだ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb6b-WcJG)
2018/03/16(金) 13:12:13.04ID:KD4ymLdc0 仮に空気抵抗が減ってたとしてもCd値でいいとこコンマゼロいくつだろうし
大きく影響してくるのはいいとこ80km/h以上からとかだったりすんのかね
そもそも空気抵抗に関わる前後や、上下左右の各方向と各回転方向の空力係数に対して
静的な数値を定常的に変化させるってよりは
数Hzぐらいで各所てんでバラバラにフラフラと上下してる数値の変動幅を小さくして
安定性を高めるのが主目的なんだろうし、あんま空気抵抗や燃費に期待してもしょうがない希ガス
大きく影響してくるのはいいとこ80km/h以上からとかだったりすんのかね
そもそも空気抵抗に関わる前後や、上下左右の各方向と各回転方向の空力係数に対して
静的な数値を定常的に変化させるってよりは
数Hzぐらいで各所てんでバラバラにフラフラと上下してる数値の変動幅を小さくして
安定性を高めるのが主目的なんだろうし、あんま空気抵抗や燃費に期待してもしょうがない希ガス
521名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2fea-PYx6)
2018/03/16(金) 19:52:52.25ID:OwJv9xY+0 今一番の望みは、テープを貼っていない同型車と乗り比べたいこと
やっぱり、全然変わっていると思うんだけど
やっぱり、全然変わっていると思うんだけど
522名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa09-OV2L)
2018/03/16(金) 21:01:14.78ID:3mvj2mpta やっぱこのスレが一番面白いな。
プラシボか何か解らないが、それでも大した金を使わないで皆幸せになれる。
俺も当然貼ってる。エンジンルーム一面アルミだらけ。最近のお気に入りはマフラーの固定ゴム部に貼ったこと。
プラシボか何か解らないが、それでも大した金を使わないで皆幸せになれる。
俺も当然貼ってる。エンジンルーム一面アルミだらけ。最近のお気に入りはマフラーの固定ゴム部に貼ったこと。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b8a-N9vq)
2018/03/16(金) 22:32:47.72ID:h43laIdw0 >>520
自分もそう思う
結局メーカーは正面からの一定風速での風洞実験しかしてこなかっただろうから
これからはより実態に近い斜め前から等ランダムな風に対する空力特性も考慮した開発にシフトするのかもね〜
バンパー等の樹脂部分に電線仕込んで空力のアクティブコントロールする時代が来るのかも
自分もそう思う
結局メーカーは正面からの一定風速での風洞実験しかしてこなかっただろうから
これからはより実態に近い斜め前から等ランダムな風に対する空力特性も考慮した開発にシフトするのかもね〜
バンパー等の樹脂部分に電線仕込んで空力のアクティブコントロールする時代が来るのかも
524名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad3-hwyu)
2018/03/17(土) 07:42:54.54ID:MXgofuHta525名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad3-hwyu)
2018/03/17(土) 07:49:49.56ID:MXgofuHta526名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9933-E5nB)
2018/03/17(土) 08:02:34.39ID:8TjNTd3T0 >>523
車速に応じて、フロントリップスポイラーが出てきたりリアウィングが出てきたりする車は
これまでも発売されてるけれど、今後はセンサー内蔵とAI管理して、その傾きなんかを
上下左右斜めなど微調整する車も出てくるかもね。
公道での必要性は全くないと思うけれども。
車速に応じて、フロントリップスポイラーが出てきたりリアウィングが出てきたりする車は
これまでも発売されてるけれど、今後はセンサー内蔵とAI管理して、その傾きなんかを
上下左右斜めなど微調整する車も出てくるかもね。
公道での必要性は全くないと思うけれども。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad3-hwyu)
2018/03/17(土) 08:33:01.85ID:MXgofuHta 最近追加した部分はヘッドランプ
元々目立たないように小さめに一ヶ所だけ貼ってたけどw
もう一ヶ所追加したら空気抵抗感が減って
更に安定感が増えた
アクセルを踏み込む量は前と同じなのに
テープ追加する以前より力強いと言うか…
ヘッドランプはどのメーカーもガラス製か樹脂製だからアルミテープを貼る効果はかなり高いと思う
是非お試しあれ
元々目立たないように小さめに一ヶ所だけ貼ってたけどw
もう一ヶ所追加したら空気抵抗感が減って
更に安定感が増えた
アクセルを踏み込む量は前と同じなのに
テープ追加する以前より力強いと言うか…
ヘッドランプはどのメーカーもガラス製か樹脂製だからアルミテープを貼る効果はかなり高いと思う
是非お試しあれ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df37-kAii)
2018/03/17(土) 11:04:13.97ID:XsnO2c/b0 全く効果を感じれん
市販のものをしての場所に貼ってもだ!
市販のものをしての場所に貼ってもだ!
529名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ edc8-Xrpf)
2018/03/17(土) 11:39:59.07ID:D3aZ/KL30 >>528
それ百均のテープかホームセンターとかの非導電性テープなんじゃない?
それ百均のテープかホームセンターとかの非導電性テープなんじゃない?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp9f-Bxcp)
2018/03/17(土) 12:25:18.69ID:F9orlxq2p 元からアルミテープ貼られてるトヨタ車ってなにがあるの?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf3c-OfGB)
2018/03/17(土) 12:32:22.99ID:avwY87RX0532名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp9f-Bxcp)
2018/03/17(土) 12:52:01.71ID:F9orlxq2p >>531 以外と少ないんですね…
533名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b8a-N9vq)
2018/03/17(土) 14:28:16.82ID:NV3MqqSV0 >>530
ノアボクシープロボックス系が最初にコッソリ貼ってたらしいから今はかなり貼ってるんじゃ無い?
ノアボクシープロボックス系が最初にコッソリ貼ってたらしいから今はかなり貼ってるんじゃ無い?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db2a-clbx)
2018/03/17(土) 16:21:50.87ID:1PgnvGoW0 あのトヨタがなんでそんな無駄なコスト掛けるんだろうな
535名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2fea-PYx6)
2018/03/17(土) 17:36:23.09ID:fxKlh+Ge0 妻の車のバッテリーを自分で交換して、久しぶりに動かした
急ハンドル切ったら、ものすごく不安定
自分の車は、シャキッとして安定している。
妻はムーヴ、自分はラパン
急ハンドル切ったら、ものすごく不安定
自分の車は、シャキッとして安定している。
妻はムーヴ、自分はラパン
536名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2fea-PYx6)
2018/03/17(土) 22:07:08.71ID:fxKlh+Ge0 妻の車にもアルミテープ貼ると言ったら、すごく嫌がられたw
537名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf99-OfGB)
2018/03/17(土) 22:15:13.35ID:hJspl8dq0538名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 21c9-WcJG)
2018/03/17(土) 23:27:00.96ID:mrLDQikQ0 前面下部 金属メッキ、多用してる 発 豊
コースター車内換気部
コースター車内換気部
539名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7952-q0g2)
2018/03/18(日) 02:28:33.25ID:lSi6+iNm0540名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db2a-clbx)
2018/03/18(日) 03:00:09.66ID:xZf67wT20 貼り付ける所も樹脂なんだろ?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM47-VRkq)
2018/03/18(日) 04:16:52.87ID:y1P2n2MyM 帯電させた風船を、アルミテープあり、なしで、無風状態で高いところから落とすと、ありの方が早く落下するのかな?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ edc8-Xrpf)
2018/03/18(日) 05:57:17.36ID:HdjFOQRw0543名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4fc9-dg8o)
2018/03/18(日) 11:37:33.92ID:09Pgjh3q0 厚さ3mmの非導電性バンパーに
厚さ0.1mmの粘着剤の導電性はどれだけ効くんだろね
厚さ0.1mmの粘着剤の導電性はどれだけ効くんだろね
544名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df37-kAii)
2018/03/18(日) 11:47:16.90ID:VrR3P/c20 市販のやつ買っても効果なんて実感出来ない
燃費なんてビタ一文変わらない
燃費なんてビタ一文変わらない
545名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db2a-clbx)
2018/03/18(日) 14:26:11.16ID:xZf67wT20 トヨタさんパネェっす!
546名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 21c9-WcJG)
2018/03/18(日) 15:24:45.62ID:HHrmn9ra0 まー 貼れば解るよ
みっともないが
未だ1台しか見かけてて無い
一人ぼっちで無いと無理 家族乗らない
みっともないが
未だ1台しか見かけてて無い
一人ぼっちで無いと無理 家族乗らない
547名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bb9-kAbP)
2018/03/18(日) 17:38:48.66ID:m9vEhBq10 個人的にはUSO800みたいに貼ったバッテリー側面が効果高かった
548名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4512-jpRg)
2018/03/19(月) 02:03:04.89ID:YeA3BTqi0 ふと思ったんだけど86には元から貼ってあってBRZには貼ってないの?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b2a-bSzJ)
2018/03/19(月) 05:24:33.92ID:1Y03vb8P0550名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7952-q0g2)
2018/03/19(月) 07:43:23.17ID:9tH0CXWz0551名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb6b-WcJG)
2018/03/19(月) 11:25:30.80ID:dYl4SjNR0552名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdd7-bSzJ)
2018/03/19(月) 12:40:33.95ID:sLEBs7hCd >>551
BRZにも貼ってあるってトヨタの中の人が言ってあるね
ttps://news.merumo.ne.jp/article/genre/5088033?page=2 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:8c73b2cd2cbed76a839c069200023d2e)
BRZにも貼ってあるってトヨタの中の人が言ってあるね
ttps://news.merumo.ne.jp/article/genre/5088033?page=2 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:8c73b2cd2cbed76a839c069200023d2e)
553名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2fea-PYx6)
2018/03/20(火) 19:53:00.43ID:KZqa3o4Z0 今日は強風が吹き荒れていたが、あまり車が揺すられるような感じがしなかった。
まあ、風は感じたが、車に影響はしないみたいだった。
どんどんアルミテープが増えてるしw
まあ、風は感じたが、車に影響はしないみたいだった。
どんどんアルミテープが増えてるしw
554名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ edc8-Xrpf)
2018/03/20(火) 21:11:48.97ID:zXyJ4Uki0555名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f90-e0sf)
2018/03/20(火) 22:26:35.23ID:C1mwzVyh0 気のせい
556名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db2a-clbx)
2018/03/20(火) 23:11:39.41ID:vWSaiHSL0 トヨタのマーケティング力
557名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c358-5YB6)
2018/03/21(水) 10:23:40.47ID:PLA++SuL0 プラセボだろ?と思いつつ貼ってみたら・・
今までしなかった風切音がする様になってワロタw
でもステアリングコラムはさすがにオカルトだろ?
理屈がまるで想像できんw
今までしなかった風切音がする様になってワロタw
でもステアリングコラムはさすがにオカルトだろ?
理屈がまるで想像できんw
558名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb6b-WcJG)
2018/03/21(水) 11:58:18.17ID:02+A38YX0 ステアリングコラムはホントわからんね
特許の説明を読むと帯電でジョイントのグリスが硬くなるのを防いでガタを抑えるって感じだったけど
雑誌の試乗説明会だとフロントタイヤ周辺の空力改善を謳ってたんだよな
自分はあそこに貼っても違いが分からなかったけど、ここ数年でMCやFMCした新型車のコラムカバーには
だいたい貼ってあるみたいだから、トヨタ的には無いよりはあった方がいいと判断してるんだろうけど
うちの車でテープを貼って良くも悪くも動きに大きな変化を感じた場所は、フロントバンパーのアンダーカバーと
ボディサイド(前後ドアの外周)、バックドア開口部(特にCピラー上方)らへんかな
車は割と空力をがんばってるっぽい今時のエコエコなコンパクトハッチバックね
特許の説明を読むと帯電でジョイントのグリスが硬くなるのを防いでガタを抑えるって感じだったけど
雑誌の試乗説明会だとフロントタイヤ周辺の空力改善を謳ってたんだよな
自分はあそこに貼っても違いが分からなかったけど、ここ数年でMCやFMCした新型車のコラムカバーには
だいたい貼ってあるみたいだから、トヨタ的には無いよりはあった方がいいと判断してるんだろうけど
うちの車でテープを貼って良くも悪くも動きに大きな変化を感じた場所は、フロントバンパーのアンダーカバーと
ボディサイド(前後ドアの外周)、バックドア開口部(特にCピラー上方)らへんかな
車は割と空力をがんばってるっぽい今時のエコエコなコンパクトハッチバックね
559名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 21c9-WcJG)
2018/03/21(水) 12:02:58.75ID:2MOuQLEE0 体感は非力な箱車、買って貼れば解る
560名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ edc8-Xrpf)
2018/03/21(水) 13:01:26.96ID:P3i8CWAL0 なんでわかんないかね…
静電気の根源は自分(人間)だよ
冬中、会社で人同士でバチっときてなかった?
静電気の根源は自分(人間)だよ
冬中、会社で人同士でバチっときてなかった?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad3-hwyu)
2018/03/21(水) 15:56:24.36ID:KHVXcDe6a >>558
ステアリングコラム単体で貼れば体感はできる
すでにフロントバンパーとかにアルミテープを貼ってるならステアリングコラム下の効果は体感しにくいらしい
走行風その他でフロント部分に帯電した静電気をステアリングコラム下から放電する
詳しい原理は解らんが徐電してフロントフロア下や周囲の空気流れが変わるんだろうね多分
ステアリングコラム単体で貼れば体感はできる
すでにフロントバンパーとかにアルミテープを貼ってるならステアリングコラム下の効果は体感しにくいらしい
走行風その他でフロント部分に帯電した静電気をステアリングコラム下から放電する
詳しい原理は解らんが徐電してフロントフロア下や周囲の空気流れが変わるんだろうね多分
562名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad3-hwyu)
2018/03/21(水) 16:05:26.11ID:KHVXcDe6a フロントガラス下側に貼っていたアルミテープが明らかに劣化してたので剥がしてみたら
(2箇所)
またエンブレが効くようになったし…
なんかエンジンの回り方が重くなったような?
以前と同じ走りをしようとするとアクセル開度を増やさないとムリになった
走行風の抵抗やエンジンのフリクションが増えたような感じなんだよね〜
間違いなく燃費は悪化してると思うけど
しばらく今のまま走ってみて
またフロントガラスに追加してみようと思ってる
(2箇所)
またエンブレが効くようになったし…
なんかエンジンの回り方が重くなったような?
以前と同じ走りをしようとするとアクセル開度を増やさないとムリになった
走行風の抵抗やエンジンのフリクションが増えたような感じなんだよね〜
間違いなく燃費は悪化してると思うけど
しばらく今のまま走ってみて
またフロントガラスに追加してみようと思ってる
563名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb6b-WcJG)
2018/03/21(水) 16:59:55.27ID:02+A38YX0 >>561
いやー、ステアリングコラムは一番最初にそこだけで貼ったけど
どうもピンと来なかったんだよね
しかし理屈はともかく面白いねこれ。なぜか雨の日にも効いてるし
雨の日に走った後のボディの濡れ方も違うんだよな
上手くいってない時はべたーっと濡れてるエリアがリアからボディサイドやルーフまで回りこんでるけど
上手くいくとサイドやルーフとリアで水滴が付いてるエリアとべた濡れのエリアがくっきり分かてるわ
あとはホイールハウスから吹き出してサイドにできるべた濡れエリアも
調子がいい時とそうでない時で高さが変わってるね
サイドウインドウの水滴の動きやリアウインドウに飛沫が付く様子も変わるから
今日みたいな雨の日の試行錯誤は何気に楽しいw
いやー、ステアリングコラムは一番最初にそこだけで貼ったけど
どうもピンと来なかったんだよね
しかし理屈はともかく面白いねこれ。なぜか雨の日にも効いてるし
雨の日に走った後のボディの濡れ方も違うんだよな
上手くいってない時はべたーっと濡れてるエリアがリアからボディサイドやルーフまで回りこんでるけど
上手くいくとサイドやルーフとリアで水滴が付いてるエリアとべた濡れのエリアがくっきり分かてるわ
あとはホイールハウスから吹き出してサイドにできるべた濡れエリアも
調子がいい時とそうでない時で高さが変わってるね
サイドウインドウの水滴の動きやリアウインドウに飛沫が付く様子も変わるから
今日みたいな雨の日の試行錯誤は何気に楽しいw
564名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f90-e0sf)
2018/03/21(水) 18:52:43.43ID:yZdJLNgE0 気のせい
565名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2fea-PYx6)
2018/03/21(水) 19:29:54.57ID:8+kj5zWC0566名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db2a-clbx)
2018/03/21(水) 22:12:30.18ID:O9ACnSV80 ステアリングコラム下から放電したらドライバーに帯電しないの
567名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad3-hwyu)
2018/03/21(水) 23:32:33.86ID:ncf1Zro3a >>566
帯電はいついかなる状況でもしてるんだよ
物体が動いてたりする限りはな
この世で帯電しない場所と言えば
真空状態で物体が静止してる時とか
空気が存在しない宇宙空間くらいな物だ
静電気はマトリックスみたいな物だ
この世の至る所に存在する
アルミテープってのは走る車に悪影響を与えてる静電気を除去して走りの質を高める物
仮に室内側のドライバーに静電気が溜まったとしてもパチッときて終わるw
更にパチッと来るか来ないかはその時の運動量気温.湿度などが関係してくる
ハッキリと自身で体感できる物だけが確かな事ではない
目には見えなくても…
体感はできなくても…
車に良い影響を与えてる事もあり
その逆もまたあり得る
それがアルミテープチューンだ
帯電はいついかなる状況でもしてるんだよ
物体が動いてたりする限りはな
この世で帯電しない場所と言えば
真空状態で物体が静止してる時とか
空気が存在しない宇宙空間くらいな物だ
静電気はマトリックスみたいな物だ
この世の至る所に存在する
アルミテープってのは走る車に悪影響を与えてる静電気を除去して走りの質を高める物
仮に室内側のドライバーに静電気が溜まったとしてもパチッときて終わるw
更にパチッと来るか来ないかはその時の運動量気温.湿度などが関係してくる
ハッキリと自身で体感できる物だけが確かな事ではない
目には見えなくても…
体感はできなくても…
車に良い影響を与えてる事もあり
その逆もまたあり得る
それがアルミテープチューンだ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad3-hwyu)
2018/03/21(水) 23:48:50.79ID:ncf1Zro3a ある意味アルミテープチューンってのは
宗教と同じかも知れん
何かしら効果を体感できた人間と
何も効果を体感できなかった人間
試しもせずに頭から否定する人間
世の中色々な人間がいるんだから
仕方ない事だが
頭から否定する人間には是非試して欲しい
目から鱗の状態になるか
騙されたと思うかは全て己の感度次第www
宗教と同じかも知れん
何かしら効果を体感できた人間と
何も効果を体感できなかった人間
試しもせずに頭から否定する人間
世の中色々な人間がいるんだから
仕方ない事だが
頭から否定する人間には是非試して欲しい
目から鱗の状態になるか
騙されたと思うかは全て己の感度次第www
569名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad3-hwyu)
2018/03/21(水) 23:54:32.93ID:ncf1Zro3a アルミテープに関しては天下のトヨタが特許を取得した確かに効果のある物だと言うこと
それは歴然とした事実
頭からアルミテープを否定するのは
トヨタをオカルト宗教団体と言ってるのと同じになるねwww
別にトヨタを神聖視してる訳ではないが…
こんなに楽しめるアルミテープ原理を発見してくれてありがとうと言いたい
それは歴然とした事実
頭からアルミテープを否定するのは
トヨタをオカルト宗教団体と言ってるのと同じになるねwww
別にトヨタを神聖視してる訳ではないが…
こんなに楽しめるアルミテープ原理を発見してくれてありがとうと言いたい
570名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2790-3Zk7)
2018/03/22(木) 00:01:17.64ID:Fh6cMa7W0 気のせい
571名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bc9-G3TT)
2018/03/22(木) 00:38:18.79ID:paQPoRdD0 特許取得を特別視してるやつは特許を微塵も知らない底辺
これ豆な
これ豆な
572名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6759-5Bdv)
2018/03/22(木) 01:16:18.93ID:/EntVZ7b0 アルミテープ貼り付けるのは昔からだもんね
573名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9752-Cxee)
2018/03/22(木) 01:28:12.78ID:27i7XLfz0 >>554
要するに気のせいってことですねw
普通に考えると、ほとんど差はないはず
っていうか、差があるって感じること自体
「気のせい」だということを証明していると思うね
ちなみに俺は最初非導電性のを貼って
後から(知らずに)導電性のに貼り替えたけど
効果2倍って気はしなかった
(これも気のせいかもww)
要するに気のせいってことですねw
普通に考えると、ほとんど差はないはず
っていうか、差があるって感じること自体
「気のせい」だということを証明していると思うね
ちなみに俺は最初非導電性のを貼って
後から(知らずに)導電性のに貼り替えたけど
効果2倍って気はしなかった
(これも気のせいかもww)
574名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5a-XI/w)
2018/03/22(木) 07:25:37.08ID:ADus4QCHd ロードスターのステアリングコラム下に貼ってみたけど効果感じなかったわ…
575名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 376b-74Oi)
2018/03/22(木) 07:43:16.23ID:7A3GR0ji0 とりあえずテープの粘着層の導電性を大袈裟に重要視するレスしてる奴は
ただの転売屋だと思うの
ただの転売屋だと思うの
576名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-5TB+)
2018/03/22(木) 12:06:49.75ID:Kgh1vfY1d ステアリングコラム下にニトムズ貼ったら、その日から逆にバチバチ静電気くるようになった
577名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df89-jTYB)
2018/03/22(木) 15:49:14.93ID:FuZw6bYq0 タイヤからステアまで一応繋がってるわけじゃん
途中マウントの樹脂やグリスあるけど基本は導体のアームやシャフトだし
上のほうに放電ポイントを作っても下のほうまでかなり影響が出るのかもしれない
途中マウントの樹脂やグリスあるけど基本は導体のアームやシャフトだし
上のほうに放電ポイントを作っても下のほうまでかなり影響が出るのかもしれない
578名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 762a-XI/w)
2018/03/22(木) 22:52:15.06ID:vKwxB20L0 シャフトやブレーキ、ローターは放電ポイントにならんのか
579名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 036b-fzSc)
2018/03/22(木) 23:48:10.93ID:Us2K2rBf0 糊面に導電性なくても
凹状に表面を折り返してはれば
導電性は確保される
凹状に表面を折り返してはれば
導電性は確保される
580名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bc9-G3TT)
2018/03/22(木) 23:51:42.08ID:0hMNMzTX0 密着する糊の非導電性は気になるが
なぜか空気層の非導電性は考慮しないものとする
なぜか空気層の非導電性は考慮しないものとする
581名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 03c9-zL8s)
2018/03/23(金) 01:35:36.23ID:tf0qo+6D0■ 二年半前の逮捕にも反省ゼロ ■ 「 児童買春犯 」 が 【 自動車部品 】 を造っています!
._____________
.. 平成27年9月●日土曜日.| 児童買春犯は、堀田のブラザー本社に近い一角で●造部品工場を営む社長で、
児童買春容疑で |.┃●┃| 【 タン蔵 】 や 【 ともくん 】 と呼ばれ5ちゃんねる各所に出没する変質者です。
..南区の社長を逮捕|.┃日┃| 当初から女子高生だけを狙って、名駅のJKビジネス店に通い詰めていながら、
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.┃新┃| 2015年9月の逮捕時の取り調べにも、罰金刑が確定しての釈放後も 一貫して
. __[警] ('A`) . |.┃聞┃| 「 買春した相手がたまたま女子高生だっただけ 」 と放言し続けています。
. ( )ノノ ) .|. __ .| ( ※下記レス参照 )
. ( ) ..||.| |. .| 豪 | |
___||.|____.|. .| 雨 | | 南区 ・ 瑞穂区周辺に土地勘を持つ 【 タン蔵 】 は、
.| | | | | | | | | | | | | | l.. .| 被 | | 南区●四丁目の 【 トヨタ 孫請け●造部品工場 】 を根城にして
.| | | | | | | | | | | | | | l.. .| 害 | | 新たな獲物を求め、日夜 BMW製セダンで徘徊 しています
.| | | | | | | | | | | | | | l.. .| 広 | | その買春資金となっているのは●造部品製造の代金です。
https://imgur.com/a/xDTnw
↓児童買春犯 S□○△ ( 40歳 通称 : DU会中川地区の 海老蔵こと タン蔵 ) の 書き込み
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1512706881/443
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1478141147/998
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1517753539/288
■ 児童相手の性犯罪者が援交の片手間に作っている●造部品を採用している企業の皆さまの中に、
■ 女子児童を子に持つ父兄の方はいらっしゃいませんか?
■ 今後も、御社の製品に 【 タン蔵 】社製の部品を使い続けて 援交の資金援助を続けますか?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 03c9-zL8s)
2018/03/23(金) 01:35:51.82ID:tf0qo+6D0 .
.,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
/: : : : : : : : : \
/-─-,,,_: : : : : : : : :\
/.鍛 '''-,,,: : : : : : :i
/、 /: : : : : : : : i _________________
r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i /
L_, , 、 \: : : : : : : : :i / 援交の資金面では
/●) (●> |: :__,=-、: / < 得意先からのバックアップが頼りだわwww
l イ '- |:/ tbノノ \
l ,`-=-'\ `l ι';/ \ ●造部品工場経営(40歳 男性)
ヽトェ-ェェ-:) -r'..  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ=-' / /
____ヽ::::... / ::::|__
/ ̄ ̄:::::::::::::l `──'''' :::|  ̄ ̄\
https://imgur.com/a/xDTnw
.,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
/: : : : : : : : : \
/-─-,,,_: : : : : : : : :\
/.鍛 '''-,,,: : : : : : :i
/、 /: : : : : : : : i _________________
r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i /
L_, , 、 \: : : : : : : : :i / 援交の資金面では
/●) (●> |: :__,=-、: / < 得意先からのバックアップが頼りだわwww
l イ '- |:/ tbノノ \
l ,`-=-'\ `l ι';/ \ ●造部品工場経営(40歳 男性)
ヽトェ-ェェ-:) -r'..  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ=-' / /
____ヽ::::... / ::::|__
/ ̄ ̄:::::::::::::l `──'''' :::|  ̄ ̄\
https://imgur.com/a/xDTnw
583名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-t1np)
2018/03/23(金) 06:44:22.33ID:hXmDw86T0 >579
>>469
>>469
584名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 376b-74Oi)
2018/03/23(金) 10:29:50.72ID:S0DWp2I40 >>583
中身無しの煽りレスを安価して何がしたいんだ?
別に対象とテープとで直接電荷のやり取りをしてる訳じゃないんだし
非伝導だと要は粘着層の厚みのぶんだけ対象とアルミ箔が離れるのが問題なんだろ?
なら折り返して箔を対象に密着させるのも十分アリだと思うがね
中身無しの煽りレスを安価して何がしたいんだ?
別に対象とテープとで直接電荷のやり取りをしてる訳じゃないんだし
非伝導だと要は粘着層の厚みのぶんだけ対象とアルミ箔が離れるのが問題なんだろ?
なら折り返して箔を対象に密着させるのも十分アリだと思うがね
585名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a37b-oVDL)
2018/03/25(日) 06:12:24.87ID:L+EZdTKH0 >>580
非導電性のプラスチック部品に貼るんだからそこまで気にしなくて良い気もする
非導電性のプラスチック部品に貼るんだからそこまで気にしなくて良い気もする
586名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 03c8-5TB+)
2018/03/25(日) 08:46:41.81ID:YgghfuWF0 東京から白馬村間往復約600キロ走ってきた
今までスノボ行った時の燃費は9キロから9.6キロだったんだけど、
今回(アルミテープ仕様)燃費計9.9キロだった
ただ春スキーだし暖かいしでエアコンあんまり使わんのもあるし、飛躍的な差が出た訳ではないので気のせいと言えば気のせい。
燃費の伸びた理由なんだけど、高速下り坂や峠下り坂でエンブレがあまり効かないからアクセル踏まないで走る部分が多々あったからだと分析してみたけどどうだろうか?
今までスノボ行った時の燃費は9キロから9.6キロだったんだけど、
今回(アルミテープ仕様)燃費計9.9キロだった
ただ春スキーだし暖かいしでエアコンあんまり使わんのもあるし、飛躍的な差が出た訳ではないので気のせいと言えば気のせい。
燃費の伸びた理由なんだけど、高速下り坂や峠下り坂でエンブレがあまり効かないからアクセル踏まないで走る部分が多々あったからだと分析してみたけどどうだろうか?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 762a-XI/w)
2018/03/25(日) 10:19:13.02ID:hlGQLAN60 燃費は色んな要素が絡んでくるからね
588名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfea-zL8s)
2018/03/25(日) 18:38:16.41ID:uvqTqq980 アルミテープは定規を使ってカッターで切り、貼った後は指と爪で丁寧にシワを取っている。
見た目はとてもきれいだ。
見た目はとてもきれいだ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3eb9-zQh9)
2018/03/25(日) 20:11:10.57ID:/3AH1UjB0 純正でホイールハウス内に整流板とかバイパスとか付けて欲しいなぁ
トヨタならやってくれると信じてる
トヨタならやってくれると信じてる
590名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac3-+1Do)
2018/03/25(日) 23:37:31.10ID:8cttzHhea 一度全てのアルミテープ(外装)を剥がしてみる
フロントガラスの上下のテープ剥がしたら
なぜか前より体感が良くなってしまったw
ただ剥がしたテープってのが導電性有りなんだけどメーカーが違うテープだから
(試行錯誤してて混同した)
その関係で体感が変わったのかも?
同じメーカーの導電有りテープで外装は統一してみる事にしたわ
フロントガラスの上下のテープ剥がしたら
なぜか前より体感が良くなってしまったw
ただ剥がしたテープってのが導電性有りなんだけどメーカーが違うテープだから
(試行錯誤してて混同した)
その関係で体感が変わったのかも?
同じメーカーの導電有りテープで外装は統一してみる事にしたわ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdba-5TB+)
2018/03/26(月) 12:53:13.38ID:fhsFl+CKd 非導電性でも良いとは思うんだけど、ニトムズの光沢アルミテープ(非導電性)ステアリングコラム貼って
バチバチきまくりになってからどうも信用できん
むしろ風の影響受けない内装関係こそ導電性がいいような。
バチバチきまくりになってからどうも信用できん
むしろ風の影響受けない内装関係こそ導電性がいいような。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-t1np)
2018/03/26(月) 13:05:38.65ID:81YOCiEI0 バチバチくるって何?
乗降時のドアバチッは服(人体)原因だぞ。
乗降時のドアバチッは服(人体)原因だぞ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 376b-74Oi)
2018/03/26(月) 13:53:28.57ID:SY7CJWgb0 服というかシートから立ち上がる時の服とシートとの剥離帯電が主だから
ステアリングの帯電の有無はほとんど無関係だろね
ステアリングの帯電の有無はほとんど無関係だろね
594名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdba-26IB)
2018/03/26(月) 18:46:42.01ID:1YVypmNSd とりあえず全裸で本当にそのテープが原因か確認しないとな
595名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 03c8-5TB+)
2018/03/26(月) 22:00:00.89ID:GluZ1fae0 ステアリングコラム下に貼って、鍵穴に触ってバチって感じだよ
ニトムズ貼ったその日に…え?!てっ感じ。それから何回かそんなんあって、一週間で導電性のテープに貼り替えたんだけど、あれから1ヶ月全くバチっと来てない。
非導電性テープ結構余ってるし、どっちでも変わらないって誰か証明してくれよ
ニトムズ貼ったその日に…え?!てっ感じ。それから何回かそんなんあって、一週間で導電性のテープに貼り替えたんだけど、あれから1ヶ月全くバチっと来てない。
非導電性テープ結構余ってるし、どっちでも変わらないって誰か証明してくれよ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac3-+1Do)
2018/03/26(月) 22:03:07.85ID:7KJe2DgEa >>595
難しいね〜w
難しいね〜w
597名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac3-+1Do)
2018/03/26(月) 22:10:59.92ID:7KJe2DgEa とりあえず報告
今日フロントガラスにアルミテープを追加した
最初は下側左右に2枚
するとフロントが以前みたいに重くなり
シフトフィールも上がった
しばらく走った後に今度はフロントガラス上部左右に2枚追加したら
ますますフロントが重くなり
同時にパワー感もアップ
アクセルに足を添える程度でもグイグイ進む
今日ハッキリ解った事
アルミテープは定期的に新品に貼りかえましょうw
一番最初にアルミテープを貼った時の
あの感動が甦りましたw
貼りかえは半年に一回くらいでいいと思う
今日フロントガラスにアルミテープを追加した
最初は下側左右に2枚
するとフロントが以前みたいに重くなり
シフトフィールも上がった
しばらく走った後に今度はフロントガラス上部左右に2枚追加したら
ますますフロントが重くなり
同時にパワー感もアップ
アクセルに足を添える程度でもグイグイ進む
今日ハッキリ解った事
アルミテープは定期的に新品に貼りかえましょうw
一番最初にアルミテープを貼った時の
あの感動が甦りましたw
貼りかえは半年に一回くらいでいいと思う
598名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2790-3Zk7)
2018/03/26(月) 23:33:51.11ID:n0VNjPEI0 気のせい
599名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac3-+1Do)
2018/03/27(火) 01:28:49.43ID:C2Y4+uLBa >>591
人間にも
帯電しやすい人
(季節問わずしょっちゅうバチッ)
帯電しにくい人
(冬場を除いてほとんどバチッ無し)
ちなみに人間はプラスに帯電しやすい
帯電しやすい人はアルミテープを体に貼れば
バチッは無くなるかもねw
車に貼るより遥かに恥ずかしそうだがwww
人間にも
帯電しやすい人
(季節問わずしょっちゅうバチッ)
帯電しにくい人
(冬場を除いてほとんどバチッ無し)
ちなみに人間はプラスに帯電しやすい
帯電しやすい人はアルミテープを体に貼れば
バチッは無くなるかもねw
車に貼るより遥かに恥ずかしそうだがwww
600名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a3d-UCkV)
2018/03/27(火) 06:02:10.26ID:6osP998O0 >>599
帯電するのは人体でなく服だから服を変えればバチっとしなくなる
帯電するのは人体でなく服だから服を変えればバチっとしなくなる
601名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac3-+1Do)
2018/03/27(火) 10:33:16.44ID:j5lDjhg+a602名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7675-zkh5)
2018/03/27(火) 11:18:43.29ID:FPkrBTCt0 >>601
使途との摩擦で服に帯電して、車体に触れたときに人間という導電体を通して放電するんじゃないのけ?
そこで一気に放電するからバチッって来るわけであって、抵抗の高い革製、木製のキーホルダーで車体に触れれば
ゆっくり放電すればバチッってならない。
他にも、ドアを開ける→金属むき出しの部品、例えばドアストライカーを持つ→体をずらして降りる
こうすればバチッって来ない。
使途との摩擦で服に帯電して、車体に触れたときに人間という導電体を通して放電するんじゃないのけ?
そこで一気に放電するからバチッって来るわけであって、抵抗の高い革製、木製のキーホルダーで車体に触れれば
ゆっくり放電すればバチッってならない。
他にも、ドアを開ける→金属むき出しの部品、例えばドアストライカーを持つ→体をずらして降りる
こうすればバチッって来ない。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac3-+1Do)
2018/03/27(火) 14:13:53.82ID:DkM7p8Baa >>602
厳密に言えば季節問わずいつもバチッっと来てるハズなんだよね
体感できるのは感度の強くて繊細で
尖った指先だからってだけの話しでwww
避雷針と一緒でピンポイントから放電すれば
そりゃ痛いに決まってる
厳密に言えば季節問わずいつもバチッっと来てるハズなんだよね
体感できるのは感度の強くて繊細で
尖った指先だからってだけの話しでwww
避雷針と一緒でピンポイントから放電すれば
そりゃ痛いに決まってる
604名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac3-bXF9)
2018/03/27(火) 14:45:55.41ID:fzbL82Zoa 空気が乾燥しているかいないかだよ。
冬は乾燥している。だから静電気が飛びやすい。
冬は乾燥している。だから静電気が飛びやすい。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 03c8-5TB+)
2018/03/28(水) 21:34:32.88ID:LBb/uI6J0 なんか誰でも解る現代までの静電気の話続いて
流れ止まったな。
もう時代は次のステップに移行しようとしてるのに…
流れ止まったな。
もう時代は次のステップに移行しようとしてるのに…
606名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2790-3Zk7)
2018/03/28(水) 22:34:39.09ID:Dv8jalhA0 気のせい
607名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac3-+1Do)
2018/03/28(水) 22:39:53.06ID:Uqs5dE7ra てか人体の静電気なんてど〜でもいい
車のアルミテープネタはないのか?
車のアルミテープネタはないのか?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d712-8yAz)
2018/03/28(水) 22:42:00.93ID:K34jRWK90 単3電池1本使用のLED懐中電灯の電池のプラスとマイナスにテープ貼って点灯すれば導電性で点灯しなければ非導電性て判断していいの??
609名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 196b-Gyh4)
2018/03/29(木) 00:14:54.08ID:6ZQ2pUlH0 最近やったテープネタだとリアサス(トーションビーム)のスプリングを支えてるお皿の部分が
風を受け流すような形してたから、その辺りにテープ貼ったらなんか静かになったよ
床下の風切り音も案外馬鹿にならんのかもね
乗り心地の変化はこれと言って特に無い感じ
風を受け流すような形してたから、その辺りにテープ貼ったらなんか静かになったよ
床下の風切り音も案外馬鹿にならんのかもね
乗り心地の変化はこれと言って特に無い感じ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3990-2FHb)
2018/03/29(木) 00:49:31.03ID:EgAo153k0 気のせい
611名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 81c8-lt23)
2018/03/29(木) 06:40:57.06ID:paiUUuzd0 >>608
一枚づつじゃ薄い粘着剤を懐中電灯の尖った接触面が貫く可能性があるので、細かく何枚も重ねて貼って試めせば間違いない
一枚づつじゃ薄い粘着剤を懐中電灯の尖った接触面が貫く可能性があるので、細かく何枚も重ねて貼って試めせば間違いない
612名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sadd-YFax)
2018/03/29(木) 17:39:44.79ID:STGQRmIVa613名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdb3-lt23)
2018/03/29(木) 18:56:31.62ID:Bt4/Vsc6d たぶんつかないと思う
614名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3990-2FHb)
2018/03/29(木) 19:46:11.62ID:EgAo153k0 テスターぐらい持っとけ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 81c8-lt23)
2018/03/29(木) 21:42:24.77ID:paiUUuzd0 そのためだけにテスターいらんだろ
無駄にも程がある
無駄にも程がある
616名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db2a-0eg7)
2018/03/29(木) 22:11:10.57ID:qcunrB4D0 テスターステター
617名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMd3-X/uS)
2018/03/29(木) 22:56:58.37ID:rqgECu0PM エンジンを覆ってるプラ部分にアルミテープ張ったら、加減速のひっかかりがなくなり、スムーズになった。
なぜそうなるのかわからないけど、とりあえず悪くないのでそのままにしてる。
12万キロのjb5
なぜそうなるのかわからないけど、とりあえず悪くないのでそのままにしてる。
12万キロのjb5
618名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9358-GERD)
2018/03/29(木) 23:03:03.36ID:lB1zBULG0 騙されたと思って色々なとこに貼ってみた
→それまでしなかった風切音発生!
しばらく乗ってみてFガラスのやつが恥ずかしくなって剥がした
→風切音がしなくなった!(いまここ)
→それまでしなかった風切音発生!
しばらく乗ってみてFガラスのやつが恥ずかしくなって剥がした
→風切音がしなくなった!(いまここ)
619名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4124-R/xW)
2018/03/29(木) 23:33:37.06ID:leYzkvHQ0 NISMOと書かれたビニールのステッカーを貼ったら加速がよくなった気がした
620名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa45-YFax)
2018/03/29(木) 23:49:03.13ID:BysERI2/a >>619
それこそ気のせいw
それこそ気のせいw
621名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sadd-YFax)
2018/03/29(木) 23:52:30.10ID:Lxq7Y7gaa622名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sadd-YFax)
2018/03/30(金) 00:01:05.30ID:Y8cNUOrza 雑誌とかだと箱形(ミニバン系)の車は体感率が高いとか書いてたけど
実際は全高の低いクーペ系の方が体感度は高いかも知れん
クーペと箱形を比べたら箱形の方がフロア下の空気流れは速いハズだし
よく解んないけどフロントガラスに当たる空気の流れ方や速さとかが体感度に関係してるような?
知り合いでミニバンのオーナーがいれば
試させてもらいたいが周りはクーペばかりw
実際は全高の低いクーペ系の方が体感度は高いかも知れん
クーペと箱形を比べたら箱形の方がフロア下の空気流れは速いハズだし
よく解んないけどフロントガラスに当たる空気の流れ方や速さとかが体感度に関係してるような?
知り合いでミニバンのオーナーがいれば
試させてもらいたいが周りはクーペばかりw
623名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sadd-YFax)
2018/03/30(金) 00:09:11.44ID:Y8cNUOrza >>617
多分だけどラジエーターから排出された熱風がエンジンを覆ってる樹脂に帯電
なんらかの悪影響をエンジンや吸入空気に与えてたと思われる
一応どんな車でもエンジンからボディやバッテリーにアースはしてるけど…
この場合アルミテープがアースの補助をしてる
と俺は考える
吸気パイプやエアクリにも試してみ?
多分だけどラジエーターから排出された熱風がエンジンを覆ってる樹脂に帯電
なんらかの悪影響をエンジンや吸入空気に与えてたと思われる
一応どんな車でもエンジンからボディやバッテリーにアースはしてるけど…
この場合アルミテープがアースの補助をしてる
と俺は考える
吸気パイプやエアクリにも試してみ?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sadd-YFax)
2018/03/30(金) 00:11:00.67ID:Y8cNUOrza625618 (ワッチョイ 9358-GERD)
2018/03/30(金) 01:19:06.94ID:DIHHG8Q50626名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 196b-Gyh4)
2018/03/30(金) 06:40:39.22ID:vBXqg8NJ0 >>625
Fガラス下の両サイドで曲がってる流れの上流や下流にも貼れば
ガラスに貼ったままでも風切り音を抑えられるかもね
車の形状にもよるけど、上流下流にあたるのは
ライトの上面だったりミラーやベルトライン、リアコンビランプだったり
Fガラス下の両サイドで曲がってる流れの上流や下流にも貼れば
ガラスに貼ったままでも風切り音を抑えられるかもね
車の形状にもよるけど、上流下流にあたるのは
ライトの上面だったりミラーやベルトライン、リアコンビランプだったり
627名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 196b-Gyh4)
2018/03/30(金) 08:08:49.21ID:vBXqg8NJ0 >>622
ボディタイプよりも車の年式によって違いが大きそうな気がする
特に燃費競争が激化して以降に出たモデルはかなり細かく空力を突き詰めてあるから
設計どおりに本来の空力特性を発揮できてるかどうかの影響は大きくなるんじゃないかな
ボディタイプよりも車の年式によって違いが大きそうな気がする
特に燃費競争が激化して以降に出たモデルはかなり細かく空力を突き詰めてあるから
設計どおりに本来の空力特性を発揮できてるかどうかの影響は大きくなるんじゃないかな
628名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdf3-0eg7)
2018/03/30(金) 12:14:37.04ID:QGLBXcSZd コペンって外装FRPだっけ?
効き目凄そうじゃない?
効き目凄そうじゃない?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab6b-uaFS)
2018/03/30(金) 12:22:20.51ID:i9qb6kMA0 家の中の扇風機の羽の裏にでも貼って音の変化でも聞いてみりゃいいじゃねえか
630名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sadd-xTBN)
2018/03/30(金) 19:36:59.15ID:U+dLAmLVa631名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db2a-0eg7)
2018/03/30(金) 21:41:54.18ID:usH8CtYs0 アルミテープの質量で慣性が増したのかもな
632名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 81c8-lt23)
2018/03/30(金) 22:48:22.56ID:OFeoY6u90 んなわけない(笑)
いい加減アルミテープの威力認めたら?
いい加減アルミテープの威力認めたら?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa45-YFax)
2018/03/31(土) 02:16:27.42ID:KHm/Isc6a >>630
憶測に過ぎないけど
車の抵抗(主に空気)が減った実感が持ててるならブレーキの効きが落ちたと感じるのは当たり前っちゃ当たり前なんだよね
色々な抵抗による減速効果が減る=ブレーキに負担がかかってるって事だからさ
ちょいとややこしい事を書くけど
抵抗の減速+ブレーキ=ブレーキは効く
抵抗による減速が減る=ブレーキだけに頼る→ブレーキが効かないと感じる
こんな感じかな
憶測に過ぎないけど
車の抵抗(主に空気)が減った実感が持ててるならブレーキの効きが落ちたと感じるのは当たり前っちゃ当たり前なんだよね
色々な抵抗による減速効果が減る=ブレーキに負担がかかってるって事だからさ
ちょいとややこしい事を書くけど
抵抗の減速+ブレーキ=ブレーキは効く
抵抗による減速が減る=ブレーキだけに頼る→ブレーキが効かないと感じる
こんな感じかな
634名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sadd-YFax)
2018/03/31(土) 02:23:14.06ID:Rp00dLu9a635名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdf3-0eg7)
2018/03/31(土) 07:03:45.51ID:jTRdw/e7d それだけ効果があるならとっくにモータースポーツにも導入されてるんだろうな
636名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b2a-Gh3L)
2018/03/31(土) 07:31:04.23ID:08ueMHDP0 >>635
なにをいまさら
なにをいまさら
637名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp0d-IXm4)
2018/03/31(土) 08:52:21.88ID:Au/C5gWep 穴塞ぎの裏打ちにアルミテープ使ってる俺の車は劇速(速いとは言ってない
638名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 81c8-lt23)
2018/03/31(土) 10:32:31.51ID:08H/2JCx0 でも、ほんと凄いよこのチューン
実際エンブレあまりきかなくなるし、ガードレール脇走ってる時の風切り音がなんか違う
これから換える夏タイヤのセンターキャップ裏にも貼ってみる事にした
実際エンブレあまりきかなくなるし、ガードレール脇走ってる時の風切り音がなんか違う
これから換える夏タイヤのセンターキャップ裏にも貼ってみる事にした
639名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b37-BU5o)
2018/03/31(土) 10:40:29.66ID:382yQuM10 全く感じねーよ
スバルのdexに貼ってるけど
スバルのdexに貼ってるけど
640名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdb3-lt23)
2018/03/31(土) 16:51:39.54ID:EuiJM6/cd 非導電性テープ貼ったとか?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c9ea-DIJP)
2018/03/31(土) 19:59:03.98ID:I8UX94RC0 昨日、前を旧型アルトワークスが走ってたので追いかけてみたw
そしたら、追いつけないけど引き離されなかった
まあ、かなわないけど
加速は良くなってる気がする
こちらの車は、NAラパン
エアクリーナーとか、色々貼っている
この調子で、色々貼ってみようと思う
そしたら、追いつけないけど引き離されなかった
まあ、かなわないけど
加速は良くなってる気がする
こちらの車は、NAラパン
エアクリーナーとか、色々貼っている
この調子で、色々貼ってみようと思う
642名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93c9-Bwe2)
2018/03/31(土) 20:06:24.04ID:aRQ1aslt0643名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db2a-0eg7)
2018/03/31(土) 20:17:34.46ID:a+sNjnlG0 まあ俺もGT-R抜いたしな
644名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa45-YFax)
2018/03/31(土) 21:00:23.83ID:sCIlW8xma645名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db2a-0eg7)
2018/03/31(土) 21:27:05.49ID:a+sNjnlG0 効果がありすぎて危険なのか
646名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93c9-09uf)
2018/03/31(土) 23:43:05.84ID:8IUCiLQ80 本当に効果あるならなレースだろうがスポンサーのステッカーをアルミで作ればばれないよ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4124-cFZc)
2018/03/31(土) 23:58:06.88ID:u+rVfLMb0 アルミテープをレギュレーションで禁止してるレースってどれ?
ソース付きでたのむわ。
ソース付きでたのむわ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 210e-iaMq)
2018/04/01(日) 00:21:40.12ID:cONSNsfN0649名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9308-kde1)
2018/04/01(日) 02:51:18.19ID:XAoDpnqD0 こんなん使ってる?
https://i.imgur.com/p4i13nx.jpg
https://i.imgur.com/p4i13nx.jpg
650名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c9ea-DIJP)
2018/04/01(日) 07:16:15.46ID:EP5Q5f1j0 ソーラーカーに貼れば良い記録でそうだが
651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb3-sFu5)
2018/04/01(日) 07:46:48.80ID:HCV2WgUDM652名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa45-YFax)
2018/04/01(日) 08:05:14.01ID:H3kM7Dkha >>647
自分で探せやw
自分で探せやw
653名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c1c9-JGcq)
2018/04/01(日) 08:23:15.81ID:GFUhTF1Q0 いやいや結構重要な情報じゃない?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 196b-Gyh4)
2018/04/01(日) 08:47:06.38ID:xMa55Ifl0 ageながらおかしな発言を繰り返してるし
ただの釣りなんじゃない?
ただの釣りなんじゃない?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 81c8-lt23)
2018/04/01(日) 09:07:26.12ID:RWHzOTDo0 アース(地球)の地面に電気逃がしたら、その電気はどうなるの?調べると中和されるみたいな事書いてあるけど腑に落ちない。
地球自体が電気の集合体でその電気(磁気)を利用した延長線上にアルミテープチューンがある気がするんだが…
地球自体が電気の集合体でその電気(磁気)を利用した延長線上にアルミテープチューンがある気がするんだが…
656名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 212a-8I1X)
2018/04/01(日) 09:36:50.47ID:or2/ylTR0657名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db2a-0eg7)
2018/04/01(日) 10:49:07.17ID:SqsHMHrM0 車もまた電子とか原子核の集合体だからな
658名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp0d-+R02)
2018/04/01(日) 12:48:38.46ID:yJOSDJXtp ツルツルボディーに袋(静電気)を纏わりつかせたら抵抗になるでしょ?
特に放電しにくい金属以外の部分
その帯電をを大気放電させる為のアルミじゃ無いの?
ちなみにモーターは電気の集合体じゃないんです
特に放電しにくい金属以外の部分
その帯電をを大気放電させる為のアルミじゃ無いの?
ちなみにモーターは電気の集合体じゃないんです
659名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp0d-+R02)
2018/04/01(日) 13:14:14.82ID:yJOSDJXtp ちなみに中和てのは入力と出力が同じだから
660名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 81c8-lt23)
2018/04/01(日) 14:18:48.28ID:RWHzOTDo0 静電気を除去して本来のエアロダイナミクスが〜…って言うのが実は間違いで
アルミテープで集めた電気と地球との間になにか関係性があって、走りが軽くなる気がするんだが。
アルミテープに電気通すと浮き上がるよね?
電圧高ければより高く浮く。
バックトゥーザフューチャーの世界も、もうすぐそこまで来てるかもな
アルミテープで集めた電気と地球との間になにか関係性があって、走りが軽くなる気がするんだが。
アルミテープに電気通すと浮き上がるよね?
電圧高ければより高く浮く。
バックトゥーザフューチャーの世界も、もうすぐそこまで来てるかもな
661名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4bb9-mI3v)
2018/04/01(日) 19:18:52.88ID:BRRch7oN0 エアロスタビライジングフィン的に使えるものを探しているんだがガチャ玉なんてどうだろう?
100均で売ってるステンレスのをペイントマーカーで黒く塗れば錆びないだろうし
100均で売ってるステンレスのをペイントマーカーで黒く塗れば錆びないだろうし
662名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sadd-YFax)
2018/04/02(月) 12:24:08.49ID:5ae72osha >>661
ステンレスなら塗装しなくても錆びないんじゃね?www
ステンレスなら塗装しなくても錆びないんじゃね?www
663名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM25-1yg8)
2018/04/02(月) 13:14:49.18ID:0IJHUoYCM ステンレスも錆びる
664名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 51a9-eXbI)
2018/04/02(月) 19:09:11.78ID:XhDsV6Ar0 今更だけどアルミテープ貼ってみた
リアタイヤのストレーキ取り付け部に砂利がいつも溜まって
掃除が大変だったんだけど、ストレーキに貼ってみたら
溜まった砂利が吹き飛んでた。
走りの違いに関してはよく分からなかったが、何かしらの影響はあるんだろうな
リアタイヤのストレーキ取り付け部に砂利がいつも溜まって
掃除が大変だったんだけど、ストレーキに貼ってみたら
溜まった砂利が吹き飛んでた。
走りの違いに関してはよく分からなかったが、何かしらの影響はあるんだろうな
665名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c91f-JGcq)
2018/04/02(月) 23:41:51.34ID:YRzQliYU0 一度剥がして検証してくれ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2167-KWWa)
2018/04/02(月) 23:50:30.14ID:nUZ3U9gO0 社用車がプリウスにエコタイヤという最悪の組み合わせなので
走行抵抗が増えるというデチューン貼り場所が無いものだろうか
走行抵抗が増えるというデチューン貼り場所が無いものだろうか
667名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 196b-Gyh4)
2018/04/03(火) 07:06:42.39ID:oU4yk0/y0 ttps://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-26289033/26289033seika.pdf
抵抗悪化を引き起こす渦を特定して、その渦を狙い撃ちしてエアロやプラズマアクチュエータで制御しても
良くて数%の抵抗低減だそうだから
闇雲にテープを貼ってもそう簡単に抵抗をどうこうできるとは思えない
抵抗悪化を引き起こす渦を特定して、その渦を狙い撃ちしてエアロやプラズマアクチュエータで制御しても
良くて数%の抵抗低減だそうだから
闇雲にテープを貼ってもそう簡単に抵抗をどうこうできるとは思えない
668名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 196b-Gyh4)
2018/04/03(火) 07:21:23.38ID:oU4yk0/y0 でも後引き渦が左右非対称の時は高抵抗になるみたいだから
左右のどっちか片側だけに貼れば走行抵抗を増やせるかもね
抵抗以外の空力性能、安定性も悪化しそうだけど
左右のどっちか片側だけに貼れば走行抵抗を増やせるかもね
抵抗以外の空力性能、安定性も悪化しそうだけど
669名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdf3-0eg7)
2018/04/03(火) 07:58:06.09ID:rDndOLJ8d ボンネット開けて走ればいいんじゃない?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2152-+5GP)
2018/04/04(水) 21:56:34.59ID:ATGq/R9U0 >>660
人間の活動でできる静電気を大気に放電したって
地球と電離層で構成されるコンデンサからみたら
屁でもない。
ちなみにこのコンデンサは大気中のイオンが運ぶ電流で
どんどん放電していくが、そのぶん雷が充電している。
>アルミテープで集めた電気と地球との間になにか関係性があって
ないw
>あと、陽電子も関係している気がする。
これはギャグだよな? w
(日本の理科教育大丈夫なのか?)
人間の活動でできる静電気を大気に放電したって
地球と電離層で構成されるコンデンサからみたら
屁でもない。
ちなみにこのコンデンサは大気中のイオンが運ぶ電流で
どんどん放電していくが、そのぶん雷が充電している。
>アルミテープで集めた電気と地球との間になにか関係性があって
ないw
>あと、陽電子も関係している気がする。
これはギャグだよな? w
(日本の理科教育大丈夫なのか?)
671名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa45-YFax)
2018/04/04(水) 23:05:18.88ID:kTXIDWbKa >>655
地球の中身がどうなってるか解る?
コアは膨大な量の液体金属で
それが一定方向に回転してる
(時速は約1600キロ)
それで地磁気を生み出し太陽風から地球を守っている
南極とかで見られるオーロラは地磁気と太陽風が当たり起こる現象
つまり地球にも電気は溜まる
てか地球は電気を常に産み出している
地球の中身がどうなってるか解る?
コアは膨大な量の液体金属で
それが一定方向に回転してる
(時速は約1600キロ)
それで地磁気を生み出し太陽風から地球を守っている
南極とかで見られるオーロラは地磁気と太陽風が当たり起こる現象
つまり地球にも電気は溜まる
てか地球は電気を常に産み出している
672名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sadd-YFax)
2018/04/04(水) 23:12:47.61ID:YZehpdzda >>671
地球の地磁気をアルミテープ貼った車に
太陽風を空気に例えて考えれば?
何か見えてきそうだw
地磁気と太陽風
車と空気
両者を比べたらちょっと考えが飛躍しすぎかね?www
アルミテープが空気に与える影響も
地球の地磁気をアルミテープ貼った車に
太陽風を空気に例えて考えれば?
何か見えてきそうだw
地磁気と太陽風
車と空気
両者を比べたらちょっと考えが飛躍しすぎかね?www
アルミテープが空気に与える影響も
673名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sadd-YFax)
2018/04/04(水) 23:14:07.71ID:YZehpdzda 自分に安価つけちまったwww
674名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4dc8-hqB4)
2018/04/07(土) 07:11:34.18ID:0QhSV35t0 >>672
太陽風と地磁気
地球の大気(重力も)と静電気を常に発しながら走る車。
この比較かなり素晴らしいよ。
重力も入れたのはどうも電気と密接な関係があるみたいだからね
上からの(宇宙から)降り注ぐ超微粒子によって
我々は押さえ付けられてるんだけど、
その微粒子を電気や磁気によって軽く出来ると考えると、縦方向横方向の抵抗が少しでも軽くなって結果、アルミテープチューンの車のレスポンスが上がると考えるとつじつまが合う
太陽風と地磁気
地球の大気(重力も)と静電気を常に発しながら走る車。
この比較かなり素晴らしいよ。
重力も入れたのはどうも電気と密接な関係があるみたいだからね
上からの(宇宙から)降り注ぐ超微粒子によって
我々は押さえ付けられてるんだけど、
その微粒子を電気や磁気によって軽く出来ると考えると、縦方向横方向の抵抗が少しでも軽くなって結果、アルミテープチューンの車のレスポンスが上がると考えるとつじつまが合う
675名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d990-voJL)
2018/04/07(土) 11:56:26.89ID:fXWGN0850 さあ大変な展開になって参りました
676名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e2a-qPsF)
2018/04/07(土) 15:56:29.25ID:DZ/WNT5w0 アルミテープで空も飛べるはず
677名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3590-lCrb)
2018/04/07(土) 18:02:41.73ID:hhvoSROL0 アルミテープで発電も可能
678名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca6b-lfby)
2018/04/07(土) 18:33:59.35ID:/o/h7tQI0 そのうちスカラー波がどうのこうのとか言い出すんじゃないだろな
679名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c1ea-I7Wx)
2018/04/07(土) 19:43:53.42ID:YyVMZxCm0 新幹線に貼ってほしい
680名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 896b-9G2f)
2018/04/07(土) 23:40:31.34ID:jgSrezR70 さすがに鉄道車両は大地の電位でばっちりアースされてんだろw
681名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d24-8zvn)
2018/04/08(日) 02:45:52.67ID:QhjRKDR00 電車はアースしないとモーター動かないしな
682名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ac9-XQ80)
2018/04/08(日) 05:50:25.18ID:R25Y1/Os0 アースしてても静電気はなくならない
683名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6912-DLZL)
2018/04/08(日) 06:44:45.65ID:2MJJO5lm0 アースアースて見てたら
ノーマットしか思い浮かばんわ。
俺は金鳥派です。
ノーマットしか思い浮かばんわ。
俺は金鳥派です。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c1ea-I7Wx)
2018/04/08(日) 07:56:04.41ID:8UWgtSMg0 魔法騎士
685名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d6b-zB+D)
2018/04/08(日) 08:44:31.74ID:uB9xcw2U0 今北産業
やっとログ全部読み終わった
電車線の工事20年ほどしてるおっさんだが
レールと大地は同電位ではないよ
架線作業の時は変電所で停電して、現場で架線からレールにアース落として
作業するんだか、誘導か漏えいで架線に触るとしびれる事がよくある
そんな時はアース箇所で更に大地にアース落とすんですよ
レールは大地にべったりついているけど、中立のイメージかな
やっとログ全部読み終わった
電車線の工事20年ほどしてるおっさんだが
レールと大地は同電位ではないよ
架線作業の時は変電所で停電して、現場で架線からレールにアース落として
作業するんだか、誘導か漏えいで架線に触るとしびれる事がよくある
そんな時はアース箇所で更に大地にアース落とすんですよ
レールは大地にべったりついているけど、中立のイメージかな
686名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d62a-0Rwa)
2018/04/08(日) 08:59:55.11ID:C4evPrNh0 そりゃ最近PC枕木が主流だからな
687名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e2a-qPsF)
2018/04/08(日) 09:23:34.00ID:JJO0WqAW0 ぱ…PC枕木
688名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c1ea-I7Wx)
2018/04/08(日) 10:48:48.54ID:8UWgtSMg0 最近の枕木は賢いのか
689軽箱ターボ乗り (ガラプー KKce-w9ev)
2018/04/08(日) 15:15:42.44ID:e45sEQ5NK アルミテープチューンに対し最初はとても懐疑的なのはよくわかる、自分もそうだったから
だが、コラム下、フロントバンパー内部の左右角、タイヤハウス内、前後左右のショックアブソーバに施工(100均テープ)してビックリした
・ステアリングの切れ味が違う
・ブレーキポイントが早くなった(最初はホントに焦った)
・右折信号待ちで対抗車線や左を走り抜ける大型車の風の影響がほとんど感じられない
そしてアルミホイールのリム部に施工することでブレーキポイントが早まる点は改善された
もう一年近くなるが、効果は低下していない
原因として(車の素材としての)樹脂も金属も「全てが均一じゃない」からだと思う
アルミテープを貼る事で電位差を均したりその逆の状況も生まれてるんじゃないかなと考えてる
だが、コラム下、フロントバンパー内部の左右角、タイヤハウス内、前後左右のショックアブソーバに施工(100均テープ)してビックリした
・ステアリングの切れ味が違う
・ブレーキポイントが早くなった(最初はホントに焦った)
・右折信号待ちで対抗車線や左を走り抜ける大型車の風の影響がほとんど感じられない
そしてアルミホイールのリム部に施工することでブレーキポイントが早まる点は改善された
もう一年近くなるが、効果は低下していない
原因として(車の素材としての)樹脂も金属も「全てが均一じゃない」からだと思う
アルミテープを貼る事で電位差を均したりその逆の状況も生まれてるんじゃないかなと考えてる
690名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d6b9-LIHn)
2018/04/08(日) 20:10:42.26ID:pcII7pX10 下に潜るのめんどくさいので切り込みを入れたアルミ箔を100均の超強力マグネットで
ボルトの頭にくっつけてみた
フロア下ってコート剤塗ってあるから絶縁だろうし空気がきれいに流れれば空力的にも
効果あるかと
ボルトの頭にくっつけてみた
フロア下ってコート剤塗ってあるから絶縁だろうし空気がきれいに流れれば空力的にも
効果あるかと
691名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 896b-9G2f)
2018/04/08(日) 21:09:24.81ID:x4GQSTCY0692名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 896b-9G2f)
2018/04/08(日) 21:30:36.92ID:x4GQSTCY0 ダッシュパネルとフロアパネルの繋ぎ目っていうアッパーボディで言えばFガラスとルーフの継ぎ目に相当するようなポイントで
周囲よりも下へ突き出してる部分だし
床下空力的にもフロアトンネルの両脇って割と特等席っぽいから
我ながらいい場所見つけたと思うけどどうだろう
まあ床全体をアンダーパネルで覆ってるような高性能車にでも乗れば
もっと幸せになれるのかも知れんけどねw
周囲よりも下へ突き出してる部分だし
床下空力的にもフロアトンネルの両脇って割と特等席っぽいから
我ながらいい場所見つけたと思うけどどうだろう
まあ床全体をアンダーパネルで覆ってるような高性能車にでも乗れば
もっと幸せになれるのかも知れんけどねw
693名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3590-H+ht)
2018/04/08(日) 22:32:23.63ID:KbOi7XDs0 >>679
むしろ車体がアルミなんじゃないの
むしろ車体がアルミなんじゃないの
694名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d6b-KzXr)
2018/04/08(日) 23:04:25.90ID:uB9xcw2U0695名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b93f-3sH/)
2018/04/09(月) 05:38:18.17ID:J2VIbJfK0 こんなん真に受ける奴ウケるwって思ってたが、ガチで効果あった絶賛しながら貼りまくってるユーチューバーの動画見てたら怖くなってきたわ。
効果ありました体感できました!ってネタで言ってるんやんな・・・?
俺が思ってる以上に世の中アホが多いんか・・・?日本大丈夫か。
効果ありました体感できました!ってネタで言ってるんやんな・・・?
俺が思ってる以上に世の中アホが多いんか・・・?日本大丈夫か。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMea-h72M)
2018/04/09(月) 10:24:30.97ID:HKmIYIXLM 貼ってみて効果を感じるんだが、このスレ見ると途端に胡散臭く感じるのは何だろう
697名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa05-NAZe)
2018/04/09(月) 16:27:31.98ID:1QEXvqCca698名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c1ea-I7Wx)
2018/04/09(月) 18:42:17.30ID:2lVOfA/P0 ボディに貼るなら、最初からそうなっているように、キレイに貼るべきだ
YOUTUBEなんか、汚いのばかり
YOUTUBEなんか、汚いのばかり
699名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0a1c-KzXr)
2018/04/09(月) 19:12:34.41ID:UhOSJ2hd0 ・・・。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0a1c-KzXr)
2018/04/09(月) 19:12:51.08ID:UhOSJ2hd0 :::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
701名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4dc8-hqB4)
2018/04/09(月) 20:03:46.76ID:W15AWU7Y0702名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a9a-2EMk)
2018/04/09(月) 21:19:03.47ID:XsE3veUz0 見せてね
703名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c1ea-I7Wx)
2018/04/10(火) 18:34:16.87ID:nk8nVBHZ0704名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b93f-3sH/)
2018/04/11(水) 04:43:17.10ID:+7gSSwNX0 ほんまどうでもいいことに拘るよな、これやってるやつ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e2a-qPsF)
2018/04/11(水) 18:04:13.57ID:Y5cCZLiN0 やればやるほど効果があるような気になれるからな
706名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp07-EaDI)
2018/04/12(木) 01:09:58.53ID:f0Gu5VAkp 今日フロントガラスに貼っている奴を見た
なんかバカっぽかった
なんかバカっぽかった
707名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f36b-c3t8)
2018/04/12(木) 10:10:51.50ID:NkeoXlJN0 これが話題になりだした頃、
Fバンパーの左右に唐草文様みたいにカットしたアルミを貼ってる
黒のアルファードだかベルファイアだかを見かけた事があるな
見た目に凝ってあんま細かくカットしても、すぐに風圧で端から浮いてきそうなもんだけど・・・
Fバンパーの左右に唐草文様みたいにカットしたアルミを貼ってる
黒のアルファードだかベルファイアだかを見かけた事があるな
見た目に凝ってあんま細かくカットしても、すぐに風圧で端から浮いてきそうなもんだけど・・・
708名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f36b-c3t8)
2018/04/12(木) 10:14:51.80ID:NkeoXlJN0 改めて唐草ググったら風呂敷みたいな模様だけどこれじゃないわw
蔦模様?
蔦模様?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa47-ySkJ)
2018/04/12(木) 14:50:23.20ID:Oep9lbOoa アルミテープは1度貼ったらずっと貼りっぱなしはダメだぜ?
定期的に貼りかえを推奨する
車内のステアリングコラムなら問題ないけどさ車外に貼ってるアルミテープは劣化が早い
定期的に貼りかえを推奨する
車内のステアリングコラムなら問題ないけどさ車外に貼ってるアルミテープは劣化が早い
710名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa47-ySkJ)
2018/04/12(木) 14:52:48.86ID:Oep9lbOoa711名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sadf-ycE0)
2018/04/12(木) 18:15:42.27ID:khJqprpAa >>709
エッジが劣化すんと静電気ため込んで逆効果に
なんのかもね
しばらくたって剥がしたら逆に良くなったって人も多いw
∧∧ もれは全部剥がして
( =゚-゚) 効果あったとこだけ定期的に貼り直してる
.(∩∩)
エッジが劣化すんと静電気ため込んで逆効果に
なんのかもね
しばらくたって剥がしたら逆に良くなったって人も多いw
∧∧ もれは全部剥がして
( =゚-゚) 効果あったとこだけ定期的に貼り直してる
.(∩∩)
712名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sadf-ycE0)
2018/04/12(木) 18:24:29.90ID:khJqprpAa >>666
フロント中央下部に貼りまくれば
ダウンフォースは異常に増える
ただサイドに貼った時のようなスーッと動くような
感覚は消え 燃費は悪くなる
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
フロント中央下部に貼りまくれば
ダウンフォースは異常に増える
ただサイドに貼った時のようなスーッと動くような
感覚は消え 燃費は悪くなる
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
713名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23c8-EY9H)
2018/04/12(木) 20:24:01.72ID:qKZ5iPio0 確かに俺も他人がアルミテープ貼ってるの見たことないな。
俺の場合見えるところで言えば、ミラーにメッキラインのデザインみたいに堂々と貼ってるけど綺麗に貼ったから完全に溶け込んでるよ
フロントガラスに貼ったのは結構溶け込んでないw
まぁアルミテープ効果疑ってる人はほっときゃいんだよ
燃費やら色々損してるだけなんだから。
解ってる人だけ水面下で色々得して楽しんで先に進んで行けば良いだけだよ。
俺の場合見えるところで言えば、ミラーにメッキラインのデザインみたいに堂々と貼ってるけど綺麗に貼ったから完全に溶け込んでるよ
フロントガラスに貼ったのは結構溶け込んでないw
まぁアルミテープ効果疑ってる人はほっときゃいんだよ
燃費やら色々損してるだけなんだから。
解ってる人だけ水面下で色々得して楽しんで先に進んで行けば良いだけだよ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3c9-eOnd)
2018/04/12(木) 21:21:17.56ID:g4MZtrDl0 燃費どんくらい良くなったの?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-wnac)
2018/04/12(木) 21:33:54.82ID:TGmHOdcX0 燃費良くなるか?
風切り音低減は実感したし、それだけで充分だと思った。
元々空力を考慮してる趣味のハイパワー車だと何も感じなかった(わからなかった)けど、下駄用軽(ムーヴ)は風切り音低減だけわかったわ。
風切り音低減は実感したし、それだけで充分だと思った。
元々空力を考慮してる趣味のハイパワー車だと何も感じなかった(わからなかった)けど、下駄用軽(ムーヴ)は風切り音低減だけわかったわ。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23c8-EY9H)
2018/04/12(木) 22:50:36.50ID:qKZ5iPio0 輸入車で元々燃費悪くて首都圏街中通勤L6.3キロ位なんだけど
アルミテープチューン後L7.0キロ位になってる。
この時期はエアコン使ってないからどうかな。
ただ絶対貼った方がいいのは間違いないけど(導電性アルミテープ限定で保障する)
なるべく風の抵抗があるとこ貼った方が効果わかりやすいと思う。
アルミテープチューン後L7.0キロ位になってる。
この時期はエアコン使ってないからどうかな。
ただ絶対貼った方がいいのは間違いないけど(導電性アルミテープ限定で保障する)
なるべく風の抵抗があるとこ貼った方が効果わかりやすいと思う。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 333f-PiHs)
2018/04/12(木) 23:18:52.83ID:gk6AqBCj0 静電気放電?水かけとけよw脳みそお花畑だな。
>確かに俺も他人がアルミテープ貼ってるの見たことないな。
>俺の場合見えるところで言えば、ミラーにメッキラインのデザインみたいに堂々と貼ってるけど綺麗に貼ったから完全に溶け込んでるよ
ネットで効果あったって吠えるのは笑えるが現実でやってる奴いたら失笑ものだぞ。
溶け込んでねぇよwwwww何が綺麗に貼ったから完全に溶け込んでるだよ
>首都圏街中通勤L6.3キロ位なんだけど
>アルミテープチューン後L7.0キロ位になってる。
あのな。そういうのを誤差っていうの。はぁ・・・。
車体の半分だけ貼った車が手放しで曲がっていくなら認めたるわw
>確かに俺も他人がアルミテープ貼ってるの見たことないな。
>俺の場合見えるところで言えば、ミラーにメッキラインのデザインみたいに堂々と貼ってるけど綺麗に貼ったから完全に溶け込んでるよ
ネットで効果あったって吠えるのは笑えるが現実でやってる奴いたら失笑ものだぞ。
溶け込んでねぇよwwwww何が綺麗に貼ったから完全に溶け込んでるだよ
>首都圏街中通勤L6.3キロ位なんだけど
>アルミテープチューン後L7.0キロ位になってる。
あのな。そういうのを誤差っていうの。はぁ・・・。
車体の半分だけ貼った車が手放しで曲がっていくなら認めたるわw
718名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23c8-EY9H)
2018/04/12(木) 23:28:04.99ID:qKZ5iPio0 知らんがな。
ココ来なきゃいいじゃん(笑)
気になるのかな
ココ来なきゃいいじゃん(笑)
気になるのかな
719名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfcf-6koi)
2018/04/12(木) 23:32:51.31ID:KKqw4ihv0 >>717
お、試してみるんだね!
お、試してみるんだね!
720名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3ad-dgAa)
2018/04/13(金) 00:15:08.02ID:fqY2Q9L70 もともと誤差程度しか変わる訳ないじゃんw
性能上がるんじゃなくて抵抗がちょっと減るだけなんだから
燃費が2割も3割も変わったら逆に怪しいわ
異常にアルミテープ敵視するとかオカルトパーツ販売関係の人かね
性能上がるんじゃなくて抵抗がちょっと減るだけなんだから
燃費が2割も3割も変わったら逆に怪しいわ
異常にアルミテープ敵視するとかオカルトパーツ販売関係の人かね
721名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3c9-eOnd)
2018/04/13(金) 02:23:48.21ID:is9Z6Rfz0 誤差程度しか変わらんのか。
テープ貼ったから効果が出てなきゃいけない、と無意識にエコドライブしてるんだろう
テープ貼ったから効果が出てなきゃいけない、と無意識にエコドライブしてるんだろう
722軽箱ターボ乗り (ガラプー KKff-Jsis)
2018/04/13(金) 02:50:12.38ID:uiX88N+aK723名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23c8-EY9H)
2018/04/13(金) 04:49:45.97ID:1BvamP2T0 今夜は酔っぱらいがたくさん通ったっぽいな
724名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sadf-ycE0)
2018/04/13(金) 07:10:39.79ID:xwBaTiICa >>717
スプレータイプの静電気除去剤買って
服にかけると良い
ストレス減って体調も良くなる マジ
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
スプレータイプの静電気除去剤買って
服にかけると良い
ストレス減って体調も良くなる マジ
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
725名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sadf-ycE0)
2018/04/13(金) 07:13:24.16ID:xwBaTiICa スマホのタッチ画面の動きが良くなり
電子ライターの付きも良くなり
∧∧ 靴の履き心地も良くなって
( =゚-゚)
.(∩∩) 彼女も出来るよw
電子ライターの付きも良くなり
∧∧ 靴の履き心地も良くなって
( =゚-゚)
.(∩∩) 彼女も出来るよw
726名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp07-EaDI)
2018/04/13(金) 12:06:32.33ID:hODxVhqRp727名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa47-ySkJ)
2018/04/13(金) 17:10:55.70ID:C73Xm/48a728名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa47-ySkJ)
2018/04/13(金) 17:16:36.11ID:C73Xm/48a >>717
脳内お花畑はお前だよwww
静止してる物体なら
水をかけりゃ大体放電されて終わりだが
車は常に動いてるんだよ
車が動き続けてる限り静電気は生まれる
それを抑制したりコントロールするのが
アルミテープの根本的な考えだ
脳内お花畑はお前だよwww
静止してる物体なら
水をかけりゃ大体放電されて終わりだが
車は常に動いてるんだよ
車が動き続けてる限り静電気は生まれる
それを抑制したりコントロールするのが
アルミテープの根本的な考えだ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa47-ySkJ)
2018/04/13(金) 17:19:41.76ID:C73Xm/48a730名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93b3-0cVN)
2018/04/13(金) 17:43:56.82ID:+IfEE3wA0 バイクにはったらサスが固くなった。
何故?
何故?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfcf-6koi)
2018/04/13(金) 21:21:17.95ID:CUUTmrNY0 >>730
どこに貼ったのかわからんけど、ダウンフォースついてサスがプリロードかかってる状態になったとか
どこに貼ったのかわからんけど、ダウンフォースついてサスがプリロードかかってる状態になったとか
732名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7312-yra7)
2018/04/13(金) 22:14:12.71ID:N8xbqwEl0 フロントガラスだけは目立ち過ぎて手が出せない。
マジックで黒く塗ったり車内側に貼ったら効果無くなる?
マジックで黒く塗ったり車内側に貼ったら効果無くなる?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93b3-2u6q)
2018/04/13(金) 23:17:22.03ID:+IfEE3wA0 >>731
サスにはった
サスにはった
734名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93b3-2u6q)
2018/04/13(金) 23:18:20.21ID:+IfEE3wA0 つーわけで冗談抜きでなんらかの効果はあるんだな。びっくりした。
寺岡ってとこのテープだ
寺岡ってとこのテープだ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKff-Jsis)
2018/04/13(金) 23:48:30.56ID:uiX88N+aK736名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b390-ygXN)
2018/04/14(土) 00:17:29.88ID:StLOp8bU0 気のせい
737名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa47-6koi)
2018/04/14(土) 02:09:16.24ID:0K3iPjXVa >>734
タイヤが起こした乱流をアルミテープ貼った場所から排出してれば車体が沈むからいつもよりプリロード効いてる状態になってかたく感じるんだろうか
タイヤが起こした乱流をアルミテープ貼った場所から排出してれば車体が沈むからいつもよりプリロード効いてる状態になってかたく感じるんだろうか
738名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp07-eOnd)
2018/04/14(土) 02:13:29.62ID:1fBzOzclp それ、サーキットとかでの話だよね・・・
739名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffc9-6koi)
2018/04/14(土) 02:35:07.58ID:cYo6Q9Fz0 時速40キロ程度でも車体を浮き上がらせようとする力はかなりの物だよ
740名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 333f-PiHs)
2018/04/14(土) 05:04:20.63ID:Wgzg5+2F0 自転車の前カゴに貼ってみたんだが明らかに坂が楽になった。
気のせいかな?
心なしか体に受ける風が穏やかになって漕がなくても吸い込まれるようにのびる。
気のせいかな?
心なしか体に受ける風が穏やかになって漕がなくても吸い込まれるようにのびる。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf02-vMMk)
2018/04/14(土) 05:39:25.12ID:CAOQv8T10 時速30kmでのコーナリング中のロールが軽減した、すごい
742名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffc9-6koi)
2018/04/14(土) 06:01:30.47ID:cYo6Q9Fz0743名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f36b-c3t8)
2018/04/14(土) 08:01:52.72ID:dOn5lty70 ロール量が変わってるかはわからんけど
ハンドル操作とロールが立ち上がったり収まったりするタイミングは変わる事があるな
それこそ交差点を右左折するような低速でも
貼った箇所が変なバランスになってると、直線は良くてもカーブはギクシャクしてみたり
路面の凹凸を通過すると揺れが強調されて不快だったりする事もある
走行風の曲がり角になってる箇所だからといって、やたらと貼れば良い訳でもなさげ
ハンドル操作とロールが立ち上がったり収まったりするタイミングは変わる事があるな
それこそ交差点を右左折するような低速でも
貼った箇所が変なバランスになってると、直線は良くてもカーブはギクシャクしてみたり
路面の凹凸を通過すると揺れが強調されて不快だったりする事もある
走行風の曲がり角になってる箇所だからといって、やたらと貼れば良い訳でもなさげ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 333f-PiHs)
2018/04/14(土) 09:14:37.68ID:Wgzg5+2F0 自転車のフレームに貼ってるとわかるけど、野ざらしでも全然錆びなくなるね。
旧車乗りや融雪剤で錆るの困ってる人は試してみ。
旧車乗りや融雪剤で錆るの困ってる人は試してみ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 43c9-066O)
2018/04/14(土) 09:46:00.58ID:vSuPv11Z0 >>740
坂は気のせいだな
坂は気のせいだな
746名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa47-6koi)
2018/04/14(土) 12:55:52.55ID:PEyoLrDca >>743
タイヤハウスとか車体の下に入る空気の流入と排出でそんな感じになるっぽい、空気導入するように貼るとその傾向が強くなるから抜く方向で仕上げた方が良い感じになる
タイヤハウスとか車体の下に入る空気の流入と排出でそんな感じになるっぽい、空気導入するように貼るとその傾向が強くなるから抜く方向で仕上げた方が良い感じになる
747名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93ea-4Oun)
2018/04/14(土) 21:06:21.84ID:0opb3hJg0 今日、高速ではないが70キロ制限の道を走ってて、追い越し車線になった時後ろのボルボを先に行かせた
後ろを付いて行ったら普通に付いて行けた
NAの軽なのに、これもアルミテープのせいか?
後ろを付いて行ったら普通に付いて行けた
NAの軽なのに、これもアルミテープのせいか?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f2a-2u6q)
2018/04/14(土) 21:17:04.66ID:WAi/blKd0 NAの軽は70キロ出ないのか?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae7-ySkJ)
2018/04/14(土) 22:03:32.85ID:BNOCdCNZa750名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa47-ySkJ)
2018/04/14(土) 22:07:31.86ID:SkFndxbsa やっぱりアルミテープは己の体感が全てだな
仮に色々と教えて貰ったとしても
果たして俺の車でも良い結果になるのか?
と言えばそうとも限らないしw
仮に色々と教えて貰ったとしても
果たして俺の車でも良い結果になるのか?
と言えばそうとも限らないしw
751名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa47-ySkJ)
2018/04/14(土) 22:08:50.95ID:SkFndxbsa752名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 333f-PiHs)
2018/04/15(日) 03:53:06.42ID:im3sJ3ju0 エアコン弱かったのにアルミテープ貼ってから普通にきくようになったわ。
ガス入れる前にやって見る価値あるね。
ガス入れる前にやって見る価値あるね。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sadf-ycE0)
2018/04/15(日) 04:16:43.95ID:NVBmA4ima 傘開いてそれを前に倒して自転車漕ぐのは大変
車は大気の分厚い層を押し分けながら前に進んでる
車が前に進めば後ろに空間が出来で
そこに空気が流れ込み渦を巻く
これが車体を後ろに引っ張るように働く
なるべく空気が車体に沿うように流れて
後ろまでいけばその抵抗は減る
静電気はこれを邪魔する
元々それを考慮したスポーツカーや
エコカーがそれほどかわらないのは
そのせい
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
車は大気の分厚い層を押し分けながら前に進んでる
車が前に進めば後ろに空間が出来で
そこに空気が流れ込み渦を巻く
これが車体を後ろに引っ張るように働く
なるべく空気が車体に沿うように流れて
後ろまでいけばその抵抗は減る
静電気はこれを邪魔する
元々それを考慮したスポーツカーや
エコカーがそれほどかわらないのは
そのせい
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
754名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sadf-ycE0)
2018/04/15(日) 04:21:23.92ID:NVBmA4ima 最近のクルマに流行りの
ボルテックスジェネレーターやシャークフィンも
狙いは同じ
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
ボルテックスジェネレーターやシャークフィンも
狙いは同じ
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
755名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sadf-ycE0)
2018/04/15(日) 04:23:46.98ID:NVBmA4ima ボルテックスジェネレーターもいっぱいつければ
効果は絶大だが 抵抗が増え燃費が悪くなる
∧∧ その点アルミテープは優秀
( =゚-゚)
.(∩∩)
効果は絶大だが 抵抗が増え燃費が悪くなる
∧∧ その点アルミテープは優秀
( =゚-゚)
.(∩∩)
756名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93ea-4Oun)
2018/04/15(日) 08:56:31.97ID:/Ls7xVyM0 >>752
どこに貼ったんだ?
どこに貼ったんだ?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23c8-EY9H)
2018/04/15(日) 09:15:58.25ID:wag5rbg00 今日雨の中走ってる時思ったけど、
他車のタイヤハウス見てると大雨のしぶきが
乱流というか風の流れが物凄いのが目で見えて解りやすい。
40キロ程でも結構凄くて、
こりゃアルミテープ貼った方が良いなと思った
自分のタイヤハウスの動画スマホで撮るかな(笑)
他車のタイヤハウス見てると大雨のしぶきが
乱流というか風の流れが物凄いのが目で見えて解りやすい。
40キロ程でも結構凄くて、
こりゃアルミテープ貼った方が良いなと思った
自分のタイヤハウスの動画スマホで撮るかな(笑)
758名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sadf-ycE0)
2018/04/15(日) 09:52:28.67ID:NVBmA4ima >>756
コンプレッサーかホースじゃん?
冷媒の帯電無くなって流れが良くなれば より冷える
エアコンはどれだけ冷媒循環できるかが性能だからね
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
コンプレッサーかホースじゃん?
冷媒の帯電無くなって流れが良くなれば より冷える
エアコンはどれだけ冷媒循環できるかが性能だからね
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
759名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sadf-ycE0)
2018/04/15(日) 09:58:33.99ID:NVBmA4ima >>757
タイヤハウスに貼るのは難しい
もれも最初の頃色々貼ってみたけど
どこ貼っても逆に空気が入り込んで車体が浮くw
ストレーキやホイールに貼って
入るのを阻止する 外に排出する方向のが上手くいくかも
レーシングカーみたいにカナードで強烈な乱流起こして
強制的に吸いだす方法もあるw
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
タイヤハウスに貼るのは難しい
もれも最初の頃色々貼ってみたけど
どこ貼っても逆に空気が入り込んで車体が浮くw
ストレーキやホイールに貼って
入るのを阻止する 外に排出する方向のが上手くいくかも
レーシングカーみたいにカナードで強烈な乱流起こして
強制的に吸いだす方法もあるw
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
760名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffc9-6koi)
2018/04/15(日) 14:01:19.36ID:LTxTN9Ei0 >>749
タイヤハウスの後ろ側でタイヤのてっぺんの高さの場所の端に貼るのが気に入ってる、ダクト付きフェンダーとかもその場所から空気抜くように出来てるしね。あとはリアバンパーの下側の真ん中かな
タイヤハウスの後ろ側でタイヤのてっぺんの高さの場所の端に貼るのが気に入ってる、ダクト付きフェンダーとかもその場所から空気抜くように出来てるしね。あとはリアバンパーの下側の真ん中かな
761名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff02-BDen)
2018/04/15(日) 17:56:50.44ID:XuFzRXtX0 レーシングカーとか航空機メーカーが採用しないのはなぜ?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8fb9-7IXH)
2018/04/15(日) 18:05:29.50ID:pSkkfM4E0 最近『プリウス 空力』で検索してヒットしたのを読み漁っているんだけど
トムスの人がタイヤに風を当てないことと車体下面中央に速い空気の流れを作るのが
ポイントって言ってた
トムスの人がタイヤに風を当てないことと車体下面中央に速い空気の流れを作るのが
ポイントって言ってた
763名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sadf-ycE0)
2018/04/15(日) 18:09:39.62ID:m2+6nIG9a >>761
航空機はもっと強力な放電装置つけてる 放電索
機能的にはアルミテープと同じ
無いと無線が使えなくなる
ボルテックスジェネレーターもみもともと航空機の技術
空気を強制的に翼に張り付けて失速して揚力を失うのを
防いでる
レーシングカーはウイングやカナード大量に付けられる
から 必要性は薄い
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
航空機はもっと強力な放電装置つけてる 放電索
機能的にはアルミテープと同じ
無いと無線が使えなくなる
ボルテックスジェネレーターもみもともと航空機の技術
空気を強制的に翼に張り付けて失速して揚力を失うのを
防いでる
レーシングカーはウイングやカナード大量に付けられる
から 必要性は薄い
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
764名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f2a-2u6q)
2018/04/15(日) 19:05:48.25ID:ut0t6Qqo0 ウイング付けなきゃ開発費抑えたり軽量化できるじゃない?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8fb9-7IXH)
2018/04/15(日) 20:12:40.50ID:pSkkfM4E0 脱線するけどホイールハウス内って案外凸凹してるのな
アルミテープで静電気を散らすより窪みをスポンジとかで埋めた方がいいと思うんだが…
ロードノイズも吸収できるだろうし
アルミテープで静電気を散らすより窪みをスポンジとかで埋めた方がいいと思うんだが…
ロードノイズも吸収できるだろうし
766名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa47-ySkJ)
2018/04/15(日) 20:41:56.16ID:ys9Hf5iBa >>765
1回アンダーコート剥がして自分で塗り直せば?
1回アンダーコート剥がして自分で塗り直せば?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23c8-EY9H)
2018/04/15(日) 21:04:49.72ID:wag5rbg00 なんか違う…
ホイールハウスを清流するっていうより、
その空気の乱流をアルミテープで利用して
電気を貯めて走りに利用するってのが本当なんだけど。
ホイールハウスを清流するっていうより、
その空気の乱流をアルミテープで利用して
電気を貯めて走りに利用するってのが本当なんだけど。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 333f-PiHs)
2018/04/15(日) 21:50:43.11ID:im3sJ3ju0 アルミテープをへたったバッテリーに貼ったら明らかにエンジンのかかりがよくなったな。
新品に交換かなって思ってたけどしばらく凌げそうだわ。
新品に交換かなって思ってたけどしばらく凌げそうだわ。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3c9-eOnd)
2018/04/15(日) 22:41:22.44ID:EmKk7zQ20 本気で言ってんのか
770名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa47-GaVC)
2018/04/15(日) 22:41:36.85ID:hVcOaT6ya コラムに貼ったけど無駄にアシストしまくるふわふわの電動パワステが多少重くなったくらい
ヒューズボックスとか貼ってるのいるけど意味ねーだろあれ
ヒューズボックスとか貼ってるのいるけど意味ねーだろあれ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 136b-c3t8)
2018/04/15(日) 23:06:27.74ID:8YCR6Nuv0 ヒューズボックスに貼っても電気的な何かは全く期待できないと思うけど
エンジンルーム内の通気の悪化は抑えられるんでないかと
うちの車はヒューズボックスも傾斜が付いてたりしてそれなりに空気の流れを考慮してるっぽい形状してるから
一応箱の角というか辺の部分に貼ってはいる
でもさすがにここに貼った前後で変化は無いなw
エンジンルーム内の通気の悪化は抑えられるんでないかと
うちの車はヒューズボックスも傾斜が付いてたりしてそれなりに空気の流れを考慮してるっぽい形状してるから
一応箱の角というか辺の部分に貼ってはいる
でもさすがにここに貼った前後で変化は無いなw
772名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-5Vj6)
2018/04/15(日) 23:24:14.21ID:UIWXo4qGa もうバンパーも何もかも樹脂でなくてアルミにした方が早いだろ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23c8-EY9H)
2018/04/16(月) 02:55:05.23ID:NxeirRza0 スマホに貼ってみた
全く変わらん
全く変わらん
774名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83a9-q2lW)
2018/04/16(月) 08:40:03.15ID:8ZcO2w/V0 掃除機に貼ってみた
使った後は静電気で本体が埃まみれになる
取り敢えず様子見
それはさておき、バッテリーやヒューズボックスは効果あるの?
ラジオ等の音が良くなるとか聞くが、全く効果が分からん
使った後は静電気で本体が埃まみれになる
取り敢えず様子見
それはさておき、バッテリーやヒューズボックスは効果あるの?
ラジオ等の音が良くなるとか聞くが、全く効果が分からん
775名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp07-C98h)
2018/04/16(月) 11:28:58.76ID:qhz91T/Zp トヨタみたいに科学的に検証して特許を取得していないがレースカーに貼ってあるスポンサーのロゴで、
アルミ素材のステッカーを貼ってある時に何と無く走りが良かった。と言う意見が多く、それを踏まえて
メルセデスベンツのドアミラーの内部にはアルミが貼ってある。
アルミ素材のステッカーを貼ってある時に何と無く走りが良かった。と言う意見が多く、それを踏まえて
メルセデスベンツのドアミラーの内部にはアルミが貼ってある。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-5Vj6)
2018/04/16(月) 11:33:38.33ID:RWMpxhvza777名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa47-FKp8)
2018/04/16(月) 11:37:40.28ID:URuytEMja これさ、空力や走りの変化に関しては正直半信半疑なんだけどインパネが静電気のせいで拭いても拭いてもホコリまみれになるのは改善出来る?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa47-FKp8)
2018/04/16(月) 11:47:31.31ID:URuytEMja 間違った
インパネではなくセンターコンソールのあたり
インパネではなくセンターコンソールのあたり
779名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 333f-PiHs)
2018/04/16(月) 11:52:59.21ID:+Ucm4uPr0 オイルフィルターに貼ったら鉄粉の吸収力が明らかにあがった。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a337-lf7o)
2018/04/16(月) 12:20:24.74ID:cUvFKSpC0 いい加減にしろ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-EY9H)
2018/04/16(月) 12:51:09.91ID:He3Nvn/Ud 洗濯機に貼ってみた
違いはよくわからん
違いはよくわからん
782名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff08-ipVI)
2018/04/16(月) 15:48:19.69ID:0uE+eyJp0 極細のアルミテープをストライプっぽく貼るのはアリ?
元々バンパーの内側に貼ってたんじゃなかった?
内側じゃ効果薄い?
元々バンパーの内側に貼ってたんじゃなかった?
内側じゃ効果薄い?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83a9-q2lW)
2018/04/16(月) 16:39:39.22ID:8ZcO2w/V0 >>776
今度の休みに試してみるよ
今度の休みに試してみるよ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e367-dgAa)
2018/04/16(月) 18:33:47.23ID:VQFVZFEr0 >>782
もともとトヨタ純正は櫛形のアルミテープをバンパー裏だからそれが正統でしょ
表の方が貼りやすいしホームセンターのアルミテープなら
価格が安いからみんなそうしてるだけで
表か裏かでの効果差についてトヨタは明確に発表してない
もともとトヨタ純正は櫛形のアルミテープをバンパー裏だからそれが正統でしょ
表の方が貼りやすいしホームセンターのアルミテープなら
価格が安いからみんなそうしてるだけで
表か裏かでの効果差についてトヨタは明確に発表してない
785名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae7-ySkJ)
2018/04/16(月) 19:44:12.38ID:i2Xv83bna >>784
空気の流れがあった方が放電効果が上がるってのは雑誌で見た事あるけどね
帯電した物体に貼って放電させるってのが目的だから裏でも表でも問題ないのは確かだけど
なるべくテープ貼るなら動いてる空気側の方が良い
要は放電効率が変わるだけ
もっと言えば人間の体感度が変わってくる
空気の流れがあった方が放電効果が上がるってのは雑誌で見た事あるけどね
帯電した物体に貼って放電させるってのが目的だから裏でも表でも問題ないのは確かだけど
なるべくテープ貼るなら動いてる空気側の方が良い
要は放電効率が変わるだけ
もっと言えば人間の体感度が変わってくる
786名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e399-BDen)
2018/04/16(月) 19:54:51.06ID:mDJTI4GL0 エアコンの吹き出し口に貼ったら冷房がハンパなく効くようになった
787名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b390-ygXN)
2018/04/16(月) 20:17:29.73ID:4ms3VWrL0 さあまた大変な体験談が出てまいりました
788名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0390-f2zA)
2018/04/16(月) 20:18:50.97ID:jLUKCOur0 嫁に貼ったら締りが良くなりました
789名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f2a-w1TU)
2018/04/16(月) 20:30:56.43ID:xOZkpiCx0 タイヤのトレッドに貼ったら簡単にドリフト出来るようになった
790名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23c8-EY9H)
2018/04/16(月) 20:44:32.28ID:NxeirRza0 ナンバープレートの枠をアルミ製にしたら良いかなと思ってんだけど、(かなりの風が当たる)
よく考えたらナンバープレート自体がアルミ製なんだよな。
意味ないかかな?
よく考えたらナンバープレート自体がアルミ製なんだよな。
意味ないかかな?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0390-J72k)
2018/04/16(月) 20:57:58.82ID:9w5Pva++0 >>777
クレポリメイトやアーマオールでも塗ってみたら
クレポリメイトやアーマオールでも塗ってみたら
792名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa47-ySkJ)
2018/04/16(月) 21:21:44.65ID:Im4Zs9t6a >>790
ナンバープレートはスチールじゃないの?
ナンバープレートはスチールじゃないの?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 136b-c3t8)
2018/04/16(月) 21:48:55.76ID:TxYXLCQp0 >>790
フロントのナンバー周辺は風は一番良く当たるけど
そもそも正面から空気が押し付けられてる場所だから
帯電してようとしてなかろうと流れは変わらん気がする
静電気が空力の邪魔をするとされるのは、そういう正面から空気を受ける場所じゃなくて
空気の流れから逸れて行くようにカーブしてる場所だから
本来は逸れるような面でも流れがひん曲がってくっ付いていくけど
静電気でボディと空気が反発してると、そこで曲がらずにまっつぐ行ってしまうのが問題な訳で
フロントのナンバー周辺は風は一番良く当たるけど
そもそも正面から空気が押し付けられてる場所だから
帯電してようとしてなかろうと流れは変わらん気がする
静電気が空力の邪魔をするとされるのは、そういう正面から空気を受ける場所じゃなくて
空気の流れから逸れて行くようにカーブしてる場所だから
本来は逸れるような面でも流れがひん曲がってくっ付いていくけど
静電気でボディと空気が反発してると、そこで曲がらずにまっつぐ行ってしまうのが問題な訳で
794名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff02-BDen)
2018/04/16(月) 21:57:33.22ID:RP6WVDWx0 偏差値50の高校生のバカ息子のおでこに貼ったら東大に合格したでござるよ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfcf-6koi)
2018/04/16(月) 22:06:02.67ID:87ZhLVvR0 >>790
意味ないよね
意味ないよね
796名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f2a-cREd)
2018/04/16(月) 22:20:17.67ID:zMHcZ5rF0 もっと検証して未来を切り拓きたまえ!
797名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0390-8rLk)
2018/04/16(月) 22:34:43.78ID:z2YtO8L10 全身ぐるぐる巻きにすればMITも夢じゃないな
798名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sadf-ycE0)
2018/04/16(月) 22:43:29.45ID:LUChc9P1a >>797
∧∧ 健康法でアルミホイル撒いてる人はいる
( =゚-゚)
.(∩∩)
∧∧ 健康法でアルミホイル撒いてる人はいる
( =゚-゚)
.(∩∩)
799名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 333f-PiHs)
2018/04/17(火) 03:42:12.97ID:h3UFD7Lo0 ナンバーにアルミテープ貼れば効果あるよ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd87-cREd)
2018/04/17(火) 05:13:13.24ID:bckGI6hpd お巡りさんに捕まるんだよな
801名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa47-FKp8)
2018/04/17(火) 10:26:03.52ID:tu3Q7j32a802名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 333f-PiHs)
2018/04/18(水) 01:37:57.60ID:Ax1I+SGf0 ウォッシャーの飛びがいまいち悪かったけど、アルミテープ貼ったら明らかに水の出が良くなったよ。
流動性がよくなってるみたい。
流動性がよくなってるみたい。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 931f-eOnd)
2018/04/18(水) 01:53:38.07ID:skd6vIMN0 俺はクラクションに貼ったら音がでかくなったわ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f2a-w1TU)
2018/04/18(水) 01:56:36.53ID:2GlujBG/0 次の人どうぞ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa47-ySkJ)
2018/04/18(水) 02:33:09.43ID:hEDO32Zya >>802
何処に貼ったの?
何処に貼ったの?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa47-ySkJ)
2018/04/18(水) 02:39:05.58ID:hEDO32Zya つ〜かあちこちにアルミテープ貼るのは良い事なんだけどさ
走りの方向性と少しズレてきてないか?w
一度整理して原点に戻ろうwww
アルミテープの原理は
走行中の車体各部に溜まった静電気を除去し
走行安定性や走りの質を高める物である
もしかして走りに関してのアルミテープは
みんなネタ切れなのかね?www
走りの方向性と少しズレてきてないか?w
一度整理して原点に戻ろうwww
アルミテープの原理は
走行中の車体各部に溜まった静電気を除去し
走行安定性や走りの質を高める物である
もしかして走りに関してのアルミテープは
みんなネタ切れなのかね?www
807名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8389-cREd)
2018/04/18(水) 07:14:10.98ID:Du9ilzRt0808名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 333f-PiHs)
2018/04/18(水) 07:24:10.94ID:Ax1I+SGf0 いつもカラスの糞攻撃うけるんだけどボディにアルミテープ貼ってから明らかに糞落とされなくなったよ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 136b-c3t8)
2018/04/18(水) 08:17:23.38ID:rP/hjzpc0 >>806
トヨタが除電の効果として特許を取ってるのは、気流の剥離抑制と
油脂の粘度上昇の抑制、ゴムの硬化の抑制だから
それらとかけ離れた書き込みをしてる人は、よっぽどのチャレンジャーか
悪意を持ってわざと駄レスしてるかのどっちかなんじゃないかね
トヨタが除電の効果として特許を取ってるのは、気流の剥離抑制と
油脂の粘度上昇の抑制、ゴムの硬化の抑制だから
それらとかけ離れた書き込みをしてる人は、よっぽどのチャレンジャーか
悪意を持ってわざと駄レスしてるかのどっちかなんじゃないかね
810名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf66-ycE0)
2018/04/18(水) 09:47:50.97ID:r0wjmlUY0 うちの嫁、運転がうまいわけではないけど、昔から車好きで
タイヤの空気圧が低かったり、オイル交換すると気づく
内緒で、ハンドルコラムの裏側の見えないところに貼って2か月
まったく気づく様子なかった。効いてないのかねと思って
こないだの日曜日に掃除ついでに内緒ではがしたら、
「なんかハンドル軽くてふわふわするようになった、タイヤの空気入れすぎじゃない?」
って言われた
事情を説明して、今度は俺が使ってる方の車に内緒で貼ったりはがしたり
してみてくれって頼んだ
タイヤの空気圧が低かったり、オイル交換すると気づく
内緒で、ハンドルコラムの裏側の見えないところに貼って2か月
まったく気づく様子なかった。効いてないのかねと思って
こないだの日曜日に掃除ついでに内緒ではがしたら、
「なんかハンドル軽くてふわふわするようになった、タイヤの空気入れすぎじゃない?」
って言われた
事情を説明して、今度は俺が使ってる方の車に内緒で貼ったりはがしたり
してみてくれって頼んだ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-cREd)
2018/04/18(水) 11:51:05.45ID:jClvb7DMd 内緒が好きなんだな
812名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-EY9H)
2018/04/18(水) 12:37:51.49ID:RdQ09zNPd >>808
そいやうちも駐車場でいつも同じ場所に糞されるんだけど貼ってから糞落とされてないな
そいやうちも駐車場でいつも同じ場所に糞されるんだけど貼ってから糞落とされてないな
813名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfdd-QFUx)
2018/04/18(水) 15:27:45.23ID:wly4zN2l0 貼ったままにしてると貼ってたことさえ忘れてる。
洗車した時にミラーの下側で見つけて懐かしさを感じた。
洗車した時にミラーの下側で見つけて懐かしさを感じた。
814宇野壽倫「ブサメンキモメン色川っ!! テメエぶち殺すっ!!」 (ワッチョイ ffc9-vYu6)
2018/04/18(水) 19:15:04.17ID:fMSvIKCi0 清水(葛飾区青戸6)の告発
■ 地下鉄サリン事件
オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
サリンは天皇権力から与えられた。
正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
天皇公安警察と創価学会である。
天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224
■ 地下鉄サリン事件
オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
サリンは天皇権力から与えられた。
正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
天皇公安警察と創価学会である。
天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224
815名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-NIKC)
2018/04/18(水) 21:52:29.21ID:MVjfyMGod >>71
夏の恋は
夏の恋は
816名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 333f-PiHs)
2018/04/18(水) 23:08:36.83ID:Ax1I+SGf0 フロントガラス上部にアルミテープ貼ったらETCのゲート開かなくて後続車に追突されかけた。
これに懲りずに色んな場所に貼って効果を試そうと思う。
これに懲りずに色んな場所に貼って効果を試そうと思う。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff6b-LJHW)
2018/04/18(水) 23:38:39.67ID:UBQC7se80 >>816
オービスにも有効かもな
オービスにも有効かもな
818名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cfdd-QFUx)
2018/04/18(水) 23:43:04.97ID:wly4zN2l0 オービスの電波は反射させたらダメだろ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83c8-6vsG)
2018/04/19(木) 20:41:56.68ID:lFmp1ol30 導電性アルミテープ追加で買った
非導電性は結構余ってるけど、どうせなら効率良く貼りたいしな。
扇風機とかエアコンとかにも張ってみるつもり
非導電性は結構余ってるけど、どうせなら効率良く貼りたいしな。
扇風機とかエアコンとかにも張ってみるつもり
820名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b352-LFVr)
2018/04/20(金) 00:05:56.34ID:oQN+R87F0 だから粘着剤の導電性は関係ないって
821名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b36d-VH02)
2018/04/20(金) 00:40:34.23ID:4r5dcRtm0822名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 473f-9+Za)
2018/04/20(金) 03:18:45.50ID:hy53YfTZ0 ETC本体とアンテナに貼ったらゲートの開くスピードが明らかに良くなったよ。
高速よく乗る人は貼ってみて欲しい。
高速よく乗る人は貼ってみて欲しい。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e2a-S9Qq)
2018/04/20(金) 03:21:42.12ID:Qhf3cD/u0 >>822
もっと貼ったら高速料金無料になるよ
もっと貼ったら高速料金無料になるよ
824名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4eb3-qkIc)
2018/04/20(金) 07:42:31.92ID:LZ/dk46I0 >>823
なにそれ、ステルス迷彩的な!?
なにそれ、ステルス迷彩的な!?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa43-xBcN)
2018/04/20(金) 08:24:27.99ID:rRSlsApga >>822
ETCアンテナの室内側に貼ったら電波の反射は良くなるだろうね〜
ETCアンテナの室内側に貼ったら電波の反射は良くなるだろうね〜
826名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff6b-zkc/)
2018/04/20(金) 09:07:28.41ID:stRugGDi0827名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-LAQY)
2018/04/20(金) 14:26:09.13ID:S66f3qjoa >>826
何もしなくてもタイヤには導電性はある
昔のタイヤは白かった
なぜタイヤが黒くなったのか?
それは耐久性と導電性を向上させる為だ
カーボンブラックは導電性がかなり高い
タイヤだけではアースしきれない静電気を
空中に逃がしタイヤアースをサポートする
それがアルミテープな訳ですよ
何もしなくてもタイヤには導電性はある
昔のタイヤは白かった
なぜタイヤが黒くなったのか?
それは耐久性と導電性を向上させる為だ
カーボンブラックは導電性がかなり高い
タイヤだけではアースしきれない静電気を
空中に逃がしタイヤアースをサポートする
それがアルミテープな訳ですよ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa52-QjU0)
2018/04/20(金) 14:45:25.62ID:Z7y2g8lba アーシングってオカルトじゃなかったんだね
829名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fea-B8Oq)
2018/04/20(金) 17:59:00.50ID:24h9sLI90 ねずみ取りに効果あるのだろうか?
いや、絶対に無いw
いや、絶対に無いw
830名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-6vsG)
2018/04/20(金) 18:29:40.46ID:Lsi6ha0gd831名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa43-LAQY)
2018/04/20(金) 20:44:31.36ID:fymVnzlZa >>830
詳しい量はわからんw
だけどタイヤに導電性があるのは間違いない
配合されてるカーボンブラックが導電性ありの物質だからね
金属に比べれば流れる量は少ないかもだけど
最終的に地面に触れるタイヤでアースしてるのは間違いないハズ
詳しい量はわからんw
だけどタイヤに導電性があるのは間違いない
配合されてるカーボンブラックが導電性ありの物質だからね
金属に比べれば流れる量は少ないかもだけど
最終的に地面に触れるタイヤでアースしてるのは間違いないハズ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdba-36Q9)
2018/04/20(金) 20:45:17.21ID:Dpg+Hvstd >>828
オカルトならメーカーがわざわざコストかけて装着しないよ
オカルトならメーカーがわざわざコストかけて装着しないよ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 762a-jBqj)
2018/04/20(金) 22:09:04.92ID:o3gCa1JW0 ラジオではるさんが言ってたな
834名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8324-Nlus)
2018/04/20(金) 23:40:59.09ID:wJ0vcugv0 残念ながら、走行中に発生する静電気>タイヤから大地への放電 なんだよな。
しかも、これは金属ボディ全体の話。
樹脂パーツやボディアースから電気的に離れてる部位には関係ない。
そういう場所でアルミテープが効くんだよ。
ただし、街乗りレベルだと風切り音位しか変化がわからないのが普通ですわ。
極端な事を言ってるやつはネタかタダの荒らしだから。
ま、やってみたら分かるよ。
しかも、これは金属ボディ全体の話。
樹脂パーツやボディアースから電気的に離れてる部位には関係ない。
そういう場所でアルミテープが効くんだよ。
ただし、街乗りレベルだと風切り音位しか変化がわからないのが普通ですわ。
極端な事を言ってるやつはネタかタダの荒らしだから。
ま、やってみたら分かるよ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a3d-SdSM)
2018/04/21(土) 04:38:57.72ID:znNzc6N10 ハゲ頭にアルミテープ貼ったら髪が生えてきた。禿げてる人は御試しあれ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 473f-9+Za)
2018/04/21(土) 04:50:52.88ID:8i7bLam50 スズキのアルトの足回りに貼りまくってるが外車並の乗り味になった。
昔、ベンツ乗ってた友達乗せた時ほぼ変わらないとまで言わせたよ。
昔、ベンツ乗ってた友達乗せた時ほぼ変わらないとまで言わせたよ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 762a-jBqj)
2018/04/21(土) 08:16:42.74ID:lrSKGTmM0 ここまで言われるとメーカーの開発者があわれだな
838名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff6b-zkc/)
2018/04/21(土) 08:27:01.69ID:Tkjq9GgU0 >>834
> ただし、街乗りレベルだと風切り音位しか変化がわからないのが普通ですわ。
> 極端な事を言ってるやつはネタかタダの荒らしだから。
それもまた極端な言い方だと思うけど
貼る場所にもよるだろうけど、街乗りの速度域でも十分変化は感じられるだろ
良し悪しはともかく変化を実感するならフロントのアンダーカバーとかオヌヌメ
> ただし、街乗りレベルだと風切り音位しか変化がわからないのが普通ですわ。
> 極端な事を言ってるやつはネタかタダの荒らしだから。
それもまた極端な言い方だと思うけど
貼る場所にもよるだろうけど、街乗りの速度域でも十分変化は感じられるだろ
良し悪しはともかく変化を実感するならフロントのアンダーカバーとかオヌヌメ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa43-LAQY)
2018/04/21(土) 09:43:09.16ID:8mmAjl9Sa >>838
アンダーフロア系は車種によって効果が変わる
ある車はフロントがフワフワ浮く感覚になったり
ある車はフロントが沈みこむような感覚になったり
当たりハズレがデカイ部分だから
良くも悪くも体感しやすい部分だとは思うわ
アンダーフロア系は車種によって効果が変わる
ある車はフロントがフワフワ浮く感覚になったり
ある車はフロントが沈みこむような感覚になったり
当たりハズレがデカイ部分だから
良くも悪くも体感しやすい部分だとは思うわ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0edd-0snq)
2018/04/21(土) 11:36:58.91ID:QrCW1gFM0 >>825
反射させてるのではなく通信してるのだが。
反射させてるのではなく通信してるのだが。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp3b-m5QP)
2018/04/21(土) 13:33:57.01ID:FqRmXQxAp842名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa43-LAQY)
2018/04/21(土) 19:09:36.46ID:wBSm8F87a マジな話しアルミテープ貼る前と貼った後の
流速の違いを見てみたいわ
帯電してる箇所と帯電が少ない部分の比較も
視覚でちゃんと見てみたい
トヨタが推奨してるアルミテープ貼る部分は
あくまでもシュミレーションと言うか推測だからね
効果はあるがそれを視覚でハッキリできないから未だにオカルト扱いされるんだよ
もっとも視覚で帯電状況を確認できる装置が
完成したらそれこそ特許モノだけどなw
流速の違いを見てみたいわ
帯電してる箇所と帯電が少ない部分の比較も
視覚でちゃんと見てみたい
トヨタが推奨してるアルミテープ貼る部分は
あくまでもシュミレーションと言うか推測だからね
効果はあるがそれを視覚でハッキリできないから未だにオカルト扱いされるんだよ
もっとも視覚で帯電状況を確認できる装置が
完成したらそれこそ特許モノだけどなw
843名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a790-UuPg)
2018/04/21(土) 20:39:28.33ID:xlHCAQYp0 シミュレーション
844名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 762a-jBqj)
2018/04/21(土) 20:56:26.34ID:lrSKGTmM0 アルミテープ貼るのは趣味でしょう
845名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff6b-zkc/)
2018/04/22(日) 00:50:15.61ID:iVA5w6Ps0 >>842
トヨタは色々試してみてとは言ってたけど
別に場所を指定して推奨してる訳じゃないでそ
特許を取ってるのも、概ね効果が見込めそうな所は
一通り押さえとけってだけで
特許の場所に貼ったからと言って必ずしも効果があるとは限らんよ
走行中の表面電圧の分布なんかは見れるもんならぜひ見てみたいわなあ・・・
まあ現実的にテープ貼りの効果を評価する方法を考えてみても、車の空力的な微振動を測定、解析したり
その結果と官能試験での評価とを関連付けるぐらいしか思いつかんけど
どっちにしろ一般人にゃ手が出せない領域だわなw
トヨタは色々試してみてとは言ってたけど
別に場所を指定して推奨してる訳じゃないでそ
特許を取ってるのも、概ね効果が見込めそうな所は
一通り押さえとけってだけで
特許の場所に貼ったからと言って必ずしも効果があるとは限らんよ
走行中の表面電圧の分布なんかは見れるもんならぜひ見てみたいわなあ・・・
まあ現実的にテープ貼りの効果を評価する方法を考えてみても、車の空力的な微振動を測定、解析したり
その結果と官能試験での評価とを関連付けるぐらいしか思いつかんけど
どっちにしろ一般人にゃ手が出せない領域だわなw
846名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a790-UuPg)
2018/04/22(日) 00:56:46.48ID:Ifv9hl5Q0 TOYOTA社内の特許出願キャンペーンで無理やり捻り出したオカルトですよ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff6b-zkc/)
2018/04/22(日) 01:00:56.29ID:iVA5w6Ps0 それでも新型車に採用されたりアフターパーツでステッカーが商品化したりしてるんだから
日の目を見ない無数の特許と比べりゃ大したもんじゃないの
日の目を見ない無数の特許と比べりゃ大したもんじゃないの
848名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa43-LAQY)
2018/04/22(日) 01:27:24.12ID:y/v8U/Gea 例えば走り好きの間で定番のGTウィング
装着すればリアのダウンフォースが上がる
見る人によってはカッコ良くもなるw
だけど装着する人間としない人間に分かれるよね?
装着する人間はダウンフォースが上がる事を
理論的に解っているからだと思う
愛車の見た目をカッコ良くレーシーな雰囲気にしたいからだと思うw
では何故アルミテープを貼ろうと思わないのか
理論的に効果は実証はされてるハズなのに…
見た目の問題?www
「レースで使われてて効果が高いから」
って理由でGTウィングをつけてるなら…
その前にアルミテープを試してみてくれw
安い.気軽.手軽に楽しめる
それでいて効果も体感できる
コスパ最強のチューニングだからさ
アルミテープはレギュレーションで禁止にせず
もっと世の中に広めて欲しいよな
装着すればリアのダウンフォースが上がる
見る人によってはカッコ良くもなるw
だけど装着する人間としない人間に分かれるよね?
装着する人間はダウンフォースが上がる事を
理論的に解っているからだと思う
愛車の見た目をカッコ良くレーシーな雰囲気にしたいからだと思うw
では何故アルミテープを貼ろうと思わないのか
理論的に効果は実証はされてるハズなのに…
見た目の問題?www
「レースで使われてて効果が高いから」
って理由でGTウィングをつけてるなら…
その前にアルミテープを試してみてくれw
安い.気軽.手軽に楽しめる
それでいて効果も体感できる
コスパ最強のチューニングだからさ
アルミテープはレギュレーションで禁止にせず
もっと世の中に広めて欲しいよな
849名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a08-gQG/)
2018/04/22(日) 08:40:00.08ID:HCH/WMf60 黒いカーボンネット同様、カッコいいアルミテープチューンが流行れば
850名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-6vsG)
2018/04/22(日) 08:52:39.86ID:lA+23HW0d アルミ製カナードとかこれから流行りそう
851名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa43-LAQY)
2018/04/22(日) 10:41:49.11ID:IUs5Sehma だいたい世間に容認と言うか認知されるのは
レースで結果を出したりして初めて機能パーツとしてフィードバックされる訳だよね?
GTウィングもカナードも元々はレース車から一般に普及した訳じゃん?
仮に同じようなGTウィング付けたレース車があったとしてある車両にはGTウィング+アルミテープ付けた車が1位になったとする
レースで結果を出した訳だから
「アルミテープは結果がだせる手法だ」
ってなるwww
アルミテープは確かに機能パーツとしては
主役級ではないと思うが…
もう少しスポット当ててもいいと思うんだな
しかし現実はスポット当てるどころか
禁止にされてる始末www
レギュレーションの細分化とか
かなりめんどくさくなるから
「アルミテープは一律禁止にしよう」
ってなったんだろねw
安くて効果があるが故にレース界から
つまはじきにされたアルミテープ
スポンサー付いてもアルミテープの経済効果なんてたかが知れてるしwww
レースで結果を出したりして初めて機能パーツとしてフィードバックされる訳だよね?
GTウィングもカナードも元々はレース車から一般に普及した訳じゃん?
仮に同じようなGTウィング付けたレース車があったとしてある車両にはGTウィング+アルミテープ付けた車が1位になったとする
レースで結果を出した訳だから
「アルミテープは結果がだせる手法だ」
ってなるwww
アルミテープは確かに機能パーツとしては
主役級ではないと思うが…
もう少しスポット当ててもいいと思うんだな
しかし現実はスポット当てるどころか
禁止にされてる始末www
レギュレーションの細分化とか
かなりめんどくさくなるから
「アルミテープは一律禁止にしよう」
ってなったんだろねw
安くて効果があるが故にレース界から
つまはじきにされたアルミテープ
スポンサー付いてもアルミテープの経済効果なんてたかが知れてるしwww
852名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa43-Mcqm)
2018/04/22(日) 10:55:09.25ID:wCrNS6qRa >>846
純正品としてアルミテープに品番まで振ってるからなぁ
純正品としてアルミテープに品番まで振ってるからなぁ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8324-Nlus)
2018/04/22(日) 11:23:16.12ID:KbKNIozz0 アルミテープが禁止されてるレースてどれ?
出来ればソース付きでたのむわ。
出来ればソース付きでたのむわ。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 762a-jBqj)
2018/04/22(日) 11:34:32.35ID:IugBWL3B0 生産ラインで適当に貼ってる訳じゃないんだろうし管理上品番付けるだろw
855名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa43-LAQY)
2018/04/22(日) 11:45:11.10ID:IUs5Sehma >>853
ソースのUP方法が解らんから自分で探してくれ
www
確か禁止になってるのは草レース的な物だったと記憶してる
ワンメイクレースだったかな
GTとかF1クラスでは明確に禁止にされてるかどうかは解らん
てかそもそもトップカテゴリーのお偉いさん方連中にはアルミテープは空力が向上するパーツ
って事自体認知されてないと思われるw
もしかしたらボディ裏とかにコッソリ貼ってるかも知れんがw
トヨタがF1参戦して大々的にアルミテープをアピールすれば世間に認知されるんだろうな〜w
ソースのUP方法が解らんから自分で探してくれ
www
確か禁止になってるのは草レース的な物だったと記憶してる
ワンメイクレースだったかな
GTとかF1クラスでは明確に禁止にされてるかどうかは解らん
てかそもそもトップカテゴリーのお偉いさん方連中にはアルミテープは空力が向上するパーツ
って事自体認知されてないと思われるw
もしかしたらボディ裏とかにコッソリ貼ってるかも知れんがw
トヨタがF1参戦して大々的にアルミテープをアピールすれば世間に認知されるんだろうな〜w
856名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa43-LAQY)
2018/04/22(日) 11:55:22.54ID:IUs5Sehma857名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8324-Nlus)
2018/04/22(日) 12:03:18.27ID:KbKNIozz0 だからそのURLを書いてよ。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff6b-zkc/)
2018/04/22(日) 12:26:06.39ID:iVA5w6Ps0 懲りずにまたこの流れか
無駄にageながら連投してくる奴は
嵐としてスルーするのが賢明かもね
無駄にageながら連投してくる奴は
嵐としてスルーするのが賢明かもね
859名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73dd-Mp6C)
2018/04/22(日) 12:29:50.30ID:iWz1CLi80 12スレ目だとそこそこ失速してるな
さすがに顔真っ赤にして支離滅裂に相手を中傷する朝鮮人みたいな狂信者は減ってきたか
さすがに顔真っ赤にして支離滅裂に相手を中傷する朝鮮人みたいな狂信者は減ってきたか
860名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-LAQY)
2018/04/22(日) 12:35:48.28ID:veAfCcwOa861名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 762a-jBqj)
2018/04/22(日) 12:47:11.19ID:IugBWL3B0 保険掛けすぎだろ…
862名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8324-Nlus)
2018/04/22(日) 13:18:14.96ID:KbKNIozz0 PDFが読めない環境が思いつかん。
てかJAFがいうアンチドーピングは人間のドーピングのことじゃねえの?
http://www.jaf.or.jp/msports/rules/fr/index2.htm
てかJAFがいうアンチドーピングは人間のドーピングのことじゃねえの?
http://www.jaf.or.jp/msports/rules/fr/index2.htm
863名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa43-LAQY)
2018/04/22(日) 13:36:38.33ID:IUs5Sehma >>862
俺はチラッと見ただけだし見たのも結構昔だし
確か草レース的な物だったよ〜な???
そこらへんは記憶があいまいだわw
でもアルミテープ貼り禁止のレースがあったのは事実なんだな〜
証明できないのが残念だけど
俺はチラッと見ただけだし見たのも結構昔だし
確か草レース的な物だったよ〜な???
そこらへんは記憶があいまいだわw
でもアルミテープ貼り禁止のレースがあったのは事実なんだな〜
証明できないのが残念だけど
864名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73dd-Mp6C)
2018/04/22(日) 14:08:14.38ID:iWz1CLi80 バカがベタベタ貼って故障事故起こすのを懸念したんじゃないの
865名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMcb-t4S0)
2018/04/22(日) 14:12:07.46ID:u6x8lceWM このスレの特徴
・特許が科学的裏付けになると誤解している人がいる。
・計測技術より人間の感覚の方が上と未だに思っている人がいる。
・ソースもないのに既成事実を作ろうとする人がいる。
・アルミテープの効果を信じてないのにたまに覗きにくる奴がいる。
・特許が科学的裏付けになると誤解している人がいる。
・計測技術より人間の感覚の方が上と未だに思っている人がいる。
・ソースもないのに既成事実を作ろうとする人がいる。
・アルミテープの効果を信じてないのにたまに覗きにくる奴がいる。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73dd-Mp6C)
2018/04/22(日) 14:21:54.26ID:iWz1CLi80867名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8324-Nlus)
2018/04/22(日) 14:23:32.92ID:KbKNIozz0 SEV禁止の話と混同してるんじゃね?
んでSEVも効くから禁止なんじゃなくて、取り付け方法によっては脱落の危険があるからとか言う話だよな。
んでSEVも効くから禁止なんじゃなくて、取り付け方法によっては脱落の危険があるからとか言う話だよな。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e2a-1lzp)
2018/04/22(日) 18:52:54.86ID:G1HOV2Ig0 >>865
理論も実践もなく効果がないと決めつけて講説を唱えるやつ。
理論も実践もなく効果がないと決めつけて講説を唱えるやつ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 762a-jBqj)
2018/04/22(日) 20:04:28.97ID:IugBWL3B0 ガセネタに乗せられてる奴を見てニヤニヤしたい奴
870名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa92-9jjH)
2018/04/22(日) 21:13:50.22ID:6JtqQUYCa >>865
静電気がいろんな悪さするのは
技術者じゃ常識
世の中にはいろんな除電装置があり
工場とかでは普通に使われてる
空力にも影響与えるって発見は
今回が初
航空機もレーシングカーも巨大なウイングと
高速で動くから こんなものは大した影響はない
航空機はもともと強力な除電装置付けてる
無線の維持のため
昔のパトカーはアーシングしてた
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
静電気がいろんな悪さするのは
技術者じゃ常識
世の中にはいろんな除電装置があり
工場とかでは普通に使われてる
空力にも影響与えるって発見は
今回が初
航空機もレーシングカーも巨大なウイングと
高速で動くから こんなものは大した影響はない
航空機はもともと強力な除電装置付けてる
無線の維持のため
昔のパトカーはアーシングしてた
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
871名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa92-9jjH)
2018/04/22(日) 21:19:05.95ID:6JtqQUYCa クルマはタイヤにカーボン混ぜて除電してる
が、走行中は追いつかない
工場の無人運搬機もタイヤ跡を嫌って
カーボンレスのタイヤ使うと
静電気がたまって 停止が頻発する
スキーも除電の為にソールにカーボン混ぜてる
だからレース用は底が黒い
滑走ワックスも除電の為
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
が、走行中は追いつかない
工場の無人運搬機もタイヤ跡を嫌って
カーボンレスのタイヤ使うと
静電気がたまって 停止が頻発する
スキーも除電の為にソールにカーボン混ぜてる
だからレース用は底が黒い
滑走ワックスも除電の為
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
872名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa92-9jjH)
2018/04/22(日) 21:21:13.74ID:6JtqQUYCa 人体も血流や筋肉の動きで静電気発生する
風呂に入ったり 裸足で地べた歩くと
リラックス出来るのは 除電されるから
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
風呂に入ったり 裸足で地べた歩くと
リラックス出来るのは 除電されるから
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
873名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMcb-t4S0)
2018/04/22(日) 21:39:40.39ID:u6x8lceWM >>870
静電気でオイルやゴムの固さが変化する、というようなことをトヨタが何かに記載してた。
常識というなら何か根拠を示してみて。
タイヤによる放電が追いつかないなら、アルミテープなしのボディには電荷がたまってるんでしょ。常識というなら何か根拠を示してみて。
静電気でオイルやゴムの固さが変化する、というようなことをトヨタが何かに記載してた。
常識というなら何か根拠を示してみて。
タイヤによる放電が追いつかないなら、アルミテープなしのボディには電荷がたまってるんでしょ。常識というなら何か根拠を示してみて。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0edd-0snq)
2018/04/22(日) 21:44:57.31ID:TyoVzQus0 >>841
ほんとそれ。論外だよな。
ほんとそれ。論外だよな。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa92-9jjH)
2018/04/22(日) 22:00:32.24ID:6JtqQUYCa >>873
トヨタがこれを発表した 何十年も前に
バイクのサスにアルミテープ貼ると
サスがグニャグニャになる不思議は
よく知られてた
当時誰も静電気のせいなんて思ってなかったが
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
トヨタがこれを発表した 何十年も前に
バイクのサスにアルミテープ貼ると
サスがグニャグニャになる不思議は
よく知られてた
当時誰も静電気のせいなんて思ってなかったが
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
876名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa92-9jjH)
2018/04/22(日) 22:02:17.59ID:6JtqQUYCa >>873
実際にダンパーに貼ってみろよ
動きが良くなるから
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
実際にダンパーに貼ってみろよ
動きが良くなるから
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
877名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73dd-Mp6C)
2018/04/22(日) 22:08:19.67ID:iWz1CLi80878名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba6d-xBcN)
2018/04/22(日) 22:10:18.71ID:xMRXBley0 レースでレースでと騒いでる人が居るが根本的にアルミテープチューンが理解出来てないのが良く分かるね
879名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa92-9jjH)
2018/04/22(日) 22:11:37.13ID:6JtqQUYCa >>873
>タイヤによる放電が追いつかないなら、
>アルミテープなしのボディには電荷がたまってるんでしょ。
溜まるよ
今はオーディオマニアぐらいしかやらんが
昔はパトカーとかはアーシングしてた
無線が影響受けるから
∧∧
( =゚-゚) 停止すりゃタイヤから抜けてく
.(∩∩)
>タイヤによる放電が追いつかないなら、
>アルミテープなしのボディには電荷がたまってるんでしょ。
溜まるよ
今はオーディオマニアぐらいしかやらんが
昔はパトカーとかはアーシングしてた
無線が影響受けるから
∧∧
( =゚-゚) 停止すりゃタイヤから抜けてく
.(∩∩)
880名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa92-9jjH)
2018/04/22(日) 22:13:48.00ID:6JtqQUYCa >>877
バイクブームの頃にインターネットなんかねえw
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
バイクブームの頃にインターネットなんかねえw
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
881名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73dd-Mp6C)
2018/04/22(日) 22:52:00.44ID:iWz1CLi80 >>880
近年全くだれもそれについて語っておらず、トヨタが特許をとったとたんにあちこちのバイク乗りがそれを語り始めた
> トヨタがこれを発表した 何十年も前に
> バイクのサスにアルミテープ貼ると
> サスがグニャグニャになる不思議は
> よく知られてた
昔から既知の話なら、2016年以前にもぽつぽつとその話はあっていいはずだし、
2016以降に急増するのもおかしいし、
その全てのサイトが、最近トヨタが特許をとったという噂のアルミテープを試してみました、的な論調で
昔からあったとする表現はない
まあこの辺にしておこうか。
また一年ぐらい立ったら見に来るよ。
こういう虚言癖のバカが死に絶えて、科学的に思考できる奴らがいるといいな
近年全くだれもそれについて語っておらず、トヨタが特許をとったとたんにあちこちのバイク乗りがそれを語り始めた
> トヨタがこれを発表した 何十年も前に
> バイクのサスにアルミテープ貼ると
> サスがグニャグニャになる不思議は
> よく知られてた
昔から既知の話なら、2016年以前にもぽつぽつとその話はあっていいはずだし、
2016以降に急増するのもおかしいし、
その全てのサイトが、最近トヨタが特許をとったという噂のアルミテープを試してみました、的な論調で
昔からあったとする表現はない
まあこの辺にしておこうか。
また一年ぐらい立ったら見に来るよ。
こういう虚言癖のバカが死に絶えて、科学的に思考できる奴らがいるといいな
882名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa92-9jjH)
2018/04/23(月) 00:07:21.67ID:0EbN0HVta >>881
トヨタの話が出て
そういや昔ってなっただけだ
∧∧ つじつま合うだろ?
( =゚-゚) だいたいトヨタはサスに貼る話じゃなかった
.(∩∩) バンパーとコラムカバー
トヨタの話が出て
そういや昔ってなっただけだ
∧∧ つじつま合うだろ?
( =゚-゚) だいたいトヨタはサスに貼る話じゃなかった
.(∩∩) バンパーとコラムカバー
883名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa92-9jjH)
2018/04/23(月) 00:12:20.28ID:0EbN0HVta だから 良くなったって話じゃなくて
当時 グニャグニャになって気持ち悪いって話だから
防水テープも当時台所用のアルミテープしかなかった
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
当時 グニャグニャになって気持ち悪いって話だから
防水テープも当時台所用のアルミテープしかなかった
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
884名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa92-9jjH)
2018/04/23(月) 00:14:35.68ID:0EbN0HVta >>881
お前は科学者なのか?
えらそーに あほかw
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
お前は科学者なのか?
えらそーに あほかw
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
885名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa92-9jjH)
2018/04/23(月) 00:18:46.62ID:0EbN0HVta >'こういう虚言癖のバカが死に絶えて、科学的に思考できる奴らがいるといいな
もんくと嫌味だけで
∧∧ 何一つ科学的なこと書いてねーじゃんw
( =゚-゚)
.(∩∩)
もんくと嫌味だけで
∧∧ 何一つ科学的なこと書いてねーじゃんw
( =゚-゚)
.(∩∩)
886名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a790-UuPg)
2018/04/23(月) 00:47:04.99ID:2+TDFdj10 全て気のせい
887名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bc9-wbH2)
2018/04/23(月) 01:10:08.24ID:WQrxRWxp0 よく知られてた
動きが良くなる
良くなったって話じゃなかった
??
動きが良くなる
良くなったって話じゃなかった
??
888名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa92-9jjH)
2018/04/23(月) 07:08:49.50ID:tnNbUr6ia889名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdba-jBqj)
2018/04/23(月) 07:25:35.49ID:NgEqxq6nd 車には貼りたくないし今度掃除機に貼ってみよう
890名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-LAQY)
2018/04/23(月) 07:45:47.11ID:3ZIPblM1a 風洞実験でアルミテープ有りと無しで検証してみて荷重量がもしも変われば?
アルミテープの効果は実証できるよね
ダウンフォース(荷重増)になるか
リフトフォース(荷重減)になるかは別にして
アルミテープの効果は実証できるよね
ダウンフォース(荷重増)になるか
リフトフォース(荷重減)になるかは別にして
891名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdba-36Q9)
2018/04/23(月) 07:58:25.42ID:p820kBYKd ダートラの仲間内ではダンパーにアルミテープを貼るのが流行ってたな
892名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f1f-PmXH)
2018/04/23(月) 08:06:42.88ID:OjLbftoh0 >>877
バイク板では信者が「オカルトパーツ」みたいなスレをたてたが、信者は虐められて消え今は過疎スレ化してる
バイク板では信者が「オカルトパーツ」みたいなスレをたてたが、信者は虐められて消え今は過疎スレ化してる
893名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a790-KrQ+)
2018/04/23(月) 08:24:58.96ID:8xC9r6740894名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 473f-9+Za)
2018/04/23(月) 09:09:51.23ID:03NKomWN0 サンタクロースいないって子供の前で言えるか??
そういうことだよ、言わせんなはずかしい!
そういうことだよ、言わせんなはずかしい!
895名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73dd-Mp6C)
2018/04/23(月) 09:26:35.37ID:ShxNpMGg0 >>893
車の塗装面でテープあるなしで放電に差があるかの測定
それによってミクロレベルで空気の流れに差が出るかの測定
それによってマクロレベルで車体の挙動に差が出るかの測定
ここのキチガイどもは誰一人そんなことしないで、おでこに貼ったら賢くなりました(^p^)パシロヘンダス とか言ってるじゃねえかw
挙げ句の果てにサスペンションに貼るだのステアリングコラムやらガラス面やら・・・・w
おめーらはSEV買っとけよ。あっちの方が1億倍効果あるぞ。
車の塗装面でテープあるなしで放電に差があるかの測定
それによってミクロレベルで空気の流れに差が出るかの測定
それによってマクロレベルで車体の挙動に差が出るかの測定
ここのキチガイどもは誰一人そんなことしないで、おでこに貼ったら賢くなりました(^p^)パシロヘンダス とか言ってるじゃねえかw
挙げ句の果てにサスペンションに貼るだのステアリングコラムやらガラス面やら・・・・w
おめーらはSEV買っとけよ。あっちの方が1億倍効果あるぞ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa92-9jjH)
2018/04/23(月) 09:35:18.81ID:tnNbUr6ia >>895
金属部分は基本タイヤで抜けるべ
走行中でも空気の流れが変わるほど帯電しない
電気が流れにくいバンパーなどに溜まり続けるのを
放電するのに アルミテープが手軽って話だ
金もかからず 手軽に出来る
金属部分は基本タイヤで抜けるべ
走行中でも空気の流れが変わるほど帯電しない
電気が流れにくいバンパーなどに溜まり続けるのを
放電するのに アルミテープが手軽って話だ
金もかからず 手軽に出来る
897名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ee5-KrQ+)
2018/04/23(月) 10:15:04.94ID:RcD3GJ1c0 >>895
三つ挙げてる測定のうち、上ふたつは充分水準の検証動画やら実験サイト見つけてるけどなぁ
その2つが肯定されたとなれば、
むしろ効能を否定する方が非科学的だって事がわからんだろうか
結局、僕が効果ないと思ったらないんだい!ってか?
三つ挙げてる測定のうち、上ふたつは充分水準の検証動画やら実験サイト見つけてるけどなぁ
その2つが肯定されたとなれば、
むしろ効能を否定する方が非科学的だって事がわからんだろうか
結局、僕が効果ないと思ったらないんだい!ってか?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73dd-Mp6C)
2018/04/23(月) 10:19:12.89ID:ShxNpMGg0899名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a790-KrQ+)
2018/04/23(月) 10:31:57.40ID:8xC9r6740 >>898
いや、お前の話ってどこらへんが科学的なん?
いや、お前の話ってどこらへんが科学的なん?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMcb-t4S0)
2018/04/23(月) 10:36:11.41ID:FLKD6AlUM901名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73dd-Mp6C)
2018/04/23(月) 11:54:32.52ID:ShxNpMGg0 非科学的な妄想を垂れ流す狂人を嘲笑したら、お前の話は科学的ではないと反論されてしまったw
902名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff6b-zkc/)
2018/04/23(月) 12:05:47.16ID:Yd/MlWnE0 > おめーらはSEV買っとけよ。あっちの方が1億倍効果あるぞ。
なんかゴチャゴチャ言ってるけど
本当に言いたいのは結局これだけなんだろ?
SEVとやらをいくらで売ってたのかは知らんけど
台所用品で手軽に代用されちゃあ商売上がったりだわなw
にしても八つ当たりにこんな5chのスレで喚いてたって
憂さ晴らしにもならんだろうに
なんかゴチャゴチャ言ってるけど
本当に言いたいのは結局これだけなんだろ?
SEVとやらをいくらで売ってたのかは知らんけど
台所用品で手軽に代用されちゃあ商売上がったりだわなw
にしても八つ当たりにこんな5chのスレで喚いてたって
憂さ晴らしにもならんだろうに
903名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73dd-Mp6C)
2018/04/23(月) 12:09:07.79ID:ShxNpMGg0 ごめんバカにはもっとわかりやすく書くべきだったな
ゼロは一億倍してもゼロだけど、かかった金が大きい方が心理効果は無限大
本当にオツムが残念な子しかいないのねえ・・・・
ゼロは一億倍してもゼロだけど、かかった金が大きい方が心理効果は無限大
本当にオツムが残念な子しかいないのねえ・・・・
904名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff6b-zkc/)
2018/04/23(月) 12:11:59.05ID:Yd/MlWnE0 あんたがオカルトグッヅを扱ってる業者かどうかはこの際どうでもいいけど
何か嫌なことあった?
もうすぐ連休だしドライブでも行ったら?
何か嫌なことあった?
もうすぐ連休だしドライブでも行ったら?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa52-+COK)
2018/04/23(月) 12:37:21.32ID:dZXY7Z5ea バンパーとbatteryを繋いだ方が効果ありそう
906名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a790-KrQ+)
2018/04/23(月) 12:45:51.75ID:8xC9r6740 >>901
アルミテープでの静電気除去と
静電気除去による気流剥離の変化は確認できるって教えてやったよね?
疑わしいなら調べろ
今更こんな程度の知識も持たないでいる奴の脳みそが科学脳なわけないからさ
論理構成のひとつも展開してみせろ
アルミテープでの静電気除去と
静電気除去による気流剥離の変化は確認できるって教えてやったよね?
疑わしいなら調べろ
今更こんな程度の知識も持たないでいる奴の脳みそが科学脳なわけないからさ
論理構成のひとつも展開してみせろ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba6d-xBcN)
2018/04/23(月) 20:25:48.97ID:sZKzumkU0 個人的にアルミテープ の効果より不思議なのは否定してるにも関わらず此処に張り付いて書き込みまでしてる人だな
908名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83c8-6vsG)
2018/04/24(火) 05:31:09.93ID:Bl7kaxDg0 アルミテープ否定してる人って
いまだに固形ワックス使ってて、さらに円を描きながら塗り込んでそう
いまだに固形ワックス使ってて、さらに円を描きながら塗り込んでそう
909名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp3b-m5QP)
2018/04/24(火) 07:13:15.53ID:/za3mmvtp910名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-6vsG)
2018/04/24(火) 08:53:01.35ID:D5YUt+n7d911名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdba-jBqj)
2018/04/24(火) 09:12:09.35ID:sLNNLemTd スタップ細胞みたいなもんだ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 473f-9+Za)
2018/04/24(火) 09:44:17.81ID:+1pYr9D30 貧乏人が安もんの車に安いテープ貼って喜んでんだよ。
貧乏人の楽しみを奪うんじゃねぇ!!
貧乏人の楽しみを奪うんじゃねぇ!!
913名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff6b-zkc/)
2018/04/24(火) 11:38:45.45ID:hSnraJnn0 どうでもいいけどこれいつの間にかアクセサリー市場でも商品化されてたんだな
てっきりエーモンあたりが来るかと思ってたけどYACだそうで
ちゃんとトヨタに特許の使用料を払ってるのか知らんけど
なんとも微妙な値付けだこと・・・
てっきりエーモンあたりが来るかと思ってたけどYACだそうで
ちゃんとトヨタに特許の使用料を払ってるのか知らんけど
なんとも微妙な値付けだこと・・・
914名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 473f-9+Za)
2018/04/24(火) 19:01:45.18ID:+1pYr9D30 修学旅行で少ない小遣いしかないけどしょーもない剣のキーホルダー買ったやん?
自動車アクセサリー界におけるアルミテープはそんな商品。
みんな買っちゃうんだよね。
自動車アクセサリー界におけるアルミテープはそんな商品。
みんな買っちゃうんだよね。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-6vsG)
2018/04/24(火) 19:38:45.07ID:D5YUt+n7d いやいや違うだろw
916名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMcb-t4S0)
2018/04/24(火) 20:04:43.67ID:JO/AQ6kvM >>913
アルミテープを静電気除去用の商品として販売したって、トヨタの特許には抵触しないよ。
アルミテープを静電気除去用の商品として販売したって、トヨタの特許には抵触しないよ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa43-LAQY)
2018/04/24(火) 20:21:35.26ID:2Z1ZDzTEa >>907
多分暇なんだよw
多分暇なんだよw
918名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff6b-zkc/)
2018/04/24(火) 22:04:17.45ID:hSnraJnn0 >>916
なるほど、除電目的でアルミテープを貼ったりしてある”車両”や”装置”を作るんでなければ
特許に触れる訳じゃないのか
にしても売れてるのかねぇ?
少なくともこのスレに来るような人はわざわざあんなの買うとも思えないけど
かくいう自分もニトムズで事足りてるし
なるほど、除電目的でアルミテープを貼ったりしてある”車両”や”装置”を作るんでなければ
特許に触れる訳じゃないのか
にしても売れてるのかねぇ?
少なくともこのスレに来るような人はわざわざあんなの買うとも思えないけど
かくいう自分もニトムズで事足りてるし
919名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 762a-jBqj)
2018/04/24(火) 23:20:19.82ID:JSqPUSJ/0 車種専用デザインを称すれば売れる
920名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ba9-4QcU)
2018/04/25(水) 10:06:24.11ID:USg19XcT0 サスペンション付近に貼ったら何か乗り心地がフワフワして揺れる様になったので
剥がしたよ
剥がしたよ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa43-xBcN)
2018/04/25(水) 13:19:08.24ID:x8hTeOAoa >>917
そんな暇ならこんな所来ないで毎日1時間でも山道を集中して走り込んで来れば良いのにねw
そんな暇ならこんな所来ないで毎日1時間でも山道を集中して走り込んで来れば良いのにねw
922名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3aeb-bBtf)
2018/04/25(水) 13:52:32.50ID:ufIhNLFu0 まだこのスレあったんだ?
かれこれ2年程経過したから
風洞実験の車種別データーぐらい何十種類か出揃ってると思ったら・・・・・・
1個も無いwwwwwwwwwww
かれこれ2年程経過したから
風洞実験の車種別データーぐらい何十種類か出揃ってると思ったら・・・・・・
1個も無いwwwwwwwwwww
923軽箱ターボ乗り (ガラプー KK06-vSeF)
2018/04/25(水) 14:11:44.32ID:wPbfRzm0K >>922
他人に頼るな、自分でやれやw
お前さんの感覚は他人に左右されんのかいw
さて、アルミテープチューンを続けて気づいたこと
・効果がないところはベロベロ剥がれてくる
・貼る面積にはあまり関係がない
・スレ上にもあったけど定期的な貼り替えも点検の意味も含めて有効と思われる
他人に頼るな、自分でやれやw
お前さんの感覚は他人に左右されんのかいw
さて、アルミテープチューンを続けて気づいたこと
・効果がないところはベロベロ剥がれてくる
・貼る面積にはあまり関係がない
・スレ上にもあったけど定期的な貼り替えも点検の意味も含めて有効と思われる
924名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3aeb-bBtf)
2018/04/25(水) 16:05:27.44ID:ufIhNLFu0925名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa43-LAQY)
2018/04/25(水) 16:34:22.41ID:yguGNVewa >>843
趣味レーションでも通じるからいいんだよw
趣味レーションでも通じるからいいんだよw
926名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3c9-m5QP)
2018/04/25(水) 21:01:14.64ID:7iCmN4Zz0927名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4ecf-oeLB)
2018/04/25(水) 21:07:49.26ID:su19UBxb0 サイドミラーに貼って1年、雨粒の動き方の変化が見えるところに貼っているのだが、効きが弱くなっているように感じるがいまだに健在であることを確認
928名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a790-UuPg)
2018/04/25(水) 21:16:37.57ID:Cxznzc3M0 気のせい
929名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3aeb-bBtf)
2018/04/25(水) 21:28:45.11ID:ufIhNLFu0 車両保安基準はクリアしてるのか?
貼る 位置、大きさ、枚数によって効果の違いや燃費の検証中かな・・・・
https://pbs.twimg.com/media/DJme1fFVwAAwShv.jpg
なんかスゴイ技術らしいな「宇宙機器関係に利用出来る。」 ほほ〜ぅ
https://astamuse.com/ja/published/JP/No/1995167038
俺は宇宙行かないしなぁ〜
貼る 位置、大きさ、枚数によって効果の違いや燃費の検証中かな・・・・
https://pbs.twimg.com/media/DJme1fFVwAAwShv.jpg
なんかスゴイ技術らしいな「宇宙機器関係に利用出来る。」 ほほ〜ぅ
https://astamuse.com/ja/published/JP/No/1995167038
俺は宇宙行かないしなぁ〜
930名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4ecf-oeLB)
2018/04/25(水) 22:27:50.84ID:su19UBxb0 >>928
目に見えてわかる変化が気のせいならどうしたら気のせいにならないのwww
目に見えてわかる変化が気のせいならどうしたら気のせいにならないのwww
931名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 762a-jBqj)
2018/04/25(水) 22:33:36.33ID:oZIfUqOf0 静電気を減らせるなら花粉の付着も減らせるかな
932名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 836a-E3Y/)
2018/04/25(水) 23:03:39.46ID:Ly+Z170K0 フロントウィンドウ左右下に貼っていたのが
1年くらい経ってエッジがヤレてきた感じだったので
剥がしたところ却って直進安定性が増した感じがした
これは初めてステアリングコラム下に貼った時に感じた感覚だ
コラム下のテープはそのままだから実際そういうことなんだろう
俺の車の場合こっちのほうがいいようだ
1年くらい経ってエッジがヤレてきた感じだったので
剥がしたところ却って直進安定性が増した感じがした
これは初めてステアリングコラム下に貼った時に感じた感覚だ
コラム下のテープはそのままだから実際そういうことなんだろう
俺の車の場合こっちのほうがいいようだ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b68a-9jjH)
2018/04/25(水) 23:04:57.17ID:MwpU7WcU0 シリコン師匠(vwfixlifeっていうシリコンコーティングを広めたユーチューバー)も
アルミテープで汚れが付きにくくなったって動画で言ってたな。
シリコンコーティングの最大の弱点は汚れを呼びやすいところだと思うけど、
シリコン施工しまくってるあの人がいうのだから効果はありそう。
アルミテープで汚れが付きにくくなったって動画で言ってたな。
シリコンコーティングの最大の弱点は汚れを呼びやすいところだと思うけど、
シリコン施工しまくってるあの人がいうのだから効果はありそう。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 896b-K1VK)
2018/04/26(木) 09:45:52.67ID:I1yDzBxt0 >>922
風洞だの車種別データだのと、5chのスレに何を求めてるんだこの馬鹿は
しかしぼちぼちトヨタテクニカルレビューあたりに論文の一つぐらい掲載されてもいい頃合だとは思うけどね
小魚フィンですら実用化から間をおかずに論文になってたのに・・・
風洞だの車種別データだのと、5chのスレに何を求めてるんだこの馬鹿は
しかしぼちぼちトヨタテクニカルレビューあたりに論文の一つぐらい掲載されてもいい頃合だとは思うけどね
小魚フィンですら実用化から間をおかずに論文になってたのに・・・
935名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdb3-I7yd)
2018/04/26(木) 10:24:12.68ID:QahN4iSld 学会の論文はでてたはず
ただ、閲覧するのは有料
ただ、閲覧するのは有料
936名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13b9-37P0)
2018/04/26(木) 12:33:04.39ID:mBQPrH5k0 あの座薬みたいな奴はテールランプみたいに角張ってる所の手前に付けるのが正解なのかな?
セダンのリヤガラスの上に付けてる奴もいるけど…
セダンのリヤガラスの上に付けてる奴もいるけど…
937名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb3-EtAH)
2018/04/26(木) 19:08:47.90ID:KpoR+rgud 新車で既に貼ってある車ってあるの?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 933d-PUIL)
2018/04/26(木) 19:15:25.58ID:PTuHMTy80 >>937
レクサスRX
レクサスRX
939名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sadd-YRNt)
2018/04/26(木) 19:21:25.60ID:qQ0k2z6ta940名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f93f-1pKi)
2018/04/26(木) 20:10:02.76ID:dFBnIL4O0 エンジンやエアクリボックスなど自作でアルミテープ貼ってたのに車検だしたら一部剥がされてた・・・。
もうあのくそ車屋には車検頼まねぇ!!
ちなみに代車はほぼ同じ年代の同じ車種だったけどアルミテープチェーンなしだからもっさりで全然走らんかったわ。
もうあのくそ車屋には車検頼まねぇ!!
ちなみに代車はほぼ同じ年代の同じ車種だったけどアルミテープチェーンなしだからもっさりで全然走らんかったわ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Saa3-q0rK)
2018/04/26(木) 21:12:07.15ID:Rb9c4wKFa ダンパーに貼ると初期の減衰が穏やかになり乗り心地が良くなる反面、
ハンドル切り始めの応答が鈍くなったり足がグニャグニャした感じになったりした。
ハンドル切り始めの応答が鈍くなったり足がグニャグニャした感じになったりした。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 19f6-EtAH)
2018/04/26(木) 22:03:32.27ID:eq80Xdjf0 すげえ効果だなw
943名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9308-+SRE)
2018/04/26(木) 22:08:12.23ID:h/V+7Sav0 質問m(_ _)m
トヨタ純正はフォーク型してるけど、
細いのを4ー5本平行に貼っても効果良い?
やっぱバンパー裏の方が効果ある?
買いたいんだけど、1本目のオススメの太さは?
トヨタ純正はフォーク型してるけど、
細いのを4ー5本平行に貼っても効果良い?
やっぱバンパー裏の方が効果ある?
買いたいんだけど、1本目のオススメの太さは?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 896b-K1VK)
2018/04/26(木) 22:09:43.19ID:I1yDzBxt0 >>936
セダンのルーフ後端もまあアリなんでね?
ランエボでもルーフにフィン付けてたのはあったし
ただ、高さ1cmにも満たないような市販の汎用品とかだと
境界層が発達してるボディ後半に付けてもフィンが主流まで届かないから
あんま意味無い気がするけど
セダンのルーフ後端もまあアリなんでね?
ランエボでもルーフにフィン付けてたのはあったし
ただ、高さ1cmにも満たないような市販の汎用品とかだと
境界層が発達してるボディ後半に付けてもフィンが主流まで届かないから
あんま意味無い気がするけど
945名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b2a-I7yd)
2018/04/27(金) 05:36:28.35ID:uRDU1hpU0 >>937
コースター
コースター
946名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdb3-x8Hz)
2018/04/27(金) 07:51:25.89ID:ISxcZGBld ミニ四駆に施したら分かりやすいんじゃね?
空気抵抗と剥離帯電の塊だろ
空気抵抗と剥離帯電の塊だろ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb3-EtAH)
2018/04/27(金) 07:53:06.70ID:Z8gZpb+od 昔の鉄メッキのバンパーって優秀だったんだな
948名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr0d-v+kK)
2018/04/27(金) 08:26:09.97ID:dDXyP4m/r949名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ abdd-SiOx)
2018/04/27(金) 11:43:33.08ID:onSUoVl50950名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb3-3BOS)
2018/04/27(金) 12:36:40.76ID:lpohE73/d 俺はバンパー下に細長く鮫のエラみたいな感じで貼ってる
効果的かはわからんけど
効果的かはわからんけど
951名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c9ea-s8TH)
2018/04/27(金) 19:17:42.85ID:T6SP44nN0952名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sadd-+SRE)
2018/04/27(金) 21:25:46.34ID:tD6B9VmSa ありがとー!
リアス式海岸最強ってことですね!
リアス式海岸最強ってことですね!
953名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 19f6-EtAH)
2018/04/28(土) 05:36:39.67ID:7xT3nOX20 なんでこんな画期的な理論がメジャーにならないんだろ
普通の科学者はみんな効果を認めてるんだべ
飛行機とかF1とかみんな貼るべきだと思うんだが
普通の科学者はみんな効果を認めてるんだべ
飛行機とかF1とかみんな貼るべきだと思うんだが
954名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Saa3-luqG)
2018/04/28(土) 09:09:52.26ID:iIrCgOPLa >>953
カーボンは導電する
プラスチックは絶縁体
飛行機とかF1はプラスチックは使わない
金属でも静電気は発生するが溜まらない
飛行機は放電装置がついてる
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
カーボンは導電する
プラスチックは絶縁体
飛行機とかF1はプラスチックは使わない
金属でも静電気は発生するが溜まらない
飛行機は放電装置がついてる
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
955名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Saa3-luqG)
2018/04/28(土) 09:18:22.10ID:iIrCgOPLa 市販の静電気防止スプレーは
界面活性剤で空中の水分くっつけて
導体に変えて静電気を溜まらない様にしてる
アルミテープの様に溜まった静電気を空中放電はしない
ボデーとつながってるボルトやステーまで
繋がるようにスプレーすればアースされるかも
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
界面活性剤で空中の水分くっつけて
導体に変えて静電気を溜まらない様にしてる
アルミテープの様に溜まった静電気を空中放電はしない
ボデーとつながってるボルトやステーまで
繋がるようにスプレーすればアースされるかも
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
956名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Saa3-luqG)
2018/04/28(土) 09:23:55.46ID:iIrCgOPLa アルミテープはいろんな意味で優秀
難点は直ぐに劣化すること
トヨタ純正の様にこった作りにすればいいんだろうけど
ただ切って貼っただけだと数か月で効果なくなる
逆に電気ため込んで剥がした方がマシな感じにw
∧∧ もれは数か月で貼り直してる
( =゚-゚)
.(∩∩)
難点は直ぐに劣化すること
トヨタ純正の様にこった作りにすればいいんだろうけど
ただ切って貼っただけだと数か月で効果なくなる
逆に電気ため込んで剥がした方がマシな感じにw
∧∧ もれは数か月で貼り直してる
( =゚-゚)
.(∩∩)
957名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c96b-7DOh)
2018/04/28(土) 10:33:33.38ID:lV23bH6l0 よおしオレもやるぞアルミテープwwステアリングコラムにwwww
家に転がってるからタダだからなwww
オマエラ、ところで脚の毛って剃った事ある?w
オレはあるんだけど、当然風呂場で剃ったんだよね。そして湯船に入ったらね!
マジでビビった!wwwww
あんなちょっとの毛?それが無くなっただけで湯船の中で脚をゆっくり動かすくらいでも
その抵抗の少なさが凄いんだよねw滑る滑る!お湯の中をオレの脚がwww
そんな感じに物体の表面の摩擦抵抗って思っているより結構大きいのかもな?w
まあ水中と空気中では水中の方が当然元々の抵抗が大きいんでしょうけど
空気だって水には負けるとはいえ、結構表面に粘りつくように、思ってるより
大きな抵抗となってる感じなんでしょう?w
オマエラにこの脚の毛有り無しで相当抵抗が変わる事だけはどうしても
報告したくなったんだよねwww
オマエラがアルミテープで遊ぶときにより妄想を、、、じゃなかったw
イメージを!高めて楽しめるようにねw
家に転がってるからタダだからなwww
オマエラ、ところで脚の毛って剃った事ある?w
オレはあるんだけど、当然風呂場で剃ったんだよね。そして湯船に入ったらね!
マジでビビった!wwwww
あんなちょっとの毛?それが無くなっただけで湯船の中で脚をゆっくり動かすくらいでも
その抵抗の少なさが凄いんだよねw滑る滑る!お湯の中をオレの脚がwww
そんな感じに物体の表面の摩擦抵抗って思っているより結構大きいのかもな?w
まあ水中と空気中では水中の方が当然元々の抵抗が大きいんでしょうけど
空気だって水には負けるとはいえ、結構表面に粘りつくように、思ってるより
大きな抵抗となってる感じなんでしょう?w
オマエラにこの脚の毛有り無しで相当抵抗が変わる事だけはどうしても
報告したくなったんだよねwww
オマエラがアルミテープで遊ぶときにより妄想を、、、じゃなかったw
イメージを!高めて楽しめるようにねw
958名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 81c8-3BOS)
2018/04/28(土) 20:24:15.72ID:YOKPOurD0 ??
最初の一行だけ読んだw
次行こう!
最初の一行だけ読んだw
次行こう!
959名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db2a-x8Hz)
2018/04/29(日) 03:38:26.52ID:yjxm+3Es0 水泳やる人も除毛してるしな
960名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 81c8-3BOS)
2018/04/29(日) 04:48:12.42ID:TEWnHQwm0 >>955
思ったんだけど
界面活性剤入りのコーティング剤あるよね?
1000円位だったかな
まぁ本来の用途は汚れが雨で落ちやすくなりますよってやつ
あれをコーティングすれば空気中の水分引き寄せて、まさかの全身アルミテープ仕様になるんでは?とふと思った。
今日洗車する時に家に転がってるから使ってみるわ
思ったんだけど
界面活性剤入りのコーティング剤あるよね?
1000円位だったかな
まぁ本来の用途は汚れが雨で落ちやすくなりますよってやつ
あれをコーティングすれば空気中の水分引き寄せて、まさかの全身アルミテープ仕様になるんでは?とふと思った。
今日洗車する時に家に転がってるから使ってみるわ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 19f6-EtAH)
2018/04/29(日) 06:44:14.96ID:21lO7fyU0 要所に貼り付けて局所的に強く放電するのがミソなのかもしれん
962名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c96b-7DOh)
2018/04/29(日) 09:04:43.31ID:sm55N5mc0 放電って面からよりも、とがってる部分からのほうがあっとうてきに
やりやすいみたいだからねえ。
一応ぼくもステアリングコラム下に貼ってみたわw昨日w
家に無かった!アルミテープあったとおもってたけど、よく探しても探しても無かった!
でもどうしてもぼくは昨日のうちに貼りたくてがまんできなかったんだよね。
それでしょうがないから、アルミ箔を両面テープで貼ったw
こんなことの為にわざわざお店に行ってお金を使うなんて悔しいからさあw
でもこれでも全く同じ意味でしょう?
なんかさ、無事お金を使わないでアルミを貼る事に成功した今は、
勝った!っていう心境なんだよね。
きもちいわ。
やりやすいみたいだからねえ。
一応ぼくもステアリングコラム下に貼ってみたわw昨日w
家に無かった!アルミテープあったとおもってたけど、よく探しても探しても無かった!
でもどうしてもぼくは昨日のうちに貼りたくてがまんできなかったんだよね。
それでしょうがないから、アルミ箔を両面テープで貼ったw
こんなことの為にわざわざお店に行ってお金を使うなんて悔しいからさあw
でもこれでも全く同じ意味でしょう?
なんかさ、無事お金を使わないでアルミを貼る事に成功した今は、
勝った!っていう心境なんだよね。
きもちいわ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMad-Ih56)
2018/04/29(日) 09:21:08.52ID:oFNp6R6hM アルミテープのエッジを長くした方が放電しやすい、というのは静電気学の観点から言えば間違いです。
アルミは電導体なので、テープのどこか一カ所に効率の良い放電部位があれば良いのです。面よりも線、線よりも点(針)の電極の方が電界が強くなり、放電しやすくなります。エッジを長くすると分散し、逆効果です。
静電気を集めるには面積が必要なので、べたっと貼った上で、一つの角を鋭角に仕上げると良いはずです。
アルミは電導体なので、テープのどこか一カ所に効率の良い放電部位があれば良いのです。面よりも線、線よりも点(針)の電極の方が電界が強くなり、放電しやすくなります。エッジを長くすると分散し、逆効果です。
静電気を集めるには面積が必要なので、べたっと貼った上で、一つの角を鋭角に仕上げると良いはずです。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMad-Ih56)
2018/04/29(日) 09:22:15.63ID:oFNp6R6hM かぶりました。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 896b-K1VK)
2018/04/29(日) 10:23:06.98ID:l+n6ccLw0 >>960
ブリスみたいに帯電防止を謳ってるコート剤は前からあったし
去年あたりにとうとうアルミテープと同様の効果を謳うTWCなるコート剤も登場したけど
どんなもんなんだろね
コーディングでボディ全体を一括処理できれば
テープみたいに貼る場所であれこれ悩まずに済むからいいかもね
ブリスみたいに帯電防止を謳ってるコート剤は前からあったし
去年あたりにとうとうアルミテープと同様の効果を謳うTWCなるコート剤も登場したけど
どんなもんなんだろね
コーディングでボディ全体を一括処理できれば
テープみたいに貼る場所であれこれ悩まずに済むからいいかもね
966名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 81c8-3BOS)
2018/04/29(日) 11:33:45.92ID:TEWnHQwm0 >>965
さっきツールboxに眠ってたハイドロなんとかっての真面目に施行してみた
方向性は全く違うがまさかの復活劇w
でひとっ走りしてきたけどなんか燃費良さげな気がする
まぁ何ヵ月か様子見てみないとなんとも言えないけどね
さっきツールboxに眠ってたハイドロなんとかっての真面目に施行してみた
方向性は全く違うがまさかの復活劇w
でひとっ走りしてきたけどなんか燃費良さげな気がする
まぁ何ヵ月か様子見てみないとなんとも言えないけどね
967名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8133-HM/q)
2018/04/29(日) 11:51:35.65ID:AIoppD8q0 いい加減にして欲しい
もう大人なんだから
もう大人なんだから
968名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 41a5-Ia43)
2018/04/29(日) 15:58:55.29ID:U8ar8Alc0 避雷針をぶっさせば効果も最大だし簡単
969名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sadd-jPdC)
2018/04/29(日) 18:39:58.26ID:E6iNOfcKa >>968
紅の悪魔かよw
紅の悪魔かよw
970名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sadd-jPdC)
2018/04/29(日) 18:44:49.12ID:E6iNOfcKa >>965
まさに眠ってたブリスネオを試した所なんだよ
ガラス成分が固まっててスプレー機能を復活させるのに苦労したけどwww
久しぶりに施工したら走りの質が変わったよ
上手く言えんがサスに落ち着きが出たし
ステアも重くなったような感じだ
まさに眠ってたブリスネオを試した所なんだよ
ガラス成分が固まっててスプレー機能を復活させるのに苦労したけどwww
久しぶりに施工したら走りの質が変わったよ
上手く言えんがサスに落ち着きが出たし
ステアも重くなったような感じだ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 19f6-EtAH)
2018/04/29(日) 19:44:56.11ID:21lO7fyU0 最高の効果をもたらす電極をもうメーカー純正で装備してほしいね。
効果を消すスイッチがついてて、運転中に切り替えながら高速を走ってみたいわ
効果を消すスイッチがついてて、運転中に切り替えながら高速を走ってみたいわ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b8a-luqG)
2018/04/29(日) 20:49:25.34ID:y/GPDC8V0 既出かもしれないけどエスエス産業のツヤ無しタイプアルミテープ、導電性あり。
厚さ0.08mm 幅50mmタイプで100mm離れたポイント同士の測定で0.1Ω以下
(ほぼ電極直付けと同じ)
※買って帰ってきてから導電性がないものがあることを知って慌ててテスタで
厚さ0.08mm 幅50mmタイプで100mm離れたポイント同士の測定で0.1Ω以下
(ほぼ電極直付けと同じ)
※買って帰ってきてから導電性がないものがあることを知って慌ててテスタで
973名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f93f-1pKi)
2018/04/30(月) 00:27:10.41ID:gOyynm/X0 貧困層の住宅街に限ってよく宗教関連のポスター貼ってあんだろ。
そういう人たちに向かって神なんていないですよ騙されてますよって言えんの?
俺たちの車にとってもアルミテープは信仰なんだよ。
アルミテープ貼れば中古の軽自動車が高級車になるんだから。
そういう人たちに向かって神なんていないですよ騙されてますよって言えんの?
俺たちの車にとってもアルミテープは信仰なんだよ。
アルミテープ貼れば中古の軽自動車が高級車になるんだから。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 81c8-3BOS)
2018/04/30(月) 04:43:06.71ID:tJ6jkyUw0 だいぶ違うw
975名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b8a-luqG)
2018/04/30(月) 06:46:51.18ID:7l0+byA90 一応科学の話で、論文もあるわけだから、そういう宗教とか倫理の話じゃないよね。
どちらかといえば二酸化炭素で温暖化するかしないかの議論に近い。
それぞれの立場の人が都合の良いデータを持ってきてぶつけ合う。
どちらかといえば二酸化炭素で温暖化するかしないかの議論に近い。
それぞれの立場の人が都合の良いデータを持ってきてぶつけ合う。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db2a-x8Hz)
2018/04/30(月) 08:22:08.77ID:WR+ogfoy0 いいね!ぶつけ合おうぜ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 896b-K1VK)
2018/04/30(月) 09:20:22.83ID:+rOwxfhR0 論文読んだ人っているん?
空力振動とかステアリング操作の応答とかそんな話なのかな?
しかしぶつけ合うにしても、アンチは何をもって反証すんのかね
アルミテープの有無で変化が無い事を実証する為に実験、測定してるような
暇な機関なんて、どこにも無いと思うけど
こんな場末のスレで口だけで科学とかほざきながら
住人に絡むことしかできないような人は
そんな行動力も実験手段も持ち合わせてないだろうし
あればとっくに肯定派を黙らせてこのスレ終わらせてる
空力振動とかステアリング操作の応答とかそんな話なのかな?
しかしぶつけ合うにしても、アンチは何をもって反証すんのかね
アルミテープの有無で変化が無い事を実証する為に実験、測定してるような
暇な機関なんて、どこにも無いと思うけど
こんな場末のスレで口だけで科学とかほざきながら
住人に絡むことしかできないような人は
そんな行動力も実験手段も持ち合わせてないだろうし
あればとっくに肯定派を黙らせてこのスレ終わらせてる
978名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa45-jPdC)
2018/04/30(月) 10:13:47.17ID:Rlnwlp0Ua >>977
やっかみとか嫉妬とも違う感情
敢えて言えば不感症で悩める乙女が絶頂感を経験した友達を羨ましがってるみたいな感じか?
www
自分では解らない世界だから…
「なんでアタシは感じないの?」みたいにw
やっぱり嫉妬してんのかねw
やっかみとか嫉妬とも違う感情
敢えて言えば不感症で悩める乙女が絶頂感を経験した友達を羨ましがってるみたいな感じか?
www
自分では解らない世界だから…
「なんでアタシは感じないの?」みたいにw
やっぱり嫉妬してんのかねw
979名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdf3-x8Hz)
2018/04/30(月) 10:36:50.91ID:0MLxL5Wmd980名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 212a-Ih56)
2018/04/30(月) 11:13:43.73ID:u090456Y0 >>977
論文があれば科学的におかしい箇所は指摘できるよ。感じた、気がする、はどうしようもない。
トヨタが走行後の表面電位?だかを表にして発表しているけども、測定誤差やばらつきが評価されていないので、まともな論文誌や学会に出したら指摘される。
また、5カ所ぐらいの電位を測れるのに、アルミテープの効果は1カ所しか確認していないし、一番高い電位を示した部位で放電効果が確認できていないのも不自然。
論文があれば科学的におかしい箇所は指摘できるよ。感じた、気がする、はどうしようもない。
トヨタが走行後の表面電位?だかを表にして発表しているけども、測定誤差やばらつきが評価されていないので、まともな論文誌や学会に出したら指摘される。
また、5カ所ぐらいの電位を測れるのに、アルミテープの効果は1カ所しか確認していないし、一番高い電位を示した部位で放電効果が確認できていないのも不自然。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 896b-K1VK)
2018/04/30(月) 11:34:40.39ID:+rOwxfhR0 自動車技術会の論文とやらは読んでないから何とも言えないけど
なんだかんだで現状わかってるのは、風洞内で車体表面を帯電させるとスモークワイヤーが車体から離れるのと
10km走行後に電圧が高くなってる部位があるらしいって事ぐらいなのかね
アルミテープのエッジでどのぐらい帯電除去ができるのかは、個人で確認可能かもね
アクリル板と発泡スチロールのビーズでも用意すれば十分実験できるだろうし
なんだかんだで現状わかってるのは、風洞内で車体表面を帯電させるとスモークワイヤーが車体から離れるのと
10km走行後に電圧が高くなってる部位があるらしいって事ぐらいなのかね
アルミテープのエッジでどのぐらい帯電除去ができるのかは、個人で確認可能かもね
アクリル板と発泡スチロールのビーズでも用意すれば十分実験できるだろうし
982名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 71c9-v+kK)
2018/04/30(月) 20:13:23.50ID:8tO5AeF80 >>970
当初のブリスネオで体感しえなかった効果が追加されたのか
当初のブリスネオで体感しえなかった効果が追加されたのか
983名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sadd-jPdC)
2018/04/30(月) 21:50:54.35ID:y4CeZf4Qa984名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db2a-x8Hz)
2018/04/30(月) 22:32:26.88ID:WR+ogfoy0 洗車したあと車の動きが軽くなった気がするのはスベスベで空気抵抗が少なくなるからだよな?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dbc4-c97c)
2018/04/30(月) 22:43:50.34ID:1wwkFk2G0986名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Saa3-q0rK)
2018/05/01(火) 00:36:23.85ID:m4GlxUhAa 高速道路でルームミラーの付け根にアルミテープを貼ったり剥がしたりしろ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 81c8-3BOS)
2018/05/01(火) 03:30:38.20ID:b3Lx+8HG0 >>984
いや、各所が濡れて半乾き状態だからじゃね?
いや、各所が濡れて半乾き状態だからじゃね?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 81c8-3BOS)
2018/05/01(火) 04:07:59.86ID:b3Lx+8HG0989名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa45-jPdC)
2018/05/01(火) 04:42:30.21ID:cX6pyb5Ca >>988
いやいやw
本来ブリスネオは車に艶を与えて綺麗にする
コーティング剤な訳だからさw
静電気防止剤を配合してるのも単に汚れや埃を車体に付着させづらくさせる為だと思うし
たまたまアルミテープ貼った後の車体に施工したら良い結果になったってだけの話しでw
帯電防止+車体を綺麗にコーティングできるのを考えたら決して値段は高くないと思うけど
いやいやw
本来ブリスネオは車に艶を与えて綺麗にする
コーティング剤な訳だからさw
静電気防止剤を配合してるのも単に汚れや埃を車体に付着させづらくさせる為だと思うし
たまたまアルミテープ貼った後の車体に施工したら良い結果になったってだけの話しでw
帯電防止+車体を綺麗にコーティングできるのを考えたら決して値段は高くないと思うけど
990名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sadd-jPdC)
2018/05/01(火) 04:50:51.58ID:46lbcnY+a でも確かに値段は高いかもw
「また買うのか?」と言われたら
懐と要相談だなw
1回施工すれば光沢はかなり持続するし…
そう何回も何回も施工するもんでもないし
ただの帯電防止目的ってだけなら
割高感は否定できないなwww
「また買うのか?」と言われたら
懐と要相談だなw
1回施工すれば光沢はかなり持続するし…
そう何回も何回も施工するもんでもないし
ただの帯電防止目的ってだけなら
割高感は否定できないなwww
991名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 81c8-3BOS)
2018/05/01(火) 07:23:39.25ID:b3Lx+8HG0 そりゃわかってるけど無駄無駄w
せいぜいゼロウォーターとかハイドロなんとかとかマジックウォーターとかに
百均のハーバルソフターでも混ぜときゃいんだよ
せいぜいゼロウォーターとかハイドロなんとかとかマジックウォーターとかに
百均のハーバルソフターでも混ぜときゃいんだよ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53eb-FW0y)
2018/05/01(火) 10:27:29.75ID:YouU3au/0 デンパ ホイホイw
993名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53eb-FW0y)
2018/05/01(火) 10:27:51.53ID:YouU3au/0 デンパ ホイホイww
994名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53eb-FW0y)
2018/05/01(火) 10:27:56.20ID:YouU3au/0 デンパ ホイホイwww
995981 (ワッチョイ 896b-K1VK)
2018/05/01(火) 17:06:21.62ID:Hb8G+Ava0 下敷きとダイソーの発泡ビーズ60gで実験してみた
ニトムズ・アルミテープSを貼った方を下敷きの表側として
裏側をウールのフェルトで擦ってからビーズに触れさせた結果こんな感じになった
https://i.imgur.com/uJJIKAX.jpg
部屋の湿度は45%だったけど、ガシガシ擦ってもいまいち付きが良くなかったわ
下敷きよりも塩ビ管の方がやりやすいかも
気が向いたら粘着層に導電性があるテープでも試してみようかね
そんなもん手元に無いからいつになるか分からんけど
ニトムズ・アルミテープSを貼った方を下敷きの表側として
裏側をウールのフェルトで擦ってからビーズに触れさせた結果こんな感じになった
https://i.imgur.com/uJJIKAX.jpg
部屋の湿度は45%だったけど、ガシガシ擦ってもいまいち付きが良くなかったわ
下敷きよりも塩ビ管の方がやりやすいかも
気が向いたら粘着層に導電性があるテープでも試してみようかね
そんなもん手元に無いからいつになるか分からんけど
996名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c96b-7DOh)
2018/05/01(火) 19:23:49.51ID:8RvDNYqB0 >>995
オマエさ?その下敷き持って素振りしてみてよ。
テープの効果で空気抵抗が軽減してるのを体感できるかどうか。
意外と体感できるかなあ?
釣り竿とかテニスラケットとかスキーのストックとかに
貼ると調子よくなるのかなあ?
カーボンだから意味ないかなあ?
オマエさ?その下敷き持って素振りしてみてよ。
テープの効果で空気抵抗が軽減してるのを体感できるかどうか。
意外と体感できるかなあ?
釣り竿とかテニスラケットとかスキーのストックとかに
貼ると調子よくなるのかなあ?
カーボンだから意味ないかなあ?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb3-37P0)
2018/05/01(火) 20:10:56.43ID:E9t7kj7pd スキーやスノボの滑走面は静電気を逃がすためにグラファイトが練り込んである
998名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 896b-K1VK)
2018/05/01(火) 21:07:52.16ID:Hb8G+Ava0999名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa45-jPdC)
2018/05/01(火) 22:16:07.74ID:SF2jRCCHa サーモカメラは赤外線
つまり人間の出す体温を視覚化できるけど
静電気や帯電の視覚化は難しいよな〜?
静電気除去は産業的にも重大な分野のハズだが
視覚ではまだまだ見れないんだよね〜w
視覚に頼らなくても検知できる技術があるからだろうけど
つまり人間の出す体温を視覚化できるけど
静電気や帯電の視覚化は難しいよな〜?
静電気除去は産業的にも重大な分野のハズだが
視覚ではまだまだ見れないんだよね〜w
視覚に頼らなくても検知できる技術があるからだろうけど
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb3-37P0)
2018/05/01(火) 23:31:18.44ID:E9t7kj7pd ゴルフやってるやつはゴルフボールに刻み海苔程度のアルミテープを貼って打ちまくって見てくれ
めちゃくちゃ飛ぶんじゃないのか?
めちゃくちゃ飛ぶんじゃないのか?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 253日 21時間 51分 23秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 253日 21時間 51分 23秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で [首都圏の虎★]
- 岡野タケシ弁護士、永野芽郁と田中圭のLINE履歴拡散した文春に「訴えるなら弁護士集めて全力で支援」「放置すれば本当に自殺者が出る」 [muffin★]
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で ★2 [首都圏の虎★]
- 大屋根リングで1万2269人が「星条旗よ永遠なれ」…「最大のマーチングバンド」のギネス記録認定 [首都圏の虎★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★42 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 浦和よ、なぜ抜かれた? 大宮が「埼玉の東京」になった根本理由! SUUMOランキング2位の衝撃、行政・商業格差を徹底解剖する [首都圏の虎★]
- 【動画】日本人の素晴らしさが世界中で話題、称賛される [498165479]
- 【朗報】経団連さん、今年も自民党に24億献金へ。経団連「社会貢献の1つ」「何が問題なのか」 [673057929]
- 母の日の🏡
- 【朗報】本日、大阪万博で実施された「1万2269人のマーチング」がギネス世界新記録達成!!!! [683847785]
- 【大阪万博】「最大のマーチングバンド」 ギネス記録達成、万博・リングで1万2269人が演奏、入場者数+12269 [419054184]
- 【悲報】スウェーデンネトウヨ、発狂 「終わりだよ、この国」 [452836546]