X



【トヨタ】アルミテープでチューン 12枚目【特許】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 3b11-52pe)
垢版 |
2017/08/21(月) 01:39:55.34ID:F1huzPsQ0
言葉遣いに注意し冷静に有意義な議論をしましょう(^^)
過去スレ
【トヨタ】アルミテープでチューン 11枚目【特許】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1495632286/
【トヨタ】アルミテープでチューン 10枚目【特許】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1487637390/
【トヨタ】アルミテープでチューン 9枚目【特許】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1483155648/
【トヨタ】アルミテープでチューン 8枚目【特許】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1480510550/
【トヨタ】アルミテープで空力チューン 7枚目【特許】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1479301376/
【トヨタ】アルミテープで空力チューン 6枚目【特許】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1478259877/
【トヨタ】アルミテープで空力チューン 5枚目【特許】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1477485984/
【トヨタ】アルミテープで空力チューン 4枚目【特許】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1476408760/
【トヨタ】アルミテープで空力チューン 3枚目【特許】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1475828705/
【トヨタ】アルミテープで空力チューン 2枚目【特許】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1475110421/
【トヨタ】アルミテープで空力チューンpart1【特許出願】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1473835616/

車体が帯びた電気を、最適に配置したアルミテープによって効果的に放出、これにより走行中の車体の空力バランスを部位ごとに変化させ、直進安定性、回頭性などの向上に寄与しているそうだ。

アルミテープで走りの味が変わる!? トヨタが新技術を公表「みんなで試して」
http://response.jp/article/2016/09/14/281774.html

※次スレを立てる場合は、以下のコマンドを本文1行目に入れて下さい!
!extend:on:vvvvv:1000:512

※前スレ
【トヨタ】アルミテープでチューン 11枚目【特許】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1495632286/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/01/18(木) 23:23:54.88ID:Qw/vQzB+0
ワッチョイ 1587-pQa0
ほれみろ!!
対戦相手わてと別人じゃねえか!!

>>261
なるへそ やっぱり相当あやしい感じですなゴムは電気通さないし
帯電は革シートとファブじゃ違うからなフリース着たら一撃だしな
2018/01/18(木) 23:34:38.89ID:RxKMnznj0
今時スマホとPC2台持ちとか普通だろ
つまらん自演するな 時間のムダだ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1587-pQa0)
垢版 |
2018/01/18(木) 23:35:38.87ID:RxKMnznj0
>>264
そもそも、文体同じじゃねーか
2018/01/18(木) 23:37:19.78ID:Qw/vQzB+0
おい怒るぞガラケーだし
絶対別人だからな
2018/01/18(木) 23:44:39.53ID:RxKMnznj0
今時双方ガラケーとなるとますます怪しいわ
家族兄弟の手助け受けてたりしたら
出現時間でまるわかりなんだが?w

おまえ、夜しか
で て こ な い よ な ?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1587-pQa0)
垢版 |
2018/01/18(木) 23:45:57.93ID:RxKMnznj0
まあとりあえず
無駄な自演はやめとけ
時間のムダだ
2018/01/18(木) 23:47:48.78ID:Qw/vQzB+0
自演するなら昨晩の時点でやってるわ
わてはもうしらん
2018/01/18(木) 23:52:01.28ID:RxKMnznj0
下らんレスするな
お前が自演だろうと違おうと俺には判らんが
お前も、自演できないみたいな前提で話したやろ

ナイフ振りかざして「僕は怪しいものでは無い!」って言ってるのと同じ
下らんレスすんなアホ
2018/01/18(木) 23:59:13.56ID:Qw/vQzB+0
いいかおまえの相手は こっちだ(ワッチョイ bd52-OAxt)
どんなやり取りがあったのか知らんから変に巻き込むな
2018/01/19(金) 00:09:50.79ID:Grz3PMFh0
いなおるのも同じ
下らんからやめろや
おまえ、小学生か?
2018/01/19(金) 01:11:48.71ID:xj1MZxXS0
夜しか書き込まない奴なんかいっぱいいるだろ・・・
275名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1587-pQa0)
垢版 |
2018/01/19(金) 03:00:05.82ID:ZfbD4ClI0
>>274
僕、ドロボー だな
2018/01/19(金) 10:52:15.18ID:dlPW4RG60
>>263
100円のは絶対にやめとけ
もし剥がす時に大変なことになるから
2018/01/19(金) 14:38:26.58ID:sjklzhK80
なんか知らんけどイオンクラフト君がんばってんね
デタラメ書きながらスレをage続けて晒してる所から
何をしたいのかはお察しだわな
まさかと思うけど、価格コムの重鎮さん()だったら笑うわ
2018/01/19(金) 15:27:42.73ID:oVNrdmoCa
>>276
そーか。
剥がす時の事考えてないや。
で、どれがいいっすか
2018/01/19(金) 17:40:56.50ID:ZfbD4ClI0
>>277
うむ
下らん煽り ご苦労さん
2018/01/19(金) 18:50:46.59ID:dlPW4RG60
>>278
自分の使ってるのは、二トムズの光沢アルミテープ
そろそろ無くなりそうw
2018/01/19(金) 23:51:01.50ID:0vWNziYC0
>>276
剥がすときにどうなるの
2018/01/20(土) 10:53:43.46ID:z2eDSl3g0
>>280
ニトムズ光沢 剥がす時に糊がしっかり残ったわー糊除去が手ごわいかも
スコッチの耐熱耐寒アルミテープは剥がしやすい感じ〜
2018/01/20(土) 19:03:32.02ID:0gYRqACYK
>>282
百均でシール剥がしスプレーや消毒用アルコールジェル買えば一発ですよ
2018/01/22(月) 22:06:18.79ID:fF+JxkWh0
>>281
テープが薄いから、ちぎれまくって大変なことになる
2018/01/31(水) 20:51:04.54ID:HEw8PDAh0
新ネタきたこれ
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/web/PU/JPA_H30001879/CD191AB996E891A96C7CEC299C2FF8CA

自己放電で継続的に低い電圧を保つのに最適な面積があるらしい
放電しすぎて自己放電が止まるまで電圧が下がると、再度放電が開始されるまで電圧が上がってからまた下がるを
繰り返す事になるそうな

上記リンクのは、エンジンルーム内でとりあえず一箇所自己放電と低電圧が両立できるように放電器を設置して
そこにアースポイントも連結する事で車体全体を低電圧に維持するという事のようだけど
それだと樹脂バンパー単体の帯電には対応できないだろうから、依然として別途櫛テープは必要だろうな
286名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 976b-YGau)
垢版 |
2018/02/02(金) 12:39:11.25ID:YzfhCJYp0
半信半疑で車内にアルミテープ貼ったらラジオの聞こえが良くなった。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 976b-YGau)
垢版 |
2018/02/02(金) 12:45:22.53ID:YzfhCJYp0
半信半疑で車内にアルミテープ貼ったらラジオの聞こえが良くなった。
2018/02/02(金) 16:11:50.77ID:2bMTLUHwa
導電テープに張替完了(^^)/
2018/02/03(土) 07:26:48.54ID:7neVvZbU0
>>286
どこらへんに貼りましたか?
2018/02/11(日) 11:48:32.62ID:rscSATtFd
>>164
価格コムの重鎮 w
291名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e1c9-IGFW)
垢版 |
2018/02/12(月) 04:59:12.98ID:kZtdLRXJ0
○○大生集団乱暴 医学部生、初公判で無罪主張「合意の上だった」

○○大医学部生らが女性に集団で乱暴した事件で、集団強姦罪に問われたいずれも
 
千葉市中央区の医学部、○○○○(23)、○○○○(23)の両被告の初公判が31日、
 
○○地裁(○○○○裁判長長)で開かれた。

罪状認否で○○被告は「女性は酩酊しておらず、合意の上だった」などと無罪を主張。
 
○○被告は「集団強姦は認めるが、女性は酩酊しておらず、○○被告と事前に共謀もしていない」
 
などと起訴内容を一部否認した。

起訴状などによると、両被告は9月20日深夜、共謀して○○市の飲食店内で、
 
飲酒で酩酊し抵抗できない状態の県内に住む20代女性を乱暴したとしている。

事件をめぐっては、医学部の○○○○被告(23)=同区=が準強姦罪で、
 
○○大病院の研修医、○○○○被告(30)=同区=が準強制わいせつ罪で起訴されている。
2018/02/12(月) 20:02:10.44ID:hPBGUAtD0
テープを貼る場所を検討するのに良さげな画像めっけた。多分ゴルフ6の表面の流速分布
ttps://www.scai.fraunhofer.de/en/business-research-areas/fast-solvers/offers/_jcr_content/contentPar/sectioncomponent/sectionParsys/imagerow/imageComponent1/image.img.large.jpg/1513860085733_smag-VW.jpg
ttps://www.scai.fraunhofer.de/en/business-research-areas/fast-solvers/offers.html?wcmmode=disabled
車体の黄〜赤くなってる部分が、気流が曲面に沿って曲がって増速する場所で
同時に剥離が起きやすい場所でもあるから、そこら辺にテープを貼るのが効果的と思われ
ヴィッツの経絡図に加えてフロントフェンダーの肩からAピラーにかけてと
Cピラーの前後も追加って感じかね
293名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e5ea-IGFW)
垢版 |
2018/02/13(火) 15:42:14.44ID:P9XfWzIn0
>>292
これは参考になる
294名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa69-EGR0)
垢版 |
2018/02/13(火) 17:52:44.27ID:yrj38OLba
>>292
わかりやすい
2018/02/16(金) 00:54:25.25ID:cV7LJXHU0
普通増速する一方のところで剥離なんて起こらないだろ。

増速から減速に入った直後位が効くんじゃないか?
2018/02/16(金) 08:13:38.88ID:+c2jf/020
気流が曲線に沿って曲がろうとする場所で空気と壁面が反発してたら
山の頂点から折り返して沿わずにそのまま真っ直ぐ飛んでく可能性が高まるだろ
というか静電気による反発という仮定が無い通常の状態でも
もともと小さな剥離と再付着(剥離泡)が発生してる
2018/02/16(金) 10:06:46.69ID:4ne5v/of0
またまた俺様理論タイムだな
2018/02/16(金) 11:03:09.95ID:+c2jf/020
ここしばらくの間、誰かに俺様理論というその言葉を浴びせかけてやりたくて
ずっとウズウズしながら待ってたんですね
その気持ちわかりますよ(笑)
2018/02/16(金) 12:39:18.22ID:JbRymFSW0
>>292
青いとこの空気流してやったほうがスムーズに空気が流れて抵抗減りそうな気がするんだけど、どうだどう?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1790-B+uQ)
垢版 |
2018/02/18(日) 01:31:21.57ID:qgZJsZWx0
オレのBMWにも貼ろうかな?
2018/02/18(日) 18:08:58.02ID:WxnK6kA20
VOLVOでコラム下に貼って体感できた人います?
2018/02/18(日) 21:09:17.70ID:X4/HLPLV0
感じ取れるかどうかは絶対音感みたいな物で運転技術や感性が育ってるかどうかです。

タイヤの空気圧の変化やタイヤ・ダンパーの温まり具合が感じ取れる位になってれば違いが分かると思います。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf2a-Suqa)
垢版 |
2018/02/18(日) 21:51:05.65ID:nK4zWxw30
やべーなプロレーサーなれるんじゃね
2018/02/18(日) 22:58:29.40ID:WxnK6kA20
長年バイクレースしてたので、0.2k程度の空気圧ズレなら分かります。
静電気が溜まると思われる10km後で、違うと言い切れる変化が見当たらず。
バチッときたことないから、メーカー対策の違いがあるのかと。
2018/02/19(月) 14:34:32.14ID:SMHUq4fUd
メルセデスのミラーカウルの内側にアルミテープぽいテープを貼ってあるとか昔ネタになってたね
306名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fb2-3X9e)
垢版 |
2018/02/20(火) 16:34:00.50ID:/UZSrNGC0
新型新幹線「N700S」けっこうエアロダイナミックス意識してる。
車にも参考になるね。
解説して、エロい人
307名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa6b-SABr)
垢版 |
2018/02/21(水) 23:45:34.03ID:p50msP0Ya
錯覚でも何でも、このスレが一番オモロイな。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa0a-a1Ck)
垢版 |
2018/02/22(木) 05:43:20.97ID:pEANtmFza
アルミテープは定期的に貼り変えないと
体感が落ちるよね

汚れなのかテープの劣化なのかは知らんけど
貼り直したら良くなったし
2018/02/22(木) 08:59:58.07ID:LDPGsFSK0
>>308
気分だろ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3fc9-Ruzm)
垢版 |
2018/02/22(木) 12:35:59.83ID:JRy7Wo2h0
塗料塗っても効果落ちる
イオン放出が無くなる
イオンが静電気の渦を作らせない 流してしまう
2018/02/22(木) 19:03:39.18ID:QpdkiypgM
テープのサイズも関係あるんかな
312名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6690-ZThI)
垢版 |
2018/02/22(木) 21:26:15.16ID:iOMer6q/0
ホントに効果ある?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ec4d-euXf)
垢版 |
2018/02/22(木) 21:44:06.11ID:XRVgQ5qV0
いろいろと役に立つ嘘みたいに金の生る木を作れる方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

FSGBQ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3fc9-Ruzm)
垢版 |
2018/02/23(金) 11:48:23.99ID:2qtdwQKj0
軽の箱型は、結構な効果
乗用車は空力の悪いの、渦発生部の 壷に張れば効果
トヨタ系が利く 見た目優先 
2018/02/23(金) 11:51:35.17ID:1P+sm/Iv0
日本語?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa0a-a1Ck)
垢版 |
2018/02/23(金) 21:17:22.88ID:WWcy6ZNLa
>>311
場所によってはね
フロントウィンドウとかフロントバンパーは大きめの貼った方が体感はあがる

ただし貼りすぎは逆効果
317名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa0a-a1Ck)
垢版 |
2018/02/23(金) 21:18:05.33ID:WWcy6ZNLa
>>312
体感できるかは個人差があります
2018/02/23(金) 22:18:38.98ID:plBunxG20
体感体感って言うけどどういう効果が出たの?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa0a-a1Ck)
垢版 |
2018/02/23(金) 23:43:49.87ID:WWcy6ZNLa
>>318
俺の場合は貼る前に比べて安定性が増した
(フロントもリヤも)

具体的にはタイヤの接地感が増えた感じ


後は加速力の向上かな

なんか車が軽くなったように感じるのさ

外装パーツだけではなくエアクリとか吸気系にも貼ってる
2018/02/23(金) 23:57:27.73ID:1P+sm/Iv0
気のせい
321名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6690-ZThI)
垢版 |
2018/02/24(土) 00:14:53.40ID:etSD9y1w0
深夜の通信放送w
322名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa0a-a1Ck)
垢版 |
2018/02/24(土) 00:37:44.44ID:jTioam29a
>>320
試してみてそう思うんかい?
だとしたら俺から言わせりゃ不感症だよw

試してもいないのに気のせいだと思ってるなら
1度貼ってみる事をオススメする
323名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1462-jcVR)
垢版 |
2018/02/24(土) 00:39:50.52ID:Cg+oahYy0
タイヤハウス内はどこに貼ればいい?
2018/02/24(土) 00:51:40.22ID:ybERnrTIp
>>319
気のせいと言われても仕方ないレベルだな
まあ、お幸せに
2018/02/24(土) 01:15:06.27ID:71vlnJrr0
車体の右半分だけ貼ったら左に曲がってったりすんの?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa0a-a1Ck)
垢版 |
2018/02/24(土) 01:25:28.69ID:jTioam29a
>>323
タイヤハウス内はオススメしないw
車にもよるだろうけど俺の場合は貼ったら逆にステアリングが不安定になったよ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa0a-a1Ck)
垢版 |
2018/02/24(土) 01:28:07.81ID:jTioam29a
>>325
さぁ〜それは解らんwww
試してみれば?
2018/02/24(土) 04:17:36.48ID:9QbzXqkG0
>>323
前にあった画像の青くなってるとこ辺り
2018/02/25(日) 20:26:54.08ID:S4sL76Itd
この実験中途半端
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/677625/car/2298332/4095023/note.aspx
2018/02/26(月) 22:07:05.85ID:MltbkGcY0
クリープで止まりにくくなった。2万キロ走ってオイル交換したみたいな
軽さがある。

アクセルワーク慣れれば燃費もよくなるだろう。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3fc9-Ruzm)
垢版 |
2018/02/27(火) 01:31:07.09ID:47Kmr9CQ0
多分燃費は、変わらん
でも軽くなる。
軽箱、軽トラック

乗用は誰も乗らなくなるので施行してないが
エアクリ内部 網付きですから びっしり張った
排気が綺麗に成った。
2018/02/27(火) 03:49:21.00ID:5Bxcmtco0
これトヨタが特許取ったから日本人特有のトヨタ買っておけば平気に近くて
他の変な会社が特許取ってたら信用して無いだろ

日本人の悪い部分が出ちゃってるな。このアルミテープは実際効果ないよ
2018/02/27(火) 07:17:47.51ID:wKdTzw6W0
>>196
ゴックのフリージヤードと決定的に違うところがある
それは障害物にあたらないところ
例えば虫も当たりづらくなる
今のアルミテープチューン位では程々のフリージヤードだから多少虫付くとは思う
2018/02/27(火) 08:59:38.70ID:QKtuQ6QI0
そもそも車体の凹凸が滑らかになんてなるわけないだろ
剥離を抑制するってのは気流が車体の凹凸に忠実に沿うようになるってことだ
だいたい場が発生ってなんなんだよ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa0a-ZYB4)
垢版 |
2018/02/27(火) 12:37:48.57ID:houylR9ia
>>332
君が鈍感なのか
もしくはよっぽどイイ車に乗ってるかだよw
ダメな車程体感が上がるって言ってた人居たし

ちなみにその人は日産車www
2018/02/27(火) 14:47:36.26ID:EKk8Ar9za
>>332
SEVは信用していなかったw
だが、おまえが効果がないというのも信用しない。
2018/02/27(火) 18:18:47.24ID:ToyHc/BG0
トヨタが専用品で儲けようとせずに
勝手にアルミテープ買ってきて自分で貼ってね
という姿勢だから皆が試しにやったんだろ
怪しい会社ならアルミテープに特別な名前付けて高額で売るぞw
2018/02/27(火) 18:45:41.41ID:ewe0GaYn0
>>337
まさにコレだな。
トヨタ純正部品を買ったとしても高くも無いし。
その辺のアルミテープでも試せるしね。
2018/02/27(火) 21:36:20.91ID:DSgkzVHc0
信じない試さない感性が無い人は置いといて

適切に貼ると直線等で無意識のハンドル補正が減るね
特に強風時の橋の上ではハッキリ違い出てる
風に煽られた時の車体前方の風切り音が減ってる

長距離乗る人は体感が無くても疲労は減ると思う

数台試して見たが軽とか四角いとか足回りにコストかかってない元々安定性の低い車は効果出易いかも
あと高年式でブッシュが劣化した車も走行風の影響が減るみたいだ
2018/02/27(火) 22:22:25.09ID:BnwWT2jH0
GRのアルミシールのページもあるんだけど、トヨタのサイトとは思えないほど日本語が怪しいんだよな
http://www.trdparts.jp/functional_parts/gr_discharge.html
2018/02/27(火) 22:57:22.87ID:AAsrHiyx0
>>340
TRD(笑)
2018/02/28(水) 08:30:17.10ID:zpYrB46cd
面白いのは、走りはじめてしばらくして帯電状態(放電状態)になってからの方が車のレスポンスが良くなる所
2018/02/28(水) 09:42:04.24ID:w0OmsYxJM
放電関係なく、どんな車でも、いやどんな機械でも、暖まると調子出るだろ。
アルミテープの面白いのは、>>342みたいに効果を信じる人がいるところだよな。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3fc9-Ruzm)
垢版 |
2018/02/28(水) 09:48:59.17ID:85Q9wxqa0
昔のステッカーみたいで楽しい
マイナス7秒/14分 ニュルで、 レクサス早くなるとか

箱は加速良くなるが、床下空力向上が先
2018/02/28(水) 12:44:55.26ID:zpYrB46cd
雨の日にレスポンス良くなる気がするとずっと感じてたけど
やっぱりちゃんと理由あったんだな
ここ来てやっと謎が解けたよ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3fc9-Ruzm)
垢版 |
2018/02/28(水) 18:09:16.09ID:85Q9wxqa0
雨の日でも、良くなるよね
雨の切れ良くなるのが判る

流体がプラ表面、流れたら静電気起きる 水引っ張る
プラの材質に導電材料入れると、良いと思う
普通にメーカーに拠っては、やられてるのでは
2018/02/28(水) 19:21:24.99ID:SdO9eD500
カーボンにすればいいんじゃないの
2018/02/28(水) 19:41:30.56ID:Q88DLY9c0
>>346
雨が降ったら車が濡れて静電気は発生しないよ
2018/02/28(水) 19:53:40.43ID:zpYrB46cd
雨の日の〜から考えると確かに導電性があれば
アルミにこだわる必要はないのかもね
アルミテープ貼って、帯電=放電が多ければ多いほどゴックのフリージーヤードがより強靭になると考えられる
極端な例だけどUFOが超高速で移動しても鳥にぶつからないのと同列の原理かも
350名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa0a-ZYB4)
垢版 |
2018/02/28(水) 20:29:50.70ID:GVFuTZpwa
>>348
雨降りでも雪降りでも車が走って摩擦しているる以上
静電気は発生してますよ

確かに濡れていれば静電気は車体から逃げやすくはなるけど全く溜まらない訳ではありません
2018/02/28(水) 21:47:53.84ID:Q88DLY9c0
>>350
確かに雨に濡れない所は発生するだろうけど、346はボディー表面の話だろ。
濡れてる所に静電気が溜まるソースある?
2018/02/28(水) 21:53:17.14ID:/gRd+eZi0
雨が降るとレナード効果で空気が負になるから
2018/02/28(水) 22:11:06.84ID:8uauWjWM0
飛行機に応用したら効果抜群なんだろうな
2018/02/28(水) 22:11:25.87ID:PYrBUK1Y0
アンチの人ってなんでちゃんと読んで来ないんだろ?アルミテープチューンと全く関係ない事をアルミテープチューンの論点にしてて話しが通じる訳がないのに。それとも読解力がないだけなん?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sabb-bjz8)
垢版 |
2018/03/01(木) 02:11:27.41ID:Q+uTj3Csa
>>351
そもそもアルミテープはボディ(金属)に貼るモノではないからね

帯電しやすく放電しにくいモノに貼るのが主だからさ

実際俺の車は外側のボディ(金属部分)
には一切貼ってない

フロントバンパーリヤスポイラーリアバンパースポイラーくらいだね

金属は水に濡れると静電気が逃げやすくなるのは当たり前だけど

バンパーやスポイラーなどの樹脂部分にも同じ事が言えるのか?どう作用してるのかは正直言って解らない

実際に水にも電気は溜まる訳だから
放電状態より帯電状態の方が多ければアルミテープを貼る意味はあると言う結論になる

まだ色々試行錯誤してる最中なんだよね
今のトコソースは俺だwww
356名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sabb-bjz8)
垢版 |
2018/03/01(木) 02:13:30.79ID:Q+uTj3Csa
>>355
あ…あとガラスにも貼ってるw
2018/03/01(木) 05:18:06.20ID:m32yMqQMd
>>355
冬にバチバチするセーターを濡らして着るとどうなる?
少し考えればわかりそうなもんだが
2018/03/01(木) 05:46:31.44ID:8yMGTsmG0
>>357
その喩え全く分からんよw
2018/03/01(木) 06:00:08.30ID:yjRV0BMD0
虹色タマムシや虹色カナブン、銀バエはなぜ
エメラルドグリーンなのか?
思うにメスを惹き付けるためグリーンなのはわかるが
エメラルドってのは摩擦熱からの放電利用目的であると考えられる
この夏捕まえたらテスターで通電するか測ってみるよ
2018/03/01(木) 06:14:55.20ID:m32yMqQMd
>>358
わからなかったら無理しなくていいよ
2018/03/01(木) 07:41:12.74ID:bxrmd3rS0
>>357
風邪をひく。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sabb-bjz8)
垢版 |
2018/03/01(木) 10:35:20.41ID:J9bJ3uwGa
>>357
セーターを水に濡らした時点で足から静電気は逃げる

だからパチッとこない

それは帯電が終わって放電できたから

しかし例えば絶え間なく静電気が溜まる状況なら?

一体どうなると思う?

車は正にそんな感じなんだよ

しかも車に静電気が溜まるのは何も走行風に限った話しではない
エンジンの回転やベルト類の回転

ガスやオイルが動く事による流動帯電など


だいたい1回の放電で終わるセーターの静電気と車に溜まる静電気を一緒のレベルにするなよw
2018/03/01(木) 11:42:38.65ID:nkS8Av5ba
車は車体が電線になってる(ボディアース)から、モノコックやエンジンは帯電しないんじゃないの
むしろ樹脂の部品。バンパー、エアロ、エアクリボックス他吸気系の樹脂部品、ウインドウガラス等が帯電しそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況