[ワッチョイ(IPなし強制コテハン)版]
次世代自動車について関連情報も含めて、あらゆる事を書き込んで下さい。
FCV、HV、PHV、EV等、何でもOK。
前スレ
【FCV】 次世代自動車 総合スレ ☆20 【EV】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1481248903/
関連スレ
【EV】 電気自動車総合スレ IP有 その 44 【モーター】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1491234512/
【SOFC】 燃料電池車 総合スレ Vol. 6 【PEFC】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1474444565/
【原発】自然エネルギー・再生可能エネルギー☆15
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/energy/1469019883/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【FCV】 次世代自動車 総合スレ ☆21 【EV】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 136f-rLqX)
2017/06/01(木) 22:29:06.39ID:ny21S0Tr0248名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp1b-sPuF)
2017/07/24(月) 02:14:45.31ID:CIicYhdQp >>236
すでに抜かれてる。
http://toyotanews.pressroom.toyota.com/releases/2015+aspen+ideas+mirai+mileage.htm
ミライ EPA 312マイル
http://www.fueleconomy.gov/feg/Find.do?action=sbs&id=38640
モデルS 100D EPA 335マイル
すでに抜かれてる。
http://toyotanews.pressroom.toyota.com/releases/2015+aspen+ideas+mirai+mileage.htm
ミライ EPA 312マイル
http://www.fueleconomy.gov/feg/Find.do?action=sbs&id=38640
モデルS 100D EPA 335マイル
249名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイマゲー MM6b-oZpC)
2017/07/24(月) 02:15:08.05ID:cyUR4CNOM >>247
ほほう。その程度の違いで航続距離以外は高性能化した内燃機関と同程度の性能を発揮してるんだから、
随分とそりゃまた大したもんだね?
俺ならそれ以外の違いあればこそそこまで来たんだとアレコレ考えてしまうところだが、随分潔いじゃないか。
ほほう。その程度の違いで航続距離以外は高性能化した内燃機関と同程度の性能を発揮してるんだから、
随分とそりゃまた大したもんだね?
俺ならそれ以外の違いあればこそそこまで来たんだとアレコレ考えてしまうところだが、随分潔いじゃないか。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a76f-FTPu)
2017/07/24(月) 03:20:36.92ID:0f6UuqMr0 >>246
100年前もサーキット一周だけならEVの方がガソリン車より早かったんだよ。
問題は電池の値段と航続距離だから、本質は何も変わってないと言っても過言ではない。
金属電池が安く実用化されたらEVが天下取るとは思うけど、あと何年かかるんだろう?
100年前もサーキット一周だけならEVの方がガソリン車より早かったんだよ。
問題は電池の値段と航続距離だから、本質は何も変わってないと言っても過言ではない。
金属電池が安く実用化されたらEVが天下取るとは思うけど、あと何年かかるんだろう?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイマゲー MM6b-oZpC)
2017/07/24(月) 05:09:22.43ID:cyUR4CNOM >>250
追いつ追われつってとこね。
もっとも、市販内燃機関スーパーカーと競えるレベルの市販EVスーパーカーがまだ登場してないから、
俺自身あまりフェアな話をしてるとも思わんが。
EVに関してはある日突然いつかはブレイクスルーが来るのかもしれんけど、それが内燃機関を無意味に
するようなレベルにって言われるといつのことやらってのはその通りよ。
マツダみたいに内燃機関でZEV並の環境性能を目指すメーカーがある限りEVと同じように内燃機関の
進化も続くし、そうして競争がないと中途半端なEV押し付けられて困るのは消費者だからね。
追いつ追われつってとこね。
もっとも、市販内燃機関スーパーカーと競えるレベルの市販EVスーパーカーがまだ登場してないから、
俺自身あまりフェアな話をしてるとも思わんが。
EVに関してはある日突然いつかはブレイクスルーが来るのかもしれんけど、それが内燃機関を無意味に
するようなレベルにって言われるといつのことやらってのはその通りよ。
マツダみたいに内燃機関でZEV並の環境性能を目指すメーカーがある限りEVと同じように内燃機関の
進化も続くし、そうして競争がないと中途半端なEV押し付けられて困るのは消費者だからね。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdff-+ydT)
2017/07/24(月) 08:21:52.81ID:sJz0rlTAd 車両が高い代わりに充填時間が短いFCVは金持ちが、車両が安い代わりに充電に時間がかかるEVは金が無い奴がって感じで住み分けされるようになるだろ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイマゲー MM6b-oZpC)
2017/07/24(月) 08:50:17.90ID:cyUR4CNOM >>252
EVは1戸建て住宅有利だから貧乏とは言い切れん。
EVは1戸建て住宅有利だから貧乏とは言い切れん。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6797-leQM)
2017/07/24(月) 08:59:39.58ID:uF+Tnbqs0 欧州が充電時間短くするのに拘ってるから、EVも無理矢理充電時間短く使う方向に行くかも
1000Vにしたのも早かったし350Aとか400Aとか次から次に出して来るし
テスラが自動充電ロボット発表しただけのは色物扱いだったが、VWも開発発表したから、
ロボットによる自動充電専用で3000Vや1000Aとかに行きかねん
1000Vにしたのも早かったし350Aとか400Aとか次から次に出して来るし
テスラが自動充電ロボット発表しただけのは色物扱いだったが、VWも開発発表したから、
ロボットによる自動充電専用で3000Vや1000Aとかに行きかねん
255名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdff-+ydT)
2017/07/24(月) 10:08:43.76ID:sJz0rlTAd >>253
EVがもっと普及して、連休で遠出した時の充電待ちを経験するようになったら、金がある奴はFCVに乗るようになるよ
EVがもっと普及して、連休で遠出した時の充電待ちを経験するようになったら、金がある奴はFCVに乗るようになるよ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2764-Gd/K)
2017/07/24(月) 10:22:06.77ID:xbiy+Og60 >>253
1戸建てが高価なのは都市部だけだよ。
全国的にみると、ほとんどの住宅は1戸建て。それしか選択肢がない。
EVが適しているのは、都市部の近距離利用なのに、都市部ではEVに適していない集合住宅が多いという矛盾。
1戸建てが高価なのは都市部だけだよ。
全国的にみると、ほとんどの住宅は1戸建て。それしか選択肢がない。
EVが適しているのは、都市部の近距離利用なのに、都市部ではEVに適していない集合住宅が多いという矛盾。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a711-sZOJ)
2017/07/24(月) 11:48:00.53ID:JvLv8dV40 >>255
でFCVをかって旅行に出かけたら水素ステーションが無いという落ち。w
でFCVをかって旅行に出かけたら水素ステーションが無いという落ち。w
258名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイマゲー MM6b-oZpC)
2017/07/24(月) 12:22:04.19ID:cyUR4CNOM >>257
「パパー、また名古屋なの?」というオチじゃないかと…
「パパー、また名古屋なの?」というオチじゃないかと…
259名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdff-+ydT)
2017/07/24(月) 13:43:03.81ID:sJz0rlTAd >>257
その程度のスケジュールも立てられない奴は、何に乗っても同じ
その程度のスケジュールも立てられない奴は、何に乗っても同じ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd9f-31oe)
2017/07/24(月) 14:32:09.49ID:9US1pEXkd 100年前と大幅に変わってるのはやっぱり電池でしょ
リチウムイオンは革命的だった
あとはネオジム磁石とか半導体とか制御とか
リチウムイオンは革命的だった
あとはネオジム磁石とか半導体とか制御とか
261名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイマゲー MM6b-oZpC)
2017/07/24(月) 15:24:37.80ID:cyUR4CNOM262名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMbf-Hloj)
2017/07/24(月) 20:24:30.22ID:qYPWoGaRM263名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6797-leQM)
2017/07/24(月) 20:28:34.57ID:uF+Tnbqs0 >>262
いまだにEVとして鉛電池も多用されてる世界の現状からすると革命的ではあるな
正直、密度よりも低価格化と安全性の高さを追及した方が、乗用車向け電池としては良いだろう
水系電解質リチウムイオン電池にしたりした方がな
いまだにEVとして鉛電池も多用されてる世界の現状からすると革命的ではあるな
正直、密度よりも低価格化と安全性の高さを追及した方が、乗用車向け電池としては良いだろう
水系電解質リチウムイオン電池にしたりした方がな
264名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMbf-Hloj)
2017/07/24(月) 20:39:08.76ID:qYPWoGaRM265名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a711-sZOJ)
2017/07/24(月) 20:47:20.13ID:JvLv8dV40 何十年で4倍ならすごいよ。
燃料電池なんてアポロの時代から2割程度しか効率上がってないからな。
燃料電池なんてアポロの時代から2割程度しか効率上がってないからな。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM9f-E/h9)
2017/07/24(月) 22:26:58.92ID:dUEp2FQiM >>252
マジレスすると金持ちはデザインやメーカーで選ぶからEVとかFCVとかは対して意味はない。
マジレスすると金持ちはデザインやメーカーで選ぶからEVとかFCVとかは対して意味はない。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMbf-Hloj)
2017/07/24(月) 22:42:43.31ID:qYPWoGaRM268名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイマゲー MM6b-oZpC)
2017/07/24(月) 22:44:41.32ID:cyUR4CNOM >>266
20プリウスの頃だったけど、「ウチは環境問題に熱心なんザマス」みたいな金持ちがプリウス買ったりすることもあるのよ。
ホラ、ホントの金持ちは車なんて1台じゃないから。
むしろちょっと金持ち程度だと、路地裏のちんまりした家にどうやって止めたんだかって感じでベンツのSだのレクサスのLSだの
1台だけ止めてたりする。
20プリウスの頃だったけど、「ウチは環境問題に熱心なんザマス」みたいな金持ちがプリウス買ったりすることもあるのよ。
ホラ、ホントの金持ちは車なんて1台じゃないから。
むしろちょっと金持ち程度だと、路地裏のちんまりした家にどうやって止めたんだかって感じでベンツのSだのレクサスのLSだの
1台だけ止めてたりする。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a711-sZOJ)
2017/07/24(月) 23:07:38.78ID:JvLv8dV40 エネルギー密度の観点から言えば、水素の最大のエネルギー密度は液体水素で
ミライ永劫水素のエネルギー密度はこれより向上することはない。
電池のエネルギー密度ががたられるのは、それが航続距離に関する指標だからであって、
燃料電池でそれに相当する指標は効率に当たる。
ミライ永劫水素のエネルギー密度はこれより向上することはない。
電池のエネルギー密度ががたられるのは、それが航続距離に関する指標だからであって、
燃料電池でそれに相当する指標は効率に当たる。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMbf-Hloj)
2017/07/25(火) 00:04:52.97ID:oevTrm+8M271名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a76f-FTPu)
2017/07/25(火) 00:21:32.13ID:RsRj4nz+0 >>260
たしかに、リチウムイオン電池の性能は鉛電池から革命的に上がったかもしれないけど、それでもまだガソリンの15分の1なんだよね。
ttp://www.itmedia.co.jp/smartjapan/spv/1612/21/news056.html
金属電池が出るまでは、お金持ちにリチウムイオン電池のEVをたくさん買ってもらって、金属電池の開発を進めてもらいましょう。
たしかに、リチウムイオン電池の性能は鉛電池から革命的に上がったかもしれないけど、それでもまだガソリンの15分の1なんだよね。
ttp://www.itmedia.co.jp/smartjapan/spv/1612/21/news056.html
金属電池が出るまでは、お金持ちにリチウムイオン電池のEVをたくさん買ってもらって、金属電池の開発を進めてもらいましょう。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM9f-E/h9)
2017/07/25(火) 00:57:05.67ID:m+r4HRn/M273名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdff-+ydT)
2017/07/25(火) 03:49:26.93ID:BQaH96ind >>266
アタマ悪そうなレスだな
アタマ悪そうなレスだな
274名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf6f-QK4i)
2017/07/25(火) 08:33:14.94ID:IsSBIPKq0 全固体は、5年後だそうだ。
オリンピックには間に合いませんでした。
トヨタ、全固体電池搭載のEV発売へ 数分で充電、22年国内
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2017072502000061.html
オリンピックには間に合いませんでした。
トヨタ、全固体電池搭載のEV発売へ 数分で充電、22年国内
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2017072502000061.html
275名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a779-QK4i)
2017/07/25(火) 08:43:12.80ID:zJvc6tOl0276名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf6f-QK4i)
2017/07/25(火) 09:41:36.50ID:IsSBIPKq0 充電時間はどうにかクリアしそうなので、
後は、充電器周りの安全確保、車体の耐圧絶縁、重量密度、放電深度だな。
後は、充電器周りの安全確保、車体の耐圧絶縁、重量密度、放電深度だな。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf6f-QK4i)
2017/07/25(火) 10:29:05.57ID:IsSBIPKq0 ロイターも中日新聞の記事を英文で配信した。
さて、この観測気球、海外がどう反応するか?
Toyota set to sell long-range, fast-charging electric cars in 2022: paper
http://www.reuters.com/article/us-toyota-electric-cars-idUSKBN1AA035
さて、この観測気球、海外がどう反応するか?
Toyota set to sell long-range, fast-charging electric cars in 2022: paper
http://www.reuters.com/article/us-toyota-electric-cars-idUSKBN1AA035
278名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a779-QK4i)
2017/07/25(火) 11:35:23.69ID:zJvc6tOl0 >>274
これはトヨタの事実上FCV撤退宣言に近い。
数分で400km分のバッテリー充電ができるのならFCVなどガラクタ同然だ。
水素社会で売り込んでいる東京オリンピックより三年も前に発表したという事はFCVの幕引きを早くしたいトヨタの意向だろう。
イワタニは今パニック状態では?
これはトヨタの事実上FCV撤退宣言に近い。
数分で400km分のバッテリー充電ができるのならFCVなどガラクタ同然だ。
水素社会で売り込んでいる東京オリンピックより三年も前に発表したという事はFCVの幕引きを早くしたいトヨタの意向だろう。
イワタニは今パニック状態では?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2764-rhmz)
2017/07/25(火) 11:37:16.42ID:agEaBFWK0 >>276
EVとして普及するかどうかで最も重要な電池の耐久性(経年劣化)の問題が抜けているよ。
EVとして普及するかどうかで最も重要な電池の耐久性(経年劣化)の問題が抜けているよ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf6f-QK4i)
2017/07/25(火) 12:49:24.66ID:IsSBIPKq0281名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイマゲー MM6b-oZpC)
2017/07/25(火) 14:20:25.33ID:2paiDcneM まー5年後の実用化を目指してって話だから、さすがに良し悪し論じるのはまだ早いよ。
2022年からってことになると、早くても東京モーターショー2019に出るかどうかじゃないか?
どういう車に積んでくるかってのもわからんし。
2022年からってことになると、早くても東京モーターショー2019に出るかどうかじゃないか?
どういう車に積んでくるかってのもわからんし。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdff-Hloj)
2017/07/25(火) 15:42:03.38ID:b6ChXtyed 数分で充電って一体何アンペア流すつもりなんだろうね。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6797-leQM)
2017/07/25(火) 18:30:00.80ID:BW/lFoPb0 時期的には、チャデモでも350kW充電器を始めて、350A流せる前提での車だな
500Aくらいまで流せる余力のある電池を使って、80%充電まで350A流し続けられる前提なんだろう
例えば5分80%充電として35kWh電池の28kWh分を5分間で充電ってな話か
500Aくらいまで流せる余力のある電池を使って、80%充電まで350A流し続けられる前提なんだろう
例えば5分80%充電として35kWh電池の28kWh分を5分間で充電ってな話か
284名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fa2-ST8/)
2017/07/25(火) 19:32:07.49ID:LQh+peH20 100/200Vじゃまったく電力が足りない
電気自動車買うときは、6600V直接受電する必要があるな
しかも充電機も相当凄いのになる
家庭用電気はもう6600Vでいいだろ
電気自動車買うときは、6600V直接受電する必要があるな
しかも充電機も相当凄いのになる
家庭用電気はもう6600Vでいいだろ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6797-leQM)
2017/07/25(火) 20:32:48.38ID:BW/lFoPb0 6600Vの下が200Vしかないってのが飛びすぎだろ
480Vとかの良く有る途中の電圧を日本も使えば良いのに
480Vとかの良く有る途中の電圧を日本も使えば良いのに
286名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf6f-QK4i)
2017/07/25(火) 21:59:09.51ID:IsSBIPKq0 >>284
一家に1人、第三種電気主任技術者
一家に1人、第三種電気主任技術者
287名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a76f-FTPu)
2017/07/25(火) 22:27:51.47ID:RsRj4nz+0 >>284
将来、自宅で120kwhくらいのEVの電池を充電するなら、200Vじゃ全然足りなくて6,600Vくらいでちょうど良いかもね。6,600Vを440Vに降圧して、440V30Aで13.2kwだから、9時間くらいで満充電出来る。
充電ステーションで充電するなら440V3000Aで充電するとして1320kwだから、5分30秒くらいで120kwhか。これを5台同時に出来るようにするためには6600kwの電気が必要だから、6,600Vじゃなくて66,000Vの高圧電線から直接電気を引かないとヤバそう。
と言うか、3000Aで充電するって現実的なのか?
どっちにしても一般人が素手で充電出来るようになるとは思えないけど。
将来、自宅で120kwhくらいのEVの電池を充電するなら、200Vじゃ全然足りなくて6,600Vくらいでちょうど良いかもね。6,600Vを440Vに降圧して、440V30Aで13.2kwだから、9時間くらいで満充電出来る。
充電ステーションで充電するなら440V3000Aで充電するとして1320kwだから、5分30秒くらいで120kwhか。これを5台同時に出来るようにするためには6600kwの電気が必要だから、6,600Vじゃなくて66,000Vの高圧電線から直接電気を引かないとヤバそう。
と言うか、3000Aで充電するって現実的なのか?
どっちにしても一般人が素手で充電出来るようになるとは思えないけど。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6797-leQM)
2017/07/25(火) 22:38:57.99ID:BW/lFoPb0 電圧は1000Vにして行くから
そもそもアメリカが車載電圧を450Vまでなんてやたら低い電圧に制限してたから世界的に制限されてただけだし
日本は750V、欧州は850Vまで直流使えてたのに
そもそもアメリカが車載電圧を450Vまでなんてやたら低い電圧に制限してたから世界的に制限されてただけだし
日本は750V、欧州は850Vまで直流使えてたのに
289名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM9f-E/h9)
2017/07/25(火) 22:39:07.33ID:UJ39xjxmM >>287
120kwhだとフルチャージで1000kmくらいかな?
それだと、家にフルチャージ出来る施設を置くよりも
スタンドみたいなので入れるのを想定してくるんじゃない?
家で充電するなら現状の設備で充分だろ。
120kwhだとフルチャージで1000kmくらいかな?
それだと、家にフルチャージ出来る施設を置くよりも
スタンドみたいなので入れるのを想定してくるんじゃない?
家で充電するなら現状の設備で充分だろ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a711-31oe)
2017/07/25(火) 23:33:52.04ID:eqzj1Pep0291名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイマゲー MM6b-oZpC)
2017/07/26(水) 00:09:43.00ID:6sgYYNCnM そのうちスーパーチャージャーアマゾンとかスーパーチャージャーストロンガーとか出てきそうだな。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6797-leQM)
2017/07/26(水) 00:29:23.22ID:kO38+eo70 家庭充電は対応コンセントのある三相交流200V100Aで良いだろ
住宅にはひけないから、駐車場に直接ひいて防水コンセント付けるってだけで
120kWh電池を6時間充電なら毎日充電できるだろうに
ただ、防水コンセントを毎日抜き差しするのは嫌だから、
チャデモ充電器経由で1000V20A充電かな
自宅じゃ電圧上げても電流下げて欲しいし
住宅にはひけないから、駐車場に直接ひいて防水コンセント付けるってだけで
120kWh電池を6時間充電なら毎日充電できるだろうに
ただ、防水コンセントを毎日抜き差しするのは嫌だから、
チャデモ充電器経由で1000V20A充電かな
自宅じゃ電圧上げても電流下げて欲しいし
293名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a779-QK4i)
2017/07/26(水) 20:05:18.19ID:eKFOBSD10 なんか凄いな。
原発あと十基ほど作らないと足りないな。
原発あと十基ほど作らないと足りないな。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdff-+ydT)
2017/07/26(水) 20:32:38.68ID:4G691kD0d 今までガソリンや軽油に回してた石油で火力発電すればおk (意味ねーw)
295名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-xfol)
2017/07/26(水) 20:48:31.86ID:hSooWIs4d >>292
我が家の三相交流200V100Aでは120kWh電池を3.5時間で充電できます。
我が家の三相交流200V100Aでは120kWh電池を3.5時間で充電できます。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a711-31oe)
2017/07/26(水) 22:18:43.17ID:bzEyoJyS0297名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf6f-QK4i)
2017/07/26(水) 22:23:25.68ID:g0NLCI3h0 >>293
電費6km/kWhなら、6千万台が年間平均8千kmちょっと走って、
全量を定置型二次電池かましたとしても、
今の送電端発電電力量の1割ちょっとだけど、
電費が半分になると、その倍になる訳で・・・
電費6km/kWhなら、6千万台が年間平均8千kmちょっと走って、
全量を定置型二次電池かましたとしても、
今の送電端発電電力量の1割ちょっとだけど、
電費が半分になると、その倍になる訳で・・・
298名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd7f-xfol)
2017/07/26(水) 22:41:20.89ID:Q7H8DD02d299名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf6f-QK4i)
2017/07/26(水) 23:51:18.77ID:g0NLCI3h0 >>298
おたくが「平均的なHV乗り」だったら、そうかもね。
>>297の根拠
国土交通省「自動車燃料消費量調査」
http://www.mlit.go.jp/k-toukei/nenryou/nenryou.html
平成27年度p.20「第1表 燃料別・車種別 総括表」
http://www.mlit.go.jp/k-toukei/22/annual/index.pdf#page=27
Excel版
http://www.mlit.go.jp/k-toukei/22/annual/22a0excel.html
を元に、補助計算した
http://i.imgur.com/JMMbMoU.png
による。
なお、CO2排出係数を
・ガソリン:2.322 kg-CO2/L
・軽油:2.585 kg-CO2/L
(LPGは自家用区分がなく少数なので無視)
としたとき、
・ガソリン-自家用-旅客計:98,237,181 t-CO2/年
・軽油-自家用-旅客計:4,754,410 t-CO2/年
の合計:102,991,591 t-CO2/年
となり、
同省「運輸部門における二酸化炭素排出量(内訳)」の2015年度で、
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/environment/sosei_environment_tk_000007.html
「自家用乗用車:1億12万トン<<46.9%>>」
に対して誤差+2.7%くらい。
おたくが「平均的なHV乗り」だったら、そうかもね。
>>297の根拠
国土交通省「自動車燃料消費量調査」
http://www.mlit.go.jp/k-toukei/nenryou/nenryou.html
平成27年度p.20「第1表 燃料別・車種別 総括表」
http://www.mlit.go.jp/k-toukei/22/annual/index.pdf#page=27
Excel版
http://www.mlit.go.jp/k-toukei/22/annual/22a0excel.html
を元に、補助計算した
http://i.imgur.com/JMMbMoU.png
による。
なお、CO2排出係数を
・ガソリン:2.322 kg-CO2/L
・軽油:2.585 kg-CO2/L
(LPGは自家用区分がなく少数なので無視)
としたとき、
・ガソリン-自家用-旅客計:98,237,181 t-CO2/年
・軽油-自家用-旅客計:4,754,410 t-CO2/年
の合計:102,991,591 t-CO2/年
となり、
同省「運輸部門における二酸化炭素排出量(内訳)」の2015年度で、
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/environment/sosei_environment_tk_000007.html
「自家用乗用車:1億12万トン<<46.9%>>」
に対して誤差+2.7%くらい。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a66f-ZO1u)
2017/07/27(木) 00:00:41.28ID:dRzzejqa0301名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイマゲー MM9f-RwOu)
2017/07/27(木) 05:20:03.38ID:TGzEh1PvM >>296
今までの「掘って鳴らしてパネルをポンと置いて(そして災害の元になる)」式の太陽光発電は今後規制が
厳しくなる、つまり建設や維持に際してのコスト増大要因が増えて、いずれ撤去せざるをえないような
太陽光発電所も出てくる。(つか、既にある)
そういうコストパフォーマンス的な意味ではまだまだ過渡期よ。
「太陽光発電とは何ぞや」って定義がこれから確定するようなもんだから。
今までの「掘って鳴らしてパネルをポンと置いて(そして災害の元になる)」式の太陽光発電は今後規制が
厳しくなる、つまり建設や維持に際してのコスト増大要因が増えて、いずれ撤去せざるをえないような
太陽光発電所も出てくる。(つか、既にある)
そういうコストパフォーマンス的な意味ではまだまだ過渡期よ。
「太陽光発電とは何ぞや」って定義がこれから確定するようなもんだから。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a66f-ZO1u)
2017/07/27(木) 08:45:44.76ID:dRzzejqa0 おドイツ様の入札制に移行した分は、
屋根乗せ750kWから10MW未満まで、
電力市場の取引価格は、なんと約7円/kWhだとさ。
http://blog.livedoor.jp/murakamiatsushi/archives/52007028.html
屋根乗せ750kWから10MW未満まで、
電力市場の取引価格は、なんと約7円/kWhだとさ。
http://blog.livedoor.jp/murakamiatsushi/archives/52007028.html
303名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7e4b-k6Q8)
2017/07/27(木) 18:30:29.32ID:llp8FPhu0 【ドイツ】化石燃料車の禁止で60万人失職も 独経済に年間480億ユーロの損失
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170719-00000013-nna-eurp
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170719-00000013-nna-eurp
304名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bea2-oBFm)
2017/07/28(金) 21:05:12.44ID:kCnehSYh0 ふつうのハイブリッド 高電圧のために感電すると死ぬ確率が高い
マイルドハイブリッド 48Vのために感電しても死ぬ確率がかなり低い
マイルドハイブリッドが流行ってるのは扱いやすい電圧だからだろうな
マイルドハイブリッド 48Vのために感電しても死ぬ確率がかなり低い
マイルドハイブリッドが流行ってるのは扱いやすい電圧だからだろうな
305名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5397-OP0G)
2017/07/28(金) 21:06:57.44ID:oxftloLV0306名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd8a-7QvE)
2017/07/29(土) 07:22:33.15ID:nSZ8SJ1Od 12Vバッテリーを2つ直列に繋いであるヤツの両端を濡れた手で触れば、大抵の人は死ねる
24V程度だからって甘く考えると大変な事になる
24V程度だからって甘く考えると大変な事になる
307名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b6f-j5TS)
2017/07/29(土) 14:52:46.41ID:lvxwUZr20 水素の常温常圧での輸送だって。
ttp://www.itmedia.co.jp/smartjapan/spv/1707/28/news036.html
この方式が小型化出来て純度が上がれば、FCVは今より小さく出来るかもと思いきや、6kgの水素を運ぶのに98kgの媒体が必要らしい。
やっぱりFCVは無理な気がする。
>>304
それなら純粋EVなんて危険すぎて使用禁止にしないとダメじゃない?
ttp://www.itmedia.co.jp/smartjapan/spv/1707/28/news036.html
この方式が小型化出来て純度が上がれば、FCVは今より小さく出来るかもと思いきや、6kgの水素を運ぶのに98kgの媒体が必要らしい。
やっぱりFCVは無理な気がする。
>>304
それなら純粋EVなんて危険すぎて使用禁止にしないとダメじゃない?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMda-RwCt)
2017/07/29(土) 18:38:53.38ID:qsgT3FFBM >>306
へ?
へ?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db11-i1Z6)
2017/07/29(土) 22:16:18.95ID:gDBDVVkz0310名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fa49-Rhhe)
2017/07/30(日) 00:11:12.79ID:NqR+0FQB0 >>307
アンモニアで出来てるよ。
アンモニアで出来てるよ。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd8a-i1Z6)
2017/07/30(日) 00:21:08.54ID:ZUXAq+DCd >>310
常温常圧でアンモニアの貯蔵を!?
常温常圧でアンモニアの貯蔵を!?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b79-ZO1u)
2017/07/30(日) 02:13:18.03ID:8+sxYhkj0 FCVは諦めた方がいい。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fa49-Rhhe)
2017/07/30(日) 08:55:03.69ID:NqR+0FQB0 >>311
そうだよ。
瞬時に必要量の水素に変換出来る装置に目処がついた様だよ。小型発電やFCVを視野に開発するって。
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20170322/201703220854_29270.shtml
http://pressrelease-zero.jp/archives/109433
そうだよ。
瞬時に必要量の水素に変換出来る装置に目処がついた様だよ。小型発電やFCVを視野に開発するって。
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20170322/201703220854_29270.shtml
http://pressrelease-zero.jp/archives/109433
314名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd22-i1Z6)
2017/07/30(日) 09:54:24.75ID:vPvKmPH4d >>313
…いやだから、アンモニアは常温常圧だと気体だろっていうツッコミなんだが…
…いやだから、アンモニアは常温常圧だと気体だろっていうツッコミなんだが…
315名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Safb-Rhhe)
2017/07/30(日) 10:17:03.12ID:XhPa5+4Sa >>314
たった8気圧で液化する。関係ないね。
たった8気圧で液化する。関係ないね。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd8a-i1Z6)
2017/07/30(日) 10:54:42.15ID:D+pFFMgDd317名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fa49-Rhhe)
2017/07/30(日) 11:04:13.24ID:NqR+0FQB0 >>316
ガソリンもLPGも同じ。
ガソリンもLPGも同じ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b79-ZO1u)
2017/07/30(日) 12:17:02.45ID:8+sxYhkj0 >>315
8気圧がどういう物か知ってる?
8気圧がどういう物か知ってる?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fa49-Rhhe)
2017/07/30(日) 12:43:04.17ID:NqR+0FQB0 >>318
クロスバイクタイヤの空気圧
クロスバイクタイヤの空気圧
320名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db11-i1Z6)
2017/07/30(日) 13:35:10.69ID:JdZRBpaC0 >>317
おいおい、臭さのレベルも毒性レベルも段違いだぞ
おいおい、臭さのレベルも毒性レベルも段違いだぞ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd2a-5p/0)
2017/07/31(月) 08:11:59.37ID:fFQkry9gd >>318
プロパンガスボンベと同様の圧力
プロパンガスボンベと同様の圧力
322名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 66b1-7WXr)
2017/07/31(月) 22:48:29.66ID:lFuuCzA20 世界が求めているのはCO2削減。
臭いのも毒性もガマン出来るかも、、
臭いのも毒性もガマン出来るかも、、
323名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b79-ZO1u)
2017/08/01(火) 01:03:11.85ID:feE7SRs40 FCVじゃハイブリッドよりCO2は増えると言うのに・・・・
324名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db11-i1Z6)
2017/08/01(火) 01:11:06.36ID:lw34ABYW0325名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5397-YAuw)
2017/08/01(火) 19:19:49.13ID:BdnkWHFH0 CO2を減らすためのアンモニア燃料は興味深いが、ガス火力発電所で燃やせば良いだけ
街中で事故も起こす車に使う必要は無いわな
街中で事故も起こす車に使う必要は無いわな
326名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdf3-cqqg)
2017/08/03(木) 14:54:33.09ID:modiUQg7d >>324
個人なら分かるが今のEVでCO2をLCA的に意味あるレベルで減らすのは無理だろう。あくまで都市環境改善手段とか環境アイコンと認識すべき。
商売としては日産もNECも諦めちまったが、SCPビジネスとしては出口がありそうなんだが。
個人なら分かるが今のEVでCO2をLCA的に意味あるレベルで減らすのは無理だろう。あくまで都市環境改善手段とか環境アイコンと認識すべき。
商売としては日産もNECも諦めちまったが、SCPビジネスとしては出口がありそうなんだが。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMcf-wh9G)
2017/08/04(金) 03:22:20.23ID:G1fcgtVRM EVもFCVもCO2削減とは無関係と言えるぐらい
減らないのは確かだね
普及するタイミング間違えると排出増やすぐらいだね
減らないのは確かだね
普及するタイミング間違えると排出増やすぐらいだね
328名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd57-2Z5z)
2017/08/04(金) 08:00:16.96ID:4QP5CjqPd 何を言ってる
再生可能エネルギーでEV動かせばCO2なんぞ運用中は出ないだろ
再生可能エネルギーでEV動かせばCO2なんぞ運用中は出ないだろ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-cqqg)
2017/08/04(金) 08:57:53.57ID:BNMpzqY9d >>328
CO2排出総量に対して普及する絶対量・運用頻度が少ないのと、生産廃棄に関する項が大きくて寄与度は各種報告の通りだ。
CO2排出総量に対して普及する絶対量・運用頻度が少ないのと、生産廃棄に関する項が大きくて寄与度は各種報告の通りだ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17e0-gAma)
2017/08/06(日) 14:38:41.20ID:gKikOIpF0 >>328
再生可能エネルギーを採取する設備の生産にも廃棄でもCO2はたくさん出ますよ。
再生可能エネルギーを採取する設備の生産にも廃棄でもCO2はたくさん出ますよ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイマゲー MM93-uPIZ)
2017/08/06(日) 16:21:30.46ID:uXjD5hAhM >>330は「運用中のEVからは出ない」という日本語が読めない人。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 436f-/FH4)
2017/08/06(日) 17:40:29.87ID:Hmug8pcL0 >>330
「たくさん」なんていう曖昧な表現を使う前に、
こういう論文を読んどけば?
日本における発電技術のライフサイクルCO2排出量総合評価(電中研, 2016/7)
http://criepi.denken.or.jp/jp/kenkikaku/report/detail/Y06.html
「たくさん」なんていう曖昧な表現を使う前に、
こういう論文を読んどけば?
日本における発電技術のライフサイクルCO2排出量総合評価(電中研, 2016/7)
http://criepi.denken.or.jp/jp/kenkikaku/report/detail/Y06.html
333名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp1f-jhTe)
2017/08/07(月) 01:29:38.73ID:u4TXAxjzp 世界はEV移行してるのに水素自動車官民一体で進めている日本は又ガラパコス?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b4f-1TnE)
2017/08/07(月) 07:00:29.05ID:VY5SbShU0335名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sddb-cqqg)
2017/08/07(月) 14:59:10.28ID:cmI+QsBOd >>333
本当にEVが正解と信じてるならお目出たい野郎だぜ。欧米はディーゼル詐欺の穴埋めに必死で、バッテリ一つ満足に作れもしないし儲からないの承知でEVEV叫んでるだけだぞ。
本当にEVが正解と信じてるならお目出たい野郎だぜ。欧米はディーゼル詐欺の穴埋めに必死で、バッテリ一つ満足に作れもしないし儲からないの承知でEVEV叫んでるだけだぞ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f23-MQVZ)
2017/08/07(月) 15:04:32.80ID:MzkvPijC0337名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイマゲー MM93-uPIZ)
2017/08/07(月) 16:14:28.84ID:6/3bEGqoM >>335
いや…「自動車の部品を自分らで作らないとアカン」って時代はとっくに終わってるんだが。
今は「部品?作れるやつに作らせたらええねん。その見極めをするのがメーカーってだけよ」って時代。
バッテリーも作れる奴にオーダーすればいいだけの話。
いや…「自動車の部品を自分らで作らないとアカン」って時代はとっくに終わってるんだが。
今は「部品?作れるやつに作らせたらええねん。その見極めをするのがメーカーってだけよ」って時代。
バッテリーも作れる奴にオーダーすればいいだけの話。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf11-jhTe)
2017/08/07(月) 16:34:25.07ID:416ARYPl0339名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fb6-/FH4)
2017/08/07(月) 17:35:25.76ID:RPH+T1cv0 章男VSイーロンの勝負はイーロンの圧勝に終わりそうだ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp1f-jhTe)
2017/08/07(月) 19:18:45.35ID:GA+1tEqVp341名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sddb-cqqg)
2017/08/07(月) 19:55:17.89ID:cmI+QsBOd なに信じてもいいが、今市場にあるevに未来があるなら日産もNECもバッテリ事業売却なんてしないさ。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f23-MQVZ)
2017/08/07(月) 20:43:37.04ID:MzkvPijC0 おまえら分かってないようだが、EVはまだまだ儲からないよ
テスラは大赤、鳴り物入りで発売開始したChevy Boltは販売不調で生産停止
それでもEVやる理由は、EV普及させずに今のまま化石燃料使い続けてたら、地球はいずれマッドマックスみたいな世界になるからだよ
今の子供達が大人になる頃かもしれないし、その先かもしれない
とにかく今の世代は大丈夫なんだよ、でも今始めないと、子孫たちから恨まれることは確実
テスラは大赤、鳴り物入りで発売開始したChevy Boltは販売不調で生産停止
それでもEVやる理由は、EV普及させずに今のまま化石燃料使い続けてたら、地球はいずれマッドマックスみたいな世界になるからだよ
今の子供達が大人になる頃かもしれないし、その先かもしれない
とにかく今の世代は大丈夫なんだよ、でも今始めないと、子孫たちから恨まれることは確実
343名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ba2-6xPQ)
2017/08/07(月) 20:49:41.09ID:t9NCLYZk0 EVは各種優遇措置・補助金・減税等のメリットがある
EVの欠点をいってる人って、その手のメリットを無視してるだろ
国によっては特定のEV車を買うとものすごい高率の補助が貰えたりする
EVの欠点をいってる人って、その手のメリットを無視してるだろ
国によっては特定のEV車を買うとものすごい高率の補助が貰えたりする
344名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8349-bej7)
2017/08/07(月) 21:08:29.90ID:F6G/stye0345名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b3c8-cqqg)
2017/08/07(月) 22:08:50.44ID:1YDMsyKA0 >>342
気持ちは分かるが、EVはそういった問題の解決手段ではないよ...
ある程度裕福な層のパーソナルモビリティの一部分を代替出来るが、LCA的には議論の対象にもならない。
テスラのように環境啓蒙ツール+嗜好品として価値を高めていく方向の実質慈善事業が今のポジション。
気持ちは分かるが、EVはそういった問題の解決手段ではないよ...
ある程度裕福な層のパーソナルモビリティの一部分を代替出来るが、LCA的には議論の対象にもならない。
テスラのように環境啓蒙ツール+嗜好品として価値を高めていく方向の実質慈善事業が今のポジション。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b3c8-bex2)
2017/08/07(月) 23:40:09.52ID:1YDMsyKA0 今のバッテリEVなんてヨイショする価値は全くないが、様々な挑戦の果てに未来に生まれるEVには期待したい。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f23-MQVZ)
2017/08/08(火) 00:25:36.35ID:z+ZZoBXJ0 >>345
化石燃料消費を抑える最も有効な手段がEVの普及、調べれば直ぐに気がつくはず
>パーソナルモビリティ
大本営発表はこれからも無いが、これ既に各社撤退中(転進中?)
やっぱりダメだったパーソナルモビリティwww
化石燃料消費を抑える最も有効な手段がEVの普及、調べれば直ぐに気がつくはず
>パーソナルモビリティ
大本営発表はこれからも無いが、これ既に各社撤退中(転進中?)
やっぱりダメだったパーソナルモビリティwww
348名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f97-Omeh)
2017/08/08(火) 00:30:17.72ID:n5ySnIAA0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】 トランプ米大統領、中国に50%の追加関税 中国が34%関税を撤回しなければ9日から50%追加を実施 ★3 [お断り★]
- 【MLB】トランプ大統領と大谷翔平がガッチリ握手! 「ムービースターみたいだ」 深夜の日本列島興奮「凄すぎる」 ホワイトハウス訪問 [冬月記者★]
- NYダウ、一時1700ドル安 景気後退懸念で動揺続く ★2 [首都圏の虎★]
- 元フジ・長野智子、被害女性Aが中居正広の自宅訪問を断れなかった理由を推察「私は嫌だったら行かない」「女性アナでもいろいろいる」★6 [冬月記者★]
- 劇作家から性被害訴えた女優、「Mr.サンデー」の討論に嫌悪感「分かってなさすぎる」「お前らは標的じゃなかっただけ」 [muffin★]
- 【速報】EUと米国で互いに「工業製品関税ゼロ」を提案発表―EU委員長「我々は交渉による解決を望む」 [お断り★]
- 自称俳優の広末涼子(44)逮捕 [358267739]
- 【倍々ゲーム】トランプ大統領 “中国 対抗措置撤回なければ50%の追加関税” [737440712]
- 【速報】自称俳優の広末涼子容疑者(44)を現行犯逮捕
- 草津温泉♨
- 欧と米の対立によってイスラエルが頼れる国はアメリカだけ。そのアメリカはイスラエルに関税17%をかけた [805596214]
- ( つ・᷄ὢ・᷅ )つだっこ