愛車を錆から守るため、錆び始めてしまった時の対策などの情報を書き込むスレです。
前スレ
【塩カル・塩害】防錆・サビ対策 二冬目
https://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1480316001/
【塩カル・塩害】防錆・サビ対策 三冬目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/04/17(月) 18:46:16.97ID:/V0m3d3J
2017/04/17(月) 19:53:08.64ID:dAkSztNT
2017/04/18(火) 08:08:37.94ID:h6PwleJI
スレ立て乙。
どんな防錆加工が一番いいのか模索中。
どんな防錆加工が一番いいのか模索中。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/04/18(火) 21:35:36.40ID:Wqs+q5At age
2017/04/19(水) 07:49:57.95ID:1hAXmOE8
東京の店よりも雪国の店で施行したほうがよさげ
2017/04/20(木) 12:49:35.34ID:h7wIM00C
雪国は需要が多いから施工も慣れてるし、相場も安めかもな
ただ、下回りの防錆をウリにしてる専門のところは高いところがある
ただ、下回りの防錆をウリにしてる専門のところは高いところがある
7名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/04/20(木) 17:54:49.42ID:oUblT4cq 賃貸の退去費用が思ってたより多額だった
http://tbh.noz.jp/1051/
http://tbh.noz.jp/1051/
2017/04/23(日) 01:10:03.80ID:+H1brGUN
日頃のこまめな対応が大事だと思うのでアサヒペンとかの錆の上から濡れるスプレータイプの塗料を気になった所にかけてれば普通の車の寿命レベルは充分耐えると最近思うようになった
2017/04/27(木) 10:37:31.16ID:8C/Wq4yM
初新車に乗り換えたんだが、空力?のためか下回り前から後ろまで全部カバーされててフラットになってて凄いな
最近の車はみなこんなんなってんのかの?融雪剤対策にもよさそうだわ
ここじゃ評判悪いっぽいノックスドールだけどサービスしてくれるってんでカバー全部外して塗って貰ったし
しばらくは錆の心配もしなくてよさそうだぜ
最近の車はみなこんなんなってんのかの?融雪剤対策にもよさそうだわ
ここじゃ評判悪いっぽいノックスドールだけどサービスしてくれるってんでカバー全部外して塗って貰ったし
しばらくは錆の心配もしなくてよさそうだぜ
2017/04/27(木) 10:47:13.23ID:4/nXCWBE
>>9
マフラーの防錆処理は何をした?真っ先に錆びるのはスティールマフラーなので報告求む。
マフラーの防錆処理は何をした?真っ先に錆びるのはスティールマフラーなので報告求む。
2017/04/27(木) 11:46:27.89ID:sZsrsPOP
2017/04/30(日) 17:05:51.15ID:Q+mCurRW
>>11
耐熱ペイントくらいだろうな。日本製は600℃が限界。アメリカ製だと1000℃を超えるものがある
シリコンは熱で焼けて意味がないと思う。
うちの地方では専門業者がマフラーの防錆ガラス処理をオプションでやってるが2万円也。
耐熱ペイントで十分かと。
耐熱ペイントくらいだろうな。日本製は600℃が限界。アメリカ製だと1000℃を超えるものがある
シリコンは熱で焼けて意味がないと思う。
うちの地方では専門業者がマフラーの防錆ガラス処理をオプションでやってるが2万円也。
耐熱ペイントで十分かと。
2017/05/01(月) 08:19:10.46ID:PSV2xAOS
特にマフラーは内側からさびが進行することがあるから怖いね
2017/05/01(月) 21:06:23.27ID:oHdRbJgO
マフラーの内側の錆びはチョイ乗りに多いという話だよ
水蒸気が蒸発しないままマフラーに残るから錆びるんだと。
水蒸気が蒸発しないままマフラーに残るから錆びるんだと。
2017/05/06(土) 17:08:02.17ID:fxs06DOZ
エネオスのスーパー錆ガードってどうなんだろ
2017/05/13(土) 02:27:49.51ID:OQ+1Pxo+
保守
2017/05/13(土) 15:33:30.67ID:0C0JVkxu
先月日産から新車買って、塩害地区だから
納車前にディーラーに防食アンダーコート頼んだんだよ。
で納車された時に
「ノックスドールの類いですかワックス系ですかそれとも乾くコート剤ですか」
と尋ねたら「どれでもありません」だと。
いったい何を使ったんだろう?
納車前にディーラーに防食アンダーコート頼んだんだよ。
で納車された時に
「ノックスドールの類いですかワックス系ですかそれとも乾くコート剤ですか」
と尋ねたら「どれでもありません」だと。
いったい何を使ったんだろう?
2017/05/13(土) 16:36:29.64ID:cdib7WMk
じゃあ何ですかって聞けよ
2017/05/14(日) 10:32:06.70ID:sLn8AMl8
>>17
お祈り系
お祈り系
2017/05/15(月) 08:04:12.09ID:o1hIuXO6
ディーラーの防錆はサービス価格でやってくれるでしょ
防錆専門に取り扱ってるところに比べると工程も防錆の耐久性も見劣りすると思う
防錆専門に取り扱ってるところに比べると工程も防錆の耐久性も見劣りすると思う
2017/05/15(月) 08:23:30.71ID:tynyCESo
雪国で短距離が多いうちは…ダブルで錆びまくり
2017/05/15(月) 20:19:22.85ID:IYu4tWBv
ハブベアリングあたりに塩カルたまりませんか?
特に左後輪
特に左後輪
2017/05/16(火) 06:46:07.95ID:NXX1z4X8
エンジンは調子いいけどボディがサビサビなので次の車を検討中
サビの怖さと予防対策の勉強になりました ごめんねありがとう
サビの怖さと予防対策の勉強になりました ごめんねありがとう
2017/05/16(火) 09:16:11.31ID:qCkGwc+i
ごめんねありがとう
愛を感じた (ノд`)ウルウル
愛を感じた (ノд`)ウルウル
2017/05/16(火) 17:07:33.86ID:7lfW5unT
軽自動車は塗装薄くて貧弱だから錆びやすい
ボディに錆の出てる車って軽が多いもん
なんにも対策してないんだなぁって
洗車も何もしてない感じ
ボディに錆の出てる車って軽が多いもん
なんにも対策してないんだなぁって
洗車も何もしてない感じ
2017/05/16(火) 23:37:05.31ID:B/2IfIs5
洗車しててもパネルから錆出てきて手に負えない
27名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/17(水) 16:51:47.09ID:M50sk9KR PTCヒーターとか自動で作動するようにしろよ
ゲームの裏技みたいに知ってる人しか使えないとかなんの意味があるんだよ
ゲームの裏技みたいに知ってる人しか使えないとかなんの意味があるんだよ
2017/05/18(木) 00:42:05.31ID:6BgUm1Rc
燃費が下がるだろ
2017/06/02(金) 22:34:54.78ID:jcZEAwUY
国道1号線の静岡区間とか、海沿いの道路を通過するだけでもあかんかな?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/02(金) 23:17:38.80ID:1f9TueHC 昔の車の取説に海辺を走ったら洗って塩を流せと書いてたよ
2017/06/03(土) 04:13:55.18ID:6Hq6v3vH
ノックスドールやタフコートをがっつりやるより
おとなしく2年耐久のアンダーコートをするかな
ディーラーには車検ごとに補修吹き付けやるのが良い
何年も乗られたら商売にならないよって言われた
冗談半分、本気半分だな
おとなしく2年耐久のアンダーコートをするかな
ディーラーには車検ごとに補修吹き付けやるのが良い
何年も乗られたら商売にならないよって言われた
冗談半分、本気半分だな
2017/06/04(日) 08:10:04.36ID:HJBnNcWx
ちょっと相談に乗って欲しい
新車の下回り塗装を下記どちらでやるか迷ってるのでアドバイスが欲しい
・ワコーズの塩害防止塗料(黒)
・アサヒペンの油性高耐久鉄部用スプレー(黒)
最初はワコーズで考えてたんだが、錆の上から塗れないと説明に書いてあるのを発見してしまった
ならば塗装の下から錆が発生した時の事、剥がれた際に補修する事を考えると
アサヒペンの方が有効かと思えてきた
ワコーズには防錆剤が入ってない?
ちなみにノックスドール等の非固形のものは考えてない
理由は自分でメンテナンスするなら固形のほうが楽と考えてるので。
今乗ってる車は工場でシャシブラ吹いてもらって、たまに自分で補修してる。
新車の下回り塗装を下記どちらでやるか迷ってるのでアドバイスが欲しい
・ワコーズの塩害防止塗料(黒)
・アサヒペンの油性高耐久鉄部用スプレー(黒)
最初はワコーズで考えてたんだが、錆の上から塗れないと説明に書いてあるのを発見してしまった
ならば塗装の下から錆が発生した時の事、剥がれた際に補修する事を考えると
アサヒペンの方が有効かと思えてきた
ワコーズには防錆剤が入ってない?
ちなみにノックスドール等の非固形のものは考えてない
理由は自分でメンテナンスするなら固形のほうが楽と考えてるので。
今乗ってる車は工場でシャシブラ吹いてもらって、たまに自分で補修してる。
2017/06/04(日) 11:09:55.09ID:BNLdo4W8
新車をDIYでやるってことか?新車でこれから乗る年数を考えたらケチらない方が良いと思うが。
ノックスドール系じゃなけれな3万円前後で済むだろう。
ブラックの防錆処理をしたら錆が浮いてくるまでわからないのでは?塗装が剥がれたりしない限り
錆は見えないと思う。
ディーラーは新車の場合、クリア塗装も選択肢なるが、錆が出始めてる中古車はブラックを勧めるよ
綺麗な新車からブラック塗装を好まない客がいるという話も聞いた。
俺は中古車のほとんど錆びなしを最近買ったのでディーラーでブラックアンダーコートをやってもらおうと
思ってる。ディーラーを始めガッツリやる専門業者やスタンドなど色んなところを調べたけど新車じゃないから
3万でマフラー塗装付きならディーラーで良いかと思った。これから付き合うつもりもあるから。
ボンネットやドアは自分で調べてやろうかなと。
ノックスドール系じゃなけれな3万円前後で済むだろう。
ブラックの防錆処理をしたら錆が浮いてくるまでわからないのでは?塗装が剥がれたりしない限り
錆は見えないと思う。
ディーラーは新車の場合、クリア塗装も選択肢なるが、錆が出始めてる中古車はブラックを勧めるよ
綺麗な新車からブラック塗装を好まない客がいるという話も聞いた。
俺は中古車のほとんど錆びなしを最近買ったのでディーラーでブラックアンダーコートをやってもらおうと
思ってる。ディーラーを始めガッツリやる専門業者やスタンドなど色んなところを調べたけど新車じゃないから
3万でマフラー塗装付きならディーラーで良いかと思った。これから付き合うつもりもあるから。
ボンネットやドアは自分で調べてやろうかなと。
2017/06/04(日) 11:40:58.91ID:cPcl9PQc
2017/06/04(日) 12:05:18.39ID:Uo8kNTJr
どういう理由でやりたいのかによるんじゃ
希少なクルマで絶対に錆びさせたくないならガレージ保管してマメに乗ってやればまず錆びない
むしろ変に下回りに塗りたくったら価値が下がるし
雪国や海に近い地域でガンガンに使い倒す車の錆対策なら
チッピングをコッテリたっぷり塗ってやればいいと思う
希少なクルマで絶対に錆びさせたくないならガレージ保管してマメに乗ってやればまず錆びない
むしろ変に下回りに塗りたくったら価値が下がるし
雪国や海に近い地域でガンガンに使い倒す車の錆対策なら
チッピングをコッテリたっぷり塗ってやればいいと思う
2017/06/04(日) 12:08:58.72ID:HJBnNcWx
2017/06/04(日) 12:59:58.71ID:HJBnNcWx
2017/06/04(日) 13:08:58.16ID:BNLdo4W8
ディーラーのアンダーコートの金額はHPに書いてあるはず。
防錆剤の種類まで書いてあるかどうかはわからない。
日産車のディーラーではPITWORKSの防錆剤を使うと聞いた
タイヤ外して足回りとマフラーの耐熱塗料込みの値段。3万円。
地方によっても、店舗によっても違うんだろうけど。
個人専門業者で塩害ガードを使うところを見つけたけど、手間暇かけるから高い。
ディーラーでも業者でも塗り残しをすることがあるというから、施工する人のモラルの問題と
書いてあったから信用できる人だと思ったが、新車じゃないからやめといたわ。
水性クリアやブラックシャシーはチープな防錆だからやらないけどね。
防錆剤の種類まで書いてあるかどうかはわからない。
日産車のディーラーではPITWORKSの防錆剤を使うと聞いた
タイヤ外して足回りとマフラーの耐熱塗料込みの値段。3万円。
地方によっても、店舗によっても違うんだろうけど。
個人専門業者で塩害ガードを使うところを見つけたけど、手間暇かけるから高い。
ディーラーでも業者でも塗り残しをすることがあるというから、施工する人のモラルの問題と
書いてあったから信用できる人だと思ったが、新車じゃないからやめといたわ。
水性クリアやブラックシャシーはチープな防錆だからやらないけどね。
2017/06/04(日) 13:15:50.10ID:BNLdo4W8
もうひとつ聞きに行ったのはノックスドール指定店のスタンド。
ガソリンスタンド屋がメーカーに指定されるのは全国でも少ない。
廃車するまで保証してくれて5万円というから捨てがたい。。。
県内のクリスタルキーパーでも連続優勝する店だから良い店だと思う。
ガソリンスタンド屋がメーカーに指定されるのは全国でも少ない。
廃車するまで保証してくれて5万円というから捨てがたい。。。
県内のクリスタルキーパーでも連続優勝する店だから良い店だと思う。
2017/06/14(水) 21:12:20.36ID:HDwB7VAP
最初からメーカーががっつり防錆処理して販売しろよ。ユーザーに余計な手間とらせるな。
多少高くなってもいいから、最初から錆びない車を作れよ。
多少高くなってもいいから、最初から錆びない車を作れよ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/14(水) 22:58:56.39ID:He+NIu+o 国内メーカーが差別化でやってくれんかねぇ
そういうの得意そうだしさ
そういうの得意そうだしさ
2017/06/15(木) 00:59:13.91ID:SgsqV0bw
ホワイトパールマイカは特別色で50000円高い、みたいな感じで特別防錆処理をやってほしいな
オールステンレスとかも
オールステンレスとかも
43名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/15(木) 08:17:09.07ID:fG53K60E 海岸沿いを海風が潮とともに待ってる中で走るのが最高に錆びると思う。
錆びたらもうおしまいなんだよな。
広がるだけ。
錆びたらもうおしまいなんだよな。
広がるだけ。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/15(木) 08:18:24.95ID:fG53K60E つく度に洗っても一度ついたらダメだとわかったよ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/15(木) 08:20:36.44ID:fG53K60E 新しく買った車は海風にできるだけ当てないのが錆びをつけるのを遅らすことができる。錆びは避けられないんだよな、海岸沿いの人は。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/15(木) 08:23:29.04ID:fG53K60E 塩カルはやめるべきだと思う。なんで札幌は砂撒かないんだと思うよ。死ぬ思いするよ。
錆びはわからんがw
錆びはわからんがw
2017/06/15(木) 15:59:14.85ID:N3I9haAq
>>43-46
その程度の内容、一度の書き込みにまとめられんのか?
その程度の内容、一度の書き込みにまとめられんのか?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/15(木) 21:18:01.59ID:f2paMCMF >>47
何故まとめないといけないんだ?
何故まとめないといけないんだ?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/15(木) 21:18:42.44ID:f2paMCMF >>47
長いレスは規制されるんだが?
長いレスは規制されるんだが?
2017/06/16(金) 00:13:42.90ID:KZof6N+Z
軽トラの重防錆仕様は魅力的。ストロング防錆パックとか。
でも、軽トラの重防錆=乗用車の外板だったりかもするかも
でも、軽トラの重防錆=乗用車の外板だったりかもするかも
2017/06/16(金) 00:26:16.82ID:H6f/MO3a
2017/06/16(金) 02:55:25.54ID:WIx0Y0pG
53名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/16(金) 06:51:14.99ID:nDKJCSLW >>52
なんで連投するとダメなのよの返事がこれか?アホらし。
なんで連投するとダメなのよの返事がこれか?アホらし。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/16(金) 06:52:03.65ID:nDKJCSLW >>52
で、なんでお前が管理人のように言えるんだ?
で、なんでお前が管理人のように言えるんだ?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/16(金) 06:53:48.66ID:nDKJCSLW >>52
どうせサイバーする奴の真似してるんだろうな。連投出来ないようにサイバーしてるのに連投してるから文句を言っているに過ぎないのにw
どうせサイバーする奴の真似してるんだろうな。連投出来ないようにサイバーしてるのに連投してるから文句を言っているに過ぎないのにw
56名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/16(金) 06:54:16.35ID:nDKJCSLW >>52
ボケこのw
ボケこのw
57名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/16(金) 06:55:13.60ID:nDKJCSLW58名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/16(金) 07:00:44.77ID:nDKJCSLW59名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/16(金) 07:01:39.32ID:nDKJCSLW 三鷹docomo 坂下 美佐
08936981147
函館から都庁へ観光のサイバー
08936981147
函館から都庁へ観光のサイバー
2017/06/16(金) 07:48:37.85ID:KZof6N+Z
2017/06/16(金) 08:29:53.99ID:jSzuCYVJ
乗る人も美しく
ビューティーパックも大事だよな
ビューティーパックも大事だよな
2017/06/16(金) 09:13:59.93ID:jROdpXPF
63名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/16(金) 12:06:23.06ID:gkOAv5QU >>62
誰も知らないのか。わしも知らんが。
誰も知らないのか。わしも知らんが。
2017/06/18(日) 02:47:44.29ID:Y/ChCT5O
亜鉛ドブ漬けメッキの重耐塩仕様とか有っても良さそうだけど無いね。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/18(日) 10:03:04.22ID:4nGj71MS >>64
色限定されるとかになるのか。
色限定されるとかになるのか。
2017/06/18(日) 10:14:48.13ID:DgevkAeU
2017/06/18(日) 12:24:09.17ID:72Pr8axw
>>66
あれは多分カチオン電着塗装。
空気や水を遮断する緻密で厚い塗膜を形成して防食する。
溶融亜鉛めっきや亜鉛塗料は、たしか上塗り塗料や塗装方法をかなり選ぶはず。
あと想像だが、ドブのままだと肌がザラザラで、塗装するには研がないと駄目だから、
工数は増えるしめっきの効果は減殺するし、細くてピッチの細かいネジは機械締めで
ロックしやすくなる。
あれは多分カチオン電着塗装。
空気や水を遮断する緻密で厚い塗膜を形成して防食する。
溶融亜鉛めっきや亜鉛塗料は、たしか上塗り塗料や塗装方法をかなり選ぶはず。
あと想像だが、ドブのままだと肌がザラザラで、塗装するには研がないと駄目だから、
工数は増えるしめっきの効果は減殺するし、細くてピッチの細かいネジは機械締めで
ロックしやすくなる。
2017/06/18(日) 12:35:13.30ID:E3FUNlb9
亜鉛どぶ漬けってその塗装に使ってる亜鉛が電食でボロボロになる事については、ボディの鉄が錆びてないからOKって解釈なの?結局どっちも再塗装に違いないと思うんだけど
2017/06/18(日) 13:31:39.45ID:itSN73Gj
昔は亜鉛の層がなくていきなり塗装だったから今より厚みがあったらしいね
中でもホンダは塗装が薄いんだって
中でもホンダは塗装が薄いんだって
2017/06/18(日) 13:33:03.92ID:itSN73Gj
今は塗装膜クリア層が薄いという意味。
高級車は今でも厚めなんだとか。
高級車は今でも厚めなんだとか。
2017/06/18(日) 13:35:00.33ID:+8SmT1PY
アルミホイールの腐食がヤバイ
色々対策してたボディよりヤバイ
色々対策してたボディよりヤバイ
2017/06/18(日) 13:48:14.05ID:72Pr8axw
>>68
上塗りなしのドブ剥き出しなら、そんな感じ。
道路灯ポールや高圧電線の鉄塔とかは、強度に影響のある地金への腐食開始を
すごく遅らせられる。
地金の腐食が始まる前にローバルでも塗っとけば、薄くなった亜鉛層が厚く戻る。
塩害の影響がある場所、高速道路のガードレールの支柱付け根なんかだと、
すごい勢いで亜鉛層が消耗していくから、数年で塗り重ねしないとすぐ腐食する。
亜鉛めっき+上塗りの防食性能とか解説したサイトがあったから、詳しくは↓読んで。
http://www.aen-mekki.or.jp/mekki/tabid/76/Default.aspx
http://www.aen-mekki.or.jp/Portals/0/PDF/R&D%20report/%E6%BA%B6%E8%9E%8D%E4%BA%9C%E9%89%9B%E3%82%81%E3%81%A3%E3%81%8D%E4%B8%8A%E3%81%AE%E5%A1%97%E8%A3%85.pdf
上塗りなしのドブ剥き出しなら、そんな感じ。
道路灯ポールや高圧電線の鉄塔とかは、強度に影響のある地金への腐食開始を
すごく遅らせられる。
地金の腐食が始まる前にローバルでも塗っとけば、薄くなった亜鉛層が厚く戻る。
塩害の影響がある場所、高速道路のガードレールの支柱付け根なんかだと、
すごい勢いで亜鉛層が消耗していくから、数年で塗り重ねしないとすぐ腐食する。
亜鉛めっき+上塗りの防食性能とか解説したサイトがあったから、詳しくは↓読んで。
http://www.aen-mekki.or.jp/mekki/tabid/76/Default.aspx
http://www.aen-mekki.or.jp/Portals/0/PDF/R&D%20report/%E6%BA%B6%E8%9E%8D%E4%BA%9C%E9%89%9B%E3%82%81%E3%81%A3%E3%81%8D%E4%B8%8A%E3%81%AE%E5%A1%97%E8%A3%85.pdf
2017/06/18(日) 16:18:11.73ID:E3FUNlb9
>>72
いや、だから皆んな再塗装前提の塗装だって分かってて亜鉛どぶ漬けとか言ってんのかなって。要はトタンなんだし。
いや、だから皆んな再塗装前提の塗装だって分かってて亜鉛どぶ漬けとか言ってんのかなって。要はトタンなんだし。
2017/06/18(日) 21:45:41.98ID:72Pr8axw
>>73
あーそういう。
亜鉛の耐食性自体は鉄の10〜25倍らしいし、上から防食塗装すると、
(亜鉛めっき耐用年数+防食塗装耐用年数)×2
になるらしいから、再塗装前提というよりは遥かに長持ちするんじゃないか?
カチオン電解塗装も、前処理にリン酸亜鉛処理(亜鉛めっきみたいなもの)してから
行うから、上の式に準ずるんじゃないの?
あーそういう。
亜鉛の耐食性自体は鉄の10〜25倍らしいし、上から防食塗装すると、
(亜鉛めっき耐用年数+防食塗装耐用年数)×2
になるらしいから、再塗装前提というよりは遥かに長持ちするんじゃないか?
カチオン電解塗装も、前処理にリン酸亜鉛処理(亜鉛めっきみたいなもの)してから
行うから、上の式に準ずるんじゃないの?
2017/06/18(日) 21:50:32.54ID:JHYRt9MC
>>71
メッキタイプのアルミホイールの白錆は酷い
メッキタイプのアルミホイールの白錆は酷い
76名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/27(火) 21:51:23.15ID:oe0+YCUn ほしゅ
2017/07/01(土) 12:20:25.70ID:oePGleEk
温泉街の軽トラとかどうしてるんだろうなぁ…
78名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/11(火) 20:33:07.10ID:n0NJENb7 潮風による錆が恐怖の海水浴シーズン到来だわさ
電車バスがだめならレンタカーにしたい。
電車バスがだめならレンタカーにしたい。
2017/07/12(水) 15:06:13.17ID:fOef91AJ
そこまで神経質なら普段用の足車買えばいいのに
2017/07/12(水) 15:14:33.25ID:TMO8Pn5m
足車買ったのに結局神経質になったから意味ないわ
2017/07/12(水) 19:02:51.06ID:+5vywd1y
びょーき
82名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/14(金) 13:46:03.97ID:LFBNNQCq フォルクスワーゲンのパサートハイラインなら錆びないよね?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/28(金) 16:37:27.95ID:kCnehSYh 最近車のヘッドライトがどんどんLED化してるので、
雪国では、非LEDの高発熱フォグランプが必要になってくるな
寒冷地仕様ではヘッドライトも非LEDとかにすればいいのに
雪国では、非LEDの高発熱フォグランプが必要になってくるな
寒冷地仕様ではヘッドライトも非LEDとかにすればいいのに
2017/07/28(金) 22:58:02.43ID:c6/Rs9Si
なんのためのヘッドライトウォッシャーなのかと
2017/08/02(水) 19:23:38.47ID:Oeq88a9a
マフラーをピカピカにしたいんだけどところどころ錆び付いてるんだよね
紙ヤスリで削ったら光沢なくなるかな?
紙ヤスリで削ったら光沢なくなるかな?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/19(土) 19:04:09.44ID:Ubg2+eda 東北住まいだが連日雨で足回りが乾かない…
錆が進行しそうで憂鬱です
錆が進行しそうで憂鬱です
87名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/23(水) 21:23:56.73ID:0Y4ijmW2 去年の5月納車時にスリーラスターを施工してもらった
春に車の下を覗いたら錆が普通に見える
東北で通勤道路は塩カルが大量に・・・
なので冬前にノックスドールを検討中
スリーラスターの上から施工しても大丈夫かな?
春に車の下を覗いたら錆が普通に見える
東北で通勤道路は塩カルが大量に・・・
なので冬前にノックスドールを検討中
スリーラスターの上から施工しても大丈夫かな?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/30(水) 22:44:42.95ID:pajZ59dJ 錆がひどいからドアだけ中古で交換して塗装するつもりだけど
中古パーツって結構サビあるんだよな〜〜
内部まで腐食してたら どうすればいいんだろ?
中古パーツって結構サビあるんだよな〜〜
内部まで腐食してたら どうすればいいんだろ?
2017/08/31(木) 05:38:29.87ID:LjDyAJXv
新品
2017/08/31(木) 10:11:55.07ID:pLRq93q+
2017/08/31(木) 12:10:34.96ID:M4W0Saza
92名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/31(木) 14:19:31.79ID:cr75r4BK >>91 どういうこと?ドアだけなん
わかりやすく説明よろしく
わかりやすく説明よろしく
93名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/31(木) 18:51:41.49ID:63Mbu14c >>88
鯖はついたらなくならんよ。新品でないとダメだったよ。
鯖はついたらなくならんよ。新品でないとダメだったよ。
2017/09/04(月) 20:49:47.66ID:KWISxiCr
サビキラーあまりよくないな
経年劣化で塗料がスカスカになるのか塗装の下で錆が広がってた
サビキラーを塗った後に油性の塗料を厚塗りしていたところは大丈夫みたいだけど
経年劣化で塗料がスカスカになるのか塗装の下で錆が広がってた
サビキラーを塗った後に油性の塗料を厚塗りしていたところは大丈夫みたいだけど
2017/10/01(日) 21:00:31.50ID:6+0Bv3+6
2017/10/03(火) 00:07:18.00ID:mTSdy2v2
車検とかでよくあるパスタ吹き付けはどうなんだろ?
もう少しで新車来るんだけど、やっとけば多少良いくらい?
もう少しで新車来るんだけど、やっとけば多少良いくらい?
2017/10/03(火) 08:06:02.20ID:4hRA93w4
2017/10/05(木) 17:06:07.02ID:G5SghAA+
伊吹
2017/10/05(木) 17:06:23.36ID:G5SghAA+
エアー
100名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/05(木) 17:06:39.85ID:G5SghAA+ 皆さん、僕をフォローしてください。フォロワー増えなくてやる気出ないんです。
ちなみに僕は臆病なので鍵かけてます。承認リクエストどしどし受け付けるので、そこんとこヨロシク
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
ちなみに僕は臆病なので鍵かけてます。承認リクエストどしどし受け付けるので、そこんとこヨロシク
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
2017/10/28(土) 19:54:53.46ID:Wf2/q2Lt
最近学習したが、台風通過後は塩害の心配をしなくてはいけないのか。
内陸県だからとりあえず大丈夫?
連休に洗車しよ
内陸県だからとりあえず大丈夫?
連休に洗車しよ
2017/10/28(土) 21:38:46.53ID:2spp3muc
2017/10/29(日) 02:07:10.61ID:ldI3vOEy
2017/10/29(日) 08:33:02.40ID:qtUhXJaI
錆を考えると洗車は極力控えるべき?
洗車機のオプションで下廻り洗浄があるけど効果はあるの?
洗車機のオプションで下廻り洗浄があるけど効果はあるの?
2017/10/29(日) 08:33:04.85ID:FPNrzKgq
>>102
台風がどこで発生するか考えろよ…
台風がどこで発生するか考えろよ…
2017/10/29(日) 08:37:12.11ID:8I8r7LDi
2017/10/29(日) 09:59:22.74ID:zLCuVM2T
>>104
床下ならわりと洗えるけどタイヤハウスは洗えないんだよね…
床下ならわりと洗えるけどタイヤハウスは洗えないんだよね…
2017/10/29(日) 10:07:43.09ID:7ARPftUB
普通は高圧洗浄機で洗うだろ
2017/10/30(月) 17:19:09.26ID:Untpjpir
塩分がないのは出ないのかな。関東南部だが雪が降るとドヤ顔で塩カル撒きまくるジジイが複数居て困る。
2017/10/30(月) 17:20:33.47ID:H6JJnMZQ
高圧洗浄機は知識がない人が使うと車壊すよ。
防水カプラーも高圧洗浄機の前では無力だからね。
防水カプラーも高圧洗浄機の前では無力だからね。
2017/10/30(月) 21:49:20.52ID:uj+cO13W
2017/11/08(水) 12:49:53.61ID:os5a4DMp
サビガード施工した。
取り敢えず今年はこれでよしとする
取り敢えず今年はこれでよしとする
2017/11/10(金) 17:35:10.43ID:EnOM8wiC
塩害ガード♪
2017/11/11(土) 22:17:30.99ID:oSVAmqrK
雪道〜♪潮風〜♪塩害があど♪
2017/11/12(日) 19:13:33.55ID:Wyv5PkWr
関東の高速道路でもそろそろ散布されそうだが、12月まで待って欲しい
2017/11/19(日) 17:01:17.13ID:zgTrribj
凍結防止剤をどこからどこまで撒いたかの履歴を見られるサイトとか欲しい
NEXCOや首都高がSNSでつぶやいてくれるとありがたいのだが
NEXCOや首都高がSNSでつぶやいてくれるとありがたいのだが
2017/11/23(木) 23:22:59.48ID:APZ+YZx8
>>115
北関東三県の高速道で撒かれたね。今年は高速道の利用はオワタ
北関東三県の高速道で撒かれたね。今年は高速道の利用はオワタ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/28(火) 22:15:04.37ID:1EYGiDAg 季節到来あげ
2017/11/30(木) 20:16:41.40ID:7qjZie5F
>>87
スリーラスターなんぞ気持ち程度
タフコート>>>>ノックスドール
他は知らんけどゴミみたいなもんだろう
知らんけど
俺はタフコートに車検の時1万払って永久保証にしてる
めんどくさいならノックスドールで新車からノーメンテでも良いかもね
スリーラスターなんぞ気持ち程度
タフコート>>>>ノックスドール
他は知らんけどゴミみたいなもんだろう
知らんけど
俺はタフコートに車検の時1万払って永久保証にしてる
めんどくさいならノックスドールで新車からノーメンテでも良いかもね
2017/11/30(木) 23:46:04.60ID:1oEiYtay
リアマフラーはある程度仕方ないとして
10年後エキゾーストセンターマフラーを交換することの無いようにしたい
毎年、冬前にサビガード施工でいいのかな
10年後エキゾーストセンターマフラーを交換することの無いようにしたい
毎年、冬前にサビガード施工でいいのかな
2017/12/01(金) 20:04:23.23ID:9I782Ihv
旧車の購入を考えていて、全塗装しても錆で塗装が浮いてくると聞きました。
全塗装前の対策としてどのような処理がありますか?
全塗装前の対策としてどのような処理がありますか?
2017/12/01(金) 21:48:05.31ID:cX4q2Zet
2017/12/08(金) 01:40:52.70ID:CZePMYqL
最近のサフェーサは防錆もかねてる部分あるんだよね。
でも鉄板の裏側から錆でてると、無意味になるけど。
塗装前と言うよりは、錆が出たら都度補修で転換材を塗るの繰り返しが旧車の維持に必要だと思う
でも鉄板の裏側から錆でてると、無意味になるけど。
塗装前と言うよりは、錆が出たら都度補修で転換材を塗るの繰り返しが旧車の維持に必要だと思う
2017/12/08(金) 15:41:33.76ID:Nrvnk83y
ノックスドールするわ
2017/12/16(土) 03:55:27.20ID:wi6wWTm9
保守
2017/12/23(土) 20:03:24.20ID:lj7OvNYi
補修してもいつの間にか復活しているスペアタイヤ入れの錆
2018/01/02(火) 13:38:49.32ID:6NZ9lq8U
赤錆は焼いて黒錆にすべし!
2018/01/02(火) 13:49:29.79ID:ycP2C+Qh
商売人に施工してもらう前提でノックスドールってどこの箇所を
どの製品でやって貰うのがいいのですか?
店によってかなり施工内容が違う様ですが、
近々に新車か未使用車あたりの軽乗用車を購入しようかと思っています。
居住地は新潟市です
どの製品でやって貰うのがいいのですか?
店によってかなり施工内容が違う様ですが、
近々に新車か未使用車あたりの軽乗用車を購入しようかと思っています。
居住地は新潟市です
129名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/04(木) 18:00:16.12ID:639KiAp72018/01/05(金) 23:55:24.66ID:LfwPanv1
旧い車に本当に安心して乗るならドンガラにして錆び取りして
切った貼ったして最早ボディ・シャシーの作り直しとかになるんだろう。
切った貼ったして最早ボディ・シャシーの作り直しとかになるんだろう。
2018/01/08(月) 10:35:15.90ID:2mn1kOLn
関東は明朝くらいから雨ですよ。
久しぶりの雨なので高濃度塩カル液が万遍なく車体の隅から隅へ入り込みますよ。
久しぶりの雨なので高濃度塩カル液が万遍なく車体の隅から隅へ入り込みますよ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/08(月) 16:58:19.88ID:n8lu08yQ >>131
今の時期に関東で塩カルを撒いている地域は、北関東の田舎だけだろ。
今の時期に関東で塩カルを撒いている地域は、北関東の田舎だけだろ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/08(月) 17:40:36.57ID:+5lM5TPb 新年会などで急な入り用の時…
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで、ホームページもあります、エヌピーオーホウジン、エスティーエーでケンサク!
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで、ホームページもあります、エヌピーオーホウジン、エスティーエーでケンサク!
2018/01/09(火) 20:27:30.20ID:RmnvU6Rq
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
2018/01/10(水) 01:05:14.46ID:d4VFEQwl
>>132
凍結しそうな橋にも撒いてある
凍結しそうな橋にも撒いてある
136名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/14(日) 02:01:21.67ID:E9fldIFF 九州も塩カル撒いてるの?
2018/01/14(日) 03:20:07.17ID:N6eX14FY
クレのスーパーラストガードって気休めくらいにはなる?
2018/01/14(日) 12:00:21.55ID:V67qjHcj
観光バスのフェンダー?
錆て
もっこりまではなってなかったけど、早めに対処出来ないのかねぇ
錆て
もっこりまではなってなかったけど、早めに対処出来ないのかねぇ
2018/01/23(火) 00:23:20.13ID:yTN+FRew
雪国在住です。
昔のクルマは最初の車検でボロボロの穴だらけになってましたが、ここ20年ぐらいの
車は特に対策しなくても20年ぐらいは穴あかないですね。
昔はドイツ車とトヨタ車は結構長持ちしてましたけど、日産や軽自動車は悲惨でした。
調べたらドイツ車は昔は溶融亜鉛メッキ鋼板を使って、ドア内部には防錆ワックスを
吹き付けていたそうですね。トヨタ車はカチオン電着塗装をいち早く採用したとか。
カチオン電着塗装は品質管理がしっかりしていれば完璧なコーティングがされ、錆びにくいですね。
亜鉛メッキ鋼板は所詮はトタンなのです。
雪国の屋根では錆びやすいトタン屋根は姿を消し、ガルバリウム鋼板が主流になりました。
ガルバは全然錆びません。推定寿命は60年以上と言われています。我が家もトタン屋根
からガルバに葺き替えてかれこれ30年以上になりますが、一度も塗り替えていませんし
全く錆びていません。トタン屋根は毎年ペンキ塗らないとダメでした。
ガルバを車のボディに使えないものかと思いますがプレスが難しいようです。
プレスが容易なものとしてガルファン鋼板があります。アルミ分が少ないタイプです。
ガルファン鋼板の方がガルバより登場が早かったのです。耐久性はガルバとほとんど変わりません。
ホンダがドアの鉄板にガルファン鋼板を採用したとニュースに出てましたね。
昔のクルマは最初の車検でボロボロの穴だらけになってましたが、ここ20年ぐらいの
車は特に対策しなくても20年ぐらいは穴あかないですね。
昔はドイツ車とトヨタ車は結構長持ちしてましたけど、日産や軽自動車は悲惨でした。
調べたらドイツ車は昔は溶融亜鉛メッキ鋼板を使って、ドア内部には防錆ワックスを
吹き付けていたそうですね。トヨタ車はカチオン電着塗装をいち早く採用したとか。
カチオン電着塗装は品質管理がしっかりしていれば完璧なコーティングがされ、錆びにくいですね。
亜鉛メッキ鋼板は所詮はトタンなのです。
雪国の屋根では錆びやすいトタン屋根は姿を消し、ガルバリウム鋼板が主流になりました。
ガルバは全然錆びません。推定寿命は60年以上と言われています。我が家もトタン屋根
からガルバに葺き替えてかれこれ30年以上になりますが、一度も塗り替えていませんし
全く錆びていません。トタン屋根は毎年ペンキ塗らないとダメでした。
ガルバを車のボディに使えないものかと思いますがプレスが難しいようです。
プレスが容易なものとしてガルファン鋼板があります。アルミ分が少ないタイプです。
ガルファン鋼板の方がガルバより登場が早かったのです。耐久性はガルバとほとんど変わりません。
ホンダがドアの鉄板にガルファン鋼板を採用したとニュースに出てましたね。
2018/01/23(火) 14:01:03.70ID:QEQM7oBa
長すぎ
2018/01/23(火) 20:43:18.23ID:53S5MSHT
Wikipedia丸写しみたいな長文をよくもまあ臆面もなく
2018/01/25(木) 07:14:10.80ID:I25oNlIv
金属腐食を抑制する凍結防止剤、NEXCO中日本が開発して試験導入へ
https://s.response.jp/article/2018/01/24/305156.amp.html?utm_source=twitter&utm_medium=social&__twitter_impression=true 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)
https://s.response.jp/article/2018/01/24/305156.amp.html?utm_source=twitter&utm_medium=social&__twitter_impression=true 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)
2018/01/25(木) 22:09:58.61ID:SyJVvln+
2018/01/27(土) 14:31:47.55ID:wNM+qHnM
車検の見積のときに下回りを見せてもらったけど、港町在住だった前回の車検時に
ディーラーで下回りの防錆塗装をしてもあんなに錆びるんだね。前回の車検から
9ヶ月後に内陸部に引っ越したけど、北海道だからこれからも錆び続けるのかな。
家にピット欲しいな。
ディーラーで下回りの防錆塗装をしてもあんなに錆びるんだね。前回の車検から
9ヶ月後に内陸部に引っ越したけど、北海道だからこれからも錆び続けるのかな。
家にピット欲しいな。
2018/01/27(土) 18:54:13.18ID:bo+zeELr
2018/01/27(土) 19:23:43.56ID:wNM+qHnM
>>145
当時の納品請求書によると、
アンダーコート下回り防錆塗装(ラージ) \21,600 (技術料)
パワーコート \11,664
ミッチャクロン \ 1,296
(合計) \34,560
です。
当時の納品請求書によると、
アンダーコート下回り防錆塗装(ラージ) \21,600 (技術料)
パワーコート \11,664
ミッチャクロン \ 1,296
(合計) \34,560
です。
2018/01/27(土) 21:19:59.78ID:JPY1gHAu
ぼったくりだな。
自分でやれば材料費だけで¥4,000。
自分でやれば材料費だけで¥4,000。
2018/01/27(土) 23:42:59.53ID:oPt67u2I
2018/01/28(日) 00:34:38.53ID:tmxmLAkt
アーム類外して、ラッカーシャシブラックでも数回塗って
天日干しするだけで耐久性が全然ちがうよ。
リフトで釣って、適当に下回りぬるだけじゃ完全乾燥し難いからね
天日干しするだけで耐久性が全然ちがうよ。
リフトで釣って、適当に下回りぬるだけじゃ完全乾燥し難いからね
2018/01/28(日) 10:35:38.73ID:31ypmWcf
普通はそんな事を存分に出来る場所も無けりゃ面倒極まりないし、塗料飛散させて人様に迷惑も掛けたくないんだよ
しっかりマスキングすりゃ良いだろとかそんな話じゃないからな
周りから見たら勘弁してくれとしか映らんから
手間暇考えたら高い工賃払うわ
しっかりマスキングすりゃ良いだろとかそんな話じゃないからな
周りから見たら勘弁してくれとしか映らんから
手間暇考えたら高い工賃払うわ
2018/01/28(日) 10:52:50.97ID:0soSkbI4
>>150
ほんとそれ
ほんとそれ
2018/01/28(日) 12:10:25.44ID:Y7/DaZIU
うちの自宅のピットだと半径数kmにお隣さんいないからなぁ。
自分の納得できるように作業できるし。
自分の納得できるように作業できるし。
2018/01/28(日) 13:09:08.89ID:Rz/EZWpy
海塩は無理だけど、ヨーロッパ車かLEXUS買おう
\(^o^)/
\(^o^)/
2018/01/28(日) 15:21:35.39ID:+E7banct
155名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 21:06:10.15ID:ba7UhyEg >>150
https://stat.ameba.jp/user_images/20140106/18/az-oyakata/c1/d8/j/o0800045012805879454.jpg
難しく考えなくても、カーベキューを自作してクルッと裏返して防錆処理すれば簡単だよ。
このぐらい誰にだってできる。
https://stat.ameba.jp/user_images/20140106/18/az-oyakata/c1/d8/j/o0800045012805879454.jpg
難しく考えなくても、カーベキューを自作してクルッと裏返して防錆処理すれば簡単だよ。
このぐらい誰にだってできる。
2018/01/28(日) 22:46:26.70ID:wzfzVJQS
>>155
ホワイトボディならともかく、完成車でそれをやるのは誰にもできることじゃないと思うぞ
ホワイトボディならともかく、完成車でそれをやるのは誰にもできることじゃないと思うぞ
2018/01/28(日) 23:06:58.26ID:44jd1dQO
そんなdiyすんのは江戸だけ
2018/01/31(水) 13:04:54.56ID:aoLTj0hc
江戸 元気かなー?
最近見てないんだけど
最近見てないんだけど
2018/01/31(水) 16:49:10.37ID:HOMwPg5N
2018/01/31(水) 18:02:34.10ID:D9GGj74w
サービスに価値を見出せないガキがいると聞いて
2018/02/03(土) 19:46:31.64ID:MqSOL17b
凍結防止剤が撒かれた路面は
降雨降雪で水溶液となって車体やホイルハウスを濡らすけど、
路面が乾いたときは白い粉じんとなってエンジンルーム内に入っていそう
降雨降雪で水溶液となって車体やホイルハウスを濡らすけど、
路面が乾いたときは白い粉じんとなってエンジンルーム内に入っていそう
2018/02/03(土) 19:54:45.07ID:0Z/3fmov
>>161
入っていそうじゃなくて入ってます。
入っていそうじゃなくて入ってます。
2018/02/03(土) 22:59:02.40ID:0PDciAy+
>>161
エアクリーナーを忘れるなよw
エアクリーナーを忘れるなよw
2018/02/03(土) 23:11:33.45ID:uXKOZv1d
エンジン内じゃなくてルーム内は入るだろ
2018/02/04(日) 00:15:59.69ID:1r09Kin7
東京は塩カル撒かれてるの? 今日16号走ったから不安なんだけど洗車はすぐに出来ないから不安
2018/02/04(日) 09:29:50.30ID:tM1Cx1Xz
2018/02/04(日) 09:35:32.37ID:1r09Kin7
明日洗車できそうだ明日行くけど1日過ぎてもやばいか
2018/02/04(日) 10:08:31.60ID:EtsCeG3d
>>166
コーティングをしていれば問題ないだろ。シャンプー洗車で落とせなかった事なんて無いぞ。
コーティングをしていれば問題ないだろ。シャンプー洗車で落とせなかった事なんて無いぞ。
2018/02/04(日) 10:39:59.95ID:jrhOSk7R
>>168
塩カルは目に見えないところにも侵入するのですよ。
塩カルは目に見えないところにも侵入するのですよ。
2018/02/04(日) 11:33:54.75ID:2xFsrPQG
2018/02/04(日) 13:12:52.12ID:EtsCeG3d
2018/02/04(日) 13:13:31.99ID:g2dHVb3Q
2018/02/04(日) 13:15:20.96ID:EtsCeG3d
付け足しでごめん。早め早めに洗うことを否定している訳では無いからね。
春になったら鉄粉・融雪剤落としの薬剤をボディに噴霧して、硬化系のコーティングを塗り直そうかな。
春になったら鉄粉・融雪剤落としの薬剤をボディに噴霧して、硬化系のコーティングを塗り直そうかな。
2018/02/04(日) 15:19:05.39ID:FzL9wrIe
エンジンルーム内部が塩まみれになってたけど水かけるだけで全部流れた
融雪剤は元々水に溶けて効果を発揮するんだから簡単に落とせると思うんだけど
融雪剤は元々水に溶けて効果を発揮するんだから簡単に落とせると思うんだけど
2018/02/04(日) 16:55:22.91ID:jrhOSk7R
エンジンの熱で凝固し、カルシウム成分が強固な結晶状態になるんよ。
ガラスにできるウロコ膜と同じようなもの。
ガラスにできるウロコ膜と同じようなもの。
2018/02/04(日) 17:39:26.13ID:FzL9wrIe
その鱗状の物が簡単に落ちるんだが・・
2018/02/04(日) 17:43:06.70ID:7R3XCX5m
塩化ナトリウムをまく地域と塩化カルシウムをまく地域の差か?
2018/02/04(日) 20:34:08.84ID:f/76owhy
北海道だと落としたそばから付着するから春まで我慢
それでも新車時からノックスドールみたいな防錆コーティングしてれば
フロア腐って穴開いたりはしない
それでも新車時からノックスドールみたいな防錆コーティングしてれば
フロア腐って穴開いたりはしない
2018/02/05(月) 01:10:23.04ID:8L9Hj8/9
ナトリウムとカルシウムがある事を今まで知らんかった…
なんか違うの?
どっちにしろ塩化だから下回りとかボディには悪いんだよな?
なんか違うの?
どっちにしろ塩化だから下回りとかボディには悪いんだよな?
2018/02/05(月) 06:04:37.87ID:kKLdnFuv
塩化カルシウムは水に溶けるときに発熱するので融雪剤としての性能はいい
塩化ナトリウムは安価
どっかのSAに置いてあった融雪剤の袋に天然塩って天然をアピールしてたけど食用を転用してるのかな
塩化ナトリウムは安価
どっかのSAに置いてあった融雪剤の袋に天然塩って天然をアピールしてたけど食用を転用してるのかな
2018/02/05(月) 07:40:02.47ID:bFRQWFzt
たぶん、中国あたりの岩塩が原料だと思う
2018/02/05(月) 11:11:35.21ID:8xpP1BJ4
高速とかで予防的に撒いてるのがナトリウムで
積雪の後はカルシウム
みたいな感じ?
積雪の後はカルシウム
みたいな感じ?
2018/02/05(月) 17:36:43.27ID:TE9Waqvr
2018/02/05(月) 17:50:14.33ID:T6Kax973
塩化ナトリウム
同じ分量を使用した場合、塩化カルシウムに比べて持続力が高い塩化ナトリウムは、凍結防止剤に最適です。
首都圏など、滅多に雪が降らない寒冷地での凍結防止には塩化ナトリウムが最適です。
また供給が安定している塩化ナトリウムは、塩化カルシウムに比べて安価です。
塩化ナトリウムは雪(水)に溶けても発熱する事がありません。
ですから皮膚に付着しても皮膚炎になる心配はなく、取扱いが安全です。
塩化カルシウム
塩化カルシウムは水に溶けると発熱する性質を持っています。そのため雪を溶かす融雪効果に優れています。
塩化ナトリウムに比べて持続力は劣りますが、即効性があります。
塩化カルシウムは、凍結防止剤や融雪剤としてだけではなく、学校の校庭やテニスコートなど土ぼこりが舞いやすい場所の防塵剤としても使用できます。
http://www.tokyosalt.co.jp/site/touketuboushi/#tab02
同じ分量を使用した場合、塩化カルシウムに比べて持続力が高い塩化ナトリウムは、凍結防止剤に最適です。
首都圏など、滅多に雪が降らない寒冷地での凍結防止には塩化ナトリウムが最適です。
また供給が安定している塩化ナトリウムは、塩化カルシウムに比べて安価です。
塩化ナトリウムは雪(水)に溶けても発熱する事がありません。
ですから皮膚に付着しても皮膚炎になる心配はなく、取扱いが安全です。
塩化カルシウム
塩化カルシウムは水に溶けると発熱する性質を持っています。そのため雪を溶かす融雪効果に優れています。
塩化ナトリウムに比べて持続力は劣りますが、即効性があります。
塩化カルシウムは、凍結防止剤や融雪剤としてだけではなく、学校の校庭やテニスコートなど土ぼこりが舞いやすい場所の防塵剤としても使用できます。
http://www.tokyosalt.co.jp/site/touketuboushi/#tab02
2018/02/05(月) 21:32:14.52ID:1M3kmnMq
俺のR34GT-Rピカピカだったのに西日本の山沿いでこの一年で下回りサビでポロポロ…。
直ぐにディーラーに行って2日かけて処理してもらった
R32GT-Rの二の舞にならない様にと雨雪の日には乗らなかったのに残念
直ぐにディーラーに行って2日かけて処理してもらった
R32GT-Rの二の舞にならない様にと雨雪の日には乗らなかったのに残念
2018/02/07(水) 22:12:04.29ID:D4R5Mr7i
首都高で撒いてた液体はなんだろう?
2018/02/08(木) 10:45:46.65ID:3ZY29Oo3
2018/02/08(木) 12:27:36.06ID:krMouz8i
>>185
もう手遅れだね。諦めな
もう手遅れだね。諦めな
189名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/09(金) 04:11:11.14ID:3tuT9Tgs ○○大生集団乱暴 医学部生、初公判で無罪主張「合意の上だった」
○○大医学部生らが女性に集団で乱暴した事件で、集団強姦罪に問われたいずれも
千葉市中央区の医学部、○○○○(23)、○○○○(23)の両被告の初公判が31日、
○○地裁(○○○○裁判長長)で開かれた。
罪状認否で○○被告は「女性は酩酊しておらず、合意の上だった」などと無罪を主張。
○○被告は「集団強姦は認めるが、女性は酩酊しておらず、○○被告と事前に共謀もしていない」
などと起訴内容を一部否認した。
起訴状などによると、両被告は9月20日深夜、共謀して○○市の飲食店内で、
飲酒で酩酊し抵抗できない状態の県内に住む20代女性を乱暴したとしている。
事件をめぐっては、医学部の○○○○被告(23)=同区=が準強姦罪で、
○○大病院の研修医、○○○○被告(30)=同区=が準強制わいせつ罪で起訴されている。
○○大医学部生らが女性に集団で乱暴した事件で、集団強姦罪に問われたいずれも
千葉市中央区の医学部、○○○○(23)、○○○○(23)の両被告の初公判が31日、
○○地裁(○○○○裁判長長)で開かれた。
罪状認否で○○被告は「女性は酩酊しておらず、合意の上だった」などと無罪を主張。
○○被告は「集団強姦は認めるが、女性は酩酊しておらず、○○被告と事前に共謀もしていない」
などと起訴内容を一部否認した。
起訴状などによると、両被告は9月20日深夜、共謀して○○市の飲食店内で、
飲酒で酩酊し抵抗できない状態の県内に住む20代女性を乱暴したとしている。
事件をめぐっては、医学部の○○○○被告(23)=同区=が準強姦罪で、
○○大病院の研修医、○○○○被告(30)=同区=が準強制わいせつ罪で起訴されている。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/09(金) 09:50:37.76ID:dx4kUJPH 防錆性能をウリにしている車は、ダイハツのハイゼットカーゴだけ?
2018/02/09(金) 14:51:19.00ID:rBkAAr4S
降雪地域の散水融雪設備は塩水まいてるところもあるな
2018/02/12(月) 22:40:27.43ID:9QR3riKM
1日ずっと雨が降れば塩カルはなくなりますか?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/19(月) 06:13:24.30ID:0+EcOIAF .
般 羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観 摩
若 諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自 訶
心 羯 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在 般
経 諦 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩 若
呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩 波
波 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行 羅
羅 真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深 蜜
羯 実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般 多
提 不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若 心
虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波 経
波 故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
羅 説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
僧 般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
羯 若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
諦 波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
菩 蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
提
薩
婆
訶
般 羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観 摩
若 諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自 訶
心 羯 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在 般
経 諦 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩 若
呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩 波
波 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行 羅
羅 真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深 蜜
羯 実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般 多
提 不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若 心
虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波 経
波 故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
羅 説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
僧 般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
羯 若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
諦 波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
菩 蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
提
薩
婆
訶
2018/02/21(水) 12:30:39.03ID:mQ81Kk5t
塩カルの問題は潮解性と言って乾かないこと。空気中の湿気を吸って溶けてしまう。
押入れ乾燥剤の水とりぞうさんはその特性と使っている。
白っぽく乾いたように見えて水分をたっぷり含んでいる。
サビの原因は酸素、水、塩分。塩カル付着=自動的にこの3つが付着
>>185
その瞬間が日産車だね。
日産は錆びやすくていいイメージないな。雪国在住で洗車は春までお預け状態。
昔1台だけ日産車買ったことがある。スカイライン。3年で穴だらけになって雨漏りに耐えられなくなって
廃車。お客様相談室にクレームしたら「最初の車検までもつように作ってあります」
だとさ。同時期に買ったトヨタカローラは18年乗って買い換えたけどどこにも穴は開かなかったぞ。
押入れ乾燥剤の水とりぞうさんはその特性と使っている。
白っぽく乾いたように見えて水分をたっぷり含んでいる。
サビの原因は酸素、水、塩分。塩カル付着=自動的にこの3つが付着
>>185
その瞬間が日産車だね。
日産は錆びやすくていいイメージないな。雪国在住で洗車は春までお預け状態。
昔1台だけ日産車買ったことがある。スカイライン。3年で穴だらけになって雨漏りに耐えられなくなって
廃車。お客様相談室にクレームしたら「最初の車検までもつように作ってあります」
だとさ。同時期に買ったトヨタカローラは18年乗って買い換えたけどどこにも穴は開かなかったぞ。
2018/02/21(水) 15:01:09.23ID:A4/Yv8e9
最新車は知らんが、日産車はほんと錆まくるイメージしかないのう…上級車でもフェンダー腐ってくるし
下回りなんてフレームの水抜き穴から腐って割れてくるしほんと酷いわ
180SXとS14乗ってたが、まぁ元々状態の良くない中古車だったど
冬場は純正の足に戻してたんだがスプリングが折れたり
埋まって牽引したらフック根本がサビサビでフレームから剥がれたりで酷かったわ
軽自動車ならまだしも、それなりの普通車でこんなに錆びるなんて日産しかないんじゃねーか
下回りなんてフレームの水抜き穴から腐って割れてくるしほんと酷いわ
180SXとS14乗ってたが、まぁ元々状態の良くない中古車だったど
冬場は純正の足に戻してたんだがスプリングが折れたり
埋まって牽引したらフック根本がサビサビでフレームから剥がれたりで酷かったわ
軽自動車ならまだしも、それなりの普通車でこんなに錆びるなんて日産しかないんじゃねーか
2018/02/21(水) 17:44:24.59ID:whiJE4YD
日産車に乗ってる俺涙目
2018/02/21(水) 21:19:08.96ID:kxQ36xw5
>>196
積雪地帯だが17年普通に乗ったし
積雪地帯だが17年普通に乗ったし
2018/02/21(水) 21:34:22.83ID:eQJzJwZv
雪国でも豪雪地帯は錆びないエンカル撒いても効果ないから撒かないからな
極寒地帯は道路真っ白なまでエンカル撒くから良くさびる
ただしどちらも国道の場合市町村道だと地域差があるが殆ど撒いてないから錆びない
極寒地帯は道路真っ白なまでエンカル撒くから良くさびる
ただしどちらも国道の場合市町村道だと地域差があるが殆ど撒いてないから錆びない
2018/02/21(水) 21:53:07.22ID:+Ye5ocQN
子供の頃にオヤジのスカイラインのフェンダーが錆びたのは覚えてる。
つついたら貫通して焦った。
つついたら貫通して焦った。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/22(木) 02:06:49.11ID:JIyp29Oz :::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
2018/02/22(木) 07:37:01.26ID:lDzJT1CL
>>194
全く年代わからんからせめて型式位書けよ
全く年代わからんからせめて型式位書けよ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/22(木) 22:23:57.72ID:XRVgQ5qV いろいろと役に立つ嘘みたいに金の生る木を作れる方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
34PK9
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
34PK9
2018/02/22(木) 23:03:24.73ID:qcWdmccv
2018/02/23(金) 07:37:54.78ID:1go/xh7a
今年開封した凍結防止剤を使い切りたいのか知らんけど今朝は異常に凍結防止剤撒いてあるわ
llllll(-_-;)llllll
llllll(-_-;)llllll
2018/02/23(金) 12:51:59.61ID:GN7oJyae
2018/02/23(金) 15:56:34.56ID:254Y8DEl
2018/02/23(金) 19:14:04.65ID:+1lCjZ6i
維持業者変わってノウハウが無くなってる可能性もある
2018/02/23(金) 21:24:52.75ID:XWRw8XSA
>>206
ふと思ったw
シーズンが終わると土木事務所が残ってる塩カルを返却に来いと言うんだよ
それなら手持ちを撒いちゃえば金になるし返却する手間は省けるし一石二鳥w
乾いた道路に撒くと滑って危ないし何よりも税金のムダ遣いなんで苦情入れた方が良いぞ
ふと思ったw
シーズンが終わると土木事務所が残ってる塩カルを返却に来いと言うんだよ
それなら手持ちを撒いちゃえば金になるし返却する手間は省けるし一石二鳥w
乾いた道路に撒くと滑って危ないし何よりも税金のムダ遣いなんで苦情入れた方が良いぞ
2018/02/23(金) 23:12:43.55ID:EcD4G00v
2018/02/24(土) 08:13:28.31ID:8lG442db
>>209
かなり大きな路線だろ?
うちは一般国道
地域によって違うんだな
ワイの地域は塩カルは支給で機材は業者持ちだよ
砂なんか撒かない
入札じゃなくて随契みたいな感じになつてる
担当路線の近くの業者と契約するような感じ
機材を貸してくれると助かるんだけどな
錆で修理代が毎年すごいw
個人的には車が錆びるから撒きたくないけど撒かないと苦情が来るから仕方なく撒いてる
かなり大きな路線だろ?
うちは一般国道
地域によって違うんだな
ワイの地域は塩カルは支給で機材は業者持ちだよ
砂なんか撒かない
入札じゃなくて随契みたいな感じになつてる
担当路線の近くの業者と契約するような感じ
機材を貸してくれると助かるんだけどな
錆で修理代が毎年すごいw
個人的には車が錆びるから撒きたくないけど撒かないと苦情が来るから仕方なく撒いてる
211名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/03(土) 17:11:14.28ID:ADb6sm+T 磯の香り
2018/03/04(日) 06:50:06.46ID:nLA6jOIy
このスレ見たら本当に雪国に産まれなくて良かったと思うわ
2018/03/08(木) 19:45:17.13ID:lx1uPps6
今日明日の雨が、路面の凍結防止剤を洗い流してくれると期待
2018/03/08(木) 21:25:48.00ID:5l1H3rNF
>>213
そして降り止むとまた撒くというw
そして降り止むとまた撒くというw
2018/03/09(金) 22:48:25.26ID:lGSmiy1h
>>214
上信越道の春はまだ遠い
上信越道の春はまだ遠い
2018/03/10(土) 07:43:38.95ID:OiO7QQpa
今朝撒かれてましたわ
最低気温2℃なのに
撒いた奴タヒね
最低気温2℃なのに
撒いた奴タヒね
2018/03/10(土) 08:04:37.48ID:KqYTMj6C
>>216
滑って法面から叩き落ちてタヒね
滑って法面から叩き落ちてタヒね
2018/03/10(土) 09:59:34.40ID:OiO7QQpa
2018/03/10(土) 11:43:19.60ID:VgQ3zKx9
>>216
それ、道路管理者に苦情入れた方が良いよ
どこの管轄か分からないけど都道府県なら県民の声とかって窓口ない?
日時と状況を詳しく書いて税金のムダ使いとか乾いた路面に撒くと滑るとか突っ込むと効果的
それ、道路管理者に苦情入れた方が良いよ
どこの管轄か分からないけど都道府県なら県民の声とかって窓口ない?
日時と状況を詳しく書いて税金のムダ使いとか乾いた路面に撒くと滑るとか突っ込むと効果的
2018/03/10(土) 14:36:36.14ID:XNwJ0VOU
2018/03/10(土) 19:18:02.51ID:KqYTMj6C
そもそも観測所の予測が2℃なだけで実地の気温は全然違う事がザラ
いつも最低気温-16℃とか予測出てるけど余裕で20℃下回ってるからな
いつも最低気温-16℃とか予測出てるけど余裕で20℃下回ってるからな
2018/03/11(日) 14:44:40.99ID:yuzsP7C5
路面凍結の危険が出てくるのは3度ぐらいだそうだ
スバルの外気温計はこの温度で警告を出す
三菱は0度で警告
スバルの外気温計はこの温度で警告を出す
三菱は0度で警告
2018/03/11(日) 15:07:04.75ID:oSAvud8j
そんなもん自分で気をつけろ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/14(水) 23:22:53.41ID:uPHmnatf 撒くとクレーム、撒かないとクレーム
何だか嫌な世の中になったねぇ
何だか嫌な世の中になったねぇ
2018/03/15(木) 00:40:13.49ID:CXH0QmAG
(必要無いのに)撒くとクレーム
(必要なのに)撒かないとクレーム
当然じゃね?
(必要なのに)撒かないとクレーム
当然じゃね?
2018/03/15(木) 18:48:30.95ID:Y7yhplR8
その必要なのにってのと必要ないのにってのが人によって違うから厄介
ワイは業者だけど自分の車が錆びるから撒きたくない方で極力撒かないようにしてるけどわずかな雪でもなんで撒かないとクレームを付けてくる奴も居る
散布車の後ろなんて舞い上がった塩カルですごい事になってるのに待たされるのが気に入らないのかベタ付きして抜いてくバカも多い
塩カルで車が錆びるなんて考えてないんだろうな
ワイは業者だけど自分の車が錆びるから撒きたくない方で極力撒かないようにしてるけどわずかな雪でもなんで撒かないとクレームを付けてくる奴も居る
散布車の後ろなんて舞い上がった塩カルですごい事になってるのに待たされるのが気に入らないのかベタ付きして抜いてくバカも多い
塩カルで車が錆びるなんて考えてないんだろうな
2018/03/18(日) 13:41:14.23ID:CgBvneHg
今年の車検時の防錆塗装はガソリンスタンドに任せてみようかな。どうせやるなら代理店から認められた店の方がいいだろうし。
ガソリンスタンドじゃ珍しく創心の認定を受けた防錆店舗でネットにも記載がある状態。
付き合いがあるディーラーは、基本的に厚塗りタイプのスリーラスターで客からの指名でノックスドールにしてって言わないとノックスドール吹いてくれないんだよね。
ガソリンスタンドじゃ珍しく創心の認定を受けた防錆店舗でネットにも記載がある状態。
付き合いがあるディーラーは、基本的に厚塗りタイプのスリーラスターで客からの指名でノックスドールにしてって言わないとノックスドール吹いてくれないんだよね。
2018/03/18(日) 13:42:26.70ID:CgBvneHg
創心じゃなくて創新か。
車検整備だけディーラーで防錆だけスタンドって感じの予定。
車検整備だけディーラーで防錆だけスタンドって感じの予定。
2018/03/18(日) 17:51:05.34ID:iTgwsWl3
もう凍結なんてしないだろうしそろそろ撒くの止めて欲しいね
早く気兼ねなく山に行きたい
早く気兼ねなく山に行きたい
2018/03/18(日) 18:33:24.32ID:CgBvneHg
2018/03/18(日) 18:41:56.33ID:KZjCjWRY
顆粒状のやつはそれほどダメージは無いのではないか
水に溶けて塩水になったやつや粉末になってるのがやばい
水に溶けて塩水になったやつや粉末になってるのがやばい
2018/03/19(月) 07:57:52.20ID:epv2syDo
>>230
つーかね凍結防止剤は雪振るまえの乾燥路撒くのが常識
つーかね凍結防止剤は雪振るまえの乾燥路撒くのが常識
2018/03/19(月) 11:43:49.20ID:iU5kS++E
鳥取道は雪の上にガンガンまいていたけどあれ意味あるんだろうか
2018/03/19(月) 19:49:25.15ID:gEkpmEp4
冬が終わったら、下回り洗浄してコート剤を塗布するんだ
毎年の繰り返し
毎年の繰り返し
2018/03/19(月) 19:54:21.62ID:BU0TbU22
>>233
それは融雪剤かも
それは融雪剤かも
2018/03/20(火) 22:20:36.71ID:Kzq16VeB
中央道八王子から閉店セールの勢いで白い粉撒きまくり中。
2018/03/20(火) 23:00:55.08ID:E3ByCwji
ペロッ...これは塩カル
2018/03/23(金) 16:45:53.72ID:5DBWTIoY
ひょっとしたら余った塩を撒かないと来年度分の予算が降りないから仕方無く撒いてるんじゃね?丁度年度末だし
だとしたら税金の無駄使い。
だとしたら税金の無駄使い。
2018/03/23(金) 18:07:35.46ID:auWyNjoF
そんな事ない
余ったら余ったで返しに来いと言われるだけ
今年も雪が多くて予算切れで塩カルが無くなったけど追加予算をもらったって言ってた
余るから使いきるってのはない
余ったら余ったで返しに来いと言われるだけ
今年も雪が多くて予算切れで塩カルが無くなったけど追加予算をもらったって言ってた
余るから使いきるってのはない
2018/03/23(金) 20:15:27.16ID:NQ4l33PJ
2018/03/23(金) 23:01:42.09ID:2jcrHLQk
塩を撒くことによって儲かる奴らがいて、そいつらがシーズン最後に少しでも稼ごうとして必要以上に撒いてるだけだろ
2018/03/23(金) 23:10:35.64ID:X0JwYyiD
儲かりまへん
役所は天気予報で
現場は役所の指示で
まいてるだけ
事故があったら裁判沙汰にもなりかねないから凍らねえだろって日にもまくことあるけど
役所は天気予報で
現場は役所の指示で
まいてるだけ
事故があったら裁判沙汰にもなりかねないから凍らねえだろって日にもまくことあるけど
2018/03/24(土) 07:21:20.15ID:9oUOFbvu
塩撒けばクレーム撒かなくてもクレーム
除雪すればクレームしなければクレーム
道路工事すればクレームしなければクレーム
除雪すればクレームしなければクレーム
道路工事すればクレームしなければクレーム
2018/03/24(土) 07:45:59.65ID:B7AnpDGN
血税ですから当然です
2018/03/24(土) 12:56:48.72ID:qDhx+oH3
冬期はチェーンや冬用タイヤ装着を条例で義務づければ、
住民の血税も最低限の除雪費用だけで済みそうやね
まあ、ようやく平地ではタイヤ交換できそうだ
住民の血税も最低限の除雪費用だけで済みそうやね
まあ、ようやく平地ではタイヤ交換できそうだ
2018/03/24(土) 21:17:27.53ID:HWsAwdFv
まだやってるの?もう春やでぇ
2018/03/24(土) 21:26:31.92ID:+YWmTE3p
まだまだ冬ですぜ夏タイヤは5月からだわ
2018/03/24(土) 21:45:38.38ID:87XbEh/s
深夜早朝の除雪の音がうるさいって言う基地外も居るからな
昼間に除雪できるわけがねえだろ
昼間に除雪できるわけがねえだろ
2018/03/24(土) 23:18:45.34ID:9oUOFbvu
2018/03/25(日) 06:49:59.92ID:5oV1ChfO
さすがに朝五時から直熱接触式みたいな騒音出しまくる融雪機で除雪しやがるご近所さんには殺意を覚える…
2018/03/25(日) 10:26:54.75ID:bqA+YsGN
癒着があることに気付こう。
2018/03/25(日) 11:44:23.51ID:gCDRYW4x
2018/03/25(日) 12:13:45.38ID:x/Mn4ibC
直熱接触式 融雪機でggrよその箱は飾りなのか?
2018/03/25(日) 13:12:57.18ID:gCDRYW4x
255名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/25(日) 15:37:46.23ID:KNGDL51b >>251
ないないw
ないないw
2018/03/25(日) 15:38:29.16ID:5oV1ChfO
2018/03/29(木) 21:53:48.90ID:/G/9f9uL
日産のディーラーで去年の暮に下回りのコーティングしてもらったけど
リアのフレームに少し錆が出てたわ
安いシャシーブラックでサッと吹いただけだな・・・
リアのフレームに少し錆が出てたわ
安いシャシーブラックでサッと吹いただけだな・・・
2018/03/30(金) 08:47:23.90ID:WiQUNtEj
ディラーメニューでも
パスタ―からスリーラスター、ノックスドールまで多種多様だからやね
参考にどこのDかしら?
パスタ―からスリーラスター、ノックスドールまで多種多様だからやね
参考にどこのDかしら?
2018/03/30(金) 22:12:13.32ID:WE7joftp
2018/03/30(金) 22:19:36.33ID:K47uOLao
つーか明細に書いてあるだろ
2018/03/30(金) 23:37:43.68ID:iH5L0kO/
20000万円www
262名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/31(土) 01:12:09.04ID:5NG7NOWD 2億で防錆とか一度やってみてえw
2018/03/31(土) 01:15:26.54ID:ATE1pEfV
2018/03/31(土) 01:34:09.18ID:s8g90xN+
2億あったらフェラーリやランボ6台買って普通にノックス辺りやって乗るわw
2018/03/31(土) 02:56:58.64ID:nZAMzAqg
>>263
さてこの車種は何でしょう
さてこの車種は何でしょう
2018/03/31(土) 07:57:25.64ID:alDtudKX
2018/03/31(土) 08:19:52.11ID:8Em9McYE
長野県の北信でいわゆる豪雪地帯といわれるところなんだが、
意外に塩カルは最小限しかまかないので大して心配はしていないが、
融雪パイプからの鉄分で赤茶けてくるのが一番怖い。
この時期は[塩カル落とし]をやるのが恒例行事。
みなそう呼んでるだけで実際は鉄分落としなんだけど。
あとは車検毎に下回りはニス塗っとけば問題なし、20年は大丈夫。
意外に塩カルは最小限しかまかないので大して心配はしていないが、
融雪パイプからの鉄分で赤茶けてくるのが一番怖い。
この時期は[塩カル落とし]をやるのが恒例行事。
みなそう呼んでるだけで実際は鉄分落としなんだけど。
あとは車検毎に下回りはニス塗っとけば問題なし、20年は大丈夫。
2018/03/31(土) 20:34:54.01ID:Fuo00yUo
2018/03/31(土) 20:56:40.60ID:9xmhOdvJ
>>268
チタンパイプでフレームつくりFRPで外装作ればok
チタンパイプでフレームつくりFRPで外装作ればok
2018/04/01(日) 01:02:55.80ID:7PY0X4Bf
シャシブラックも単純に下回りに塗るだけじゃなくて、アーム外して塗って天日で乾かすと
表面温度が70度くらいまでなって焼きつくのか凄く耐久性上がるよ。
シンナーでちょっと拭いても落ちないくらいまでなるんで驚いた
表面温度が70度くらいまでなって焼きつくのか凄く耐久性上がるよ。
シンナーでちょっと拭いても落ちないくらいまでなるんで驚いた
2018/04/01(日) 07:40:50.31ID:NHnYnyVA
2018/04/01(日) 10:37:15.18ID:awZf8w57
かえってクリアを吹いた方が錆の進行具合がわかるな
ブラック系の防錆は慎重にしたほうがいいかもしれん
ブラック系の防錆は慎重にしたほうがいいかもしれん
2018/04/01(日) 12:48:35.03ID:v3rd4zck
黒いPOR15塗ったら全然わからなくて
数年後に剥がしたら錆びまくりだった
クリアがいいよ
数年後に剥がしたら錆びまくりだった
クリアがいいよ
2018/04/01(日) 13:08:07.29ID:jM8e54rt
クリアで膜厚稼げる奴ある?パッと思いつかんわ
2018/04/01(日) 13:17:09.63ID:AFe0H1tw
ワセリン。
2018/04/01(日) 13:30:07.37ID:v3rd4zck
POR15
2018/04/01(日) 15:56:50.31ID:0tJhCG/6
防錆塗装で重要なのは水や空気を遮断することなんだけど
塗料は経年でスカスカになって空気や水が通るようになるから
塗装膜の強度や厚さはあまり関係ないのよ
ケレン作業しやすいように薄く塗って定期的に古い塗料を剥がして
新しい塗料を塗るかめんどくさかったら毎年冬前に防錆油を吹く方がいい
塗料は経年でスカスカになって空気や水が通るようになるから
塗装膜の強度や厚さはあまり関係ないのよ
ケレン作業しやすいように薄く塗って定期的に古い塗料を剥がして
新しい塗料を塗るかめんどくさかったら毎年冬前に防錆油を吹く方がいい
2018/04/10(火) 21:18:30.18ID:agKnpZUo
赤く錆びたマフラーの根元にサビキラー塗ったらひと月もたずに熱でみんな焼け落ちたけど、
落ちた後に現れた錆は真っ黒になってた
これ少しは延命効果あるんかな?
落ちた後に現れた錆は真っ黒になってた
これ少しは延命効果あるんかな?
2018/04/12(木) 09:58:24.30ID:MNHleQ/W
サビキラーはマフラーに塗ったらいかんだろ
2018/04/13(金) 09:16:13.37ID:iW/eDY6V
2018/04/14(土) 01:21:08.50ID:edcvWT23
塩カル防錆剤ってどうなの?
効果があるなら安いから毎年冬前に塗ってみようと思うんだけど
効果があるなら安いから毎年冬前に塗ってみようと思うんだけど
2018/04/14(土) 09:34:58.77ID:w3GhRXpL
レーザーでサビがたちまち消える インフラ革命 静岡発の新技術
https://news.yahoo.co.jp/feature/940
静岡県の中小企業が開発した「サビ落とし」の新技術が、注目を集めている。
高エネルギーのレーザーでサビだけを除去するアプローチが、解決の可能性を秘める。
まるでライトセーバーのような、未来感たっぷりの新技術、まずは動画で見てほしい。
https://news.yahoo.co.jp/feature/940
静岡県の中小企業が開発した「サビ落とし」の新技術が、注目を集めている。
高エネルギーのレーザーでサビだけを除去するアプローチが、解決の可能性を秘める。
まるでライトセーバーのような、未来感たっぷりの新技術、まずは動画で見てほしい。
2018/04/15(日) 11:37:00.83ID:eScn63cY
ドヤ顔で貼りまくってるところ申し訳ないが
レーザー錆取りは昔からあるしここの人なら知ってる人も多いと思うぞ
レーザー錆取りは昔からあるしここの人なら知ってる人も多いと思うぞ
2018/04/15(日) 12:47:28.94ID:LiW5HOQ+
以前からあるけどコストの問題で普及しないだけじゃないの?
レーザーじゃなくてもドライアイスブラストなんてのもあるしクルミの殻を吹き付けるのもあるらしいけどコストで合わないとか
どちらにしても車の場合だと袋状になってる内側を処理できないからあんまり意味ないな
レーザーじゃなくてもドライアイスブラストなんてのもあるしクルミの殻を吹き付けるのもあるらしいけどコストで合わないとか
どちらにしても車の場合だと袋状になってる内側を処理できないからあんまり意味ないな
2018/04/15(日) 13:01:24.25ID:Kx4Zx2nV
コストよりもクラス4のレーザーなので取り扱いが危険
反射したレーザー光でも失明する
こんな物、屋外の工事に使えるのか
反射したレーザー光でも失明する
こんな物、屋外の工事に使えるのか
2018/04/16(月) 19:06:00.64ID:DBX10xQ8
2018/04/21(土) 22:32:37.34ID:bVCyiVeF
お前さんら神経質だな、そんなにいい車に乗ってるのかい?
2018/04/29(日) 22:21:35.40ID:23xMRDI8
いい車に乗る経済力あれば、車検ごとに買い替えとるわ
2018/05/05(土) 12:11:44.42ID:Mn/VUonZ
NOXドール施工考えてたけど購入後6年比経つ車だから費用効果無さげだから諦めた。
新車購入時なら100%していただろうけど。
新車購入時なら100%していただろうけど。
2018/05/05(土) 12:12:59.43ID:Mn/VUonZ
>>267
ニス?冗談だろ?
ニス?冗談だろ?
2018/05/05(土) 12:16:18.18ID:Mn/VUonZ
ぶっちゃけNOXドールって施行後何年比持つもんなの?豪雪地域では無いけど積雪は年間約10日比の地域。アイスバーンが起きる地域で塩カル巻きが結構ある地域。
2018/05/05(土) 12:17:10.46ID:Mn/VUonZ
ごめん。積雪ではなく降雪。
2018/05/05(土) 21:10:11.21ID:0O4hlKVz
>>290
下回りの防錆塗料のことをニスって言う年寄りがいる
下回りの防錆塗料のことをニスって言う年寄りがいる
2018/05/06(日) 01:47:03.75ID:mQbzKQvc
どうして下回りはフレームがむき出しなんだろう。
フェラーリみたいに全部フラットパネルで覆ってくれよ。
整流だけでなく、防錆にも役立ちそう。
スバルさん、WRXだけでもそうしてくれませんか。
フェラーリみたいに全部フラットパネルで覆ってくれよ。
整流だけでなく、防錆にも役立ちそう。
スバルさん、WRXだけでもそうしてくれませんか。
2018/05/06(日) 07:46:49.94ID:xLLyIaSk
そんなことしたら泥が内側にたまるから、余計に錆がひどくなるよ 完全に密封できるわけじゃないんだから
2018/05/06(日) 09:08:43.06ID:qH0y8MFg
メーカーのオプションでしっかりと防錆処理すればいいのにな
最も綺麗な状態で吹き付けられるから合理的だと思うが
工場側からするとコスト的に非合理的ってなるのか
最も綺麗な状態で吹き付けられるから合理的だと思うが
工場側からするとコスト的に非合理的ってなるのか
2018/05/06(日) 10:08:51.66ID:Vlegvk0G
2018/05/06(日) 18:01:11.65ID:03HGsM/m
2018/05/07(月) 08:50:44.04ID:ZFoD6GSv
プラカバーの固定部分や鉄部との接触部、僅かな隙間に泥が入り込んでヤスリのように塗膜を削り落としてしまうこともあるね。
現状は風通し良くし、重ね塗りで塗膜を持続させ、塩カルや泥などを洗い落とす。
電気自動車に変われば発熱部が減ってフルカバーが当たり前になるかも。
現状は風通し良くし、重ね塗りで塗膜を持続させ、塩カルや泥などを洗い落とす。
電気自動車に変われば発熱部が減ってフルカバーが当たり前になるかも。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/07(月) 20:48:30.18ID:IGtS0CSd :::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
2018/05/08(火) 16:15:39.84ID:22NJYFfp
2018/05/08(火) 16:26:43.66ID:V9cD8POK
このスレでタフコートの評価ってどんなもんですか?
毎年再コートメンテナンスをしたいけど2年おきで良いよと言われてしまった
やりすぎも良くないのかな?
毎年再コートメンテナンスをしたいけど2年おきで良いよと言われてしまった
やりすぎも良くないのかな?
2018/05/08(火) 17:41:40.28ID:hyvdAriZ
2018/05/08(火) 18:55:24.75ID:WN/dKW7y
そこそこで壊れてくれないとメーカーが儲からないからな
2018/05/09(水) 17:31:55.30ID:nDtdYMEA
タフコートは一応、毎年メンテナンスを受けることで(ジャッキアップ部等剥がれるから)で保証してるはず。
再コートというのが全部剥がしてやり直しというなら分からんけど。
再コートというのが全部剥がしてやり直しというなら分からんけど。
2018/05/10(木) 10:52:10.73ID:cwXrne5I
タフコートはノックスドールほど普及してないようけど同じような分厚い防錆処理だね
専門店で見積もりだけもらったことあるけどLサイズ、下回りの他に、ボンネット、ドアなど含めると
7万円くらいだと思った。
値段は高いけれど3日間預かりだから丁寧にガッツリやってくれると思うよ。
保証は新車5年、経年車3年だった。
冬前の忙しくない時期に年に1回はみてもらってもいいんじゃないの。
専門店で見積もりだけもらったことあるけどLサイズ、下回りの他に、ボンネット、ドアなど含めると
7万円くらいだと思った。
値段は高いけれど3日間預かりだから丁寧にガッツリやってくれると思うよ。
保証は新車5年、経年車3年だった。
冬前の忙しくない時期に年に1回はみてもらってもいいんじゃないの。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/10(木) 11:31:26.45ID:qhnT+H5F 2006年式トヨタのウィッシュに乗ってます。
北海道で使用して、足回りが錆びてしまってます。
少しでも延命のため、錆転換剤を塗ろうと思います。
おすすめが有りましたら教えてください。
北海道で使用して、足回りが錆びてしまってます。
少しでも延命のため、錆転換剤を塗ろうと思います。
おすすめが有りましたら教えてください。
2018/05/10(木) 11:35:50.00ID:uoWlt3pO
2018/05/11(金) 00:01:40.39ID:fi1W2/DW
電子防錆が話題にならないのは何故?
2018/05/11(金) 00:44:49.17ID:Q1oFaiNz
亜鉛メッキしてるから使えないぞ
2018/05/11(金) 07:43:02.32ID:DGVkoJAb
>>309
あれは常に水に浸かってないと意味ない
あれは常に水に浸かってないと意味ない
2018/05/11(金) 11:50:27.61ID:OOcZ9iHn
>>307
モノタロウの男前シリーズでサビ転換剤あるよ
モノタロウの男前シリーズでサビ転換剤あるよ
2018/05/11(金) 11:52:13.22ID:oaJ49cCE
錆転換材も内部まで浸透しないと意味ないからやっぱケレンは必要だな
315307
2018/05/11(金) 15:11:06.92ID:0JWgoH7/2018/05/11(金) 19:44:10.75ID:EcoGOFJP
いつ迄やってんだよもう夏が近いのに
2018/05/13(日) 10:33:42.35ID:Ew4PdDUf
youtubeで水性の錆転換剤を薄めてエンジンクリーナーガンで吹くと紹介してたんだけど、水性だから薄めるのは水でいいんだよね?ここのが聞きやすくてさ…
2018/05/13(日) 10:54:07.85ID:BncPdaL8
水でいいよ
2018/05/13(日) 23:13:18.37ID:Ew4PdDUf
ありがとう
やってみるよ
やってみるよ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/05/14(月) 07:14:18.53ID:1JJuOYtC 新車で買うときにメーカーの下回り防錆をオプションでつけたんだけど足回りは対象外なのな
たったワンシーズンで結構錆びてて泣けてくる
たったワンシーズンで結構錆びてて泣けてくる
2018/05/14(月) 10:48:48.79ID:EJ81BqB4
ビルシュタインサスは錆まくるね
AZの長期錆防錆塗った
AZの長期錆防錆塗った
2018/05/14(月) 14:28:56.19ID:XbJpBfuH
>>320
タイヤハウス内の防錆をやってくれてないのは後でわかったの?
タイヤハウス内の防錆をやってくれてないのは後でわかったの?
2018/05/14(月) 15:56:18.08ID:Tjl+fX42
>>322
足回りってアーム類の事を言ってるんじゃない?
足回りってアーム類の事を言ってるんじゃない?
2018/05/14(月) 17:03:44.72ID:ZoSiGnxl
片側ずつ持ち上げて下回りの吹付け作業したいなぁ
お手軽な方法ないかな
お手軽な方法ないかな
2018/05/14(月) 22:06:48.86ID:GMM6XllI
両側持ち上げた方が楽なんじゃないの
片側だけジャッキアップしたところで、どこにウマかけんのって問題が出てくるし
片側だけジャッキアップしたところで、どこにウマかけんのって問題が出てくるし
2018/05/14(月) 22:21:51.33ID:o7/HHyDo
車の話をしているのに馬が駆け回るって何だよ
2018/05/15(火) 02:50:17.01ID:F3xAw24a
うましか
2018/05/15(火) 13:10:18.06ID:yxN9FXD3
馬を知らないニワカ
2018/05/15(火) 13:36:26.95ID:ZUvWfoSM
普通に教えてあげれば良いのにw
2018/05/15(火) 14:04:46.38ID:rJTZWxGq
知らないなら普通に聞くかggるかすればいいのに
馬が駆け回るってなんだよ車の話しかしてねーよ
馬はリジッドラックの通称。リジッドラックが何かはggr
馬が駆け回るってなんだよ車の話しかしてねーよ
馬はリジッドラックの通称。リジッドラックが何かはggr
2018/05/15(火) 14:31:27.54ID:0GLkGqN0
クイックジャッキとかいうのが気になる
2018/05/15(火) 17:44:13.24ID:Qy++lWHY
ネタにマジレスって真面目ちゃんが多いな
2018/05/15(火) 20:10:41.57ID:jLWbgjCx
乗って駆け回れるよ
https://i.imgur.com/5s1WRlZ.jpg
https://i.imgur.com/5s1WRlZ.jpg
2018/05/15(火) 20:13:30.71ID:ZUvWfoSM
これは乗るより乗せたいウマ
2018/05/19(土) 12:09:15.97ID:IwaYP2tb
オートアールズで2万ちょっとで半永久的にコートしてくれるっていうやつあるから
それにしようと思う。5日間ぐらい預けないといけないけど。代車あるから。
それにしようと思う。5日間ぐらい預けないといけないけど。代車あるから。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/06/11(月) 12:37:52.33ID:c7Alc3me >>331
買ってみた
200v電源がきていて(100vインバーターだと日が暮れるくらい遅い動き)
コンプレッサー(安価のでおk)&絶対に水平出せる場所を持っていて
ATFを注げる&油圧シリンダを傾けてエアを抜く知識(簡単)があれば
凄い使えます
心配ならあげた後、該当製品の下に高めのウマおいときゃ大丈夫
あと乗り上げ侵入が出来ないから毎回40キロ弱をスライドさせられる体力!
買ってみた
200v電源がきていて(100vインバーターだと日が暮れるくらい遅い動き)
コンプレッサー(安価のでおk)&絶対に水平出せる場所を持っていて
ATFを注げる&油圧シリンダを傾けてエアを抜く知識(簡単)があれば
凄い使えます
心配ならあげた後、該当製品の下に高めのウマおいときゃ大丈夫
あと乗り上げ侵入が出来ないから毎回40キロ弱をスライドさせられる体力!
2018/06/11(月) 13:39:17.17ID:JsjwuV8G
車庫に設置したままにしようかと思っていたけど無理か
338336
2018/06/11(月) 18:46:22.73ID:c7Alc3me ごめん自分は200v用を買ったのですが
今現在は100vに対応しているので速度は上がったかも
今現在は100vに対応しているので速度は上がったかも
2018/06/27(水) 15:16:04.37ID:ambMf+6h
新車を買ったら寿命いっぱいまで乗りたいと思うんだけど、最初に下回り全面をノックスドールやって
あとは車検毎にやり直すのがいいのかな?
海岸沿いの雪国に住んでるんだけど、フレームがサビて穴空いて廃車にしたことある…
あとは車検毎にやり直すのがいいのかな?
海岸沿いの雪国に住んでるんだけど、フレームがサビて穴空いて廃車にしたことある…
2018/06/27(水) 15:52:18.62ID:PF+CZOuv
屋根付き車庫(日除けできれば尚良)、冬期は下廻り塩カル洗浄する洗車道具を使う、車種によってはドア内部から錆びるので内張り剥がして防錆塗装
すればよかったと悔やんでる
すればよかったと悔やんでる
2018/06/27(水) 16:30:11.69ID:ambMf+6h
2018/06/27(水) 16:46:14.98ID:PF+CZOuv
>>340
前走車の塩カル飛沫を浴びながら走行、窓ガラス外面からドア内に浸水(これはどの車も同じ)、ドア下端の水抜き穴から排水なんだけど、防錆が弱い車だったらしく中から錆びて水抜き穴からサビ水出てる
五ドアすべてそうなってきててワラタ、ワラタ…
海外でもサビに弱い評価が付いててもうね…
前走車の塩カル飛沫を浴びながら走行、窓ガラス外面からドア内に浸水(これはどの車も同じ)、ドア下端の水抜き穴から排水なんだけど、防錆が弱い車だったらしく中から錆びて水抜き穴からサビ水出てる
五ドアすべてそうなってきててワラタ、ワラタ…
海外でもサビに弱い評価が付いててもうね…
2018/06/27(水) 18:45:13.35ID:tV8/u2lh
>>342
ということは定期的にドアの内張りもはがす必要があるのか…
ということは定期的にドアの内張りもはがす必要があるのか…
2018/06/27(水) 20:12:58.79ID:B+mjphBg
ドアの内張りはたまに剥がしたほうがいいわ
予想以上に泥が溜まってる
予想以上に泥が溜まってる
2018/06/27(水) 21:09:31.55ID:vDK/i2Ce
黄砂混じりの雨水は酸性雨と言えるかもね
2018/06/27(水) 21:20:26.11ID:W77GwoJn
ディーラーでスリーラスター塗ってもらったけど見えるところしか塗ってないので、袋状のところとか扇状ノズル使って塗りまくったよ。
お陰で錆はほとんど見られない。
お陰で錆はほとんど見られない。
2018/06/27(水) 22:13:35.05ID:N0vOjBcR
見える所はね
2018/06/28(木) 06:13:38.58ID:JZv7sPET
アンダーコートで車体まるごとドブ漬けしたい
2018/06/28(木) 09:08:38.18ID:yLv0GUud
素人で申し訳ないけど内張りって誰でも簡単に剥がせて元通りにできるものなの?
失敗して傷が付いたとか元通りに戻せなくなったとかない?
失敗して傷が付いたとか元通りに戻せなくなったとかない?
2018/06/28(木) 09:48:14.29ID:I5f3nhOq
簡単に剥がせる
傷どうのこうのは作業者の知識と技術次第
傷どうのこうのは作業者の知識と技術次第
2018/06/28(木) 10:14:56.29ID:yLv0GUud
素人がやるには勇気が要るね
2018/06/28(木) 13:12:08.53ID:MoynZ8P3
>>349
ドアくらいなら比較的簡単だけどクリップが固くて外れなかったり折れたり割れたりはあるよ
クリップだけなら交換できるけど変な所が割れる事もある
外した事が無かったら整備書とかで外し方を調べてからやった方が良い
傷を付けたり戻してもカタカタ音がするようになったとかってケースはあると思う
ドアくらいなら比較的簡単だけどクリップが固くて外れなかったり折れたり割れたりはあるよ
クリップだけなら交換できるけど変な所が割れる事もある
外した事が無かったら整備書とかで外し方を調べてからやった方が良い
傷を付けたり戻してもカタカタ音がするようになったとかってケースはあると思う
2018/06/28(木) 13:27:26.18ID:c89q5B+z
2018/06/28(木) 14:02:14.45ID:IJf9DRHs
正しい方向に力を加えると簡単に開く…正しい方向を把握していない人間が言ってるのでたぶんだがw
逆に言うと間違った方向に力をかけ無理やり開けると壊れると思う
逆に言うと間違った方向に力をかけ無理やり開けると壊れると思う
2018/06/29(金) 06:35:31.15ID:sw62M1kZ
LINE-Xってどうよ
2018/07/20(金) 12:36:04.33ID:ZEmQiCFe
保守
2018/07/20(金) 13:23:47.24ID:feYhWMDy
ふと疑問に思ったけど外車は錆に弱かったりする?
2018/07/20(金) 13:28:27.56ID:892t8SKh
外国の方が日本で許可の下りない劇薬を使えて丈夫な皮膜を作ってそう(妄想)
2018/07/21(土) 11:16:25.62ID:BV7E9imK
台風まあまあ潮持って来るからね
2018/08/04(土) 23:07:03.87ID:9ExlaoFB
近所の板金整備屋で下回りの錆止め塗りで普通車5万円って言われたんだが相場ってどのくらいなの?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/08/05(日) 04:45:29.10ID:j55vaNrD ホイールハウスが車体色なのが気になるんで真っ黒にしたいんだけど
それ系の防錆処理って査定下がるってマジ?
それ系の防錆処理って査定下がるってマジ?
2018/08/05(日) 07:23:34.12ID:DFWFt7iL
2018/08/05(日) 19:18:51.27ID:X763xlv5
>>361
手放すときに車体色で塗れば?
手放すときに車体色で塗れば?
2018/08/05(日) 20:17:40.77ID:j55vaNrD
>>363
それだったら防錆処理自体見送るw
それだったら防錆処理自体見送るw
2018/08/05(日) 21:28:33.21ID:hXJ2jRwV
>>360
どこまでやるかによる
知り合いでその工場に車出してる人がいたら、見せてもらったら
俺は8万円でやってもらったけど、タイヤやバンパーや灯火類やマフラーやら外して徹底的にやってくれたので割安感すらある
どこまでやるかによる
知り合いでその工場に車出してる人がいたら、見せてもらったら
俺は8万円でやってもらったけど、タイヤやバンパーや灯火類やマフラーやら外して徹底的にやってくれたので割安感すらある
2018/08/06(月) 20:04:42.75ID:uxBLFkmR
でも錆びるだなこれが
2018/09/02(日) 10:44:43.61ID:4KFvAENN
>>302
タフコートは初回1年後でそれ以降は2年ごとで永久保証
このメンテは普通車て8000円くらいだったかな
(タフコート長岡)
ディーラーが提携していれば中途半端なノックスドール施工よりよっぽど信頼出来る
ただとにかく施工出来る店が少ない
タフコートは初回1年後でそれ以降は2年ごとで永久保証
このメンテは普通車て8000円くらいだったかな
(タフコート長岡)
ディーラーが提携していれば中途半端なノックスドール施工よりよっぽど信頼出来る
ただとにかく施工出来る店が少ない
2018/09/11(火) 09:26:16.83ID:SItZu6Yd
嫌な冬が間近だな。
田舎の国道走り(ほぼ河川に沿って国道がらある)には辛い時期がやって来るな。
夏は夏で水中甲虫の羽化が凄くてフロントにビッシリ・・・
真冬は橋脚上の路面凍結・・・塩カル撒き・・・
田舎は本当に住む所じゃないな。
車に取っては最凶の環境だわ(><)
田舎の国道走り(ほぼ河川に沿って国道がらある)には辛い時期がやって来るな。
夏は夏で水中甲虫の羽化が凄くてフロントにビッシリ・・・
真冬は橋脚上の路面凍結・・・塩カル撒き・・・
田舎は本当に住む所じゃないな。
車に取っては最凶の環境だわ(><)
2018/09/11(火) 23:36:33.30ID:xMUNZ2BX
田舎関係なくて
2018/09/12(水) 08:56:34.26ID:lpZU2uXb
ノックスドールって時間経っても永遠に手に着くレベルでべとつく?
種類よっては触れるレベルにはなる?
おいおいダンパーやらスプリング交換したいので施工タイミングを悩み中です
種類よっては触れるレベルにはなる?
おいおいダンパーやらスプリング交換したいので施工タイミングを悩み中です
2018/09/12(水) 12:39:12.69ID:1kYI1rJf
トヨタの塩害ガードってどうなの?
2018/09/13(木) 06:46:34.69ID:uTK+Y6Fr
>>370
種類による
種類による
2018/09/16(日) 15:56:36.24ID:1xapgNmP
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ノックスドール700をサイドシル内に吹いていたら
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. :: ノズル先端を中に落としてしまった。
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . 内部のパネル合わせ目に引っかかって外れたようだ。
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ 奥に消えてしまって、救出はかなり難しい
余計なことをするべきではなかった
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. :: ノズル先端を中に落としてしまった。
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . 内部のパネル合わせ目に引っかかって外れたようだ。
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ 奥に消えてしまって、救出はかなり難しい
余計なことをするべきではなかった
2018/09/16(日) 16:34:41.61ID:9nLUcwog
>>373
インナーフェンダー外したら無理かね
インナーフェンダー外したら無理かね
2018/09/16(日) 20:58:13.42ID:JsubmbEl
>>373
急な坂道を登るのだ!
急な坂道を登るのだ!
2018/09/16(日) 21:19:30.23ID:Ub77rSLr
うちの車もノックスドールのロングノズルがまるまる二本入ったままだわ
2018/09/16(日) 23:13:52.66ID:j/hraLJj
「なんかドアの奥でカタカタ言うようになったねこのクルマー」
2018/09/21(金) 19:45:29.15ID:b4kJMMkP
ノックスドールの1600をDIYで塗ってみた
高校の後輩が勤めてる工場が代理店になってるからガンを借りたんだけどすごく汚れるんだな
かなり汚れるからマスキングと汚れても良い格好をしとけと言われたけどマジで真っ黒になった
ペンキだらけの捨てる服と帽子でやったけど顔中黒い点々だらけになった
髪の毛にも付いて少ない髪の毛が抜けてさらに少なくなってしまった
一度やってみたかったんだけどもう2度とやらないw
前に300を塗った事があるんだけど1600は別格だった
高校の後輩が勤めてる工場が代理店になってるからガンを借りたんだけどすごく汚れるんだな
かなり汚れるからマスキングと汚れても良い格好をしとけと言われたけどマジで真っ黒になった
ペンキだらけの捨てる服と帽子でやったけど顔中黒い点々だらけになった
髪の毛にも付いて少ない髪の毛が抜けてさらに少なくなってしまった
一度やってみたかったんだけどもう2度とやらないw
前に300を塗った事があるんだけど1600は別格だった
2018/09/21(金) 21:05:55.43ID:lYCxrBWw
大変そうだ
俺はAZの長期防錆オイルをハケ+霧吹きで塗ってる
毎年塗らないといけないけど手軽さと防御力は最高
俺はAZの長期防錆オイルをハケ+霧吹きで塗ってる
毎年塗らないといけないけど手軽さと防御力は最高
2018/09/21(金) 21:23:25.02ID:ZPNPC4Sb
へー良い事を聞いた
2018/09/22(土) 19:38:58.55ID:p79jnc62
>>378
頭に塗ればよかったのに
頭に塗ればよかったのに
2018/09/24(月) 17:47:09.30ID:sdcG9DQo
オートバックスの下回り防錆サービスのブラックガードってどうなんだろ?
スリーラスターより弱いんだろうか
スリーラスターより弱いんだろうか
2018/10/01(月) 09:50:42.74ID:89NW/s/Q
台風通過した今朝、塩つぶまみれになってた
2018/10/01(月) 16:21:02.89ID:U3ZL4h+g
洗車機に突っ込んだら下回りとかも綺麗にできる?
やっぱり無理かな
高圧ジェット使いたいけど近所にないんだよね
やっぱり無理かな
高圧ジェット使いたいけど近所にないんだよね
2018/10/01(月) 17:59:25.28ID:2wgqWgE3
高圧だと逆によくないという話もあるし普通のホースで水弾いた方がよくない?
2018/10/01(月) 18:03:19.97ID:oWmsv/xM
下回りも洗車って書いてる洗車機以外は塩がきっちり残っていたよ
2018/10/01(月) 18:17:59.68ID:U3ZL4h+g
2018/10/01(月) 18:25:53.08ID:6ywVthDq
泥は高圧機で
塩はホースから大量の水で洗い流す感じ
塩はホースから大量の水で洗い流す感じ
2018/10/01(月) 19:01:17.86ID:U3ZL4h+g
>>388
ということは高圧で塩を洗い流すと傷付けることがあるのか
ということは高圧で塩を洗い流すと傷付けることがあるのか
2018/10/01(月) 19:20:31.87ID:0uA0Qn+d
>>389
大量の水で薄めんだろ
大量の水で薄めんだろ
2018/10/01(月) 19:37:28.44ID:U3ZL4h+g
>>390
そういうことか
そういうことか
2018/10/06(土) 05:09:45.12ID:HWUP6q+R
車高調とかにクレの6-66とかいいみたいだけど使ってる人いる?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/06(土) 16:15:23.29ID:xKe+GxND わしはラスペネやわ
2018/10/07(日) 03:38:34.31ID:O2fwDe20
>>387
車って、水が入ったらよくないところ、あちらこちらをゴム部品とかシーリング材で密閉してるが、
そういうとこに高圧がかかると、逆に水がはいってしまったり、また
ゴムやシーリング自体をダメにしてしまい、後々水がはいりこみやすくしてしまうとか聞く
かけてよい箇所、悪い箇所が見極められる人なら大丈夫だろう
車って、水が入ったらよくないところ、あちらこちらをゴム部品とかシーリング材で密閉してるが、
そういうとこに高圧がかかると、逆に水がはいってしまったり、また
ゴムやシーリング自体をダメにしてしまい、後々水がはいりこみやすくしてしまうとか聞く
かけてよい箇所、悪い箇所が見極められる人なら大丈夫だろう
2018/10/10(水) 17:29:51.15ID:P8ZIHua6
サビ取り剤で一番効果的なものは何ですか?
396373
2018/10/14(日) 18:52:15.72ID:2Mwgi6wm USBマイクロスコープを購入してサイドシル内を覗いたが
発見ならず。モニタを見ている打ちに目が回ってしまった。 orz
ドアパネルの水抜き穴から吹いたノックスドール700の臭いが
1ヶ月立っても消えなくて辛い.。あとで消臭剤でも買っておこう。
積極的に洗車や雨天走行した方が臭いが消えやすいのかしら。
発見ならず。モニタを見ている打ちに目が回ってしまった。 orz
ドアパネルの水抜き穴から吹いたノックスドール700の臭いが
1ヶ月立っても消えなくて辛い.。あとで消臭剤でも買っておこう。
積極的に洗車や雨天走行した方が臭いが消えやすいのかしら。
2018/10/14(日) 19:23:56.12ID:qfGHJ1a2
ノックスドール、タフコートはずっと乾くことがなく
砂や草が付く可能性があるんですか?
砂や草が付く可能性があるんですか?
2018/10/14(日) 19:40:20.84ID:2oQ2EoBG
草とかゴミが付くわけではないみたい
表面は乾くけど剤が固くならず柔らかい状態を維持してる
表面は乾くけど剤が固くならず柔らかい状態を維持してる
399名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/16(火) 16:00:34.91ID:SVb+GB5Y バッテリーに繋いで錆びにくくするのあったけど、あれどうなん?
鉄板で塩水吹きかけて実験してるのはたしかに錆びなかったけど。
鉄板で塩水吹きかけて実験してるのはたしかに錆びなかったけど。
2018/10/16(火) 17:15:57.19ID:pBRv9W/t
水に浸ってなきゃあまり意味ないと思ったが
401名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/16(火) 19:06:27.70ID:8LQ87Bfm2018/10/16(火) 21:37:56.32ID:o2Rr/ViZ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/10/17(水) 10:29:43.98ID:+X21U67L 試すなら水に入れずに霧吹で塩水かけて試すべきってこと?
2018/10/17(水) 12:07:51.37ID:6nHO77zx
つーか車の車体って常に電機流れてるよな
2018/10/17(水) 12:35:34.18ID:5ulzA8B2
2018/10/22(月) 22:08:02.13ID:3KTLohVT
下回りの錆びていたボルトの頭にサビキラー塗ったら簡単に綺麗になった
これどのくらい持つのかな・・・一応ガレージ保管で
これどのくらい持つのかな・・・一応ガレージ保管で
2018/10/22(月) 22:11:02.28ID:3KTLohVT
下回りのサブフレームやクロスバー、アームなんかはPOR15を直塗りでいいんだろうか
環境的にあまりスプレー的な物は使いたくないし、ノックスドールみたいないつまでもベトベトする系のはイヤ
環境的にあまりスプレー的な物は使いたくないし、ノックスドールみたいないつまでもベトベトする系のはイヤ
2018/10/23(火) 10:33:11.54ID:kBwwP6qc
ケレンは必須やで
サビキラーにしてもPOR15にしても
サビキラーにしてもPOR15にしても
2018/10/26(金) 20:56:00.96ID:RmoAmco/
これ使ったことある人いるかな?
http://www.shift-kk.co.jp/products/chemical/%E5%A1%A9%E3%82%AB%E3%83%AB%E9%98%B2%E9%8C%86%E5%89%A4/
1シーズンごとだけど軽で5000円位で塗れるし
マフラーにも塗れるから良いかなと思ってるんだけど
http://www.shift-kk.co.jp/products/chemical/%E5%A1%A9%E3%82%AB%E3%83%AB%E9%98%B2%E9%8C%86%E5%89%A4/
1シーズンごとだけど軽で5000円位で塗れるし
マフラーにも塗れるから良いかなと思ってるんだけど
2018/10/26(金) 21:07:18.81ID:djN+79KT
2018/10/26(金) 21:13:02.05ID:88r16WEl
実験してるサイトあった
http://www.yokohama-tire.com/staff.html?brand=1&pref=1&id=411&yy=2014&mm=12&key=19162
http://www.yokohama-tire.com/staff.html?brand=1&pref=1&id=411&yy=2014&mm=12&key=19162
2018/11/04(日) 21:12:35.47ID:TEjT2G3n
>>408
錆を落とさずに錆の上から塗れるのがウリじゃないの?その2商品って
錆を落とさずに錆の上から塗れるのがウリじゃないの?その2商品って
2018/11/04(日) 23:51:16.43ID:8X8TPco1
効果があるのはうっすら錆びてる薄い錆だけ
転換材が中まで浸透しないからな
特にサビキラーは皮膜が穴だらけだし
転換材が中まで浸透しないからな
特にサビキラーは皮膜が穴だらけだし
2018/11/06(火) 18:39:49.53ID:Xiw9AZg/
排気管ってノックスドールとかの防錆加工できないよね?
代わりにマフラーに使うような耐熱ペイントを塗るのはどうなのかな?
代わりにマフラーに使うような耐熱ペイントを塗るのはどうなのかな?
2018/11/06(火) 20:02:54.66ID:ahT7XQ3C
多少はマシ程度
チタンマフラー買うかあきらめろ
チタンマフラー買うかあきらめろ
2018/11/06(火) 20:13:08.00ID:rAM067wc
ワンラップコートって言う600度耐熱のコーティングがある
これはかなりお勧め
これはかなりお勧め
2018/11/06(火) 20:56:06.65ID:Xiw9AZg/
2018/11/07(水) 06:38:32.71ID:dzod+w9o
>>414
私は毎年冬か終わってからマフラー外し サビ落とししてから耐熱塗料を塗る。塗料なんて一年保たないから放置なら穴開きます。
私は毎年冬か終わってからマフラー外し サビ落とししてから耐熱塗料を塗る。塗料なんて一年保たないから放置なら穴開きます。
2018/11/07(水) 14:25:29.51ID:dT8T41dT
2018/11/08(木) 06:03:42.34ID:Tf+jGUV9
>>419
排気管はボルトが固くて外れないので マフラー接合フランジ部分の溶接部のみサビ取りして 耐熱塗装を塗ってます。
排気管はボルトが固くて外れないので マフラー接合フランジ部分の溶接部のみサビ取りして 耐熱塗装を塗ってます。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/13(火) 00:32:29.07ID:esPwMUn7 ラストアレスターとか微弱電流を車体に流す系のやつはどうなんだろうね?
昔から売っているのでそれなりの効果はありそうだけど
昔から売っているのでそれなりの効果はありそうだけど
2018/11/13(火) 07:24:34.42ID:28J5hDC5
海水に浸かってたら意味がある
2018/11/13(火) 07:49:53.37ID:cERR0P+r
2018/11/13(火) 12:09:37.10ID:ul5S8pjP
雨で濡れたときは効果出るの?
2018/11/13(火) 22:49:20.90ID:0yYXhuKb
今月は除雪車等の出陣式もあったし、
いよいよ来月から塩カルなどの凍結防止剤散布が始まるか。
いよいよ来月から塩カルなどの凍結防止剤散布が始まるか。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/14(水) 13:24:33.51ID:K2Qeh02Y 錆びるからほんといらないよね
スパイクタイヤ解禁してくれたほうがいい
スパイクタイヤ解禁してくれたほうがいい
2018/11/14(水) 15:27:05.71ID:cGAKgr7L
最近は関東の平野部でも浅知恵を付けたジジイが塩カルを撒きまくるから困る。
2018/11/14(水) 18:46:38.99ID:tueOvYx4
>>427
浅知恵すぎてエンカル所が食塩撒いてたりしてな
浅知恵すぎてエンカル所が食塩撒いてたりしてな
2018/11/14(水) 21:41:41.50ID:cbZAjpJC
>>428
20年以上前の話だけど塩カルが足りなくなったときに短期間だけど工業塩を使わされた事があったw
20年以上前の話だけど塩カルが足りなくなったときに短期間だけど工業塩を使わされた事があったw
2018/11/14(水) 21:52:14.18ID:06C9ETKO
っていうか今も塩化ナトリウムは融雪剤として大量に道路に撒かれてるよ
2018/11/14(水) 21:52:59.54ID:T8q7zBqM
高速道路なんて今でも塩だろ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/15(木) 09:54:46.73ID:f87giiX8 高速は金とってるんだから
高くても錆びない融雪剤撒けよな…
高くても錆びない融雪剤撒けよな…
2018/11/15(木) 12:45:38.38ID:rU9mfSWx
塩が切れたら味の素だなwハイミーはちょっと高いらしい。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/15(木) 13:07:15.59ID:f87giiX8 酢酸カルシウムか酢酸マグネシウムなら塩害はないはずたが
効果はどうなんだろ
効果はどうなんだろ
2018/11/16(金) 11:53:01.80ID:iv43v+tE
効果はあるよ
ただコストが二倍
ただコストが二倍
436名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/16(金) 13:40:13.32ID:zK+xkdGQ 2倍で済むなら使用量半分でそっちに切り替えろって感じやね
2018/11/16(金) 13:52:49.07ID:QSQhGzS2
国としてはさっさと新しい車に買い替えてもらいたいだろうから意地でも錆びる融雪剤使い続けるんじゃね?
2018/11/16(金) 14:10:44.97ID:BDU5A0VV
>>436
今のを使用料半分にすれば同じく二倍のままだわな
今のを使用料半分にすれば同じく二倍のままだわな
2018/11/16(金) 18:36:56.62ID:eiBNGLx6
しかし高架などの道路構造物に大ダメージを与えているので本末転倒なんだがな…
2018/11/16(金) 20:20:46.55ID:wEWkX7Hd
あんなもの撒かなくて良いんだって
雪が降ったら滑るのは当たり前で自己責任で良いだろ
あんな物を撒くから甘えて夏タイヤで走り回るバカが出てくるんだよ
雪が降ったら滑るのは当たり前で自己責任で良いだろ
あんな物を撒くから甘えて夏タイヤで走り回るバカが出てくるんだよ
2018/11/16(金) 20:23:21.92ID:QDtQEmBZ
でも何もしなければ大きなスリップ事故が起きたときに間違いなく非難されるだろうな
2018/11/16(金) 20:45:23.52ID:eiBNGLx6
むしろブラックアイスバーンと区別付かなくて危ない場合もあるのにな
2018/11/16(金) 21:25:44.08ID:mMkZyWTU
来週スリーラスター厚塗りしてもらう
会津の磐越道はやばすぎる
会津の磐越道はやばすぎる
444名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/16(金) 23:09:41.99ID:JvGSYQNv 融雪剤で溶けてサラサラに溜まったやつでつっかえて
動けなくなるし
すぐ除雪しないなら撒く必要はない
動けなくなるし
すぐ除雪しないなら撒く必要はない
2018/11/17(土) 01:11:30.75ID:Qr1NOGVF
札幌市の市道に撒く融雪剤は防錆剤入り
2018/11/17(土) 06:39:31.59ID:8RDt13h8
>>445
そんなん初めて聞いたわ…マジで?
4年位前に冬の足代わりにジムニー買ったんだが、特に防錆しとらんが下回り見ても前後アームに錆びが浮いてるくらいで
フロアには今んとこ錆らしい錆は見当たらんがそのおかげなのか
そんなん初めて聞いたわ…マジで?
4年位前に冬の足代わりにジムニー買ったんだが、特に防錆しとらんが下回り見ても前後アームに錆びが浮いてるくらいで
フロアには今んとこ錆らしい錆は見当たらんがそのおかげなのか
2018/11/17(土) 08:32:58.01ID:7ZJJj1+a
通勤時に融雪剤散布車の後になったりする。坂道で粒がアラレのように降ってきたり、路面に融雪剤が撒かれてたりする。しかも往復。
5年でドアに穴が開いたよ。
5年でドアに穴が開いたよ。
2018/11/17(土) 08:47:13.97ID:r/AlyFap
ドアは水抜き穴から抜けきれない上に内部は溶接も防錆も雑ゆえに仕方ないわな
軽のボディはとくに顕著だな。特にダイハツとホンダがドアを早くやられる
一方スズキ三菱スバルはフェンダーから始まる
なお足まわり
軽のボディはとくに顕著だな。特にダイハツとホンダがドアを早くやられる
一方スズキ三菱スバルはフェンダーから始まる
なお足まわり
2018/11/17(土) 12:48:47.47ID:s56rzoea
2018/11/17(土) 16:29:20.89ID:6c4QB3k6
スズキは真っ先にリアサスの付け根が腐る
2018/11/17(土) 16:56:47.58ID:s56rzoea
2018/11/18(日) 13:54:58.94ID:O0obBXoL
高い金出さなくても犠牲電極になる金属を貼り付けてみたら?
2018/11/18(日) 18:31:15.89ID:kWmmc7OH
ディーラーで普通車のスリーラスター厚塗りとマフラー塗装(スチーム洗浄含む)の値段聞いたら3万ちょい(マフラー取り外して塗装なら約4万)と言われたけど、これって高いの?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/19(月) 10:07:20.46ID:xrJb2wKc 化粧パイプのピカピカステンマフラー塗るやつおる?
2018/11/19(月) 12:37:54.14ID:Q7v/xTXB
以前エキパイが錆びて破損してしまったときはFFファンヒーター用のステンの排気管で代替してた
456名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/19(月) 23:09:00.76ID:9RL4Lgb72018/11/21(水) 17:32:15.07ID:SMClDnJS
ブラックシャシーコートしてる下回りに違う厚塗りコートをすることはできるのかな
はがす事はできないからそのまま塗れるんだろうけど、付着の強度は弱いのだろうか
はがす事はできないからそのまま塗れるんだろうけど、付着の強度は弱いのだろうか
2018/11/21(水) 18:51:38.63ID:iu08G3t/
粘りのある塗膜なら柔軟に食いついてくれると思う
2018/11/21(水) 20:57:33.44ID:U38z5PG4
2018/11/22(木) 08:49:52.84ID:LrSFxBEm
>>457
スチームか高圧洗浄で浮いたコートや汚れを落とし、高圧エアーで乾燥させてから塗るといいような気もする
スチームか高圧洗浄で浮いたコートや汚れを落とし、高圧エアーで乾燥させてから塗るといいような気もする
461名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/25(日) 23:30:04.23ID:2Bfxv2i8462名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/26(月) 10:28:55.99ID:3aPtNxod 電圧12V下回ると効果無くなるのがほとんどだと思うけど
それで効いてないだけってことはないのかな?
それで効いてないだけってことはないのかな?
2018/11/26(月) 10:46:07.92ID:qNIDVkzD
車屋のyoutubeで知ったんだけど亜鉛を貼り付けるだけど錆びにくくなる
化学的にはイオン化傾向というんだけど、
鉄よりもイオン化しやすい金属を取り付けると、亜鉛のほうが酸素と結合して錆びることで
鉄が錆びなくて済む。安いからやる価値あり。俺はまだ買ってないけど。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ssnet/kzc-b05.html
化学的にはイオン化傾向というんだけど、
鉄よりもイオン化しやすい金属を取り付けると、亜鉛のほうが酸素と結合して錆びることで
鉄が錆びなくて済む。安いからやる価値あり。俺はまだ買ってないけど。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ssnet/kzc-b05.html
2018/11/26(月) 10:47:15.47ID:qNIDVkzD
ちょっと日本語が不自由だったw
だいたいで理解してください。
だいたいで理解してください。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/26(月) 11:19:09.81ID:yuD+Vpam466名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/26(月) 11:33:44.30ID:3aPtNxod 亜鉛って合金でもいいんか?
丹入とか。
丹入とか。
2018/11/26(月) 12:40:16.43ID:8JnJkMM5
468名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/26(月) 13:08:36.90ID:3aPtNxod 斎藤商会ってやつかな?
見てきた。
亜鉛が水に浸かってない状態で実験してほしかったな。
ついでに接触面も錆びるって言うし
見てきた。
亜鉛が水に浸かってない状態で実験してほしかったな。
ついでに接触面も錆びるって言うし
2018/11/26(月) 13:25:46.26ID:TGA7wZKZ
酸化還元反応って
Fe+と結びつくのは 水のH2OのO- でもいいし、空気中の酸素O2のO-でもいい
通電した方がイオン化しやすい=錆びの進行を抑えるということもいえるが
鉄の錆の進行も早まる可能性があるので、ボディに対して優しく保護する
という意味で亜鉛だけの取り付けは良いと思う
Fe+と結びつくのは 水のH2OのO- でもいいし、空気中の酸素O2のO-でもいい
通電した方がイオン化しやすい=錆びの進行を抑えるということもいえるが
鉄の錆の進行も早まる可能性があるので、ボディに対して優しく保護する
という意味で亜鉛だけの取り付けは良いと思う
2018/11/26(月) 13:33:32.72ID:TGA7wZKZ
この場合、亜鉛Zn+と酸素O-が先に結びつくことでFeが守られるという理屈
さすがに亜鉛だけが錆びて鉄は全く錆びないということじゃないよ
さすがに亜鉛だけが錆びて鉄は全く錆びないということじゃないよ
2018/11/26(月) 15:21:03.44ID:IVG21NzR
電気防食が車に効果が少ないのは
何度も書かれているけど常に水で濡れる状態に無いからなのと
犠牲電極の数が少なすぎるから、犠牲電極の守備範囲って結構狭くて船でも沢山貼り付けてる
湿気程度でも錆は進行するけど通電するほどでは無いので無意味なんだよね
上にも書いてる人いるけど融雪設備で塩水をガンガンかけられる車の下回りなら多少は効果あるかも
何度も書かれているけど常に水で濡れる状態に無いからなのと
犠牲電極の数が少なすぎるから、犠牲電極の守備範囲って結構狭くて船でも沢山貼り付けてる
湿気程度でも錆は進行するけど通電するほどでは無いので無意味なんだよね
上にも書いてる人いるけど融雪設備で塩水をガンガンかけられる車の下回りなら多少は効果あるかも
472名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/26(月) 15:25:50.85ID:J9Sq24XL でも下回りも傷ついて鉄むき出しじゃなければ錆びないよね?
2018/11/26(月) 15:56:14.95ID:IVG21NzR
錆びるよ
塗装も経年劣化で水分や空気を通すようになるから塗装の下が錆びてる状態がこれ
亜鉛入りの塗料も永久に効果があるわけじゃ無いし
塗装も経年劣化で水分や空気を通すようになるから塗装の下が錆びてる状態がこれ
亜鉛入りの塗料も永久に効果があるわけじゃ無いし
2018/11/26(月) 16:18:03.40ID:32s2qGfi
錆に気を遣うのは雪国に住んでいたり、ウインタースポーツをやるような人が多いと思うけど
最大の敵は凍結防止に使う塩カル
雪の降らないところだけを走る車の下回りは5年経っても全然綺麗だったりする
最大の敵は凍結防止に使う塩カル
雪の降らないところだけを走る車の下回りは5年経っても全然綺麗だったりする
475名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/26(月) 17:24:24.74ID:7WrqgOcM ボディ全体亜鉛メッキしてから車作ればサビに強いのできるよね。
多少高くてもやって欲しいわ
多少高くてもやって欲しいわ
2018/11/26(月) 18:47:41.49ID:5DnZSVbM
重くなる
2018/11/26(月) 18:58:42.33ID:i9y4BA+W
>>475
オールアルミかステンにしようぜ
オールアルミかステンにしようぜ
2018/11/26(月) 19:14:54.58ID:5DnZSVbM
アルミも赤さびが出ないだけで錆びて朽ちるぞ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/26(月) 20:14:23.87ID:GUt4LpRI デロリアンに乗ろう!
2018/11/26(月) 23:10:11.02ID:twxjf+W5
2018/11/26(月) 23:14:03.27ID:j19xXDOR
こういうテープに限らず犠牲電極は塗装や両面テープみたいな絶縁体を間に挟んで取り付けると無意味なの?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/26(月) 23:47:52.37ID:7WrqgOcM 貼り付け面見ないとなんともいえなくない?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/26(月) 23:49:03.87ID:7WrqgOcM 導電性粘着剤って書いてた。
ノリの部分も電気通すからいいんでない?
ノリの部分も電気通すからいいんでない?
2018/11/26(月) 23:56:55.38ID:twxjf+W5
亜鉛テープの商品レビューに書いているけど、防錆効果があるのは貼った部分のみらしい
2018/11/26(月) 23:58:09.04ID:n8YVT+yP
底面にエンジンから抜いた廃油塗る
2018/11/27(火) 01:59:15.59ID:x3Cw8oqH
ヨーロッパ車は製造工場でガッツリと防錆処理するって話を車屋に聞いた
べたつくノックスドールやタフコ−トはもう古いのか?
ドイツ製のテロソンという防錆塗料剤を使った輸入車の下回りを
見たことがあるが厚くて固めだった
俺ならテロソンを使ってる業者でやってもらうよ
べたつくノックスドールやタフコ−トはもう古いのか?
ドイツ製のテロソンという防錆塗料剤を使った輸入車の下回りを
見たことがあるが厚くて固めだった
俺ならテロソンを使ってる業者でやってもらうよ
2018/11/27(火) 02:43:10.34ID:rJ4v9Tid
嫁のレネゲードは下回りがコテコテのグリスみたいなアンダーコートでいかにも錆びにくいですアピールしてる
俺のポンコツはノーガード戦法という何かする金すらない状態
俺のポンコツはノーガード戦法という何かする金すらない状態
488名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/27(火) 06:24:20.39ID:NyFP6KKN 黒く塗るのは嫌なんだが
透明でいい商品ないのかな
透明でいい商品ないのかな
2018/11/27(火) 07:41:03.12ID:Yh/RurBO
2018/11/27(火) 07:44:59.44ID:KlCkeH6+
ワコーズの防錆剤なら透明のやつがあったはず
あれは硬化型の防錆剤で先に何か塗ってるとはがさなきゃいけないんじゃないかな
あれは硬化型の防錆剤で先に何か塗ってるとはがさなきゃいけないんじゃないかな
2018/11/27(火) 09:51:19.16ID:ZFfFojGt
量販店で使ってるようなクリア防錆は水性でモチが悪いから毎年やればいいよ
黒系を吹いちゃうと見た目が悪いっていう人はそうするしかない
黒系を吹いちゃうと見た目が悪いっていう人はそうするしかない
492名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/27(火) 19:57:57.17ID:aN4XTCG3 半年前に錆修理と一緒にシャシークリア吹いてもらったんだけど年末車検で下回り洗浄されたら剥がれる?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/27(火) 19:59:16.31ID:zgZqgVtA 【籠池、ゴーン、長いよ拘留】 上田大使「日本は中世ではない」「笑うな!なぜ笑っている! 黙れ!」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1543285337/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1543285337/l50
2018/11/27(火) 21:50:43.74ID:sT+J4d+3
2018/11/27(火) 22:33:00.24ID:BtXEuEyg
エァスァヒィ スーパー
2018/11/28(水) 00:39:24.69ID:sbQXb+aa
あっ、夕立ち…少し
2018/11/28(水) 20:35:04.04ID:Zmb+mvDC
電気を流して防錆なんてのが有効なら、プロボックスやハイエースがとっくに採用してるわな
下回りは真っ黒な方が引き締まって見えるから好みなんだけど、この辺は人それぞれなんだろうな
下回りは真っ黒な方が引き締まって見えるから好みなんだけど、この辺は人それぞれなんだろうな
2018/11/29(木) 08:23:31.00ID:18dQVRge
適度に錆びてくれないと商売上がったり電がな
499名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/11/29(木) 09:23:58.58ID:o/EP6OWG2018/11/30(金) 19:20:43.51ID:xk3NqdvA
スリーラスターってのをやってもらおうと思ってるんだけど、あれって下回りでマフラー以外で塗布できない部分ってある?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/01(土) 16:19:22.85ID:Uyv1wTd4 道路に釘とか撒くのはいけないことだが
車にサビの被害与える塩まくのは許されるっておかしいよな
車にサビの被害与える塩まくのは許されるっておかしいよな
2018/12/01(土) 16:55:54.82ID:lctRJ+QP
瞬間に錆びて朽ちるわけじゃないからな
凍結して事故られるほうが迷惑
と警察は考えてる
大問題に発展してくれればいいんだが、地域限定なので難しいか
凍結して事故られるほうが迷惑
と警察は考えてる
大問題に発展してくれればいいんだが、地域限定なので難しいか
503名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/01(土) 17:48:57.87ID:+IXTLQMB 関東でもここ数年、雨で塩カル撒く時あるからムカつくよな。
2018/12/01(土) 19:04:36.90ID:nqGAK5Yk
人死ぬよりは車錆た方がコスト低いし
撒かないで人死んだら行政ガーガーウザイ奴ら体力に湧くしメリットだらけ
撒かないで人死んだら行政ガーガーウザイ奴ら体力に湧くしメリットだらけ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/01(土) 19:08:40.56ID:zgF6NjnX 事故を凍結のせいにすんなってな。
気をつければいいだけなのに
気をつければいいだけなのに
2018/12/01(土) 20:58:04.27ID:OxxkBXx8
と、凍結路エアプが申しております
507名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/01(土) 23:48:55.31ID:zgF6NjnX いやまあ俺はピン付きのハッカペリータ使ってるんで余裕です。
2018/12/02(日) 01:19:50.15ID:RQEIbtkL
外国ではどういう凍結対策してるのかな?
日本の道路だけが塩カルをまき散らしているなら
事故防止の名目で、自動車の寿命を縮める目的
巧妙に仕組まれた業界と官の罠だなw
日本の道路だけが塩カルをまき散らしているなら
事故防止の名目で、自動車の寿命を縮める目的
巧妙に仕組まれた業界と官の罠だなw
2018/12/02(日) 02:01:42.87ID:JTvpMM+M
2018/12/02(日) 02:05:21.66ID:JTvpMM+M
>>508
フツーに塩カルやら岩塩やら撒いてるよ
フツーに塩カルやら岩塩やら撒いてるよ
2018/12/02(日) 02:07:38.93ID:fUP1PHvH
塩は環境に悪いからジュースまいてる国もあったな
2018/12/02(日) 07:03:59.56ID:JDtVflMQ
塩というか水分を呼んで乾きにくくなるものはダメだろ。
2018/12/02(日) 15:03:30.79ID:aiLERqZB
2018/12/02(日) 16:27:53.97ID:PiWKKQXp
2018/12/02(日) 17:27:03.70ID:sWxftyta
2018/12/02(日) 19:02:34.60ID:RjyfijMI
日本ではね
降水量の少ない所では良くない
降水量の少ない所では良くない
2018/12/03(月) 00:47:13.08ID:GFQ4EbnQ
ここは日本
ああもしかして日本にすんでいらっしゃらない?
ああもしかして日本にすんでいらっしゃらない?
2018/12/03(月) 01:17:35.55ID:wpO7O2GP
511は外国の話をしているのだからその返しは意味不明
2018/12/03(月) 09:36:14.06ID:vAEXSIaS
塩カルってどのタイミング・状況でまくの?
天気予報で今週積もらない程度に少し降りそうなんだがまだ新車に錆止め塗ってもらってないわ
天気予報で今週積もらない程度に少し降りそうなんだがまだ新車に錆止め塗ってもらってないわ
2018/12/03(月) 09:57:00.62ID:mU07WP1B
2018/12/03(月) 12:19:56.98ID:n4aHBViT
>>519
できるならもう塗るまで乗るな
できるならもう塗るまで乗るな
522名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/03(月) 15:02:18.21ID:KmETmdmc2018/12/03(月) 16:05:09.99ID:YmdeCvbv
氷点下になる予報だと撒く
凍結防止だからな
凍結防止だからな
2018/12/03(月) 18:57:24.19ID:k6einLph
併せて、雨が降った夜から翌朝前に掛けて撒くことが多い
東北以南の高速道路は今週後半から巻きそうやね
夜間の道路交通情報で規制表示が矢鱈伸びていたりすると、
大概は凍結防止作業だったりする。大体20時から24時に掛けて。
東北以南の高速道路は今週後半から巻きそうやね
夜間の道路交通情報で規制表示が矢鱈伸びていたりすると、
大概は凍結防止作業だったりする。大体20時から24時に掛けて。
2018/12/08(土) 05:36:29.97ID:rohlDdnJ
塩カル
車メーカー=錆で乗り換え需要ウマウマ
行政=道路公団と塩カル業者の癒着でウマウマ
板金屋=防錆需要でウマウマ
俺=乾燥路で撒かれた塩カルで滑ってスピン
頻繁な洗車、錆との戦い
スタッドレスタイヤの高性能化が
進む中で塩カルの必要性ってあるか?
誰得?
車メーカー=錆で乗り換え需要ウマウマ
行政=道路公団と塩カル業者の癒着でウマウマ
板金屋=防錆需要でウマウマ
俺=乾燥路で撒かれた塩カルで滑ってスピン
頻繁な洗車、錆との戦い
スタッドレスタイヤの高性能化が
進む中で塩カルの必要性ってあるか?
誰得?
2018/12/08(土) 07:42:44.41ID:hOYYxXc4
2018/12/08(土) 09:25:45.48ID:copzT65i
>>525-526
塩撒く側だったがパトカーは走行距離より下回りの腐食で廃車になるし
うっかりすると手は爛れるし
日陰やトンネル内が溶けきらずブラックアイスバーンになって結果的にスリップ招くししいいことないと思うよ
だけど路面が出てないと苦情を入れる奴はたくさんいる
塩撒く側だったがパトカーは走行距離より下回りの腐食で廃車になるし
うっかりすると手は爛れるし
日陰やトンネル内が溶けきらずブラックアイスバーンになって結果的にスリップ招くししいいことないと思うよ
だけど路面が出てないと苦情を入れる奴はたくさんいる
2018/12/08(土) 09:59:28.61ID:wX+U3aGu
スタッドレス履かないが奴いる、冬運転できる技能がない奴がいるのが悪い
2018/12/08(土) 12:59:29.35ID:J/uFeMR/
雪降ったら運転しないから問題ない
530名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/08(土) 13:26:49.54ID:rohlDdnJ 結局塩カルの効果なんて限定的で
メリットより、使う側の既得権とか
利害関係で成り立ってるんでは
なかろうか。
たぶん、必要ない。
即刻使用を止めて欲しい。
メリットより、使う側の既得権とか
利害関係で成り立ってるんでは
なかろうか。
たぶん、必要ない。
即刻使用を止めて欲しい。
2018/12/08(土) 13:54:57.69ID:W3foKHWK
昔は塩カルなんて無かったような気がするな
若いときは首都圏にいたからわからんけど
雪対策というより凍結対策なのか?
除雪をしっかりやってくれればあまり問題ないんだけどね
大雪は降るが氷点下になるほど寒くない地方ですが
若いときは首都圏にいたからわからんけど
雪対策というより凍結対策なのか?
除雪をしっかりやってくれればあまり問題ないんだけどね
大雪は降るが氷点下になるほど寒くない地方ですが
2018/12/08(土) 14:08:35.35ID:NedKU5Xc
昔は砂だった。
2018/12/08(土) 14:34:58.96ID:f4AoSHpC
兵庫県中部ですが、10年ぐらい前には橋のたもとやオーバーパス、アンダーパス
なんかに散布用の袋が積んであったのですが、
最近は全面的に機械で撒かれてますね。
方法が確立されたのでしょうか。
なんかに散布用の袋が積んであったのですが、
最近は全面的に機械で撒かれてますね。
方法が確立されたのでしょうか。
2018/12/08(土) 16:13:28.82ID:7HeFs4qD
>>525
ほとんど得しとるがなw
ほとんど得しとるがなw
2018/12/08(土) 20:08:24.47ID:GW576RbE
アンチ塩カルの人達って関東民??
2018/12/08(土) 21:47:29.50ID:DuFs4Axj
>>535
年中夏タイヤの地域だろーな
年中夏タイヤの地域だろーな
2018/12/09(日) 06:11:16.66ID:imr36Bll
サビが怖くて冬は積雪地に行けないんだ。
2018/12/09(日) 15:08:49.68ID:yl5bqj3J
2018/12/09(日) 17:15:43.12ID:M8xY4eR9
>>538
田舎だけど機械で巻いてさらに砂ポストあんぞ
田舎だけど機械で巻いてさらに砂ポストあんぞ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/09(日) 19:48:57.02ID:nCWxGFR1 シリコン系サビ止め塗料を
ハケ塗りの俺が通りますよ。
マスキングとか養生も
最低限で良いし、
DIYならオススメ
耐久性も文句なし
ハケ塗りの俺が通りますよ。
マスキングとか養生も
最低限で良いし、
DIYならオススメ
耐久性も文句なし
2018/12/09(日) 20:27:27.31ID:jv1fUEjx
みんなケレン作業には何を使ってる?
グラインダー使ってるんだけどこれと言ったディスクが見つからなくて困ってる
グラインダー使ってるんだけどこれと言ったディスクが見つからなくて困ってる
2018/12/09(日) 20:53:13.66ID:hFZlYw89
北海道でも塩カル撒きまくって溶かしてるけど
どうせすぐブラックアイスバーンになるんだよな〜
あれ無理して溶かす意味あんのかね
どうせすぐブラックアイスバーンになるんだよな〜
あれ無理して溶かす意味あんのかね
2018/12/09(日) 21:51:11.74ID:rXU9k9Kd
やったよアピール
2018/12/10(月) 00:37:12.49ID:ptEAiQ57
>>542
エアプだなぁと
エアプだなぁと
545名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/10(月) 00:57:43.22ID:tkjfS0hN 下の氷が滑るんだよなあ
酷いと融けた雪がとんでもない轍作って
身動き取れなくなる
固まったままのほうがマシまである
酷いと融けた雪がとんでもない轍作って
身動き取れなくなる
固まったままのほうがマシまである
2018/12/10(月) 11:55:09.94ID:yVqYVM55
轍は除雪車が頻繁に削ってくし
撒いてない裏道でも特に困ることもないしなあ
まあ坂道や交通量の多い交差点に撒くのは仕方ないとは思うけど
撒いてない裏道でも特に困ることもないしなあ
まあ坂道や交通量の多い交差点に撒くのは仕方ないとは思うけど
2018/12/10(月) 13:14:35.92ID:RG7whrkC
元米海兵隊の同僚がいるけど
飛行機も基地に戻ったら真水であらいまくるっていってたな
飛行機も塩害対策してるらしいけど防錆は洗浄が基本だって
飛行機も基地に戻ったら真水であらいまくるっていってたな
飛行機も塩害対策してるらしいけど防錆は洗浄が基本だって
2018/12/10(月) 13:41:25.37ID:AWup6Stm
新明和の飛行艇も陸揚げしたら真水で洗うぞ
2018/12/10(月) 14:01:47.45ID:8vLyiBYl
家の前に設置されている融雪設備を使って下回り洗浄
2018/12/10(月) 14:22:10.66ID:KIw7q/Y3
ディーラーでスリーラスター(厚塗りブラック)とマフラーのサーモガードを施工してもらったんだけど、一週間後車の真後ろからシルバーに塗装されたマフラーを覗いたらマフラーの外側上部に黒いポツポツした汚れを発見
ひょっとして錆?それとも塗料?
まだ施工して一週間もたってないのに…
ひょっとして錆?それとも塗料?
まだ施工して一週間もたってないのに…
2018/12/10(月) 14:30:14.59ID:uoVCg238
耐熱塗料なんて乾いてしまえばスカスカだから防錆なんて期待できないぞ
ましてや熱の入るパーツにはな
触媒より前はあきらめてローバル塗ってるわ見た目最悪だけどw
ましてや熱の入るパーツにはな
触媒より前はあきらめてローバル塗ってるわ見た目最悪だけどw
552名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/10(月) 15:15:27.16ID:HgOGUy8T マフラーはステンだろ普通
2018/12/10(月) 15:43:00.74ID:3EbhVymT
ステンレスでも錆びるぞマフラーみたいに高温になるところならなおさら
554名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/10(月) 15:56:07.83ID:HgOGUy8T 鉄みたいに穴開くほどじゃないでしょ…
2018/12/10(月) 16:06:42.89ID:3EbhVymT
あくで
2018/12/10(月) 16:40:49.72ID:7qf/Nc3q
2018/12/10(月) 16:57:52.45ID:FmHy6xSQ
マフラー本体なんてどうせ見えないんだから亜鉛ドブ漬けメッキでいいと思うの
2018/12/10(月) 16:58:54.73ID:KIw7q/Y3
すぐ錆びるとは思うんだけど、マフラー外側の上部だけについてて下部には付いてないのが気になる
錆なら下からつくイメージなんだけども
錆なら下からつくイメージなんだけども
2018/12/10(月) 17:21:52.46ID:iSXhlcOX
2018/12/10(月) 18:45:38.67ID:ugoeRAHl
2018/12/10(月) 19:03:51.66ID:F9aSi+2b
>>549
俺も5往復位するわ
俺も5往復位するわ
2018/12/10(月) 19:18:06.76ID:d0iM2pUk
>>552
ステンでも高熱や塩水で錆びるぞまして下回りは砂や小石などで小さい傷がつくから、そこからも錆びる
ステンでも高熱や塩水で錆びるぞまして下回りは砂や小石などで小さい傷がつくから、そこからも錆びる
2018/12/10(月) 19:26:42.70ID:RGVfpQg3
雪を溶かす噴水は汚い地下水だったり融雪剤を溶かして塩水にしてるところもあるから注意した方がいい
2018/12/10(月) 19:27:42.57ID:RGVfpQg3
チタンマフラーはさすがに錆びない?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/10(月) 19:39:43.54ID:tkjfS0hN >>560
304で作ったんだがー…
304で作ったんだがー…
2018/12/10(月) 21:08:53.24ID:ugoeRAHl
2018/12/10(月) 22:16:11.15ID:wyE/htdV
マフラーにドブや亜鉛塗料を使わないのはたぶん環境と、ガレージの床に亜鉛が落ちるからだと思ふ。
2018/12/11(火) 02:14:54.09ID:bM9TsgCg
ターボなら場所によっては亜鉛溶けないか?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/11(火) 07:39:03.54ID:X+VA9ySD ところで塩カルってつからまくようなった?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/11(火) 07:42:44.93ID:X+VA9ySD 訂正いつからまくようなった?
お湯で下回りやらなきゃとれないよね
お湯で下回りやらなきゃとれないよね
2018/12/11(火) 07:43:21.56ID:hdoz1bmL
30年くらい前からあったけどうちの地域ではあんまり撒いてなかったな
聞くところによるとスパイクタイヤが禁止になってからうるさく言うようになったって言ってたよ
聞くところによるとスパイクタイヤが禁止になってからうるさく言うようになったって言ってたよ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/11(火) 12:46:09.59ID:X+VA9ySD やっぱそうだよね
東方、北海道なんだけど道路が白くなるだけまいてるんだわ
本当車が長持ちしないね必ずさびるわ
週一で洗ってるけども
ノックスドールていいかな?
東方、北海道なんだけど道路が白くなるだけまいてるんだわ
本当車が長持ちしないね必ずさびるわ
週一で洗ってるけども
ノックスドールていいかな?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/11(火) 13:17:55.82ID:lv5hVZLp 融雪剤は茶色くならんか?
2018/12/11(火) 13:24:08.87ID:eryJb7hC
流れ切って申し訳ないのですが、亜鉛塗料について教えて頂きたいです。
ソフト99の亜鉛入の錆び止め塗料は上塗りしない状態でシリコンオフで拭くと剥がれてしまうのですが、ローバルの塗料は上塗りしなくてもシリコンオフに耐性はありますか?
ソフト99の亜鉛入の錆び止め塗料は上塗りしない状態でシリコンオフで拭くと剥がれてしまうのですが、ローバルの塗料は上塗りしなくてもシリコンオフに耐性はありますか?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/11(火) 17:03:20.26ID:X+VA9ySD2018/12/11(火) 17:19:22.83ID:oOzTJWXE
一時的、撥水錆止め剤、何気に軽油が優秀、臭いが安い
2018/12/11(火) 17:53:15.12ID:1TLm9wUR
574ですが、こちらで質問するのはスレ違いでしたね。別の所で質問してきます。
スレ汚し失礼しました。
スレ汚し失礼しました。
2018/12/11(火) 18:32:21.07ID:kfjLKcV0
>>573
それ融雪剤の色じゃなくて削れた舗装だぞ
それ融雪剤の色じゃなくて削れた舗装だぞ
2018/12/11(火) 18:38:49.12ID:XjbcuFco
消雪パイプの鉄分の色じゃなくて?
2018/12/11(火) 19:35:13.21ID:cvCke0dD
上信越道 碓井軽井沢から佐久にかけて凍結防止作業キター
関東甲信地方も今夜は撒かれるな
関東甲信地方も今夜は撒かれるな
2018/12/12(水) 00:07:07.75ID:lsoaS5rg
>>540
正月休みにやろうと考えてるので、お薦め塗料を教えて下され
正月休みにやろうと考えてるので、お薦め塗料を教えて下され
2018/12/13(木) 01:24:06.00ID:Yoo47a+q
アスファルトが茶色になるのは消雪パイプのサビだけだと思ってたけど
地下水の鉄成分や鉄バクテリアの仕業もあるみたいだね
地下水の鉄成分や鉄バクテリアの仕業もあるみたいだね
2018/12/13(木) 06:43:54.97ID:Evr4EJXz
>>582
ほぼ100%地下水の成分
ほぼ100%地下水の成分
2018/12/13(木) 07:56:02.43ID:4560s5mq
消雪パイプから出る水が赤錆の色なら
ノズルは詰まるだろ
ノズルは詰まるだろ
2018/12/13(木) 08:24:53.23ID:TzDEpr+7
ノズルは毎年シーズン前に掃除してたんじゃないの?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/13(木) 09:32:38.19ID:dnr+boST 氷の上の雪が茶色なのに
それアスファルトっておかしくね?
それアスファルトっておかしくね?
2018/12/16(日) 12:24:14.98ID:piSe/ZgM
陸橋登り坂に早速撒かれていた@栃木南部
通過すると気分が一気に落ち込む。
今からタイヤハウスを入念に洗車します。
通過すると気分が一気に落ち込む。
今からタイヤハウスを入念に洗車します。
2018/12/16(日) 12:42:24.86ID:dQrpoliL
去年まではかなり冷え込む予報の日にしか撒かれないような所もガッツリ範囲も広範囲に撒かれてた(-_-;)
去年と担当変わったのかな…
去年と担当変わったのかな…
2018/12/16(日) 14:18:22.72ID:/3EJzNF+
インターネッツでしかイキレない塩カル撒くな派より役所に直接クレーム入れれるもっと撒け派が多いから
2018/12/16(日) 14:29:43.24ID:D0Y+WaWV
日曜日の役所の電話番はキツいらしい
2018/12/16(日) 14:38:18.05ID:IC0/IMP7
塩カル撒け撒けとか言ってるやつらは塩カル撒いて貰わないと車乗って出れないなら乗るなといいたい
自然現象に対して自分の運転技術がそれ以下なら歩くか公共の交通機関に大人しく乗ってろ
自然現象に対して自分の運転技術がそれ以下なら歩くか公共の交通機関に大人しく乗ってろ
2018/12/16(日) 14:53:16.47ID:dQrpoliL
今しがた凍結防止材を流す為に車の下廻りに水をぶっかけたんだけど、水をぶっかけてそのままっていうのも何か嫌なんだよね
2018/12/16(日) 15:05:01.95ID:IC0/IMP7
>>592
結局しっかり洗い流してやらないと水滴に塩カルが集約されて乾いた時に白い斑点になる一番いいのはスチームなんだとか
結局しっかり洗い流してやらないと水滴に塩カルが集約されて乾いた時に白い斑点になる一番いいのはスチームなんだとか
2018/12/16(日) 15:23:00.53ID:4euPVmQh
2018/12/16(日) 22:11:18.83ID:qlqM8mYb
塩カル談義ってあまりないでしょ
凍結防止剤ってそんなに有効なのか疑問ではある
国道だけでしょ?都道府県道には撒かれてないはず
お上がやっていることだから下々の者は黙って従え的なのは嫌だなw
ほとんど効果がないならやらないで欲しい
凍結防止剤ってそんなに有効なのか疑問ではある
国道だけでしょ?都道府県道には撒かれてないはず
お上がやっていることだから下々の者は黙って従え的なのは嫌だなw
ほとんど効果がないならやらないで欲しい
596名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/16(日) 22:27:22.39ID:ZmlBvWWL 有効だから環境への悪影響には目をつむり世界中でまかれてるとは考えないのか
2018/12/16(日) 23:03:51.34ID:qlqM8mYb
場所によって気温が違う
雪は降るが氷点下にほとんどならないところなどは効果が薄いのでは?
世界で撒かれているから有効だと大雑把に考えるのではなくて
使われている融雪剤はどういう気象条件で使うのが有効なのか
と考えるのが科学的なんじゃないの?常識を疑ってみるんです
雪は降るが氷点下にほとんどならないところなどは効果が薄いのでは?
世界で撒かれているから有効だと大雑把に考えるのではなくて
使われている融雪剤はどういう気象条件で使うのが有効なのか
と考えるのが科学的なんじゃないの?常識を疑ってみるんです
598名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/16(日) 23:27:08.93ID:ZmlBvWWL それじゃお前の理屈を役所に陳情しな
うぜー
うぜー
2018/12/17(月) 00:56:40.86ID:2nmiJ8Pp
2018/12/17(月) 02:04:59.42ID:bza3Bsu3
2018/12/17(月) 06:14:16.33ID:U8NhEPtb
錆止めになり環境にも優しい融雪剤が出来ればいいのにねw錆びなくなったら冬でも遊びに行きたい。
2018/12/17(月) 07:29:10.90ID:2nmiJ8Pp
>>601
既にあるけどコストの問題で使われていない
既にあるけどコストの問題で使われていない
603名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/17(月) 13:40:18.37ID:L0Q/UAVU >>602
それってなんていう融雪剤?家で使いたい
それってなんていう融雪剤?家で使いたい
2018/12/17(月) 18:42:29.35ID:2nmiJ8Pp
>>603
ワイが見たのはこれ
https://netatopi.jp/article/1103669.html
他にも何種類かあるみたいだよ
https://www.ty-sangyo.jp/大口径暗渠管-φ200-φ2-000/非塩の凍結防止剤/
これなんかNETISの認定も取ってるから効果はあるんじゃないかな?
ここには値段も出てるけど塩カルの4倍近い値段になってる
ワイが見たのはこれ
https://netatopi.jp/article/1103669.html
他にも何種類かあるみたいだよ
https://www.ty-sangyo.jp/大口径暗渠管-φ200-φ2-000/非塩の凍結防止剤/
これなんかNETISの認定も取ってるから効果はあるんじゃないかな?
ここには値段も出てるけど塩カルの4倍近い値段になってる
605名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/17(月) 19:16:38.05ID:L0Q/UAVU >>604
プロナトとやらが安価ならいいんだけどね
北海道でホタテの貝殻が大量にあまってるし滑り止めとして有効活用
するって話数年前にきいたけどどうなったんだか
融雪剤で金属腐食しない且つ安価なの発明したら儲かるなw
プロナトとやらが安価ならいいんだけどね
北海道でホタテの貝殻が大量にあまってるし滑り止めとして有効活用
するって話数年前にきいたけどどうなったんだか
融雪剤で金属腐食しない且つ安価なの発明したら儲かるなw
606名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/17(月) 20:02:55.67ID:Ut0mhFCs2018/12/17(月) 22:08:44.42ID:lrRBXTtf
札幌市が使っている防錆剤入り融雪剤の金属腐食は蒸留水より少し高い程度
橋や道路設備のメンテナンスや寿命を考えるとかえってコストは安くなるんじゃないかな?
全国の自治体はどうして使わないんだろ?
橋や道路設備のメンテナンスや寿命を考えるとかえってコストは安くなるんじゃないかな?
全国の自治体はどうして使わないんだろ?
2018/12/17(月) 23:24:53.32ID:ZzeVPir5
長年のお付き合いとか使い切りとかゴニョゴニョ
2018/12/18(火) 00:52:33.06ID:oL8RAn3u
国交省がレポート出してたけど塩は融雪剤としては高性能で安価で入手性が極めて良いらしい
610名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/18(火) 01:34:14.24ID:w4EO1vB52018/12/18(火) 06:08:04.59ID:7wLQk7BO
>>610
ふーんホタテのかいがら滑り止めって年間100万トン安定して生産できるの?
ふーんホタテのかいがら滑り止めって年間100万トン安定して生産できるの?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/18(火) 07:10:22.43ID:w4EO1vB52018/12/18(火) 07:15:21.18ID:6QAc9vw0
錆びないけど、コンパウンドより粗い物が付着するよな?
慎重に落とさなきゃ傷だらけになるんじゃ
慎重に落とさなきゃ傷だらけになるんじゃ
2018/12/18(火) 07:32:33.86ID:0EJYoTiP
>>613
車の傷もだけど粉塵もすごそう
車の傷もだけど粉塵もすごそう
2018/12/18(火) 08:22:08.85ID:d203u2ff
ホタテもネックなのはやはりコストなんだよな
2018/12/18(火) 19:52:34.62ID:g4BisQvB
ホタテをなめるなよ
2018/12/19(水) 05:09:41.24ID:TbCTHstd
安岡力也きてんね
2018/12/20(木) 20:23:09.27ID:yt4ZbkG+
凍結防止剤と融雪剤の違いがあるのを知ってた?知らんかったわ
凍結防止剤は塩カルを含まないものがあるって
凍結防止剤は塩カルを含まないものがあるって
619名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/20(木) 21:46:56.95ID:mSApxlKl 燃料タンク交換した。中からの錆びで小さな穴開いてたわ
下回りとかタンクの外側はシャシーブラック吹いておいたから綺麗だったw
下回りとかタンクの外側はシャシーブラック吹いておいたから綺麗だったw
2018/12/21(金) 03:20:11.73ID:KknmYzYx
タンク内が錆びるって結構古い車?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/21(金) 10:55:28.92ID:9DcOiBzO >>589
なら撒きすぎだやろめ!っていうクレームも入れなきゃいかんね
なら撒きすぎだやろめ!っていうクレームも入れなきゃいかんね
2018/12/21(金) 14:42:30.23ID:eQpJGS4v
昔、前を走ってた180SXの燃料タンクが脱落してびっくらこいたな
錆びっさびでエライこっちゃになってた
錆びっさびでエライこっちゃになってた
2018/12/21(金) 15:16:21.14ID:yDmG26iR
タンクの中の錆は長期間乗らないで放置してるとなる。
2018/12/21(金) 19:16:03.50ID:BpL81mX8
>>622
中のガソリンに引火してたらヤバかったな
中のガソリンに引火してたらヤバかったな
2018/12/21(金) 23:13:40.82ID:912s8bUa
タンクの中がさびると外側の固定金具が錆びる怪奇現象
2018/12/22(土) 06:24:11.40ID:hsjFyqp0
水抜き剤を入れておくか。
2018/12/22(土) 09:21:39.99ID:AU+22D0d
冬になると、タンク内の防錆とガソリン腐食対策にフューエル1を入れている
そして、満タン状態に維持して、結露が起きないようにしているわ
最近は呉のパーフェクトクリーンDXもあるらしい
バイクでの作業だったけど、車にも応用している
そして、満タン状態に維持して、結露が起きないようにしているわ
最近は呉のパーフェクトクリーンDXもあるらしい
バイクでの作業だったけど、車にも応用している
628名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/22(土) 10:48:19.23ID:NKFatLrd629名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/22(土) 12:09:42.39ID:BeeKE3dm 去年辺りから塩の成分変えたのか洗車すると下回りがネチョネチョする
今までなら白いヤツはシャンプーで簡単に落とせたのになー
全くヤツ所のバカどもはロクな事しないな
今までなら白いヤツはシャンプーで簡単に落とせたのになー
全くヤツ所のバカどもはロクな事しないな
630名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/22(土) 12:11:11.07ID:gXDbeDXH 【たけしの超常現象特番、本日18時56分】 大槻教授がUFOやマ@トレーヤを見たらどんな反応するかな
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1545444404/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1545444404/l50
2018/12/22(土) 19:14:19.75ID:yWxWJEgW
2018/12/29(土) 16:30:44.11ID:bHy0MIit
塩化ナトリウムに対する洗車機の洗浄ってシーズン終わりだけで大丈夫?
もっとマメにやらないとダメ?
もっとマメにやらないとダメ?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/29(土) 16:43:57.08ID:2gP1gYav 週一でやってもうっすら取りきれないところサビでるわ
2018/12/29(土) 17:09:58.09ID:bHy0MIit
635名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/30(日) 07:13:40.90ID:WyD4J+dR2018/12/30(日) 07:30:05.48ID:x3TnU1No
2018/12/30(日) 11:59:03.87ID:3+CbzDOT
もうばら撒き禁止にしてよ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/30(日) 13:15:11.78ID:WyD4J+dR2018/12/30(日) 21:27:15.06ID:g7dL3UhF
2018/12/30(日) 21:44:30.37ID:hgRV+Ve4
車体にしつこく白く残るのは水と反応し終わった塩化カルシウムの残骸なので腐食はせんけどな
肝心なのは塩カルに大量の水をかけることで高圧洗浄機は水量が少ないから実は塩カル落としには向いていない
逆に中途半端に溶けた塩カルが隅々にまで行き渡るという
肝心なのは塩カルに大量の水をかけることで高圧洗浄機は水量が少ないから実は塩カル落としには向いていない
逆に中途半端に溶けた塩カルが隅々にまで行き渡るという
2018/12/30(日) 22:44:41.61ID:y3I07L1J
>>640
そうなんだ
勉強になった
長く乗るつもりなら、新しいうちにしっかりとコーティングしてやるのが一番なのかなぁ
ガラスコーティングスレにあったけど、マフラーとか外してまでやってくれるとこを探してみます
そうなんだ
勉強になった
長く乗るつもりなら、新しいうちにしっかりとコーティングしてやるのが一番なのかなぁ
ガラスコーティングスレにあったけど、マフラーとか外してまでやってくれるとこを探してみます
2018/12/30(日) 22:52:03.17ID:Oz0zwPd0
どんな塗装もコーティングも結局経年劣化で水を通すようになって
内側から錆びるんだよなぁ
>>641
コーティングならワンラップコートが最強かもしれんマフラー、ブレーキ、エンジンにコーティング可能
耐用年数も長いようだし
内側から錆びるんだよなぁ
>>641
コーティングならワンラップコートが最強かもしれんマフラー、ブレーキ、エンジンにコーティング可能
耐用年数も長いようだし
2018/12/30(日) 23:38:00.00ID:Wai3oiiu
POR15も年々浮いてきて中で錆が育った
2018/12/30(日) 23:54:34.91ID:lqDzhBbe
POR15でもダメなんですか・・
ローバルみたいな亜鉛塗料が最強ですかね
カッターの刃を亜鉛ピースと一緒に塩水につけておくと全然錆びませんでした
ローバルみたいな亜鉛塗料が最強ですかね
カッターの刃を亜鉛ピースと一緒に塩水につけておくと全然錆びませんでした
2018/12/31(月) 01:26:55.29ID:arpMtRmG
PORは錆びの上から塗るとしっかり食いつくけど綺麗に下処理した鉄板に予防的に塗るとペロンと剥がれてしまう気がする
2018/12/31(月) 01:52:14.94ID:SdN7IIUT
2018/12/31(月) 05:25:02.49ID:HpkxPE85
>>646
剥がすの気持ちよさそうww
剥がすの気持ちよさそうww
2018/12/31(月) 10:19:57.97ID:157IcEx4
高圧洗浄機は圧がある分量が少ないんだっけ
タンクにため込んでやる業務用なら圧も量も上だが
タンクにため込んでやる業務用なら圧も量も上だが
2018/12/31(月) 11:04:01.73ID:M1BtzQRa
オフロードバイクの泥汚れを落とそうと高圧洗浄機使ったら、高圧過ぎて水が入っちゃいけない所まで入ってしまう。なんてよく聞くけど車の場合どうなんだろ?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/12/31(月) 12:59:08.87ID:qjWIv7gO 箱根新道で峠越えをしたが、完全なドライ路面なのに路面が真っ白になる位撒いてあった。
いい加減にしてくれ!
いい加減にしてくれ!
2018/12/31(月) 13:49:41.64ID:E5uZY+e1
>>648
家庭用の買ったらホースでまくより節水になると宣伝文句があったり
家庭用の買ったらホースでまくより節水になると宣伝文句があったり
2018/12/31(月) 14:15:02.44ID:yCX2vyxq
2018/12/31(月) 15:24:46.17ID:iQ+Dg396
2018/12/31(月) 17:33:27.03ID:mcCgcu1b
2019/01/01(火) 12:16:17.46ID:yln1hYZq
一番いいのは5年毎に新車に乗り換えて行く事かな
替えが効かないようなレア車とかなら塩カル撒く地域では冬は乗らない事くらいしか手はない
替えが効かないようなレア車とかなら塩カル撒く地域では冬は乗らない事くらいしか手はない
2019/01/01(火) 14:42:50.25ID:akQL73nN
庭の水栓に給湯器付けたいわ しかも灯油式
657名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/03(木) 10:12:27.61ID:lG96CCN0 当方、大阪だけど真冬は
高速、高架とか撒きまくる
ほんま、世論に訴えんと
車メーカーや経団連の思うつぼやわ
高速、高架とか撒きまくる
ほんま、世論に訴えんと
車メーカーや経団連の思うつぼやわ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/03(木) 11:56:34.85ID:cH1663iB お湯で洗うのが効果あり 雪国は高圧洗車がお湯ででる
2019/01/03(木) 12:22:59.30ID:9f+d5Mkk
>>650
散水車でドライブだなw場所柄、温泉でも撒いてくるのが良いだろう
散水車でドライブだなw場所柄、温泉でも撒いてくるのが良いだろう
2019/01/03(木) 13:28:36.04ID:mRYNKB85
田舎の公務員だけどまくなというクレームよりまけというクレームの方が圧倒的に多い
除雪したあとに塩まいてると積雪スピードが遅くなるので除雪回数も減って費用も減る
融雪剤をまかなくなる日は来ないと思うわ
除雪したあとに塩まいてると積雪スピードが遅くなるので除雪回数も減って費用も減る
融雪剤をまかなくなる日は来ないと思うわ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/03(木) 14:13:50.12ID:LzcQ+NLF2019/01/03(木) 14:22:56.60ID:Axf2hbiF
塩カル散布中の作業車をビタ付けで煽ってる錆まくりのワゴンRがいてなんか笑ってもうたわ
2019/01/03(木) 14:30:11.97ID:gZX/m9Sm
2019/01/03(木) 14:48:33.68ID:SOlgLRqv
凍結防止剤の成分が錆を誘発しないものになってくれれば文句はないのだが
665名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/03(木) 14:52:46.75ID:aUxxaIrc 水でもさびるんだから無茶いうな
2019/01/03(木) 15:34:43.34ID:vmeHIRPr
結局高圧洗車(お湯)で車体した洗うのは良いのか悪いのかどっちなん?
2019/01/03(木) 15:59:13.94ID:heHZWgFn
お塩を含んだ蒸気が
隙間の隅々まで行き渡りそう
隙間の隅々まで行き渡りそう
668名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/03(木) 16:15:47.92ID:mNAeWZrf 平成の初期はまいてなかったんだけど
スパイクタイヤ禁止とともに撒き始めた?
欧州はどうしてるんだろ?
スパイクタイヤ禁止とともに撒き始めた?
欧州はどうしてるんだろ?
2019/01/03(木) 16:51:26.03ID:eFVgaMwO
路面が乾燥してて、降らない予報なら撒かなくて良いよ。
2019/01/03(木) 17:15:35.27ID:VKpsfgEO
水は乾燥するが塩は何時までもベタ付いて水分を離さないから。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/03(木) 18:39:38.33ID:lG96CCN0 塩は気体には含まれないんじゃ?
とりあえず、錆びにくい融雪材を
使って欲しいなー、住民税を
たっぷり支払ってる身としては。
とりあえず、錆びにくい融雪材を
使って欲しいなー、住民税を
たっぷり支払ってる身としては。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/03(木) 19:43:59.54ID:wGZX/Ou32019/01/03(木) 19:48:12.37ID:FtlNblAV
まあ氷点下の環境であっても氷から水蒸気に昇華するらしいし、可能性はゼロではない?
2019/01/03(木) 19:57:54.36ID:IL6j2YQL
>>673
塩化ナトリウムは昇華しないよ
塩化ナトリウムは昇華しないよ
2019/01/03(木) 20:02:06.79ID:IL6j2YQL
ちなみに海の近くに車を置いておくと海水の塩で真っ白にになることがあるけど、あれは海水の飛沫が飛んでくるから
2019/01/03(木) 20:19:15.50ID:cxhBlmcM
お湯だと塩が溶けやすいのでいいと思うよ
大量のお湯できっちり洗い流せばだけど
大量のお湯できっちり洗い流せばだけど
677名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/03(木) 20:37:25.91ID:mNAeWZrf 数キロ離れてても潮風って来るよね
下回りはお湯たっぷりと洗剤を選択して洗車するほかないな
ノックスドールてどう?
下回りはお湯たっぷりと洗剤を選択して洗車するほかないな
ノックスドールてどう?
2019/01/03(木) 20:47:46.65ID:cB1q4zoZ
塩自体には錆びさせる力はないけど塩が水を呼び寄せるから錆びるんだっけ確か
2019/01/03(木) 20:59:43.85ID:OeoZiV5S
融雪剤をまいた道路がいつまでも濡れているのと同じで呼び寄せるというか水分をいつまでもため込んでしまう
泥がたまってるところが錆びるのと同じ原理
そんなところに通電しやすい塩水が作られるのでさらに錆が進む
泥がたまってるところが錆びるのと同じ原理
そんなところに通電しやすい塩水が作られるのでさらに錆が進む
2019/01/03(木) 22:03:15.86ID:heHZWgFn
2019/01/03(木) 22:53:52.04ID:L+lbkVG3
ナメクジに塩をかけるとナメクジから水分が奪われるのと同じ理屈かな
682名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/03(木) 22:55:23.00ID:JMTkqNs/ 先日、融雪剤散布作業中の表示が出ていたのでエンカル?を撒いているのか?と思っていたら作業車からマンマ塩水?を散布していましたです?
2019/01/03(木) 23:21:40.01ID:JBYrlQKM
>>663
ワイもあんたと同じ側の人間だけど正直撒きたくないんだよね
作業した帰りに塩カルを撒いた道路を走らなければならないし
みんなどれだけ知ってるのか分からないけど費用だって相当なもんだよ
雪が降るのは自然現象だし滑って事故を起こしたりするのはドライバーの責任だと思うんだけどな
それを行政のせいにされてもね
ワイもあんたと同じ側の人間だけど正直撒きたくないんだよね
作業した帰りに塩カルを撒いた道路を走らなければならないし
みんなどれだけ知ってるのか分からないけど費用だって相当なもんだよ
雪が降るのは自然現象だし滑って事故を起こしたりするのはドライバーの責任だと思うんだけどな
それを行政のせいにされてもね
2019/01/03(木) 23:24:12.80ID:JBYrlQKM
2019/01/04(金) 03:48:12.86ID:+7SDs9RT
高速使う度に洗車機で下回り洗浄してる
2019/01/04(金) 05:17:20.87ID:9Cg3iWtY
>>685
洗車機の下回りオプションだけ、使いたい
洗車機の下回りオプションだけ、使いたい
687名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/04(金) 07:19:10.32ID:jPaqQVBZ それわかる
でも凍って使えないときもあるんだよな
でも凍って使えないときもあるんだよな
2019/01/04(金) 10:51:18.69ID:4fVE/bB1
2019/01/04(金) 12:28:57.06ID:6ygv0PVS
2019/01/04(金) 13:22:58.61ID:Lv8jb7ZG
リフトがあればスチームクリーナーを使えば結構使えると思うんだけど、
ご家庭に一台とはいかんからなw
ご家庭に一台とはいかんからなw
2019/01/04(金) 13:50:24.08ID:fA32592z
洗車するときはガレージジャッキでリア持ち上げて下回り洗車してる
リフト欲しい
リフト欲しい
2019/01/04(金) 13:52:00.44ID:fA32592z
あとエンジンルームは洗ってる?
アンダーカバー無いから融雪剤は付着してると思うだけど
壊れないと分かっていてもなんか水洗い怖い
アンダーカバー無いから融雪剤は付着してると思うだけど
壊れないと分かっていてもなんか水洗い怖い
2019/01/04(金) 14:17:12.51ID:Lv8jb7ZG
勢いよくかけない限り壊れはしない
エンジンルームは水がかかること前提
ただし、想定の方向があるのでそれに沿ってかけるよう心掛ける
基本的に前から上からは想定内
エンジンルームは水がかかること前提
ただし、想定の方向があるのでそれに沿ってかけるよう心掛ける
基本的に前から上からは想定内
2019/01/04(金) 20:19:19.69ID:zYC8ge2N
>>688
自己保身でやめて欲しいわ
エンカル撒いた道って滑るのよ。
ドライ路面に塩カルがびっしり
散布された路面で
過去、スピンしたことあるから、
本当に安全性の検証が
十分なされているのか
甚だ疑問です。
穿った見方すると、車メーカーの
乗り換え需要促進の為に行政が
裏で結託してやってるんじゃない?
なんで塩なん?
他にも安全な薬品あるんでしょ?
コスト?
税金ぼったくりのくせに
自己保身でやめて欲しいわ
エンカル撒いた道って滑るのよ。
ドライ路面に塩カルがびっしり
散布された路面で
過去、スピンしたことあるから、
本当に安全性の検証が
十分なされているのか
甚だ疑問です。
穿った見方すると、車メーカーの
乗り換え需要促進の為に行政が
裏で結託してやってるんじゃない?
なんで塩なん?
他にも安全な薬品あるんでしょ?
コスト?
税金ぼったくりのくせに
2019/01/04(金) 20:23:43.58ID:fA32592z
塩が一番安いから
まかないと住民が文句言うから
子供みたいに駄々こねるんじゃありません
まかないと住民が文句言うから
子供みたいに駄々こねるんじゃありません
2019/01/04(金) 21:01:28.49ID:jufMgopa
スパイクタイヤを禁止(正確に言うと一定条件下では使用可能だが)にしたときに
スタッドレスタイヤでも安全に走行できるように道路を維持管理すると行政がアピールしていたからな。
今では財政難を理由にロードヒーティングは縮小傾向、滑り止めの砂散布も縮小。
おかげで上り坂の途中にある交差点では赤信号で停まったトラック等が発進できなくなり、渋滞が発生。
平気で約束を破るのがお役所。
スタッドレスタイヤでも安全に走行できるように道路を維持管理すると行政がアピールしていたからな。
今では財政難を理由にロードヒーティングは縮小傾向、滑り止めの砂散布も縮小。
おかげで上り坂の途中にある交差点では赤信号で停まったトラック等が発進できなくなり、渋滞が発生。
平気で約束を破るのがお役所。
2019/01/04(金) 21:06:44.59ID:0/T5lbla
おいしい商売なんだろうな。
2019/01/05(土) 02:17:18.87ID:XeaHd+nb
今は経団連と自民党という
金と利益しか考えない連中が
治める世の中だからね。
車の買い換えを促進させる目的で
重量税に続き、走行距離に応じた
課税もも検討中らしい、塩撒いて
車を錆びさせるのも、
その一環だと考えて何ら
不自然ではないよ。
金と利益しか考えない連中が
治める世の中だからね。
車の買い換えを促進させる目的で
重量税に続き、走行距離に応じた
課税もも検討中らしい、塩撒いて
車を錆びさせるのも、
その一環だと考えて何ら
不自然ではないよ。
2019/01/05(土) 02:19:54.53ID:OKs40zaF
アホすぎ
防錆能力は新しい車ほど高いじゃん
防錆能力は新しい車ほど高いじゃん
2019/01/05(土) 02:23:38.07ID:XeaHd+nb
錆び対策にしても、本田の
軽自動車とか
まったく何もしてないよね。
NーBOXのリヤタイヤハウス見たら
チッピングすらされていなかった
一般的に無頓着な人が多い
こういった対策を見て見ぬふりで
車メーカーは乗り換え需要で
儲けたいんだろうな
メーカーごとの品質に対する
スタンスは錆び対策から
見えるとも言える
スズキ、スバルはまだ良心的
軽自動車とか
まったく何もしてないよね。
NーBOXのリヤタイヤハウス見たら
チッピングすらされていなかった
一般的に無頓着な人が多い
こういった対策を見て見ぬふりで
車メーカーは乗り換え需要で
儲けたいんだろうな
メーカーごとの品質に対する
スタンスは錆び対策から
見えるとも言える
スズキ、スバルはまだ良心的
2019/01/05(土) 04:14:15.21ID:xzsYJRX4
塩化ナトリウムで車が錆びるのも腐れ安倍のせいじゃ
さっさと死ね
さっさと死ね
2019/01/05(土) 08:07:56.84ID:armRQciZ
確かに本田の新車の下回りは凄い
一気に冷める
一気に冷める
2019/01/05(土) 10:23:09.57ID:8ff3kh/z
つまりこういうことか
https://i.imgur.com/K2G02Vt.png
https://i.imgur.com/K2G02Vt.png
2019/01/05(土) 10:29:40.29ID:XeaHd+nb
酷いですよね
2019/01/05(土) 10:58:53.31ID:sBr+og2X
塗装も重量の事考えたらバカにできんからな
3式戦飛燕は高高度の運動性を確保するために最低限の塗装しかされてなかった
3式戦飛燕は高高度の運動性を確保するために最低限の塗装しかされてなかった
2019/01/05(土) 12:15:50.48ID:zaqQ8nk9
ホンダ、特にフィットやNシリーズは新車の保管状態に問題があるんじゃ?
家の近くにホンダの広大な新車プールがあるけど、フィットやN-BOXあたりの新車が
おびただしい台数ずーっと放置されてるし雪が降れば当然埋まるけどそのまんま
新車プールって言ってもただの草むらだからね・・・あれを買う人たちは知らぬが仏だと思う
家の近くにホンダの広大な新車プールがあるけど、フィットやN-BOXあたりの新車が
おびただしい台数ずーっと放置されてるし雪が降れば当然埋まるけどそのまんま
新車プールって言ってもただの草むらだからね・・・あれを買う人たちは知らぬが仏だと思う
2019/01/05(土) 12:18:44.80ID:G9zjneIx
>>703
これってマスキングする方がコストかかってるんじゃないの?w
これってマスキングする方がコストかかってるんじゃないの?w
2019/01/05(土) 15:26:05.56ID:aTihIvvc
>>707
?マスキングしてるわけねーだろ
?マスキングしてるわけねーだろ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/05(土) 23:56:26.30ID:xjtVNNQl ルミオンのパールホワイトは塗装ペロペロ剥がれるらしいけど
錆びもヤバイのかな?
錆びもヤバイのかな?
2019/01/06(日) 09:04:20.66ID:fgzkzMp4
2019/01/06(日) 14:05:33.37ID:MkR4SlqF
どんなに塗装を分厚くしても錆は塗装の下で進行する
塗装が厚いぶん表に出たときには致命傷
こうロートル爺さんが言っていたがシャシークリア吹く程度で
頻繁にチェックするのが正解なのか
塗装が厚いぶん表に出たときには致命傷
こうロートル爺さんが言っていたがシャシークリア吹く程度で
頻繁にチェックするのが正解なのか
2019/01/06(日) 15:12:06.94ID:gPoghhww
2019/01/06(日) 17:49:15.97ID:71I8OmNc
>>712
雪国行ってみフェンダーボロボロの車よく見るよ
雪国行ってみフェンダーボロボロの車よく見るよ
2019/01/06(日) 18:41:34.21ID:28WBx7oJ
年々悪化してるよ防錆は。バブルがピークだった
2019/01/06(日) 18:55:44.10ID:gPoghhww
自動車メーカーの防錆の基準目標はだんだん厳しくなっているからバブルがピークなんてことはないよ
基本的に新しい車ほど防錆対策はされている
カナダコード I(1978 年)
カナダコード II(1981 年)
ノルディックコード(1983 年)
米国 BIG3 自主目標(GM, FORD, Chrysler, 1989 年)
欧州12 年防錆(1998 年)
基本的に新しい車ほど防錆対策はされている
カナダコード I(1978 年)
カナダコード II(1981 年)
ノルディックコード(1983 年)
米国 BIG3 自主目標(GM, FORD, Chrysler, 1989 年)
欧州12 年防錆(1998 年)
2019/01/06(日) 19:08:46.61ID:gFknD2qy
錆びても機能的に問題が無い肉厚のあるナックルとかは盛大に茶色になるけど
薄板の所のは逆に錆びにくくなってると思う
薄板の所のは逆に錆びにくくなってると思う
717名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/06(日) 20:57:47.12ID:9Q9mYoLC シャシー以外のエンジンルームの対策どうしてる!
200ランクルなんだけどグリルの隙間おおきくて
ラジエターとかエンジンルームに溶けた塩カル水入ってしまう
200ランクルなんだけどグリルの隙間おおきくて
ラジエターとかエンジンルームに溶けた塩カル水入ってしまう
2019/01/07(月) 05:05:08.43ID:seBycphz
エンジンルーム水洗い
2019/01/07(月) 05:10:00.36ID:BNqee620
塩ビパイプ2mに穴開けて下回り洗浄棒を自作した。効果は如何に
2019/01/07(月) 18:56:59.05ID:T3oq25tm
良いアイデアだな
天才か
天才か
2019/01/07(月) 19:10:06.07ID:MZOubh5D
下回り洗浄君買った
便利
便利
722名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/07(月) 20:11:51.32ID:ZLoQp3Ug >>721
kwsk
kwsk
723名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/07(月) 20:36:57.91ID:F/2INE4v724名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/07(月) 20:46:16.47ID:8pKlqKfZ ビデ買おう
2019/01/09(水) 02:20:57.45ID:rJ99pQPF
>>721
水圧の関係で違うと思うが、勢いは満足の行く物かな?
水圧の関係で違うと思うが、勢いは満足の行く物かな?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/09(水) 04:24:45.62ID:zwWcA3V9 >>721
気休めにしか...と思う雪国人ですw
気休めにしか...と思う雪国人ですw
2019/01/09(水) 05:57:35.68ID:yH+Gjdv8
下回り洗浄君、ヤフーでググってみたけど5000円以上もすんのか
こんなん1000円以下で自作したるわ
こんなん1000円以下で自作したるわ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/09(水) 07:04:36.68ID:Hga3C3HR ケルヒャーにもあるぞよ
2019/01/09(水) 07:17:38.14ID:jeL3WntP
寒い時期なら水道やホースが氷るから水を出すまでが一苦労
水をかけても凍った雪は溶けない
溶けるどころか水量が少なければ氷が大きくなる事もある
知らない人は簡単に洗えって言うけど寒い地域ではかなり困難なんだよね
水をかけても凍った雪は溶けない
溶けるどころか水量が少なければ氷が大きくなる事もある
知らない人は簡単に洗えって言うけど寒い地域ではかなり困難なんだよね
2019/01/09(水) 07:31:28.63ID:/LbGY+EN
雪国の車がサビサビなのはソレだね
マメに洗えない
逆にマメに洗ってるとそれほど錆びない
あくまで対策した上での話だけど
マメに洗えない
逆にマメに洗ってるとそれほど錆びない
あくまで対策した上での話だけど
2019/01/09(水) 11:15:18.46ID:F92BnEef
アンダーコートに金かけるよりもまめに洗った方がいいのか
2019/01/09(水) 11:41:35.84ID:lEgKIY/8
結局、錆びるのが嫌なら車格が上の車に乗れって気がする…やっぱ高い車は防錆というか塗装がしっかりしてるのか
大して防錆なんかせず洗わなくたって目に見えて錆びなんか早々出てこないし
大して防錆なんかせず洗わなくたって目に見えて錆びなんか早々出てこないし
2019/01/09(水) 11:45:32.01ID:/LbGY+EN
塗装が厚いぶん表に出てくるまで時間がかかるだけだったりして
2019/01/09(水) 12:09:48.52ID:a81fgeu8
スズキとホンダ以外はそこまで神経質にならなくても大丈夫では
2019/01/09(水) 13:00:52.60ID:44hURNrM
736名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/09(水) 13:10:50.79ID:ciZysw2W >>734
古い日産もヤバイぞ
古い日産もヤバイぞ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/09(水) 15:52:40.45ID:Hga3C3HR >>735
ノックスドールてデメリットあるんか
ノックスドールてデメリットあるんか
2019/01/09(水) 16:53:36.55ID:vXKifZ+J
デメリットと言うかどんな塗装でも錆びてくるんだから
錆の進行が早めにわかるのと剥がしやすいのが良い
と思った
錆の進行が早めにわかるのと剥がしやすいのが良い
と思った
2019/01/09(水) 17:29:31.69ID:TkK0bssk
2019/01/09(水) 17:40:44.57ID:1bhP1COV
>>739 その名前をこのスレで目にするとは思わなかった。
もうなくなって2年が過ぎたか。
もうなくなって2年が過ぎたか。
2019/01/09(水) 17:41:00.22ID:a81fgeu8
ノックスドールにもデメリットはたくさんあるよ
下面吹き付けタイプはペタペタして汚れやすく整備もしにくいし
袋状部分に注入タイプは袋状内部の水の流れを止めてしまったり本来水が抜けるように出来ている細かい隙間や穴を埋めてしまうからいつまでも水分が溜まってしまう
塩カル撒かない地域ならノックスドールはやらない方が良い
下面吹き付けタイプはペタペタして汚れやすく整備もしにくいし
袋状部分に注入タイプは袋状内部の水の流れを止めてしまったり本来水が抜けるように出来ている細かい隙間や穴を埋めてしまうからいつまでも水分が溜まってしまう
塩カル撒かない地域ならノックスドールはやらない方が良い
742名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/09(水) 17:55:59.56ID:fSn4ARFu ホームセンターの安物シリコンスプレー20本ぶっ掛けたわ
2019/01/09(水) 19:34:43.02ID:TjBvBejS
最強なのはAZ長期防錆オイルとローバルです
ローバル塗るために下回りの遮音材剥がしたら
うるさい車になっちゃいましたけど
ローバル塗るために下回りの遮音材剥がしたら
うるさい車になっちゃいましたけど
2019/01/09(水) 19:46:38.95ID:DjTk+eqM
粘度の低いオイルほど鉄としっかり密着して間に水分が入るのを
防いでくれる気がする
ノックスドール760とかラスガードとかAZオイルとか
蛇腹の容器に入ってるグリスぐらいの粘度になってくると水が入り込むんだよな
ノックスドールの半生も同じ原理じゃね?
防いでくれる気がする
ノックスドール760とかラスガードとかAZオイルとか
蛇腹の容器に入ってるグリスぐらいの粘度になってくると水が入り込むんだよな
ノックスドールの半生も同じ原理じゃね?
2019/01/09(水) 20:00:59.27ID:+6ZSyVEX
ノックスドール塗っても5年でこれだからなぁ
https://blogs.yahoo.co.jp/routoru_g/40296327.html
https://blogs.yahoo.co.jp/routoru_g/40296327.html
2019/01/09(水) 21:45:09.34ID:dWDQYQ4M
下回りを洗いたければ
洗えばいいさ
効果はすぐには表れないが
気づいたころには、どうにもできない
整備工場では、お上からの入庫手順として
洗車がうたわれている
綺麗に、完璧に
水圧でダメージを与えず
下回りを洗浄しても
何処かしら、洗え切れないかった土砂等に
水分が停滞して、錆
頻度が多ければ多いほど
一生懸命にやった本人は
認めたくない気持ちもわかるが
他人を巻き添えにしないでもらいたい
洗えばいいさ
効果はすぐには表れないが
気づいたころには、どうにもできない
整備工場では、お上からの入庫手順として
洗車がうたわれている
綺麗に、完璧に
水圧でダメージを与えず
下回りを洗浄しても
何処かしら、洗え切れないかった土砂等に
水分が停滞して、錆
頻度が多ければ多いほど
一生懸命にやった本人は
認めたくない気持ちもわかるが
他人を巻き添えにしないでもらいたい
747名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/09(水) 21:48:56.34ID:SaTgu9/o 気持ち悪い
748名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/09(水) 21:56:17.76ID:VsQo15FP 洗車しなくても高温多湿の日本では泥に水分含むから同じだなw
2019/01/09(水) 22:55:20.47ID:glvme3Rt
俺はシリコン樹脂系の塗料を
塗ってるけど、良い感じだよ。
耐久性はまずまず
塗ってるけど、良い感じだよ。
耐久性はまずまず
2019/01/10(木) 01:34:55.26ID:IpkYVpIr
これだけ技術革新が進んだ世の中なのに錆に最強に強い塗装とかあっても良さそうなんだけどな
わざとメーカー側が採用しないとかあるのかね・・・
過剰に耐久性があると整備でメーカー側が儲けが出ないからとか・・・
わざとメーカー側が採用しないとかあるのかね・・・
過剰に耐久性があると整備でメーカー側が儲けが出ないからとか・・・
2019/01/10(木) 06:26:14.63ID:AnEkoa/A
そんなものない
兵器ですら水洗いで対処するしかないのに
兵器ですら水洗いで対処するしかないのに
752名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/10(木) 07:23:42.54ID:fK0xnJEd 納車前の組み立て時に防錆塗料ぬってほしいよね
2019/01/10(木) 07:24:06.74ID:NMuSD/jF
2019/01/10(木) 07:28:33.02ID:isPB6v+g
2019/01/10(木) 07:47:16.81ID:o3eVzzHo
>>753
ステンレスは錆びにくいってだけじゃない?
ステンレスは錆びにくいってだけじゃない?
2019/01/10(木) 07:48:04.39ID:o3eVzzHo
2019/01/10(木) 07:57:17.08ID:PLfHYc8f
車の場合塗膜の下の鉄板はねじれるし、よれるからな
それが集中するのはスポット溶接の当たりでその辺の塗装が割れて錆が発生する
外傷が無くても錆びるのはこのためだと思う
それが集中するのはスポット溶接の当たりでその辺の塗装が割れて錆が発生する
外傷が無くても錆びるのはこのためだと思う
2019/01/10(木) 08:01:33.73ID:dMDJAK8H
2019/01/10(木) 08:30:54.47ID:/aiqF4R8
ホームセンターで買えるアサヒペンの油性スーパーコートはよかった
タイヤハウスやエンジンメンバーみたいに雪ががんがん当たるところでも剥がれないし
ローバルは防錆能力最強だけど塗膜が弱い
サビキラーは最低
タイヤハウスやエンジンメンバーみたいに雪ががんがん当たるところでも剥がれないし
ローバルは防錆能力最強だけど塗膜が弱い
サビキラーは最低
2019/01/10(木) 08:39:22.32ID:tvxV5+nW
住宅用?の塗料もありなのか
サビの上から塗れるっていう油性塗料を考えたことがあるが車にはどうなんだろうと思ってた
サビの上から塗れるっていう油性塗料を考えたことがあるが車にはどうなんだろうと思ってた
761名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/10(木) 08:53:04.38ID:eoWiypkm >>758
デロリアン
デロリアン
2019/01/10(木) 09:05:32.56ID:Gb/ZkGGp
毎年5月ごろ 主に溶接部分にシャーブラ刷毛塗り。刷毛が届かない袋部分にはスプレーグリス吹き付け。ラダーフレームありの車です。コレで最小限のサビ発生で抑制中。
2019/01/10(木) 09:08:46.18ID:/aiqF4R8
>>761
あれは外装だけ
あれは外装だけ
2019/01/10(木) 09:34:23.17ID:0MH1Byvz
765名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/10(木) 09:54:48.21ID:fK0xnJEd2019/01/10(木) 10:25:51.07ID:uRDPaOvM
2019/01/10(木) 11:16:09.50ID:Gb/ZkGGp
>>765
周りの状況によりますねぇ。私のクルマ フレームは余り錆びません。マフラーの溶接部は毎年 ニードルスケーラーで錆び落としして 塗料塗ってます。それでも錆びて割れて溶接し直したまにやります。
周りの状況によりますねぇ。私のクルマ フレームは余り錆びません。マフラーの溶接部は毎年 ニードルスケーラーで錆び落としして 塗料塗ってます。それでも錆びて割れて溶接し直したまにやります。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/10(木) 11:52:33.98ID:fK0xnJEd2019/01/10(木) 12:45:11.34ID:se0A5Wfe
2019/01/10(木) 12:51:30.10ID:ebobM14A
ノックスドール施工車は袋状内部から水が中々抜けないから雨の日に走らない方がいい
2019/01/10(木) 13:12:33.53ID:HUSQ5QIS
マフラーの溶接箇所は爺さん真似してローバル塗ってるけどサビ出てこない
フレームの中は長期防錆オイルを霧吹きで吹き込んでるけどコトラも錆出てない
コスパ最高
フレームの中は長期防錆オイルを霧吹きで吹き込んでるけどコトラも錆出てない
コスパ最高
2019/01/10(木) 13:13:28.73ID:oSd8mLX/
ノックスを試しにボンネットの左右の水が通る錆てない隙間にスプレーで吹いた
3年ぐらいでバリバリになってたけどあんまり袋状内部に吹くと湿気が抜けにくくなって腐りそうに感じた
掃除できるような場所なら大丈夫だろうけどねー
3年ぐらいでバリバリになってたけどあんまり袋状内部に吹くと湿気が抜けにくくなって腐りそうに感じた
掃除できるような場所なら大丈夫だろうけどねー
2019/01/10(木) 14:51:28.87ID:Gb/ZkGGp
>>768
難しくないですよ。スプレーガンだと大変ですが 刷毛塗りなら根気だけあればよし。
難しくないですよ。スプレーガンだと大変ですが 刷毛塗りなら根気だけあればよし。
2019/01/10(木) 19:16:29.84ID:jfJkcNRy
スバルのスリーラスターを
新車時に施工すると
しないよりかなりマシ?
メカさんは、一回施工したら
再施工の必要ないって言われた。
関西
新車時に施工すると
しないよりかなりマシ?
メカさんは、一回施工したら
再施工の必要ないって言われた。
関西
2019/01/10(木) 19:20:21.92ID:u+zdZ+za
2019/01/10(木) 19:23:13.15ID:ebobM14A
中途半端に注入して行き渡らないとそれこそ施工する意味がなくなる
2019/01/10(木) 20:28:42.14ID:/aiqF4R8
水が通るところは760やスリーラスターみたいなのを薄塗りが良さそうだな
2019/01/10(木) 22:24:22.88ID:mB+hsaG4
前車、新車時スリーラスター施工したけど二年で結構剥がれてた
今の車は新車時にノックスドール施工で三年超だけど、今んとこ剥がれてるようなところは見当たらんし
ここじゃノックスドール評判よくないけど個人適にゃノックスドールだなぁ
今の車は新車時にノックスドール施工で三年超だけど、今んとこ剥がれてるようなところは見当たらんし
ここじゃノックスドール評判よくないけど個人適にゃノックスドールだなぁ
2019/01/10(木) 23:22:00.30ID:DyTuqelx
剥がれる剥がれないより内部で錆が成長しない事が重要
2019/01/11(金) 00:20:03.21ID:8yTytXVb
>>774
毎年か車検毎くらいで、やるものかと思ってました
毎年か車検毎くらいで、やるものかと思ってました
781名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/11(金) 18:53:54.25ID:UdUeNiDN 密着が良くないと乾燥と同時にチヂミはがれるんだよね
2019/01/12(土) 00:17:04.84ID:IhAYXihN
結局、誰もが認める対策は無いのね
2019/01/12(土) 00:39:33.85ID:5zWBo5Ab
ローバルはマジ
2019/01/12(土) 04:51:30.91ID:f03/G6GE
いや鎧ですよ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/12(土) 19:02:50.35ID:RuJ18ubX ローバル塗ったボデー部品 外で3年放置して泥ホコリ付いてたが
水で流したら確かにサビは出てなかったな
水で流したら確かにサビは出てなかったな
2019/01/13(日) 03:15:30.33ID:mCz2Qh9y
亜鉛は素地に直接塗らないと
効果がないですよね?
ちなみにチッピング系塗装は
どうでしょうか?
関西なので、パネル接合部のみ
吹きつけようか悩んでます。
効果がないですよね?
ちなみにチッピング系塗装は
どうでしょうか?
関西なので、パネル接合部のみ
吹きつけようか悩んでます。
2019/01/13(日) 11:22:08.52ID:fVP1eTsM
雪の多くない地方でも
賃料の安い土の駐車場などに停めていると
湿気で車底部がサビてくる
できれば、大家と交渉して
せめて自分の区画だけでもジャリを敷かせてもらうと良いだろう・・・
賃料の安い土の駐車場などに停めていると
湿気で車底部がサビてくる
できれば、大家と交渉して
せめて自分の区画だけでもジャリを敷かせてもらうと良いだろう・・・
2019/01/13(日) 12:03:41.96ID:5grFA70d
人工芝でも敷いたらいいんじゃね?
2019/01/13(日) 12:22:13.56ID:ebPzrehC
土の月極駐車場っていまどき無いだろ・・・
2019/01/13(日) 13:59:23.55ID:1nqjxOer
>>787
やっぱりそうなんだ。
知人の車の駐車場が未舗装の土なんだが、窓ガラスとボディの隙間等に青海苔のような苔が生えててビックリした。
やっぱ湿気が凄いんだろうなぁと推測したけど、良くないんだろうな・・・
宝くじ当てて居間から車が見れるガレージが欲しい・・・
やっぱりそうなんだ。
知人の車の駐車場が未舗装の土なんだが、窓ガラスとボディの隙間等に青海苔のような苔が生えててビックリした。
やっぱ湿気が凄いんだろうなぁと推測したけど、良くないんだろうな・・・
宝くじ当てて居間から車が見れるガレージが欲しい・・・
2019/01/13(日) 14:01:03.23ID:1nqjxOer
2019/01/13(日) 16:07:10.73ID:4DKP9H7K
太陽電池でファン動かして駐車中でも常に車体下に空気の流れを作ってる人いたな
2019/01/13(日) 16:48:55.99ID:UNdPASWJ
2019/01/13(日) 16:49:30.41ID:UNdPASWJ
>>789
土は無いけどじゃりの駐車場はたくさんある
土は無いけどじゃりの駐車場はたくさんある
2019/01/13(日) 16:52:50.23ID:ZAxoEJCM
2019/01/13(日) 17:09:40.45ID:46FSAi72
雪国で修理工場やってるけど
下回りと同じぐらい車内もよく点検しとけよ
粉末になった塩カルが車内に侵入して湿気と反応してカーペット下がサビサビってのはよくあるパターン
下回りと同じぐらい車内もよく点検しとけよ
粉末になった塩カルが車内に侵入して湿気と反応してカーペット下がサビサビってのはよくあるパターン
2019/01/13(日) 17:11:33.75ID:Bu04ohST
なにそれ怖い
2019/01/13(日) 17:19:16.11ID:2XN2r3KR
雪道走ってるときに鼻くそ食べるといつもより塩味強いもんな
2019/01/13(日) 17:20:45.35ID:46FSAi72
何それ怖い
2019/01/13(日) 17:20:52.87ID:foArr6Xt
>>796
軽のフロアに穴開くのだいたいこれじゃないか?
軽のフロアに穴開くのだいたいこれじゃないか?
2019/01/13(日) 19:00:50.93ID:UNdPASWJ
2019/01/13(日) 19:17:01.23ID:Dg5Zn6rN
2019/01/13(日) 20:12:24.29ID:FMpddQ3N
シャッター付きのコンクリガレージなら重要なのは換気と除湿
2019/01/13(日) 20:16:46.83ID:ZAxoEJCM
2019/01/13(日) 20:17:52.90ID:ZAxoEJCM
2019/01/13(日) 20:42:29.47ID:ebPzrehC
日中だけでもシャッターを締め切らずに開けておくといい
それが嫌なら横にドア付けて開放しておくとか
それが嫌なら横にドア付けて開放しておくとか
2019/01/13(日) 20:56:55.74ID:FMpddQ3N
2019/01/13(日) 22:27:24.00ID:n8sYi+Bp
>>796
それって靴についた融雪剤を車内に持ち込むって話でしょ?
それって靴についた融雪剤を車内に持ち込むって話でしょ?
2019/01/14(月) 00:28:11.39ID:4I4HtD/0
外気導入でも入ってくる
最近のPM2.5対応のフィルター付けてる車は知らん
最近のPM2.5対応のフィルター付けてる車は知らん
810名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/14(月) 07:14:17.78ID:QboDH/UO2019/01/14(月) 10:51:08.48ID:uT4rBMUL
車内の湿気防止では
猫の砂(ナントカカルシウム?)を使ってるヤツがいるって聞いたな
同じようにガレージに置いたら
猫がオシッコに来るかもだが
猫の砂(ナントカカルシウム?)を使ってるヤツがいるって聞いたな
同じようにガレージに置いたら
猫がオシッコに来るかもだが
812名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/14(月) 11:00:49.88ID:ZG2hnuIq 塩とか関係なく湿気でさびるよ
2019/01/14(月) 11:08:43.02ID:4I4HtD/0
カーペット裏とか結構じめじめしていて驚く
814名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/14(月) 11:36:00.83ID:HMUj9MOU 俺は好きな子とデートして帰ったら
おいらのパンティ湿ってること多々ある
おいらのパンティ湿ってること多々ある
815名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/14(月) 12:42:23.09ID:/Jic7iqF それ完全に出ちゃってるだろ。
2019/01/14(月) 15:24:36.40ID:zUjMp3j5
ワロタ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/14(月) 17:00:06.09ID:pUDJie1K 車内の湿気取りはB型シリカゲルおぬぬめ
2019/01/14(月) 18:05:07.92ID:wSfps7k3
>>813
外気温が低くて車内が暖かくて、その間が鉄板一枚ならかなり結露しそうだよね
外気温が低くて車内が暖かくて、その間が鉄板一枚ならかなり結露しそうだよね
2019/01/14(月) 19:09:02.87ID:8DrNZCJG
100均の大容量湿気取り三ついれてるけど
あんまり車内結露の防止にはならんな
あんまり車内結露の防止にはならんな
2019/01/14(月) 19:16:20.73ID:hLSeAn0Z
湿気でやられるのは
主に中空部とパネル接合部かな
元々の塗装品質も大きいかも
主に中空部とパネル接合部かな
元々の塗装品質も大きいかも
821名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/14(月) 21:17:29.13ID:HMUj9MOU そういえば俺昔ハーレーダビッソソンのってたとき
洗車したまま乾かさず車庫いれてたら錆びたっけなw
洗車したまま乾かさず車庫いれてたら錆びたっけなw
2019/01/17(木) 20:44:22.79ID:o8zrJoTn
今日、リヤ周りの接合部中心に
ユニコンのチッピングコート
施工したった。
厚い塗膜でかなりしっかり
保護されるね。
さて、耐久性はどうだろ。
ユニコンのチッピングコート
施工したった。
厚い塗膜でかなりしっかり
保護されるね。
さて、耐久性はどうだろ。
2019/01/17(木) 20:46:06.50ID:4xjYwbr1
サビの温床w
2019/01/18(金) 00:39:13.84ID:1APiGs/Q
2019/01/18(金) 00:44:53.18ID:1APiGs/Q
2019/01/18(金) 01:37:14.09ID:PovFxNj3
>>825
手打ちなのかよ
手打ちなのかよ
2019/01/19(土) 19:42:07.32ID:2FPfJURo
メーカー純正で施工される
カチオン電着って気休めなんかな?
カチオン電着って気休めなんかな?
2019/01/20(日) 06:01:13.15ID:7WlTt6Wq
タイヤの溝が噛んだ小石が絶対飛ばない方法があるなら
電着のみでもいいんじゃない?
電着のみでもいいんじゃない?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/20(日) 09:58:47.58ID:QV72n5H9 みんな聞いてくれ買い間違えたから注意喚起
ノックスドールと上海ドール間違って買ったわw
ノックスドールと上海ドール間違って買ったわw
2019/01/21(月) 06:24:21.57ID:UX5GcJyY
近所の車屋に車検と一緒に3万円かけて錆止め(スプレー缶)塗ってもらったんだけど3万円程度じゃ簡易的なものになるのかな?
明細にはシャーシブラックと書いてあった
もっと本格的なのしたほうがいいのかな
明細にはシャーシブラックと書いてあった
もっと本格的なのしたほうがいいのかな
2019/01/21(月) 06:49:40.96ID:j1INYXP+
三万はぼったくり。
スリーラスターの方がええわ
スリーラスターの方がええわ
2019/01/21(月) 06:53:03.37ID:NcoL5lRj
どんな作業してるかも知らんのにぼったくりはw
2019/01/21(月) 07:24:50.67ID:j1INYXP+
商売っ気抜きで一番優れた
防錆塗装って何?
色々調べると、ラバー系の
チッピングっぽいけど。
防錆塗装って何?
色々調べると、ラバー系の
チッピングっぽいけど。
2019/01/21(月) 09:17:11.28ID:j7hqJAJ9
ローバル
塗装厚塗りはどれも一緒
塗装厚塗りはどれも一緒
2019/01/21(月) 11:20:26.30ID:ZHfT0BlE
埼玉在住ですが、防錆を業者に依頼しようと思います
ジーバート、タフコート、ノックスドールではどれが一番おすすめですか?
防錆効果と耐久性を重視しています
中古車の購入です
処理後は車検毎にDでスリーラスター頼む予定です
ジーバート、タフコート、ノックスドールではどれが一番おすすめですか?
防錆効果と耐久性を重視しています
中古車の購入です
処理後は車検毎にDでスリーラスター頼む予定です
836名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/21(月) 11:34:47.25ID:IWFPZq5n 中古なら錆びなんか気にしないで乗り潰したらいいだけ
2019/01/21(月) 11:44:12.77ID:DkiQiXgj
トヨタ系ディーラーは、ノックスドール、マイクロロン、MT10が好き
ホンダ系ディーラーは、スリーラスター、メタライザー、純正プレミアムが好き
SEVも扱っていたらカンペキ!
ホンダ系ディーラーは、スリーラスター、メタライザー、純正プレミアムが好き
SEVも扱っていたらカンペキ!
838名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/21(月) 16:21:03.47ID:sJ/dHW3v2019/01/21(月) 23:36:15.42ID:piCesrIx
>>837 こっちのトヨペット、トヨタカローラ店ではスリーラスター推し
2019/01/21(月) 23:36:47.90ID:CP/N6DKJ
>>835
埼玉なら何もしないのがベスト
何かを塗りたくったり注入するのはデメリットも大きい
それでも雪国はやらないと融雪剤にやられるからやってる
埼玉って融雪剤なんか撒かないでしょ?良く知らないけど
埼玉なら何もしないのがベスト
何かを塗りたくったり注入するのはデメリットも大きい
それでも雪国はやらないと融雪剤にやられるからやってる
埼玉って融雪剤なんか撒かないでしょ?良く知らないけど
2019/01/22(火) 00:22:32.32ID:zzSPYac1
気温が0度を下回るところはどこでもまいているんじゃないの
2019/01/22(火) 06:09:47.51ID:bAX5yAjv
2019/01/22(火) 08:28:56.64ID:S9iPZ6tR
整備しにくくなるとか色々あるが一番は水が抜けにくくなって錆の温床になる
2019/01/22(火) 08:37:30.84ID:WWJ7od4C
>>840
融雪剤は少ないですが、高速道路を冬でもよく走るので…
融雪剤は少ないですが、高速道路を冬でもよく走るので…
2019/01/22(火) 15:36:52.88ID:R0FYPBNJ
高速は撒かれるね 冬は乗りたくない
2019/01/22(火) 21:11:45.51ID:10NIT7L5
DIYだと水抜、換気用の穴とか
キチッと塞がずに施工できるけど
ディーラーだと適当に吹くだけ
ぽいしな、自分はDIY頑張ろ
キチッと塞がずに施工できるけど
ディーラーだと適当に吹くだけ
ぽいしな、自分はDIY頑張ろ
2019/01/22(火) 21:17:44.74ID:10NIT7L5
結局のところ、問題は雪だよね。
当方関西で、高架道路や高速に
塩カル撒かれるけど、そんなに
頻繁に洗っていない軽自動車
でも、下回りの錆びそんなに
酷くない。
せいぜい雨天時に巻き上げる程度だけど
希釈、洗い流されるから大丈夫なんだ
ろう。
雪とかだと固体だからパネルの
あちこちに付着して留まるから
その中で錆が進行しちゃうんで
しょう。
当方関西で、高架道路や高速に
塩カル撒かれるけど、そんなに
頻繁に洗っていない軽自動車
でも、下回りの錆びそんなに
酷くない。
せいぜい雨天時に巻き上げる程度だけど
希釈、洗い流されるから大丈夫なんだ
ろう。
雪とかだと固体だからパネルの
あちこちに付着して留まるから
その中で錆が進行しちゃうんで
しょう。
2019/01/22(火) 21:32:09.70ID:7RoTf2Zt
雪というか水分だな
おっしゃるとおり塩だけつけても鉄は錆びない
逆に塩気がなくても乾燥しないと錆びる
雪国は融雪設備や雪そのものでぬれてる時間が長いからな
恐らく融雪剤まかなくてますサビは酷いものになっていそうだ
おっしゃるとおり塩だけつけても鉄は錆びない
逆に塩気がなくても乾燥しないと錆びる
雪国は融雪設備や雪そのものでぬれてる時間が長いからな
恐らく融雪剤まかなくてますサビは酷いものになっていそうだ
2019/01/23(水) 00:47:34.59ID:fwH/LHVD
融雪剤を撒くような高速や国道を走る乗用車と
そんな予算をかけない生活道しか走らない軽では錆びかた違うからね
塩はやっぱ錆の大敵だよ
そんな予算をかけない生活道しか走らない軽では錆びかた違うからね
塩はやっぱ錆の大敵だよ
2019/01/23(水) 04:46:20.01ID:IogHBK2W
うちの友人は散水スプリンクラーを置いてる
人間楽したい生き物なんだなって思うw
人間楽したい生き物なんだなって思うw
2019/01/23(水) 10:38:43.13ID:zPu/Qc8e
気温がずっとマイナスだからこびりついた氷の塊になった塩カル入り雪が溶けない
2019/01/23(水) 11:48:40.16ID:8ai6JxBt
お湯かけなよ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/23(水) 13:39:47.11ID:IsCGM0nF 綺麗な雪の上走って塊ついたら
あとはその上に塩ついてもセーフ?
あとはその上に塩ついてもセーフ?
2019/01/23(水) 14:34:51.66ID:kNo7///x
>>852
そう簡単に言うけどどうやってお湯持ってきてどうやってかけるのさ
そう簡単に言うけどどうやってお湯持ってきてどうやってかけるのさ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/23(水) 15:18:24.46ID:IsCGM0nF 洗車場でお湯で洗おうにも
洗車スペースのところと雪の段差ありすぎて
入ったら出られないんじゃなか?みたいなところばかり
洗車スペースのところと雪の段差ありすぎて
入ったら出られないんじゃなか?みたいなところばかり
2019/01/23(水) 15:20:59.23ID:YFLsEwCR
どんな豪雪地やねんw
管理されてるコイン洗車場は綺麗にされててそんな心配のない所しかしらんわ
管理されてるコイン洗車場は綺麗にされててそんな心配のない所しかしらんわ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/23(水) 15:23:36.84ID:IsCGM0nF いやマジでちょっと車高下げてたらアウトだろっていうレベル
10cmくらいの段差になってる
10cmくらいの段差になってる
2019/01/23(水) 17:10:42.08ID:hn2pvwpW
わかる。札幌市内とかまともなとこあんのか?ってレベル
2019/01/23(水) 18:37:21.22ID:oBaKnlI4
雪国あるあるだよね コンビニの出入り口の段差半端ない
かえって毎年大雪が降る豪雪地帯のほうが消雪パイプがあったり
除雪も完璧だったりする
かえって毎年大雪が降る豪雪地帯のほうが消雪パイプがあったり
除雪も完璧だったりする
2019/01/23(水) 18:47:49.08ID:kIlCIR38
あー俺も冬の夜、弁当屋の駐車場の段差でフロントバンパー引っ掛けて
半分もげて、雪の中泣きながらバンパー外した思い出
半分もげて、雪の中泣きながらバンパー外した思い出
2019/01/24(木) 19:37:28.13ID:0k36VobF
札幌の住宅街の道路なんてほぼ自然に踏み固められるままだから
マンホール部分は30センチ位の落とし穴状態。
たまにタイヤがはまり込んで動けなくなっている車がいる。
マンホール部分は30センチ位の落とし穴状態。
たまにタイヤがはまり込んで動けなくなっている車がいる。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/25(金) 10:34:37.70ID:cloPB7/n 画像スレでランドローバーをジープ釣り
2019/01/25(金) 11:31:30.58ID:Ke+2Ih0I
消雪パイプある街は街中みんな茶色に染まってる。車も。車すぐ錆びそうなふいんき。水の中にある鉄分ですかねあれは。
雪国でお湯が出るコイン洗車場は料金高めだけどやっぱり人気ある。
雪をよく溶かすから雪無い路面と雪ある路面との段差がものすごい事になる。リアにLSD無い後輪駆動車ははまったらやばいかも。
雪国でお湯が出るコイン洗車場は料金高めだけどやっぱり人気ある。
雪をよく溶かすから雪無い路面と雪ある路面との段差がものすごい事になる。リアにLSD無い後輪駆動車ははまったらやばいかも。
2019/01/25(金) 20:54:54.78ID:f+kAd/DT
消雪パイプの水源は様々
地下水の所もあれば海水の所もあるしダムが水源になっているところもある
高規格道路では融雪剤混ぜて塩水にしてるところもあるし
地下水の所もあれば海水の所もあるしダムが水源になっているところもある
高規格道路では融雪剤混ぜて塩水にしてるところもあるし
865名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/26(土) 01:22:28.47ID:/tgsKXW5866名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/26(土) 02:21:45.81ID:XaLGMLSb 氷でコーティングされてると思えばいいよな…
2019/01/26(土) 03:54:51.19ID:s8DPE4lX
氷が凍ってぃんぐ
2019/01/29(火) 00:25:57.36ID:IUDjlxJQ
200m程度だけど凍結防止剤が散布された区間を通ってしまった。
付着したのは主にタイヤハウス内だと思われるが、早く洗車したい。
週末早く来い。
付着したのは主にタイヤハウス内だと思われるが、早く洗車したい。
週末早く来い。
2019/01/29(火) 00:31:15.50ID:Mb/jKxDM
塩水に鉄を漬けてみたことあるか?
あっという間に錆びるぞ一日も要らん
もう手遅れだな
あっという間に錆びるぞ一日も要らん
もう手遅れだな
2019/01/29(火) 00:46:08.71ID:XYzm8zcP
雪道ヒャッハーした後の我が子は白い斑点だらけだわ
これが全部ただの泥であってほしいw
これが全部ただの泥であってほしいw
2019/01/29(火) 06:45:38.47ID:xuEB+GnO
アア、サビル、ゴシュジンサマ
タスケテ・・・タスケ・・・
タスケテ・・・タスケ・・・
2019/01/30(水) 12:46:10.33ID:VSIuaCNj
待ってろK.I.T.T.!いま助けにいく!
2019/01/30(水) 15:43:31.58ID:wTeyoE3o
右リアのホイールハウス周辺に穴があいてる車よく見るけど
やっぱ飛び石が原因なのかな
やっぱ飛び石が原因なのかな
2019/01/30(水) 19:14:00.92ID:0PE9fITr
洗車して左のリアフェンダーに飛び石っぽい傷があったからタッチペンしてきた
やっぱ冬でも自分で見ないとだめだな
やっぱ冬でも自分で見ないとだめだな
2019/02/01(金) 06:34:14.16ID:FUgv8OPj
最近、防錆に興味を漏ったけど
調べると面白いですね。
奥が深い
自動車メーカーによって
儲け主義かどうか良く分かりますねw
話題のスバルは、必要最低限とはいえ
要所要所にビチューメン系散布してる。
車造りは真面目
一方、大手メーカーは・・・
おや、誰か来たようだ
調べると面白いですね。
奥が深い
自動車メーカーによって
儲け主義かどうか良く分かりますねw
話題のスバルは、必要最低限とはいえ
要所要所にビチューメン系散布してる。
車造りは真面目
一方、大手メーカーは・・・
おや、誰か来たようだ
2019/02/01(金) 07:37:13.36ID:aXk72x9J
2019/02/01(金) 12:19:06.46ID:kDU+IsrT
BPの左右出しマフラーの分かれ目とか酷いもんだったしブレーキはすぐジャダー起こすしハブベアリングやウェザーもポンコツすぎてクレーム多数だったスバルがなんだって?
2019/02/01(金) 13:04:59.07ID:n92KPzOZ
発炎筒ぐらい入れとけよスバル
2019/02/01(金) 14:33:27.16ID:aXk72x9J
これだからスバリストは馬鹿って言われるんだよ
2019/02/02(土) 01:02:07.02ID:ncM8TtZm
スズキとホンダ以外は大体どこも差は無いと思う
スズキとホンダはほんと錆びやすい
トヨタ日産と何が違うんだろ
スズキとホンダはほんと錆びやすい
トヨタ日産と何が違うんだろ
2019/02/02(土) 05:50:50.83ID:cC2wz8I+
日産とマツダも錆びやすいだろ
あとスバルが錆びないとか言う奴は絶対目がおかしい
あとトヨタは錆びない代わりに塗装が悪い。クリア剥げたり塗装がまくれる
あとスバルが錆びないとか言う奴は絶対目がおかしい
あとトヨタは錆びない代わりに塗装が悪い。クリア剥げたり塗装がまくれる
2019/02/02(土) 06:31:44.11ID:Zbv/xEyU
全滅やんwww
だからこその俺達の防錆だな
だからこその俺達の防錆だな
2019/02/02(土) 07:12:38.77ID:7dNtwpSW
>>881
トヨタって塗装が良いんじゃなかったっけ?
トヨタって塗装が良いんじゃなかったっけ?
2019/02/02(土) 09:47:40.90ID:F64XpEgb
2019/02/02(土) 10:24:07.82ID:qPx/C0Sc
ラッピングじゃないの?
2019/02/02(土) 10:33:49.88ID:qpu/6zyi
ローバル塗りやすそうで羨ましい
2019/02/02(土) 12:32:37.29ID:A9dFg7Xq
トヨタの塗装が悪い言われ出したのって
水性塗料に切り替えたあたりから?
水性塗料に切り替えたあたりから?
2019/02/02(土) 12:39:14.36ID:AN2ZdjUZ
>>880
RA8オデッセイ10年13万kmを北陸の凍結防止剤ひどいとこで乗ってたけど、フェンダー含め下回りもきれいやったけど?
スキーもよくいってたけど帰ってきて下回り洗うのもしてない
月1回くらい洗車機通してたが
よってホンダが錆びやすいは無い
スズキの軽は5万キロでフェンダー錆浮いてきて穴あいた
RA8オデッセイ10年13万kmを北陸の凍結防止剤ひどいとこで乗ってたけど、フェンダー含め下回りもきれいやったけど?
スキーもよくいってたけど帰ってきて下回り洗うのもしてない
月1回くらい洗車機通してたが
よってホンダが錆びやすいは無い
スズキの軽は5万キロでフェンダー錆浮いてきて穴あいた
2019/02/02(土) 12:41:13.04ID:p/j0w8g/
嘘松
2019/02/02(土) 12:54:05.61ID:fsfBXQsI
N-boxとか防錆ケチったせいで納車1ヶ月でフロントストラット表面が錆びてクソクレームなってたやん何寝ぼけたこと言ってんだ頭塩カル詰まってんのか
2019/02/02(土) 13:56:14.63ID:5P5oo/C4
スズキ全車とホンダの軽自動車は特に錆びやすいね
2019/02/02(土) 14:32:16.91ID:/dy/PhXO
スズキよりもホンダの方が錆やすそうな感じがする
2019/02/02(土) 15:41:04.96ID:Iz9Lj4f+
なぜアホンダは無理筋な虚言をしたり顔で騙れるのだろうか?
2019/02/02(土) 18:05:33.69ID:+ZscfvWx
防錆を手抜きしてるのに高いホンダの軽。悪どいね。まだ安いスズキのほうがほんのちょっと許せる。
2019/02/02(土) 18:39:34.37ID:3OZFyT8E
メーカー問わずコスト削減命の軽と普通車は別の乗り物と考えたほうがいい
2019/02/02(土) 18:44:09.44ID:vG7NSARn
ホンダはコンパクトもサビサビ
2019/02/02(土) 20:53:54.86ID:dohW5P/u
>>890
今はアルミなので赤さびは発生しないぞ?
今はアルミなので赤さびは発生しないぞ?
2019/02/02(土) 21:20:55.30ID:CkVmk9Yy
秋田だと錆びてるホンダ普通車すごく多いよ。日産の普通車も錆びてるの多い。
2019/02/02(土) 21:23:58.38ID:KI3dbAN4
2019/02/03(日) 01:25:34.07ID:x/XpKClg
ホンダ車はボルトのメッキもヤバい。
フェンダーのボルト1年でもれなく真っ赤
フェンダーのボルト1年でもれなく真っ赤
2019/02/03(日) 07:49:37.99ID:tr5h8lHa
S2000乗ってるけど、ボディは錆びないんだけど
サブフレームとかアーム類とかはすぐ錆びてくる
まぁサブフレームやアームは錆びても見栄え以外問題はないけど・・・
錆びても問題ない場所は防錆ちゃんとやってない印象
サブフレームとかアーム類とかはすぐ錆びてくる
まぁサブフレームやアームは錆びても見栄え以外問題はないけど・・・
錆びても問題ない場所は防錆ちゃんとやってない印象
2019/02/03(日) 07:59:27.28ID:uYf9mgV0
ドラシャジョイントのケースも昔の車は全然錆びないけど今どきの車はすぐに真っ赤になるな
2019/02/03(日) 13:04:23.84ID:NjgDtjHM
表面処理の問題で、表面錆びさせることで中までは浸透しない保護膜を作るとかわけのわからん技術
2019/02/04(月) 09:46:43.04ID:H7xgximE
Nボックスだったっけ?納車してすぐに下回りの何かが(多分足回り)錆てたのがツィッターか何かで見た事あってビックリしたぞ。
2019/02/04(月) 10:26:50.62ID:QkJCFWVJ
昔、友人連中が乗ってた32スカイラインとかS13、パルサーGTIR、あとP10プリメーラとか日産車はどれも錆が酷くて日産は錆びるって先入観が植え付けられたわ
牽引したら錆まくりでフックがフレームから剥がれたり、フレームが腐って水抜き穴からバリバリに割れてたり、リアフェンダーも爪からどんどん腐ってくし
牽引したら錆まくりでフックがフレームから剥がれたり、フレームが腐って水抜き穴からバリバリに割れてたり、リアフェンダーも爪からどんどん腐ってくし
2019/02/04(月) 11:17:34.54ID:eryKEN/5
>>904
あそこ錆びたところで機能上問題ない箇所
色塗っても何れ錆が浮くし
薄板が即錆びるのなら問題だが、鋳物が錆びたところで欠損などしないからな
そしてそう理解されなかったからなのか新型はアルミになって赤さびが発生しなくなった
あそこ錆びたところで機能上問題ない箇所
色塗っても何れ錆が浮くし
薄板が即錆びるのなら問題だが、鋳物が錆びたところで欠損などしないからな
そしてそう理解されなかったからなのか新型はアルミになって赤さびが発生しなくなった
2019/02/04(月) 12:11:52.03ID:Es0kWyWM
S2000とビートはオープンカーでサイドシルが負担かかるのか、サイドシルの溶接部分から錆びて腐る持病がある
S660では懲りたのかオープンカーやめてタルガトップになった
S660では懲りたのかオープンカーやめてタルガトップになった
2019/02/04(月) 12:48:16.21ID:SMmEODsU
2019/02/04(月) 12:53:04.84ID:+I2X0mp7
2019/02/04(月) 12:55:42.28ID:+I2X0mp7
>>905
間違って書き込んじゃった
今でもまだ日産乗り継いでるけど錆びるよ。昔はボディーの腐り方半端じゃなかったけど、今はエンジンルームだったり見えない場所から腐り出すから
一見ちゃんとしていて実は…みたいな感じだから昔より悪いかも知れん
センターパイプもダメになって排気漏れるの早いし
間違って書き込んじゃった
今でもまだ日産乗り継いでるけど錆びるよ。昔はボディーの腐り方半端じゃなかったけど、今はエンジンルームだったり見えない場所から腐り出すから
一見ちゃんとしていて実は…みたいな感じだから昔より悪いかも知れん
センターパイプもダメになって排気漏れるの早いし
2019/02/04(月) 15:05:33.81ID:xSOWngCP
00年のトヨタ車を海沿いの塩カル地域、青空駐車で17年20万キロ乗ったけど
錆びないわ壊れないわでトヨタスゲエと思ったよ
電球すら切れやしねえ
まあ、面白い車かどうかは別問題だけどな
錆びないわ壊れないわでトヨタスゲエと思ったよ
電球すら切れやしねえ
まあ、面白い車かどうかは別問題だけどな
912名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/04(月) 22:02:55.48ID:/1vLhY6K 皆の者は乗用車ばかりだが大型トラックのシャシーすごいことなってるぞよ
積載重いしあんなに太いシャシーが折れるまで行くんですもの!
ラダーフレームは物理的に洗車しずらいのも一理あると思わない?
積載重いしあんなに太いシャシーが折れるまで行くんですもの!
ラダーフレームは物理的に洗車しずらいのも一理あると思わない?
2019/02/04(月) 23:08:07.14ID:QdGYGoXA
>>908
「あっ、この瞬間が、日産車だね。」
そもそも、ジャッキポイント無くなってるだろ?
これはヒドい
シーリング不良?でトランクのフロアパネルが無くなるって
ttps://www.lightning-strikes.jp/wp/%E8%A8%98%E4%BA%8B/%E8%91%97%E8%80%85%E5%88%A5/%E3%82%B7%E3%83%A9%E3%81%95%E3%82%93/12sr%E3%80%80%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%81%E3%80%80%E6%B0%B4%E6%BC%8F%E3%82%8C%E4%BF%AE%E7%90%86%E3%80%80%E3%81%9D%E3%81%AE%EF%BC%91/amp
「あっ、この瞬間が、日産車だね。」
そもそも、ジャッキポイント無くなってるだろ?
これはヒドい
シーリング不良?でトランクのフロアパネルが無くなるって
ttps://www.lightning-strikes.jp/wp/%E8%A8%98%E4%BA%8B/%E8%91%97%E8%80%85%E5%88%A5/%E3%82%B7%E3%83%A9%E3%81%95%E3%82%93/12sr%E3%80%80%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%81%E3%80%80%E6%B0%B4%E6%BC%8F%E3%82%8C%E4%BF%AE%E7%90%86%E3%80%80%E3%81%9D%E3%81%AE%EF%BC%91/amp
2019/02/05(火) 02:50:58.03ID:irWfmkB/
>>912
そもそもバストラックの大型で折れるような車齢短いのはしづらいじゃなくてろくにしてねえんだよ(ブラック過ぎて出来ないの含め)
高年式でもボロボロの車両たくさんいるだろ
してる奴はしてるし何度も直して塗るから綺麗なまま
ここでドヤ顔で持ち出す理由がわからん
そもそもバストラックの大型で折れるような車齢短いのはしづらいじゃなくてろくにしてねえんだよ(ブラック過ぎて出来ないの含め)
高年式でもボロボロの車両たくさんいるだろ
してる奴はしてるし何度も直して塗るから綺麗なまま
ここでドヤ顔で持ち出す理由がわからん
2019/02/05(火) 07:38:17.96ID:3QFTGKVP
2019/02/05(火) 07:43:25.13ID:sh521XIG
12年目のスバルの軽だけど
これは無いなぁ
R32オーナーが錆び悩むとか
もはや旧車の域というのも
感慨深い
これは無いなぁ
R32オーナーが錆び悩むとか
もはや旧車の域というのも
感慨深い
2019/02/05(火) 09:37:10.50ID:lCqPWZoQ
スバルの軽ならサイドシルに穴開くから待ってろ
2019/02/05(火) 12:20:26.49ID:vLvyU8nQ
32みたいな名車は現存率が他の車より圧倒的に高いから余計に目につくのもある
2019/02/05(火) 12:50:56.99ID:WH/E4dgS
旧車の域というか、32は新車から7年の時点で
早くもフェンダーの爪裏から腐って穴空いたわ
1998年ぐらいのお話
世界で人気だとか中古が高騰とか言うけど
あんなポンコツ二度といらんわ
早くもフェンダーの爪裏から腐って穴空いたわ
1998年ぐらいのお話
世界で人気だとか中古が高騰とか言うけど
あんなポンコツ二度といらんわ
2019/02/05(火) 12:56:07.06ID:8LIHzj1e
プロボックスもルーフとAピラーのあたりのシーラークラックから雨漏れする事例多かったし
リヤゲートのシーリング不良の雨漏れはメーカー問わず珍しくないからたしょーはね
ラングラーとかハードトップでも加減無しに漏れまくるからかわいいもんよ
リヤゲートのシーリング不良の雨漏れはメーカー問わず珍しくないからたしょーはね
ラングラーとかハードトップでも加減無しに漏れまくるからかわいいもんよ
2019/02/05(火) 17:35:04.03ID:sh521XIG
何ここ、めっちゃ濃い(笑)
こんなん普段聞けないよね。
お前ら最高
こんなん普段聞けないよね。
お前ら最高
2019/02/05(火) 18:13:53.13ID:z7PG67ci
下回りの錆に転換剤スプレーか錆の上から塗れる塗料のスプレーかどっちがいいの
ハケ塗りはめんどうなんでパスしたい
ハケ塗りはめんどうなんでパスしたい
923名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/05(火) 18:20:11.78ID:fMFpo80E 融雪剤が撒いてあるところを頻繁に走って
下回りをそのたびに水洗いしてとかだと
洗うたびに下回りも地面も水浸しになるけど良いのかねえ?
下回りをそのたびに水洗いしてとかだと
洗うたびに下回りも地面も水浸しになるけど良いのかねえ?
2019/02/05(火) 18:36:24.41ID:U334oKqQ
2019/02/05(火) 19:08:05.07ID:z7PG67ci
サンキュー、今度買ってくる
2019/02/06(水) 00:06:29.10ID:5qH4vfnb
ちょいちょいガチの本業の人の話挟まってるの面白い
みんな苦労してるんだなあ
みんな苦労してるんだなあ
2019/02/06(水) 01:00:40.55ID:BSaBdpKH
冬場は車では北日本には来ないほうがいいです。
いや、関越道も塩撒いてるので走るのはやめてくだちい。
いや、関越道も塩撒いてるので走るのはやめてくだちい。
2019/02/06(水) 12:34:28.34ID:ppke7P0e
とはいえウィンタースポーツ好きにはどうしようもなくてね。
2019/02/06(水) 20:48:34.62ID:VJnFeCfx
北海道だからそのへんの道路は融雪剤を撒いているから
もう諦めて今シーズン一回も洗車していないw
洗ってもすぐに融雪剤を撒いた道路を走らなきゃならないから
きりがない。
もう諦めて今シーズン一回も洗車していないw
洗ってもすぐに融雪剤を撒いた道路を走らなきゃならないから
きりがない。
2019/02/07(木) 04:58:50.88ID:guqkGCZC
でも車のためには度々洗ってあげた方がいいんだよね
長期放置すると汚れが塗装に浸透してうんたらかんたら
長期放置すると汚れが塗装に浸透してうんたらかんたら
2019/02/07(木) 12:36:14.11ID:VIve9dLd
しんけいしつ人間はもう狂ってしまうね。冬の塩問題。わたししんけいしつだもんで。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/07(木) 12:39:05.28ID:meAQ0wqV https://shop.r10s.jp/senguya1009/cabinet/03447103/img60732725.jpg
船舶用なんかの亜鉛の板とかつけておいたら効果あるかな?
船舶用なんかの亜鉛の板とかつけておいたら効果あるかな?
2019/02/07(木) 13:11:00.91ID:PrFHF3eT
2019/02/07(木) 13:36:11.19ID:gEiozclZ
防食用の犠牲金属(亜鉛板等)は鉄板との間に電位の媒介となる水が存在しないと適切なイオン交換が行われない為効果は薄い
的な文言でも出しとけ 理由は賢い理系マンに任せた
的な文言でも出しとけ 理由は賢い理系マンに任せた
2019/02/07(木) 13:55:09.63ID:EE+KClr3
厳密に言えば車でも効果あるよ
亜鉛板を貼り付けてる周囲のほんの少しの面積だけど
亜鉛板を貼り付けてる周囲のほんの少しの面積だけど
2019/02/07(木) 14:33:44.12ID:VE5jv/rG
自分の理論や実力にプライド持って議論するのはいいけど
一般論は一般論でしかないので
特殊例外や条件変えて語り続ける限り永遠に平行線だぞ。
一般論は一般論でしかないので
特殊例外や条件変えて語り続ける限り永遠に平行線だぞ。
2019/02/07(木) 14:34:12.18ID:VE5jv/rG
ごめんスレチした…。
2019/02/07(木) 15:12:23.27ID:S1MFeuyF
早いとこサビを処置して、好きな色にオールペイント(全塗装)した
しかし、関係者からは
「この車、全塗装しましたね?査定ゼロです!」
となる!
しかし、関係者からは
「この車、全塗装しましたね?査定ゼロです!」
となる!
2019/02/07(木) 16:00:50.53ID:Q+svju40
査定気にするなら何もしないのが一番
フロアの防錆やるにも真っ黒になるようなのは査定大幅ダウンだよ
フロアの防錆やるにも真っ黒になるようなのは査定大幅ダウンだよ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/07(木) 16:17:17.89ID:10iHSFWL 亜鉛鋼板といっても標準仕様のカチオン電着みたいなものは再処理できない
住宅用の薄いボンデ鋼板から厚塗りの利く紛体塗装までいろいろ
現実はスプレーの亜鉛塗料が一般的であり大した耐久性はない
それどころか部分処置がせいぜいなので浸透系で処置後油性樹脂塗料でマルチングするのが精一杯
樹脂塗料は厚塗りしても数年で劣化し酸素透過するようになる
果てしないな
住宅用の薄いボンデ鋼板から厚塗りの利く紛体塗装までいろいろ
現実はスプレーの亜鉛塗料が一般的であり大した耐久性はない
それどころか部分処置がせいぜいなので浸透系で処置後油性樹脂塗料でマルチングするのが精一杯
樹脂塗料は厚塗りしても数年で劣化し酸素透過するようになる
果てしないな
941名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/07(木) 16:17:59.03ID:GpaNk9Mv コペンのように最初から黒なら気にせず塗装できるが
942名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/07(木) 17:10:07.69ID:10iHSFWL2019/02/07(木) 19:15:59.42ID:8ky2aBx6
耐久性でいえばシリコン樹脂だけど
どうでしょうかね。
どうでしょうかね。
2019/02/07(木) 20:11:35.90ID:oF++McfB
高圧洗浄機買ったぞ
2019/02/07(木) 20:22:01.03ID:W+eup/Kj
下回り塗って査定下がるなんてないぞ素人
下回りの評価項目は錆びてるか否かの二種類しかない
なお錆びててもそれほど金額的に変わらない模様
下回りの評価項目は錆びてるか否かの二種類しかない
なお錆びててもそれほど金額的に変わらない模様
2019/02/07(木) 20:39:10.15ID:Q+svju40
真っ黒にしたら錆の進行具合が分からない
査定する側の身になれば分かること
査定する側の身になれば分かること
2019/02/07(木) 21:22:20.45ID:gTwRTTxy
先日乗り換えでいくつかの買取店で査定して貰ったら下回り防錆塗装でプラス査定になってた所いくつかあったぞ
2019/02/07(木) 21:52:52.11ID:W+eup/Kj
勘違いしてましたごめんなさいって言えないならID変わるまで黙ってろよ
防錆は塗り重ねてもいいが恥を上塗りしても惨めなだけだぞ
防錆は塗り重ねてもいいが恥を上塗りしても惨めなだけだぞ
2019/02/07(木) 22:22:03.35ID:Q+svju40
下回り真っ黒にする防錆は間違いなく査定下がるぞ
透明なやつなら問題ないが査定上がるとかないから
透明なやつなら問題ないが査定上がるとかないから
2019/02/07(木) 22:23:45.50ID:Q+svju40
10年以上経ってどのみち査定大してつかないボロならまだしも
新車に近いほど下回り真っ黒にしちまったら価値は下がる
新車に近いほど下回り真っ黒にしちまったら価値は下がる
2019/02/07(木) 22:42:23.02ID:gTwRTTxy
もう一度言うがプラス査定になったが…ちなみに二年弱乗ったC-HRで新車で納車時にディーラーで施工したノックスドールだったが
よう分からんが、最近は減点方式の査定じゃなくてそういう所でプラスしてく査定の業者が増えてるとかなんとか言ってたぞ
ディーラーの下取り査定よりかなり高かった
よう分からんが、最近は減点方式の査定じゃなくてそういう所でプラスしてく査定の業者が増えてるとかなんとか言ってたぞ
ディーラーの下取り査定よりかなり高かった
952名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/07(木) 22:48:48.69ID:10iHSFWL 新車の錆保障が5年なのに乗り換え組に防錆はいらないんじゃないか?
2019/02/07(木) 23:37:02.11ID:ubvrMiyJ
錆びてボロボロになった車なら防錆剤で下回り真っ黒になってもいいけど
綺麗な新車に真っ黒な防錆剤はゼッタイいやだな
綺麗な新車に真っ黒な防錆剤はゼッタイいやだな
2019/02/07(木) 23:46:31.82ID:YSEletgK
シャーシブラックはまともな車検受けてりゃ施工されてる物だけどな
2019/02/07(木) 23:55:41.18ID:ubvrMiyJ
何言ってんの
車検の所謂下回り錆止め塗装って足回りだけでしょ
車検でフロア真っ黒にされたらクレームで新車に交換させるよ
車検の所謂下回り錆止め塗装って足回りだけでしょ
車検でフロア真っ黒にされたらクレームで新車に交換させるよ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/08(金) 08:39:17.92ID:4TRvbsVJ >>944
なら純水洗浄だな
なら純水洗浄だな
2019/02/08(金) 13:05:02.83ID:0nbIQgpX
2年弱で乗り換えるのにノックスドールとかリッチメンが羨ましい
2019/02/08(金) 13:07:47.27ID:NebgkoKJ
逆に2年弱で乗り換えてる方がリッチやんけ
2019/02/08(金) 17:27:59.81ID:KFIZ15Ro
車検時に噴かれるクリアパスターはディーラー1の稼ぎ頭。その次がウィンドウウォッシャー液。
2019/02/08(金) 19:24:22.18ID:87DdpeGJ
ノックスドールで十年保証だったり
2〜3年毎にメンテしてくれって
ところあるけど、ぶっちゃけどうなん。
ノックスドールって耐久性低いの?
2〜3年毎にメンテしてくれって
ところあるけど、ぶっちゃけどうなん。
ノックスドールって耐久性低いの?
2019/02/08(金) 20:45:57.42ID:CE9Xildk
2019/02/08(金) 21:02:23.98ID:H/HQHQHP
2019/02/08(金) 22:50:51.44ID:gguRSWXI
俺は\36000もした電子防錆装置をストックしてるぞ。
常時、水分が無いと効果が無いらしいがw
常時、水分が無いと効果が無いらしいがw
964名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/09(土) 00:55:11.04ID:xlqdTNqI 融雪剤の塩害で悩んでる地域に住んでる人は埼玉県でも引っ越せば?
海からの潮風もないしな、ま俺は神奈川県人だが
海からの潮風もないしな、ま俺は神奈川県人だが
965名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/09(土) 02:36:28.39ID:BICfBF/Q 大阪沿岸部とか奈良北部なんてほぼ凍結と無縁なのに塩カルを撒きまくりやがって
朝なんて夜に撒いた塩カルが粉塵になって舞舞しとるがな
朝なんて夜に撒いた塩カルが粉塵になって舞舞しとるがな
2019/02/09(土) 06:08:02.23ID:jE5Xy2lO
あれ、道路公団と塩カル業者の
癒着としか思えない。
湾岸線なんか路肩にびっしり
白い塩カルが見えて引く
春みたいに暖かい日が続いてもだ。
要は散布ありきなんだよな
癒着としか思えない。
湾岸線なんか路肩にびっしり
白い塩カルが見えて引く
春みたいに暖かい日が続いてもだ。
要は散布ありきなんだよな
2019/02/09(土) 07:39:00.57ID:x7linM3m
>>966
うちらの相手は土木事務所だけど金が無いから必要以上に撒くなと言われてる
乾いた所に蒔くと滑るようになって危険だから撒かない
業者もあんまり楽しい仕事じゃないから撒きたがらないんじゃないかな?
一部の暇な業者は喜んでやってるみたいだけどこの辺は付き合いで嫌々やってる業者が多いよ
もしそんなのを見たら通報してくれ
税金のムダだし滑るようになるから危ない
通報する時は滑ると言うと効果的w
うちらの相手は土木事務所だけど金が無いから必要以上に撒くなと言われてる
乾いた所に蒔くと滑るようになって危険だから撒かない
業者もあんまり楽しい仕事じゃないから撒きたがらないんじゃないかな?
一部の暇な業者は喜んでやってるみたいだけどこの辺は付き合いで嫌々やってる業者が多いよ
もしそんなのを見たら通報してくれ
税金のムダだし滑るようになるから危ない
通報する時は滑ると言うと効果的w
2019/02/09(土) 10:22:39.87ID:fI21N2ki
散布する方も夜半に起きて出動だし、そのあとに休めるわけでもなく、
日中も通常の上下水道や治山工事などがあるし、正直やりたくねーな。
夏タイヤヒャッハー勢は凍結路で勝手に滑ってくれと祈っている
日中も通常の上下水道や治山工事などがあるし、正直やりたくねーな。
夏タイヤヒャッハー勢は凍結路で勝手に滑ってくれと祈っている
969名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/09(土) 10:24:41.88ID:AVviwNUj まけと言ってるのは市民様だからな
970名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/09(土) 10:32:09.45ID:rKkfg2uP 撒く方も大変なんだな
ちゃんと通報してけば変わるのかな?
ちゃんと通報してけば変わるのかな?
2019/02/09(土) 11:21:07.38ID:l/ruReA1
自作下回り洗浄棒お薦め
972名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/09(土) 11:21:31.11ID:4DoKH6Ne なんかデジャブだなあ
ところでボディについた塩カルも擦らなきゃ落ちないんだ
使用済みパンティストッキングでやったらすごく綺麗におちた
美人の友達にパンティストッキング捨てるならくれっていってみようかしら
ところでボディについた塩カルも擦らなきゃ落ちないんだ
使用済みパンティストッキングでやったらすごく綺麗におちた
美人の友達にパンティストッキング捨てるならくれっていってみようかしら
973名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/09(土) 11:58:35.85ID:NN6umSHg >>971
わざわざ自作しなくても園芸用の散水ロングノズルでええやんか
わざわざ自作しなくても園芸用の散水ロングノズルでええやんか
2019/02/09(土) 15:07:15.52ID:eNQ10iKA
ホースで繋いだパイプに穴開けた奴並べて車の下に突っ込め
2019/02/09(土) 15:43:34.71ID:ZVjxpLml
園芸用だと勢いが強すぎて逆に狭い隙間に融雪剤が入り込んでしまうから自作で工夫した方がいい
2019/02/09(土) 15:58:05.90ID:Wd94AkCu
適当な棒に園芸用のシャワーノズル括り付けとけ
強過ぎるならキリモードに変更すればいい
強過ぎるならキリモードに変更すればいい
2019/02/09(土) 17:28:57.77ID:Rp56nWYR
水圧強すぎると逆にだめ、水圧弱いとブラシかけないとだめ。
神経質すぎますか?神経質じゃないですよ普通ですよ。
生きる苦しみと老いてゆく悲しみと。
愛は死にますか。心は死にますか。
私の大切な故郷もみんな逝ってしまうのですか。
あああ、さださん、もう狂ってしまってるよぼくは。
神経質すぎますか?神経質じゃないですよ普通ですよ。
生きる苦しみと老いてゆく悲しみと。
愛は死にますか。心は死にますか。
私の大切な故郷もみんな逝ってしまうのですか。
あああ、さださん、もう狂ってしまってるよぼくは。
2019/02/09(土) 20:11:20.01ID:+mLTWrFJ
>>969
警察だぞ
警察だぞ
2019/02/09(土) 20:17:16.51ID:BoHudjNZ
いや市民様
ガンガンクレームくるで
ガンガンクレームくるで
980名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/09(土) 20:49:12.37ID:4DoKH6Ne >>972
わらたw
わらたw
2019/02/09(土) 22:00:40.60ID:NN6umSHg
石鹸水等のカチオン洗剤で下回りに電子を供給すると錆びない
ことはないなたぶん
ことはないなたぶん
2019/02/09(土) 22:02:32.05ID:zCfTVR/1
素直にローバルでよろしいやん
983名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/09(土) 22:11:10.05ID:NN6umSHg 重曹で酸を中和すると錆びない
これもないなたぶん
これもないなたぶん
984名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/09(土) 22:16:37.88ID:1eLp6gDQ 産廃業者の不法投棄の六価クロム廃液で洗う
これは効くなたぶん
これは効くなたぶん
985名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/09(土) 22:30:12.38ID:1eLp6gDQ まるで血染めのトゥシューズで踊り続ける踊り子なのよ
2019/02/09(土) 22:36:23.54ID:j5mbsvtp
>>983
重曹を水で溶いてシャワーすれば?
重曹を水で溶いてシャワーすれば?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/09(土) 22:38:03.30ID:1eLp6gDQ >>986
加熱されたマフラーが強アルカリで腐り落ちるんじゃないかな
加熱されたマフラーが強アルカリで腐り落ちるんじゃないかな
2019/02/09(土) 23:08:55.66ID:tDS/R9ZN
なんかだんだんカロリーゼロ理論ぽくなってきたな
2019/02/10(日) 07:43:01.52ID:Qa4o9geu
2019/02/10(日) 08:10:46.47ID:Qa4o9geu
991名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/10(日) 14:50:41.36ID:ZeHq7vp8 >>990
乙であります
乙であります
2019/02/10(日) 18:17:27.59ID:PPNkL+F8
>>990
乙錆び
乙錆び
993名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/10(日) 18:58:10.07ID:CVuzIQOh994名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/10(日) 23:03:40.71ID:/RQyMuov >>990
乙カルさま
乙カルさま
2019/02/11(月) 00:07:15.42ID:+lNyqH8H
2019/02/11(月) 10:43:55.40ID:4jkw8zqy
>>994
うまい事言うじゃねーか
うまい事言うじゃねーか
997名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/11(月) 19:29:51.99ID:Vh+Fzgip 都心部も塩だらけか
998名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/12(火) 08:22:53.64ID:dpBLJIL7 埋め
999名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/02/12(火) 08:37:16.61ID:qlcYXDwh シロップ漬け
2019/02/12(火) 08:51:00.46ID:O62BCx0Q
サビ錆発生で終了
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 665日 14時間 4分 45秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 665日 14時間 4分 45秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- フジテレビ、「ハラスメント根絶宣言」を発表 「しない」「させない」「見過ごさない」…全社員に署名を要求 [muffin★]
- 【社会】誰も知らない42歳の死…現役世代の孤独死 就職氷河期世代★2 [七波羅探題★]
- タトゥー入った美人店員の調理映像拡散 ネットで議論 料理研究家リュウジ「味変わんねえし俺は行く」★2 [ネギうどん★]
- パイオニアが光ディスク事業から撤退。BDドライブ&ディスクは在庫限り [香味焙煎★]
- 【二股不倫】永野芽郁CM出演で“不買運動”が開始された意外な商品 ポスト綾瀬はるかの呪縛とは [jinjin★]
- 「大阪万博に修学旅行」取りやめ、千葉県の中学校でも相次ぐ メタンガス爆発、混雑など懸念 習志野市など [少考さん★]