X



ポリラック&カーラック part18【コーティング】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/26(日) 22:57:41.56ID:yMzLapWe
ドイツ生まれのコーティング剤ポリラックを語るスレです

カーシャンプーで落ちない水垢、デポジット、虫汚れを簡単に落とせてクリーナーとしての役割も優秀です
ガラス系と違い汚れを封じ込めず重ね塗りが出来て再コーティング時にコーティング膜を更新するスタイルです

塗装が古い車の傷を目立たなくして艶を出したりも得意です
コーティングの輝きはラップを貼ったようなパリっとした仕上がりで疎水です
持続効果も青空駐車で数ヶ月あり優秀です
汚れもつ付きにくくなり黄砂の時期を除けば
まとまった雨の後に綺麗になり洗車期間が伸びます

他の商品に浮気しても戻ってくる人や10年単位の愛用者が多い商品です
どの性能も満点ではありませんがコーティングとしてバランスがとれているのが長年愛用されている理由です

>>2-10 に入手先や施工方法のコツがありますので質問前に読んでください

前スレ
ポリラック&カーラック part17【コーティング】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1478804060/
2018/05/01(火) 08:31:27.77ID:VFX5UYEK
ちょっとケンシロウ入ってる
2018/05/01(火) 09:43:14.31ID:H9fmxvQE
うち田舎だからものすげー頻度でトリフン爆撃食らう
この手の水性簡易ワックスたしかに水で流すとすぐとれてありがたいんだが、
何日も放置するのはやっぱ良くないよな
屋根付きガレージほしい
2018/05/01(火) 10:54:58.26ID:c6H8U1xM
トタンで作ってはどうだろうか?
2018/05/01(火) 13:13:09.40ID:H9fmxvQE
秘密結社 月極 の所有する土地なんだ
店舗兼住宅を作りたいと妄想中なんだけどお金と土地をだれかください
2018/05/01(火) 13:48:11.58ID:9QCtOGf/
2ヶ月に1度ポリラックしてたら
日陰で青空駐車なら鳥のウンコ爆撃は1月半くらいまで大丈夫
塗装面もやられてない
大抵雨ふると流れて消えるからどこにウンコあったかわからない

一度二ヶ月くらい乗っかってたのがあってデポジットみたいな跡がついて
洗車でもおちずに焦ったけど
ポリラックの上に乗ってたみたいで
なんどか洗車したら消えた
2018/05/01(火) 13:55:07.46ID:+C0+ACw4
助手席サイドシルに靴の踵でこすった傷が
ポリ3回目ぐらいで消えたな
2018/05/01(火) 14:35:27.72ID:aCTt7N4U
ポリには研磨剤入ってないんじゃないの?
2018/05/01(火) 14:46:18.79ID:9QCtOGf/
多分入ってない。ポリッシャーで試したけど超浅い洗車傷すら消えなかった
業務用で最終仕上げのコンパウンドはこういう傷が綺麗に消える
2018/05/01(火) 14:50:18.20ID:+C0+ACw4
>>830
紺メタでクリアー層の白い筋(5センチ×0,3ミリ)の傷をポリが埋めたんやろな
研磨剤は入ってないと思う
2018/05/01(火) 17:39:05.07ID:DDW4vyg0
>>830
入ってる
2018/05/01(火) 17:50:59.89ID:ArRHVwIX
どっちやねん笑
2018/05/01(火) 19:15:46.40ID:BFeyGT+0
>>821
施工・拭き上げ共に、モーリス・ギタークロスで行ったの?
施工時は、ギタークロスを湿めらせた?
2018/05/01(火) 20:27:18.49ID:7diXv7pu
研磨剤はポリラック謎の一つ
2018/05/01(火) 20:44:13.07ID:9QCtOGf/
ポリッシャー使って研磨力はウルトラフィーナHGより研磨力ない
LEDのライトでも確認したけどポリラックは研磨力ない

>>835
モーリスのクロスをバケツにはった水にいれて軽く絞って使った状態で使う
強く絞ると水分ぬけすぎるから少し水分少し含まして塗り込む

拭き上げは白いシュアラスターの鏡面仕上げクロス
全然力入れないで撫でるくらい

バケツに5lの水入れて3回くらい濯ぎながら塗る
最後によくすすいで梨地とか無塗装の樹脂に塗り込むとこなふかずに艶がでる

クロスが青色なのが難点だけど
ムートンとかで丁寧に洗車してれば大丈夫
ベリーマXは優秀
2018/05/01(火) 20:54:44.36ID:BFeyGT+0
>>837
さんきゅ

>クロスが青色なのが難点だけど
>ムートンとかで丁寧に洗車してれば大丈夫
意味わかんない
2018/05/01(火) 21:09:25.02ID:9QCtOGf/
クロスが青色だと汚れがわからない
白とか明るい黄色だと汚れがわかる

洗車スポンジだと丁寧にやったつもりでも
どうしても細い洗い残しがあって
明るい色のクロスでポリラック塗りこむとたまーに汚れがついて気がつく
クロスが青だとこれがわからない

ムートンにしてからは洗い残しが無くなったかあ
青色のクロスで塗り込んでも大丈夫かなと

わかりずらくてすまん
2018/05/01(火) 21:22:42.21ID:BFeyGT+0
洗車スポンジとムートンで変わるんだ〜
研究熱心な所を尊敬するわ
ありがとう
2018/05/01(火) 23:26:42.10ID:H9fmxvQE
洗車後に薄め液スプレー→すぐに拭き取り のパターンでやってるんだけど、いつもはフリースで拭いていた。
で、たまたま洗濯が間に合わなくて、いつもは窓ふきに使ってるマイクロファイバーのウエス(ダイソー)で拭いてみたら、滑りも良いし
ミラーの下についたたてしま模様の水垢も取れた。 えーこっちの方が使い勝手いいじゃん・・・・

薄め液スプレーの拭き取りに使う布って、スレ住人が認めるマイクロファイバー系のおすすめ品って何かある?
以前、ダイソー製じゃなくてもっとこっちの方がいいぜみたいな話してるのをちょろっとどっかで見た気がするんだけど。
2018/05/02(水) 09:50:07.16ID:8Baugtdw
ベリーマXが優秀なのはよくわかった
2018/05/02(水) 14:43:52.33ID:BQ1BrNjX
それ車内用に買ったのがあるわ
とりあえず転用してみる
2018/05/06(日) 13:01:45.50ID:MeTYKfSB
>>841
激落ちクロスor激落ちマイクロファイバーふきん
どちらもモノはほぼ同じ
2018/05/06(日) 13:05:13.11ID:VK8HNgUJ
どんなクロスも黄砂を巻き込んで取れなくてヤスリ状態になるんだってな
2018/05/06(日) 13:16:29.90ID:CqUihyJ6
鉄粉とかザラザラ粘土で落としてます?
そのままポリッたら、
ヌメツルがヌメザラになっちまった‥
2018/05/06(日) 13:22:21.28ID:MeTYKfSB
>>846
粘土は使ったことない
ミニバンだから全体に粘土かけるとか死ねるので
洗車後に普通にポリ施工してもザラザラになったりしないけど…
2018/05/06(日) 13:51:21.13ID:NfyEWwyA
>>844
安いな
これを数回で使い捨てにする方が>>845のようなやすり状態を回避できていいのかもしれないね

ベリーマXだが、繊維が密なせいか拭き取る時の滑りが割と渋い
水垢などを掻き取る能力が強い事の証明なのかもしれない

ダイソーの車用品コーナーにあるオレンジ色の大判マイクロファイバーは非常に滑りがいい
そのかわり汚れ落とし能力は低いのかも

キーパーの黄緑色のを一枚買ってみたのだが、これはさっき届いたので次使ってみる
2018/05/06(日) 13:56:27.15ID:MeTYKfSB
>>848
黄緑色のはキーパークロスかな?
あれは毛足が長くて水分拭き取りにはいいけどポリなんかの塗り込みや拭き取りには使いにくかったな
激落ちクロスはテンプレ入りするほどの鉄板商品よ
2018/05/06(日) 14:09:28.14ID:NfyEWwyA
>>849
自動洗車機につっこんでブロワーで大体の水を吹っ飛ばして出てくる

乾いたマイクロファイバーに薄めポリラックをスプレーして、水滴の最終拭き取り&コーティングを一回で済ませる

というやり方なので、そこのバランスがちょうど良いのを求めてる。
ある程度水を吸ってくれないと、後半水でペちゃぺちゃし始める。
かといってあんまり吸いすぎると、スプレーした薄め液が表面に残らずみんな布の奥に入っていってしまう。
キーパークロスは触ってみたところ、たしかにちょっと毛足長めだね。
これが使用感どうなってるのか、試してみる。
劇オチも買って比べてみる。

しかし様々なマイクロファイバークロスがだぶつきつつあるんだが、使い道どうしよう・・・・
2018/05/06(日) 16:05:10.26ID:olEa5vjM
>>848
厚塗りしすぎな気がする
来月ポリラックぬって拭き上げに使ってみる

本施工で薄塗り成功すると薄塗りした時点で艶でてパリッとなる
厚塗りすると吹き上げ前は重い艶か少ししろっぽくなってふき上げた後もパリっキラっとした艶にならない
2018/05/06(日) 18:48:49.34ID:MeTYKfSB
>>850
水滴の拭き上げと一緒に塗り込みするならポリスプレーは薄すぎないか?
ボディに残った水分と一緒に原液塗り伸ばしていくほうがいい気がする
昔薄塗りするなら希釈液で拭けばいいと思って過去スレで聞いたら薄塗りと薄め液塗りは違うって言われた記憶がある
2018/05/07(月) 00:54:22.03ID:tl2DRH/W
>>852
下にガラスコーティングしてあるから、その補強ぐらいのつもりでやってるんだ
現役ぬりはためしてないんだけど、一回ボンネット限定とかでやってみようか
2018/05/07(月) 19:04:27.76ID:tl2DRH/W
きたぜ・・・土砂降りが・・・・・
雨上がったらテストだ
2018/05/08(火) 13:16:03.99ID:nplC6Kgl
ボディーとガラスはポリラック 外装エアロはシリコン これで落ち着いた
2018/05/08(火) 17:07:41.74ID:iqdkavT3
>>254
ワコーズ糞だよ
2018/05/08(火) 20:30:43.58ID:KUotPsR+
洗車後に水分の拭き取りと塗り込みを一緒にしてみたんだけど水分が多くなったせいか乾いたあとの拭き取りがかなり大変だった…
具体的にはマイクロファイバーに原液少し取って水滴拭き取りつつ塗り広げるイメージ
ポリスプレーもそうだけど水分多いと乾く前に拭き取らないとだめなのかな?
2018/05/08(火) 20:41:28.01ID:Wlgjl+5/
一回やんだと思ったらまた雨なんだぜ・・・・

>>857
俺の場合、自動洗車機のブロワーでほとんど水は吹っ飛んでんのよ
だから薄め液をファイバータオルにスプレーしてフキフキ、という作戦をとった
普通に手洗いした後の水だらけの状態だと、ワンステップで水滴の拭き取りとコート塗りをこなすのは難しいと思う
あっというまに薄まってしまうだろうし、拭いた後の細かい水滴まで残さないようにしないと点々と跡が残る

吸水性を重視して分厚いのをつかうと、ポリラック成分が真水によって薄められ、かつタオルの深部へと移動してしまい、コートする作用が効率よく発揮されない
ペラペラのをつかうとひと撫ででベショベショだ

次は、滑りのいい薄いマイクロファイバーに、濃いめの薄め液をスプレーしてやってみる
ただパーツのつなぎ目からたくさん水が出てくるので、何回かはクロスを交換しないとだめだろうな
2018/05/09(水) 04:37:42.05ID:rzehkqAZ
>>856
れすおそっ
2018/05/09(水) 13:45:06.64ID:gjHkGjWk
>>857
おれもそれやったことがあったが地獄だったよ
結局再施工になったね
2018/05/09(水) 15:16:34.18ID:g0QqiqkO
ポリとシャンプー混ぜて洗車すれば楽でいいよ
2018/05/09(水) 18:23:33.19ID:tvKxh4+y
>>861
へい!
どうやるのか、教えてくんろ
2018/05/09(水) 18:33:30.25ID:tJrlCSY8
>>5にかいてあるぞ
2018/05/09(水) 20:47:55.81ID:Lhqery0H
拭き取りがキツいうちは
まだ濃すぎる

原液でやるときは小さな範囲ずつ根気よくやっていくのが楽です
広く塗り広げて拭こうとすると 大変さに死にます
2018/05/09(水) 21:05:19.06ID:nIvYQrl7
何で塗り込んでいるかによらないか?
MFアプリケーターで塗り込むと塗り込むと同時に拭き取りもされてるから楽ちんやで
2018/05/10(木) 10:23:06.91ID:v5nnFbpU
MFアプリケーター ぐぐってもわからん 詳細頼む
2018/05/10(木) 10:42:06.39ID:DOTLqWeR
MFはマイクロファイバーのことかと
2018/05/10(木) 11:21:41.16ID:2fvFJfI7
モビルファイターじゃなかったのか
2018/05/10(木) 11:35:00.25ID:FNAVWNKX
>>866
すまんこういうのや
https://i.imgur.com/7SwafwT.jpg
amazonは高いからおすすめしない
同じものが20個入ってるのがaliに500円くらいで売ってたからそれ買って使ってる
2018/05/10(木) 19:05:44.69ID:v5nnFbpU
>>869
ありがとう
2018/05/11(金) 03:54:25.81ID:PH/LRES8
しかしポリラックにしてから洗車の頻度減ったわ。
いい商品だわ。ロングセラーだけあるな。
2018/05/11(金) 15:40:38.77ID:sDgbz6s9
(^^ゞ
2018/05/11(金) 15:48:56.00ID:9ICeprpq
1年で300ml一個使ってもうた
874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 15:53:40.47ID:DnRYweG1
>>871
うん。おれも。シャンプーはするが、コーティングする頻度減ったわ。
2018/05/11(金) 22:49:15.88ID:0KRI+ufQ
尼でカーラックエクセレンスをポチってしまった、、、まだポリが残ってるのに。
だってなかなか販売しなかっとんだもん。いいよな?いいよね。
2018/05/11(金) 23:02:08.83ID:PH/LRES8
>>875
それよりピンクのポリラックが欲しい
2018/05/11(金) 23:09:07.52ID:rfmhmlLF
それコーラック
2018/05/12(土) 00:22:30.68ID:Z79vFVx1
>>877
スルーラックせれ
2018/05/13(日) 18:58:43.65ID:wD++qxuj
昨日ポリラック原液で水分の拭き上げをしながらしながら塗り込むってのをやってみた
拭き取りで地獄をみたっていってたから焦ったけど全然マイクロファイバーで普通に拭き取れたよ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 20:15:07.65ID:tlORfPws
>>879
おれも平気だったよ。どうして拭き取りが重くなるのか不思議だよ。

だって、薄めてんだから原液塗るより明らかだろう。
2018/05/13(日) 20:44:28.83ID:4WD0cIWf
普通のカルナバワックスみたいに車全体に塗って乾いてから拭くと大変
半濡れのうちに拭き取っても大して変わらないみたいだからそれが一番いいかと
2018/05/13(日) 20:47:49.14ID:b/XezK3O
拭き取りのタイミングだろうね
冬場は全部塗ってからの拭き取りでも大丈夫だけど、
今の時期だと屋根なら屋根塗り込んだら、すぐさま屋根拭き取りしないと、
全部塗ってからなんて悠長なことやってると、拭きとれなくなる
2018/05/13(日) 20:51:40.10ID:wD++qxuj
>>881
逆じゃない?
カルナバとか乾いてから拭き取るの大変だったよ
水滴拭き上げと一緒に原液で塗り込み
その後完全に乾燥してから拭き取り
これでも楽にきれいに拭き取れたよ
2018/05/13(日) 21:14:39.47ID:pmOhZMsr
ぬりひろげて、拭き取る、じゃなくて。
ポリラックが染みこんでる濡れたウエスで水滴をただひたすら拭き上げていく。
摩擦の度合いは、ポリラックが付いていようと、ただの濡れウエスだろうと、特に差はないと思う。
むしろマイクロファイバーウエスの銘柄による差が激しいと思った。

雨やんだと思ったらまた降ったのでなかなか洗うチャンスが来ない
なんかこのまま梅雨に突入しそうな気がしてきた
2018/05/13(日) 22:56:14.71ID:wD++qxuj
>>884
なんか国語的な話だね
濡れた状態のボディをポリラック原液つけたクロスで拭き上げるってことはすなわち水分の拭き取りと塗り込みを同時にやることと同義な気がするが…
2018/05/13(日) 23:11:30.69ID:pmOhZMsr
>>885
そうなんだけど、なんか上の方では塗って乾いてから拭き取って、っていう話してるからさ。
一巡で全て済ませてしまおう っていう話と、 何周もして仕上げる、っていう話が混線してないか?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 00:41:24.71ID:S9trGHJa
メーカーは洗車後の濡れた状態での塗りこみを推奨していますよ。(HPに記載)
水分だけふき取る手間が嫌なので私もこの方法に賛成です。
ふき取りやすいかふき取りにくいかは、単に、塗り厚と乾燥時間の関係だと思う。

洗車後の濡れた状態で、原液を付けたクロスで水分を完璧にふき取るように塗っていくといいですよ。
もちろん、かなりの回数クロスを絞る事になります。
そして、とてもじゃないけど原液を塗ってやった、っていう感覚じゃなくなるはずです。
薄め液を塗ったって感覚。
そして、ボディーは仕上げ拭き不要か?っていう状態になっているはず。(薄膜状態)
でもからぶきしないとそのままで終わると汚れを呼びます。(余剰成分が汚れを吸着する)
※次回施工時にクロスが黒く汚れたら前回成分がちゃんと拭き取れていなかったと思ってください。

試行錯誤した結果、最終的には洗車後、濡れたままの状態で10倍薄め液にて水分をふき取るだけの方法に落ち着きました。
10倍以上に薄めれば汚れを吸着することもないです。
2018/05/14(月) 01:26:59.83ID:3m+ewW+V
黒い樹脂部分とかヘッドライトとかフロントガラスとかも全部やっても良いのかなあ
2018/05/14(月) 08:07:32.74ID:JgnyRSVB
最近はシャンプーで洗って泡が残ってる状態のままポリッシャー使ってカーラック塗り込み→シャンプーで洗い流し
泡を水で流して濡れたまま再度ポリッシャーで塗り込み→シャンプーで洗い流し
最後に手塗り込みして乾拭きってやってる
2018/05/14(月) 08:24:37.52ID:xyZgeMIR
何度塗りだよそれwww
2018/05/14(月) 09:51:29.81ID:/C53pMbb
密閉ガレージに格納できるなら、どんなワックスを使うにせよ俺もそんぐらい丁寧にやるかもしれない。
青空駐車でトリフン爆撃もすごく多い田舎だから、質はそこそこにとにかく簡単にこまめに綺麗に、保護しておきたくて、
年一回ガラスコーティング+自動洗車機+液体ワックス簡易施工っていう結論にたどり着いた。
一回の洗車に30分以上かけたくないんです安西先生・・・・
2018/05/14(月) 09:56:43.78ID:LPWZhHX8
>>887
公式は水分取ったあとにウェットクロスに原液とって塗り込む方法をデフォにしてなかったっけ?
HPあるなら教えて欲しい
ただこの方法だと拭き取りがなぜか大変
下手に厚塗りしてる方がきれいに拭き取れたりするのがよくわからないところ
2018/05/14(月) 09:58:50.11ID:LPWZhHX8
あと公式には塗り込んだあと10分以上完全に乾燥させてからの拭き取りじゃなかった?
なんか↑に乾く前に拭き取るって書いてる人いるけど原液塗り込みだと乾かないと引きずって上手く拭き取れないんだが
894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 16:48:04.36ID:X3Wgk4nM
公式HP http://carlack.com/product_info.php?products_id=81&;language=en

1.Thoroughly wash surface as usual.
2.Apply a thin layer of Carlack Complete using a clean soft cloth.The surface do not need to be dry before applying the product.
3.After application wait at least 30 minutes so the surface can become completely dry (avoid strong sunlight). For a streak- and smear-free shine the product needs to be completely dry.
4.Wipe away dried product residues thoroughly with soft, clean microfibre cloths.

1.いつものように表面を十分に洗ってください。
2.清潔な柔らかい布を使用して、薄い層のCarlack Completeを塗布します。製品を塗る前に表面を乾燥させる必要はありません。
3.アプリケーションが少なくとも30分待ってから、表面が完全に乾くようにしてください(強い太陽光を避けてください)。 縞模様や汚れのない輝きを得るには、製品を完全に乾燥させる必要があります。
4.乾燥した製品残留物を柔らかく清潔なマイクロファイバーの布で拭き取ります。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 17:09:46.24ID:X3Wgk4nM
>>892
手動翻訳しようと思ったけど、Google自動翻訳が意外にまともだったのでそのまま掲載。

成分は乾いてからふき取らないとだめだよ。
「生乾きでふき取る」という行為は結局「カーラック液を塗り込んでいる」という行為と同じ事になる。
=塗りっぱなしでふき取りせずに放置と同じ意味。

これやってる人、次回の施工時にクロスが黒く汚れるでしょう?
毎回クロスが黒く汚れるという方、これはあまり良いことではない可能性がありますよ。

いい意味で解釈すれば車に汚れがたまっていて、毎回たまった汚れが少しずつ落ちている。
悪い解釈すると余剰成分が汚れを呼んでいる。となる。

汚い車を徹底的に綺麗にしたい方は、カーラックのオールインワン性能に頼るんじゃなくて、
洗車の時に水垢を徹底的に分解する系の薬品使ったほうがいいですよ。
あくまでカーラックはコーティングとして、ベースがしっかりできた状態の車のその後の維持として使ってください。
2018/05/14(月) 17:19:20.30ID:/C53pMbb
てことはポリラック洗車や拭き取りの別工程を持たないやり方は皮膜の形成が本来よりずっと弱いのかね

強風だけど良く晴れたので急いで洗ってきた
自動洗車機+薄め液スプレーフキフキで30分弱。疲れた・・・
やっぱこういうのは元気な小学生のムスッコに500円ぐらい握らせてやらせるもんだな
2018/05/14(月) 17:27:18.29ID:fdmVG+D2
3か月に1度本施行でその間ポリ洗車だけど
シャンプー流すと車体表面が薄く一層白い膜で
覆われている 
898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 17:33:18.93ID:X3Wgk4nM
>>892 に追記

ただこの方法だと拭き取りがなぜか大変

水気を引きずって、拭き筋が出ている状態でのふき取りを言っているでしょう?

拭き筋が出ている状態ではふき取りしにくいですよ。
だから前回、塗り込みと同時にクロスを何回も絞って水気を完全にふき取る
(=拭き筋が出ていない状態にする)
って意味で言ったんです。

推測ですが、拭き筋が出ているということは水分が多く残っている状態。
乾いたと思っていても拭き筋がある状態では、拭き筋の内部に水気があり、実際には乾いていない。
=ふき取りが大変。 と私は解釈します。
2018/05/14(月) 17:36:56.62ID:YxO2nzhS
完全に乾かして粉っぽくしてからタオルでこすればいいよ
2018/05/14(月) 17:39:41.07ID:/C53pMbb
ブロアーでほとんど水がふっとんでる状態+吸水性のいいマイクロファイバークロスだから、
俺はフキスジが見えないレベルで拭いてるな
ペラペラのクロス2,3枚で中型ワゴン1台いける
今日は強風でクロスの水分がどんどん蒸発するので一枚でいけてしまった・・・
901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 17:56:53.58ID:X3Wgk4nM
>>896
ポリ洗車は皮膜の形成は弱い、もしくは形成しない、と思います。
ポリ洗車のように塗ってすぐに流す、という場合、溶剤による汚れ落としの効果はありますが、
乾燥して定着する前に水で流されてしまうんで皮膜は形成されないのではないでしょうか?

CCウォーター等の水系商品でバリバリに水をはじいている状態のボディーに原液塗ってすぐに流すとベタっと、水をはじかないようになります。
これは溶剤がCCの成分を流し、自身は乾燥前に流されたんで幕を形成できず、という事と解釈しています。

以前、公式に、ガラスに使用する場合は塗ってすぐに流してください、とありました。
これは油膜落としとしての使用を想定していたからではないでしょうか?
※そのまま乾燥させれば撥水しますが、メーカーとしてはガラスにコーティングとして使用可能とは言えないのでは。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 18:03:09.46ID:X3Wgk4nM
>>896

薄め液の場合、若干皮膜が弱くなる事は考えられますが、私は大差ないとして薄め液を使っています。
これについては、

原液を10塗る→余剰分を9ふき取って1がボディーに残る皮膜厚。
10倍薄め液を塗る→そのまま終了=1がボディーに残る皮膜厚。

みたいな感じに解釈しています。

化学反応とかの世界なんで実際には効率は落ちるとは思いますが。
2018/05/14(月) 20:35:25.25ID:dfDaGYfJ
>>888
悔い樹脂は原液付けなければ全くOK
ヘッドライトは黄ばみ予防になる
フロントガラスは・・・・・・時と場合によりけり
2018/05/14(月) 20:36:57.54ID:dfDaGYfJ
薄めたポリスプレーを定期的に使う
けっきょくコレに落ち着きました
楽だもん
2018/05/14(月) 20:38:15.41ID:/C53pMbb
ガラスはあくまで簡易であって、ガラコのたぐいの方が優れてると思う
別々に施工できるならそれに越したことはない
めんどくさいなら一括でやっちまって、その撥水で満足できるかどうかためしてみれ
ガラスなんてどうせ磨けば全部リセットできる
2018/05/14(月) 22:15:47.76ID:VAlnv2yh
>>898
そうですね拭き筋が出てます
ただその状態のまま乾燥はしっかりしていると思います
でもマイクロファイバーで拭き取ってもなかなかキレイになりきらない
かなり力を入れてこすらないとダメ
これも水分が多い状態だからでしょうか?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 23:48:50.11ID:Z7pSE6p0
>>906
とりあえず、拭き筋状に跡が残った状態だとふき取りにくなるのは確かですし、
あまりいい塗り方とも思えないのでこの点には気を付けてください。

それから、マイクロファイバーですが、吸水性の悪い製品を使っていませんか?
具体的に言うと、安物の目が詰まっていないスカスカ(ガサガサ)した物や、
逆に、マイクロファイバーとうたっていながら、フリース(毛布)みたいな超フカフカした製品です。
とくに後者はまったく使い物になりません。水気を全く吸わないので拭き筋だらけになりますよ。

私はカークランド(コストコ)の36枚入りの黄色いマイクロファイバークロスのフカフカな方の面を使用しています。
コスト的な部分まで含めるとこれが私にはベストです。もちろん毎回使い捨てです。
使用前には必ず4隅のフチの縫い目部分を切り捨てています。
洗車に使うクロスは基本フチを切り落とさないとそこで擦れてキズが付くのでご注意を。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 00:53:03.94ID:czvRIGvA
ガラスへの使用の件については、私は10倍薄め液にて使用しています。
私は新車購入してすぐ、初回の洗車時に必ずすべてのガラスとドアミラーの油膜取り研磨をし、
100%フッ素型の撥水材(超ガラコ)を施工します。
※シリコンが配合されている物は絶対に使いません。

そして撥水コーティングが終わったらその場ですぐにワイパーも撥水タイプに交換します。
※超ガラコを初回施工した日だけはカーラック薄め液をガラスには使用しません。
 理由はもちろん、超ガラコの定着に最低でも1日はかかるからです。
 超ガラコは施工したら最低でも丸1日はノータッチでいてください。濡らすのもダメ。

次回の洗車時から10倍薄め液をガラスにも使用します。
このやり方、皆さんぜひやってみて下さい。
ポイントは撥水ワイパーに替える事です。
通常のワイパーだと、超ガラコの膜がだんだん削られて、ワイパー払拭部分の撥水が落ちますがそれがありません。
ベースに超ガラコの強力な撥水膜、洗車時にはメンテナンスとしてカーラックの膜、そして撥水ワイパーへの交換により撥水膜が削れない。
愛車入手時の初回だけの手間なんで、欠かせないルーティーンです。
私はこれで最高6年間撥水膜を維持しました。(車両売却の為その後の耐久性は不明)
2018/05/15(火) 11:13:02.12ID:/7voIOmL
>>902
10倍薄め液塗って終了ですか?
10倍だと白い被膜が残らないですか
2018/05/15(火) 11:39:30.04ID:xPlC5AcO
たぶんそれ濃度と被膜残留量のたとえ話で、実際はもっと薄いと思われる
2018/05/15(火) 11:48:43.11ID:xPlC5AcO
あーでもその場合もしっかり仕上げ拭きするならそれでいいのかもね

俺はモノグサなのでスプレーフキフキ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 17:08:01.48ID:lI05cAIa
>>909
10倍薄め液をスプレーに入れて、クロスに拭きかけながら洗車後の水分をふき取るのみで終了です。
白い被膜?の事が私にはちょっとよくわかりません。
「拭き筋」ではないんですよね?
2018/05/15(火) 21:43:43.48ID:Dn08Sl0H
Amazonでカーラック買おうと思うんだけど500mlの方は68の記載かあるんだけど1000mlの方は68の記載なし
これ何が違うの?
本物と偽物?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 22:44:46.71ID:WX7hY28x
話変わるけど、一回施工してどんくらい持つんだ?効果がなくなったと言える状態はどこからだい?

雨水の時だけ撥水して、シャワーとか霧吹きだとベチャっとなる。

まだ一応残ってんのかな?
2018/05/16(水) 00:45:14.87ID:SbA27jLI
>>913
一緒。俺も問い合わせた。
画像がドイツ向けか、その他向けかとの違いなだけ。
結局今現在偽物は存在していないはず。
ジョーやとかで書かれている事も嘘。
2018/05/16(水) 01:37:05.38ID:BiKrxRW1
>>915
自分とこで買わせたいがためのでまかせだと思ってるけど、本当に偽物が出回ったことってあるのかな?
パッケージがいろいろなのも混乱招く要因だろうけど
2018/05/16(水) 04:02:24.80ID:1XOMqHE5
>>916
偽物は知らないけど今は小分けとかよっぽど変なところでかわなけりゃ
ちゃんとしたものだと思うぞ。
俺はブライトマン?ってとこで買った。安かったぞ。
2018/05/16(水) 07:45:52.83ID:k5UibWcX
今は偽物なんてないんだね
JO-YAのHPに書かれてることとか見て混乱したよ
とりあえずAmazonで買っても大丈夫みたいだからポチるよ
ありがとう
2018/05/16(水) 17:23:00.91ID:1XOMqHE5
>>918
http://www.brightman.biz/index.htm
ここだった俺は
2018/05/16(水) 17:23:36.40ID:1XOMqHE5
振込先三菱だったから俺は安かった
2018/05/16(水) 17:26:45.32ID:Jn42x8w8
怪しさ全開なのだが…
2018/05/16(水) 18:28:32.00ID:PO4xPOf8
アマゾンみたいな総合通販サイトが台頭するまではこんな感じだったよな
2018/05/16(水) 19:30:45.47ID:370IlJ1Q
>>791
月一ポリでその間はパーマラックス使ってる
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況