X



[NGK]★スパークプラグ総合15気筒目★[DENSO] [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/13(月) 23:18:28.58ID:ICnv4btc
スパークプラグについて語りましょう。

■メーカー(メーカーページに仕様・交換可能車種・交換方法など詳細あり)
NGK           http://www.ngk-sparkplugs.jp/products/sparkplugs/index.html
DENSO          http://www.denso.co.jp/ja/products/aftermarket/repair_parts/plug/index.html
BOSCH          http://www.bosch.co.jp/aa/products/?category=7
チャンピオン      http://www.championsparkplugs.com/(英語)
BRISK          http://www.brisk.biz/spark-plugs(英語)
東亜システムクリエイト http://www.toa-corp.co.jp/jp/360x3/multispark/index.html
HKS           http://www.hks-power.co.jp/product/plug/index.html

[NGK]★スパークプラグ総合14気筒目★[DENSO](c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1434961299/
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/13(月) 23:20:00.51ID:ICnv4btc
■過去スレ
[NGK]★スパークプラグ総合14気筒目★[DENSO](c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1434961299/
[NGK]★スパークプラグ総合12気筒目★[DENSO]
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1384928973/
[NGK]★スパークプラグ総合11気筒目★[DENSO]
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1326487935/
[NGK]★スパークプラグ総合10気筒目★[デンソー]
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1246017935/
[NGK]★スパークプラグ総合9気筒目★[デンソー]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1213683695/
[NGK]★スパークプラグ総合8気筒目★[デンソー]
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1188918342/
[NGK]★スパークプラグ総合7気筒目★[デンソー]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1170321146/
[NGK]★スパークプラグ総合6気筒目★[デンソー]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1152164608/
[NGK]★スパークプラグ総合 5気筒目★[デンソー]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1147719074
【プラチナ】 スパークプラグ総合 4気筒目 【イリジウム】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1133261986/
【プラチナ】 スパークプラグ総合 3気筒目 【イリジウム】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1115724724/
【プラチナ】 スパークプラグ総合 2気筒目 【イリジウム】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1096072055/
スパークプラグどこが一番?
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1074431379/
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/13(月) 23:24:59.57ID:ICnv4btc
東亜システムクリエイトとか買うヤツおるんか?とか、
HKSとかDENSOじゃね?とか、有名なtorchが入ってない
のはおかしいとか疑問がありつつもとりあえず立てた

追加または削除した方が良いメーカー他にある?
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/14(火) 00:22:52.67ID:pprODQyn
補助火花ギャップは通常ガイシの根元にあって、点火のためではなく
ガイシに付いたカーボン除去のためのもので、プラグ形状によって
汚損対策のためつけられるもの
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/14(火) 00:31:18.78ID:pprODQyn
>>11
揃えないよ
そもそも新車時に揃えてある物でもないし、アルミヘッドが主流で、
締め付けトルクに調整するだけの余裕がないでしょう
無論、向きを整えることでまじない程度の微々たる効果が期待される
ことは承知してる
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/14(火) 00:47:26.56ID:q7lDkl+Q
2万キロ推奨交換のスパークプラグなのに10万キロ超えても燃費も落ちないし走りに問題ないな
プラグなんて交換する必要ないんや
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/14(火) 01:12:16.24ID:6qZ54gti
エンジン設計の人とプラグ設計の人に、プラグの向き揃えたら効果あるのか?って直接聞いたけど、効果があるから最近のエンジンはプラグが意図した向きになるように設計してるって話だよ。
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/14(火) 01:16:36.42ID:V0gic9lj
>>12
昔話だが某社のスポーツタイプのエンジンが新車時に揃えてあったんだよ
まじない程度の効果を期待しないなら講釈なんか垂れずに>>13の書いてるとおりでいいと思うがね
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/14(火) 01:21:42.21ID:pprODQyn
シビアな燃費競争してるハイブリッドは軒並みプラグの向きを揃えていて当然、
ということになりそうなもんだが、聞いたことはないな
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/14(火) 01:23:54.42ID:pprODQyn
>>22
厳密に言うと整備書に交換時期の記載は無い
ボンネット内のコーションシールにはイリジウムで20万km点検不要とある
自分は好き者でそんなに我慢できないので任意で交換したり点検してる
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/14(火) 01:26:30.46ID:pprODQyn
>>24
うさんくさいショップがプリウスのチューニングメニューにプラグの向きあわせを挙げてるから、
それはないような気がする。まあうさんくさいからもともと合ってても合わせるのかも知れんが
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/14(火) 01:28:39.82ID:pprODQyn
>>16
ちょっと考えて見たんだが、プラグの製造工程もエンジンのそれに合わせるわけでしょう?
つまり突出して高価な純正プラグの採用車を調べれば、どの車種がそれなのかわかるね。
実在するのかは知らんけど
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/14(火) 01:30:49.03ID:V0gic9lj
20万キロ点検不要なモノの交換について整備書に記載するかどうか考えてみたら?
良かれと思ってやってることが逆効果にしかなってないみたいだけど、まあドンマイ!
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/14(火) 01:34:10.34ID:pprODQyn
>>28
一般名詞として整備書としたけど、正式には電子技術マニュアルで、
整備はもちろん修理に関わることが書かれているんよ

> 20万キロ点検不要なモノの交換について整備書に記載するかどうか

という指摘には当たらないと思う
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/14(火) 01:37:05.48ID:pprODQyn
>>28
というか
> 良かれと思ってやってること
ではなく好き好んでやってることだよ

> 逆効果にしかなってないみたい
効果ついて一言も言ってないが

> まあドンマイ!
?!
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/14(火) 01:38:12.82ID:oo5LLSOE
>>12
ZE1 インサイトは方向を揃えるためにわざわざプラグが4種(A〜D)設定してあって、シリンダーヘッドにA〜Dの刻印が入ってた。

プラグの方向による燃費への影響は1980年代のオートメカニック誌でも色々実験やってたよ。(プラグの接地電極の形状をいじる実験なんかも。)
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/14(火) 02:00:36.39ID:pprODQyn
>>35
そうなのかホンダはよくわからんことするね
しかしプラグの向きあわせは後に熾烈化する燃費競争でも採用されなかったようだから、
あんま効果は無かったんだろうね
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/14(火) 17:38:50.16ID:MAd0pYkZ
僅かな性能向上?より、意外と深刻な破損の可能性の方が高い感じはある。
向きを揃える意思のある人は、ベンチ回すべきだと思うな。。

高性能を要求されそうなレース向け、NGKだとRxxxx番のプラグ、突き出し量が小さく、一般的なプラグより
燃焼効率を落としても、破損を防ごうって考え方じゃないのかね?
向きの影響は極々軽微なもんだと、少なくともメーカーは考えて居そうではある。。
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/14(火) 19:53:58.68ID:MAd0pYkZ
マスキー法絡みで、リーン燃焼刺せる為に、自動車メーカーも散々試験はしていそうだが
規定トルクで締め付けるほうが重要って結論じゃないかね?

細くする要望はありそうだけどね?、プラグは韓流w
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/14(火) 21:25:57.96ID:8hqdNYmm
インデクシングについてNGKの見解
https://www.ngksparkplugs.com/about-ngk/tech-talk/gapping-and-indexing

要するに、ベンチテストしながらでないと最適なインデクシングは不可能で、
最適な組み合わせが得られたとしても出力向上があればラッキー、出力の
向上があったとしても1%以下、ベンチの誤差に容易に飲み込まれるので
良い結果を得るのは難しいだろうということ。
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/14(火) 22:13:47.91ID:TYx07skc
>>51
デンソーがコンセプト展示で整流板つきプラグを出していた。狙いは環境エンジン対応。
大量EGR時には燃焼が不安定になるが、その限界を広げて安定燃焼させるため。近年のタンブル主体のエンジンだと吸気側に接地電極があると燃焼の確率が低下する位相があり、整流板があると、その状態でも電極部のガス流動を確保できる。
しかしトヨタがエンジンとプラグでネジ切り位置を合わせて来たので不要になるかも。もしくは非トヨタ用で前述のプラグが活躍するかも。
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/14(火) 22:20:08.93ID:TYx07skc
>>56
プラグの実物は見たことないけど、専用品だろうね。ちなみに電極向きの解説は50プリウスの解説書にも書いてある。厳密に電極位置を決めるというよりは、例えば30度程度の燃焼が極端に悪くなる範囲があって、そのエリアに接地電極が向くのを避けるという感じ。
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/16(木) 15:09:45.23ID:VjJNjhO7
ヤフオクでBRISK(ブリスク)DOR17LGSネジ型×4本 2,000円(1本当り500円)+送料一律:164円で売ってる!
写真:http://133.242.9.183/up/src/f6764.jpg BRISK DOR17LGS Made in Czech Repubric(チェコ共和国製)
オク:http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t504526066

ターミナルナットが付いてる方は1本当り1,500円だから、ナットはAmazonでポッシュ(POSH)のユニバーサルを買えばお得!
https://www.amazon.co.jp/dp/B002TUOEZG/

BP-ZE-Tに取り付けた感想(包茎→BRISK)
始動は冷間時でもキュルBOM! 温間時のアイドリング安定 排気音変わらず 排気音が荒くなるとの期待は外れ
アクセルのツキが良い 低速トルクうp? ターボラグ減った? 信号間気持ち良く速い エンジン回転スムーズ 5,500回転以上???
初めてのBRISKだから、もう少し走ってみる。200-300kmで点検して、問題なければ2,000kmまで…

前スレのBRISK経験者のカキコ通りNA向きかも 3,000kmで割れが無ければ良いが・・・ 今後燃費とか排気とか観察予定

参考:楽天 BRISK USA ブリスクスパークプラグ DOR15LGS 汎用 4,308 円 http://search.rakuten.co.jp/search/mall/BRISK+DOR/
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/17(金) 06:57:08.51ID:9bRYuuyT
>>66
NGKの5番相当。相当な焼け型ですなあ。

加給Egなら普通に6番相当じゃなきゃマズいだろ。

これ発想はいいんだけど接地電極の加工精度悪いんだよね。寿命30,000kmしか謳ってないから火花性能は安定し辛いと思うわ。
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/17(金) 16:56:58.38ID:QMebp1MJ
>>70
プラズマ点火を売りにしてるブリスク
NAならDOR17LGSで適正なの?
DOR14LGSからDOR17LGまで売ってるけど
DOR14LGとかは4300円とか高いんだよね

500円で買えるなら興味津々
15年前の旧車だからプラグ交換も楽だし
ATだから低速トルクと燃費に影響あれば良い
最近、排気が匂うからどうだろ

今のデンソーのタフも6万キロで始動が不調だし
交換してみようと思っちゃう
国産のニッケルに比べてデメリットなければ
一度は付けてみたい
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/17(金) 18:27:25.69ID:uZaZgURF
黒箱包茎が2000円でBRISKが500円なら一度はBRISK試してみたいな
ここではRX最強だろうけど低速トルクが増えて燃費が良くなれば儲けものだし
まあ興味本位のお遊びだけどw
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/18(土) 12:19:48.68ID:irfG+9bL
特に燃費性能面では性能を突き詰めるためにどんどん先鋭化していって
プラグも完全専用品になっていくだろうね
燃費測定用エンジンなんてプラグの向きを最適化するくらいのことは
やっているだろう
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/19(日) 00:54:44.92ID:muBSV45m
DENSO ------- 日本で純正採用多し0.4mm中心電極アフター品の半分はジェームスの車検の客が買わされてる(想像)
NGK ---------- 日本で純正採用多し航空機やF1にも採用世界シェア3割超の化け物すぎて一定のアンチが
BOSCH ------- 堅牢なイメージだが包茎以外は日本での取り扱いが少ない故に割高
CHAMPION ---- ザ・USA!ホムセンの安い芝刈り機に装備
Split fire ------ 生産終了のオワコン
TORCH ------- 中国の安いヤツ
ACDelco ------ TORCH製造?品質管理はTORCHよりマシか
BRISK -------- チェコのメーカー球面放電プラグがオタクに有名ユーザーの大半が変人のプラズマ
東亜Sクリエイト - 高すぎ売り文句もわけがわからない


[NGK]★スパークプラグ総合12気筒目★[DENSO]
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1384928973/373

中国トーチ社(Changsha Torch Auto Parts Co., Ltd.)の製造プラグ

NGK --------- RB2-TYPE DxRII & IRIWAYI & IRITOP & IRIMAC
DENSO ------- Iridium Power & Iridium Tough
BOSCH ------- PLATINUM IR FUSION(4本パックが主)
Champion ----- IRIDIUM PLUG 97xx & IRIDIUM PLUG 98xx
ACDelco ------ ADK & RTC

上記はトーチが各企業からOE受注している。

BOSCHのPLATINUM IR FUSION、黒箱/1本(\2,000-以上)はMade in Germany
黒箱/1本(\1,500-以下)でも製造国の記載のないものは中華製造品(TORCH)。
4本パック=4,320円(\1,080-/1本)は全てが中華製造品(TORCH)。
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/20(月) 17:28:25.10ID:K2Orxcld
マルチスパークプラグの日々の会話

C誰か俺に代わってスパーク飛ばせよ!
    ↓
@面倒臭いな〜 お前らが飛ばせよ
    ↓
A俺はBなら飛ばせると思うぜ 強烈なの・・・
    ↓
B俺は嫌だよ 俺は疲れてるからCに任せるぜ・・・
    ↓
Cいつも、俺ばっかり 俺は福島からの避難民かよ?
    ↓
@じゃあ、おれが強烈なスパーク飛ばしてオーナーに喜んでもらうわ
    ↓
Aいやいや、俺が超強烈なスパークで喜んで貰うわ
    ↓
Bいやいや、俺の超激烈スパークが最強だぜ
    ↓
Cいやいや、そこは、やっぱ俺じゃないと決まらないだろ・・・
    ↓
@ABどうぞ!、どうぞ!
    ↓
Cやっぱり、俺かよ・・・ クッソッ!
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/22(水) 05:33:55.89ID:KzPFZTC+
ECU        「おい、おまいら!!次のサイクルが始まりますた。一番気筒に集合しる!」
インジェクタ     「詳細キボンヌ」
ECU        「今回はアクセル全開ですが、何か?」
排気タービン    「全開キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!」
吸気弁       「パワー空燃比キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!」
排気弁       「全開ごときで騒ぐ香具師は逝ってヨシ」
ECU        「オマエモナー」
クランク角センサ  --------上死点-------
クランク角センサ  --------下死点-------
ECU        「もうすこし詳しく。>>クランク」
吸気弁       「それより燃料投下キボンヌ」
ECU        「水温うp」
排気弁       「↑誤爆?」
排気タービン    「ブーストage」
インジェクタ     「ほらよ燃料>気筒」
吸気弁       「神降臨!!」
排気タービン    「ブーストage」
ECU        「糞ブーストageんな!sageろ」
排気タービン    「ブーストage」
ブーコン       「ブーストage厨uzeeeeeeeeeeee!!」
ウェイストゲート   「(ブーストを上げたら)負けだと思っている」
ノックセンサ     「イタイ燃焼をしているのはこの気筒ですか?」
ECU        「氏ね」
プラグ        「ここで流れを読まずに点火してみるテスツ」
排気タービン    「ブーストage」
エアフロメータ    「タ ー ビ ン 、 必 死 だ な ( 藁
ECU        「おまえ判っていないだろ。>>エアフロメータ」
エアフロメータ    「脳内に言われる筋合いはないが?」
A/F計        「薄いんですけど」
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/24(金) 16:32:23.25ID:0CyfYcmo
93はECUスレが存在してた頃のコピペだな
懐かしい
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/27(月) 22:00:55.47ID:W4965CTN
ネタ以外でブリスク使うアホいるん?
たぶんブリスクの中の人はブリスクを有り難がる日本人がいることを不思議に思ってるよw
NGKがあるのにって
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/27(月) 22:28:35.32ID:5SPvrcyG
ブリスクのそのタイプは接地電極のエッジに鋳型のパーテーションラインが来てて仕上げが悪すぎる。工業製品と呼びたくないレベル。

ボッシュの4極タイプは悪くないんだけど、2気筒がコイルを共用してるタイプのエンジン(4気筒だと1-4、2-3が共用、6気筒だと1-6、2-5、3-4が共用)で使うと中心電極が減る気筒が出現する。

気筒ごとにコイルが独立してるタイプだと長持ちしそうだし、コイル共用タイプでも1万キロごとにプラグのローテーションをしたりすれば長持ちするかもだけど。
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/28(火) 00:08:37.17ID:HaCijNe+
ブリスク良いとおもうけどなあ。
MTの車に着けてるがエンストするかしないかギリギリの所での
粘りが効くようになり明らかにエンストし辛くなった。
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/28(火) 00:47:14.64ID:TCcaxoCw
碍子上をスパークが這うから案外大丈夫よ。でも普通のプラグより燃焼が崩れる領域ができやすい(全域で排ガスを測ってテストするとCO、HC濃度変化が大きく波打つ)
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/28(火) 01:06:09.46ID:8oMz1MbD
ブリスクを初めとしたギャップ過大プラグの特性って、まさに>>101,103なんだよな
悪く言えば死にかけのニッケルプラグが案外調子イイみたいのが長く続くw
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/28(火) 03:41:42.77ID:zndU9Ri3
オートバイだけど…カワサキのMACH IIIの初期の指定プラグがNGKのBUHXという沿面プラグだったのだけど、確かに耐カブリ特性はノーマルプラグより優れていて高いギアでもアイドル+αからスロットルへの追従性を失わなかったことを思い出した。

ボッシュの多極プラグがやっぱり好きなのもその延長線上なんだろうな。
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/28(火) 04:18:04.07ID:dJT/lOzN
ブリスク球面なんかは材料や加工の問題でアレになっただけ
いま火花点火プラグの理想に近いのは針針とかプレミアムRXみたいな形状
ボッシュの包茎は純正4極からの発展系、接地4極ならではのメリットもなくはない
けど究極ではないのはボッシュも承知で、ダブルイリジウムなど新発売してる
次世代はレーザー点火プラグになるだろうけど、その前にレシプロが廃れ
ていくのがはやいかも知れんね
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/28(火) 14:27:39.24ID:53oJ3nEm
以前から海外の旧車V8連中がBOSCH付けて満足してるのがネットに流れてるから
俺もBOSCH付けてたけど、最近3万キロで始動不良とアイドリング不調に悩まされた
そこでBRISKを取り付けてみたけど、指導性良くなりもアイドリングも安定してる
ついでに0-60km 0-100km 0-200km 最高速(275km/h)と段階的にフィーリングを試した
BOSCHの新品と大きく変わらないけどBRISKも同等に良い感じだよ
BOSCHとBRISKは低速トルクが針針イリジウムより太くなるので、もう多極に戻れない
30年前近くのPORSCHE928GTS 5.4L V8だけど野太い音たてて絶好調だよ
今はBRISK付けてるけど5000キロで点検してBOSCHに戻すか考えるよ
針針イリジウムは低速トルク重視のV8には不適合だね
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/28(火) 20:15:07.80ID:HkWM1sHr
「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
http://fomc.printpop.jp/1703.html
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/29(水) 18:57:28.41ID:Y/XTlvJ9
海外の旧車V8連中が、BOSCHの多極プラグを付けて満足している様子をネットで
見ていて、俺も彼らに倣いBOSCHの多極プラグを付けてたけれど、3万キロで
始動不良とアイドリング不調に悩まされた。
そこで、BRISKの球面プラグを取り付けてみたところ、始動性は良くなりアイドリングも
安定している。ついでに、0-60km 0-100km 0-200km 最高速(275km/h)とフィーリングを
試したところ、BRISKもBOSCHと同等に良い感じだよ。
BOSCHとBRISKは低速トルクが針針イリジウムより太くなるので、もう多極に戻れない。
30年近く前のPORSCHE928GTS 5.4L V8だけれど、野太い音たてて絶好調だよ。
今はBRISKを付けてるけれど、5000キロで点検してBOSCHに戻すか考えるよ。
針針イリジウムは低速トルク重視のV8には不適合だね。

うそです。
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/30(木) 23:09:29.47ID:/p5JN5xy
DIFR〜(針針、三菱純正など)、SIFR〜(角チップRX形状、スバル純正など)と、
NGKの高着火プラグにもバリエーションがあるけど、やっぱRXは最強なの?
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/31(金) 19:49:08.40ID:i4zLNJ0i
>>135
:::消耗量 約1/4:::(イリジウムプラグ比)
消耗に強い新素材中心電極採用!
世界初の新素材「ルテニウム配合中心電極」の採用により、
従来のイリジウム合金中心電極に比べ火花による消耗が約1/4。
長期使用による消耗劣化が少なく性能が持続します。
RXはイリジウムプラグ比で4倍長持ち!

NGK RXプラグ1本 【94915】BKR6ERX-11P 1,112円/本
https://www.amazon.co.jp/dp/B005CEM0D4?m=A24X0WPW22GIO4&;ref_=v_sp_widget_detail_page
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/17(月) 12:23:18.64ID:2OIS+6y8
火花が強い分、電極の消耗を早くしたいんだろ?
それなら、点火コイルの容量アップだねw

あと、NGK Ruthenium RXの性能を発揮するなら
NGK謹製の青のプラグコードにする必要が・・・
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/17(月) 21:04:29.54ID:Ix03r6jz
すみません、質問がぼんやりしてしまいました
疑問は158さんの通りです
プラグコードを近い内に交換した方が良いと言われ
ウルトラという抵抗値が低く、火花が強いプラグコードを
強く薦められたのですが、現在使っているのはイリジウムタフ
消耗が早くなるならば、本末転倒ではないかと
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/17(月) 21:20:25.00ID:2OIS+6y8
>>161
DENSO Iridium Toughかぁ・・・通だねぇ・・・ξ

ウルトラのシリコンプラグコードは赤より青が良いとされてるけど
どちらも火花の質は変わらないよ・・・ホント♪
つうか、NGKの青のプラグコード(2000-3000円)とも変わらないξ
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/17(月) 21:57:51.72ID:d1scpMIH
イグニッションコイルの変更でもない限り変わらんだろう
微々たる変化があったとしても、回転数(点火回数)の影響のほうが大かと
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/18(火) 16:43:57.30ID:Wqs+q5At
>>164
俺の後期1JZも同時点火なんだよなぁ
普通に乗ってたら違いなんてわからないしVVT-iも付いたけど、
点火系に関しては6発ダイレクトイグニッションだった前期1JZからコストダウンだわ
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/21(金) 04:29:31.59ID:fXHino/3
2気筒同時点火(コイル+イグナイタ共用)をコイル+イグナイタ個別に改造したくて下調べ中。

最近よくあるプラグコード省略タイプはスペース的に厳しいので、適当なプラグコードを使うタイプのコイル+イグナイタを探さなきゃなんだけど、なかなか行きあたらない。
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/21(金) 21:47:35.82ID:tXO8TNNx
1コイル同時点火だと片方は接地電極が、もう片方は中心電極が減りやすい。

いやまあ両極プラチナを投入したら目をつぶれるかもだけど、なにせ年間10万キロペースなくせにボッシュの4極が好みだもんで体感変化が半端ないのよ。
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/24(月) 09:43:12.43ID:SqTXev0S
>>179
これひどいなw
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/24(月) 12:40:06.90ID:WXSV+oRU
>>189
Platinum+4 (4417)
   +
  Iridium
   +
Platinum Ir Fusion (包茎)

軽の5万kmに耐えさせるなら、次回は包茎以上、
NGK Ruthenium RXじゃないの? ?DENSO タフ?番外w
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/29(土) 17:37:21.06ID:FDILWPYp
えと>>194です。3気筒DIの1000cc AT

アイドリングが微妙にガサツだったのがスムースになった。
一般公道でのアクセル開度が明らかに減った。

まだここまでしか試してないけど、個々のプラグの製造公差が一桁少なくなった印象。
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/03(水) 12:09:46.00ID:SU+U5gUK
 NGK      DENSO     BOSCH    BRISK 
☆☆☆☆   ★★★★   ☆☆☆☆   ☆☆☆☆
ΨΨΨΨ   ⊥⊥⊥⊥   ωωωω   ωωωω
§§§§   §§§§   §§§§   §§§§
θθθθ   θθθθ   θθθθ   θθθθ
ξξξξ   ξξξξ   ξξξξ   ξξξξ
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/06(土) 13:43:13.11ID:tCM5QZm0
NGKのRXが最強って話題が出てるけど
RXってルテニウム(Ruthenium)プラグじゃないの?
イリジウム(Iridium)のNGK Iridium RXとか
プラチナ(Platinum)のNGK Platinum RXあるの?

あと、BOSCHの多極プラグの事なんだけど
Platinum+4ってPlatinum電極の多極プラグで昔からある元祖包茎で
Platinum IR FusionはPlatinum電極+Iridium電極で現行包茎でしょ?

あと、BRISKなんだけど異色で多極のニッケルプラグとの理解で良い?
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/10(水) 20:46:26.22ID:W+2HNAHX
>>202
NGKのプレミアムRXなら12万kmまで無交換でおk!
NGKの他の製品なら交換を考えた方が良いね!

DENSOのタフとかならNGKのプレミアムRXに絶対交換ね!
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/11(木) 17:16:27.01ID:sLTtoBfo
変な添加剤を入れてる可能性もあるな。
この前消耗した4極プラグウプしてた奴が添加剤スレで同じ写真ウプして添加剤のせいだとか喚いてたぞw
このスレでは添加剤に一切触れなかったカス野郎。
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/12(金) 16:13:21.80ID:HaWBXCkQ
減ると言ってもタイヤと同じで○万kmで急に減る訳でなく、新品から徐々に減ってく訳で
プラグの役目は火花を飛ばす事。よって減ってても普通に火花飛んでるプラグは “持つ” に分類
ギャップさえ規定値内ならば、3分山程度が限界ってとこか。だとすればRXは12万kmは持つね
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/12(金) 18:56:58.92ID:VQuPWtVu
>>208
1. 呉工業の「エンジンコンディショナー」を容器に入れスパークプラグを一晩漬け置く
2. 一晩漬け置いたスパークプラグを取り出し綺麗な布で丁寧に拭く
3. 落ちないカーボン汚れは銅製のワイヤーブラシで軽く磨いて落とす(本当は好ましくない)
4. 綺麗になったスパークプラグのギャップを工具を使って1.1mmに調整する
5. エンジンにスパークプラグを取り付ける
6. エンジンを始動して終了
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/13(土) 11:01:25.66ID:WMdJlDzg
教団っていうか国内点火プラグメーカーは、ヨタ系サプライヤのDENSOか、
世界のNGKの二択なんだからしょうがなくね?
熱狂的BRISK支持者とか偏狭BOSCH党とかTORCH以外認めないやつが
いるとしたら、そちらの方がよほど変態的かとw
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/13(土) 12:32:31.85ID:ECD/tvXP
熱狂的BRISK支持者って少ないだろ
偏狭BOSCH党って意外と多いかもね
Champion支持者も極小だけどいるね

TORCH以外認めない奴は殆どいないだろうけど
DENSOと信じてTORCHのOE品使ってる奴は多いかもね
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/16(火) 12:32:08.96ID:z/zpf7NN
ポリテトラフルオロエチレン はテトラフルオロエチレンの重合体で、
フッ素原子と炭素原子のみからなるフッ素樹脂。
テフロン の商品名で知られる。化学的に安定で耐熱性、耐薬品性に優れる。
融点: 326.8°C 化学式: (C2F4)n 密度: 2.2 g/cm3 
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/16(火) 17:21:36.61ID:0wKD9Lc7
>>244
製品化はね
PTFEが偶然出来たのは原爆製造現場で、結合してPTFEになると他の物質と結合しない性質を利用して、保管容器に使われたのは有名な話
テフロンってのはデュポン社の商標
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/18(木) 06:07:40.47ID:uZfeXvfM
その博士と研究所がなんの目的で存在していたか

それを知ればPTFEは原爆製造段階で偶然発見された と言うのが理解できるだろう
1945年から原爆開発したとでも思ってんのか?
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/22(月) 19:53:36.92ID:LIKV/blH
       ___ ∧ ∧  ロドスタのプラグ交換しますた 
     /___/|(´Д`;)_  BOSCHの包茎でトルクうpしますた
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/01(木) 13:40:45.94ID:zgFummbp
デンソーはクソだろ
耐久性がない
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/04(日) 16:42:59.04ID:fgsxcNwr
酷似しても耐えられる性能があるということだろ
逆にデンソーは性能が低いから安定した環境の大型車でしかつかえないということ
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/23(金) 17:03:17.05ID:BQIemuU6
DENSOのToughからNGKのRX(Ruthenium)に交換したら・・・
残業が激減して有給が増えて夏のボーナス増額でサマージャンボが当選しそうです
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/25(日) 13:22:14.93ID:YnCRusAk
昨日から雨なので高架線の下でRXに交換してキタ━━━━━(`・ω・´)━━━━━ !!
ツインターボの3000rpmからの上がりがドッカーン!になったと云うが回転の上がりが速くなった。
こんにちは〜 NGK!さようなら〜 DENSO!
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/30(金) 19:07:47.10ID:M0aWOz+X
いわゆる半球面って材料や加工技術がヘボくてやむを得ずああいう形状になってるものを、なぜだか有り難がってる奇人がいるだけだよね
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/01(土) 11:53:32.02ID:Gq0q3Qmf
包茎からBRISKに替えて3000Km走ったけど体感変わらないな
一度は燃費が良くなったと思ったけど
ガソリンをシェルからモービルのハイオクに替えてからだったからだったみたい
走り出しのトルク感は包茎もBRISKも変化ない
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/08(土) 13:10:40.61ID:pfSPRxSM
未使用、新品のプラグに経年劣化的ななモノってある?
ネットで4本購入したら1本だけ箱が退色してるのがあり、中身もそいつだけ
プリントされてる文字の色合いが違ってた。(型番は当然同一の物)

製造時期が異なってるからだろうけど、ちょっと気になったんで詳しい方いたら宜しくです。
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/08(土) 14:25:12.47ID:bc/Ly60y
経年劣化は無いだろうけど
使ってる素材の配合など目に見えない部分は製造時期によって微妙に変更されてる可能性はある
金型の精度は厳密に測定してるし、目視で分かるぐらい寸法が違ってなければ(仕様変更がなければ)混ぜて使っても問題ないと思う
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/09(日) 18:26:27.44ID:b8KdEpac
NGK ------ イリジウムMAX、プレミアムRX
DENSO ---- イリジウムタフ、イリジウムパワー 
BOSCH ---- ダブルプラチナ、プラチナ・イリジウムフュージョン  
Champion -- イリジウム、イリジウム・プラチナ
BRISK ----- プレミアム、レーシングプラグ

さて、貴方の愛車に適したプラグはどれでしょう?
0337328
垢版 |
2017/07/09(日) 20:36:09.41ID:8NmmKXBG
>>329
レス、どうもです。
目で見て判る様な寸法の違いはなさそうなので交換してみます。

まぁ、性能的に差があったところで(ニブくて)気付かない可能性大ですが・・・
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/13(木) 17:39:57.21ID:aKQOh5HB
イリジウムMAX プレミアムRX とか試してみたいけど番数選べないのがなあ デンソウなら選べるけど 細すぎで怖いしなあ で 白金になりそうだ 
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/18(火) 19:13:43.87ID:F2Yjq83i
本スレでは
D社のイリジウムシリーズを推奨している
理由は、
・CPが非常に良い
・国内大手会社の信頼性と保証
・ラインナップの広さと入手性の良さ
・多くのユーザーに支持されてきた実績と情報の蓄積
などが上げられる
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/19(水) 11:46:56.53ID:O6/S6HGz
オクでBRISKを出品してるdaygrainさん、価格2倍以上に上げたのね
出品商品は同じだから、以前より売れるようになったのかな?
みんカラのクチコミより2チャンネル(バイク板含む)の方が効果覿面だよ
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/21(金) 15:25:27.91ID:C+cci/MV
これまで点火プラグは、
数年持たずダメになり、
またユーザーが自身の運転環境を勘案して
自分で取り替えるアフターパーツ的存在だった

しかし、現在は長寿命となった代わりに
もはやエンジンに組み込まれたアセンブル補機的存在となった
よって、ユーザーはその存在を知らず
知っているユーザーでもほとんど交換時期を気にすることはなくなった
仮に交換するにしても工場での作業が当たり前になったのである

DENSOの
VKあれば
それでいい
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/22(土) 22:55:18.96ID:Mns+NVks
>>365
NGK厨じゃないよ。

ボッシュの方系も好きだし、ブリスクも投入したこともある。

今だとRXしか選択肢がないから使ってるだけ。

でもDENSOは候補に上がったことすらないわ。
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/24(月) 16:18:40.57ID:6rs+8PYE
日本でのアフター品なら必然的にNGKかDENSO、変わり者はBOSCHという
ふうになってくるんじゃないの?
DENSOのアフター向けはパッとしないからNGKというのも多いだろう。
むしろ日本にいて敢えてそれ以外を選ぶほうが狂信者ではないかね?
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/25(火) 15:04:48.00ID:mZZPQ520
与党というか最大手が嫌いな反骨精神の人で、
あえて規模2〜3位の会社製品を選択するという人がいたな
車はホンダで
バッテリーは古河で
点火プラグはNGKで
オーディオはケンウッドで
カー用品店はイエローハット
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/26(水) 05:34:48.40ID:e1Wx0UZI
昔のホムセンだとNGKとボッシュしか置いてなかった。

自動車用品店なんかもそんなパターンが多かったな。
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/26(水) 08:41:44.64ID:GRaoDGZt
軽はエンジン回転が高いから
一番高いプラグがいいよ
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/26(水) 12:36:04.21ID:4tulys5Z
今の軽はDOHCエンジンにCVTというのが主流で高回転は不得意だからかなり中低速寄で回らないよ
120`巡航でも2300回転とか2500回転

3ATとか4ATの頃の軽は100`で4000回転超えが当たり前だったけど
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/27(木) 11:52:54.13ID:GBBL15FL
>>385
その理屈で行くと、バイク、原チャリ、自転車、リアカーまでおkとなってしまう。
二輪自動車が板違いなら、軽(四輪)自動車だって板違いとするのが論理的。
軽と普通車は官公庁の管轄まで違う似て非なる物だ。
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/27(木) 12:27:37.35ID:lwUs4Xr0
軽乗りはやんわり注意されてるのに
粋がって余計なことを言うから叩きつぶされる

実際の道路でも同じ
財布の中身が少ない上に脳みそも少ないのだろう・・・
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/27(木) 12:52:40.21ID:5ZilEPv6
軽自動車は〜とか、軽自動車乗りは〜などと言うつもりはない
ただ、板違いは自重しろっていう話なんだわ
軽自動車板の質問スレに普通車の話題なんか書いてみろよ
比較にならんほどクソミソ言われるぞw
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/27(木) 16:46:10.32ID:f5B+iMD5
NGKのRX以上の点火能力(燃費・トルク向上)が欲しかったら↓を取り付ければ良いらしい・・・

バイク用:MP MC(R) http://route6.co.jp/product/mp/mp_mc_r.jpg
デスビ付車用:MP600 http://route6.co.jp/product/mp/mp600.jpg
DI付車用:MP Direct http://route6.co.jp/product/mp/mp_direct.jpg

MP装着前:http://route6.co.jp/product/mp/mp_befor.jpg
MP装着後:http://route6.co.jp/product/mp/mp_after.jpg

MP装着前後のSP電圧供給量
http://route6.co.jp/product/mp/mp_volts.jpg
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/28(金) 02:42:52.63ID:b3dLBQtu
ほんとに強化されると思ってるアホはいないだろ?
イグニッションコイルに貯まったエネルギー以上のものを取り出すったら革命が起こるぞ
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/29(土) 11:34:06.88ID:vh94gDQL
DENSOのイリジウム・タフにしてから快調、
0.4mmという極細電極が強力な火花を発生し
パワーも燃費も満足
もうプラグは手を着ける必要がなくなった
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/30(日) 18:15:26.41ID:3cYZllzr
レーシング系というかチューニング系じゃね?
チューニング系のDENSOのOEMプラグあるよね。HKSとかそうだっけ?
やたら高くて同性能のNGKイリジウムで充分だろ?って思ってしまう。
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 08:26:59.75ID:oGZT+K9N
みんな上等なプラグ入れてんだな俺は昨日純正NGKプラグポチったわ
ホントは良いヤツ試してみたかったけど2年使ってたプラグのネジ部分が錆まくってたから
長寿命の入れたらさらに大変な事になりそうだから安いのをこまめに交換する事にしたわ
点検しようと緩めるの大変だったネジがイカれるかと思ったぜ今までデラ任せで
車検毎に交換してたけどこれからはできる事は自分でやりたくなった
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/12(土) 16:33:54.74ID:coMAKERF
逃げたつもりはないぞ忙しくてやっと今日から休みに入れただけだ
車はダイハツの軽自動車、年間2万キロ走る通勤車だから車検毎に交換しないとチビる
先日プラグレンチを趣味車用に購入したから今回から軽も自分でやろうかと確認したら
ねじ部が全部赤茶色になってたんだ、堅くて緩めにくいけど特に失火したり不具合ないから
気にしてないかな、動けばいい車なんでこまめに純正プラグ交換で乗り切ることにする
ちなみに冷却水は減ってない、なぜ錆びるのかよくわからん、エスパーさん居たら教えて
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/12(土) 16:46:42.60ID:x6qBkBvV
戻ってキタ━━━━━(`・ω・´)━━━━━ !!

・通勤車だから車検毎に交換しないとチビるのは軽の純正仕様は当然
・ねじ部が全部赤茶色なのは酸化したオイル
・堅くて緩めにくい場合はネジ部だけ真鍮のブラシで磨く
・純正プラグ交換で乗り切ることは安価で済む
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/27(日) 16:46:11.90ID:6OUDG2x6
炎天下の渋滞の低速走行時にエンジン不調
プラグを外してみたらBRISKが4本共真っ黒
新品のBOSCHに交換したら治ったみたい

BRISKは低速走行に向かないのかな?
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/28(月) 17:09:07.09ID:vNF3osyg
>>427-430
BOSCHに交換したら都内の渋滞程度ではグズらなくなった
日々の246号線じゃなく東名で6500rpmまで回して帰って来て
駐車場に止めても750rpmでアイドル安定してたので一安心…?

車種はロドスタの2L BRISKとの相性は悪いと判定!
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/29(火) 03:55:29.77ID:t+nxoveV
カブったプラグは砂を吹き付けるプラグクリーナーで掃除しないと復活しない。
バイクなんかの細いプラグだと復活しない事も有るから。
プラグをトーチで真っ赤になるまであぶって焼くと言う方法も有るが一回限りの応急処置。
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/29(火) 13:33:19.45ID:BpV+k45Y
NGK [ 日本特殊陶業 ] イリシ゛ウムフ゜ラク゛[ IRIDIUM RX ]BKR5ERX-11P

これってイリジウムって書いてあるけどRXってことで性能良い奴ですか
0436435
垢版 |
2017/08/31(木) 01:07:30.17ID:h90EQweJ
アマゾンでアマゾンギフト券とクレカのポイントを使って
4700円強で注文しました。
付けるのが楽しみです。
0439435
垢版 |
2017/09/01(金) 15:32:45.15ID:Etlq+f/Y
商品の小計: ¥ 5,780
配送料・手数料: ¥ 350
-----
注文合計: ¥ 6,130
割引: -¥ 350
Amazonギフト券・Amazonショッピングカードの金額: -¥ 1,000
パートナーポイント: -¥ 308
-----
この配送分のご請求額: ¥ 4,472
パートナーポイントでの支払い合計: -¥ 308
ギフト券での支払い合計: -¥ 1,000

でした。
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/04(月) 17:24:06.44ID:8uk26Ss/
5万キロ走ったDENSOのToughだったんだけど
NGKのPremium RXに交換して300キロ走行して
スレ住人が最強とする理由が良く理解出来たよ
始動から燃費まで良くなるわ@1400cc ターボ
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/05(火) 15:22:38.08ID:o7x16F1j
比べれば違いが解るけどね
0448435
垢版 |
2017/09/05(火) 17:25:11.24ID:vDNxRWmu
昨日届いて今付けて近所走ってきた。
今までNGKの一番安価なプラグだったから違いは
歴然。
セルも回して一発、エンジンのがさつき感もないです。
長距離ドライブが楽しみです。

ひとつ頭にきたのはディーラーの馬鹿がエンジン交換した
際にプラグの一本をガチンガチンに絞めていたこと。
プラグレンチにパイプを足して回したよ。 

バーカ ○見 カローラ店 w
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/05(火) 21:26:54.32ID:vDNxRWmu
この北見カローラは一曲あって、前にエンジンオイル交換を
elfのEvolution持ち込み頼んだときもオイルキャップを手で
回せないくらいガチガチに締めていた。
仕方がないから工具で回して弛めたよ。
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/05(火) 22:49:11.91ID:k8drYtUd
新品プラグの締め込みなんて全て共通なんだから
そのうちの1本だけをそんな強く締めるとかありえんだろ。

エンジン交換後、車検などでプラグ周りを触った誰かか、
>>435本人が焼けのチェックでもした時に
おかしな締め方をしたと考えるのが無難。

つかプラグにパイプかけて外したとか嘘だろ?
そんなトルクを掛けたらヘッド側のネジ山バカになるっつうの。
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/06(水) 09:09:04.43ID:ZQzgXdSp
プラグにアダプターみたいのあるかな?
イメージで言うとバッテリーのD端子アダプターみたいの
社外プラグでそのまま該当するのが無かったので熱価ネジ径長さギャップ何かが合ってるのにするとプラグレンチのサイズが一回り小さく
ダイレクトイグニッションに当たる陶器の部分も細かったので、上はあたったとしても側面が隙間空くんで対策をしないといけなくなった orz
ギャップを妥協するとプラグレンチの径同じのはあるので妙案無ければ買い直して売る事になるんだけど
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/06(水) 10:18:57.13ID:ckjXIq4Z
アハハハ 
犯人はコバックでした

でもエンジンオイルキャップをガチガチに締めた
前科があるからなぁ w

今回付けたのは↓
NGK [ 日本特殊陶業 ] イリシ゛ウムフ゜ラク゛[ IRIDIUM RX ]BKR5ERX-11P [ 4本セット ]ポンチカシメ型 [ STOCK NO. ] 93228
Amazon Japan G.K.が販売
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/06(水) 20:51:55.85ID:ZQzgXdSp
>>481
デンソーの純正の品番がZXU22HBR11です
純正でNGKのもあるんですが、今付いてるのを外さないと分かりません。
予備にあるのもデンソーなので現物測ってデンソーの部番の意味を表を見てよく分からないながら調べて近いのをさがしたのがNGKの品番の方です
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/06(水) 21:51:33.18ID:ZQzgXdSp
>>483
元々想定されてないのに、流用するんで聞いても教えてくれないと思います。
ただRXプラグのラインナップを見るとさほど数が多く有るわけでも無いので、オイルフィルターみたいにサイズやネジ径何かを会わせれば流用出来るんじゃないかなって気はしてます。
際限無く色んなのをラインナップするとコスト高になるので
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/06(水) 23:58:39.29ID:LA8f1Cy8
>>482
ダイハツ専用かつイリジウムパワーやイリジウムタフなどの代替えすら指定されてないね。

点火系や燃焼室で変態なことやって専用多極プラグ以外を想定してないのかもよ。

車種は何か知らんけど危険かも。
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/07(木) 00:13:44.10ID:tpWMqpzQ
ひょっとしてEF-VD? NGK ILKR7A-11 ダイハツ専用品

普通の接地電極+横から追加の接地電極×2だね。純正指定のプラグ以外は避けた方が良さそう。
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/07(木) 00:36:14.41ID:HemKnShh
俺も調べてみたが三極ロングリーチかつ突き出しなんだな
エンジンと併せて開発したような専用品のようす純正品以外は止した方が良さそうだ
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/07(木) 15:46:04.35ID:HXtZY8Ru
皆さんありがとうございます。
エンジンはダイハツのEF-VDで古い設計のエンジンを無理矢理こね栗回したストイキ直噴エンジンです。
メーカーの部品保有期限を過ぎているので、今後部品があまり出なくなるため在庫は有るものの他のも使えるかテストしてみる必要がありプレミアムRXで駄目なら熟慮する必要があるかなぁってところです。
技術提供元となるD-4で試した人がいるので使える可能性もあるかもしれません。
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/07(木) 19:41:10.41ID:HXtZY8Ru
D-4で試した人によると一極でも性能が上がればある程度何とかなりそうな感じみたいです
初期のストイキ直噴の頃はプレミアムRX無かったですからね
後から良い物が出来たら無理したりしないで様子見しながら時々点検して短期的に試すくらいならリスク込みで有りかなと(純正と工具等は載せとく予定です)後ロードサービスに加入してますしもう一台車があるので
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/07(木) 20:19:48.84ID:HXtZY8Ru
プラグが一本税抜き3000円するのと、純正なんで片面のイリジウムの可能性もあるので
RXで無理しなければ使えたらコスト的に割が合うのでリスク込みで実験してみようかと
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/08(金) 15:23:11.46ID:8gWjzn8C
デンソー嫌いなんだけど
イリがデンソーしかなかったから
軽トラはデンソーにした
デンソーはアメリカ向けには
付きだしイリを売ってるから
日本人を馬鹿にしている所も
嫌いだな
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/11(月) 01:18:25.87ID:HLO7zetz
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
http://blog.livedoor.jp/nachi_ibuki/
09058644384
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/11(月) 04:59:54.08ID:LmNsp5L9
プラグを高級なイリにしたら
燃費が上がったけど
プラグケーブル高いの付けても
変らん
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/11(月) 14:46:34.80ID:irDDkUkm
>>501
燃焼室で混合気に点火するのはスパークプラグ。

スパークプラグに高電圧をかけるツナギの役目がプラグコード。プラグコードは高電圧をリークさせないのが仕事なだけ。
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/12(火) 09:09:28.67ID:mSTDhIcc
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」 シャンプー
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/17(日) 13:33:42.66ID:dduVYfns
LFAも同じプラグ使ってるな
単に10気筒超えてくるとクランクでの失火検出が難しくなってくるから、
コスト掛けてプラグで検知してるんじゃないの?
少なくとも>>505が案じるような状況ではないだろう
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/17(日) 14:06:39.51ID:OMdizK/c
>>512
つかプラグギャップの設定が0.8〜0.9mmって昔のノーマルプラグの数値みたいだなと思って調べてみたらNGK版の指定プラグはノーマルプラグ。

プラグギャップが1.1mmとか以外の標準ギャップのプラグなら使用可能だわ。
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/17(日) 14:29:33.58ID:OMdizK/c
>>516
自己レスだけど、ノーマルプラグから同一車種ターボ仕様のギャップが同じイリジウムかなんかに交換してイオン電流が検出されない事例も存在してるから、車載のイオン電流検出システムと使用しようとしているプラグのマッチングが変にシビアなんだろうな。

しかし新車指定時のプラグしか使えないのは欠陥車だろw
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/17(日) 15:47:09.02ID:OMdizK/c
どっかの直噴エンジンに使ってたような専用品なら元々コストが高すぎるし供給がなくなった時点でアウト。

ノーマルプラグが指定であっても選択の幅がなさすぎ。長寿命タイプの両極貴金属タイプのプラグを選択できないんじゃ意味ないだろ。

チョイ乗り中心だろう車種だから車検ごとの交換とかになるんだろうけど。
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/17(日) 16:08:35.51ID:IRxEKpWr
供給がなくなったらって、
例えばカローラは初代向けのものがまだNGKから供給があるし、
クラウンも50年前のモデルからのものがある。
例のあの突き出しプラグだってまだ出てる。
供給がなくなるっていつ頃を想定してんの?
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/17(日) 18:16:52.32ID:9cqpIHEn
>>512
ILKR7D9に適合するRXはLKR7ARX-Pなんだね
プラグが専用品なのではなくて、プラグを利用してイオン検出する機構が
指定プラグにチューニングしてあるという事ではないだろうか
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/17(日) 18:17:29.60ID:OMdizK/c
>>521
センサーが付いているわけじゃなく、中心電極に常時電圧をかけて電圧変化をモニタしてる様子。

中心電極と接地電極の形状が変わるとセンサーとしての特性が変わるんじゃないかと思う。

>>520
供給がなくなる例としては軽の直噴エンジンと実例を限定してるけど? このスレでも話が出てたからそのくらいは遡って読んでよ。

プラグなんかは各部の規格の順列組み合わせでできてるから、よほどの変態プラグじゃないと供給が途絶することは珍しい。

まあオートバイの話になるけどカワサキのマッハIII用のBUHX(80年代にはNLAだった)ですら、ん十年ぶりにNGKが再生産したりしたけど、残存車両の数が多いという前提があったからね。
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/17(日) 18:23:37.77ID:OMdizK/c
>>523
ILKR7D9使ってるのはイオン電流検出機能を搭載していないターボ仕様の方だよ。

ILKR7D9とLKR7Cのプラグギャップのは共に0.9mmだから、中心電極の先端面積がセンサー特性に影響してるのかもしれん。
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/17(日) 19:40:02.53ID:nMSsqLPg
これからの車選びの新しい基準「プラグの供給見通し」
もう車には燃費も動力性能もデザインも使い勝手も必要ない
使われているプラグが未来永劫供給さえされればそれでいい
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/17(日) 20:11:09.10ID:MFGdkyn9
あー
揉めてますね
法的に定められてる純正の部品保有期限ってのが切れてるって事で、仮に無くても仕方ない状態って事です
家電何かだと6年くらいですね
実際在庫一個だったのでオーバーホールしないで注文した部品も有ります
そんな感じで部品メーカーがディラー経由の注文に好意で答えてくれる間はいいんですが何時までもって訳には行かないので、流用してちょいと実験してみようかなって事でした
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/18(月) 21:24:04.92ID:2Npoc0GW
実際に今どうなのかは確認してみないと分かりませんが、必要が出るまで確認しないと思います
懸念があるから一組在庫してますし、消耗品なので過剰に在庫しても経年劣化があるので余り面白くない上に、定期的にそんな事を確認するのも迷惑なので、注文前に問い合わせて貰うくらいしかないですしねぇ
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/24(日) 21:08:56.29ID:BAVCkiCN
熱価について

デンソー(NGK)
↑低熱価
16  (5番)・・・ファミリーカー
20  (6番)・・・軽自動車
22  (7番)・・・二輪
24  (8番)・・・高性能車
27  (9番)・・・チューンド、レースなど
↓高熱価

エンジンの回し方により熱価を上下1つ程度変えても構わないだろう
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/26(火) 21:58:27.52ID:e7AId3TG
バイク乗りをしてた時、プラグの焼け具合で判断して冷えの方に一つ落とした。

水戸街道でカッ飛んでトンネルに入ったら、そのままカブってエンスト。

なんとか惰性でトンネルから出れたけど、マジで轢かれそうになった。

アイドリング状態で、エンジン切ってプラグチェックをしたのが問題だったみたい。

それから、メーカー指定とプラグは良いやつと使うよにしてる。
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/28(木) 17:33:11.49ID:wUKTxaRO
確かに、以前はいろいろなシーンでプラグを替えるのが当たり前だった
下道用、高速道路用と2種類
人によっては3種類くらい使い分けていた
だから、車載工具にもプラグレンチが入っていた
しかし、時代も変わった
通常の使い方をしていれば多くのシーンを1種類でカバーできる
今では、よほど激しいレース以外は替えないという人ばかりだ
しかし、良く居る間違った使い方の人の例としては、
とにかく熱価の高いを使った方がカッコ良いだろう、という人
それだと、普段の渋滞ばかりの街中だと
あっという間にくすぶってエンジンの調子も悪くなる
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/30(土) 19:40:26.05ID:mdmB1e5q
NGK:ニッケルなど基本プラグが得意。高回転なエンジンに向いている。
    高回転のエンジンにもそこそこ強いので、特に二輪車におすすめ。

DENSO:比較的プレミアムなプラグに定評がある。幅広い車種に対応する。
      
      
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/06(金) 12:34:29.14ID:Dv1klfRh
気温が低くなって中高回転まで回すと良い音するなぁ
秋はプラグには一番良い環境の季節だね

さぁ、プラグを交換して秋のドライブを楽しもう♪
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 22:48:28.17ID:YdHKtPJq
10万キロきそうなんでディーラーで6発エンジンのプラグ交換のこと聞いたら、部品代と工賃1万で2.5万円するんだけど?
高すぎるわ!!
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 23:19:47.87ID:D7O9pL8p
>>560
プラグ剥き出しやカバー外してすぐプラグ交換出来る車種なら工賃高いと思えるけど、吸気系の配管がヘッド上を通ってる車種や、横置きV6とかでアクセス困難な車種ならむしろ安いだろ。
昴の水平対向もな。
プラグ一本2500円ってのはディーラーらなそんなもんじゃね?
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/17(火) 00:06:39.67ID:aj70TmIb
みんからでプラグをどういうつもりかロングタイプにしてピストンヘッドで叩いて粉砕してる奴がいて驚いた。
更にヤバイのが本人が理由をわかってない
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/17(火) 10:20:54.23ID:bXa3z1rn
>>563
それ見たわ。
何でもパワーアップを目論んだらしい。
別車種では問題なかったとか言ってるがいやはや・・
こういう奴って火花を強くするとか言って抵抗なしを使いそうだ。
まあ今時のエンジンに取り付けられる抵抗なしなんて無いだろうけど。
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/17(火) 22:34:55.91ID:BPLskbqb
>>578
そりゃ誰だってピコーンときたものを試した事はあるのではなか
ただただ実行するのみなのと一度よく考えてみるのが子供と大人の違いだろう
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/17(火) 23:14:18.79ID:BZpZFsgu
ピストンに肉盛してハイコンプとか
バルブか当たってまたリセス切り直すとか
当たったバルブを確認してるうちにそもそも真っ直ぐじゃないことに気付くとか
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/18(水) 08:15:01.59ID:b29zqFbN
>>577
排気量はピストンの上下する範囲の体積ではかるやろ
同じ排気量なら圧縮比10のガソリンも20のディーゼルでも排気量は変わらんで
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/18(水) 12:39:38.52ID:c50WqpxK
49cc/圧縮比9.2(燃焼室容積約5.32cc)
仮にこのエンジンで1cc分突出させたら
48cc/燃焼室容積約4.32ccになり、
→圧縮比約11.1相当
こういうこと?
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/18(水) 12:52:45.58ID:b29zqFbN
そんなもんかな
ハイコンプピストンとかは経費や手間が面倒だから6ミリ突き出しプラグにワッシャー噛ませて枚数減らして突き出し可能な範囲を探るボンビーチューンだから車でやる奴がいるとは思わなんだが
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/19(木) 01:39:21.13ID:jMb0SrS9
>>587
違うね
上で説明したから583は理解してくれるかとも思ったが・・

排気量は上死点と下死点の間の円柱の体積で測ると断っておいても燃焼室の大きさで圧縮比が変わっても排気量が変わらないと言っても理解しないから多分まだ習って無いんだろう
昔は中学校の技術で習った
1ccは誤差の範囲なんで正すのも面倒になってね
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/19(木) 03:41:58.74ID:MWUki62Z
>>583,>>589
583だ!ググってきた!
たぶん自己解決できた・・・?

シリンダー内でピストンが上死点及び下死点の間を上下する範囲の体積=行程容積
行程容積と気筒数の積=総排気量
上死点に於いてシリンダーとピストンの間に形成される空間=すきま容積=燃焼室容積
すきま容積と行程容積の比率=圧縮比

計算が違うんじゃなくて、そもそも俺の各容積の理解が間違ってたでおk?
最初本気で比率解釈でも間違えてんのかと思ったんだ(>>588)
>>582の言いたいことがようやく掴めた
たぶんこれで>>577の人にも伝わると思う
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/19(木) 04:10:23.36ID:MWUki62Z
>>590自己レス
圧縮比間違ってるぅ
下死点に於けるシリンダー内総容量(すきま容積+行程容積)とすきま容積の比率=圧縮比

>>583の49cc/圧縮比9.2だと
×燃焼室容積約5.32cc
○燃焼室容積約5.9756cc

仮に1cc分突出させたら、49cc/4.9756cc
×圧縮比約11.1
○圧縮比約9.848

今度こそ算数解けてる・・・?

計算苦手な私はMAXかRXの適合品番を規定トルクで取り付けてます
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/19(木) 08:03:46.15ID:jMb0SrS9
>>591
正しい物を正しく付けるのは整備の見本
わざと付き出すのはおかしいんだよ
だから壊れたし仮に壊れなくても故障率が上がるから下手なチューンはしない方が無難
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/19(木) 19:25:50.31ID:jMb0SrS9
原付なら壊れても分解組み立て等やろうとしたら出来る人の割合ある程度あるけど、(原付でも私はやらないが)車で壊れると原付ほど簡単では無いからやはり無難な方向になるやろうし、ヤムチャしやがってを誉められんよ
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/20(金) 04:34:41.51ID:/ugMRpUa
手で持てる単気筒エンジンと外すのも持ち上げるのも専用工具とデカイ機械がいる3気筒が同じ労力の訳なかろ
片や分解洗浄後は個室でも作業出来る物とガレージ前提で難易度が高い3気筒では事情が違う
のも分からんか
セカンドであっても壊れると面倒だぞ
こないだはランプ切れたから乗れないのでメインカーで買いに行ったし、イリジウムプラグが突然死してランプ交換後のセカンドでディラー行って話をした
いつ消耗品の寿命が来るか分からない物もあるんだから2台あっても万全じゃないのに、トラブル呼び込む真似なんて私はしないな

自己責任で馬鹿やる分には関知しないな
何かあったら三面記事に載るかもしれないのに
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 22:30:32.30ID:XN++4i8l
マジレスすると
仕事に使ってるんならリースにした方がいいぞ
趣味で乗ってるのに消耗品の交換が嫌だって言うなら床の間に飾っておけ
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/23(月) 00:50:52.94ID:KbSqFB4/
20年以上前の車でも白金プラグだったりするのに、いまだにニッケルプラグ採用してる車種教えてくれよ。
仮にそういう車種があったとしてもプラグ剥き出しでプラグ交換余裕で出来るだろ。
白金プラグ採用しだした頃からプラグ交換が面倒な車種が多いぞ。
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/23(月) 01:29:07.42ID:JBXng2UH
バイクはまだニッケルタイプだと思う。

日産の直6のRBだったかな?
ガス・スタンドで店員が「点火プラグもチェックしますね」と言ったから「やれるもんならやってみろ」と言ったとのコメントがあったw
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/23(月) 01:50:28.71ID:LKjq0xOO
ここ車板な。
バイクの話なんかしてないだろ。
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/23(月) 15:21:06.95ID:KbSqFB4/
この場合にバイクの話が参考になるとでも?
バイクはプラグ交換しやすいよな。
ニッケルでも何でも好きなの使っとけ。
はいバイクの話終了。
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/23(月) 20:31:46.33ID:6XuTko6h
参考にならないと思うヤツが黙ってスルーしとけば?
いまどきの車はプラグ交換が面倒で、交換スパンも長く、純正と違うものを使えば不具合の元になるから純正同等品以外に選択肢はない
はいこのスレ終了。
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/23(月) 21:03:21.60ID:8tLc0LR0
わたしはIQ低いのですぐMaxかRXにしてしまう

わたし「プラグコードってのを変えると良くなるの?」
おっちゃん「お前のクルマは未だ有鉛ガソリンシールやカセットテープデッキが有るヤツか?」
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/23(月) 21:29:21.01ID:QRfcHQEh
>>594,>>595
亀レス、自分は読んでてなるほどねと思ったよ
実は>>8>>39の如く過去にプラグの向きを揃えるっていうのをやったことあるんだけど走ってみた感じはイマイチだったんだ
4気筒エンジンで規定で締めたら、ウチの個体はと1番から3番は約45°以内に似た方へ向くんだけど4番だけ明らかに向き違ってた
もちろん揃えるように予め設定されてるプリウスやインサイトだとそうはならないんだろうけど
今思えば、ウチのやつにその理屈を転用しても燃焼室容積やプラグ先端突出量がバラバラになって却ってイコールコンディションから遠のくんだわね

>>597
ありがとう、自分でシリンダー総容量って言っときながら工程容積しか算入してないっていう
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/23(月) 21:29:36.68ID:mkOn+ZQd
バイク厨w
巣から出てくんなよ。
馬鹿だからバイクの情報が殆ど車に当てはまらんのが解らんのか?
普通のニッケルプラグの話がしたかったらバイク板でやってろよ。
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 19:31:03.39ID:aH8XEv1d
今の車は、そのまま黙って純正プラグを使っていれば良いし、
約10年経ったら、ディーラーに行って黙ってそこで付けられる物にしてもらえば
それでいい
つまり、自分でアフターマーケット品を選ぶとか交換するとか考えなくて良い

ハイ解散
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 22:05:43.00ID:gvIMHAB6
>>619
それはお前の価値観でお前が勝手にやればいいだけ
お前が終了
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/26(木) 09:47:56.45ID:Vsu9JnAv
>>619
そうしたかったが14000で10万キロ使えるはずのイリジウムが2個も突然死したよ
デンソー嫌い
更に純正勧めるディラー嫌い
また短距離で壊れたらどうすんねん
NGKのコッパーでも緩やかに逝かれるだけだから純正よりましやな
RXにしたが
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/26(木) 17:11:35.32ID:Vsu9JnAv
下駄の軽をファーストとかメインには捉えてないなぁ
日用品の買い物とかで駐車場でドアぶつけられたり擦られたりのトラブルは軽の方がましだし
さ(軽でも嫌な事には変わらないが)
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/29(日) 12:41:32.09ID:cSpS/hax
>>638
それ、プラグの問題じゃなく燃料配管内の燃圧落ちてるだけじゃね?
旧来のキー回す方式の車ならON位置で数秒待ってからセル回すといつも通り。
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/29(日) 15:03:32.17ID:zoqlDftv
>>640
故障診断機で診断してもらった
其なりに診断料金取られたから合ってるだろうね
突然振動がすさまじくなったのがおさまった
触媒も劣化したし死んだのは間違いない
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/31(火) 09:37:35.78ID:fqIQMW0q
ガリバー企業のDENSOに取ってみれば点火プラグなど単なる一領域に過ぎないが、
チンケなNGKには、会社の屋台骨を揺るがす根幹事業だから必死さが違う
だから、ここでの工作活動も必死なわけ。
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/02(木) 13:21:52.63ID:CLvv9PVA
純正プラグがDILZKAR6A11、
イリジウムMAXがDF6H-11A、
この2つが適合プラグなんだけど性能的にはどっちが上なのかな? ちなみに価格はMAXの方が安い
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/02(木) 16:57:57.23ID:Mm+NT0KU
>>658
すいません。

BKR5ERX-Pが適合車種なんですけど
BKR5ERX-11Pを買ってしまいました。

宜しくお願いします。
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/02(木) 17:23:11.00ID:TyaE/zAH
>>661
点火ギャップ違いやね。
返品か商品交換出来ないの?
無理なら買い直すか、点火ギャップを調整するか。(貴金属プラグは点火ギャップ調整禁止だけど、うまくやれば問題ないと思う)
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/02(木) 17:31:09.68ID:Mm+NT0KU
>>662
ありがとうございます。
やっぱ買い直すしかないぽいですね
調整方法調べたら何だかヘラみたいのないと出来なさそうですし。
ありがとうございました。
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/02(木) 18:22:35.76ID:TyaE/zAH
隙間ゲージな。
ホムセンとかモノタロウで安くゲット出来ると思うけど。
あとプラハンがあればバッチリ。
貴金属チップにダメージいかないように慎重にやれば問題ないけどね。
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/02(木) 19:03:30.46ID:Mm+NT0KU
>>664
ありがとうございます。
ちょっと探してみます!!
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/04(土) 05:00:06.28ID:krOcnSo/
買い直して11Pはヤフオクとかで売った方がいいんじゃない
録に知識もないド素人が適当にいじって使うのはトラブルの元にしかならんと思うが
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/04(土) 10:22:46.83ID:1btr+60Z
ギャップ指定0.8のところを1.1を買ったんだろ
使わない方が良い。というか使えない。
同時点火だとギャップが0.6開いたことになるからな
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/04(土) 12:16:46.15ID:pb6AF5vU
>>668,669さん
ですよね。
ただ昨日自己責任でやっちゃいました
今の所は問題ない感じです。
10万キロ無交換だったらしくトルクも今のところ安定してます。

とりあえずこれで乗ってみて
何かしら変化があればまた正しいのを買い直してつけようと思います。
助言ありがとうございます。
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/04(土) 12:17:13.06ID:pb6AF5vU
>>668,669さん
ですよね。
ただ昨日自己責任でやっちゃいました
今の所は問題ない感じです。
10万キロ無交換だったらしくトルクも今のところ安定してます。

とりあえずこれで乗ってみて
何かしら変化があればまた正しいのを買い直してつけようと思います。
助言ありがとうございます。
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/04(土) 15:21:06.04ID:pdlGs1Of
単純にスパークを飛ばすエネルギーがギャップが増えた分だけ多く必要になる。同時点火のコイルだと直列で点火するから0.6増える。
エンジンによっては失火するかもね。

最近のDIだと関係無いけど。ギャップが増えることによる負荷が増える事には変わりはない。
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/04(土) 15:22:21.98ID:PXVt8OEc
中速域で踏み込んだ時にミスらなければ問題ないよ。

点火系が健康ならギャップが1.1mmの方が空燃比も絞れるしECUに学習能力がある最近の車なら燃費も+が期待できる。
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/05(日) 01:34:34.67ID:ng43/jV6
>>677
ユーザーに残された聖域までブラックボックスにしようとするなよ。こちとら戦前のマグネトーから始まって今の車まで散々やってるし、同時点火?ポイント式の60年代モノからつついてきてるけど。
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/05(日) 11:10:14.34ID:ZgQR1ego
永井電子のトランジスタイグナイター取り付けてポイントレスにしたとかコイル大型強化したとか…の想い出が沢山
三菱 4G32搭載 ギャラン GTO MRとか…第三京浜でメーター読み200km/h…
その頃の東名(アドバン)サニーはボア・ストロークアップで1200cc→1500cc 160ps以上 同時点火…
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/06(月) 00:54:25.88ID:cWnnx1KK
>>683
ホムセンとかにボッシュの赤と青が並んでたり、カーショップに行けばアクセルのデカいコイルとか並んでたし、社外のハイテンションコードを普通に売ってたりした時代。

80年代だとポイント式はフルトラ化やCDI化がお約束だった。そしてキャブのセットに四苦八苦するところまでがワンセット。初期のSA22Cを1行程3回点火にしたりしてた。
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/07(火) 16:40:45.20ID:/Yor+FjO
>>686
MR(1600 DOHC)を1750仕様+面研して4G63のバルブ+軽量コンロッド+キャブ(Reでも無いのにダンドラなのでボンネットからインテーク)
キャブはフーローメーターで同調…… 青山グランプリに毎週行ってた V8積んだZ(ゼット)も生きてた頃

車は色々乗ったけど老後はBMW M2に婆さん乗せて元気元気! おっと、アクセルとブレーキ間違えた! 高速逆走!はしていない(爆)。
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 15:01:19.94ID:+qR+n4qb
>>696
昔、Turbo車で折れた電極がアウトレットバルブに咬んで1気筒だけ圧縮漏れしましたよ。
DENSOはトヨタ系列だけどLe Mansで採用されなかったしNGKで負ける原因作ったので今はBOSCH ^^
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/17(金) 21:53:28.90ID:OEVnhuPA
「小型二輪」もちょっとややこしい。

道路交通法での「小型二輪車」というのは、排気量50cc超〜125cc以下の二輪自動車だ。
必要な免許は、「普通自動二輪(小型限定)免許」以上が必要。
自動車専用道路以外は、道路を走る上では自動車と同じ扱いを受ける。

道路運送車両法での「小型二輪」は正しくは「二輪の小型自動車」と呼び、
排気量250cc超の二輪自動車をさす。
車検が必要な二輪車のことで、緑ワクのナンバープレートになる。
「小型自動車」ではあるが、二輪車は排気量2000ccを超えてもそのまま小型二輪。
その下に「二輪の軽自動車」(排気量125cc超〜250cc以下)、

そして、その下に「原動機付き自転車」(排気量125cc以下、二種甲乙、一種がある)。
この「原付二種」が道交法における「小型二輪」に相当する。
車両法では、「原付」扱いなので、自動車ではない。
よって、一部を除いて自動車専用道路、高速国道は走れない。
自賠責、任意保険上は原付と同じ扱い。

車だけしか乗らない人は、この原付二種(道交法・小型二輪)をよく知らずに、
50ccミニバイクと同じに見て、無理矢理抜かそうとするのが多い。
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/18(土) 14:25:27.04ID:mlHGL7VC
女は、バイクはみんな同じに見える

ジジイは、スクーター=ミニバイクだと思ってる

車しか乗らない奴は、バイクの種類は分からない
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/19(日) 17:23:19.02ID:wQxZQC6l
原2の三角マークなんか誰も知らない
ヘタしたら、バイク乗りでも
デカいのしか乗らない奴は知らないんじゃないか
警官さえよく知らないのがいるって
たまにネットに出てるみたいだし
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/20(月) 19:47:46.38ID:HDIq0ik2
では問題です。
@普通免許一種でマイクロバスに最大何人乗せて商業運転が許されるでしょうか?
A普通免許一種で最大積載量何トンのトラックの運転が許されるでしょうか?
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/20(月) 21:31:59.31ID:Tehpg/AB
>>714
勉強させてもらった

平成29年3月12日からの現行普通免許
車両総重量3.5t未満かつ最大積載量2,000kg未満かつ乗車定員10人以下

@:
先ず一種免許は商業運行不可
非商業運行(整備工場への回送など)であっても多くのマイクロバスは車両総重量が5tを超えるため、
中型免許新設当時の3t/5t普通免許でもほぼ無理
中型8t限定でもトヨタ コースタービッグバンくらい

A:
法規上の対応積載量は2t未満、現実的には1.5tまで
これは2t車の車両総重量が3.5tを超過してしまう為
普通免許運転可能な1.5t車は以下の2車種の一部グレードが該当
トヨタ ダイナ、日産 アトラス
この2車種でも3.5t超だったり1.5tに満たなかったりする仕様も存在する

NGKはプラグ連想するけどデンソーはETC、冷凍機、エアコンが先に浮かぶ
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/20(月) 22:07:25.57ID:YspNRwC0
昔は、イナカの旅館の女将でも大型免許を取ってマイクロバスでお客の送迎をしてたな。
今の普通免許だと、ハイエース10人乗りでお客は9人までならなんとかなるか。
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/21(火) 16:48:08.54ID:DoYLJWHW
今は、プラチナだイリジウムだと
お仕着せのプラグをうれしそうに付けるだけ

ニッケルをいろいろ自分でいじって試してみるような
遊び心を失った
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/22(水) 03:46:38.36ID:DrXMGQLV
>>720
ピストン穴開けないようにな。

接地電極のインデックシングやれば国産のプラグでいけるよ。プラグギャップが実質広い多極プラグはデスビ付き年代物ルノーエンジンの点火系には荷が重いと思うよ。
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/22(水) 22:41:14.88ID:DTaJCU57
>>711
>>712
おそらく君たちは勘違いしていると思う。
△マークが付いてるバイクが小型自動二輪という訳ではない。


なぜかと言うと△マークは製造メーカーが勝手に付けてるただの目印なだけで法的には全く意味の無いマークなんだわ
だから△マークを外しても問題はないし
逆に50ccの原付に△マークを付けても問題ない訳だね


だから警官が知らないとしてもなんの問題はない
むしろ警官がなんの法的根拠の無い△マークで判断しているとしたらそっちの方が大問題だね
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/24(金) 21:49:03.68ID:ajxqIQes
法的な位置づけがなくても
前の三日月マークと後ろの三角がない状態で小回り右折したら、
一度停められることがあるぞ
で、ナンバープレート見ていろいろ聞かれて放免
昔から書類チューンするアホもいるしな
ウザいし痛くもないハラを探られるしおおいに問題だっての
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 14:35:50.68ID:/40hZfCD
確かに住友ゴムの勢いはスゴイ。
直営のダンロップブランドのほか、
ファルケンも従えて、グッドイヤーとも合弁していた。
特許資産規模でもブリヂストンと並ぶ。
中国市場では抜くほどだ。
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 23:55:09.36ID:g+7EI4HY
俺はクリの陰核でええ
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 14:52:14.87ID:O0OTASO1
イリジウムタフシリーズ全25種のうちVKで始まる型番は4種しかない
V*Kと合わせても8種の少数派なのでイリジウムタフを総称してVKというのはおかしい
よってデンソーのVKといえばVKシリーズのみを指すと解するのが妥当
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 10:58:12.78ID:6e1XvOhm
性能高  DENSOイリジウム>>>>>NGKイリジウム   性能低
         NGKRX

価格高   NGKRX>>>>>>>> DENSOイリジウム  価格安
                          NGKイリジウム

結局イリジウムで勝てなかったNGKが別素材に活路を見いだしRXで肩を並べた
しかしコストがかさんでしまった状況だ
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/14(木) 16:38:37.53ID:YWteDy4l
そもそも基本があるとはどういう事なのよ?どこのプラグメーカーもそうじゃないの?
NGKだけが特別あるいはニッケルプラグならNGKとでも言いたげだが、なぜそう思うの?
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/14(木) 16:44:24.67ID:td5Hu7lV
NC教団か
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/14(木) 17:04:54.80ID:D3MQURuv
ニッケルニッケル言ってる奴はバイクかバイクのそれに近いプラグキャップ剥き出しのエンジンの車なんだろ。
プラグ交換に一手間も二手間もかかるエンジンだとニッケルプラグなんか入れようとか普通は思わん。
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/15(金) 00:48:18.24ID:8VN1VJJG
またNC教団か
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/16(土) 14:54:39.14ID:RccJBxuz
760 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2017/12/09(土) 14:52:14.87 ID:O0OTASO1
イリジウムタフシリーズ全25種のうちVKで始まる型番は4種しかない
V*Kと合わせても8種の少数派なのでイリジウムタフを総称してVKというのはおかしい
よってデンソーのVKといえばVKシリーズのみを指すと解するのが妥当
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/16(土) 18:11:45.49ID:3zT8Jyi0
RXプラグ着けたいが適合しない。
アコードユーロRCL7に着けたい。

熱価7が存在しないのとガスケットがステンレスでないと駄目とか

ガスケットって付け替えられないのだろうか?
熱価は6でも高回転まで回さなければいけるのかな?
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/20(水) 22:37:39.20ID:y/ikrZBX
多極の方が持ちは良いね
BOSCH包茎を軽で6万キロ使ってるけど
失火による不整脈の気配なし

デンソータフは3万キロで中心電極ちびった

次はNGKのBKR6EQUPにする予定
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/20(水) 22:44:45.27ID:pjzYOQyZ
セミ沿面はいいよね。

BMWって80年代は頭おかしいプラグがいっぱいあったけど、
00年代に使われたセミ沿面は、燻っても回復するし、
低速でトルキーだし、いいプラグを純正採用したと思う。
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/23(土) 18:43:00.08ID:9KWPxeas
もう現代の自動車技術からして、点火プラグなんて顧みられるようなシロモノではない
すでにエンジンに関わる重要度は高くないしどのランクのプラグを装着してもどうでもいい状況
動力源としても、電気系のそれが花形になっているし
今後はエンジン単体の自動車は作られなくなるから
ガソリンエンジンそのものが衰退していく
同じ枯れた産物の鉛バッテリーはまだまだ生き残れる余地があるが、
点火プラグはせいぜい農業関係くらいを除いてまず不可能
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/24(日) 19:48:25.65ID:wimEs8wq
800
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 00:00:20.71ID:BcqX5tam
プラチナ、イリジウム、ルテニウムはニッケルより融点が高いから高耐久を見込んで使われるわけでしょ?
それらより溶けやすい銀を採用する理由は何なの?
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 14:15:26.44ID:wiWOQW++
○○大生集団乱暴 医学部生、初公判で無罪主張「合意の上だった」

○○大医学部生らが女性に集団で乱暴した事件で、集団強姦罪に問われたいずれも
 
千葉市中央区の医学部、○○○○(23)、○○○○(23)の両被告の初公判が31日、
 
○○地裁(○○○○裁判長長)で開かれた。

罪状認否で○○被告は「女性は酩酊しておらず、合意の上だった」などと無罪を主張。
 
○○被告は「集団強姦は認めるが、女性は酩酊しておらず、○○被告と事前に共謀もしていない」
 
などと起訴内容を一部否認した。

起訴状などによると、両被告は9月20日深夜、共謀して○○市の飲食店内で、
 
飲酒で酩酊し抵抗できない状態の県内に住む20代女性を乱暴したとしている。

事件をめぐっては、医学部の○○○○被告(23)=同区=が準強姦罪で、
 
○○大病院の研修医、○○○○被告(30)=同区=が準強制わいせつ罪で起訴されている。
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 21:58:30.62ID:xNEjfWqP
 / ̄ ̄ ̄ \  ホジホジ
            / ―   ― \
           /   (●)  (●)  \
           |     (__人__)      |
           \   mj |⌒´     /
              〈__ノ
             ノ   ノ


                ____
               /     \
            / ⌒   ⌒ \
           /   (●)  (●)  \
         _|__    (__人__)      |
       /   \    `ー'´     /
 /⌒⌒⌒/ ..:::::::::::.. ヽ ピトッ
 |  |  | { .::::::●:::::  }
 |  |  |  \ ::::::::::::::/
 ヽ ヽ ヽ   `ー一'´
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/13(火) 16:14:08.05ID:REkR4rtn
高速道路 九州と四国で通行止め区間 雪の影響(11時半)
2月12日 11時54分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180212/k10011325531000.html

雪の影響で、九州や四国の高速道路では、通行止めとなっている区間があります。
 
西日本高速道路によりますと、通行止めになっているのは、九州自動車道が福岡県の門司インターチェンジと
 
熊本インターチェンジの間の上下線。

熊本県の松橋インターチェンジと宮崎県のえびのインターチェンジの間の上下線。鹿児島県の横川と溝辺鹿児島空港の上下線です。

また、東九州自動車道が北九州ジャンクションと大分県の中津インターチェンジの間の上下線。

長崎自動車道は、佐賀県の鳥栖ジャンクションと嬉野インターチェンジの間の上下線。

大分自動車道が、佐賀県の鳥栖ジャンクションと大分県の日田インターチェンジの間の上下線。

西九州自動車道が、長崎県の佐世保大塔インターチェンジと佐賀県の武雄南インターチェンジの間の上下線。

南九州自動車道が、熊本県の八代ジャンクションと津奈木インターチェンジの間の上下線で通行止めとなっています。
 
四国の高速道路で通行止めになっているのは、松山自動車道は愛媛県の大洲道路を含めて、
 
いよ西条インターチェンジと西予宇和インターチェンジの間の上下線。

愛媛県の今治小松自動車道は、今治湯ノ浦インターチェンジと、いよ小松ジャンクションの間の上下線。

高松自動車道は、徳島県の鳴門インターチェンジと香川県の志度インターチェンジの間の上下線。

徳島自動車道は、藍住インターチェンジと川之江東ジャンクションの間の上下線。

高知自動車道は、愛媛県の川之江ジャンクションと高知県の大豊インターチェンジの間の上下線で通行止めとなっています。
 
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 07:57:17.89ID:0+EcOIAF
. 
  般  羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観  摩
  若  諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自  訶
  心  羯 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在  般
  経  諦 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩  若
        呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩  波
     波 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行  羅
     羅   真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深  蜜
     羯   実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般  多
     提   不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若  心
          虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波  経
     波   故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
     羅   説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
     僧   般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
     羯   若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
     諦   波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
          羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
     菩   蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
     提
     薩
     婆
     訶
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/22(木) 23:19:43.61ID:XRVgQ5qV
いろいろと役に立つ嘘みたいに金の生る木を作れる方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

GBQN6
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/22(木) 23:52:45.40ID:3HAvqZHA
ボッシュの包茎って実際どうなの?
キャブの農機具とか除雪機がしょっちゅうかぶるから多極がピッタリかと思うのだがサイズがねえわ
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 20:49:20.64ID:T+kykwLX
DENSOの
ニッケルあれば
それで良い
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/06(火) 11:44:18.46ID:zCxUIuf3
>>760
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/06(火) 11:45:58.65ID:zCxUIuf3
よってスレの金言は

DENSOの
イリジウムタフあれば
それで
いい

に加筆訂正いたします
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/07(水) 12:17:10.87ID:1gbLKxQ7
   ∩
 │  │
 <`∀´>
  ミミミ
   ソ
標準のショートリーチタイプ
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/07(水) 12:21:56.88ID:dYAK1DNS
一本ダメになった時って乗ってて分かるもんなの?
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/07(水) 12:38:51.65ID:dibxgDM1
12気筒なら1本どころか2〜3本死んでもわらかんかもしれないが、
4気筒ならわかるし、同時点火なら1本だけ死ぬことがないからよりはっきりわかる
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/07(水) 13:02:07.46ID:PihcXRhr
1-4 2-3の同時点火はバラつき出やすいから同時点火の半分くらいの寿命を考えたらいい。

多気筒になればなるほど気筒間のイコールコンディションを揃えにくくなるから、V12とかだと3-4万kmでプラグ交換で普通かも。
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/08(木) 23:59:55.34ID:sgH/Rs+H
やはりデンソーがいい
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/09(金) 01:06:24.21ID:K6w1T162
自社もやってることを棚に上げて同業他社をチクるようなデンソーだぞwww

会社の性根が腐ってるだろ。

そんなだから電極が溶けるんだよw
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/10(土) 14:19:52.03ID:ga+mHV0e
>自社もやってることを棚に上げて同業他社をチクるようなデンソーだぞwww

不正やってることを隠し通せというのがNGKというわけか
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/11(日) 09:34:14.86ID:L/9w4wBt
今までボッシュ包茎で満足してたけど、
前から気になってたNGK包茎買ってみた

BMW純正だけど届くのが待ち遠しい

ボッシュ包茎の前はデンソータフで、
三万キロ位で中心電極が無くなってた
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/11(日) 15:33:16.91ID:ndxM/l+f
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/12(月) 21:14:19.08ID:9oWK0Lmr
NGKもプラチナなら3万キロ位で中心電極かなり減ってたけどな
さすがに無くなる程ではないが
イリジウムとプラチナで1万キロ同士を比べたが、やはりプラチナの方が若干減ってた
イリジウム1万キロはほとんど変わらず、気持ち減った?くらい
そして今日、初ルテニウム入れたあぁぁぁ
後で走りにいってくりゅうぅぅぅ



テンゾー?もげr
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/12(月) 21:51:50.14ID:TestkPiX
プラグの消耗・変化を観察しようとRXの1000km、1万km、5万km走行後の画像を撮ってあるけど、
シャッフルしたらどれがどれだかわかんねw
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/13(火) 05:40:27.98ID:3QBf1kn5
爆発力?のいいプラグに変えたらマフラーも抜けいいのに変えないと本来の性能出ないとか
ワケわからん事ドやって言ってる奴いて吹いたw
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/13(火) 11:50:59.57ID:+vAGnOFK
>>904
逆はしんなりwへたったプラグは、伸びもパワーも落ちていて、マフラー等
問題に思わないケースはある。そんなもんニッケルの奴しか無いかね?
新品入れパワーアップ、元に戻っただけだけどねぇ。。
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 18:40:15.20ID:x8vFQxF/
 NGK      DENSO     BOSCH    BRISK 
☆☆☆☆   ★★★★   ☆☆☆☆   ☆☆☆☆
ΨΨΨΨ   ⊥⊥⊥⊥   ωωωω   ωωωω
§§§§   §§§§   §§§§   §§§§
θθθθ   θθθθ   θθθθ   θθθθ
ξξξξ   ξξξξ   ξξξξ   ξξξξ
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 15:42:46.71ID:kIQ+qexu
爆発力よくなるならそのぶん排気しなゃダメだろ
0915911
垢版 |
2018/03/16(金) 06:41:40.46ID:BfUnIMmt
>>913
MAXも設定がないRB3なんです。
NGKさんはホンダが嫌いなんですかね、、
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/16(金) 11:50:05.55ID:Ax9SAAwD
なにそれw
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 21:17:15.46ID:HyuSlP+6
俺氏デンソー期間工点火プラグに1年居たんだが正社員に言われた一言が、デンソーのプラグは買うな使うなだってw
実際どうなんやろ?
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 07:37:50.12ID:6/IGRB1b
RXは別格でしょマジでパワー感じる
あれやったら吸排気も考えなきゃ
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 17:44:50.06ID:qUyHzdvY
>>342
D社のプラグはマジ止めとけ!大手自動車メーカーにも不良品流しまくりよw
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 12:41:38.42ID:abOhDHFP
分かった デンソーにするわ
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 22:47:53.06ID:FcC71ERG
プラチナプラグが出たとき、10万キロもつってのが売りだった。
イリジウムは着火性が売りだったんだっけ?
値段は(安いほうから)、ノーマル>>プラチナ>>>>イリジウム
いつの間にかコストパフォーマンスが良かったプラチナが市場から姿を消して、
高付加価値=儲け大きいイリジウムとノーマルだけになって、遂にイリジウムに、
先端部にプラチナを使用して長寿命化!なんて市場になってるのね。
普通に昔のプラチナプラグを復活させてくれればそれでいいよ。
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 23:25:22.59ID:pk2PNfqI
2013年1月平均価格
プラチナ
4796円/g
イリジウム
3000円/g
ルテニウム
260円

2018年1月平均価格
プラチナ
3580円/g
イリジウム
3658円/g
ルテニウム
785円/g

次は両端ルテニウムプラグやな
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/21(水) 02:02:39.64ID:zdJCkIsa
合金だし配合率から考えて劇的にボロ儲けとはいかんだろジワジワ効いてくるところもあるんだろうが、加工技術もいるだろうしな
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/21(水) 18:54:01.25ID:ez55bRHF
痛くしないでね!///
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/22(木) 08:02:03.85ID:k8HozoVB
でもイリジウムプラグ出た当初は、プラチナプラグの方が安かったよな。
プラチナプラグは90年代後半から出回り始めたんだっったっけ?
>>934の頃は暴騰し始めた時期?
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/22(木) 11:57:59.49ID:IVLKZpvt
ご家庭で金属製うんち像を作りなさい言われても鉄やプラチナならなんとかなるだろうがイリジウムとかルテニウムクラスの融点では溶かすだけで一苦労だろうな
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/22(木) 12:27:38.76ID:Q1IN6x4J
地球の内部では、外から
地殻、マントルなどの層があるが、
さらに外核、内核、
ニッケルがドロドロに溶けている層がある、という
その温度は太陽表面と同じ実に6000Kとも言われる

しかし、リオ五輪閉会式の日本のPVのように
これらを貫いたトンネルを掘ると
地球の引力を利用して落下し
中心部付近では移動速度が秒速数キロに達して
さらに中心部を過ぎると引力が逆に作用し
だんだん速度が落ち、
リオに着く頃には速度ゼロになり地上に出られる
わずか1時間足らずで両都市が結ばれるのだ
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/22(木) 12:52:06.15ID:g9PVfkw+
>>948
純正採用されてなけりゃアフターのみで販売数少ないから高いのは当たり前
純正採用増えたから生産数上がってコスト低減>卸価格低下>安くなる
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/22(木) 13:01:27.75ID:EcNJDf6m
>>948
プラチナプラグ?

1980年代にはボッシュのプラチナプラグがホームセンターにも並んでたよ。

一般用でそんなだからレース用だと遥かな昔からあるんじゃね?
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/22(木) 20:15:52.48ID:Q1IN6x4J
>>958
寿命なあ。

今の車ほど点火エネルギーの高くないデスビ付きの車だといつまでも両電極が減らない印象。

燃焼後の残滓が付着したり、様々の不具合でカブったりで電極は正常なのに交換する羽目になるパターン。

KジェトロやLジェトロとかのアバウトなインジェクションやキャブとの相性は良かった。

数年前に6シリーズにハマった時はわざわざ当時の品番を探し回って使ったくらいだし。
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/22(木) 20:44:02.74ID:Sm6sO41u
ボッシュのKジェトロやLジェトロはPに採用されてたけど
75から付いたKジェトロより84のLジェトロの方が出来が良かった
でも、73までの2.9L(RSR)のボッシュのメカニカルインジェクションは更に良かった
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/23(金) 00:01:23.79ID:l0ZGYxzi
原価云々じゃなくてさ、プラチナプラグよりイリジウムプラグの方が高性能のして発売されたんだからイリジウムプラグの方が高く売られるのは当たり前だろ
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/23(金) 14:29:35.17ID:RPR+o5TL
ハクキンカイロならプラチナ(白金)で作った火口が一番
互換品を自作して「差替用」としてヤフオクとかで売ってる人が居るが、
類似の触媒作用するパラジウムだか何だかを使ってみたいだけど、
品質も耐久性も純正火口とは雲泥の差
いくら安くても1ヶ月もたないでは、買う意味がなかったよ・・・
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 17:51:03.64ID:7CbzzBZy
純正なら、2シーズンはかたいし大事に使えば3シーズンいくが、
火口マットだけの奴は、そうだな満足に使えたのは2週間くらいか。

純正 810円/(1シーズン100日*3年) = 2.7円/日
    810円/(1シーズン100日*2年) = 4.05円/日

互換 360円/(1シーズン30日*1年) = 12円/日 
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/26(月) 14:04:13.98ID:nsjz32wL
組立式でない柄が長めのプラグレンチやら十字レンチやらを常時車載してたけど、
職質受けて警察がその気になったら、
軽犯罪法でしょっ引くこともできるみたいだな
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/26(月) 23:49:27.65ID:eHSzgb3f
秋葉を安全靴でうろうろしてたらよく職質受けるわwww

「仕事で来たついで」って言ったら常に無問題。車には工具も一通り積んでて、80cmくらいの今風のバールも入ってるけど、パトカーに止められることがない車種だから無問題だし。
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/29(木) 11:56:39.90ID:usoSeHtN
ジャッキアップでは安全靴は基本だ
でも、先日の冬夏タイヤ交換では
なかったのでサンダルで行った
ノーヘルバイクみたいな気分だった
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/03(火) 18:52:29.55ID:+LramdOT
たとえ不起訴でも
逮捕(最大3日)はイヤだろ
シモンも取られるし
勾留は最大で10日+10日
留置所暮らしを経験したいなら別だが
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/03(火) 18:52:52.52ID:flZ3W20d
工具箱なんかに入れて、直ぐには取り出せないような
トランク等に置いて置く、くらいかな・・・
客観的に見て
用途以外に使われないように思わせる収納の仕方が大事

マイナスドライバーとか、単体で持ってるだけで
前科者にさせられるぞw
まぁ
ノルマに追い込まれた軽札は、何でもするからなw




225 :名無しさん@1周年 [] :2017/06/30(金) 11:27:55.34 ID:Y8GJPtHQO (1/2)
警官の検挙ノルマ閻魔帳「個人実績評価等表」の実物がコレ
ノルマなんて無いとか言い張ってるが、実際はこうやって点数付けられてる
ttps://i.imgur.com/wKkfpdQ.jpg
   
巡回連絡で新規で0.5、町会長宅訪問ですら1点なのに「無から有の職質検挙」が一挙に50点とかデカイから
交通事案で挙げられない地域課署員は一山当てようと躍起になって手当たり次第に職質をやるしかない
0987名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/03(火) 19:21:04.84ID:flZ3W20d
不特定多数の善良なる一般市民を不快にさせてる
もう少し、別のやり方はないものかねぇ?
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/03(火) 22:19:44.41ID:flZ3W20d
こんな感じでw徘徊しろw
ttps://pbs.twimg.com/media/BlPm3sDCQAAULrT.jpg
0994名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/04(水) 06:34:11.34ID:2tNc73ND
唐草模様のふろしきに荷物を入れて、背負っていたんでしょうw
>>988
キョ度っているんだよな?周囲をわざと見ない・真逆に全周囲警戒も怪しいw
後ろめたい奴の行動は滑稽でもある。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 386日 22時間 55分 57秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況