X



オイル添加剤総合スレッド【三十四本目】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/01/20(金) 14:07:21.11ID:GNFUgpfv
※前スレ
オイル添加剤総合スレッド【三十三本目】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1464608084/
2017/02/14(火) 00:34:58.95ID:YsxwS9J1
>>98
測定環境ですが、一応詳しく書いておきます。
音の大小はアイドリング時の車内へ響いてくる音とボンネットを閉めた状態で1m前方の近接音を自分の耳でとエスコの40〜80dB/80〜120安物アナログ騒音計のLoで測定してます。
空調、オーディオはもちろんOFF
自宅のカーポート下で気温も同じですが、油温は計れないのでパフォーマンステーマでの水温計が真ん中の赤線まで行った状態を目安に比較しました。

交換前 近接 約68〜74bB 車内 約48〜52dB

交換後 近接 約72bB〜メーター振り切れのためHiに切り替えたところ80dbから針が動かず。 車内 約50〜56dB

プラセボやメーター誤差も否定は出来ませんが、音質はカチカチというかカタカタという音が大きくなり、そこで針の振れも大きくました。
交換前の測定した日は違います。
2017/02/15(水) 19:02:34.93ID:p3Zra9Su
PPP仕様はセッティングがシビアなんじゃないか?
メーカー推奨のと再交換して比較するしか。
2017/02/16(木) 22:11:15.54ID:iJWwK/H1
3デシベル違ったら音量は1.5倍ぐらい変わるはずだぜ。
オイル変えただけでそんな測定数値に顕著に出るほどの差がでるんかいな。
2017/02/17(金) 11:09:17.73ID:AoeUS6e3
騒音計の場合、いい値段なものでもメーカー公称誤差範囲から更に±2dbの誤差は覚悟しとかないと。
あとは校正有無や保管環境や使用頻度に寄りけりだけど。
測定域切り替え式で小側で明らかにキャパ超えな低周波、大音圧与えちゃうとマイクロフォンが壊れてまともな測定値を出さない可能性もあるから切り替え式の場合は気を付けないきゃ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/18(土) 16:57:03.63ID:Qim+vu5d
ターボ車にモリブデンってどうなの??
2017/02/18(土) 18:50:09.87ID:1stsR9im
オイールって使用した人居ますか?
やたら長いHPだけど
http://www.carlifesupport.net/oil.html
2017/02/18(土) 21:55:00.96ID:RUVWX8G9
こんなバッテリー付けた車が入庫してきたら嫌だわw
http://www.carlifesupport.net/MAX1.jpg
2017/02/18(土) 22:36:24.62ID:Np4QW2Dr
砂か粘度入ってそう
2017/02/18(土) 22:57:54.77ID:H/+A+Egt
>>105
アマゾンのオイールの提携?商品にそれが出てきて、一気にオイールも胡散臭くなったわけですが。
>>106
前それでテスターの人のほとんどが騙されて赤っ恥かいた話あったよな。
2017/02/18(土) 23:04:45.34ID:GR9aPz6f
リンク元をトップページから見てオイールだのにんじんくんだの買っちゃう人って尊敬するわ
壺とか高級羽毛布団とか買ってそう
2017/02/18(土) 23:29:07.13ID:GR9aPz6f
そもそも ”商品管理 発送をアマゾンにて” ってアマゾンに出店する時、緩〜い審査で選べる方式の一つだろ
2017/02/18(土) 23:44:37.86ID:gVHBsWOD
> Amazon社からの熱烈なオファー

よくまあそんなことをw
Amazonに出品(出店)しませんか。FBAで配送もAmazonにおまかせ
みたいなDMを超絶曲解すればそうなるんかw
2017/02/19(日) 08:13:18.70ID:gd7LkFX8
>>105
分解してみたい。。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/19(日) 08:27:55.42ID:Pk+E7QAM
なんだかんだ逝っても、ウルトラパワーGOLDが最強な訳よ
ククク
2017/02/19(日) 08:32:51.46ID:idJQtFhT
そもそも添加剤購入してるアホ共も同類
そしてこのスレを気にしてる奴等もアホ
そうです、ワタクシもあほんたらでございます
2017/02/19(日) 12:55:06.84ID:lE4LjaJ6
素人が容易に入手できて、適正に用いる前提で悪影響なく確実な効果を
得られるものはZnDTPとMoDTCしかないわけで、それだとスレ終了しちゃう
2017/02/19(日) 14:03:55.03ID:L+le2KcX
レビテックおちゅちゅめだじょ
ただしギアオイルのほうだがな
エンジンはよくわかんね
2017/02/19(日) 14:09:22.84ID:lE4LjaJ6
金属表面改質系って、アルミシリンダニカジルメッキとかDLCコーティング部で
どのように作用するのだろう?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/19(日) 18:45:24.90ID:zAMaZMJt
ボロンナイトライドってどうよ?
2017/02/19(日) 19:04:45.11ID:+6EeKL1u
いらんものだよ
2017/02/19(日) 22:02:56.88ID:heiaoNnU
ギヤオイルに入ってるやつね
120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/20(月) 18:30:58.34ID:/DWsmey4
エンジンオイルにもギアオイルにもウルトラパワーGOLDが最強な訳よ
ククク
2017/02/20(月) 20:42:40.62ID:7mSk+Cb2
久武親直おつ
2017/02/22(水) 03:52:12.98ID:2/15Y3c/
添加剤の進歩がほとんどないまま20年ぐらい車の世界見てると、無性にキワモノに手を出したくなる。
有機モリブデンばっかりじゃ俺、もうワクワクできなくなってしまったんだ。
マイクロロン入れてみたい・・でもなんかあったら困る・・
2017/02/22(水) 09:45:32.51ID:o8k2AgT3
ハンマーでも入れとけ
2017/02/22(水) 23:19:26.75ID:gD+7omqC
島根のオイル屋いくら何でも納品遅すぎ
2017/02/22(水) 23:25:59.34ID:QU8msCXH
島根にそんなんあるの?
2017/02/23(木) 22:16:10.91ID:UVZ7kkSm
>>124
ナロード? 添加剤やオイルは良いものなん?
2017/02/24(金) 06:00:13.55ID:vM2q9vtQ
お前らに毛の生えたようなのが細々とやってんだと思うよ
恐らくオイルスレの住人w
2017/02/24(金) 16:05:23.35ID:+N1kc+0x
安いからバイクと車のオイル全部ここのにしてる。
2017/02/24(金) 16:48:38.69ID:ohMd/r+c
>>127
髪の話は止めろ
2017/02/24(金) 17:22:13.51ID:18FHJBu9
俺らに毛がはえることはない
2017/02/24(金) 19:20:01.21ID:a3WjwuF9
                   _
                  / jjjj      _
                / タ       {!!! _ ヽ、
               ,/  ノ        ~ `、  \        _
               `、  `ヽ.  彡⌒ ミ , ‐'`  ノ      /  `j
     彡⌒ ミ_      \  `ヽ(´・ω・`)" .ノ/    /  /`ー'
    (´・ω・`)  ̄"⌒ヽ    `、ヽ.  ``Y"   r '     〈  `ヽ
   / ) ヽ' /    、 `、   i. 、   ¥   ノ       `、  ヽ彡⌒ ミ
  γ  --‐ '      λ. ;   `、` -‐´;`ー.イ         〉    ´・ω)    ,-、、
  f   、   ヾ    /   )    i 彡 i ミ/         / ノ    ̄⌒ヽ   「  〉
  !  ノヽ、._, '`"/  _,. '"     }    {         ノ  ' L     `ヽ./  /
  |   ̄`ー-`ヽ 〈  < _ ヽ.    /     `\      / , '    ノ\  ´  /
   !、__,,,  l ,\_,ソ ノ   /   /ヽ、  ヽ.     (     ∠_   ヽ、_, '
       〈'_,/ /   /   /  ノ    ヽ.   )     i  、      ヽ

       ま  た         髪 の 話          し て る
2017/02/24(金) 19:39:23.48ID:2KLQvliX
不毛な議論
2017/02/24(金) 20:30:20.97ID:PQW7HEEr
髪はありまぁす!
2017/02/24(金) 20:35:20.29ID:FrWX1Kc5
人間は猿から進化の過程で体毛を減らしてきた
故にハゲとは恥ずべき退化ではなく、誇るべき進化なのである
2017/02/24(金) 23:29:51.63ID:ea6sbTCv
燃費伸ばしたくて添加剤探して幾星霜
お戯れで入れたエッジ0W-20が意外と良くて
添加剤とかいいやと思い始めた
2017/02/25(土) 01:23:50.10ID:lsm3oZQJ
特に清浄系の添加物は省燃費車だとLSPIの問題が出てくるから無闇に使わない方がいい
2017/02/27(月) 04:41:54.89ID:vpxL6BWd
ハンマーオイル入れたらやたら燃費が良いや。
音も燃費よさそうなマイルドな音になった。
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higaax17.html#170210
ここで見て少し信用する気になった。
2017/02/27(月) 10:20:59.74ID:+2+Fs+qv
ハンマーオイル耐久性がないから500キロも走れば効果的薄れるよ
だって使い捨てハンマーオイルだもん
2017/02/27(月) 22:56:32.76ID:Ipi8wH9S
近所のホムセンでハンマーオイル1L880円だったから入れたが入れた直後はエンジン止まったかと思うくらい静かになったが撹拌のために10km程走ったら元通りになってた
次はもう少し増やしてみる

鉱物油使ってるならネタ感覚で試してみて良いかもしれん
2017/02/28(火) 09:12:58.33ID:d3ivTDvX
原二スク(アドレスV100)のギアオイルとして
ハンマーオイル100%入れてみた
元のオイルと粘度が倍くらい違う感じ。(ハンマーが硬い)
走行抵抗になりそうだけど
ベアリングとギアの噛み合いが悪い工作機械に混ぜたら静かになったんで期待したが
音はバイクも静かになった。
燃費は捨てて静粛性を取ってみる
2017/02/28(火) 09:36:51.79ID:NaM2tXt0
>>140
試そうかと思ってたけど固いんじゃ入れる必要ないな
おとなしくヤマハ純正使っとこ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/01(水) 22:39:54.45ID:JUrq11ms
クレはどうなん?
気分の問題程度??
2017/03/03(金) 07:36:52.33ID:kzRO1jXn
e-クリーンプラスでエンジンオイルがピカピカになりましたぁ
今のところアカシヤの蜂蜜の様なレモンイエローな色
いつもは交換したてでも褐色になったのに今回は綺麗なままです
エンジンは静かになりアイドリングのばらつきも無い
不満は燃費が変わらん
2017/03/03(金) 07:53:14.84ID:gcKzcTet
>>143
えんじんあけたの?
2017/03/03(金) 19:29:07.23ID:eJXfRi77
>>143
こんなのが居るからバカにされるんだよなぁ…
146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/03(金) 20:56:43.79ID:5Od1hrst
燃料添加剤 PF系
ってどんな成分なのでしょうか?
2017/03/03(金) 21:28:09.54ID:wA8CsVkv
※ここはオイル添加剤スレ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/05(日) 16:36:51.55ID:iRr5ZExl
KUREの安い商品
効果あるのかな
149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/05(日) 17:28:40.58ID:uYlhWiKE
多少ある(^^;
2017/03/06(月) 12:29:23.39ID:ewkKWJU9
長距離走行車用のやつ入れたら軽度のオイル漏れが止まったよ。
2017/03/06(月) 16:49:23.12ID:ITKiadjT
ECPを入れて500`走行した。
EGオイルは無投入時より明らかに黒くなってる。
メカノイズ等は変らない(元々エンジン煩い)
やはり効果あるのかな?オイルはワコーズ4CT(10-50w)
2017/03/06(月) 18:44:26.90ID:DtB2qw+r
ECPはあまりの黒さに1000kmで我慢できなくなって換えた
前後でとくに何も変わらず
2017/03/06(月) 20:07:26.89ID:mGhomepZ
遅効性をうたってる製品でそれはどうなんだろな
2017/03/06(月) 20:22:24.75ID:ddf98qEA
ひょっとするとecp自体が黒くなってんじゃねえの?
2017/03/07(火) 10:41:30.84ID:m8N8hqnh
>>148
あるある
オイルシステム多走行車用+同社オイル補充液の全量投入(もちろんレベルゲージ規定内厳守)で
高速道路を時速80〜90`で本州縦断したら
ピストンリングがえらくスッキリしたらしくオイル上がり解消した

経験上、多走行車用だけでも効くんだけど、どうやら重力がキー(ネック)で
低粘度でサラサラのオイル補充液のアシストがデカいみたい
問題は高速料金が高いこと
2017/03/07(火) 11:49:24.30ID:chccfXOM
>>155
なにいってんの?
2017/03/07(火) 12:01:01.63ID:4oQ13lga
KUREを買ってクレ的な
2017/03/07(火) 13:04:16.12ID:m8N8hqnh
潤滑系統を洗浄する際に一番のキモはピストン3rdリングなんだろう
構造上油圧が弱くてスラッジが蓄積しやすくかつ排出されにくく
体積が始まると悪循環を起こす
薬剤そのものの品質も大事だけど的確な使用法も大事だよ
温間時だけじゃなく冷間時の粘度も関わってくる
つくづく近年のクレは頑張ってると思う
159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/07(火) 13:22:54.78ID:DaZpFfoJ
>>155
反って白煙増えたとのクチコミもあるんだが
真相は??
2017/03/07(火) 13:27:40.93ID:y/Lew1cr
クレはCRCロゴの付いてる商品以外ゴミのイメージがあるわ
2017/03/07(火) 13:39:08.27ID:m8N8hqnh
>>159
その白煙がどこからの物か、どこがどんな状態になってるかによるでしょ
使用後に変化があるならどこかしらでスラッジの溶解作用が起きたということかと
ちなみに自分の車のピストンリングこう着(開けてないのでもちろん推定)の
症状は上がりが発生する時の状況にかなりバラつきがあって
だからこそ何が悪いのかなかなかわからなかったし、
使った直後に一時的に酷くなった時もあったけど
こう着解除の途中の行程だろうと解釈してるよ。
2017/03/07(火) 13:41:23.21ID:TO5dZWJB
そこまで内部で起きている見えないはずの現象を具体的に説明されながら褒めちぎられると、さすがにクレ社員の宣伝ではと思ってしまうw
透明な金属とかだれか発明しねえかな。
2017/03/07(火) 14:21:44.64ID:rBj9rpDY
>>155>>158>>161

要するに妄想じゃないかw
2017/03/07(火) 14:52:38.59ID:m8N8hqnh
ここ3年くらいの不調が治って嬉しかったんだよ

ちなクレでも出てるけど非ニュートン系の増粘剤は注意が必要かと
あれで圧縮が回復したと思うのは間違ったことで、
あくまでデリケートな粘度調整に使われるべき
使えばたしかに結果として圧縮は上がるだろうしヘタったオイルが一時的に体感スムースになるけど
3rdリングのスラッジ体積にはわりと積極的に悪影響なんでないかな
循環器官なんだからエミット側(つまり3rdリング)って大切で、
ヘタするとその役割バランスが崩れてしまう
なのであれに「オイル性能復活」という安易な表現は良くないと思う
165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/07(火) 16:11:16.58ID:DaZpFfoJ
>>164
話変わってKUREのガソリン添加剤は効果ありますか?
2017/03/07(火) 17:18:52.99ID:IdR9fRPr
ガソリン添加剤スレに池
2017/03/07(火) 21:52:23.43ID:r/P0rdCa
eCPとスーパーフォアビークル同時に入れてもいいですか?
2017/03/07(火) 22:24:49.47ID:myzJcxrQ
オリーブオイルも入れた方が良いよ
2017/03/07(火) 22:33:30.95ID:m8N8hqnh
メーカーに直接聞くのが一番だよマジ
2017/03/08(水) 20:58:34.35ID:7iDKcsby
>>167
アマゾンのレビューにメーカーが同時使用を勧めたとあり
読んでミソ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/08(水) 22:04:06.41ID:aQ0Impv9
基本的に1000円くらいの添加剤使うと
アイドリングは低くなるらしいな
タイヤ館の店員から聞いた
172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/10(金) 11:06:00.69ID:PhCm1ubF
ベルハンマー塩素系やぞメーカーも認めてる。
メールで問い合わせてご覧w
がっちりマンデーでレッドゾーンってスプレーに負けてるしw
https://www.kensakukenma.jp/redzone/%E3%81%8C%E3%81%A3%E3%81%A1%E3%82%8A%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%BC-%E3%82%A8%E3%83%94%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%89/
2017/03/10(金) 11:56:42.86ID:m4/QLYru
>>171
多分ポリマー系のことを言っているからだと思う。
2017/03/10(金) 14:58:29.55ID:PhCm1ubF
ベルハンマー塩素系だぞ
メーカーも認めてるしかも「がっちりマンデー!!」で
レッドゾーンって潤滑剤に負けてるやん。
こちらは塩素フリー
https://www.kensakukenma.jp/redzone/%E3%81%8C%E3%81%A3%E3%81%A1%E3%82%8A%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%BC-%E3%82%A8%E3%83%94%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%89/
175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/10(金) 21:36:12.95ID:iUBb/nrC
>>173
その成分が入ってると
物理的にどうなるん?
具体的にどの製品なんでしょうか?
2017/03/10(金) 23:10:43.12ID:yQ7JDUnA
STP青缶
2017/03/11(土) 18:01:01.50ID:dQH4LSfC
>>174
これニューテックNC101より良いの?
2017/03/11(土) 18:48:04.52ID:aXAvvav6
レッドゾーンはエンジンオイルには入れたくないわ
2017/03/12(日) 02:47:17.67ID:fPMeNu8L
>>174
※注意

【すごい油レッドゾーン】は金属加工業界向けに特化したオリジナルブレンドオイルです。
金属加工油として、機械設備摺動面油として、ご使用下さい。その他の使用用途
(自動車エンジンオイルなど)では使用しないで下さい。
2017/03/12(日) 16:40:43.78ID:juwfqxIy
この手のやつはケミカルメーカーから材料を買って独自に調合して販売してるんだろうけど、劇的な効果を謳うだけの調合ってあんの?
すでに材料提供するメーカーのほうで研究しつくされてる気がするけど
2017/03/12(日) 17:33:54.55ID:GFMhXn1P
STP青缶って凄いよな。
昔からあるのに効果抜群
2017/03/12(日) 19:28:53.15ID:nCtkyQVW
まあ単なる増粘ポリマーだけどな
青缶入れて燃費上がったとかならオイル粘度あげれば青缶不要になる
2017/03/12(日) 19:32:22.14ID:8d6Vu7yP
添加剤メーカーはオイルを売らないよなw
2017/03/12(日) 19:42:37.31ID:nCtkyQVW
ワコーズ
2017/03/12(日) 19:46:51.61ID:8d6Vu7yP
>>184
それを忘れてた
一応エンジンオイルを売ってたな
2017/03/12(日) 19:52:10.20ID:GFMhXn1P
モリドライブ、モリグリーン
2017/03/12(日) 19:53:57.44ID:GFMhXn1P
>>182
青缶はオイル漏れも止まる。あれ凄いよ
2017/03/12(日) 19:54:15.38ID:8d6Vu7yP
>>186
あれらは販社では
2017/03/12(日) 20:02:03.34ID:8d6Vu7yP
言いたいこととしては、自社で製造してるオイル屋はやたらめったら
後入れ添加剤を出さないし、出したとしてもMoDTCをブーストするような
軽いヤツばかりで、粘度を変えたり金属表面がうんたらかんたらという
類いの物を出さないねと言うことですw
190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/12(日) 20:16:09.61ID:aKO2a77M
石油元売SSの添加剤はSSの売上げを上げるため
2017/03/12(日) 21:12:36.20ID:nEwWAmL0
バーダルもオイル売ってるよ
2017/03/13(月) 02:32:01.65ID:tO9tjTlT
車だけでなく
板違いだがバイクにも使う人多いしな
STP青缶は定番
2017/03/13(月) 09:14:53.94ID:Ufp13THq
上の方に書いたけど青姦はじめ非ニュートン系の増粘剤は
使うに当たって注意が必要だと思うよ
2017/03/13(月) 23:38:11.37ID:CXEAT0c0
新型コペンに乗り始めて一年で一万キロ
長く乗るつもりなので、そろそろメンテを兼ねて添加剤をいれようかと思うのですが
オススメは有りますか?
通勤車で片道3キロで車に負担の多い運転しているので、ディーラーでMT-10とか考えています
ちなみにオイル添加剤は今まで使ったことありません(フューエルワンは投入中
2017/03/13(月) 23:39:00.09ID:ICnv4btc
>>193
そもそもマルチグレードのオイルは非ニュートン流体じゃないか?
2017/03/14(火) 00:04:03.58ID:5ZZnYg+N
下手に添加剤入れるより
指定よりちょい硬いオイル入れたほうがええやろ
5w-20指定なら5w-30とか
2017/03/14(火) 00:08:58.65ID:1e8OMk1w
>>196
指定は5W−30で、半年毎に入れ替えています
5W−40いれるべきでしょうか?それとも添加剤?
2017/03/14(火) 00:50:54.84ID:5ZZnYg+N
5w-40で5000キロでフィルター同時交換
+添加剤バーダル洗浄用を1/3ずつ添加

ワイならこうする

ちなワイは16万走行ポンコツNAサンバーに5w-40で毎回ディープクリア半分添加
年間走行距離は大体2万キロ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況