X



オイル添加剤総合スレッド【三十四本目】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/01/20(金) 14:07:21.11ID:GNFUgpfv
※前スレ
オイル添加剤総合スレッド【三十三本目】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1464608084/
2017/01/20(金) 14:07:50.92ID:GNFUgpfv
■スレによく登場する添加剤
シュアラスターLOOP(ウルクリ、リカバリ、コーティング)
バーダルリングイーズ(LOOPウルクリと同じ効果?)
KUREモーターレブ 
モーターアップ 
estremo X1
MT-10 
IXL
MILITEC 1
STP青缶
GRP
NNL690(GRPと同じ効果?)
スーパーゾイル
メタライザーEX(ロータリー乗りに評判?)
WAKO'S(CORE501、S-FV)
ニューテック(NC80、NC82)
Wynn’s(ウインズ) フォーミュラ85
QMI SX8000
力太郎
アッドザウルス 
住鉱MOLYSPEEDシリーズ
ルート産業モリドライブシリーズ
AZハンマーオイル

■関連リンク
シュアラスター ttp://www.surluster.jp/products/loop
バーダル ttp://www.bardahl-planning.com/bardahl/additive/additive.html
KURE ttp://www.kure.com/product/list.php?category_id=6
モーターアップ ttp://www.motorup.jp/index.html
estremo X1 ttp://www.estremo.jp/products.htm
MT-10 ttp://aceint.co.jp/products/MT-10/index.html
IXL ttp://www.ixldirect.com/
MILITEC ttp://www.militec1.com/
STP ttp://www.stp.com/products/oil-additives ttp://www.napolex.co.jp/brands/stp.html/
GRP ttp://www.grp-lub.jp/carmania/carmania_grp_VE.htm
EngineMaxx (NNL690) ttp://www.powerupnz.co.nz/690.html
スーパーゾイル ttp://www.superzoil.com/page/zoil.php
メタライザーEX ttp://www.metarizer.com/product/product/product.html
WAKO'S ttp://www.wako-chemical.co.jp/index.html
ニューテック ttp://nutec.jp/products/additive/
Wynn's (ウインズ) ttp://www.wynnsusa.com/ ttp://www.koyo-shoji.com/index.html
Microlon ttp://www.microlon.co.jp/
QMI ttp://www.qmi.co.jp/product/sx8e_detail.html
住鉱 ttps://www.sumico.co.jp/pro_car/car_ad_j.html
ルート産業 ttp://www.rootsangyo.co.jp/oilpu.html
AZハンマーオイル (Category -> 潤滑オイル -> エーゼットオイル) ttps://www.az-oil.jp/index.html
2017/01/20(金) 14:09:22.65ID:GNFUgpfv
1.http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1066576040/
2.http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1076766082/
3.http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1092364538/
4.http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1106190569/
5.http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1118328913/
6.http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1130593199/
7.http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1139105743/
8.http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1146328367/
9.http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1150501994/
10.http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1157633481/
11.http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1163567512/
12.http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1171900178/
13.http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1180657153/
14.http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1190372125/
15.http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1201061220/
16.http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1212233992/
17.http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1222446351/
18.http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1232698725/
19.http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1243852776/
20.http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1253586557/
21.http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1262508776/
22.http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1276090022/
23.http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1289475000/
24.http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1297823143/
25.http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1311664825/
26.http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1324913417/
27.http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1332328617/
28.http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1344048059/
29.http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1364772455/
30.http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1390301501/
31.http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1418919717/
32.http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1436831918/
2017/01/20(金) 18:00:19.36ID:aGnyeGAs
2017/01/20(金) 22:43:12.12ID:Lv7TEhoH
>>1
 ノ
 (´・ω・`)
  ( (乙
  〈ωヽ
2017/01/20(金) 22:48:51.47ID:x7+UjhqC
スレたておつです
7名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/23(月) 13:33:04.18ID:RdxSbnlD
MoreMPG


https://www.youtube.com/watch?v=MNiIVnUJSQ4


https://www.youtube.com/watch?v=HptdRyL4N5Y


https://www.youtube.com/watch?v=5yhMSRTp0w0


https://www.youtube.com/watch?v=hjjyGo_W57s


https://www.youtube.com/watch?v=u0BRNtaWhN8


https://www.youtube.com/watch?v=4GQ_K_1_4Og
8名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/23(月) 13:34:45.54ID:RdxSbnlD
チューニングカーコメンテーター稲田大二郎氏とMoreMPG


http://ameblo.jp/gogo-daijiro/entry-12086260861.html
2017/01/24(火) 10:36:20.60ID:h9C6kqab
乙RP
2017/01/24(火) 17:39:50.45ID:RoPIzfO1
>>7
もっと動画よこせって意味かと思ったら商品名なんだな
2017/01/24(火) 17:42:56.24ID:RoPIzfO1
化学物質未使用(不使用の意?)ってあるけど、何で出来てんの??
http://www.morempg.jp/about/
2017/01/24(火) 17:44:43.60ID:RoPIzfO1
つうかレビューがヤバいね
添加するだけで軽のエンジンが普通車並みになるらしい
20馬力位アップするんちゃうか?w
2017/01/24(火) 22:33:14.23ID:9jiES1wf
まあステッカーとかアルミテープ貼るだけで速くなるらしいし……
2017/01/25(水) 11:14:42.76ID:IsGybk53
おうおう誰かレヴィテックのレポよろ
2017/01/25(水) 12:19:47.47ID:O2g+rjP1
バーダル製品はどーなんや?
2017/01/26(木) 09:43:00.03ID:3mnUqaOG
>>14
2015golfGTIと1991DELTAに入れた。これは劇的に




わからん
17名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/28(土) 17:45:44.19ID:DwJ1O7nl
ナスカルブとかベルハンマーとか
実際あれらってどうなの?
2017/01/28(土) 18:55:53.26ID:RHYHFgZx
>>17
どうもこうも、本当に非の打ち所が無いなら自前で添加済み最強オイルを売り出すだろう
2017/01/28(土) 20:04:58.85ID:F2lDMx3p
AZはなぜハンマーオイル入りエンジンオイルを出さないのか?
2017/01/28(土) 20:47:16.28ID:RoBO+m9e
>>18
estremo「呼んだ?」
2017/01/28(土) 21:17:49.85ID:JfNNYHq0
ベルハンマー使っているけど良いことは良いと思う。
ただ、めちゃくちゃ良いというほどのものでもない。
2017/01/28(土) 21:28:44.99ID:rflRUKTU
昔は全量ハンマーをやる猛者が居たそうな
興味あるけど怖いからまずは原付のギアオイルにでも試してみるわ
2017/01/28(土) 23:20:28.91ID:Zhx0FdbC
>>22
でもそれで使えてメリットあるならメーカーも採用してるでしょ。
2017/01/29(日) 06:59:11.69ID:flonEqfw
わしの車、エンジンオイル量3.5Lなんだけど
そこからオイル抜かずにベルハンマー150ml流しこんでも大丈夫かね…?
2017/01/29(日) 12:15:55.30ID:0M1JBIw6
余計なモノは入れない方が安心なんじゃね?
2017/01/29(日) 17:54:55.78ID:HJs4z4NH
タービン軸を洗浄できる添加剤ってありますか?
2017/01/29(日) 19:17:01.85ID:1gPCWhKc
三菱ディーラー寄って何気に手に取ったら純正添加剤はバーダルなんだな
値段表示無かったけどもしかしたらホルツのより安かったりして
2017/01/30(月) 11:41:21.36ID:vJSOnhIC
ミラルーブとかいう添加剤はオイルなしで1000km以上走行したとして
ギネス認定(自称)されてるそうですが、ギネスの公式記録はどこで
閲覧できますか?
2017/01/30(月) 22:57:20.07ID:v3TVOzAU
>>19
モリブデン入りエンジンオイルが既に販売されているから
2017/01/30(月) 23:36:58.80ID:lnCTm1O+
モリブデン入りのてんかざいでおすすめをおしえてー
2017/01/30(月) 23:56:27.63ID:UAM23Z0z
>>30
Rsオリジナル
2017/01/31(火) 10:13:30.52ID:6dRcQq6C
>>30
アッドザウルス
2017/02/01(水) 20:36:52.81ID:hqOPPd5j
グリスの話だけど二硫化モリブデンが研磨剤になるなんて話が
検索で出てくるんだけど本当ならそんなもんエンジンに入れて平気なのかな
2017/02/01(水) 20:46:57.31ID:yavklJRR
腐食摩耗に関係するけれど研磨剤というわけではない
2017/02/01(水) 21:32:34.59ID:is1oNcsj
>>34
ん?もりぶでーんは腐食の原因になるのか?
2017/02/01(水) 21:45:51.98ID:nIwBjmWp
>>35
単体モリブデンにはそういうことないけども
ちょっと自習してごらんなさいよ
2017/02/01(水) 22:29:44.59ID:is1oNcsj
>>36
わからん。おしえて
2017/02/02(木) 10:51:29.91ID:vEYA/j1+
硫化モリブデン(IV)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A1%AB%E5%8C%96%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%96%E3%83%87%E3%83%B3(IV)

こんなのがあったよ
ここにはオイルラインの詰まりの懸念が書かれてた。
2017/02/02(木) 11:37:27.07ID:vEYA/j1+
連投スマソ
MoS2系エンジンオイル添加剤の疑問
http://www.juntsu.co.jp/qa/qa0902.php

こっちには問題ないだろう、と書いてある。さらには洗浄効果があるようでエレメントの交換を促してる記載もあり。

ザクッとググってみてなかなかおもしろい情報にありつけたわ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/06(月) 00:27:13.35ID:aMjArjuu
この時期、ネッチョリ感が半端ねぇ
STPの青姦なんだけど、トロ〜リ♪するようにヒートガンで温めてから
新油と共に淫した。
冬場に青姦つーのも、どうかなぁ〜?って思ったけど
朝のパツイチ時は、確かになんかエンジンが重い気がするけど
少し温まってからが本気汁全開!って感じでエンジンの回り方が滑らかぁ〜♪(うっ!ドピュッ!
って感じになった。
安いオイル添加剤の割には、ナイスフィーリング♪って訳でお前らもトライミー!!!
2017/02/06(月) 08:12:28.93ID:uxgexX/H
次の方どうぞ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/06(月) 09:21:42.18ID:z+cZws9Y
オイルのレベルが低いのか、添加剤なしではエンジンがうるさくて仕方ないので
イープラスのリファインをいれた
2017/02/06(月) 21:46:08.49ID:aMjArjuu
次の方どうぞ♪
2017/02/06(月) 21:48:53.85ID:aMjArjuu
モーターアップ2.0って、どうなん?
ドンキ包茎とかで売ってそうな気がするけど
どうなのかな?

20年近く前に当時持っていたアストロに入れたけど
少しエンジンのフィーリングが良くなった記憶はあるけど
それ以下でも、それ以上でも無いってのが正直な感想だったけど
STPの青姦よりも効果があるような気がしたけど値段が24800円で高かった記憶もある。
2017/02/06(月) 22:06:31.59ID:aMjArjuu
24800円じゃなくて、2480円な。
でも売り出した当初は、5000円とかした記憶がある。
それとアストロは、88ナンバーでギャルに人気があった。
付き合った女は、今の奥さんじゃないのでアストロに付いてはあまり語らないようにしている。
2017/02/07(火) 06:53:21.57ID:ZXBakwIg
>>2に出てこないけど、マイクロロンの話はNG?
昔からあって未だに賛否両論なので気になる
2017/02/07(火) 08:46:00.87ID:UDC9Lv6y
品名こそ出してなかったけどマイクロロン入れてるポルシェがエンジン不調でかなりの数を入庫したことがあるってブログちょっと前に見た
ありゃいかんねえ
2017/02/07(火) 11:22:15.63ID:iZWlT5i6
俺もそれ見たことあるわ
2017/02/07(火) 11:46:07.26ID:btIyS+lP
16年ぶりにこのスレ見に来たけど、あんまり変わってないな。
モータアップとかマイクロロンとか懐かしいw
どうも高価で作用機序のはっきりしないモノはインチキに思えるので、
1000円程度の有機モリブデン剤ばっかり使ってる。
2017/02/07(火) 23:25:04.54ID:aDmRBTX7
賛否両論ってか
そりゃトラブルが出るまでは良いよ
実際ダイノパックでパワー計測したけど全く変化なしだったけど「あのマイクロロンを入れた!」っていうアレで良い評判が聞こえてくるだけ
2017/02/08(水) 05:17:41.44ID:YkDGWDiU
>>50
まーくろろんは作ったてゅぽんがエンジンには使うなってイッテる。
アメリカかじゃまーくろろんを使ったら保証もなくなるぞ
2017/02/08(水) 06:45:26.21ID:5SMgBRPc
その古い話を聞く度にネットのB層への威力はすごいなと感じる。
2017/02/08(水) 07:17:14.90ID:+/8y3tnm
>>51
ttp://www.microlon-shop.com/criticism.html

YOU DQN?
2017/02/08(水) 11:59:16.07ID:YkDGWDiU
>>53
あれれ?フランスとかの軍隊はwww
2017/02/08(水) 19:04:48.71ID:UlHVDcqg
久々に新車を買って早2万キロ
軽ターボの燃費向上に適した添加剤を教えてください
ちなみにオイルはカストロールEDGE 0W40常用
2017/02/08(水) 19:12:56.53ID:709YWGA5
まずエッヂをやめなされ
2017/02/08(水) 19:18:17.00ID:RJtRDU3k
軽ターボとは言え、現行車種で0W-40は硬すぎ
意味もなく高粘度の入れておいて燃費を気にするのは如何なものかと
説明書にある推奨粘度に戻すことから始めよう
エンジンをチューニングしてるなら別だけど
2017/02/08(水) 19:53:59.10ID:g3p8l4+B
2万kmじゃ硬くする必要も無いだろうし添加剤入れる前にまずは指定粘度の化学合成油入れて様子見れば良いんじゃないかね
Mobil1の5W-30とか安いし試してみては
2017/02/09(木) 06:47:55.93ID:/XsMWNrg
カストロール(爆笑)
2017/02/09(木) 07:01:19.26ID:KuG1AI2D
自称車好きが馬鹿にするカストロ
2017/02/09(木) 09:55:35.73ID:nEH24H6j
カストロールをバカにすれば通ぶれるという風潮はどうにかならんの?
2017/02/09(木) 10:20:27.25ID:U6wSFp02
昔のRS使ってた人は今の廉価なカストロ使えば嫌気さすよ

今のカストロを好む人はソニー大好きみたいな人
2017/02/09(木) 10:22:53.73ID:P5PE6Yk/
そう
ほんとに今のカストロはダメ
街乗り使ってるだけでも夏場は油圧のかかり悪い
2017/02/09(木) 10:56:23.58ID:K4lcungS
シントロンは良いオイルだった
2017/02/09(木) 11:08:39.56ID:OPREYO19
カストロールは劣化早くね?
モービル1とか日産の半分くらいの距離でエンジンが「そろそろオイル変えてくれ」って言い出すんで結局高くつく。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/09(木) 11:50:46.00ID:bQuXRKNl
なんやかんやで
販売店の店員に聞くと
ワコーズをすすめられるけど
まじに調子良くなるのかな?
2017/02/09(木) 12:21:15.33ID:heWq9PuS
仕入れが安いから
2017/02/09(木) 18:35:29.51ID:SXHk/uSk
>>61
車好きになりたかったら、とりあえずカストロとトヨタをdisっておけばおk
2017/02/09(木) 19:46:48.14ID:Sdex9A8W
ワコーズはラスペネしかわからん…
2017/02/09(木) 20:06:44.85ID:OPREYO19
トヨタは今の社長になってから車の作り方が変わった感じがする。
いい車作るようになった。
2017/02/09(木) 23:07:28.26ID:zbQK2NXM
章男社長が車大好きってのが大きいんだろうね。
2017/02/09(木) 23:13:24.39ID:XfVBmzun
最近のクリーンディーゼルにおすすめの添加剤ってありますか?
目的は少しでも音と振動を小さくしたいです
2017/02/09(木) 23:24:10.37ID:peh8tXdU
>>72
燃料タンクに2STオイル
2017/02/10(金) 01:04:14.90ID:JI5EAU43
>>70
良い車→まあ普通になった
デザイン最悪
2017/02/10(金) 02:38:12.23ID:lw9p4qwY
>デザイン最悪
同意だわあ
現行プリウスとかC-HRとかあれでよくOK出たなと思う、あとレクサスの顔全部
平気な顔して乗ってる人見ると馬鹿かと思う
76名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/10(金) 05:26:33.27ID:XePyOnQz
>>75
マツダよかマシだべ?
マツダデザイン(爆笑)
2017/02/10(金) 05:38:07.43ID:uI3uDC6G
あのスターウオーズの悪役みたいな顔がマツダよりマシと申すかw
2017/02/10(金) 07:30:11.26ID:W3+nkZkx
>>67
ワコーズは仕入れが一番高くて全く儲からない
2017/02/10(金) 07:56:42.30ID:AhQdhbYC
>>78
営業に相手にされてない弱小店舗なんじゃね?
2017/02/10(金) 09:00:12.36ID:ky859vrx
デザインダメなのは同意するけど、カローラとかマークXとかクラウンとかなかなかいい車になってきたと思うよ。
2017/02/11(土) 00:53:18.98ID:6Alg2PAn
F1はガソリン車ディーゼル車両方使えてカインズ銀はガソリン車用と書いてある。 
この違いが分からん。
カインズ銀をディーゼル車に入れたら不具合出るのか?
誰か軽油車の人、カインズ銀を入れて人柱になってくれw
82名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/11(土) 07:05:20.61ID:mLl3PuR2
>>81
自分でやれ!
2017/02/11(土) 07:51:59.73ID:gpg8a0hZ
韓国通貨スワップ協定全終了,更新/新規無し
→ 四度目の韓国通貨危機 → サムスン・hynix倒産
→ 最終かつ不可逆的に保証・サポート消滅
http://goo.gl/FLrOAo
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20170201/frn1702011530006-n1.htm
https://youtu.be/v7TVdXRTeIY
https://youtu.be/zdG-Ar6Sk0Q
https://youtu.be/gQO976kjYjA
http://goo.gl/QNEmR5

在韓米軍撤収中 http://goo.gl/SdWgjJ
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20170130/frn1701300830001-n1.htm
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2012-05/28/content_25492495.htm

日米両大使帰国済み・再任無し http://goo.gl/qK7FQ3

↑朝鮮戦争再開のお知らせ


性奴隷強制の犯罪クズ民族謹製
血塗られた南朝鮮製品は、北鮮侵攻・本社壊滅で保証消滅
http://www.sankei.com/smp/west/news/170120/wst1701200001-s1.html
https://www.youtube.com/watch?v=2qTa9bJpuow
https://youtu.be/jeoyIZWTKLM
なお当該製品購入は犯罪テロ資金の供与に該当し、外患罪・テロ資金規正法の処罰対象
http://goo.gl/1Mgvrs
2017/02/11(土) 14:32:55.84ID:nrL12LIp
Sod-1って使ってる人いますか?
リングイーズみたいな効果ですかね?
CVTにも添加できるみたいで気になっています。
ちょっと値段が高いので躊躇してます。
2017/02/11(土) 15:53:25.02ID:6WaJNIuF
ホルツの入れたらオイル漏れ悪化した
ディープクリーンは漏れなかったのに

まあ漏れが普通の車だから気にならんけど
2017/02/11(土) 16:28:57.71ID:ltxhtapw
>>78
でもまとめて仕入れれば、営業の人おまけしてくれるよね
あとは整備の時に定価で客に提供すれば、ぼろ儲け
2017/02/11(土) 16:35:35.28ID:hWhkU/bY
ワコーズ製品ってどこでもあまり値引きがないけど、あれってやっぱメーカーから指導が入ってるの?
もしそうなら再販売価格維持行為だよね
2017/02/11(土) 16:54:52.83ID:yGbQ5v70
林檎マークの製品と一緒じゃね?
2017/02/13(月) 19:37:16.64ID:FlxtVQHW
>>87
長年掛けて培ったブランド力
高くても売れるから安くする必要がないの
90名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/13(月) 19:38:11.34ID:UbZl1olr
添加剤気にするより
ガソリン品質気にしたほうがよくないか?

安売りガソリンってエンジンに良くないだろ?
2017/02/13(月) 20:13:18.38ID:4o9B72Ne
今日、ボルボ T4 SE MB4164T+PPP 走行6.9万kmのオイル交換してきて、
モービル1 0W-40+ウルクリからMOTUL 300V 0W-40+フィルター交換+eCP添加したんだけどエンジンメカノイズが大きくなった…
オイルとエンジンの相性なのかオイルと添加剤の相性のせいなのか不明ですけど、釈然としない。
あんま入れたくないけど、指定のカストロール EDGE Professional 5w-30のがいいのかなぁ…
2017/02/13(月) 20:21:41.86ID:k+mtGgnu
オイルの粘度が適当に決まってるとでもお思い?
2017/02/13(月) 20:58:48.14ID:4o9B72Ne
>>92
思って無いです。
ディーラーのサービスフロントの方が「PPP導入車両はお勧めするのは5w-30ですが、若干硬めの0w-40もカバー範囲なので問題ないですよ。でも必ず全合成油を使ってください。保証外になります。」と仰有ってたので0w-40を使用していた次第です。
2017/02/13(月) 21:07:25.32ID:KbKSIHeD
300Vはエステルリッチで極圧性が高いからメカノイズはむしろ静かになるはずなんだが...(持ち悪いけど
添加剤が粘度落としてるかなんかだろうね
マイナスの方向に働いてる可能性微レ存
2017/02/13(月) 21:19:38.23ID:7T8Gb8T7
>>91
遅効性の添加剤を続けて使うんだったら同じUCのほうがよかったかも
UCの残滓とECPが混ざって悪さをしてることもありうるのでは
2017/02/13(月) 21:23:17.48ID:k+mtGgnu
>>93
失礼しました。
ならばやっぱり添加剤の相性ですかね。
2017/02/13(月) 22:35:08.69ID:4o9B72Ne
>>94
自分もエステルの特性で少しでも静かになればと期待してたんですが、逆効果に…
eCPを調べると
動粘度 100℃で23mm2/sと高粘度ですとあるので粘土は下がらないだろうと推測してたんですが、その可能性も有り得ますね。
ワコーズ側から基油、添加剤、各種性状等の詳細なデータ提供してくれてれば有り難いんですが…

>>95
先ほど色々調べてみたんが、エステルのδ-極性が高い場合は添加剤の効果を阻害する事があるとの記述があったので、
仰る通りウルクリ、PAOベースのモービル1の残滓にエステルベースの300V、eCPを加えたことで悪影響となってるのかも知れません。

>>96
いえ、こちらこそ前説を端折ってしまったことで困惑させてしまいすみませんでした。

もう少し距離を走ってみても改善しないようであればディーラーと相談してみます。
皆さん、ありがとうございました。
長文となってしまいすみません。
2017/02/13(月) 23:08:58.18ID:V9vDl2tF
>>91
どういうふうに比較したの?
2017/02/14(火) 00:34:58.95ID:YsxwS9J1
>>98
測定環境ですが、一応詳しく書いておきます。
音の大小はアイドリング時の車内へ響いてくる音とボンネットを閉めた状態で1m前方の近接音を自分の耳でとエスコの40〜80dB/80〜120安物アナログ騒音計のLoで測定してます。
空調、オーディオはもちろんOFF
自宅のカーポート下で気温も同じですが、油温は計れないのでパフォーマンステーマでの水温計が真ん中の赤線まで行った状態を目安に比較しました。

交換前 近接 約68〜74bB 車内 約48〜52dB

交換後 近接 約72bB〜メーター振り切れのためHiに切り替えたところ80dbから針が動かず。 車内 約50〜56dB

プラセボやメーター誤差も否定は出来ませんが、音質はカチカチというかカタカタという音が大きくなり、そこで針の振れも大きくました。
交換前の測定した日は違います。
2017/02/15(水) 19:02:34.93ID:p3Zra9Su
PPP仕様はセッティングがシビアなんじゃないか?
メーカー推奨のと再交換して比較するしか。
2017/02/16(木) 22:11:15.54ID:iJWwK/H1
3デシベル違ったら音量は1.5倍ぐらい変わるはずだぜ。
オイル変えただけでそんな測定数値に顕著に出るほどの差がでるんかいな。
2017/02/17(金) 11:09:17.73ID:AoeUS6e3
騒音計の場合、いい値段なものでもメーカー公称誤差範囲から更に±2dbの誤差は覚悟しとかないと。
あとは校正有無や保管環境や使用頻度に寄りけりだけど。
測定域切り替え式で小側で明らかにキャパ超えな低周波、大音圧与えちゃうとマイクロフォンが壊れてまともな測定値を出さない可能性もあるから切り替え式の場合は気を付けないきゃ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/18(土) 16:57:03.63ID:Qim+vu5d
ターボ車にモリブデンってどうなの??
2017/02/18(土) 18:50:09.87ID:1stsR9im
オイールって使用した人居ますか?
やたら長いHPだけど
http://www.carlifesupport.net/oil.html
2017/02/18(土) 21:55:00.96ID:RUVWX8G9
こんなバッテリー付けた車が入庫してきたら嫌だわw
http://www.carlifesupport.net/MAX1.jpg
2017/02/18(土) 22:36:24.62ID:Np4QW2Dr
砂か粘度入ってそう
2017/02/18(土) 22:57:54.77ID:H/+A+Egt
>>105
アマゾンのオイールの提携?商品にそれが出てきて、一気にオイールも胡散臭くなったわけですが。
>>106
前それでテスターの人のほとんどが騙されて赤っ恥かいた話あったよな。
2017/02/18(土) 23:04:45.34ID:GR9aPz6f
リンク元をトップページから見てオイールだのにんじんくんだの買っちゃう人って尊敬するわ
壺とか高級羽毛布団とか買ってそう
2017/02/18(土) 23:29:07.13ID:GR9aPz6f
そもそも ”商品管理 発送をアマゾンにて” ってアマゾンに出店する時、緩〜い審査で選べる方式の一つだろ
2017/02/18(土) 23:44:37.86ID:gVHBsWOD
> Amazon社からの熱烈なオファー

よくまあそんなことをw
Amazonに出品(出店)しませんか。FBAで配送もAmazonにおまかせ
みたいなDMを超絶曲解すればそうなるんかw
2017/02/19(日) 08:13:18.70ID:gd7LkFX8
>>105
分解してみたい。。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/19(日) 08:27:55.42ID:Pk+E7QAM
なんだかんだ逝っても、ウルトラパワーGOLDが最強な訳よ
ククク
2017/02/19(日) 08:32:51.46ID:idJQtFhT
そもそも添加剤購入してるアホ共も同類
そしてこのスレを気にしてる奴等もアホ
そうです、ワタクシもあほんたらでございます
2017/02/19(日) 12:55:06.84ID:lE4LjaJ6
素人が容易に入手できて、適正に用いる前提で悪影響なく確実な効果を
得られるものはZnDTPとMoDTCしかないわけで、それだとスレ終了しちゃう
2017/02/19(日) 14:03:55.03ID:L+le2KcX
レビテックおちゅちゅめだじょ
ただしギアオイルのほうだがな
エンジンはよくわかんね
2017/02/19(日) 14:09:22.84ID:lE4LjaJ6
金属表面改質系って、アルミシリンダニカジルメッキとかDLCコーティング部で
どのように作用するのだろう?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/19(日) 18:45:24.90ID:zAMaZMJt
ボロンナイトライドってどうよ?
2017/02/19(日) 19:04:45.11ID:+6EeKL1u
いらんものだよ
2017/02/19(日) 22:02:56.88ID:heiaoNnU
ギヤオイルに入ってるやつね
120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/20(月) 18:30:58.34ID:/DWsmey4
エンジンオイルにもギアオイルにもウルトラパワーGOLDが最強な訳よ
ククク
2017/02/20(月) 20:42:40.62ID:7mSk+Cb2
久武親直おつ
2017/02/22(水) 03:52:12.98ID:2/15Y3c/
添加剤の進歩がほとんどないまま20年ぐらい車の世界見てると、無性にキワモノに手を出したくなる。
有機モリブデンばっかりじゃ俺、もうワクワクできなくなってしまったんだ。
マイクロロン入れてみたい・・でもなんかあったら困る・・
2017/02/22(水) 09:45:32.51ID:o8k2AgT3
ハンマーでも入れとけ
2017/02/22(水) 23:19:26.75ID:gD+7omqC
島根のオイル屋いくら何でも納品遅すぎ
2017/02/22(水) 23:25:59.34ID:QU8msCXH
島根にそんなんあるの?
2017/02/23(木) 22:16:10.91ID:UVZ7kkSm
>>124
ナロード? 添加剤やオイルは良いものなん?
2017/02/24(金) 06:00:13.55ID:vM2q9vtQ
お前らに毛の生えたようなのが細々とやってんだと思うよ
恐らくオイルスレの住人w
2017/02/24(金) 16:05:23.35ID:+N1kc+0x
安いからバイクと車のオイル全部ここのにしてる。
2017/02/24(金) 16:48:38.69ID:ohMd/r+c
>>127
髪の話は止めろ
2017/02/24(金) 17:22:13.51ID:18FHJBu9
俺らに毛がはえることはない
2017/02/24(金) 19:20:01.21ID:a3WjwuF9
                   _
                  / jjjj      _
                / タ       {!!! _ ヽ、
               ,/  ノ        ~ `、  \        _
               `、  `ヽ.  彡⌒ ミ , ‐'`  ノ      /  `j
     彡⌒ ミ_      \  `ヽ(´・ω・`)" .ノ/    /  /`ー'
    (´・ω・`)  ̄"⌒ヽ    `、ヽ.  ``Y"   r '     〈  `ヽ
   / ) ヽ' /    、 `、   i. 、   ¥   ノ       `、  ヽ彡⌒ ミ
  γ  --‐ '      λ. ;   `、` -‐´;`ー.イ         〉    ´・ω)    ,-、、
  f   、   ヾ    /   )    i 彡 i ミ/         / ノ    ̄⌒ヽ   「  〉
  !  ノヽ、._, '`"/  _,. '"     }    {         ノ  ' L     `ヽ./  /
  |   ̄`ー-`ヽ 〈  < _ ヽ.    /     `\      / , '    ノ\  ´  /
   !、__,,,  l ,\_,ソ ノ   /   /ヽ、  ヽ.     (     ∠_   ヽ、_, '
       〈'_,/ /   /   /  ノ    ヽ.   )     i  、      ヽ

       ま  た         髪 の 話          し て る
2017/02/24(金) 19:39:23.48ID:2KLQvliX
不毛な議論
2017/02/24(金) 20:30:20.97ID:PQW7HEEr
髪はありまぁす!
2017/02/24(金) 20:35:20.29ID:FrWX1Kc5
人間は猿から進化の過程で体毛を減らしてきた
故にハゲとは恥ずべき退化ではなく、誇るべき進化なのである
2017/02/24(金) 23:29:51.63ID:ea6sbTCv
燃費伸ばしたくて添加剤探して幾星霜
お戯れで入れたエッジ0W-20が意外と良くて
添加剤とかいいやと思い始めた
2017/02/25(土) 01:23:50.10ID:lsm3oZQJ
特に清浄系の添加物は省燃費車だとLSPIの問題が出てくるから無闇に使わない方がいい
2017/02/27(月) 04:41:54.89ID:vpxL6BWd
ハンマーオイル入れたらやたら燃費が良いや。
音も燃費よさそうなマイルドな音になった。
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higaax17.html#170210
ここで見て少し信用する気になった。
2017/02/27(月) 10:20:59.74ID:+2+Fs+qv
ハンマーオイル耐久性がないから500キロも走れば効果的薄れるよ
だって使い捨てハンマーオイルだもん
2017/02/27(月) 22:56:32.76ID:Ipi8wH9S
近所のホムセンでハンマーオイル1L880円だったから入れたが入れた直後はエンジン止まったかと思うくらい静かになったが撹拌のために10km程走ったら元通りになってた
次はもう少し増やしてみる

鉱物油使ってるならネタ感覚で試してみて良いかもしれん
2017/02/28(火) 09:12:58.33ID:d3ivTDvX
原二スク(アドレスV100)のギアオイルとして
ハンマーオイル100%入れてみた
元のオイルと粘度が倍くらい違う感じ。(ハンマーが硬い)
走行抵抗になりそうだけど
ベアリングとギアの噛み合いが悪い工作機械に混ぜたら静かになったんで期待したが
音はバイクも静かになった。
燃費は捨てて静粛性を取ってみる
2017/02/28(火) 09:36:51.79ID:NaM2tXt0
>>140
試そうかと思ってたけど固いんじゃ入れる必要ないな
おとなしくヤマハ純正使っとこ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/01(水) 22:39:54.45ID:JUrq11ms
クレはどうなん?
気分の問題程度??
2017/03/03(金) 07:36:52.33ID:kzRO1jXn
e-クリーンプラスでエンジンオイルがピカピカになりましたぁ
今のところアカシヤの蜂蜜の様なレモンイエローな色
いつもは交換したてでも褐色になったのに今回は綺麗なままです
エンジンは静かになりアイドリングのばらつきも無い
不満は燃費が変わらん
2017/03/03(金) 07:53:14.84ID:gcKzcTet
>>143
えんじんあけたの?
2017/03/03(金) 19:29:07.23ID:eJXfRi77
>>143
こんなのが居るからバカにされるんだよなぁ…
146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/03(金) 20:56:43.79ID:5Od1hrst
燃料添加剤 PF系
ってどんな成分なのでしょうか?
2017/03/03(金) 21:28:09.54ID:wA8CsVkv
※ここはオイル添加剤スレ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/05(日) 16:36:51.55ID:iRr5ZExl
KUREの安い商品
効果あるのかな
149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/05(日) 17:28:40.58ID:uYlhWiKE
多少ある(^^;
2017/03/06(月) 12:29:23.39ID:ewkKWJU9
長距離走行車用のやつ入れたら軽度のオイル漏れが止まったよ。
2017/03/06(月) 16:49:23.12ID:ITKiadjT
ECPを入れて500`走行した。
EGオイルは無投入時より明らかに黒くなってる。
メカノイズ等は変らない(元々エンジン煩い)
やはり効果あるのかな?オイルはワコーズ4CT(10-50w)
2017/03/06(月) 18:44:26.90ID:DtB2qw+r
ECPはあまりの黒さに1000kmで我慢できなくなって換えた
前後でとくに何も変わらず
2017/03/06(月) 20:07:26.89ID:mGhomepZ
遅効性をうたってる製品でそれはどうなんだろな
2017/03/06(月) 20:22:24.75ID:ddf98qEA
ひょっとするとecp自体が黒くなってんじゃねえの?
2017/03/07(火) 10:41:30.84ID:m8N8hqnh
>>148
あるある
オイルシステム多走行車用+同社オイル補充液の全量投入(もちろんレベルゲージ規定内厳守)で
高速道路を時速80〜90`で本州縦断したら
ピストンリングがえらくスッキリしたらしくオイル上がり解消した

経験上、多走行車用だけでも効くんだけど、どうやら重力がキー(ネック)で
低粘度でサラサラのオイル補充液のアシストがデカいみたい
問題は高速料金が高いこと
2017/03/07(火) 11:49:24.30ID:chccfXOM
>>155
なにいってんの?
2017/03/07(火) 12:01:01.63ID:4oQ13lga
KUREを買ってクレ的な
2017/03/07(火) 13:04:16.12ID:m8N8hqnh
潤滑系統を洗浄する際に一番のキモはピストン3rdリングなんだろう
構造上油圧が弱くてスラッジが蓄積しやすくかつ排出されにくく
体積が始まると悪循環を起こす
薬剤そのものの品質も大事だけど的確な使用法も大事だよ
温間時だけじゃなく冷間時の粘度も関わってくる
つくづく近年のクレは頑張ってると思う
159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/07(火) 13:22:54.78ID:DaZpFfoJ
>>155
反って白煙増えたとのクチコミもあるんだが
真相は??
2017/03/07(火) 13:27:40.93ID:y/Lew1cr
クレはCRCロゴの付いてる商品以外ゴミのイメージがあるわ
2017/03/07(火) 13:39:08.27ID:m8N8hqnh
>>159
その白煙がどこからの物か、どこがどんな状態になってるかによるでしょ
使用後に変化があるならどこかしらでスラッジの溶解作用が起きたということかと
ちなみに自分の車のピストンリングこう着(開けてないのでもちろん推定)の
症状は上がりが発生する時の状況にかなりバラつきがあって
だからこそ何が悪いのかなかなかわからなかったし、
使った直後に一時的に酷くなった時もあったけど
こう着解除の途中の行程だろうと解釈してるよ。
2017/03/07(火) 13:41:23.21ID:TO5dZWJB
そこまで内部で起きている見えないはずの現象を具体的に説明されながら褒めちぎられると、さすがにクレ社員の宣伝ではと思ってしまうw
透明な金属とかだれか発明しねえかな。
2017/03/07(火) 14:21:44.64ID:rBj9rpDY
>>155>>158>>161

要するに妄想じゃないかw
2017/03/07(火) 14:52:38.59ID:m8N8hqnh
ここ3年くらいの不調が治って嬉しかったんだよ

ちなクレでも出てるけど非ニュートン系の増粘剤は注意が必要かと
あれで圧縮が回復したと思うのは間違ったことで、
あくまでデリケートな粘度調整に使われるべき
使えばたしかに結果として圧縮は上がるだろうしヘタったオイルが一時的に体感スムースになるけど
3rdリングのスラッジ体積にはわりと積極的に悪影響なんでないかな
循環器官なんだからエミット側(つまり3rdリング)って大切で、
ヘタするとその役割バランスが崩れてしまう
なのであれに「オイル性能復活」という安易な表現は良くないと思う
165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/07(火) 16:11:16.58ID:DaZpFfoJ
>>164
話変わってKUREのガソリン添加剤は効果ありますか?
2017/03/07(火) 17:18:52.99ID:IdR9fRPr
ガソリン添加剤スレに池
2017/03/07(火) 21:52:23.43ID:r/P0rdCa
eCPとスーパーフォアビークル同時に入れてもいいですか?
2017/03/07(火) 22:24:49.47ID:myzJcxrQ
オリーブオイルも入れた方が良いよ
2017/03/07(火) 22:33:30.95ID:m8N8hqnh
メーカーに直接聞くのが一番だよマジ
2017/03/08(水) 20:58:34.35ID:7iDKcsby
>>167
アマゾンのレビューにメーカーが同時使用を勧めたとあり
読んでミソ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/08(水) 22:04:06.41ID:aQ0Impv9
基本的に1000円くらいの添加剤使うと
アイドリングは低くなるらしいな
タイヤ館の店員から聞いた
172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/10(金) 11:06:00.69ID:PhCm1ubF
ベルハンマー塩素系やぞメーカーも認めてる。
メールで問い合わせてご覧w
がっちりマンデーでレッドゾーンってスプレーに負けてるしw
https://www.kensakukenma.jp/redzone/%E3%81%8C%E3%81%A3%E3%81%A1%E3%82%8A%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%BC-%E3%82%A8%E3%83%94%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%89/
2017/03/10(金) 11:56:42.86ID:m4/QLYru
>>171
多分ポリマー系のことを言っているからだと思う。
2017/03/10(金) 14:58:29.55ID:PhCm1ubF
ベルハンマー塩素系だぞ
メーカーも認めてるしかも「がっちりマンデー!!」で
レッドゾーンって潤滑剤に負けてるやん。
こちらは塩素フリー
https://www.kensakukenma.jp/redzone/%E3%81%8C%E3%81%A3%E3%81%A1%E3%82%8A%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%BC-%E3%82%A8%E3%83%94%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%89/
175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/10(金) 21:36:12.95ID:iUBb/nrC
>>173
その成分が入ってると
物理的にどうなるん?
具体的にどの製品なんでしょうか?
2017/03/10(金) 23:10:43.12ID:yQ7JDUnA
STP青缶
2017/03/11(土) 18:01:01.50ID:dQH4LSfC
>>174
これニューテックNC101より良いの?
2017/03/11(土) 18:48:04.52ID:aXAvvav6
レッドゾーンはエンジンオイルには入れたくないわ
2017/03/12(日) 02:47:17.67ID:fPMeNu8L
>>174
※注意

【すごい油レッドゾーン】は金属加工業界向けに特化したオリジナルブレンドオイルです。
金属加工油として、機械設備摺動面油として、ご使用下さい。その他の使用用途
(自動車エンジンオイルなど)では使用しないで下さい。
2017/03/12(日) 16:40:43.78ID:juwfqxIy
この手のやつはケミカルメーカーから材料を買って独自に調合して販売してるんだろうけど、劇的な効果を謳うだけの調合ってあんの?
すでに材料提供するメーカーのほうで研究しつくされてる気がするけど
2017/03/12(日) 17:33:54.55ID:GFMhXn1P
STP青缶って凄いよな。
昔からあるのに効果抜群
2017/03/12(日) 19:28:53.15ID:nCtkyQVW
まあ単なる増粘ポリマーだけどな
青缶入れて燃費上がったとかならオイル粘度あげれば青缶不要になる
2017/03/12(日) 19:32:22.14ID:8d6Vu7yP
添加剤メーカーはオイルを売らないよなw
2017/03/12(日) 19:42:37.31ID:nCtkyQVW
ワコーズ
2017/03/12(日) 19:46:51.61ID:8d6Vu7yP
>>184
それを忘れてた
一応エンジンオイルを売ってたな
2017/03/12(日) 19:52:10.20ID:GFMhXn1P
モリドライブ、モリグリーン
2017/03/12(日) 19:53:57.44ID:GFMhXn1P
>>182
青缶はオイル漏れも止まる。あれ凄いよ
2017/03/12(日) 19:54:15.38ID:8d6Vu7yP
>>186
あれらは販社では
2017/03/12(日) 20:02:03.34ID:8d6Vu7yP
言いたいこととしては、自社で製造してるオイル屋はやたらめったら
後入れ添加剤を出さないし、出したとしてもMoDTCをブーストするような
軽いヤツばかりで、粘度を変えたり金属表面がうんたらかんたらという
類いの物を出さないねと言うことですw
190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/12(日) 20:16:09.61ID:aKO2a77M
石油元売SSの添加剤はSSの売上げを上げるため
2017/03/12(日) 21:12:36.20ID:nEwWAmL0
バーダルもオイル売ってるよ
2017/03/13(月) 02:32:01.65ID:tO9tjTlT
車だけでなく
板違いだがバイクにも使う人多いしな
STP青缶は定番
2017/03/13(月) 09:14:53.94ID:Ufp13THq
上の方に書いたけど青姦はじめ非ニュートン系の増粘剤は
使うに当たって注意が必要だと思うよ
2017/03/13(月) 23:38:11.37ID:CXEAT0c0
新型コペンに乗り始めて一年で一万キロ
長く乗るつもりなので、そろそろメンテを兼ねて添加剤をいれようかと思うのですが
オススメは有りますか?
通勤車で片道3キロで車に負担の多い運転しているので、ディーラーでMT-10とか考えています
ちなみにオイル添加剤は今まで使ったことありません(フューエルワンは投入中
2017/03/13(月) 23:39:00.09ID:ICnv4btc
>>193
そもそもマルチグレードのオイルは非ニュートン流体じゃないか?
2017/03/14(火) 00:04:03.58ID:5ZZnYg+N
下手に添加剤入れるより
指定よりちょい硬いオイル入れたほうがええやろ
5w-20指定なら5w-30とか
2017/03/14(火) 00:08:58.65ID:1e8OMk1w
>>196
指定は5W−30で、半年毎に入れ替えています
5W−40いれるべきでしょうか?それとも添加剤?
2017/03/14(火) 00:50:54.84ID:5ZZnYg+N
5w-40で5000キロでフィルター同時交換
+添加剤バーダル洗浄用を1/3ずつ添加

ワイならこうする

ちなワイは16万走行ポンコツNAサンバーに5w-40で毎回ディープクリア半分添加
年間走行距離は大体2万キロ
2017/03/14(火) 09:25:02.14ID:0CXpoyWi
>>194
走行距離少ないエンジンなら添加剤は必要ないけど
コンディション保つためには遅効性の洗浄剤に粘度の低いオイルで
硬いオイルは×だよあくまで指定通りが吉
サーキットを走る車両でもない限り、
粘度が硬過ぎたり量が多過ぎるのはエンジン壊すよ
2017/03/14(火) 12:36:09.45ID:DY2zCJJo
40程度の粘度で壊れる訳ねーだろ
50とかいれても重いだけで壊れねーよ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/14(火) 12:59:27.93ID:rSx/s6M4
壊れないけど…スラッジたまる
2017/03/14(火) 14:45:04.22ID:0CXpoyWi
んだよピストルリングへのスラッジ蓄積→クランク内圧の異常でシールあぼんの
絶賛ブローバイ発生で吸排気バルブも燃焼室もグダグダ

青缶は体感で効いたら効いたで因果だから使用条件には注意が必要かと
エンジン内部洗浄って空気もオイルも水もOHせずにケミカルで洗うなら
遅効性のを一年間で数回使い続けてマメに排出しながら
気長にやるしかないんだな
2017/03/14(火) 14:54:27.24ID:0CXpoyWi
かなり昔にここの過去スレで
「青缶入れときゃいいんだよ!」
みたいな掻き込みがあってそれを真に受けてたけど、
極圧性能を粘度で稼ぐのはいろいろ理に反してるし
シールやリングの劣化の物理的なクリアランスは交換修理しないと原則ダメだわ
車検なんて通りさえすればいいんだけど
ゴマカシには限界がある
2017/03/14(火) 15:00:50.26ID:0CXpoyWi
スマン、↑稼ぐのは極圧性能ってより単純に圧縮やフリクション低減ね

エネルギーコスト・エコノミーを追求すると潤滑油はひたすら超低粘度に向かうんだな
2017/03/14(火) 18:16:46.85ID:E9NDZvR9
この間オイル交換して初めて通勤に使って、退勤中信号で止まろうとしたらアイドリングが揺れるぐらい激しかったんだけど、これって添加剤入れたのも影響あるのかね
車がbBの13万qオーバー
オイルがカストロールのDC-TURBO 10W-30
添加剤がKUREのオイルシステム 多走行車用ってやつ
それとも退勤中無駄に回転数あげたのが関係あるのかな
2017/03/14(火) 18:36:43.90ID:5Abh1dIk
プラグ死にかけとかじゃね?
2017/03/14(火) 18:38:01.85ID:Z3nlWEoX
>>205
明らかにエンジンからの異音じゃなければ
点火系→センサー系→給排気系→エンジン本体の順(NA用)
2017/03/14(火) 18:53:35.19ID:tMzAI81k
プラグ死亡は有りそう
2017/03/14(火) 19:11:00.96ID:TBcFaQgd
信号待ちで車体がプルプルするのは俺もよくあるな
オイル、ガソリン添加剤じゃなおらない
プラグコードとプラグ交換してもなおらない
2017/03/14(火) 19:31:38.43ID:sYk5AVpT
オイル交換のタイミングとリンクしているけど、
その年式・距離だと他にも「エンジンマウント関係」や「マフラーハンガーブッシュ」などもあり得る
偶々タイミングが合っちゃった可能性
2017/03/14(火) 21:31:23.62ID:CtRH9ley
O2センサー死亡が結構多い
2017/03/14(火) 21:47:14.06ID:xfPAgmtw
>>205
ピストンリングのカーボン溶解がジリジリ始まって
各亀頭ごとの差が一時的に出てエンジンごと共振してる可能性もある
プラグ古いなら変えてみて経過観察

ちなオイルフィルターが汚れをまともにろ過してるのはアイドリング中らしいから
入れたら長時間アイドリングしてみるのも手
2017/03/14(火) 21:51:15.98ID:xfPAgmtw
あ、あとアイドリングといったらPCVバルブね
クレのはPCVバルブクリーナー同様
PCVバルブもクリーニングするとの書き込みをどっかで見たことあるな
PCVバルブの動作についてはググってみてくれ
2017/03/14(火) 22:20:18.68ID:U72DEz9J
皆さんありがとうございます
O2センサーって言葉を見たら思い出したのですが、少しからアクセルを踏み込むとエンジン警告灯が点灯するようになったのでそれが関係ありそうですかね
今度ディーラー辺りにいってみます
2017/03/14(火) 22:33:09.35ID:1e8OMk1w
MT-10って、どうなん?
新しい青缶のエフィーがでてるみたいなんだが
2017/03/15(水) 03:53:57.79ID:JXOlXnj5
>>214
うるせぇ
新しいクルマ買え
2017/03/15(水) 12:06:00.98ID:AdbiCZKG
>>216
俺だって買えたら買ってるわ
20万qまで頑張って貰う
2017/03/15(水) 12:34:24.21ID:yd+qlepX
10万`で捨てるのがデフォになったから
結局ランニングコストが上がって若者が車に乗れなくなった
2017/03/15(水) 12:48:40.23ID:yd+qlepX
バブルってーか資本主義の定向進化
ジジイの暴走プリウス天国
220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/16(木) 08:19:31.84ID:BcRPijJE
青缶って昔はディーゼルOKだったけど、今はガソリンエンジン専用になっている。
DPFの付いていない昔ながらの直噴ターボディーゼルなら使っても大丈夫なのかな?
最近はディーゼル対応の添加剤が少くてつまらない。
2017/03/17(金) 19:58:55.37ID:dQU5wsWN
遅効洗浄目的でこのスレでイチオシは?
2017/03/17(金) 20:00:26.92ID:Z1NH5Esk
ディープクリア
2017/03/17(金) 20:47:06.29ID:IoECnxri
リングイーズ
2017/03/17(金) 21:06:20.64ID:0JnM370J
ディープクリア、値段安いけど効果はある

今はフラーレンやエステルに釣られてホルツ入れてるけどさっぱり減摩効果解らない

ずっと継続して洗浄系入れてるから次は安いディープクリアでいいや
225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/18(土) 05:21:15.12ID:5XhFizEC
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://eput.scottlewisonline.com/epost/1075.html
2017/03/19(日) 06:31:16.47ID:y65FEzUb
ディープクリア
ディーゼル駄目って書いてたような…
2017/03/19(日) 07:02:59.89ID:eeLeXr1d
なら使うなよ
ecpかバーダル系使えばええやん

旧ミニ、湿式クラッチ二輪はどれも駄目みたいだが
2017/03/19(日) 13:44:31.98ID:D4FMLSKm
すべるのかね?
2017/03/21(火) 09:08:53.91ID:5vhreaFJ
ワコーズの遅効性清浄剤いれたけど水あめみたいだった。
リングイーズとどっちがきくのかな
230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/23(木) 02:24:09.96ID:7kFnZ7V2
1.3LCVT車 16万kmいったが最近高負荷時(複数乗車または急な勾配時等)の発進時に軽くノッキング起きるようになったり
以前よりアクセル開度や回転数が多め(CVTでいつもの道なので体感しやすい)で燃費も落ちがちなので

次回のオイル交換時に添加剤混ぜてみようかなと思ってるけどおすすめあります?
調べるとバーダルリングーズ、ループのウルトラクリニーング、ワコーズのeクリーンプラスあたりが出てきましたがどれが良いでしょうか
2017/03/23(木) 02:29:55.45ID:fl06Wys9
ガソリン添加剤をまず使ってみては
2017/03/23(木) 02:52:25.36ID:fu4auCKk
>>230
16万キロも乗ってるなら
ワコーズのクリーンプラス
ワコーズのフューエルワン
両方使うといいよ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/23(木) 02:59:01.53ID:7kFnZ7V2
ワコーズのF1は去年2回ほど使いましたがダメでしたね
ヤマルーブのPEA使っても特に改善、体感できませんでしたので
このたびオイル添加剤を使ってみようと考えました
234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/23(木) 03:03:11.91ID:7kFnZ7V2
教えてくれてありがとう
ワコーズのクリーンプラス試してみようかな
いつもモービル1のオイルを10〜12か月、8000〜10000kmくらいで交換してるけど
これ入れた後は早め(5000km、半年)くらいでフィルターと一緒に交換したらいいかな?
2017/03/23(木) 03:05:42.79ID:qzjRt3dc
>>234
ハンマーオイル50%
2017/03/23(木) 09:45:32.83ID:yhth/lGP
インマニ外してバルブにキャブクリーナー噴射
2017/03/23(木) 10:55:07.15ID:ocDei1iK
>>234
3000から5000の間になってるけど3000がいいんじゃね
2017/03/23(木) 11:55:23.29ID:rBVXpX/E
クリーンプラスは精神的にも安全
フィルターは交換だね
2017/03/23(木) 12:18:34.68ID:m8LXNGZU
新しいクルマ買えやって話
2017/03/23(木) 12:39:19.03ID:7wqVPLYW
loopのエンジンコーティングって本当に新車にいいんかな
241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/23(木) 15:24:48.87ID:7kFnZ7V2
>>235
AZってこんなの出してたんだね
ただフィルター詰まりそうで怖い

>>236
それも2回くらいやってもらったけどやった直後は改善するがまたすぐダメになった

>>237
了解です
ホムセンの低価格オイルでフラッシング感覚でやってみますわ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/23(木) 15:39:58.32ID:9rbHSW9i
一般論として、同じ粘土のオイルでトータル同じ金額を使うとして、
ハイグレードオイル単体とローグレードオイル+添加材の組み合わせだと、
どっちがいいの?
2017/03/23(木) 18:11:37.40ID:lVrPsB28
>>242
予算がいくらで、重視する性能が何か、どこで何を買うかによって変わる
俺の場合、昔は安オイル+添加剤を店頭で買ってたけど、ネット通販だと、
同じ予算でもっと上のオイルが買えるようになって、mobil1とかEDGEとか
大手のハイグレード品を安いときに買い単体使用してる。
安オイルはネットで買うと割高だから、必然的にそうなってきた。

これが一般論かどうか知らんけど、ネット住人では多いのではないかな。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/23(木) 19:39:00.94ID:9rbHSW9i
安物買って添加剤入れてオリジナルオイル作るよりも、はじめから高級品買っとけってことなんかな
245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/24(金) 00:47:51.64ID:X7vFZ907
「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
http://undernews.tplay.tabplat.com/1703.html
2017/03/25(土) 02:16:22.33ID:LQvr+8LB
何が正解かわからんけど、オイル添加剤は入れて無事を確認するゲームだと思ってる
2017/03/25(土) 20:56:49.94ID:qJC6FKL6
カインズの銀入れ続けてきたがイマイチでシールが心配だがプラグホールにエンコン1本ぶっ込んでつけおきしたらアクセルレスポンス各段に良くなった
2017/03/25(土) 20:57:45.84ID:OPIH4DG+
ガソリン添加剤と誤爆
2017/03/27(月) 16:14:54.16ID:o3MhioCh
STPオイル洩れ添加剤でも白煙がとまることがなかったようで結局はシール交換となりました。
2017/03/27(月) 20:32:10.14ID:CLYdiUEY
オイル漏れが添加剤で止まるとか幻想だろ?
2017/03/28(火) 21:01:48.09ID:hG1cJ24f
ゴムのシールの弾性復活はホントだよ
それで止まるレベルなら普通に止まる
完全にカチカチに硬化してすり減ったり欠けたりしてたら漏れは止まらない
252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/28(火) 21:05:21.59ID:HkWM1sHr
https://hitomi.2ch.net/poverty/
2017/03/28(火) 21:38:00.51ID:hG1cJ24f
あと、場所によってはゴムの固形シール+液体パッキンを併用してる箇所があり
液体パッキン(シリコン)は劣化したら簡単にポロポロ剥がれたり欠けたりするから
欠けた後でいくら膨張しても漏れは止まらない
シール膨張剤は車検時の一時的なゴマカシや普段の保険程度には確実に有効だけど
漏れが酷いならやっぱりシール交換しなきゃならない
2017/03/28(火) 23:38:08.06ID:aSXli2Yu
ニューテックのやつは?
2017/03/29(水) 04:13:57.42ID:hRoOJGAR
外に染み出してから膜を貼るタイプだから膨張剤とは別物
最高レベルの漏れ止め剤だが限界もある
2017/03/29(水) 21:45:17.30ID:fL4a11Jk
このスレ的にはスーパーゾイルって良いほう?
2017/03/29(水) 21:57:58.07ID:BCur3goH
うん
2017/03/29(水) 21:58:36.87ID:hWar0wva
GRPみたいなネタ商品でしょ
2017/03/29(水) 23:10:01.59ID:cWekvzdw
んだば

予防の意味合い兼ねてカリーナに入れてみるか
20万キロ走ってるが、エンジンはまだ大丈夫
オイルも食ってないし
260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/01(土) 00:48:01.13ID:hgsCHimr
ブリンカー フルードの点検交換わすれずに
Evaluation: Good!
2017/04/04(火) 08:38:52.50ID:k8JARttV
添加剤入れた後アイドリング15分とか60分とか書いてるけど、実際やらないとダメ?
2017/04/04(火) 10:44:08.83ID:KE5tHZD6
60分なんかみたことないけど
15分ならやったら?
2017/04/04(火) 16:51:59.67ID:pxJfgglW
手抜きはいかんとです
2017/04/04(火) 19:26:07.82ID:Tfn/kzlG
>>263
ドキッ!    ああ、手抜き・・・そっちの方か・・・手扱きかと思った
265sage
垢版 |
2017/04/06(木) 19:27:51.55ID:THPB17oT
ミリテックは塩素系という事でおすすめ出来ませんか?
2017/04/06(木) 19:43:11.22ID:wGoqdCns
万人にお勧めできるオイル添加剤は、何の効果もないものだけです。
2017/04/06(木) 19:57:20.30ID:TN3rskmC
みつを
268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/06(木) 23:38:38.38ID:oe0wLu2k
>>266
ス○ーボン○の添加剤をXHVIのシェルHX7に
入れても大丈夫か問い合わせたら
「全ての市販されてるオイルでテストしてないので解らないが
オイル量の5%程度なので影響はないでしょう」

影響もなければ効果もないってことかwww
2017/04/07(金) 00:14:49.20ID:qakAOETI
>>265
最近ミリテック入れたが今までの添加材のなかでは一番いいよ
2017/04/07(金) 17:05:41.79ID:Kbh0OH8x
俺も以前マニュアル車で投入してたが
本当にエンブレが効かなくなってびっくりした
2017/04/07(金) 19:21:25.54ID:V1BdpYcQ
ポンピングロスが軽減されるのはどういうメカニズム?
2017/04/07(金) 19:28:38.99ID:3a7bm0GU
汚れ落ちる→圧縮抜け
2017/04/08(土) 13:25:50.24ID:sbv1r3XR
添加剤だけの違いならエンブレ効かない方が高性能だろどっちかっていうと
2017/04/08(土) 22:17:10.99ID:mzd5x1yO
これいいいぞ エンジン内が綺麗になる
http://ms-dash.com/dhp/wp-content/uploads/2016/06/fcbf84db9a.jpg
2017/04/09(日) 08:32:57.72ID:+O5KTYm6
うちの車でそういうのやるとメタルのクリアランス変わるからだめだわ
2017/04/09(日) 09:00:10.26ID:UysE9m3l
フラッシングかよ
2017/04/09(日) 15:47:45.09ID:eglcALG0
モーターレブ一択
2017/04/09(日) 19:38:11.35ID:oUiC7rf3
フラッシングって大丈夫?
2017/04/09(日) 19:40:30.78ID:ffdZfqhL
>>274
これ、去年のオートメカニックで高評価だったね。
C・A・S配合だとか・・・ で、C・A・Sって何者?
2017/04/09(日) 20:18:44.10ID:aR0FFiSd
ワコーズのEPS最高だぜ

オイル漏れ(止め&予防)、オイル下がり、オイル上がりに効いて
さらにエンジンのフリクションも下げメカノイズも振動も低減する。
2017/04/09(日) 20:24:47.69ID:fFZJkGdC
>>279
その手の略語が、そのメーカーしか使ってなくて、しかも内容が不明の場合、高確率でオカルト製品だと思ってる。
エンジンオイルとかだけじゃなくて、健康食品とかな。
2017/04/09(日) 23:38:26.83ID:JxJCRNAa
オメガ917
2017/04/10(月) 17:04:17.84ID:+RJMRnak
高性能清浄剤カス
2017/04/10(月) 21:01:35.07ID:qirLqbd9
カルシウムスルホネートじゃないの
2017/04/10(月) 21:08:37.15ID:XjtENa3K
過塩基性カルシウムスルホネートか……
286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/11(火) 02:02:49.81ID:rzw8+V7f
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://vbolk.celebsplay.com/1051.html
2017/04/11(火) 16:14:31.58ID:OPuNzFpi
>>280
ヘッドパッキン交換してまだ1年くらいなのに
またはにじみが出てるんだが…
こういうのにも効くんかなー?
2017/04/11(火) 17:11:46.24ID:lSrvEtWJ
>>287
これ使ってみ? ついでにヘッドカバーのボルトを適正トルクで増す締めとか・・・

STP エンジンストップリーク オイルシーリング エンジンオイル添加剤
(漏れ止め、オイル強化剤) 428ml S-11
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00U8GTR46/
2017/04/11(火) 17:50:21.44ID:zwb56n/C
>>287
パッキン、シールの膨潤だから用途は合ってるよ。
パッキンの押し付け圧力が高まれば滲みは抑制される。
2017/04/12(水) 00:45:37.26ID:jA9eQxz8
漏れ止めならPITWORKのNC81がいいって結構前に聞いた
2017/04/12(水) 12:04:02.70ID:E9n7Ubth
車屋やってると分かるけど、オイル漏れに効果のある添加剤なんてないんだお…気休めにしかならない
2017/04/12(水) 12:21:20.83ID:afnT/vFM
オイル添加剤のヘドロでオイル漏れしないで済んでるのに
フラッシングとかでヘドロ取っちゃうとオイル漏れする
2017/04/12(水) 12:31:34.48ID:OGPv6lCW
オメガ917は漏れ止めに効くよ
2017/04/12(水) 15:15:27.46ID:l7fy1pMc
オイルの滲みは入ってる証拠だと思ってる
@古いルノーとBMW/PSAのエンジン
2017/04/14(金) 10:24:48.76ID:8SaV6hwH
エストレモ1択だろーよ、添加剤なんて
296あほ
垢版 |
2017/04/14(金) 15:10:19.43ID:n+tnN7He
マイクロロンとか笑
297あほ
垢版 |
2017/04/14(金) 15:11:18.54ID:n+tnN7He
おれはsx8000だけど調子いいで
2017/04/14(金) 21:05:11.32ID:olLhkVLE
ナスカルブええですぞ
2017/04/14(金) 21:23:55.12ID:bTD232Z4
ゴミ
http://www.poweraccel.co.jp/images/flon.jpg
http://www.poweraccel.co.jp/images/sera.jpg
http://www.poweraccel.co.jp/images/metal.jpg
2017/04/14(金) 21:31:11.23ID:OJo4+e7t
本当に有効であれば、濃度はさておきオイルメーカーが標準で添加した上位製品を出してもいいと思うんだけど、テフロンだのボロンだのセラミックだのいう成分はそういう待遇を受けていない。
2017/04/15(土) 08:43:32.89ID:wf7rcmot
由良拓也が付き合いでマイクロロン使わされててそりゃハゲるわと思ったわ
2017/04/15(土) 09:04:01.25ID:/ZVNYEO0
>>297
高いだけ高くて
効果なかった
2017/04/15(土) 09:46:35.65ID:iDZl/yje
20年くらい前にSR20にマイクロセラとマイクロフロン入れたら
笑っちゃうくらいすんげえ静かになったよ
すぐ乗り換えたからその後どうなったのかは知らない
マイクロフロンは半練りワックスを湯煎して溶かして使ったら
異様にツヤが出て面白かった
アクセルはそのころ高音質MDも売ってたなw
2017/04/15(土) 11:03:07.06ID:4GZsA+kD
あれ入れてエンジンブローしたポルシェあったよな
2017/04/15(土) 11:54:02.82ID:GFtlGbxB
フロッシュ時代の話を知ってるのか?
ドライサンプのエンジンには問題なかったんだけど
ボッシュの機械式燃料噴射を詰まらせたんだよ
OH代金300万超えた
2017/04/15(土) 12:13:00.18ID:ZL/a6p6z
ボロン入りはギヤオイルで市販されてる
2017/04/18(火) 09:14:42.25ID:cD0tTqHf
>>287
ヘッドが歪んでると思う

DIYでオイルストーン面研とか神レベルの熟練者じゃないとできない
2017/04/18(火) 09:24:38.31ID:cD0tTqHf
テフロンパウダーは工業製品のいろんな所で使われてるし
昔買ったパウダーは車のオイル以外でいろいろ地味に役立ってるわ

あとシール膨張剤は発泡ゴムの体積が見た目で増大するくらい膨張するし
場所によっては併用してある硬化した液ガスに膨張率の差でクラックが入るw

ただニトリゴムとかでも一線を越えた硬化にはほぼ無効
2017/04/18(火) 10:59:22.12ID:zJUjWt/y
エコカープラス入れてみた
エンジン音がかなり静かになり低速からトルク感モリモリ
この感じならなら燃費も好記録が出そうな予感
2017/04/18(火) 11:50:25.24ID:1OGqe523
普通のギヤに使う分にはいいと思う。
問題は、シリンダーの内壁でなにか予定外の現象が起きてないかだ。
賛否両論あってよくわからん。
2017/04/18(火) 12:08:27.50ID:SkMiWdUV
取り敢えず、ヘッドカバーを外すと白い粉が吹いてるのは確かξ
2017/04/18(火) 14:21:48.25ID:10KJ7z15
内燃機関の潤滑してるところに固形物入れるのは怖すぎるだろ
2017/04/18(火) 14:28:22.35ID:cD0tTqHf
あれ自分で乳鉢で混合して混ぜると確かに体感効果の痛快さは抜群なんだわ。
でもテフロンパウダーはモリブデンと混ぜるなと聞いてるけど
カムシャフト等のモリブデンコーティングとかどうなるんだろう長年の疑問
2017/04/18(火) 15:49:16.04ID:SkMiWdUV
>長年の疑問
まだ残ってるけど何かに使えるかな? http://www.gazo.cc/up/240965.jpg
2017/04/18(火) 16:37:22.93ID:BdFGGfK5
クロスハッチが詰まってエンジンブローまでがセット
2017/04/18(火) 17:29:15.33ID:1OGqe523
でもそれならもっと頻繁に報告されていてもいいんじゃないか。
別の理由でブローしたのを、こじつけで固体潤滑剤のせいにしているのかもしれない。
破損した個体のサンプルをちゃんと病理診断しての結論なのかどうか。

で俺は、エンジンオイルメーカーが初めから添加をしてる例があるかどうかを判断の指標にしたわけ。
言うほど破損例があるわけでもないが、あえて入れるほど劇的な性能向上もないと、メーカーは考えているのではないかなと。

正直入れてみたくてウズウズしてるw
もうすぐ手放す車があるのでそれで実験してみたかったが、1年ぐらい前にやるべきだったなと後悔。
2017/04/18(火) 17:49:05.74ID:BdFGGfK5
ブローしたの昔バラしてたよ
2017/04/18(火) 18:14:32.91ID:1OGqe523
そのばらしたのを見てだ、ピストンが焼けついていたのかな?その原因がテフロン粉末であるとした根拠は?・・・って思うのさ。

人間の病理解剖でも、頭蓋、胸腔、腹腔を開けて目視で確認する。そのときに壊死や出血、腫瘍があるかを調べる。
異常があればそこを切り出して、毒物の検査をしたり、ホルマリン漬けにして組織診断、細胞診断をする。
そこで初めて、出血や壊死がどういうプロセスで起きたのかがわかる(わからないこともある)

マイクロロン入れました → しばらくしてブローしました → 開けたらピストン焼けて固着してました → 犯人はマイクロロンだ!

っていうのは、因果関係の証明として不十分だ。
再現実験をして頻繁に発生するとか、何百例というブロー例を集めて、それらのマイクロロン使用率が有意に高かったりして初めて
マイクロロンが犯人として濃厚である、という推論が出てくる。
そこまでやったという話を聞いたことがないのだ。
2017/04/18(火) 18:19:29.72ID:BdFGGfK5
おまえがしらないだけw
2017/04/18(火) 18:33:31.22ID:mwbEJoew
おれもしらないし316,318はもっともだと思う
その上で俺は入れようとは思わないけどね
2017/04/18(火) 18:38:49.97ID:3T84FMM1
いきなり人体の話し始めて意味不明だった(こなみ)
2017/04/18(火) 18:47:48.76ID:1OGqe523
>>321
具体的にはっきり言うと、焼けたピストンの表面を電子顕微鏡で精査して、他のマイクロロン未使用でブローしたそれと比べてから犯人を決めろということ。
人間の場合は、過去の膨大なデータベースと照合することで、その異常がなぜ起きたのか、それを特定する固有の特徴というものが連綿とつみあげられている。
病理診断医はそれを照合して、原因のプロセスを俺たちに教えてくれる。

エンジンの謎の破損の原因を特定するには、そういう積み重ねと調査が必要なのだ。1例、2例を持ってきても、たまたま壊れただけかもしれないだろう?
あとはなにより明確にシロクロつけるのは、数をそろえての大規模再現実験だな。

>>320
俺は入れたいけど怖いから入れないw
2017/04/18(火) 19:40:09.88ID:uaUxnPQU
オイル添加剤を入れたら壊れた 
壊れるかもしれない 
これはリスク
オイル添加剤入れなかったら壊れた
なんてことはまずありえない
プラシーボかもしれないけどパワフル、スムーズに感じた
これが大半
つまりハイリスクローリターン
コスパ的にも言うまでもない
2017/04/18(火) 19:43:21.01ID:tcq3WwWV
>>322
入れなきゃ壊れないんだから原因は推定で十分じゃないの
どういう理屈で後入れ添加剤が害を及ぼしたか精査する価値などないでしょ
2017/04/18(火) 19:52:10.28ID:1OGqe523
>>324
じゃあ、○○を入れると壊れるぞ!なんて喧伝しちゃいけないよな。
どんなものでも、良い効果を褒めるにせよ、悪い副作用を警告するにせよ、そのメカニズムと確率、あるいは効果の定量的な測定データを提示してから発言するべきだと思う。
そりゃ普段の友達との会話ならそこまでしないけど、不特定多数が閲覧する匿名無責任掲示板では、そう心がけないとデマや気のせいでしかない適当な意見や感想で埋め尽くされてしまう。

上の方でずーーーーっと、添加剤の善し悪しについてとりとめもない議論が続いてるけど、そのほとんどは論拠が皆無でしょ。
2017/04/18(火) 20:00:16.62ID:tcq3WwWV
>>325
製品として調合されたエンジンオイル製品へ異物を混入させることについての是非は論じるまでもないよね?
無事で済んだらラッキー程度のものについて、無事では済まなかった原因を追求する意味などないでしょうよ
2017/04/18(火) 20:03:07.46ID:1OGqe523
推定容疑者でしかないのに、あいつが犯人だ、あいつが殺した、って指さして叫ぶ行為に疑問をもたないのなら、この話はここまでです。
2017/04/18(火) 20:05:39.07ID:tcq3WwWV
一人しか居ないところへもう一人入れて、どちらかが殺されたらどちらかかが犯人でしょう?
そもそもあとからもう一人を入れるべきではなかったんだから、あとはわかるだろうよ
2017/04/18(火) 20:09:14.15ID:1OGqe523
今朝パンを食って、昼に心臓発作で死んだ → 犯人はパンだ!  ということですね。
朝食パン派と米派を10万人ずつサンプリングして、心臓発作の発生率の差を調べる必要なんてなく、犯人はパンなわけだ。
2017/04/18(火) 20:11:55.76ID:3T84FMM1
電子顕微鏡とかガイジかな?
2017/04/18(火) 20:12:55.15ID:tcq3WwWV
>>329
というより、何のアレルギーを持ってるかわからない人が、食うなら自己責任と
言われてるのにも拘らず特定アレルゲンを含む食い物を食って死んだ、に近い
死んだ人が何アレルギーか特定する必要あるか?って話
2017/04/18(火) 20:17:50.14ID:tcq3WwWV
後入れ添加剤なんか、善悪で言ったら悪なのヨ
燃費が20%向上とか馬力が30%向上とかこんなヤバい物いれたらあたしどうなっちゃうのと、
ドキドキハラハラして使うのが添加剤、悪いお薬のようなものでしょうよ
2017/04/18(火) 20:20:26.35ID:1OGqe523
論点ずれてるようなんで、もういいです。
2017/04/18(火) 20:22:38.51ID:tcq3WwWV
初めから論点などないよ
君はその程度のオツムだ
2017/04/18(火) 20:23:50.75ID:1OGqe523
せっかく言葉を選んでやってるのに、バカはやっぱりつけあがらせるとダメだな。
2017/04/18(火) 20:33:49.33ID:3T84FMM1
お前のレス全部めっちゃ早口で言ってそう
2017/04/18(火) 20:36:29.36ID:wGq5imcD
発達障害児の特徴
2017/04/18(火) 20:57:05.45ID:gE9bLj5V
うちのケイトラはモリブデングリスを適当に入れたら調子良くなった気がしてる。
2017/04/18(火) 21:34:59.15ID:uaUxnPQU
必死すぎると童貞バレるぞ
2017/04/18(火) 21:36:44.77ID:FjukwSUb
私はプロに依頼するタイプです
2017/04/18(火) 23:34:58.47ID:Q2KR4Chw
エンジンオイルには最初から添加剤てんこ盛り
2017/04/19(水) 02:12:00.07ID:d20eAggL
レヴィテックをインプに入れたら軽やかに回るようなったで
2017/04/19(水) 11:55:06.36ID:rQ1MHqHg
アルカリ土類 - 珪酸シリジウムはコーティング出来ないよ
オイルと混じって流動してるだけ・・・ 騙されるなよw
2017/04/19(水) 13:09:06.79ID:vuriiKz3
マーッハロッドにマイクロローンマイクロローンマイクロローーーーーン
2017/04/19(水) 19:23:24.44ID:d20eAggL
結局アムズオイルかロイパみたいなオイル入れて乗っとくのがエンジンに一番いいの?
2017/04/19(水) 19:34:55.38ID:rQ1MHqHg
モーターロイ(錫100%)をガソリンタンクに・・・
2017/04/19(水) 22:13:46.33ID:rQ1MHqHg
↑誤爆 スマソ!
2017/04/19(水) 22:20:35.93ID:/uCLJNsA
いいってことよ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/20(木) 09:21:00.38ID:UfkxsIx5
クリーナーでバーダル(ホルツ)とシュアラスター以外でオススメありますか
2017/04/20(木) 10:08:30.25ID:+UVwvtqL
ディープクリア、ecp
351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/20(木) 15:59:14.75ID:YGz3I3e+
賃貸の退去費用が思ってたより多額だった
http://tbh.noz.jp/1051/
2017/04/20(木) 21:11:50.42ID:YflkglWC
>>351
続きないの?
2017/04/20(木) 23:10:41.63ID:EFv2nvhp
WAKO'Sのクイックリフレッシュを買ってしまったんだが、このスレ的には評価はどうなの?
2017/04/21(金) 01:24:37.70ID:Fa5WX5Hz
微妙…
355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/21(金) 01:42:36.20ID:3RfWzyqY
>>353
オークションに出す際のエンジン音の異音隠しに最適だけど
暫くすると元に戻ると言う諸刃の剣だねぇ〜www
まぁ、ワコーズさんもプロユースのインチキ商品とか開発してくれて助かっているよ。

結論 入れるだけ無駄!別の事に金使った方がいいよー!(笑)
2017/04/21(金) 09:50:08.81ID:aAuAG5vM
何がオススメなのかな?
過去スレ読んだけど、、、、、
結局さっぱり判らん(>_<)
教えてエロい人
2017/04/21(金) 10:06:40.61ID:1HECwMib
わからなければなにもしなくていいんじゃね
2017/04/21(金) 10:15:08.81ID:4u4pbKF/
>>356
添加剤の後入れは戯れ
2017/04/21(金) 10:25:10.34ID:x8y6WnaH
>>356
添加剤なんかに金使うくらいならそのぶんオイル交換を頻繁にするなりグレード上げたらいいよ
2017/04/21(金) 12:29:26.96ID:0scmB6mj
良いオイルには良い添加剤が入っているしね
2017/04/21(金) 12:37:13.97ID:SxuNB9/O
>>358
なんか虎眼先生が言いそうな台詞だ
2017/04/21(金) 15:34:38.50ID:tXHsuU4A
>>360でオワタ
2017/04/21(金) 16:31:40.17ID:9FRlaj2U
安鉱物油にハンマーオイルを足して遊ぶくらいだわ

総合的な性能求めるなら化学合成油入れるのがベストだし本気で性能アップの為に添加剤入れる奴は少ないだろ
2017/04/21(金) 19:27:30.43ID:4u4pbKF/
カレーにチョコ入れたりソース入れたりインスタントコーヒー入れたりしないと気が済まないのが俺ら
2017/04/21(金) 19:34:18.70ID:oNiAnAV+
気休めっちゃ気休めだよな
冷静に考えれば現代のエンジンでオイル上がり、下がりが出るなんてのはもうエンジン終わってる
2017/04/21(金) 19:42:02.48ID:IwMFRCtI
2000kmでブローバイで希釈されまくったオイルにリザルト600入れたらオイル交換直後みたいにエンジンが静かになった
300km走ったら元に戻ってきた
2017/04/21(金) 20:39:19.40ID:pGPDMGl0
>>352
この手のやつは途中までまるっとパクってるだけだから、リンク踏まずにそのタイトルらしきものをググれば元ネタが出てくる
2017/04/22(土) 18:27:54.14ID:l4Frg7po
>>364
カレーはスパイスひいて焙煎して作る派だわ
もちろんブイヨンも骨と野菜オーブンで焼くところから
2017/04/22(土) 18:56:06.02ID:MR35hkCD
何にでもマヨネーズかける娘がいるけど… 病気かな?
2017/04/22(土) 21:15:15.58ID:0mbMyyhu
斎藤こずえになるだけさ
2017/04/23(日) 07:35:15.56ID:C68JBdHc
>>368
もう最近はレトルトばっか
最近のレトルトはレベル高い
2017/04/23(日) 20:01:23.98ID:wnm5zCe2
マヨネーズは飲み物
2017/04/24(月) 19:34:10.55ID:+/Kvqnub
バーダルと離れた今のループは結局どうなのよ?
ループ買うならホルツの方がいいの?
2017/04/24(月) 20:08:46.91ID:WXSV+oRU
>>373
添加剤に何を求めるかに依るだろね
トロミを増したいなら片栗粉
コクを出したいならダシの素
意外と使えるのは味の素
レトルトカレーにカレー粉は内緒
カレーに醤油数滴はあり
2017/04/25(火) 17:45:10.85ID:ys++xIk+
半年ごとに2回epa入れたけど、2回目の後、フィルタとオイル交換して何も添加剤入れてない状態でエンジン音は明らかに静かになったわ。
2017/04/25(火) 21:29:38.53ID:0wBGaSBM
>>375
epaってなんぞ?健康食品しか出てこんけど

PEAのこと?
2017/04/25(火) 21:52:33.88ID:6cOgYP+O
>>375
エイコサペンタエン酸の効果だね。 http://www.epa-wiki.com/

PEA系添加剤を使ってないだろ 嘘吐きだね。
2017/04/26(水) 02:23:44.17ID:hdp6eIAh
>>373
今でもループにはフラーレンC60が配合されているんだよね
バーダルにこだわるなら店舗によるけど、ドンキでボルツの安売りしてたりするから探してみては?
2017/04/26(水) 10:04:09.29ID:nBIcV39F
ワコーズのスーパーフォアビークル・シナジーっていう新製品使った人いる?
富士フィルムのFM剤が新配合ってのが気になって

この富士フィルムのFM剤って、ビリオンのオイルに入ってるFTソフトマターってのと同一素材だと思うんだけど、なかなか気になってたんだよね。
ナロードでこの富士フィルム開発の素材、小売にならないかな〜?
2017/04/26(水) 10:18:26.50ID:S896MolH
ナロードってなに?
2017/04/26(水) 12:50:22.96ID:WxTFauvL
ワコーズのスーパーHVってどんな商品でしょうか?
トヨタ専売みたいですがエコカープラスとどの辺りが違いますか?
2017/04/26(水) 12:56:24.54ID:Bu6CWrhm
日産のカー用品ピットワークスの
エンジンスムーサーって
ワコーズのなんの商品のOEM版なのですか?
2017/04/26(水) 14:43:28.44ID:t/s/zHgv
>>380
ナロードトライボロジーって言う、油屋さん。
変態向けのブレンダー屋かな?
2017/04/26(水) 16:33:47.57ID:1Iy3w5GH
>>383
ACM-03にFRM-04プラムクレイジーを追加配合したら更なる効果が得られますか?
2017/04/27(木) 07:01:03.19ID:3H4gNDnx
>>381
スーパーHVは、ハイブリッドエンジン専用
2017/04/27(木) 13:29:48.28ID:vrXmSptU
物置から出てきた住鉱のハイスピードとSTPの青缶混ぜて入れてみた、使用オイルは化学合成の0W-20。
ハイスピードは有機モリブデン入りらしいが、青缶は何入ってんだろ?ただの増粘剤かしら?ググってもよくわからん

今のとこ変化なし
2017/04/27(木) 19:20:37.75ID:u7qBFtDf
STPオイルトリートメントの成分 @ジアルキルジチオリン酸亜鉛 Aオレフィンコーポリマー

@ジアルキルジチオりん酸亜鉛(Zinc Dialkyldithiophosphate)の略で
 酸化防止能,腐食防止能,耐荷重性能,摩耗防止能等の効果を狙うもの

Aオレフィン・コポリマー(Thermoplastic Olefin Polymer of Amorphous Structure)の略で
 ポリオレフィン樹脂と非結晶性樹脂の性能を融合させた環状オレフィンコポリマーで
 耐薬品性、防湿性の効果を狙うもの
2017/04/27(木) 21:45:40.19ID:AYjLXgh2
意味分からんが、こう見ると青間がお買い得に思う俺はもう病気だな
2017/04/28(金) 02:37:44.73ID:tkFWRUSz
>>383
おまえらが商売始めた程度のヤツだった
2017/05/03(水) 21:08:33.36ID:gu1rSxrW
モーターレブ一択
2017/05/03(水) 23:24:17.36ID:JPH8Ckbt
http://www.juntsu.co.jp/qa/qa0905.php
2017/05/05(金) 19:29:12.11ID:e5L+XHeM
青缶は匂いが説得力ある、タイガーバームてきな
393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/06(土) 08:18:49.45ID:R0CVsKzs
sptかオイルシステム
2017/05/06(土) 10:33:09.05ID:Jf4bk61o
スーパーパワードトレーサー・・・
395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/06(土) 13:29:14.17ID:fbXeQFkf
バーダルリングイーズ試そうと思うが8〜12%内だったら効果に大差ないかな?
オイル交換量が3L(フィルター時3.2L)だから300mlくらい入れておけばいいかな?

1回のサイクル(半年4000kmほど)で十分汚れ落ちなどの効果出るだろうか?
2017/05/06(土) 14:09:02.59ID:CQEsm7TQ
半分で2回にわけて添加してる
3回目位でタペット音静かになった
ディープクリアだけどな
2017/05/06(土) 14:27:48.69ID:tCM5QZm0
季節が春になって油温も上がるから添加剤の反応も早くなるね
先週、Eg OH終わって車体に乗せたけど
ヘッドもオイルパンもワニスとか殆どなかった。

Egオイルは3000km毎に交換、リングイーズ1本を2回に1本投入
EgオイルはバルボリンのVR-1 20W-50 通勤・峠・サーキット走行。
ガソリンはモービルF1(ハイオク/オクタン価100)に某PEA添加剤投入。
2017/05/07(日) 22:08:43.93ID:xL2wev4y
キャンベルが
2017/05/07(日) 22:09:06.98ID:xL2wev4y
ファンブル
2017/05/07(日) 22:09:42.92ID:xL2wev4y
http://twilog.org/nachi_ibuki
http://blog.livedoor.jp/nachi_ibuki/
2017/05/08(月) 00:25:11.45ID:gojLbeRP
成功ロールで1ゾロだしてしまいましたね?
2017/05/08(月) 23:45:06.21ID:rokoUrRD
リングイーズを入れて5000キロ走ったら洗浄はされたのだと思うがタペット音すごくなってしまった
リングイーズによってバルブクリアランスがずれるってありえますか?
昔VTECエンジンにフラッシングするとバルブクリアランスずれるってどこかのビデオで見たのですがその類いかなぁ
2017/05/08(月) 23:55:35.48ID:UDlALzxv
>>402
VTECにいれたの?
2017/05/09(火) 00:06:52.92ID:go6b0ol5
>>403
VTECエンジンの赤ヘッドに入れました
2017/05/09(火) 00:24:39.97ID:qqHUOcPo
ホットバージョンで市島おやじ言ってたやないか...
調べたらそれフラッシング剤に近いもんやん

まあタペット調整で済めばいいけどナ
2017/05/09(火) 00:32:31.73ID:VYlQQNAD
>>404
http://youtube.com/watch?v=UHhuAC4St4g&;itct=CBoQpDAYACITCIX7vOfN4NMCFcOaWAodt3wCiFIW55u46KuH5b25IOODleOCo-ODg-ODiA%3D%3D&client=mv-google&hl=ja&gl=JP
2017/05/09(火) 10:30:03.87ID:pB9w5Zri
やはりフラッシングでバルブクリアランス変わる可能性あるんですね
正直上の動画を昔見たことありましたが、液体でメタルのクリアランスに影響が出るのかと疑問でした
とりあえずタペット調整してみます
不思議なのはオイルが新品だとひどいタペット音はならないのですが3000キロ越えて劣化してくるとひどく鳴り出します
こんなことって考えられますか?
2017/05/09(火) 12:00:30.72ID:5Di8IrgW
オイルの分子が酸化しやりせん断されて衝撃吸収能力が落ちるからだろ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/09(火) 13:43:42.33ID:vaR8MwaB
うむ
青缶入れて復活w
2017/05/09(火) 17:44:46.54ID:LRCGeglT
ジアルキルジチオリン酸亜鉛とオレフィンコーポリマーが解決策だね
2017/05/09(火) 21:32:34.09ID:HZ1GYq83
>>407
昔はホンダのエンジンはそんなもんだと理解して乗ってたと思うよ
2017/05/09(火) 22:20:44.21ID:LRCGeglT
タペットがラッシュアジャスター/HLA(Hydraulic Lash Adjuster)構造の車は
灯油系フラッシング剤に因って異音発生するから注意
異音が発生したらオイル交換後にSTPオイルトリート入れてアイドリング30分
http://zcar.info/cgi-bin/bbs2/usr_img/1162724875.jpg
2017/05/09(火) 23:38:33.07ID:pB9w5Zri
>>411
そんなもんといいますと?
2017/05/09(火) 23:53:54.31ID:HZ1GYq83
>>413
ホンダのスポーツ系エンジンは,3000キロぐらいでオイル変えないと,
オイル喰うようになって劣化が急激に進むっていうのは常識だったと思うよ.
要するにバルブ周りの耐久性が低いってことじゃないのかな.
2017/05/10(水) 00:29:34.34ID:ArQIJ2Su
>>412
ハーレーだね
2017/05/10(水) 00:46:53.27ID:qnPNdnNt
>>414
確かにそういう話は多かったですよね。ホンダのスポーツエンジンには何台か乗ってきてますが、年式が新しくなるにつれていつの間にか認識が自分自身甘くなってきてるのかなと感じました。
3000キロで交換は流石にシビアコンディションかなと考えるようになってますが、昔は当たり前のように交換してましたね
2017/05/12(金) 03:12:07.42ID:CQ3ESaCE
PCVバルブクリーナーとかつかうといいかもね
418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/12(金) 22:11:39.74ID:Xpib8mjc
炎神力 ニューフューエルコンディショナー
騙されたと思っていれたら
アイドリング安定した
季節的なものかも知れないが どの成分が効いたのだろうか?
2017/05/13(土) 10:07:11.03ID:ypbZ+9Us
>>418
スレチ
2017/05/13(土) 17:19:40.95ID:W3kxwQqF
ek9乗ってるけど俺も3000kmで交換してる
その辺までくると重くなってるのが体感できるというか
2017/05/16(火) 00:07:29.12ID:iLK5ojqY
自称添加剤じゃない進化剤ってどうなんですか
2017/05/16(火) 10:46:29.56ID:PUD2scjG
>>421
もうそれ古いよ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/20(土) 22:15:04.93ID:1hPtRs9u
http://www.kanasaken.co.jp/car/engin/index.html
此処の添加剤の評判どうかな?
キャッチーなノリのネーミングの商品があるから不安になるw
けど、フロロカーボン使ってたりバーダルのフラーレンと似た材料に注目きてたり根は真面目なのかなと
2017/05/20(土) 22:33:26.92ID:fYV8cr5G
真っ当なケミカルメーカーなら社屋にNASAとか書かんだろう
2017/05/21(日) 11:07:15.99ID:lKyWo+a1
新車にいれる添加剤
何がいい?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/21(日) 11:44:10.35ID:1pSMkY4w
新車には入れるな
8000kmくらい走ってからにしろ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/21(日) 14:23:31.50ID:s9pHM2nS
>>>>426
なんで?
モリブデンはええやろ?
2017/05/21(日) 14:56:01.60ID:IoXeqyv+
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
2017/05/21(日) 15:01:51.13ID:W/nE8qjO
>>427
有機モリブデン(MoDTC)なら害は無い
二硫化モリブデンは止めておけ
2017/05/21(日) 20:32:31.08ID:+V5QbcT/
レヴィテックG5てミッションオイル添加剤をアルトに入れた。

確かに流してるときの騒音が減ったわ!
入りも良くなっているよ。
2017/05/22(月) 00:21:51.39ID:2nZQ+R3I
XADOはどう?
2017/05/22(月) 10:14:16.21ID:xex2qBz2
リングイーズいいな
速攻性は無いが1000kmくらい走ったらだいぶ静かになった
2017/05/25(木) 00:09:14.25ID:VJO+xd4C
>>431
懐かしいね、使ったの何年前だったかな…
マジ質問かネタなのか分からんが、効果はあると思ったよ
3個目入れてこれからって時にゲリラ豪雨で水没したから、最終的な結果は分からんが
2017/05/25(木) 20:23:51.59ID:2oA/naRS
>>423
さわやかモモちゃん気になるww
435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/26(金) 08:04:56.44ID:rVhkTa0M
>>434
俺も俺もノシ
2017/05/26(金) 12:00:25.93ID:+XMkmRr6
商品説明が、いかにもオッサンが馬鹿な女向けに考えた文章ぽくて草
2017/05/27(土) 00:05:02.04ID:s0Z64LQ2
レヴィテックの原理いまいちよくわかんねえんだけど

けどG5入れたら明らかにギアの入り良くなったんだけどどうなってんの?
2017/05/27(土) 16:30:39.50ID:x7opU1lH
>>437
俺もエンジンとミッションに入れてミッションは85w-140のギアオイルなのに全然固さ感じないんだけど、ネズミ色だしモリブデンみたいな感じじゃない?
2017/05/30(火) 17:37:47.56ID:jyjP/obn
>>423
カーボンゾルって奴は効果盛りすぎじゃね?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/30(火) 20:46:23.81ID:+ri7kSYA
>>439
シェルGSで売ってるんだなぁこれが
2017/05/31(水) 09:48:25.95ID:wBWwy3HG
オイル添加剤でピストンヘッドまでキレイになるエンジンも凄いよね
2017/05/31(水) 13:07:11.45ID:zLn6j0NZ
大量のブローバイとオイル上がりしまくって その中に添加剤がたくさん含まれてるならあるいは・・・
まぁ故障だわな
443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/31(水) 23:23:14.87ID:s6ERQjif
>>407
バルブクリアランスが変わるんじゃなくて
広ければ広いほど粘度の変化をよりはっきり反映して音がでかくなるってことでしょきっと。
常時叩かれてる所にそこまでカーボン堆積はしない
バルブシートもちょっとフラッシングやったくらいでリフト量が
変わるくらいカーボン噛み込んでたら圧縮もマトモに出てないのでは?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/01(木) 06:57:42.90ID:62KgGIFU
>>423


世界の女性のために特別に利益度外視で製造された「さわやかモモちゃん」

これはは評価するw
2017/06/01(木) 07:27:47.40ID:4Os1kMxi
おべろんA!
2017/06/01(木) 07:28:33.31ID:4Os1kMxi
ぼくはSFV入れてからなんだか燃費が2も下がりました!
2017/06/02(金) 18:47:43.62ID:bthCaJzO
>>441
ピストンリングの膠着orステムシールの縮小がオイル添加剤で改善されてオイルが燃やされなくなればあるいは…
2017/06/21(水) 01:25:33.16ID:KZoiCALP
>>423
使用方法の説明が雑過ぎるw
オイル何Lで1個とか書いてないと買いづらいよ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/24(土) 23:52:20.62ID:BATjailF
>>439-440
添加ビフォーアフターの写真見て吹いたw

ところで。(以下スレチなんで気を悪くしたらスルーでお願いします。)
九州某県トヨペット車検で勝手にMT−10(約五千円)入れらたのが
二回(マイカーと嫁車)続いたが、仕事の取引先だから苦情も言いづらい。
了承なしに入れらたのはさすがに気分よくない。どこに伝えれば?消費者庁?
(事前に添加剤は不要と伝達済み。)
エアクリ、エアコンフィルター、ワイパーゴム、オイルの交換を自分でしてるから、
その代わりの交換品売上ノルマみたいなのがあるの?
2017/06/24(土) 23:57:16.90ID:99UX5C1g
最初に見積もり出さない?
そういうのすっ飛ばして全部お任せでぶん投げてるのなら、メカニックの判断でそうしましたって言われたら一言も言い返せないと思う。
2017/06/25(日) 00:27:04.88ID:NKu7VyNJ
sage忘れ申し訳ない。
>>450
見積は出してもらったけれど、添加剤は書いてなかったし、そもそも「オイル添加剤は不要」と
伝えてある。
クーラントにも勝手に添加剤入れられてたから尋ねたら、「最近の長寿命クーラントは本当の
長寿命性能発揮させるために添加剤を追加しないと駄目なんですよ」とは言われた。
不覚にもオイル添加剤はしばらくしてから気づいた。
嫁車の時はハッキリ断ってたんだけれど、やっぱり入れられたから、かなり渋ったけれど、そこが
取引関係の弱さで・・・・しかも評判悪いMT−10・・・・
トヨペット店内には旧タイプも展示してあるから、余計に辛いって実情。
明日は過去の車検明細を探してみる。
2017/06/25(日) 00:34:52.67ID:p7KH8KTX
イラネエってはっきり言ってるのに勝手に入れてるのなら、商業上の上下関係を悪用した契約違反の強要だろう。
文句言ったら仕事切られる可能性があるなら無言で次から違うところに出すしかないな。聞かれても理由は適当にはぐらかしてw
そうでないなら他に客のいる店内に店長を呼び出して大きいけど優しい声で状況を説明して、詐欺する店にはもう二度と頼まないと慇懃無礼にお伝えする。

俺は郵便局で誤配送&問い合わせに対して調べずに出任せのでたらめな回答をされたときにそれをやった。
密室で抗議しても全く効果無い。
他人に聞こえる場所で話すのが大事。
2017/06/25(日) 00:58:27.07ID:Nky3esbT
喧嘩しても良いのなら店長呼べとかメーカーに苦情とか幾らでも・・・
相手の立場が強いなら泣き寝入りかこそこそ逃げか・・
2017/06/25(日) 04:03:02.44ID:p7KH8KTX
知人に仕事を頼んだり、仕事の関係者になにかを頼んだりすると不満があるときに言えなくなる。
だから俺は例えばそいつがパン屋をやってるとかならパンを買う。
不味くてもその一回だけなら別にいいしな。
でも家とか作ってたら絶対に頼まない。動く金の額がデカすぎる。

さっさとエンジンフラッシングして全部入れ替えでもしちゃった方がウジウジと後を引かなくていいんじゃないか?
そしたら問題は金の損失だけになる。添加剤代とオイル交換で合わせて2万円ぐらい?
世の中にごまんとある理不尽な話の中では、被害は少ない方だろう。
2017/06/25(日) 05:49:28.94ID:Tn9/XySc
>>451
払ったんだから、そのままいけ
次は頼まなきゃいいんだよ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/25(日) 20:23:03.51ID:VaMgrc6M
zoilどうよ
2017/06/25(日) 21:10:22.74ID:OTjMCYzr
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
2017/06/25(日) 21:28:40.69ID:eFWn/vl0
>>456
Z用オイルだよ
2017/06/26(月) 05:55:50.78ID:fsq6r9Ky
>>456
20万km走ってるからトラブル予防的に入れてみた
ただ、まだ2000kmたらずだからよく分からん
2017/06/26(月) 05:56:58.85ID:fsq6r9Ky
補足
次からはsageろよ、ゴミ人間
2017/06/26(月) 10:09:37.07ID:0l2bnb5P
米ファストフード、包装・容器の3分の1にフッ素化合物
https://www.cnn.co.jp/fringe/35095973.html
腎臓がんや精巣がん、コレステロールの上昇、生殖機能の低下、甲状腺問題、
ホルモンのはたらきの変化のほか、子どもの発育に与える影響や
免疫反応低下との関連も指摘されている
2017/06/26(月) 10:41:57.35ID:jta784bZ
スレ違いだけど、こういう刺激的なニュースってのは 有害物質の検出量(ハンバーガー一個食べたら体内にどれだけ入るのか)と、
催奇形性などを起こしうる量の提示がないことがほとんど。
俺たちは科学文明のもとで生きてるので、ごくごく微量のものまで含めたら数千数万の毒物にまみれて生きている。
ちゃんと量まで記事にしてないというのは、よくある健康食品とか食品添加物の危険性を大げさに騒ぐサイトなんかといっしょ。

これで包装紙のメーカーの株が一時的に下がったところをドカっと大量に買う奴がいたら、そいつの身元探ったら面白いかもね。
このニュースを書いてる奴が友達に浮かび上がったりしてウェヒヒ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/26(月) 22:59:34.13ID:W/xDl5Vc
久しぶりにリングイース買ったら
量が減っとるね(^^;
2017/06/27(火) 04:18:19.66ID:jfTYHAJh
>>463
ボトル変更後のはまだ買ってないんだけど
以前のは、添加率8%〜13%
量は減ってるが濃縮されて添加率も下がってると聞いた
実際はどうなってます?
2017/06/27(火) 16:27:36.13ID:b8ySOW1j
http://bardahl-planning.com/oil_additive/ringshosai/

リングイース 容量355ml
オイルに対し、添加率は5%〜10%です。
2017/06/27(火) 22:24:58.47ID:jfTYHAJh
>>465
ありがとう、スッキリしました
http://www.bardahl.co.jp/
こっちしか知らんかった
2017/07/01(土) 14:47:21.24ID:UYS5xnHm
シエンタとゴルフGTIにヤフオクで買ったクリプトロン入れたら燃費悪化
燃費計で2〜3キロ落ちた
さすがに2台とも悪化したのでオイル、エレメント交換したら元の燃費に戻ったので一安心…
ワケわからん添加剤は怖いわ
2017/07/01(土) 15:12:43.56ID:Y6Xn2i9q
ナスカルブ足したらいい
2017/07/01(土) 16:07:35.57ID:tzl75Hm7
クリプトロン調べてたら胡散臭いなw

『クリプトロンの原料は、無害の石を焼いて抽出いたしました。抽出する事で、活性剤が出来上がりました。』
2017/07/03(月) 14:57:35.84ID:McxVFpdU
新しい添加材REWITEC
2017/07/03(月) 15:26:18.91ID:xOvjSvEB
シリジウムってなに?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/03(月) 15:30:01.06ID:oA9jgRAL
(-ω- ?)?
2017/07/03(月) 16:17:58.31ID:xOvjSvEB
何とかウムという命名規則からして何らかの金属っぽいんだが周期表にはないようだ
未来から来たのかな?
2017/07/03(月) 16:21:19.42ID:THoO6nqA
IUPACによって金属元素には-iumと名付けられると定められてるわけだが、
そんなこと知らん様なアホが添加剤開発など出来るはずもないだろうし。
2017/07/03(月) 16:23:22.41ID:xOvjSvEB
いやいや良く見たらあったぞ
ただの珪素
2017/07/03(月) 16:28:01.99ID:2LpAgMoy
飲料水中の雑菌繁殖を特殊クローリンによって長時間抑制します
2017/07/03(月) 17:14:03.38ID:XLP5qpUs
ジリオニウムとかいいよな
2017/07/03(月) 21:06:35.81ID:GxeXcYLN
>>470
ほんと胡散臭い商売だな
珪素・シリコンで通じるものを、わざわざラテン語でシリジウムとかw
高純度キュープラム製オーディオケーブルつってただのOFCケーブル売るようなもの
2017/07/03(月) 21:39:06.28ID:tNsmf8rz
>>470
> シリジウムから形成されるナノおよびマイクロ粒子によるコーティングプロセスでは、
> 金属と化学的に反応したシリジウム粒子が、金属表面にシリカ形成することで金属表面を
> 修復・保護します。

珪素粒子が金属表面で二酸化珪素になるって事でしょ?

> 【セラミック化でフリクションを軽減】
> シリジウム粒子が摩擦面にセラミック質を付与することで、フリクションが軽減します。

二酸化珪素は天然にありふれた素材(砂とか)だから、セラミックスとは言わん気が・・・
というか、使用中のエンジンオイルに割と含まれてるよねw
オイルの存在する金属表面に珪素系セラミックスコーティングしようとすれば、
少なくともオイルが瞬時に焼け切れるような温度がないと無理じゃねーの??
2017/07/03(月) 21:45:22.88ID:k6QW+6sq
オイル交換ついでにCORE502入れてみた
少々耳障りだったタイミングチェーンの音が少しマシになった…気がする…
2017/07/03(月) 22:12:32.00ID:+ksI6alV
尻痔膿む
2017/07/03(月) 22:15:36.94ID:EL3KnzLg
>>479
よくわからないけど、添加してすぐにレッドゾーンギリギリまで空吹かしして、そのあと15分以上エンジン高回転まで回して走らせろって書いてあったよ
2017/07/03(月) 22:24:29.10ID:jQ+II6hY
それただ高回転キープしてカーボン焼いてるだけやん

カーボン焼けて多少調子良くなったら「ほら効果あるでしょ?」って感じ?
2017/07/03(月) 23:10:40.96ID:BCFwvrGt
15分以上高回転というのは条件が厳しいね
高速のSAかPAで入れて、低速ギアで走り続けないと…
2017/07/03(月) 23:32:24.82ID:xOvjSvEB
伊達公子の元旦那が社長なのかよw
2017/07/04(火) 08:33:42.20ID:HjFuY/i6
>>481
おいやめろ
2017/07/04(火) 09:08:09.93ID:TQCZyNSd
>>483
いやうちの車は軽トラみたいなもんで、ローギアードだから普段から高回転で走ってるけど調子はだんだん良くなってきたよ。
鈍感だから入れてすぐはわからないけど、1000km越えたくらいからあれ?これいいんじゃね?って感じ。
他にもいいのあるのかもしれないけど。
2017/07/04(火) 12:15:23.81ID:ZfEd70Fj
化合油との相性やシール攻撃性とか賛否あるがハンマーオイルH 常用してるわ
安いしエンジン音は静かになるし
9万キロ使い続けてエンジンノートラブルなら今乗ってるエンジンには問題ないんだと勝手に思ってる
2017/07/04(火) 13:32:23.27ID:27lRZgOs
>>488
普通に乗るなら、どんなオイルでも20万キロは余裕
2017/07/04(火) 14:19:27.92ID:v/Lq1Ls3
>>488
9万で壊れるエンジンって何よ
2017/07/04(火) 15:36:37.18ID:GiyX/WJY
>>488
うちの軽トラは鉱物油にハンマーオイル添加で18万キロ不調無しだよ
2017/07/04(火) 23:38:36.58ID:uNW8n8qJ
ガスケットやシールからのオイル滲みとか圧縮ぬけ 10万キロ行かなくとも2lターボ高出力エンジンなら良くあるしょ それが無いからさ調子もいいし
2017/07/05(水) 01:29:37.82ID:H1ZUsxav
6万kmで2回タイベル交換したが、うち1回はオイル漏れが原因
パッキンやシール類は安かったが工賃が高かった

最近交換した1回はW/P交換のついで
20万kmで3回もタイベル交換は予定外w
2017/07/14(金) 03:32:00.04ID:HiyjibVM
MT-10スーぺリアをヤフオクで買おうと思いますが、皆さんは使った事ありますか??どんな感じですか?
5本で10000円は安いですよね?
2017/07/14(金) 07:43:31.89ID:TaOx0BT/
安いけど…エンジンが静かになる以外は別にって感じです
2017/07/14(金) 08:15:48.25ID:spTxIsA0
>>495
エンジンが静かになるってことは、かなりええことや
2017/07/14(金) 18:12:48.17ID:pfZL0Skj
静か(始動しない
2017/07/15(土) 20:33:58.25ID:gujnDcLT
信用できるのはモーターレブだけだな
2017/07/16(日) 19:06:33.16ID:Vx1oW4Mh
>>498
本気かよ
2017/07/16(日) 23:00:03.85ID:efLxOjXX
ベルハンマー突っ込んどきゃ平気だろ
2017/07/16(日) 23:20:32.29ID:df0oBe6w
Holtsのイープラス
バーダル製だし、Amazonで買うと安い

ディーゼルエンジンに入れたが今のところ体感できる効果はなし
2017/07/16(日) 23:32:27.32ID:LmBw66jv
>>500
ベルハンマーは高い 糞安いハンマーオイルでw
2017/07/16(日) 23:35:26.76ID:EwU2PS26
AAA エンジンオイル添加剤 ECL 100mlが1980円で売ってたけど買うか悩み中
誰か使ってみた人いる?
これはオイールと同じようなもんかな?
2017/07/17(月) 23:09:56.50ID:6e+gA7MU
>>503
オイルブレンド屋の添加剤とオイール何てインチキ商品を比較したら流石に可哀想
2017/07/18(火) 22:51:34.24ID:8ze6BQnN
車の買換えサイクルが伸びてるから、ガソリン添加剤やオイル添加剤のマーケットって
以前よりも伸びしろが有るかもな。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/20(木) 12:05:06.71ID:/cJuorCA
Sx8000でまちがいない?
2017/07/21(金) 23:59:59.61ID:x85b+FDK
俺はテフロン系は絶対使わねー
2017/07/24(月) 07:58:45.04ID:MylXdIQH
マイクロロンは今も御健在なのかしら
2017/07/24(月) 11:05:11.13ID:OW31BkRF
売ってるね。
ということは、劇的に問題があるわけではないのだろうと思ってる。
売り文句を鵜呑みにするならばすごく魅力的に見えるが、やっぱ怖いな。
ママンの軽に今度入れてみる。
2017/07/24(月) 16:32:01.60ID:dBsQ3ONh
摩擦低減のモリブデンって新車には良くないの?
なんか粒子だなら古いエンジンには隙間に入り込んで有効だが新車だと削るだけとかネットで見た
2017/07/24(月) 18:22:29.72ID:szleyS/Q
日産の水素フリーDLCコーティングのエンジンにはよくない。
その他のエンジンにはいいよ。
トヨタ純正の0w20とかは入ってるし。
2017/07/24(月) 18:40:07.63ID:tgyt7mbN
マツダの純正オイルもモリブデン入ってるな
ガソリンエンジン用、ディーゼルエンジン用どちらも入ってる。
2017/07/24(月) 19:14:25.95ID:MxMEBRyb
>>510
高価なオイルには入ってないから
そういうことだと思う
2017/07/24(月) 21:21:11.59ID:RlbpzamT
>>517
4輪用で入ってないからというと、
底辺の低価格オイルかエステルでも高粘度系(高級っちゃ高級)が浮かぶんだけど
あとは2輪の規格を同時に満たそうとしたやつで、省燃費系ではない

純正採用ではホンダ、日産、トヨタの順だったような
2017/07/24(月) 22:47:08.68ID:vd4Kx8xT
>>510 今は知らないがちょっと前までは新車のオイルには入ってたしょ?
耐磨耗効果はオカルトではなくちゃんとあるし塩素系と違いデメリットもほぼ無い
ただ各種添加剤が含まれた高性能化合オイルに入れて意味があるかはわからない
2017/07/24(月) 22:52:23.98ID:5M8RDoRY
その新車用のスペシャルオイルとやらってたまに聞くけど本当に使われてるのかね
2017/07/24(月) 23:37:41.39ID:vd4Kx8xT
>>516
マツダとホンダに昔言われた
トヨタと三菱は普通の純正オイルって言ってた
日産は買ったことないから知らん
2017/07/25(火) 01:02:00.95ID:erarKrnC
市販してなかったらコスト掛かりすぎる気がするけど俺も聞いたことあるな
2017/07/25(火) 02:50:52.35ID:54bDzEzd
アッセンブリペーストがオイル添加剤的に働くんじゃないの
2017/07/25(火) 20:23:06.19ID:W7OM0iGK
ベルハンマーで決まりでしょ!
521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/25(火) 23:31:11.23ID:stI9hTBf
チタニックのワンショットチタンってどう?
2017/07/26(水) 12:43:31.60ID:rUpsjJB9
無駄な添加剤よりカストロEDGE、レスポチタン入りオイル入れた方がエエよ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/26(水) 13:49:27.38ID:3F/L6W7R
edgeはチタン含有ポリマーで、レスポはチタン分子でバーダルのC60とかワコーズの流体セラミックのようなベアリングの効果をねらったものじゃないの?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/26(水) 13:50:40.24ID:3F/L6W7R
チタニックはどういう機序なんだろう
2017/07/26(水) 14:32:43.57ID:2/bVd+7z
レスポは後入れのも売ってますね
2017/07/26(水) 15:12:53.63ID:G2+zmaRH
レスポは非ニュートン系の基油が糞過ぎて二度と使わない
重いだけでガラガラうるさいし
2017/07/26(水) 16:12:21.75ID:5brCPT12
純粋な基油はニュートン流体でも製品としてのエンジンオイルは
だいたい非ニュートン流体になるんじゃないの?
2017/07/26(水) 20:29:55.18ID:+tF5LyJD
Holts エンジンキーパープレミアム
Amazonで2000円程度だ
2017/07/29(土) 14:20:10.83ID:Kpt2rweU
BeUP
2017/07/29(土) 14:49:08.25ID:/lA6TY2H
ベルハンマー
2017/07/29(土) 14:54:17.91ID:f4rtCHb2
コスパ抜群ハンマーオイルw
2017/08/06(日) 14:32:12.92ID:dWG4kO1e
コールドスタート時に効果ありそうな添加剤でオススメを教えてくれ。
尚、俺の車は10万kmオーバーのレガシィ。
オートバックスの兄ちゃんからは、クレの多走行車用モーターレブが最強と言われた。
2017/08/06(日) 15:02:32.48ID:O0wq/RiS
シュアラスターのLP-43と44が最強
2017/08/06(日) 15:14:37.94ID:uV7rUIFl
>>532
ワコーズ
EP エコカープラス
2017/08/06(日) 16:46:48.59ID:E/CnsYZh
>>532
安直に固体潤滑剤か有機モリブデン
パワーミルク(窒化ホウ素と二硫化モリブデン)
P-1010 ファルコンオイル(有機モリブデン)
Moly Speedオイルトリートメントブラック(グラファイトと二硫化モリブデン)
その他二硫化モリブデン系添加剤いろいろ

個人的にはコールドスタート対策で油性向上系の添加剤を入れるよりはエステルが入ってて
低温側粘度が説明書の指示範囲内でできるだけ低いオイルを入れた方がいいと思う
2017/08/06(日) 20:57:20.31ID:9qTlKbba
>>532
EPLのPL−500入れてみなよ。
はっきり効果判るぞ。
2017/08/06(日) 22:12:18.14ID:dWG4kO1e
EPL PL-500たけぇ〜
535推奨のファルコンオイルが激安なので買ってみるわ。
サンキュー
538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/06(日) 23:01:18.07ID:wONHIcKD
>>532十万キロ超えてるなら、まず下のどれかを使ってオイル+エレメント交換した方がいいと思う。
呉 多走行車用 
呉 ディープクリア
ホルツ キーパー&クリーナー
シュアラスター ウルトラクリーナー

で、エレメント+オイル交換して
自分で言ってる商品とか入れるのがベターかと。
ただ、呉のモーターレブは長期在庫がほとんどだから、新パッケージが出回ってる
ホルツ エンジンキーパープレミアムあたりはどう?
シュアラスター同等品とか、ホルツのエンジンキーパーみたいにシュアも一つランク下の商品や、>>535でもいいかと思う。
2017/08/07(月) 01:53:15.29ID:YLF40O9X
>>538
先ずはエンジンの中を洗浄してからって事だな。
了解〜。
調べたら、エンジンコンディショナーというのをプラグホールからぶち込むのと、ワコーズのF-1が良いらしいので、それやってからオイルとフィルター交換してみる。
それと、ファルコンオイルじゃなくて、有機モリブデン100%のアッドザウルス 50cc 1220円ってのをヤフーショッピングでポチってしまった。
クレの多走行車用も追加でポチった。
サンキュー
2017/08/07(月) 08:07:37.23ID:DxWinpa0
なーんかクレって胡散臭いんだよなぁ
2017/08/07(月) 21:36:01.52ID:h7e37zPB
5-56のせいでそういうイメージ
2017/08/07(月) 22:40:05.67ID:qMgGbRPs
>>539
エンコンプラグホールぶち込みは手順をちゃんと調べてな
クランキング排出よりもスポイトやシャンプーノズル延長で吸い出したらいい
2017/08/07(月) 22:41:40.72ID:qMgGbRPs
吸い出してからクランキング排出 の間違い
544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/07(月) 23:14:37.99ID:ndB8Iu0j
>>539
もうポチったのかよw気が早いなーw
10万キロ超えてるなら多走行車用で結果オーライだな。
洗浄力が一番弱いから、>>538の他の製品だとスラッジ落として
クリアランスが広がって、逆に振動が気になる可能性があったかも?
F1なんかよりカインズ銀二連投のがコストパフォーマンスは高い。
オイル交換間隔(キロ)、日常の一回当たりの走行距離がどんなだか
知らんから言い切れんけれども、アッドは有機モリブデンのみだから
コスパ的にはお勧め度低い。燃費太郎?が安いかと。
今なら自動交代でホルツのリファインプレミアムが二千円前後特価。
ネット価格は知らんw八千キロ交換ならこれや類似がお勧め。
ポリマー入ってるし、アッドのみたいに有機モリ系も、だいたい
八千キロ超えると成分がスラッジ化するんじゃなかったっけ?
ハード走行しない、五千キロ前後交換だったらモリドラオイル二千キロ後に
STP青缶追加投入が振動防止の対費用効果最強w


ま、かなり個人的見解だから異論は認めるw
で、個人的にワコーズ厨は毛嫌いしてるw
2017/08/08(火) 01:02:03.68ID:hcyLS2gL
じゃあワコーズにします。
2017/08/08(火) 07:32:44.19ID:n/1oz843
MT-10誰か使った人居ますか?
感想教えて下さい!よろしくです。
2017/08/08(火) 10:17:28.25ID:zZnahgSE
>>544
エンジンがまだしも動く程度のコンディションで、
摺動部のクリアランスを狭めるほどのスラッジが付着できるか分からんけど
見たことないし画像も引っかからない
その前にオイルラインが閉塞し、ピストンリングもとうに機構を失ってエンジン死んでるだろうから
添加剤を入れてみよっかーなんて思えるうちはまだ大丈夫じゃない?
そこまで行く前にOHできなきゃ死亡って事になっているかと
2017/08/08(火) 18:54:25.15ID:3JAhjotw
ここ見てると、色々試してみたくなってしまう。
ホルツ リファインプレミアムかエンジンキーパープレミアムを次回に試してみるぜ。

そして思わず、このスレで好評のハンマーオイルをアマゾン949円でポチってしまった。
これ安くて良いな。
1回50cc添加で20回分もあるのかよ。
一回添加50円以下とか凄すぎ。
俺のオンボロにはこれがベストかもしれんw
2017/08/08(火) 19:02:41.32ID:oS4asTkO
ボロ車には、STP青缶+ハンマーオイル添加が最強
2017/08/08(火) 21:53:55.34ID:ony5k3pp
7万キロ超えたポルシェにSTP青缶投入してみた
551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/09(水) 02:06:25.33ID:oVBWJdRG
ハンマーオイルはエンジンオイルに添加するように作られてないから分散が弱かったり二硫化モリブデンの粒子が大きめかもね
粒子が大きいことによる弊害はこちら↓
https://www.juntsu.co.jp/qa/qa0906.php
まあ他のメーカーの二硫化モリブデン系添加剤の粒子が十分に小さいという保証はないんですけどねw
2017/08/09(水) 10:18:46.86ID:Fk/fBwNf
顕微鏡でハンマーオイルのモリブデン粒子サイズを見た人が居たはず
まぁフィルターに掛かるかどうかわからんけどさ
2017/08/09(水) 12:08:20.19ID:wMkq5i7+
STP青缶の安心感は異常
2017/08/09(水) 12:09:02.41ID:ozBJkR2b
オイル中にでてくる金属粒子の大きさをみようと鏡検してオイルスレで報告した事があったが、職場の機材を使うのは横領だとかなんとか、住人がめちゃくちゃオレのを事を罵倒してきたなあw
15年ぐらい前の話だが。
2chの弁論家って聞きかじった知識をひけらかすのは熱心だけど、実際に実験して報告してくる人に対して非情に敵対的だよね。
2017/08/09(水) 12:12:26.30ID:S6v7YhkI
横領なのは事実だろw
2017/08/09(水) 12:20:41.52ID:ozBJkR2b
カバーグラスとスライドクラスを数枚使ったぐらいで、鬼の首を取ったように俺を犯罪者扱いしてくれてすごかったよw
2017/08/09(水) 12:24:39.12ID:uyUxq6dE
公私混同は良くないと思います。
2017/08/09(水) 12:53:30.71ID:5C4IY1XV
ハンマーオイルの実害は報告されてないの?
2017/08/09(水) 12:53:50.34ID:ozBJkR2b
そうだろう?だからそれによって得られた情報をわざわざ善意で教えることはなくなった。
物性の話をしたいだけなのに連中のうるさいことと言ったら・・・
2017/08/09(水) 16:06:33.90ID:LMpS9SbW
>>554

仕事に支障を来さなければ、うちの会社は自由にさせてるわ。
社員と言っても、中小企業だから家族みたいなもんだし。w
テレビ見て居ようがネットしようが熱帯魚飼おうが自由。w
社長の俺が捨て猫拾って事務所で飼ってた位だし。www
2017/08/09(水) 17:57:35.80ID:e8PA+LeF
>>559
職場の機材を使った事までここで報告する義務はないのだから
そこはフェイクを入れれば良いのでは?
そういう事に厳しい人は居るので次から気を付けましょう。
2017/08/09(水) 18:21:19.57ID:+ZpOhHLp
>>433
XADOの添加剤は今でも平行モノが出回ってるじゃん

eBayとかでも安く買えるし
2017/08/09(水) 18:51:58.63ID:Hcbnrw45
ハンマーオイルのモリブデンが1ミクロンで、オイルフィルターが40ミクロンってのをネットで見たな。
むしろ他メーカーの二硫化モリブデン粒子よりも小さいんじゃね?
2017/08/09(水) 19:08:08.30ID:ozBJkR2b
>>561
だってあんなもの見れる顕微鏡なんて個人が趣味でもってないじゃんw
で「仕事場の顕微鏡で見たらさ〜」って何気なく書いたら絡まれた。
今は開業したから100%自前だけど、たしか八百屋が自分の店の果物を食ったら自家消費とかいう区分に計上しないといけないんだよな。
厳密な法律マンドクサイ。
今度新しい顕微鏡買うので、そしたらまた見てみるよ。

で、本題。
オイルフィルタって、詰まってくるとバイパス回路の方に逃がすよな?
バイパス弁が圧力で変形して開くのであれば、使用済みフィルタのそこを調べたら、このフィルタは詰まってる/詰まってない というのが判断できるのではないだろうか。
構造に詳しい人どう思う?
2017/08/09(水) 20:09:04.25ID:NFKy/Pbu
>>551だけど
二硫化モリブデン粒子がオイルフィルターを通過できるかできないかも大事だけど
摺動面にちゃんと粒子が入っていけるのか?ってのも大事だと思います
その点有機モリブデンはそんなメンドクサイこと考えなくて済むんだけどハンマーオイルに比べてお高いですからねぇ…
2017/08/09(水) 22:55:51.06ID:LMpS9SbW
  
そう言えば昨日だったか、ベルハンマーをテレビで遣ってたね。
俺も車に5%程度で入れてるが、エンジンオイル専用の開発してるみたいだった。
2017/08/09(水) 23:40:50.92ID:Bz8ckQRw
>>565
ネットやアマゾンの書き込みを見る限りでは、不具合報告無いんだよな。
しかも、うん十年添加し続けているレビューまである。
俺みたいに古くてボロっちい車になら、数件のレビューだけで躊躇なく使えるんだけどw
2017/08/09(水) 23:58:26.91ID:bS/0aD8R
モリブデンと鉱油を多少混ぜたところで悪さはしないだろ
化合オイルなら少し鉱油混ざるのが気になるかどうか
それよりモリブデンの効果の方が大きいだろう
2017/08/10(木) 10:56:28.01ID:T6gzLA8h
ハンマーオイルの安全な添加量
1%添加(レッドゾーン付近を多用しない一般人は3%までok)
不安な人は、0.5%添加
2017/08/10(木) 11:33:12.96ID:YJRleVnm
なんでリスクを冒して添加するの?
添加するのが目的になってんの?
2017/08/10(木) 12:19:33.63ID:lCXJGvLo
中毒になったら毒性強めていかないと体感できないからね
2017/08/10(木) 21:09:03.11ID:9kDi3gE+
有機モリも役目を終えたらカスになってオイル中を漂うことになるからな
場合によっては二硫化モリより厄介かもね
2017/08/11(金) 14:01:51.70ID:athN/azs
Holtsのe-plusは安心できる気がする
説明文も割りとしっかりしてるし
2017/08/12(土) 01:49:03.90ID:uR1jtXRZ
クレのモーターレブよりホルツeプラスの方が良い気がするな。
評価はクレが高いけど。
2017/08/12(土) 01:50:35.71ID:zXQczhH+
明日、20年前の車にハンマーオイル添加する。
ドキドキして眠れない。
2017/08/12(土) 01:57:27.24ID:GpBv+fmK
そういう楽しみ方をするものかよw
2017/08/12(土) 09:59:54.36ID:BezguQgP
ナスカルブでいいんよ
2017/08/12(土) 11:51:59.98ID:K8SH7I8w
>>577
ハゲ対策用品みたいなネーミングだな
2017/08/12(土) 12:50:02.01ID:x6qBkBvV
>>577
ナスカルビでもいいんですかい?
2017/08/12(土) 16:41:40.74ID:uSVWEkvN
>>579
うまそうだなオイ
2017/08/13(日) 02:34:41.45ID:aptW67H9
ワイの車、
エンジンが暖まると変な音もせず絶好調。
でも、朝一番のコールドスタート時のみ、エンジンからキコキコ音がして恥ずかしかった。(ベルトの鳴きに似た音)

エンジンコンディショナーのプラグホール注入したら、調子良くなった。
もう一度プラグを外してプラグホールからゾイルスプレーを吹いたら、コールドスタートの嫌な音が消えた。

そして、オイル交換時にモーターレブ多走行車用を添加。
凄く調子良くなった。
更にアッドザウルスを添加。
もう一段階良くなった。
更にハンマーオイルを添加。
新車の頃より調子良くなった。
ゾイルスプレーとハンマーオイル凄すぎw
2017/08/13(日) 16:09:20.13ID:ME0c6wfM
NGワード推奨:ハンマーオイル
2017/08/13(日) 17:22:42.89ID:P+rB2o8V
>>582
オイールとかより遥かにまともだろ
2017/08/14(月) 04:09:22.79ID:EPH4UQyO
ハンマーはテンプレに入ってるんだから、NGとか書き込むなってw
驚異的なコスパと怪しさから考えて、定期的に話題になる宿命。
2017/08/14(月) 04:22:59.73ID:fTkHYEsd
二流化モリブデン目的なら添加剤向けのものが安価であるだろ?
わざわざ冒険する意味ある?
2017/08/14(月) 10:31:34.52ID:/HRYHEFw
なんせ安いですからね
使用中に分散作用が低下して沈殿したり凝集したりする心配もありますけど
エンジンオイルに直接二硫化モリブデンの粉末を投入するよりかはリスクは低いですし
2017/08/14(月) 10:44:18.18ID:fTkHYEsd
>>586
ハンマーオイルは100ml入りで400円位でしょう?
硫化モリブデン入りのエンジンオイル添加剤でも300ml入りで1000円しないし、
1000円出せばより安心して使える有機モリブデンのタイプも選べる。
なんせ安いと言うほど安くないし、リスクを負うメリットなくね?
2017/08/14(月) 11:53:45.11ID:L7FBJOK1
1L1000円であるよ。
2017/08/14(月) 12:29:15.67ID:9zHAyNIy
そもそも車用でないものを入れる時点でNGだろ?
ハンマーオイルなど、おまいらみたいな特殊な人種以外は存在すら知らんわ
2017/08/14(月) 13:09:29.64ID:L7FBJOK1
環境に悪影響無いかぎり自己責任だな。
別にエンジンなぞ普通に20万キロ位回りきってくれれば支障も無い。
自己満足できるならそれでよい。
2017/08/14(月) 13:25:05.97ID:ISMralUa
自己満なら黙ってやったら良いよ
マネするアホが出てくるからな
2017/08/14(月) 13:26:35.56ID:17Ja75No
>>573
&コーティングって方だけ、再付着防止としてPEAが入っているよね
逆に言えば洗浄成分としてPEAにあまり依存してないらしき説明は面白いっちゃ面白い
じゃメインのPCTはなんぞや?って、燃焼促進の方しか分からんかったが

オイル交換前(2回ごと)に定期F-1しようとしたら手持ちを切らしてて
近所で買えたPEAがこれで、2回使ったことあり
特になんとも
いつも通り元々汚れていなかったってだけなんだろうけど
予防的に入れてると体感的には分からんよねw
2017/08/14(月) 13:45:11.99ID:YrTvO2ZU
某手作り添加剤ショップのインプレは無いんだな。
2017/08/14(月) 13:52:45.10ID:PyWVRYo6
鳥取のお前らのやつ?
2017/08/14(月) 14:06:30.89ID:EPH4UQyO
何か、顔真っ赤にしてる人居るけど何で?
そんなに嫌なら、騒がずじぶんだけNGにすれば解決するのに。
2017/08/14(月) 14:06:59.01ID:YrTvO2ZU
機能は買った人のみお知らせ。とか福袋状態なのは置いといてMoDTC買おうかなと思ったけど、送料考えてワコーの新しいS-FVにする。
2017/08/14(月) 14:13:53.99ID:0OCePvjz
>>595
そんなに嫌もクソも、そもそもハンマーオイルなんかオイル添加剤じゃないじゃないかスレ違いだ
2017/08/14(月) 16:01:25.52ID:4PsIYWWC
>>597
オイルに添加すると効果出るんだもん 充分添加剤だろ ただ何があっても自己責任ってだけで
波動だの流体力学無視したインチキ商品よりよっぽどマシだ
2017/08/14(月) 18:44:57.21ID:WLbiEHug
>>598
> オイルに添加すると効果出るんだもん 充分添加剤だろ
酔えれば酒理論かよwロシア人じゃあるまいしw

> ただ何があっても自己責任
覚悟の上で怪しい密造酒を飲むような行為はオススメしないが止めはしない
どの程度で酔えるのかあるいは死に至るのか探るのも一興だろう

用量用法の不明な物を公に奨めたいなら奨めたいヤツが責任を取るべきでは?
2017/08/14(月) 21:08:40.65ID:mlfey0gf
まあこういう風にグチャグチャ言われるから、どっかのサイトの人も、「勧める気も議論する気も無くて、ただ俺のエンジンが静かになればいい」って書いてるんだよな。
2017/08/14(月) 21:48:11.29ID:Al3U/BQ6
まあそういう風にグチャグチャと何らエビデンスのない話をするからこうなる
2017/08/14(月) 21:50:16.62ID:Hb/Jultl
ぐだぐだ批判されても困るもんな
2017/08/14(月) 21:50:36.29ID:6hQv9TK8
咎める気も議論する気も無くて、ただスレが静かになればいいよ
スレ違いの話は他所でやれよ
2017/08/14(月) 22:06:00.48ID:mlfey0gf
別にスレ違いじゃ無いと思うので、個人的に気にくわないならNGワードいれとけばいい。
俺も個人的には、わざわざ適用外使用するほどの強烈なコストパフォーマンスを感じないので自分でやろうとは思わないけど、
こういう運用してる人もいるっていう話は面白いと思う。
2017/08/14(月) 22:09:36.21ID:Ixg7MxWu
AZからハンマーオイル入りエンジンオイルとか発売されないの?w
2017/08/14(月) 22:47:06.27ID:mlfey0gf
AZじゃないメーカーからモリブデン入りのオイルや添加剤はいっぱい出てるんでないかい?
添加剤そのものの体積が少ないタイプでは「力太郎」100mlとか。
しかしどれも、モリブデンの添加量について具体的に書かれてないんだよね。
2017/08/14(月) 22:52:29.43ID:fTkHYEsd
アッドザウルスなんかはサクラルーブ165そのものだと言われてるよね
2017/08/14(月) 23:02:36.01ID:mlfey0gf
なるほどググると、濃度に関して興味のある人はいるようで、計算した例が出てくるね。
ハンマーオイルが他のモリブデン添加方法に比して、体積&価格の割に超高濃度でモリブデンを含有しているのであれば検討に値すると思う。
そうでもないのなら・・・・はじめっから車のエンジン用にと書かれている既製品を使っちゃうな。オレ。
2017/08/14(月) 23:07:21.28ID:fTkHYEsd
出光の省燃費エンジンオイル用(エコメダリストなどか??)の添加剤特許
https://www.google.com/patents/WO2009104682A1
ではサクラルーブ710や同165(モリブデンmass%から推測)使われてる
大手の特許を読む事はオイル添加剤をより楽しむために有効だね
添加剤メーカーも効果のある添加量を指示しているはずだから、製品の
添加量と各社の資料を基に、最終的に目指してる有効成分の濃度が推測できる
2017/08/14(月) 23:20:25.82ID:fTkHYEsd
>>608
硫化モリブデンは、有機モリブデンに比べてとても安価だけど、固体故に沈殿させず
油中に分散させるのが難しいし、添加量が濃ければ濃いほど良いというもんじゃない
さらに原料を粉体する際には用途毎に適切な粒径が違う
https://www.sumico.co.jp/pro_ind/pro_pow_j.html
工業用は数μm程度の粒径のものが多い(オイル分子は0.1〜0.3μm)
2017/08/15(火) 00:49:54.96ID:jotAEKSL
エンジンオイルは評価団体が有って規格化・効果がキチンと検証されてるからエビデンスって言われれば納得するが添加剤は極論言えば各々自分の所で効果有りますって言ってるだけだからなぁ 成分の有効性を販売元以外で検証評価する団体の規格欲しいわ
2017/08/15(火) 01:29:48.66ID:eezrmB4A
>>610
だとしたらなおさら、車のエンジンにどうぞ、ってうっている専用品を規定の分量で使うのが一番エエわな・・・

もちろん硫化モリブデンはアホみたいに大量に入れると問題でるかもしれないけど、高性能を謳う商品はだいたい有機モリブデンだし、
オーバードーズによる弊害発生はそんなに気にしなくてもいい素材だと思う。
2017/08/15(火) 01:59:07.69ID:mTC7hURK
  
LSベルハンマーは、300ccで4,000円位とお高かった・・・。
2017/08/15(火) 02:05:50.51ID:JY/W6n7f
添加剤の分オイルに回し後入れ添加剤など入れないのが最高!

やっぱ何か入れたい・・・

(ry

無限ループ
2017/08/15(火) 02:57:04.77ID:eezrmB4A
>>614
それで俺が最終的な妥結点としたのが、交換サイクルの真ん中あたりで、安いモリブデンを入れる、というパターン。
しかしまだ俗世間の煩悩が俺を苛むのだ。マイクロロン・・・モーターウプ・・・・・・・ウッ頭が・・・・・(´;ω;`)
2017/08/15(火) 06:18:29.09ID:tmI6rfM1
ホムセンでハイパワー力太郎ってのを見つけた
2017/08/15(火) 07:20:48.20ID:P9IW/5r8
>615
最初から入れたらあかんの?
2017/08/15(火) 10:11:53.31ID:eezrmB4A
>>616
元のオイルにいいものを入れてる場合、添加剤そのものの体積が多いと、それはおそらく廉価な鉱物油で作られているわけでせっかくの高級オイルが薄められているようで気分がよろしくない。
添加剤そのものは有効成分高濃度、体積は少なく、である方がいい。
ただこの力太郎も含有量書いてないからわかんないんだけどねw

>>617
最初っから添加剤入れるぐらいならレプレイアードみたいな高いオイルおごらずにその辺の普及品オイルでいいかなって。
食通が蕎麦食うときに最初はつゆにつけずにそのまま一口・・・じゃないけど、高いオイルほどデフォルトで最初は味わいたい。
2017/08/15(火) 14:15:13.87ID:RnzXehE6
安めの普及オイルに高価な添加剤投入より高級オイルをそのまま使う方が良さそう。
2017/08/15(火) 14:43:11.22ID:yOlLzQcp
これが一番↑(^^)d
2017/08/15(火) 15:30:24.02ID:eezrmB4A
そしてまた無限ループの流れかよ・・・
2017/08/15(火) 15:46:55.13ID:NsUvNXAS
良い車に乗ってるかボロい車に乗ってるかでも変わる。
良い車に乗ってる → 添加剤を入れないで良いオイルを入れよう
ボロい車 → ヤッスイ鉱物オイル+ハンマーオイルw
2017/08/15(火) 17:51:32.59ID:JyLztwEG
新車に乗り換えて純正オイルのみでいこうと思っていても結局添加剤使いたくなる
2017/08/15(火) 18:35:16.50ID:w8Gg4oB4
エネオスサスティナ0w-50にハンマーオイル入れてる
歴代の車に入れてきてるから完全に惰性で入れてる
必要無い気もするが静かにはなる
2017/08/15(火) 20:14:35.43ID:xUsTnHDG
ハンマーオイルをNG入れたらスッキリした
こんなものを入れるような馬鹿にだけはなりたくないわw
2017/08/15(火) 20:20:38.65ID:UCyUg2MD
よし とりあえずハンマーオイルと入れておけば 基地外にからまれなくなるって事だな
2017/08/15(火) 20:22:23.67ID:DvI+K2r9
624と625が見えないけどまたオイル基地外?
2017/08/15(火) 21:28:32.19ID:ihwSTDsM
Hammer OILキチガイだよ
2017/08/15(火) 21:44:32.95ID:eezrmB4A
自己責任で適用外使用ってことでいいんじゃないの。
そんなにすばらしいものでも、忌避するべきものでもない。
2017/08/15(火) 21:52:50.71ID:JLSzgiJ8
常識的に考えてエンジンオイルと信頼できるエンジンオイル添加剤以外は禁忌だろメーカー的に
2017/08/15(火) 23:03:09.61ID:wO5+3bho
ワコーズのスーパーフォアビーグル・シナジーの実演販売見てつい買ってしまいそうになったわ。
フューエルワンも一緒にやってて新車から入れた方がいい、っていうんだけど
今度タイプRの新車買うんだけど新車からいきなり入れたほうがいい?
ホンダ純正オイルでLEO、MILDの\3000/4LちょいのにスーパーFV・Sを入れる
V-TEC用のウルトラGOLD(\7000/4L)に添加剤は入れない
ウルトラGOLDにスーパーFV・Sを入れる
10000〜20000キロ走ったら添加剤を入れる
どれがいい?
2017/08/15(火) 23:10:42.76ID:9jZXqaHC
> V-TEC用のウルトラGOLD(\7000/4L)に添加剤は入れない

これでどうぞ
2017/08/16(水) 07:15:46.11ID:6br07uFD
旧S-FVなんだが、半分使って残りを3ヶ月保管しても大丈夫だろうか。
ラップか何かで密封するとして。
2017/08/16(水) 09:11:31.95ID:GBhJOGzh
ラップとか眼に見えなくても小さい穴たくさん空いてるやつダメなんじゃ
2017/08/16(水) 09:12:14.96ID:GBhJOGzh
幾重にも重ねてしとけばOKかもしれぬか
2017/08/16(水) 10:46:01.93ID:FN33Bt+G
自分が妥協したオイルに添加剤入れるのと、妥協してないオイルのみが同じ値段だったら後者を選ぶよね。

添加剤って良いオイルをさらに良くするものとして捉えてるけどなぁオレは。皆もそうじゃないの?
まずは自分が納得できる良いオイルを使うことだよね?

ところでワコーズSーFVのみで走ったらどうなるんだろう?w
2017/08/16(水) 10:56:21.53ID:0nlJwnDG
添加剤がまず出来て、

その添加剤を生かすためのオイルを出して、

そのオイルの性能をさらに引き上げるために添加剤(的なもの)を出したとこもある

何を言ってるかわからねーと思うがry
2017/08/16(水) 11:52:26.44ID:1jiS7qSA
俺も旧FV使ってる。
初めに使ったときは、オイル4リットルに対して1缶添加していた。
しかし、[少量添加でも充分効果有り]って書きこみを見て1/3添加で試す事に。
結果→全量添加と体感的に変わらず素晴らしい効果だった。
(添加してエンジンかけたら、みるみるエンジンノイズが消えていく。しかも、次回オイル交換まで効果持続。魔法だねw)

そんな使い方なので、1缶使うのに1年半かかる。
ラップで2重にくるみ、ビニールテープでぐるぐる巻きにして保管しながら使ってる。
体感効果は1年半経過しても変わらないな。

エネオス サスティナって100%化学合成じゃなかったよな。
こんな良いオイルにハンマー添加はヤメトキナってw
俺は1リットル400円(オイルリザーブ)の安物部分合成油だから、次はハンマー添加試してみるわw
2017/08/16(水) 12:00:08.37ID:1jiS7qSA
>>636
FVのみでは焼け付くだろうな。
粘度的に。
FVって、ハチミツみたいにドロドロだから。
FV添加→粘度上昇によるエンジンノイズ低減効果も大きいと思う。
2017/08/16(水) 12:58:02.26ID:+6K2lTxv
>>638
サスティナはメーカー表記では100%化合オイル
ただオイルスレで言うグループVだった気がするから厳密には違うのかもしれない
2017/08/16(水) 13:01:34.53ID:fmBS5glS
MT-10ってどうなのかな?
使った事ある人居ますか?
どんな感じですかね?
2017/08/16(水) 14:07:06.33ID:6br07uFD
>638
ええこと聞いた。
2017/08/16(水) 16:15:49.66ID:tmZzwFie
>>636
高級オイルにさらに添加剤って方がとっちらかりそうな気がするが
成分がかち合ったりとか

妥協する話
夏はビリオンの5W-40、冬は指定粘度の部分合成クラスに旧S-FVって使い方をしてた
こっちの銘柄は通販の状況次第
旧S-FVがEPと同じ低油温向けのFMを添加してからこの体制で落ち着いてた
ビリオン、これ以下の粘度がなくて、さすがに冬は気持ちよくないレベルだったんで

で、新S-FVがビリオンなどと同じと言われる富士フィルムの添加剤を採用したというので
次からディーラーメンテナンスパックのオマケ純正に新S-FVでいいなと
4輪で走行会とか行かなくなったとか他の事情も有るんで
ほぼ日常生活用に→嫁車と同レベルのメンテ費用に抑えるって理由も有ってなのですが
言ってるディーラーではオイル持ち込むとメンテパックの純正2000円相当が他のサービス、購入に回せてたんで
今後、夏前の交換が差し引き5000円、冬で3000円ほど浮くことになります
2017/08/16(水) 16:27:54.49ID:tmZzwFie
>>636
成分がカチ合ったりの話
例示されてるS-FVの前回のチェンジから採用のEPと同じ成分
EPの商品説明だとエステルより吸着(電気的極性)が強いッて言うんすよ
エステルがウリ(付加価値)でお高いオイルにこれを入れるって二重投資な気がしません?

妥協しないぞ!ってビリオンやTMスクエアの富士フィルム添加剤のオイルに新S-FVを混ぜたら完全に競合しますよね
問題になるほどの過剰添加にはならんかもだけどw
やっぱ無駄かなと
例として
2017/08/16(水) 17:33:34.12ID:MUxpQU8j
このスレで合ってるかな…
添加剤使う前にエンジン洗浄した方がいいのかと思うんだけど
ディーラーの洗浄やRECSって効果あんのかな
2017/08/16(水) 18:10:01.99ID:v+X/xzJ/
>>645
どこを洗浄したいのか勉強し直し

吸気管 バルブ ピストンヘッド ピストン側面 ピストンリング
オイルギャラリー オイルパン

また

カーボン スラッジ


どれを洗浄する?
2017/08/16(水) 18:52:22.71ID:MUxpQU8j
すまぬ
2017/08/16(水) 19:19:05.73ID:e8MJi9mQ
GJ! ワロタ!
2017/08/16(水) 22:11:21.58ID:q4HtECmH
なにわろてんねん
どつくぞこら
2017/08/17(木) 08:42:42.95ID:mxKb6dU2
富士フィルム物質の潤滑具合は有機モリ(反応して硫化モリ)程度あるのかねえ
用をなした後は再度溶け込むというのはメリットだろうけど、そこそこマメにオイル交換するなら有機モリで充分なキモス
2017/08/17(木) 09:14:05.85ID:LubSAkU9
>>60
ぐらいは有るんじゃね
炭素のナノ分子だからC60フラーレンやDLC膜と同じ炭素系極圧材になると思うのだが
そっちの方が有望なので後出しで増えてきたように見える
コスパでは、S-FVの新旧値上げ分がモリブデン系と比較で見合うかどうかかな
2017/08/17(木) 09:22:18.67ID:9OWaQabe
>>642
書き忘れてた
ワコーズ eクリーンプラスも1/3入れてる。
ちなみに、S-FVとeクリプラスの同時添加は、メーカーが推奨しているらしい。
(尼の商品レビューか、メーカーのツイッターか何かで見た記憶あり。洗浄力よりも、静粛性の向上を大きくアピールしてた)
2017/08/17(木) 10:41:26.81ID:mxKb6dU2
>652
入れたほうが中身綺麗に維持はできるんだろうけど、メーカーはあれこれ使わせたいから併用を推奨するだろうなあなんて思った。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/17(木) 22:14:05.54ID:/Daj3EyE
>>637
バーダル?
2017/08/17(木) 22:45:56.90ID:i3N+ejQ2
バーダルシンパルサーn入れときゃ間違いないよな
高いけど添加剤要らず
2017/08/18(金) 11:01:53.51ID:71T93AAi
摩擦調整剤と磨耗防止剤は似て非なるもの
2017/08/18(金) 13:53:15.57ID:lJh/GKG+
排ガス規制が厳しくなって触媒が進化したら使えない添加剤が出てきて新しい添加剤で新規格オイルになってるらしいね。
古めの車の人は前の規格のオイル使う方が相性良いはず。
2017/08/18(金) 17:22:51.76ID:c8whwHmv
>>657
API規格では全てのテスト項目において上位互換性が保証されているのではなかったっけ?
2017/08/18(金) 17:45:32.64ID:viHbpB7l
「旧車には鉱物油」とかのアレかなと
シール攻撃性とか、漏れやすさとか
漏れやすさはシールの話の他、微細化度?だか、回りの良いオイルは逆に漏れやすくもなるって言ってるメーカーが有るね
で全合成並みにお高い鉱物油を売ってるところもw

エンジンをOHし、シール類も新品にしてれば問題無いんじゃない?って思う反面、
徐々にヘタリ逝くエンジンを騙し騙しって方が多そうだしなあ
ストップリーク系の添加剤が売られてるのを見てもそう思う
2017/08/18(金) 19:14:48.97ID:vyNA1wrh
だったらポルシェが敢えて旧車向けのオイルを販売したりしないんだよなあ
旧車向けオイルはリン多め
2017/08/18(金) 19:58:36.04ID:UbVZLhjs
で、ベルハンマーはどうなの?

ハンドスピナーはすこぶる快調になったけど
2017/08/18(金) 20:01:50.55ID:9neCmWsY
ハンドスピナーはドンキのワゴンで50円になるまで待つ事にしてる。
すでに急速に値崩れし始めてるよなw
2017/08/18(金) 21:26:08.06ID:B9PVAZTu
>>655
シンパルサーは高過ぎ
部分合成油のスーパーパルサーがコスパ最強
2017/08/19(土) 16:37:17.35ID:e/eewEnQ
メタライザーは1時間のアイドリング必須ですか?住宅地のうえにクリーンディーゼル車であまりアイドリングデキないので躊躇しています
2017/08/19(土) 16:44:55.10ID:pFCbjqcC
>>664
パチ屋かイオンの駐車場にでも行けばいいんじゃねえの?
2017/08/19(土) 17:58:18.60ID:c+Jm77kw
>>663
スパパルでわいの車も十分
2017/08/19(土) 20:27:18.95ID:OGblgwam
ちょっと教えて。
今、ワコーズ・eクリーンプラスをエンジン内部洗浄で使ってるけど、
ワコーズ・フューエルワンのOEM版ピットワークのF-ZEROを併用したいけど、問題あるかな?
2017/08/20(日) 02:08:39.13ID:w4TTPFzM
>>667
PITworkのF-ZEROはワコーズのOEMではないよ
他の会社の添加剤
Pitworkでもフューエルワンはフューエルワンとして売ってる。

ちなみにF-ZEROはいまでも売ってるか?
OEM元ともめたからな・・・
2017/08/20(日) 02:31:47.99ID:CWaWpEwN
>>667
F1との併用は問題ないよ
メーカーの人に聞いたことあるから間違いない
2017/08/20(日) 07:40:12.07ID:7RiR+cUM
>>668,669
ありがとう
2017/08/20(日) 11:51:59.68ID:RVONmL8B
これかな?
PITWORK(ピットワーク) 燃料系洗浄剤 F-ZERO(エフゼロ) レッドキャップ【ワコーズ製日産向けOEM商品】(ガソリン、ディーゼル共用燃料添加剤) 300ml KA650-30081
http://www.amazon.co.jp/dp/B00QS6HNHS/
2017/08/20(日) 15:35:55.44ID:LJYu4S4k
F1はFzeroに変わって今も和光ケミカルであってる
似たような名前のFPREMIUM(ガソリンディーゼル)が日本オイルサービス

ただカタログ見るとFzeroに変わって洗浄成分が増えただかなんか書いてあるからワコーズとの中身は違う…かもしれない
2017/08/21(月) 12:55:45.08ID:/j34ha+k
いずれにしても、eクリーンと燃料系洗浄剤を同時に使うのはなんも関係なかろう
2017/08/22(火) 13:11:01.36ID:x2jUvrIt
極圧有機モリブデンオイルPRO50ml
これ混ぜたことある人いる?
2017/08/22(火) 19:58:34.98ID:0dQnDrkJ
モリブデンってさ、バイク用のオイルならともかく、四輪用のオイルにはどれも最初から入ってるんじゃないの?
さらに足すのはどうなのかね?ゴミになりそう。
それともモリブデンが入ってない、または少ないオイルがあるの?
2017/08/22(火) 20:10:19.34ID:6TqAeohI
入ってないの普通にあるよ
2017/08/23(水) 01:35:00.41ID:UM4ebHk3
>>675
普通に入ってないの多いし
2017/08/23(水) 08:41:48.04ID:d6Inhvvw
モリブデン高価だから入ってないよw
純正の0W20は入ってるけど、ホムセンにある0W20は入ってないし。
2017/08/23(水) 10:42:28.02ID:Y/ThuV+i
モリブデンは安い部類じゃなかったかな。
二流化モリブデンは触媒を痛めるらしくコストは安いが使われてない。
2017/08/23(水) 16:22:19.50ID:jwHf2HEj
>>678
高くはないけど入ってるのと入ってないのがある
2017/08/23(水) 20:41:09.25ID:1tb47/j8
ディーラーで同じ硬さのでもやたら種類あるしそのへんの差なんだろうか
2017/08/24(木) 20:24:57.39ID:99xOavyw
ていうかモデブリンが入ってるか入ってないかなんてどこを見て判断してるの?
2017/08/24(木) 21:54:32.64ID:ijGDVcLL
そりゃモデブリンなんて誰も知らんわな
2017/08/24(木) 21:55:40.11ID:3KQ34fMv
腹筋崩壊
2017/08/25(金) 01:00:05.96ID:vSHxlaqj
Mobile1
2017/08/25(金) 01:08:12.27ID:pnT90YPc
mobilepoint
2017/08/25(金) 08:51:15.55ID:GgH7v/qN
モデブリン
わろたw
ブタのモデルみたい
2017/08/25(金) 08:58:17.09ID:AZJFjJFl
脱力系にワロタ
2017/08/25(金) 12:40:01.21ID:lgBCTc+P
ゴメン、モデブリンじゃなかった。モデブリンだ。
どこを見てモデブリンが入ってるかどうかを判断してるのかなーと思って。書いてあれば分かるけどさ。
2017/08/25(金) 12:42:09.49ID:lgBCTc+P
やべーwむたモデブリンだwモデブリンじゃなくてモデブリュ、モリデブ、モリデブン、ムリブデン、モデリブン…
フリクションモデファイアー!!
2017/08/25(金) 14:09:04.24ID:LO8dsQZd
おちつけw
2017/08/25(金) 14:11:43.22ID:q1hdxNFI
とりまIMEの学習と脳みそリセットして出直せ。
2017/08/25(金) 15:16:06.99ID:e5U9dEdj
逆にモデブリンが予測変換に入ってしまった経緯を知りたいがw
2017/08/25(金) 16:13:49.25ID:AZJFjJFl
フリクションモディファイア!! wwwwwww
2017/08/25(金) 16:55:09.85ID:NLKjYwJB
話の腰を折ってすまん
ググってたらトヨタの純正キャッスルがこんな事になってた
https://response.jp/article/2017/07/26/297862.html

ホウ素が金属面に吸着し、モリブデンがそれに吸着するとある
えっ、そんな効果があるのか?って調べたけど、
潤滑でホウ素って昔から有る窒化ホウ素(ボロン)の話しか引っかからない
ボレート系とか言ってるオイルで吸着を謳ってるのなんか有ったっけ?

効能も含めて、ワコーズの添加剤EPに似てる気がする

全合成でお値段据え置きらしいけど、定価自体がいい加減だよな
4L缶定価でディーラーの量り売りやキープオイルのおおよそ倍額だし
2017/08/25(金) 17:17:07.28ID:Bjub4rdh
>>689
くっそ、こんなんでw
2017/08/25(金) 17:27:51.76ID:NQwtD98i
>>695
ボレートエステル、潤滑でググってボロン?
2017/08/25(金) 18:29:43.22ID:5aYEmI6V
モデブリンとモテプリンでは印象が全然違うな
2017/08/25(金) 18:52:54.33ID:BEAeZPzt
おっぱいポイな
2017/08/25(金) 19:56:17.34ID:ZvSXv7TS
>>697
ボロン酸クス!

複数(社)の特許が引っ掛かったが、なるほど分からん
2017/08/25(金) 21:55:15.49ID:uq3oKCCI
単純に質問するんだけど、ボロン入れてモリブデン入れたらハッピーになれるのかな?俺ボロン持ってるんでやってみたい気も…
2017/08/25(金) 22:21:21.12ID:pnT90YPc
そんな単純な話なわけないだろ
2017/08/26(土) 11:15:20.05ID:tswUHV7H
モデブリン入れて幸せにな〜れ♪
2017/08/26(土) 12:01:32.03ID:xhgQzL66
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
2017/08/26(土) 12:21:07.98ID:09/jEx/3
>>704
モデブリンばらまくなw
2017/08/26(土) 19:47:53.01ID:LeAufDyn
モリデブン撒いてやんよ
  ∧_∧
 ( ・ω・)ノ>゚s+。:s゚s
 C□ /゚。:゚s:。+゚s
 /  | s s s s
`(ノ ̄∪
2017/08/26(土) 23:30:35.24ID:p182xvRV
ワロタwww
2017/08/27(日) 08:43:31.24ID:iEeckAYp
モデブリン撒いてやんよ
  ∧_∧
 ( ・ω・)ノ>゚m+。:m゚m
 C□ /゚。:゚m:。+゚m
 /  | m m m m
`(ノ ̄∪
2017/08/27(日) 10:02:16.46ID:o8gcX8PD
デブリモンも頼む
2017/08/27(日) 10:08:39.43ID:EBFtQyqT
デジモンっぽいな
2017/08/27(日) 18:59:02.95ID:RsrQP0+3
そろそろ飽きたw
2017/08/27(日) 19:45:50.16ID:5aTzZRbJ
ていうかホムセンってオイル添加剤が無茶苦茶多く置いてあるのな。どうしてなのか考えたんだけど、ホムセンに置いてあるオイルはそこまで高性能なのがないから、添加剤で性能を上げようとする客が多いから?
2017/08/27(日) 19:57:22.61ID:gS6AuLWp
場所をとらず利益ぐ出るからだろ
2017/08/27(日) 19:58:43.41ID:gS6AuLWp
利益が
2017/08/27(日) 22:45:07.78ID:3fCqa0od
そうか、利益の問題か。それもそうだな。
ところでオイル添加剤って、皆オイル交換と同じタイミングで入れてるの?
2017/08/28(月) 02:23:17.56ID:5+MTCXuB
種類にもよるけど殆ど新油時に入れるよう書いてるね
2017/08/29(火) 08:21:55.57ID:H4xpYzhk
水平対向初なんだけど
普通のレシプロに入れる添加剤でなんも問題ないよね?
2017/08/29(火) 09:42:59.65ID:X/NrMT1G
俺も今度初の水平対向がおうちにくるんだけど、ピストンリングのクリアランスを悪化させるような可能性、噂のある固体系潤滑は避けようと思ってる
そこそこ良いオイルにモデブリン添加におちつくと思う
2017/08/29(火) 09:50:36.62ID:Nn3LVvs5
モデブリン言いたいだけだろw
2017/08/29(火) 10:16:30.38ID:X/NrMT1G
他に実績のある液性潤滑って思いつかないしぃ・・・
2017/08/29(火) 10:18:44.44ID:4RcKcl3I
「モデブリン」は空想潤滑剤(ボソ
2017/08/29(火) 12:10:40.29ID:WOkFh9ay
>>717
ポルシェにSTP青缶入れてる
2017/08/29(火) 12:28:32.72ID:mJzCvqC/
プアマンズポルシェにSTP青缶入れてる
2017/08/29(火) 12:36:00.79ID:ecNKpGqs
>>718
そこそこ良いオイルならモデブリンは添加しなくてもいいのでは?
2017/08/29(火) 12:38:08.72ID:ecNKpGqs
モデブリンじゃないじゃん!ネタか。モリデブンのことね。
2017/08/29(火) 12:58:40.98ID:h0/3aqWO
モウオナカイッパイデン
2017/08/29(火) 15:53:31.88ID:nAG+vDTS
マイクロロンの話はダメですか?
2017/08/29(火) 16:18:30.53ID:WOkFh9ay
>>723
MR-S?
2017/08/29(火) 16:44:48.00ID:X/NrMT1G
>>724
でもなんかちょっとぐらい入れたいじゃん?じゃん?

>>727
20年前から気になってるんだけど恐くて入れてない。
オカンの軽に試しにいれてみようか。
2017/08/29(火) 17:18:18.83ID:2sF+cPwI
>>728
サンバーやろ
2017/08/29(火) 18:15:33.95ID:+PThk20C
sod1って結局いいの?
2017/08/29(火) 19:26:03.35ID:XDfBmDid
>>722
参考になります(`・ω・´)キリッ
2017/08/29(火) 20:26:53.42ID:PF+lluoI
テンロクロドスタなんだが、ワコーズのクイックリフレッシュ入れてみたら存外よいぞ。
夏場は5w-40でもラッシュアジャスターが鳴ってたんが鳴らなくなった。
2017/08/29(火) 20:40:48.99ID:X/NrMT1G
アカン。マイクロロン高いわ・・・
アマゾン見るといろんなのがあるね。
少量を軽に入れようかと思ったがオイルそのものと同じ値段がする。
だったら7千円の高いオイル入れられてしまうやないけ('A`)
やっぱり俺にはモデブリンしかないんだ
2017/08/29(火) 21:15:33.16ID:/bxU9EJh
>>729
気持ちは分かるwでもモリブデンって入れすぎると良くないんでしょ!?
どれぐらいの量を追加で添加していいのか分からないよね。
まぁやたらドバドバ入れない限り大丈夫なんだろうけど。

入れたら感想聞かせてね。
2017/08/29(火) 21:26:51.81ID:WNpwkK8A
モデブリンだからいいんだよ
軽にマイクロロンは勿体無い
2017/08/29(火) 21:51:01.72ID:/bxU9EJh
でも軽って結構エンジンを酷使してないか!?
2017/08/29(火) 22:05:14.75ID:Nn3LVvs5
軽はエンジン高回転になり易いしちょい乗りが多いので普通車と比べてシビアコンディションよ
2017/08/29(火) 22:08:53.97ID:3Zqmdf2W
おまいらのせいでリアルでモデブリンと呼んでしまいそうでこわいお((( ;゚Д゚)))
2017/08/29(火) 22:58:11.94ID:Oa1GXjL3
なんかモリブデンが急に古くさい言い方に思えるようになった

これからは…
モデスピードとかモデグリーン
2017/08/29(火) 23:04:25.30ID:/bxU9EJh
森鴎外
2017/08/29(火) 23:22:25.46ID:X/NrMT1G
何を入れるにしても説明書通りの量を守ればそうそう問題にはなるめえよ。
マイクロロン4オンスで3千円とかするからなあ。
春に車検だから、その時にオイル交換するはずなのでその直後だな。入れるとしたら。
2017/08/30(水) 01:10:23.91ID:XoKDRRhx
モデブリン添加したけゃ、ハンマーオイルっきゃないっしょ!
2017/08/30(水) 07:54:23.66ID:6RsWA9YL
有機モデブリンのアッドザウルスいいけど
1000円するんだよな
2017/08/30(水) 11:58:36.60ID:ypxPZw3W
ナロードで買えば?
2017/08/31(木) 00:38:39.08ID:Wld75QuF
kureのデュアルブどうなんでしょ
2017/08/31(木) 12:00:14.20ID:wAR53o8g
>>746
呉の効能は心に効く 大きな悪さをしない
が最大の特徴じゃない?
2017/09/02(土) 07:38:27.19ID:QILV7VeE
ポリ−α−オレフィンを必須とし、
アルキルナフタレンを
含んでもよい組成からなり、
ポリ−α−オレフィン100質量部に対し、
アルキルナフタレンを
0〜150質量部含有する基油を
20〜75質量%、
過塩基性カルシウムスルホネート を
20〜60質量%、
ジアルキルジチオリン酸亜鉛を
5〜20質量%含有する潤滑油組成物。

公開日:2012/08/30
出典:潤滑油組成物
出願人:株式会社パパコーポレーション
2017/09/02(土) 07:43:00.61ID:QILV7VeE
基油に、ジアルキルジチオりん酸亜鉛
(ZnDTP)と
過塩基性カルシウムスルホネート とを
配合した内燃機関用潤滑油であって、
前記過塩基性カルシウムスルホネートは、
カルシウムスルホネートにより
ミセル化された炭酸カルシウム粒子であり、
前記過塩基性カルシウムスルホネートは、
動的光散乱法により測定される
流体力学的直径の粒度分布における、
体積基準のメジアン径(D50)が、
10nm以下である。


公開日:2013/10/28
出典:内燃機関用潤滑油
出願人:トヨタ自動車株式会社
750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/04(月) 07:02:28.62ID:old8yjAw
MT-10って、いまのも塩素系なん?
発癌性あるって一時期話題になってたが。
車検で勝手に入れられたんやが、腹立つのはおいといて、
ディーラーがそんなの恒常的にしてるんやったら、エンジニアの
人らの健康被害とか大丈夫かと余計な心配してまうわ。

請求五千円分は他の諸々の部品、工賃で割引してもらって
帳尻合わせしてもろた。
2017/09/04(月) 12:27:35.73ID:2IQF7nq0
金属表面を新たな複合保護膜に改質し って書いてるから塩素系じゃない?
モリブデン系なら悪さもしないし勝手に入れても良いけど塩素系を勝手に入れられるのはやだな
752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/04(月) 13:05:04.67ID:0enT6NIl
MT-10発ガン性かよ
2017/09/04(月) 13:28:06.38ID:GebSL27J
ここまでルブロイドなし、と。
2017/09/04(月) 13:47:34.32ID:s6Wtbahr
GRPもないな。
モータロイはどうした
2017/09/04(月) 16:15:37.52ID:HNSwI9hp
トライボテック最高
2017/09/04(月) 17:21:03.37ID:BD99qShB
PCVバルブクリーナーみたいな揮発するタイプって本当に揮発して洗浄できてんかな
2017/09/04(月) 21:17:46.00ID:4FEzU6aR
ゾイルが一番いいよ。
2017/09/05(火) 11:04:43.80ID:wOzbRTL6
>>751
もし化学腐食させて粗面研磨するだけの物を改質とか言ってたら…
てかSNに入れないで告知を出した後に、新を出してゲル化しない宣言をしてたよな?

つかここも新規に別途、カーボン系を出してんのね
2017/09/05(火) 12:40:15.65ID:8lmzo1ro
>>758
腐食させてたら金属の質は変わってるんでね
いいかわるいか別として
酸化 ないし 腐食 って使うと印象悪いから判るんだけど汚い
2017/09/05(火) 12:43:43.24ID:PmebMpp8
>>756
洗い流すのはいいけど、揮発するのはクリーナーだけだからね。
2017/09/05(火) 18:56:50.93ID:mfXIgLpB
>>758-759
あれ、どうだって?と思ったので、ジュンツウで検索してみた

塩素系も塩化鉄皮膜を作るから、改質と言う
https://www.juntsu.co.jp/qa/qa1125.php

塩素の代替品はそこまでの性能はなく、高価という話すらあるが
(塩化パラフィンの害についてもこっち)
https://www.juntsu.co.jp/qa/qa1126.php

先のURLの方で、増やすと腐食による耐摩耗の犠牲が出るから、
使い方は難しいとも
後入れ添加剤としてはどうなんだ?
思うに過塩基性カルシウムスルホネート→硫化鉄皮膜だと、硬度は上がる方向
本来、極圧剤が重視されるギヤ関係で、塩素は歯当たりを逃すとかいうから、
摩耗性と合わせて性質が逆なのでは?
ミッションと違って、エンジン油で潤滑してる部分には極圧剤は要らないという否定的意見は昔から多い
機能的に塩化鉄皮膜は不要かもしれないが、
境界潤滑を考慮するなら硫化鉄皮膜(耐摩耗側)はアリではないかと

>>751
改質とあるから塩素ということにはならないし、
まだ塩素のままならゲル化問題と、その対策はなんだったのかってなるよね
2017/09/05(火) 20:22:55.15ID:aLRTZmn2
モリドライブのパワーミルクを入れてみようと思うんだけどさ、あういうのって量が多すぎない?
本当に必要な成分だけならもっと少なく済むと思うんだけど…。

なんか、オイルが入ってるよね?そのオイルが今入れてるオイルに混ざるのが嫌。
アッドザウルスとかは本当に必要な成分しか入ってない感じなんだけど、なぜパワーミルクはあんなに量が多いんだろうね?
2017/09/07(木) 11:04:41.92ID:nOAD3q0x
アッドザウルスはモデブリン100%だから
パワーミルクってモデブリン少しであとは只の鉱物油、利益ガッポリじゃね
2017/09/07(木) 11:10:24.02ID:k44q0e7s
ホウ素も入ってんだっけ?
2017/09/07(木) 11:35:40.14ID:tpWMqpzQ
粉系統はどうも抵抗があるなあ。
2017/09/07(木) 12:13:42.61ID:E6GSNJin
どれもみんな高濃度配合!って書いてあるけど具体的に何gとかは書いてない
シンプルに液化モデブリンを大量に50ccぐらいのオイルに溶かしてあるのが欲しい
食品とちがって表記に関する法規制がゆるゆるなんだろうな
2017/09/07(木) 12:17:54.67ID:OokjDDbm
モブリデンがエンジン保護に良いなら高いオイルに必要量入ってないものなのかね
後からたす必要あるのか判らない
2017/09/07(木) 12:41:48.15ID:brJuMtM2
実は高級なオイルは必要な添加剤は必要量が全部入ってる。
あと入れはバランス崩す。
入れるなら激安オイルだけどエンジン保護的には?
2017/09/07(木) 12:54:46.31ID:33ElnC5G
日産純正オイルとか安いのでもモデリブン配合してるよね
https://www.amazon.co.jp/dp/B014H7Y0UM
2017/09/07(木) 12:58:39.41ID:KWYTcCoF
>>769
純正の0W-20はだいたいそのようだ
日産スペシャルとかはどうなのか知らんが
2017/09/07(木) 13:26:23.06ID:E6GSNJin
>>767
だんだん消費されていくんよ。
何がどうなってるのか具体的にはわからないけど、新油いれた直後の滑らかさは500kmかそこらで体感上は衰えていく。(実際の保護能力はそうでもないのかもしれないが)
そんでそこに新しくモデブリン添加剤ちょっと入れるとまた静かになる。
オイル消費はほぼゼロなので、溶媒がたっぷり体積ある必要はなく、少量で良いんだ。
2017/09/07(木) 15:38:09.73ID:GwWOYS05
>>766
健康被害が基本ないからな
2017/09/07(木) 17:23:50.81ID:C6RjI7JR
だいぶ古典的だけどグラファイトが気になる
摩擦係数低減効果は低いけど耐熱性が強くて分解されにくいってのは魅力的に思える
2017/09/07(木) 21:04:10.97ID:KxARdd3m
>>763
その、「あとは只の鉱物油」っていうのがよく分からないんだよね。
アッドザウルスとかサクラルーブみたいに添加剤の原材料そのものだけでいいのになぜオイルを足すのかに?

添加するオイルが安物ならいいけど、そこそこ良いオイルに只の鉱物油は混ぜたくないよに。
2017/09/07(木) 21:10:13.15ID:ySlUtNBF
モデブリンが定着しちまったかと思ってたら新たにモデリブンなる物が生まれやがった
2017/09/07(木) 21:18:40.83ID:om70H9Ed
モで始まってンで終わればリブデの順列は自由みたいな風潮
てか正しく言ったら負けみたいな
2017/09/07(木) 21:18:50.80ID:5aIrHQTL
リブデンモ
2017/09/07(木) 21:27:47.15ID:QRDPGMeY
デルモンテ
2017/09/07(木) 21:44:19.14ID:/Xf4wfEw
森鴎外
2017/09/07(木) 22:45:38.65ID:5B5XZKgb
最初にゲシュタルト崩壊したやつがコーヒー奢りな
2017/09/07(木) 22:54:27.10ID:87DnlhG6
オンナヨンデモンデダイテイイキモチ
2017/09/08(金) 00:30:46.31ID:N1NwmKD2
個人的には量が多い方がオイル量4リットル以下のエンジンに添加しやすくてありがたい
アマチュアにはミリリットル単位の計量は荷が重い
2017/09/08(金) 01:04:02.93ID:rw4EN2T5
>>782
そんなもんかねー。量が多いっていうか、添加剤を適当な鉱物油で薄めてる感じを受けてしまう。

そのオイルも結構良いオイルならいいけど。
2017/09/08(金) 01:33:20.66ID:Qi6ZvMDX
固体添加剤は密度が高くなると分散させとくのが難しいとかじゃないの?
2017/09/08(金) 01:36:58.07ID:eFlwEFu1
グラファイトは固体潤滑剤の中でも耐熱温度低いよ
耐熱温度上げるためにボロンとかチタンとかタングステンが出てきてる
2017/09/08(金) 02:06:58.93ID:y0Nz0gTh
グラファイト? 鉛筆の芯だと思うと入れる気なくさない?
2017/09/08(金) 07:51:08.38ID:w5HBmRls
人間の脳って不思議! 文字の最初と最後だけあっていればめちゃくちゃな文章でも読めてしまう
http://getnews.jp/archives/167150
2017/09/08(金) 10:55:56.20ID:zXRaf7l8
>>774
量を多く見せたい製品も有るだろうな
ただ原材料だけではオイルに分散しなかったり沈殿するような物質もある
複数素材で構成されてるなら、その時点でツナギが要る

ワコーズなんかほとんど後者だろうが、その上でなお、エンジンオイルに良く混ぜてから入れろと使用法を入れるようになった
たしかEPは単体で入れるなと注意書きすら有ったかと
2017/09/08(金) 13:14:49.41ID:4JhT5xPz
>>785
二硫化モリブデンよりは耐熱性が高いですし!
まあ劣化した後の三酸化モリブデンも摩擦係数はそんなに高くないんですけどね

>>788
それでも二硫化モリブデンの粉末を直接投入してオイルラインを詰まらせてモリブデンは使えないって言う人もいるからね…
一時期マイクロセラに心ときめいたこともあったけど分散剤もなしに粉末のまま投入するのはねぇ…
2017/09/08(金) 16:18:55.52ID:zXRaf7l8
>>789
マイクロセラって見ると、反射的に乳鉢って思い出すんですがw
紙の車雑誌を買ってた2005年以前の記憶だけど
あれはやたら文字だらけの広告で、乳鉢でオイルと混ぜてからって使い方解説を写真付きでやってたような
2017/09/08(金) 16:21:24.13ID:zXRaf7l8
あ、惜しい、IDがZXRだ
(数年前それは手放して、代替がZX6R)
2017/09/08(金) 16:48:01.35ID:+YtKfQyu
>>790
購入者の自己満足をあおる常套手段だが、わざと手間をかけさせる
既製品のポンツケではなくて手作り段階を挟むことで愛着と期待が増し、精神へのプラセボ効果を増幅する
既製品への飽きや不信が根底にある分野で凄く有効
2017/09/08(金) 17:07:24.20ID:zXRaf7l8
>>792
なるほど油溶性じゃない材料は商品企画的に相性が良いですねw
ミキサーやフードプロセッサーを使った日にはそれ専用になってしまうし
暫く意地でも続けるだろうなとは思ってたw
一方、マイクロロンとかSX8000あたりは(粒子が細かいから?)入れる前によく振れ程度の記述だった気が

一方、上で求められてたモリブデン?100%とかも、そんな売り方をすればいいのに
硫化モリブデンの塊を削る道具とセット…
2017/09/08(金) 18:43:40.81ID:+YtKfQyu
>>793
硯とモデブリンを固めた四角いブロック、溶解用のオイルをセットで売り出そう。
丁寧に心静かに擦ってスポイトで注入してください。(5800円税別)。 とか。
直前に擦ることで新鮮で高性能な成分を投入できるのです!とか適当に煽り付けておけば、
同じ分量で液化されたものを隣に5000円で置いておくより売れるよきっと。
2017/09/08(金) 20:03:56.42ID:1pzuL12H
二酸化モンブラン
2017/09/08(金) 20:04:18.04ID:2WGiV1xn
いつの間にマーケティングスレにw

ロードバイク、自動二輪の世界だと、
チェーンのひとコマずつスポイトで注油する世界があるそうだけど
AZが1コマ1滴のシリーズ、各用途向けに数製品出してるね
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=CH520

商品企画の参考になれば
2017/09/09(土) 00:36:07.91ID:M1oLKJ+5
自転車やバイクの連中は好みのオイルに好みの添加剤で自作して一滴ずつ注油するのかな?
変態はスゴいオイル作ってそうだな。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/11(月) 15:55:28.16ID:7Q3JMYBO
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/12(火) 18:27:26.08ID:m0jPRkWM
ターボでもリングイーズ大丈夫?
2017/09/12(火) 23:47:09.43ID:1CptmSbP
とうとうハンマーオイル買っちゃった・・・・これを・・・・俺の業務用バリカンに・・・・フフフ
見せて貰おうか、モデブリンの性能とやらを
2017/09/13(水) 00:26:24.45ID:pKeudscB
>>799
リングイーズじゃないが類似品のワコーズeクリーンプラスなら
使ったことある。遅効性だからカーボン等を剥がすことしないで徐々に
溶かしていくみたいな感じ。別にトラブルはない、ただオイルはすこぶる汚れる。
次回交換はフィルター交換必須 @RB26DETT乗り
2017/09/13(水) 01:31:37.63ID:HXDIgGny
了解(^^)/
リングイーズ入れてみます
2017/09/14(木) 17:39:33.77ID:OB4k2Rde
STP青缶の成分って何なんだろ
2017/09/14(木) 18:02:44.94ID:rPJaQRv2
水飴みたいな増粘剤
2017/09/14(木) 20:42:08.36ID:Tbjo37kU
エスハイ中古1回目のオイル交換にウルトラクリーニング入れてフィルタ交換サボったら
ものすごく燃費が悪くなった思い出が。特殊なエンジンなんだなと当初思ったが
フィルタが詰まっていたのかもしれん。その後はそんな経験はしなかったし。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/14(木) 21:19:03.77ID:L8Z54aLZ
  
RECSとかSX7000とかの、点滴式のエンジン洗浄剤を投入する場所が無いので、
自分でインテークホースに作ったお。

http://imepic.jp/20170914/535810

蓋の奥にはOリング入れたので、気密性もバッチリと思う。
2017/09/14(木) 21:23:01.37ID:S45gx6To
>>806

このくらいのパーツなら安そうだし、念の為に普段は純正新品に戻しとくのもありだよね
808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/14(木) 21:41:35.11ID:L8Z54aLZ
>>807

蓋とプラグとナットのパーツ代だけなら、1,000円しなかった。
一応裏からもG1/4のナットで締め上げて、ロックタイトも塗ってあるから、
緩む事も無いとは思う。
2017/09/15(金) 10:11:07.36ID:LD4E5Bs9
>>806
このホース部分に負圧が掛かってるの?
ただのダクトホースに見えるけど。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/15(金) 11:16:39.11ID:TfZQeZQy
>>809

エアクリケースとインマニを繋ぐホースだよ。
2017/09/15(金) 12:32:11.42ID:7VzThZhc
スロットルよりエンジン側(サージタンクとか)でないとダメだよ。
そんなとこから投入したらダクト管内に溜まるかレイアウト次第ではエアクリ側に逆流するね。
あと、いくらロックタイトを塗ってると言っても、万一走行中にナットが外れてエンジンに吸い込まれたらエンジンブローだよ。
2017/09/15(金) 12:43:06.28ID:LD4E5Bs9
>>810
それならあかんやんw
RECSの施工原理を勉強し直し!
813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/15(金) 13:15:57.94ID:TfZQeZQy
  
この方が、スロットルバルブとかも綺麗に成る気がするのだが・・・。
後ろの方が負圧は高いだろうけど、スロットルボディが綺麗に成らなそうだし・・・。
2017/09/15(金) 13:29:40.35ID:Mf0sT3Sb
スロットルバルブ洗浄は別途ワコーズTV-Cで
815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/15(金) 13:45:15.31ID:TfZQeZQy
  
不安に成ってエンジン掛けて負圧を確認したら、
弱々しいわ・・・。
此れでは霧に成らずに、下に滴下する可能性大で駄目だ・・・orz
816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/15(金) 13:46:28.84ID:TfZQeZQy
>>811,812

サンクス。
お蔭でSX7000無駄にせずに済んだ。w
2017/09/15(金) 14:04:07.45ID:EVt7Rap7
エンジンからサージタンクへブローバイ流す経路にキャッチタンク付けておけば加工も楽なんだけどね
818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/15(金) 14:16:07.04ID:TlXjqSce
ブローバイは大気解放だろjk
2017/09/15(金) 14:29:14.40ID:EVt7Rap7
pcvバルブは負圧で開くし 大気解放するとセンサー異常出す車種なんだ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/15(金) 17:19:30.96ID:xiW3IS+k
ブローバイは燃やさないと、ガンになりやすい
821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/15(金) 17:20:52.11ID:UKDg2qZE
結局さ、同じ金額使うとして、
オイルに拘るのとオイル+添加剤ってどっちがいいの?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/15(金) 17:21:25.13ID:xiW3IS+k
ヤハリ、チタン添加剤がいいよな、高いけど
2017/09/15(金) 17:23:21.23ID:7GoXaYjd
>>822
色々あるけどどれ系?
2017/09/15(金) 17:27:08.53ID:7VzThZhc
エンジン負圧で吸い出してフレッシュエアを導入しないとオイル寿命が縮むんだよね。
なので>817のいう所にオイルキャッチや気液分離器付けるのが良い。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/15(金) 19:02:16.12ID:fzjqmLx6
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
2017/09/15(金) 22:45:29.82ID:tGVxW4oH
STP青缶って1缶を三分の一とか半分ずつとか使える?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/16(土) 06:47:33.53ID:vAtP+Jwx
なぜ疑問に思うのか
オイル量が少なければ当然添加量も少ないだろう
2017/09/16(土) 11:30:26.33ID:isLyDQFc
保管方法のことじゃないの?
2017/09/16(土) 11:59:04.77ID:c+LfpqBX
プルタブ方式なら、俺はラップかぶせて輪ゴムして冷暗所保存だな。それで問題ないかどうかのエビデンスはないけど。
2017/09/16(土) 13:35:53.30ID:lr2ymhyf
海外の添加剤は、半分で2回使うなぁ。

外車はエンジンオイルが多いから、それ基準の添加剤の量だろうて
2017/09/16(土) 16:03:32.09ID:GYHbKHkF
オイルなんて室内に保管すれば劣化なんて気にしなくていいぞ。直射日光の当たる所や極端な高温多湿じゃない所なら。
2017/09/16(土) 23:40:35.84ID:A0cJ68u2
GRPってメープルシロップみたいな匂いするのな
雨でオイル交換できないし味見の衝動抑えるのが辛い
2017/09/16(土) 23:59:02.98ID:vAtP+Jwx
共晶膜R
2017/09/17(日) 00:19:48.20ID:sW+Z4BTP
eクリーンプラス最高
2017/09/17(日) 11:10:22.30ID:OMdizK/c
>>832
救急車のお世話にならないようにw
836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/17(日) 13:26:57.38ID:KBRgP3NY
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否「お前ら何や」[

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁スキンケア」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員党首会談旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート西口
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
2017/09/19(火) 10:25:40.08ID:mokEEyAK
>>826
俺は半分ずつ使ってるな。
とくに問題は感じない。
ラップして輪ゴムでとめて保存。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/19(火) 23:17:34.24ID:xwF8DGZn
10万キロ越え直噴ターボ車にリングイーズ入れてみた
確かにエンジン音は静かになった気がする
その後約4000キロ走って、たまたまヘッドカバー開ける機会があって見てみた
カムシャフトやラッシュアジャスターにねっとりとした焦げ茶のスラッジ?が付いてた
リングイーズ入れる前、オイルキャップ開けて見えた範囲はそんなに汚れてるとは思わなかったんだが
ショップの人はこのねっとりが気になるらしく、良い状態では無いのでオイル交換をこまめにして下さいと
今までMobil0W-40を5、6000キロ位で替えてきてたんだけど

これってリングイーズが影響してるって事ある?
個人的には、ねっとり→静かになったみたいな気がして
洗浄が足らないのか、溶け出たスラッジが再付着してるのか
再びリングイーズ使うか、とりあえずやめるかで迷ってる
2017/09/19(火) 23:44:01.24ID:HtxZRwY9
https://www.kokugo.co.jp/shop/goods/goods.asp?goods=101-5820402
蓋出来ない添加剤の残りはこういうのに入れてる
欠点はちゃんとラベルを貼っとかないと中身と推奨添加量が分かんなくなること
2017/09/20(水) 00:43:24.88ID:6AhABU9c
きれいに洗った飲み物のペットボトルでよくない?
2017/09/20(水) 00:46:47.20ID:bPL4WKZD
>>838
リングイーズで綺麗にするのが目的なら次のオイル交換でコーティングしたほうがよいかと

あと0w-40みたいなワイドレンジは普通のオイル以上にポリマー使われてるからその分燃えかすが溜まりやすいと思う
2017/09/20(水) 12:24:59.45ID:ZS6+r7Ml
>>841
さんくす
キレイになる前にコーティング系添加剤使ってもいいかな
リングイーズ2本残っちゃった(・ω・)
2017/09/20(水) 12:35:50.15ID:zw7R9gjl
エンジンオイルや添加剤全般って、プラ容器への侵襲性、溶出性は大丈夫なのかね
よくわかんないからいつも詰め替えはせずにそのままラップ輪ゴムなんだけど
2017/09/20(水) 21:38:08.48ID:mnJEya4o
さすがにPEやPPやPETが逝くような成分は添加剤にも入ってないでしょう
溶剤系のフラッシングオイルは知らん
2017/09/22(金) 09:55:35.33ID:ndAyP0id
>>842
連続投与が効果あるからその2本もつかちゃいなよw
846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/22(金) 12:46:39.43ID:kDTz6ROf
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁スキンケアハイビーム」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/27(水) 01:05:49.87ID:x3wVzyGv
アマゾンでEngineMaxx LA(GRPの一番高い奴と同じ)とGear Maxxは売ってたので買ったわ。
新世代ディーゼルにも対応してるのね。
これとGRP以外は、糞だと思うわ。
2017/09/27(水) 03:49:01.23ID:BdHHJP94
共晶膜ってのは何なの?
2017/09/27(水) 08:05:20.89ID:Mqqrmv5W
だよな〜胡散臭い言葉だわ。
検索しても工学系のアカデミの言葉が出てこない
850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/27(水) 16:14:43.74ID:ZF4m5PN3
共晶膜は、GRPが作った造語で商標登録してるよ。
2017/09/27(水) 19:36:20.29ID:biFgwT+J
商標じゃなあ
2017/09/27(水) 19:48:41.42ID:H1nHDfV9
>>847
尼で売ってるのね
有り難う
GRP系と有機モリブデン以外の添加剤はエンジンに限らず入れる価値はないと思う
この価値観10年以上変わってない
ガソリン添加剤も効果があるのは今も水抜剤かPEA入り添加剤だけじゃん
2017/09/27(水) 19:58:01.48ID:BdHHJP94
>>850
されてないよ
2017/09/27(水) 20:13:18.22ID:W0+/vc0L
SOD1てこのスレではあまり名前が出ないけどどうなの?
整備振興会も取り扱ってるから効果あるような気がするけど…
2017/09/28(木) 15:01:32.24ID:3o9Wrp7v
最近ixlの話題が全くないけど、実際のとこどんな感じ?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/28(木) 20:52:27.00ID:rnX8Cpdg
>>849
共昌膜の実演動画があるけど
極々短時間でも膜落とすのはペーパー掛けないと取れないそうな
https://youtu.be/gy2tsT1GOzQ

http://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/jikkenn/oil/oil3.html

ロードスターの人も書いてるけど
ま、産業界向け添加剤であって車に使うのは勿体無い罠
2017/09/28(木) 22:55:58.91ID:9kywfrwG
>>838
たまたま見えてなかっただけでは?
直噴じゃないけれども26万キロ1jz−gteにホルツのE−plusキーパー&クリーナーを
入れて3,000キロ走行、オイルがあんなに汚れてるの見たことないってくらいひどかった。
だから2連投してみたけれども、多少はマシなったけれども、やっぱり汚れがひどかった。
ツインターボ、どノーマルエンジン、ガスケット交換2回(10万キロごと)、従兄弟の形見車。
シュアのウルクリしかバーダル提携なかった時に、オイル滲みやオイル減りが酷くなるって書き込みが
多かったから、2連投で一旦終了させてる。確かにエンジンもタービンも軽くなった実感あり。
今はホルツのE−Plusキーパー1本入れてる。オイルはどれもMobil1の5w−40。
2017/09/29(金) 07:23:11.33ID:7ahGWiL0
>>856
じぶんもミラクルつる兵衛とか持ってるんでGRPは信用してるんですが
アカデミにも知られてない膜ってなんなんでしょうね
2017/09/29(金) 21:05:22.65ID:jv/1aH/D
>>855
昔、ハイエースとかキャラバンとかのディーゼルに入れた時は静かになったし、高速の坂も良く上る様になったよ。
ゲル化対策後の製品は使って無いので解らない。
2017/09/29(金) 22:02:00.50ID:DRavWziE
>>858
なんだろね
もし改質言うなら塩化鉄か硫化鉄、後はリンや亜鉛の化合物付着しか知らないや
成分は公開されてないの?
2017/09/29(金) 23:05:28.17ID:G0O3w3XE
電子部品くっつけるハンダでは「共晶ハンダ」ってのあるな
「共晶」というのはしっかり定義されとるのかな?
2017/09/30(土) 03:06:22.05ID:S+o2yn6n
>>859
ありがとう
前のやつは自分もけっこうよくて
今のやつのがどうか知りたかった
ギミ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/30(土) 15:10:34.79ID:OZIMMk/3
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁スキンケア」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜フィリピンチリスペイン上西ツイスタードライブブローウイングファイヤーシュート豊洲
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
2017/10/02(月) 15:26:12.58ID:2GMObxEV
ワコーズecpって有機モリブデン系添加剤と
一緒に入れても大丈夫かな?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/02(月) 18:37:00.31ID:g28V3syn
旧バージョンGRP=NNL690
GRP 807a=EngineMaxx
GRP GOLDEN PLUTO 808a=EngineMaxx LA
とおれのジッチャンが云ってた。
2017/10/02(月) 21:22:19.86ID:ZUTvdx6w
>>865
マジですか
867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 00:00:00.70ID:/1k086Ks
と、考えると、、、GRPはボリ杉田玄白だわな。
俺は、工場の機械全部に、GRP添加してた。今後は、EngineMaxx LAで行こうかと思う。発売元のアミダトレーディングに電話したのだが、正規輸入代理店らしい。
チキソグリースも年内にリリースするってさ。
2017/10/03(火) 04:06:41.32ID:eO1UZHN2
工場の機械に添加すると、やっぱり目に見えて違いがありますか?
2017/10/04(水) 00:16:38.93ID:YhL55bxi
自演くせえ
2017/10/04(水) 21:58:36.38ID:k8TFJcoT
>>868
工場のスクリューコンプレッサーにテフロン+ボロンを指定油に1g/Lで入れたら、
運転音が明らかに静かになった。ドレインからの排出水も増えた。
担当者が5年も放置してようやくオイル交換したような代物だからこっそりやった
んで、メンテがちゃんとされているものへはお薦めはしない。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/05(木) 00:31:54.66ID:CL9PqlFL
>>868
「軸受 GRP」でググッてみりゃわかるよ。
クルマのエンジン如きには、オーバースペックだと個人的に思う。
知人がトップカテゴリーでカートを戦ってるが、GRP添加でエンジンオーバーホールの期間が3倍に増えたと云ってたぜ。
巷の情報では、EngineMaxx LAがGRPの最上級のものと同じなら、こっちは値段が1/3なんでGRP買う必要無いよね。
2017/10/05(木) 00:48:28.96ID:m3pI02Qc
確かに自演臭いわ
2017/10/05(木) 04:41:29.85ID:6IDKD237
>>871
ねぇわ。
じゃあ最初から全メーカー
全チーム、
すべての業界で使われるだろ
2017/10/05(木) 06:00:51.18ID:ZHa8vamX
スポンサーとの兼ね合いもあるからね…
2017/10/05(木) 07:57:39.38ID:wzqisHjq
よくみろよ。
エンジンオーバーホールの期間が3倍だぞ?
2017/10/05(木) 08:53:52.03ID:YPqPzJID
オーバーホールの手間が増えるってことかそりゃメカさん大変だな
2017/10/05(木) 09:10:14.79ID:Z4wvXN+b
俺も思ったけど、そういう重箱隅するのは厨房までだから黙って見てたのにぃ
2017/10/06(金) 06:00:58.27ID:LqtOLCSE
>>861
されてるよ
その通り解釈するとGRPのいう共晶膜(R)とは母材であるシリンダ壁とGRPの成分とで合金の層が出来る
登録商標だと言い張ってるが一般的な現象故に登録されなかったようだ
出願したかどうかも怪しいが
2017/10/07(土) 10:52:26.27ID:+NnqH5cv
25年ぶりにスミコーのFM21使ってみたけど
やっぱりこれいいね。なめらか、静かになるわ。
昔は缶にピストンの絵が描いてた様な気がする。

同じ有機モリのオイルトリートメントと
オイルトリートメントGフォースだっけ?両方使ったことある人いますか?
気になっているんですが使用感とか教えてください。
2017/10/09(月) 03:55:12.58ID:dIwrj3Lu
踊らされて1本だけGRP買った事あるが、体感的に全く効果なかったので2本目は無いわ。
困った事に、ハンマーオイルの方が効果あったw
2017/10/09(月) 20:15:40.59ID:K1F1sE10
乗せられてGRPスプレーをガソリンとオイルとパワステオイルとクーラントに吹いてみた。
高速の80k定地燃費が16.5→20位に伸びた。
圧縮が上がったような手ごたえ。アクセル開度小さいときに車体を押してくれる。
副作用は知らね。
2017/10/09(月) 21:37:30.61ID:tTjrU8M1
単なる極圧剤を大金払ってわざわざ入れるなんて...
原価知ったら発狂しそう...
闇ですな
2017/10/10(火) 01:21:56.94ID:26jfU0d7
原価厨が出たゾオオオオ
2017/10/10(火) 05:01:24.13ID:Z3A6oxmu
原価厨じゃなくてもGRPはボッタ過ぎて引くな
2017/10/10(火) 09:40:31.08ID:26jfU0d7
じゃあ自分で大元のを買ってくればいいんじゃね?
2017/10/15(日) 00:24:51.41ID:TF7Q4Dwe
ANとひまし油系添加剤の素晴らしさを今頃知った
もっと早く試せばよかった
2017/10/15(日) 01:54:46.27ID:cbfTB1NZ
>>886
あるきるなふたれんて、そんなにいいの?
2017/10/16(月) 04:33:19.04ID:puQl6Tgb
体感しにくい上にぼったくり価格のGRPより、1万kmに一回、プラグホールからゾイルスプレー吹いた方が幸せになれる。
2017/10/16(月) 13:20:28.11ID:5SIOqIw2
IXLでいいや
2017/10/16(月) 18:20:26.54ID:1RMFTgwr
ゾイルもクッソ高いじゃん
2017/10/16(月) 23:49:10.92ID:z/AQ+mwT
ゾイルはアルミに効果ないじゃん
2017/10/17(火) 02:30:57.47ID:VYrY+9Cf
>>891
ピストンリングやカムシャフト、クランクシャフトは鋳鉄っすよ
2017/10/17(火) 04:27:11.49ID:zhR9ytsI
ゾイルの有効成分てなんなの?
2017/10/17(火) 09:13:25.27ID:srC3y9IM
過塩基性カルシウムスルホネートらしい
特許どおりの製品を作ってるとは限らないが、公表値のアルカリが強いとか、FAQでメッキされたアルミシリンダーなど効かないと言ってるとか辻褄は合ってる
もっとも極圧剤の改質って奴を調べても硫化鉄とか塩化鉄とか、どこを見ても鉄系合金被膜の事しか出てこないし
改質言ってる製品で非鉄パーツに効くのは無いのでは
シリンダー壁には極圧剤自体要らなそうだし

>>892
上に出てたプラグホールから噴射だと、コストも掛からないけどシリンダー壁とリング以外に掛からないよね
2stゾイルをガソリンに混ぜたほうがまだ入って行きそう(ワコーズPMPと同じやり方)
895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/17(火) 10:18:43.19ID:5+ji2+sr
よくトヨタとかホンダのディーラーで勧められる、MT-10ってどうなんですかね?使った人いますか??
2017/10/17(火) 10:35:40.55ID:XzXaZrXN
塩素系から有機モリブデン配合の表示になってるね
効果は2万kmうたってるけど微妙
エンジンオイルとの兼ね合いで各社入れられる添加成分があまりかわらない
2017/10/17(火) 22:32:24.52ID:DTne58Ko
やはりシリンダーにはモータロイか?
2017/10/18(水) 00:19:42.05ID:SKq7iI/x
NNL690系の新しいのはサスティナに混ぜても固まらないの?
2017/10/19(木) 03:25:36.90ID:ZRCQipih
僕はハンマーオイルで満足してるよ
2017/10/20(金) 23:34:31.17ID:pvf2L/Rg
ワコーズのエンジンオイル漏れ止め剤ってどうですか?
2017/10/21(土) 02:40:19.25ID:L1mQyE20
パワーシールドね前に乗ってた車は完全に止まった
車庫にオイルたれてたけど警告つかないからほっといたんだけど
あるときゲージ抜いたら全然つかないから、さすがにやばいと思って
オイル1.5Lとパワーシールド入れた。規定量の半分近く減ってた
よく壊れなかったわ。漏れてる場所にもよるんだろうけどね
2017/10/21(土) 04:15:17.11ID:L1mQyE20
漏れてた場所だけど覗いた感じだとクランクプーリーあたりだったから
クランクシールやられて漏れてたんだと思う
2017/10/21(土) 14:11:41.70ID:InsRBXRt
異物を入れるわけだからエンジンにデメリットは無いのかな?必要以外の箇所も詰まってしまうとかさ
2017/10/21(土) 19:20:33.10ID:UcgKUiGX
穴は塞がないだろパッキンが膨らむだけだから
2017/10/22(日) 08:19:05.66ID:jh9cRChN
傷んだシールを補修してくれるわけじゃないからな。

さっさと修理するのが吉。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/23(月) 14:40:56.67ID:sj3dXgjp
某ディーラーに在籍してたとき、CAの先輩にオイル交換してーと。過去に店舗で売ってた添加剤(この時は販売してない)と純正0-20オイルに混ぜてくれと言われ注入。
その後その車で引き取り一緒にいったら油圧ランプ点灯。急いで店舗帰ってオイル抜いたらゼリーになってた。。。
オイルパン外してストレーナーにもこびりついたゼリーも除去。おかげでストレーナーレス(笑)
もう怖くて添加剤は入れなくなりましたとさ。
2017/10/23(月) 15:45:23.28ID:Z/cDgw/v
CAっていうと、キャビンアテンダントかシャアアズナブルしか思い浮かばない・・・・
2017/10/23(月) 17:54:28.04ID:5fq9pzhl
>>905
激しく同意致します。
2017/10/23(月) 20:28:26.81ID:IWL8iyyI
>>906
有名な話で写真もいろいろ転がってるよね
2017/10/23(月) 21:24:21.68ID:0QBkCC+f
未だに起きる組み合わせって有るのかな
ワコーズがジョッキでオイルに混ぜてから入れろって注意書きが増えたのも、これ関連で念のため?
2017/10/23(月) 22:12:13.36ID:ZLOpaTg3
鉱物油に添加剤使う馬鹿はまあ稀有だろうな
2017/10/23(月) 23:09:14.60ID:5fq9pzhl
>>911
科学油なら漏れ止め使用はOK?
2017/10/23(月) 23:30:10.26ID:ZLOpaTg3
>>912
いや知らない
鉱物油にワコーズ試した馬鹿は自分のことなんだけど
ホームセンターで手に入るような安い変な添加剤は裏読んで成分見たりして
気をつけたほうがいいんじゃないかな
ゲル状になったら終わるのでオイルと添加剤を混ぜるテストしたほうがいいと思う
914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/24(火) 06:46:45.64ID:9ttVot9F
>>907
カーライフアドバイザーだろ?きっと
2017/10/25(水) 17:29:32.32ID:FNeNdRUn
マジレスするとカスタマーアシスタントな
916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/26(木) 03:14:57.62ID:xs7+I39+
>>898
サスティナに入れる人は流石にいないとおも
尼と楽天のnnl690 LAの残数の減り方みてるとソコソコ売れてるみたいだのう
2017/10/26(木) 08:18:41.71ID:MB+74jHZ
トヨタの2GR-FSE レクサスGS350なんだけど、寒くなるとエンジン始動時に「ジャー」と1秒くらい必ず音が出ます。
タイミングチェーンテンショナーからの音だと思うのですが、添加剤で軽減できるなら試したいと思います。
おススメがありましたら教えてください。
2017/10/26(木) 10:09:12.94ID:fz0Fki4B
>>917
ハンマーオイル
2017/10/26(木) 10:36:13.00ID:yqG7GZe0
>>917
非ニュートン性
2017/10/26(木) 12:09:16.60ID:hb9ArO1S
>>917
増粘剤(STP青缶とか・・・)
921917
垢版 |
2017/10/26(木) 12:12:51.72ID:FYB/1bjq
ネタじゃなくて本当ですよね?
ハンマーオイルみたら自動車用じゃなかった。
2017/10/26(木) 12:16:41.61ID:94EH7dTo
>>920
STP青缶の万能感は異常
923917
垢版 |
2017/10/26(木) 12:24:04.55ID:FYB/1bjq
>>922
ありがとう、それ買ってきます。
2017/10/26(木) 12:28:32.24ID:tRt/vQQP
>>917
セルスターターのギアじゃねーの?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/26(木) 12:59:32.95ID:H7a4UR8r
イープラスのオイル粘土向上剤を入れたらよくなると思うけど、

油膜が切れないタイプ
926917
垢版 |
2017/10/26(木) 13:00:36.97ID:JgRwP1v5
STP売ってなかったから店員のススメでアッドザウルス入れてもらった。効果は明日の朝確認します。

スターターだったら治らないな。
2017/10/26(木) 13:01:46.31ID:RMuLqqm0
レクサスじゃないけど、うちのも「キュキュキュ、ブルン、ジャー」ってなるよ
毎回必ずでもなく、季節も関係無い
タイミングベルトの車だけど
2017/10/26(木) 13:03:55.52ID:vev1gDK9
マイクロロンに敵う添加剤はまったく出てこないな
昔から完全に1強体制じゃないか
929917
垢版 |
2017/10/26(木) 13:05:53.77ID:JgRwP1v5
>>927
情報サンクス
930917
垢版 |
2017/10/27(金) 06:26:13.19ID:Q6DZPUXm
今朝の気温11度、エンジンスタートのジャー音無し!
教えてくれた人ありがとうございました。
2017/10/27(金) 06:37:00.82ID:zHFverWB
わしの走行20万キロの前車も「キュルキュル、ブォーン、シャー」って鳴ってたな。冬場のみ2〜3回。
セルスターターのオーバーラン。グリスの固着?ギアの戻り不良?そのまま乗ってたけど、
どこかのブログで、セルが戻ることができずに回りぱなしで、
エンジンルームから煙が出た!バッテリーを急いで外した!
というのを見た時はビビった。
2017/10/27(金) 06:40:12.47ID:zHFverWB
>>931
不安をあおるつもりはありません。一応、体験談としてです。
レクサスとは仕組み違うだろうから。
933917
垢版 |
2017/10/27(金) 07:08:49.96ID:Q6DZPUXm
2GR-FSE搭載車なら多分同じ機構でしょうから、気をつけて乗ります。ありがとう。
2017/10/27(金) 11:35:45.02ID:wc/tm1gL
漏れ止め剤はオイルポンプとか詰まる事はないの?
2017/10/27(金) 11:38:08.55ID:w5N4Cga0
漏れ止めとか悪質な業者がその場しのぎで使うイメージだわ
ずっと乗るつもりなら根本的に直さないとな
2017/10/27(金) 12:26:17.84ID:dhAQPAtz
エンジンオイル漏れ止め剤は萎縮したガスケットを膨潤させるだけだから破損したガスケットには効かない。
ガスケットを膨潤させるだけだからポンプや経路に詰まったりはしない。

固まって漏れ止めするのは、冷却水とかエアコンのやつ。タイヤのパンク修理剤とかも。
この固まる系は色々とトラブルの元なのでお勧め出来ない。
2017/10/27(金) 13:02:21.89ID:Jw/Rz8y5
ニューテックのやつとか
http://nutec.jp/products/oilsealing/nc81plus.html

PDFの方で仕組みを匂わせてるけど、よう分からん
多分、漏れ(滲み)が通ってるところに残って、冷えると極端に流動性が低下し次に温まっても単独では融けない?
この成分だけ残留物として残り続ける内に、固化までは行かんだろうが滲みが減るって事なのか?

以前、滲んでても不思議のない距離年式のカワサキ中古の納車待ちの間についポチッてしまった
結果滲みは無かったんだけど、持ってても仕方ないので使ってみた
物はドロッドロで、ジョッキで混ぜた方が良いんじゃないの?と思ったが、使用法は油温を上げてから直接注入
バイクのクランクケースの油面窓から見てると、アイドルで混じって分からなくなる
抜くときフィルタ、フィルタケースの底面までよく見たけど分離した形跡は無し
2017/10/27(金) 13:23:38.06ID:j3toB54e
紫外線にあたると固まるパテみたいなもんじゃないの
2017/10/27(金) 13:30:16.16ID:k43Ebtw5
>>937
いろいろ有る中で効果がある部類なので愛用してる
寿命末期の延命措置には最適
客も喜ぶ
2017/10/27(金) 19:26:43.78ID:gMKS8rID
NC-81は車検前に重宝する
941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/28(土) 00:18:00.54ID:YHlzS129
ワコーズのeCPいれてるときって
全開走行していいのかしら、、
潤滑性能落ちてる?
2017/10/28(土) 03:32:35.22ID:lYHq4jam
>>941
あの量じゃbむしろ上がってるんじゃなかろうか
2017/10/28(土) 06:57:10.36ID:6Ow3EGQT
燃料添加剤って何に効果があるの?
2017/10/28(土) 07:08:48.10ID:Vl7kFMpu
使う製品によって違う
2017/10/28(土) 09:09:14.75ID:QJsKrklr
料理の調味料と同じだろね 塩、砂糖、醤油、味噌、味の素、昆布、唾、鼻糞……
2017/10/28(土) 10:32:33.00ID:nGWVApPc
>>945
愛情
947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/28(土) 10:35:10.90ID:85lFanhr
>>942
そうなのかー、

昔、ノーマルの12万キロ走った RB26にマイクロセラとマイクロフロンいれて高速はしったら、クランクメタルなめて、エンジン壊したから添加剤って、なんか不安

だけど、eCPは効果あるときくし、いま、2回目の添加。
2017/10/28(土) 11:24:50.79ID:6JVTJGl6
>>941>>947

オイル漏れはじまるよー
2017/10/28(土) 23:52:47.65ID:qeL2Lki3
>>917
気にするな
2017/10/29(日) 03:26:57.68ID:nTasRQIx
>>947
マイクロロンナンカ詐欺だよ
2017/10/29(日) 20:01:19.81ID:Z1s3R+Iu
>>947
ただクランクメタルがちびてただけだろ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/31(火) 08:02:44.48ID:bXmLMp42
>>951

えーそうかなあ、、
2017/10/31(火) 10:45:39.24ID:DH7PMF01
まあその1例をもってマイクロのせいだとか、そうじゃないとか、いえないよ。
破損した後に分解して患部を分析し、同様の事例がないか統計データをとって初めて推論となりえる。
2017/11/01(水) 10:57:00.47ID:4NEVlzPX
マイクロロンは糞
ミリテック最高
2017/11/03(金) 08:04:40.14ID:NTN1rA+d
添加剤の良し悪し語る前にちゃんと比較されたデータってあるの?
いろんな添加剤を同じエンジンで比較して、性能の変化とか限界値とか知ってみたいのだけどそれが叶わないんだよなあ

誰かの主観なんか知りたくない…
2017/11/03(金) 09:15:07.50ID:hYYZO9bi
>>955
おまえがやるんだよ!
2017/11/03(金) 09:48:25.59ID:MUfgYAUS
>>956
兄貴!
2017/11/03(金) 09:53:45.63ID:joWR6HBj
>>957
もう・・・だめだ・・・・
2017/11/04(土) 18:27:31.89ID:m74tX+u4
アッー!
2017/11/06(月) 04:05:58.69ID:6c5UjIrh
マイクロロンとミリテックは糞
ハンマーオイル最高
2017/11/06(月) 04:14:15.68ID:6c5UjIrh
>>941
eCPは、洗浄剤的位置付け?みたいだが、入れるとエンジン音静かになるんだよな。
SFVと一緒に入れると尚良い。
双方規定量の1/5くらいで十分な感じ。
2017/11/09(木) 21:02:08.12ID:RoNrDEgz
直接入れて大丈夫?オイルに溶かしてからがいいのかな?
フューエル1入れてワコーズのファンになったから、今度はオイル添加剤を試してみたい。
2017/11/10(金) 20:10:19.53ID:9+q3jqRD
>>962
汚れ取りたいならエステル加えたり綺麗になるまで頻回交換したらいい
ガソリン添加剤はoem元と含有量がわかってるカインズ銀でいいじゃん

50%のPEAに感動したのならGA-01なんてPEA100%に加えてベンツのうんたらかんたら品だよ
失神するんじゃね笑
2017/11/10(金) 21:31:00.28ID:HzIdEkKu
添加剤そのものの濃度なんて関係ないわ
ガソリンに対するPEA濃度で考えるだけ
2017/11/10(金) 22:37:21.06ID:GWM58QsX
PEA100%を有り難がる人本当に居るんだよな
どんな教育を受けてきたのやら
2017/11/10(金) 23:09:05.77ID:Hdq82WmQ
どうせガソリンで薄めるのになw
2017/11/11(土) 01:49:33.54ID:KlCSyJZc
>>966
>>965
>>964
ガソリンに対して1%のPEA濃度にしたい場合、
元が10%のと100%のだと、
10%の方は余計な成分もドバドバ入っちゃうわけで、好ましくない。
しかし、ガソリンに対してのPEA濃度を低くすると、
汚れ落ちがイマイチになる。
塩味を付けたいからと言って料理酒は使わず塩を使うのと同じよ。
目的が定まってて、入れたい成分がわかってるなら、
100%に近い方が添加量が少なくて楽だし、合理的でコスパもいい。
それはガソリンのみならずオイルにも言えるわけで…。
それを否定できる人って、どんな教育受けたのかな?
2017/11/11(土) 02:13:00.28ID:pItkno6X
俺もそう思って
力太郎
スーパー力太郎
ハイパワー力太郎
これどれが一番濃度高いんだろうなあ・・・といつも悩んでる
2017/11/11(土) 04:06:10.34ID:4/qyRg4E
>>967
PEA100%を謳っていてPEA量比でコスパがカインズ銀より高い商品て何?
2017/11/11(土) 04:10:34.92ID:4/qyRg4E
カインズ銀は300mlで598円、PEA量は30〜40%だろ?
PEAは90〜120ml入ってることになるべ?
ステマが酷いダイハツのアレはPEA100%300mlで3600円もする。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/11(土) 10:52:57.28ID:wsEdpxdJ
>>961
なーる、とりあえず、追加でsfvちょっといれるか
2017/11/11(土) 11:14:28.79ID:r5ihTjVD
ガソリン添加剤の話がしたければ専スレでやれよ
2017/11/11(土) 11:33:04.42ID:eQQxWNeh
添加量少なくて済むってのはわかるけどコスパはどうなのよ
例えばPEA40%のカインズ銀は純PEA換算で498円/100mL
それに対してPEA100%のGA-01は1296円/100mL
2.6倍の割り増し料金払って余計なIPAやら石油系成分排除する効果ってあるの?
2017/11/11(土) 12:21:24.11ID:fHrrw8nG
たまにハイオクを1割くらい混ぜて給油してるよ・・
2017/11/11(土) 12:24:29.02ID:lo5VQbEw
>>973
それがいいやつにも選択肢が与えられてるんだからいいじゃないか
お互い好きな方買えばいい

おれはカインズ銀派
2017/11/11(土) 13:19:25.53ID:qwGP3POu
選択肢うんぬんよか高いヤツはステマがウザいしスレ違いなんだよ
2017/11/11(土) 18:48:00.11ID:lo5VQbEw
いいじゃん別に
話題になってたって買わんし好きにしてくれ
まともな頭があれば>>970>>973みたいな計算するし、100%の響きに釣られて買うやつは買えばいい
釣られて買っちゃったあとにツッコミ見て悶え死ぬタイプ?
2017/11/11(土) 18:48:33.31ID:lo5VQbEw
まぁスレ違いだからガソリン添加剤スレでやれってのは正しい
979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/11(土) 21:04:34.22ID:wsEdpxdJ
ワコーズの遅効性フラッシングeCPとsfvとepsパワーシールドって、1/3づつ混ぜてつかっていいんだろか。

汚れ落しつつ、オイル漏れとめて、滑らかに動くみたいな、、
2017/11/11(土) 22:43:40.09ID:2yD8P045
>>978
専門のスレでボロクソに叩かれたからこっちに来るんだろうな
ガソリン中で分散した状態を保つのに灯油やアルコールが有効
2stオイルが4stと別に存在するのと同じ事
981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/12(日) 21:52:03.41ID:TnKixl/R
>>895
少しでも燃費を稼ごうと、オイル粘度をドンドン低くした後遺症の予防材
2017/11/12(日) 22:31:42.77ID:7migob/R
0w-16とかすげーなー
2017/11/12(日) 23:00:47.01ID:6B42Rd0V
本当か知らないけどF1は0W-5とか見たことあるし凄い世界だわ
2017/11/12(日) 23:12:00.06ID:aT4W7sWj
>>979
最初の2つはいいけど3つ目はダメってメーカーが言ってたらしい。
特に下がりとかなければ最初の2つ入れとけばよくない?
2017/11/13(月) 04:14:17.09ID:uOiSbKu1
どのスレ見てもステマうざいって書いてあるが
あからさま過ぎてステルスになってないから気にするな
アカラサマって覚えておけ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/13(月) 06:04:03.85ID:WSpvISoW
>>984
マジか、最初のふたつにしとくわ
2017/11/13(月) 08:50:51.04ID:jZaueySF
>>985
アカラサマ
2017/11/13(月) 09:24:21.22ID:j0P4y9Pa
>>983
0W-5とかは「自称」
公式には決まってなかった20から下をどうするか?って話になって、4刻みで引いていくことになった
それで出てきたのが0W-16
4刻みにしたところで1段階しか増やせないんだけどねw
ひょっとすると12から下は2刻みとか1刻みにするのかも
2017/11/13(月) 10:15:15.49ID:S+iqCNku
最終的には0wシングルグレードか
990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/13(月) 19:18:45.41ID:R/x6Aqfq
クリプトンのコイルに張る磁石を買ったのですが、どう思いますか
991名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/13(月) 19:50:27.48ID:R/x6Aqfq
それはいいですね
2017/11/13(月) 20:38:29.79ID:V4MkRfFd
今時自作自演する低脳がまだ実在したとは・・・
2017/11/14(火) 04:33:43.07ID:5qYvRfOh
アカラサマ
2017/11/14(火) 07:11:05.04ID:McwveVql
化学合成油に添加剤は要らんだろ
2017/11/14(火) 16:50:06.86ID:7yN+SKQ+
合成油に鉱物油添加したたら世話ねーよな
996名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/15(水) 06:19:41.64ID:B5Xj//LV
オイル添加剤総合スレッド【三十五本目】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1510694208/
997名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/15(水) 10:58:04.63ID:5b2VMW2c
>>996
ありがとう
2017/11/15(水) 12:20:22.71ID:U6bYRIoq
>>996
2017/11/15(水) 13:24:00.61ID:2q1ZEE+l
999
2017/11/15(水) 13:24:25.52ID:2q1ZEE+l
1000ならオイルゲル化
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 298日 23時間 17分 4秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況