X



【SOFC】 燃料電池車 総合スレ Vol. 6 【PEFC】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/09/21(水) 16:56:05.01ID:qjhtgqDuH
>>1の本文一行目文頭に以下の一文を加えること!
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

【SOFC】 燃料電池車 総合スレ Vol. 6 【PEFC】

燃料電池車の可能性について情報や意見を交換するスレです。
PEFC / SOFC / MCFC / PAFC 燃料電池なども考察してみましょう。

関連

【EV】 電気自動車総合スレ その 41 【モーター】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1464164666/
【FCV】 次世代自動車 総合スレ ☆19 【EV】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1470543909/
【HV】 ハイブリッド Hybrid 総合3台目 【REx】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1471589739/

個別車種 (他は検索してね。)
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 62【EV・LEAF】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1473061090/
【三菱】 i-MiEV(アイミーブ) part22【電気自動車】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1470214874/
テスラモーターズ Tesla バッテリー22個目
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1473854959/

前スレ

【水素】 燃料電池車 総合スレ Vol. 5 【FCV】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1463304973/
【水素】 燃料電池車 総合スレ Vol. 4 【FCV】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1437888763/
【水素】 燃料電池車 総合スレ Vol.3 【FCV】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1420554861/
【水素】 燃料電池車 総合スレ Vol.2 【FCV】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1410966997/
【水素】 燃料電池車 総合スレ Vol.1 【FCV】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1382021350/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/04/16(日) 20:02:33.11ID:4N9R06wh0
>>179
納得
2017/04/16(日) 22:32:50.11ID:xeKnKK1b0
>>179
ほんこれ
2017/04/20(木) 14:17:40.76ID:Booz5Z5Ba
トラックもFCV化。
やるね、トヨタ。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-04-19/OOOCBX6TTDS201
2017/04/20(木) 18:00:03.11ID:g718Ilsx0
>>182
実験段階じゃん
2017/04/20(木) 18:36:42.04ID:MbIGEYi8a
実験段階を経て実用化されるんだよ!
2017/04/20(木) 18:49:32.19ID:TwTC0WZr0
実験段階から実用化される確率って数パーセントもないよね、普通。
2017/04/20(木) 19:36:04.04ID:r+VaFlNja
>>185
車の場合は違うよ。
2017/04/21(金) 06:22:10.31ID:AXFzdx000
>>186
実例を数件ソース付でよろ
2017/04/21(金) 08:18:25.07ID:SGOY5sPC0
>>187
セダン、バス。
共に実験段階を経て実用化された。
2017/04/21(金) 20:38:02.22ID:3BDYV5pA0
なんじゃそりゃ?
ワクワク君、ちっとも進歩しないな。
脳内でミライのドライブ楽しんでなさい。
2017/04/21(金) 21:51:13.48ID:SGOY5sPC0
>>189
トヨタが実証実験した燃料電池車だよ!
どれも販売されてる。
ところで、最近暖かくなりミライの燃費も伸びてる。
都内で130km/kgがコンスタントに出る。
2017/04/21(金) 23:30:52.81ID:3BDYV5pA0
俺の言う実用化ってのは商売になるかどうかってことなんだけどな。
そりゃコスト考えなければバスだろうがトラックだろうが燃料電池ぶっこめば走るだろうさ。
それを大赤字で販売するのはトヨタの勝手だけど。

ところでまた脳内ドライブの写真upしてくれよ、二台のiphone駆使して(笑)
2017/04/22(土) 00:13:29.55ID:pNgFSquG0
>>191
短絡的な奴だな。
大企業は長期的な観点から商売を見ているんだよ!

ところで先週は秩父に花見だよ。
車も買えない様な奴はかわいそう!
http://fast-uploader.com/file/7048341737830/
2017/04/22(土) 00:37:19.34ID:xNNnGTie0
>>192
おっ、今度はEOSか!
誰のブログから拝借してきた?
2017/04/22(土) 06:36:27.98ID:Ao/5UvwLM
>>191
FCVの問題はそんなところには無いよ。

どんだけ素晴らしい車を作ろうと。
そして実際MIRAIは立派に走るわけだから問題が無いんだが。

走らせる手段が無いことだわな。
燃料のアテも無いのに戦闘機作ってるようなもんで。
2017/04/22(土) 08:09:28.74ID:pNgFSquG0
>>193
お前ビンボー人だな!
一眼くらいカメラ趣味なら数台持ってる。
http://fast-uploader.com/file/7048371709678/
2017/04/22(土) 09:50:48.08ID:xNNnGTie0
>>195
でもIphone二台持ってる人ってあまりいないと思うけど(笑)
良い事思いついた、キミのミライをバックに写真の隅に君の手でVサインを入れた写真をUPしてよ。
自分の車なんだからいつでも写せるよね。
今日中にUP出来たら君の所有するリアルミライと認めよう、頼むよ!
2017/04/22(土) 10:44:34.05ID:pNgFSquG0
>>196
買い替えたくらい想像できないのか?
馬鹿でビンボーな奴だな!
2017/04/22(土) 10:52:34.06ID:xNNnGTie0
>>197
でも同じ日に2台のIphoneの写真挙げてたよね(笑)
それよりVサインの写真の件頼むわ。
2017/04/22(土) 11:00:32.80ID:3J6C8mMD0
>>198
2chのID入りの写真だろJK
2017/04/22(土) 11:00:47.41ID:kBvkaiHHa
>>198
ほらよ!
http://fast-uploader.com/file/7048381938328/
2017/04/22(土) 14:00:45.68ID:xNNnGTie0
>>200
これは驚いた!
ワクワク君、君の勝ちだ。
君はミライのリアルオーナー、認めるよ。
だけどどうしてこんな先の展望が見えない車買ったの?
2017/04/22(土) 14:08:13.55ID:GpV5vRFla
>>201
不便なEVより不便なFCVの方が実用的で未来が有る。
ミライには明るい未来が待っている。
2017/04/22(土) 18:48:34.63ID:RE7pz/cv0
>>200
アホVって、イタズラされたの?
それとも自虐?w
2017/04/22(土) 18:58:29.73ID:AxO0CKFha
>>203
>>198への伝言メモ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a9c-EgYp [219.119.255.45])
垢版 |
2017/04/22(土) 20:37:22.11ID:q0zoC3mJ0
トヨタ自動車は19日、水素で電気を起こす燃料電池を搭載した大型トラックを公開した。
1回の水素の補充で約320キロ走行が可能で、実証実験を今年の夏から米・ロサンゼルスで行うと発表。
貨物輸送の分野でも二酸化炭素の排出量削減につなげたいとした。
http://www.news24.jp/articles/2017/04/20/10359440.html

燃料電池車は、バス、トラック、ダンプ、フォークリフトで最初に普及が進む
車両重量を大型化しても使えるのが水素の強み
2017/04/22(土) 21:41:44.51ID:Ao/5UvwLM
>>205
というより、自前または提携先で水素作れる事業者向けってことよ。
メルセデス・ベンツも一般ユーザー向けからは撤退するけど、事業者向けは継続する。
2017/04/23(日) 22:10:01.47ID:PDDMg/4h0
>>205
大型化しても使えるというよりは、装置が大きいから小型化出来ないんだよね。むしろ発電所で使うくらいの方が良いレベル。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8a9c-7b+u [219.119.255.99])
垢版 |
2017/04/26(水) 14:15:51.16ID:E3HsCLKB0
ベンツから燃料電池車が発売されるね
GLC F-CELL
209名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f9c-dNKT [219.119.255.99])
垢版 |
2017/04/27(木) 15:39:51.22ID:R21QbCKF0
トヨタ、発電効率55%を達成するハイブリッド発電システムを元町工場で実証運転
燃料電池とマイクロガスタービン、コージェネ採用で総合効率は65%
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1057044.html

工場CO2ゼロ
2017/04/27(木) 16:01:55.02ID:PQ3J9Dmta
>>209
工場CO2ゼロ゛チャレンジ゛な
このシステムでCO2排出ゼロとか勘違いするほうが困難
2017/04/28(金) 01:55:12.69ID:EYJAwBBt0
ベンツはFCVにはもう注力しないとCEOが宣言しているな。
2017/04/28(金) 05:16:27.83ID:ca11+RVwM
>>211
正しくは「一般向けFCVはもうやらない」。
法人向けは自前で水素供給できる事業者向けに限って乗用車も商用車も続行する。
要するにインフラ構築まで責任負わされるのは御免こうむるということ。
2017/05/14(日) 09:22:21.68ID:r0c+d3QU0
トヨタの優秀なエンジニア自身もFCVなんて普及しないと内心考えている。
そうじゃないのはぼんぼんバカ社長と安倍だけ。
2017/05/14(日) 10:44:33.63ID:zt7H0AFB0
安倍は水素社会って印象操作が当面できればいいだけで、なんも考えてないと思うぞ
2017/05/14(日) 13:59:29.37ID:eqxJd9LPM
安倍もよく分からんけど、天下のトヨタが推してるのだから、支援しとこうか?っていうのが実態だろうね。
野党の民進も労働組合関係でだんまりだろうし。
補助金詐欺としては絶妙な手口を発揮してるなw
2017/05/14(日) 16:02:59.53ID:hkuJPDUjM
>>215
それが本当なら、トヨタのEV転換は政治主導で潰されるわけで。
そうなってないんだから、ひどく的外れな単なるトヨタ叩きだわな。
2017/05/14(日) 23:39:01.57ID:ZLInQBAn0
>>216
いやいや「VWの一件で世界情勢が一気にEVに変わったので、グローバル化に遅れない様にEVにも注力する」と言い訳しておけばOKだろ。

事実そうなっているし、余程のブレイクスルーがない限り、FCVは安倍が言ってしまった以上2020年までは支援するが、それ以降は潮が引くようにフェードアウトするだろうね。
2017/05/14(日) 23:50:26.57ID:hkuJPDUjM
>>217
2020年ってのは単なるオリンピックを一区切りとしてるだけだから、それはそれで正解だけどね。

でも、トヨタってミライを出す前年までは普通にEVに力入れてたメーカーなのよ。
ミライを出してなかったら今頃は日本でも普通の市販EVの1台も出してておかしくないくらい。

政治かどうか、社内外いずれかもわからんけど、何かやらざるをえない状況ってのがあったんだろうね。
そもそもFCVを発売した時点で「え?何で?」って、すごく不自然だったでしょ。
2017/05/14(日) 23:52:35.09ID:hkuJPDUjM
>>217
それとミライがおかしいところがもうひとつ。

タイミング的にTNGA第1号でもおかしくないのに、あえてTNGA以前の古い車として開発してる。
それがトヨタの本音なんだと思うんだよね。
「天下のトヨタが推してる」だったら、ミライをそんな車として出すの、おかしいと思わん?
2017/05/15(月) 02:35:05.42ID:B6cYu31G0
確かに2014年のミライ発売の発表は唐突感があった。
トヨタがFCVを開発していた事は誰もが知っていたが、発売するとすればまだまだ先の事だと皆思っていたと思う。
やはり2012年末の安倍政権誕生、翌年の東京オリンピック決定、トヨタとテスラの喧嘩別れ・・・・時系列的にこれらがリンクしているような気がする。
トヨタのFCV開発が安倍政権の目玉政策の中に無理矢理組み込まれてしまったというのが真相ではないか?
2017/05/15(月) 06:42:55.00ID:26or3ispM
>>220
それもまたちょっとばかり唐突なんだよね。
何しろFCVを「一般市販」しないといけない理由が全く存在しない。
インフラ整備の規模を考えたら、リースで十分であり、東京オリンピックでのアピールでもそれで十分に
コト足りるのよね。
大体にして生産体制も何もかも整わず、現状じゃとても量産車とは言えない。
仮にインフラ整備が奇跡的に整ったとこで、工場から車が出てこないんだもの。
政治主導にしたって、たとえば政府主導で水素ステーションをガンガン作るわけでなし、結局のとこ

「何で?どうして?なんでこんなことになってるの?」

しか並ばないんだよね。
つまるとこ、政府もトヨタも別に得してないし、エネルギー産業を見てもまたしかり。
恩恵を受けてるのが誰かを特定しないと、ちょっとこの謎は解けないんじゃないかな?
2017/05/15(月) 07:13:42.46ID:0wP4RkSMa
>>221
水素供給インフラ絡みでも研究、開発、実証とか称して金が動くしね
それっぽければ 御題目はなんでも良いんだろうけど
トヨタの名前表に出せば批判、批評はされにくいかもしれん
2017/05/15(月) 09:10:14.79ID:26or3ispM
>>18
そーなると、トヨタに泣かせて笑ってる奴がいるってことになるけどねぇ。
トヨタは大変だよ。EVで出遅れてる上にFCVからの足抜けも大変だから、今はともかく
この先そのツケを払わなけりゃならん。
取り返すとすれば新興国市場だから、慌ててダイハツを100%子会社にしたり、スズキとも
組んだりで、いらん苦労するハメになってる。
2017/05/15(月) 10:51:37.59ID:8nkS2tsmM
おそらく黒幕は財務省!
京都議定書や鳩山ポッポのco2-25%削減国際公約もあり今後、揮発油税に替わる税収が必要になって来るから「走行中にはco2を出さない」水素を普及させて水素税を取ろうと考えた。
水素精製を海外でやらせれば見かけ上は日本はco2を出していない事になるw
2017/05/15(月) 11:17:46.82ID:26or3ispM
>>224
それなりに説得力のある話だけど、それってつまり水素の消費量が上がらないと意味を成さないだろ?
現状でそれを可能にするような施策って何一つやってない気がするんだが、どうだ?
2017/05/15(月) 11:56:57.40ID:8nkS2tsmM
>>225
いやいや、FCV1台に200万も補助金出すなんて異常だろ?
インフラ設備の補助金も、どう考えても異常な金額。
こんな事、財務省が理解してないと不可能。
早いとこ普及させて、回収しようとしているのがバレバレ

ところが肝心の車の生産が追いつかないw
だってメーカーにとっては旧シャシーで開発費削減しても、利益が出ない。
結果、生産ラインの増設ができない。
これは財務省の誤算だね。
2017/05/15(月) 12:19:12.54ID:B6cYu31G0
200万の補助金といい、水素ステーションへの補助金といい、施策は大盤振る舞いじゃない。
更にマスコミ、自動車評論家連中もトヨタの提灯担いで「わっしょいFCV状態」
やり過ぎともいえるけど、それでも笛吹けど踊らずの状態。
如何にFCVというものが筋の悪い技術かがよくわかる。
2017/05/15(月) 18:26:30.16ID:26or3ispM
>>226-227
金だけ出せば進むってのはさすがに…
それで財務省が何か潤う仕組みになってるならともかく、そうでは無いから理由としては弱いかな。

仮にそれでFCVが売れて水素ステーションが急増したとしても、財務省が潤うわけでなし。
2017/05/15(月) 19:13:03.95ID:B6cYu31G0
金だけじゃない、御用評論家の援護射撃と規制緩和の連発でこれでもかとFCVを押しだす。
正直やり過ぎとも思えるが、それでも普及しないFCVちゃん。
2017/05/15(月) 19:31:49.03ID:26or3ispM
>>229
それのどこが「これでもか」って話なんだよな…

結果が全てで、FCVの生産ラインはバックオーダーたまっても増設されないし、水素ステーションの増設も進まない。
実際は金だけで何もしてないのと同じでしょ。

いや、その意見を批判してるわけじゃないんだ。
なんでこんなことが起きたのか、これで一体誰が得をしたんだってのが全くわからん。
評論家にしても、これで立場落としてるわけだからやっぱり得をしてないし。

結局、誰も得しない代わりに誰も責任取らない、何となくうやむやに始まってうやむやに終わるってことなんかね?
それじゃwillと変わらん…・
2017/05/15(月) 22:16:15.30ID:bVj01jN90
>>230
トータルで得しなくても(実用化がポシャっても)
補助金は税金からだし、それで委員会とかメーカに天下りできれば役人にはメリットあるんじゃないの?
補助金の切れ目が縁の切れ目みたいなことって色々あるけど旗振る人は責任取らないんだし
トヨタ何かは実用化しなくても良いんだから、水素FCVに関わった振りするのも特に不思議じゃないと思うけどな。
2017/05/15(月) 22:40:18.23ID:B6cYu31G0
>>230
どう見ても、これでもかって!って話だと思うけど、他にどうやり様があるって言うの?
2017/05/16(火) 02:58:47.30ID:ZDl99GWsM
>>231
失敗したプロジェクトの委員会(?)だの、損害与えたメーカーへの天下りのどこにメリットが?としか思わんかな。
例えばメーカーが天下りを受け入れるのはそこにメリットがあるからだけど、こんな妙なプロジェクト押し付ける
役人を受け入れても、メーカーにメリットが無いでしょ。
責任は取らされないまでも、少なくとも将来明るくない役人なのは間違い無いだろうし。

しかもトヨタはFCVで利益どころか損害受けてるような状況よ。
仮にEVを並行で続行してたなら「やってたふり」ってのも説得力があるけど、EVの失われた数年はちょっとデカイ。
2017/05/16(火) 03:05:38.05ID:ZDl99GWsM
>>232
あえて言えば「何をしたって仕方のないものだから、これでもか!自体がありえない」ってことかなー。

押し出そうにもモノが無いんだし。
評論家に多少いいこと書かせたとこで、規制緩和したって何も変わらなかったってことで、それはもう
証明されちゃったでしょ。

最初からただの空手形ってわかってて、何でこんなことしたの?って疑問だけが残るわけよ。
普及させるつもりなら何をすれば良かったか。
たとえばミライ1台とっても、TNGAで作ることで、何でホンダのクラリティみたいな汎用性を持たせなかったのかって
疑問が出るわけさ。
正直、ミライがデビュー直後にTNGAが発表された段階でものすごく違和感あったよ。
これじゃFCVにしか使えないのに、何でそんな採算合わない車を作るのかな、って思わなかった?
単に旧世代でこれ以上発展しようの無いドンガラにFCVシステム積んだけの車って、普及考えたらおかしくないかい?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aa9c-/mvl [219.119.255.60])
垢版 |
2017/05/18(木) 16:35:15.49ID:qZCzLRot0
トヨタやJXTG、水素拠点300新設 年内に新会社
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO16535680X10C17A5TI1000/
澤藤電機がストップ高、トヨタなどが水素拠点整備の新会社設立
http://www.asahi.com/business/stock/kabuto/Ctkkabuto1812226.html
水素ステーション300軒新設へ トヨタら新会社設立
http://www.data-max.co.jp/290518_dm1771_2/

トヨタ、JXTG、東京ガス、出光興産、岩谷産業、ホンダ、日本政策投資銀行(DBJ)
2017/05/18(木) 18:32:12.92ID:a/YRqLFUa
数年で、全国何処にでも行ける様になるね。
後は、燃料電池車の低価格化だね。
2017/05/18(木) 18:41:02.35ID:KvIQIuArd
>>235
>2018年からの10年で全国300カ所程度のステーションを新たに整備して
10年て…
おせーよ
2017/05/18(木) 19:36:16.12ID:zCCEHSH/0
ホントはイワタニやJXTGに任せておけば増えるはずだったのに、全然ダメだからトヨタが仕方なく旗を振って新会社を作る感じ。
それほど水素ステーションは魅力のない事業だという事がバレてしまったな。
この新会社もウヤムヤになって自然消滅するでしょ。
2017/05/18(木) 23:24:18.64ID:cKKwhE8/a
>>238
妄想が激しいな。
2017/05/18(木) 23:57:20.96ID:zCCEHSH/0
>>238
ウフフ・・・これが妄想に思えるかね?
2017/05/19(金) 17:21:26.85ID:VxKKBgRfa
新会社に日産も参加するね。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1060618.html
2017/05/20(土) 00:30:06.88ID:aAcyj7cq0
>>241
日産とホンダの担当者が浮かない顔して握手してるね。
特に日産は急速充電の設備普及でトヨタに金を出してもらったから義理で参加してるのがよくわかる。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a9c-/mvl [219.119.255.62])
垢版 |
2017/05/20(土) 18:53:32.20ID:M22WvHEU0
トヨタ、18輪の大型燃料電池トラックを発表 ―― ロサンゼルス港で実証実験
https://www.businessinsider.jp/post-33041

燃料電池車は、電気自動車に比べて航続距離が長い。
また電気自動車は急速充電器を使った場合でも、充電に最速30分はかかるのに対して、
水素タンクはわずか数分で満タンにすることができる。
「トラックは通常、8時間から15時間のシフトで稼働し、扱い高も大きい。
トラックのビジネスモデルを考慮すると、充電に何時間もかけるわけにはいかない」
2017/05/22(月) 10:07:36.43ID:8rpdujVb0
普及進まぬ燃料電池車 水素ステーションも不足

2017年5月22日 09時40分


 次世代自動車としてトヨタなどが販売し、水素を燃料に使う燃料電池車の国内登録台数が、発売から2年がたった昨年末現在で1500台弱にとどまっていることが関係者への取材で22日、分かった。
 車体が720万円超と高価な上、「2020年度に160カ所程度」が政府目標である水素ステーションの数も現在、90カ所と少ないことなどが理由とみられ「20年に4万台程度とするとの国の目標達成は厳しい情勢だ」(政府筋)という。
 関係者によると、トヨタの燃料電池車「MIRAI(ミライ)」の登録台数は昨年末までで約1370台。ホンダの「クラリティ フューエルセル」は約110台だった。
(共同)

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017052201001223.html
2017/05/22(月) 23:46:39.44ID:Xf46Q2zk0
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
2017/05/24(水) 20:29:19.33ID:wvxzGM9j0
普及進まぬ燃料電池車 水素ステーションも不足

2017年5月22日 09時40分


 次世代自動車としてトヨタなどが販売し、水素を燃料に使う燃料電池車の国内登録台数が、発売から2年がたった昨年末現在で1500台弱にとどまっていることが関係者への取材で22日、分かった。
 車体が720万円超と高価な上、「2020年度に160カ所程度」が政府目標である水素ステーションの数も現在、90カ所と少ないことなどが理由とみられ「20年に4万台程度とするとの国の目標達成は厳しい情勢だ」(政府筋)という。
 関係者によると、トヨタの燃料電池車「MIRAI(ミライ)」の登録台数は昨年末までで約1370台。ホンダの「クラリティ フューエルセル」は約110台だった。
(共同)

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017052201001223.html


よいしょっと!
2017/05/28(日) 14:20:38.29ID:LLztPQJ80
>>246
これだけしかFCV出回っていないのなら、移動式ステーションはオーナーの家を直接回ったほうがいいのではナカロウカ?
2017/05/28(日) 16:01:33.57ID:8Ophd/Ll0
移動式でもいろいろあって、水素だけもってきて、昇圧充填用の機器は別途必要とかいう
謎(お間抜け)仕様のもあるんだよね。
都の関連施設で駐車場とかに造ろうとしてる。
2017/05/29(月) 10:28:32.00ID:MZM1tgNk0
>>247
移動式ステーションは燃料電池車に伴走して、いつもくっついて走るしかないだろう。
2017/05/29(月) 22:07:22.87ID:yYFI20gQ0
>>249
移動式ステーションを燃料電池駆動にした車を買うのがベストかもね!
2017/05/29(月) 23:58:18.21ID:VCRcvFoW0
その移動式水素ステーションがディーゼルエンジンに引かれている現実
2017/05/31(水) 02:01:06.06ID:j4IHwH6N0
昨年末のトヨタEV参入宣言が事実上のFCV撤退宣言であることに気付いてる人はいるかな?
2017/05/31(水) 09:35:05.20ID:zQwoR3P0M
>>252
お前はいったいいつの話をしているのか。
既にそのへんの議論は終わって、
「トヨタFCV完全撤退」

「メルセデス・ベンツと同じく事業者向けは残る」
の2つの説で大体まとまってる。
共通するのは一般向け乗用車だけは近い将来とか当面無いわーってことだが。
2017/05/31(水) 12:10:21.24ID:j4IHwH6N0
事業者向けって意味あるんかね?
燃料コストの厳しい商用車はさらに個人向け以上に燃料電池にマッチしない。
それなら天然ガス車使った方がマシでしょ。
2017/05/31(水) 14:31:58.46ID:zQwoR3P0M
>>254
自分とこで水素作れる事業者限定だろうね。
で、コスト的にはどうあれ環境アピールはできるから、そういうのが好きな会社にはドーゾってことになる。
少なくとも自動車メーカー自ら水素ステーション作って回るハメになるよかマシよ。
2017/06/01(木) 00:22:58.64ID:T6WSctcL0
今頃トヨタと経産省でFCVの幕引きをどうするか相談してるだろうね。
メンツを失わずに誰にも気づかれずにフェードアウトする方法を。
2017/06/01(木) 01:40:33.02ID:LZ36MlJYM
>>256
今ちょうど「何でもかんでも2020年まで〜というのはいかがなものか」って話になってるから、
FCV以外も何かあるんでないかい?それと混ぜてどさくさ紛れに無かったことにすると見た。

つか、MIRAIの一般販売を取りやめてクラリティともどもリース販売にするだけでいいんでないかい?
一部の官庁とか事業者まで需要無くなるわけじゃないだろうし。
2017/06/03(土) 02:51:19.81ID:2Hwoc7tH0
ホンダはFCV事業を丸ごとGMとの合弁に移管して脱出の準備完了。
トヨタ「ホンダさん、上手い事考えたな」
2017/06/14(水) 18:52:34.03ID:P//88leua
「東芝エネファーム止めるってよ」

都市ガス改質の燃料電池だから、水素社会には殆ど関係ないのに
水素燃料とミスリーディングさせるような記事が多かったよね
260名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sadd-m54G [182.251.64.229])
垢版 |
2017/06/14(水) 19:09:10.40ID:VdfXJjxza
>>259
純水素燃料電池システムは、続ける様だね。
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00431158
2017/06/14(水) 22:13:38.00ID:rES49z6y0
>>256
そんなの得意だろ。
第5世代コンピュータやエキスパートシステムみたいにフェードアウトw
2017/06/14(水) 23:59:10.66ID:7s96KhOe0
NHKのアナログハイビジョンやNTTのISDNのようなフェードアウトを参考にしたら良い。
2017/06/15(木) 04:57:14.54ID:CiTX6APXM
>>262
ISDNをdisるのは許さん。
ADSLの開通が不可だった我が家では、光が開通するまでISDNが超高速インターネットだったのだ。
2017/06/21(水) 01:09:47.17ID:JIH9YP1J0
もう誰も話題にしない燃料電池。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8349-zVDR [117.53.15.254])
垢版 |
2017/07/01(土) 17:28:30.41ID:Xta1cIVv0
ヨーロッパでも水素ステーションが増加中。
https://www.netinform.net/H2/H2Stations/H2Stations.aspx?Continent=EU&;StationID=-1
もちろんアメリカでもね。
https://www.netinform.net/H2/H2Stations/H2Stations.aspx?Continent=NA&;StationID=-1
2017/07/02(日) 08:57:12.57ID:LRl0HWEw0
保守
2017/07/06(木) 21:27:23.95ID:qvmMpe7V0
>>265
数年前から似たような記事がたまに出るけど、実際はちっとも増えてない。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f349-LxMG [117.53.15.254])
垢版 |
2017/07/06(木) 21:32:37.64ID:Xj56hYYW0
>>267
嘘ばっかり!
2017/07/07(金) 01:29:46.33ID:wGPkRYgU0
だってちっとも増えてないもん。
2017/07/07(金) 07:12:25.24ID:ZKJqlo3w0
「 嘘ばっかり! 」って言うくらいなら実際に増えた数のソース記事をURL付で貼れば良いのに…。
2017/07/10(月) 01:34:42.19ID:oWsoOxHt0
水素ステーション、2015年度中に100か所整備の予定が2017年7月現在90か所に留まってるよー
二年前の目標にすら届いてないってやる気あるのかね?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa6d-LxMG [182.251.72.239])
垢版 |
2017/07/11(火) 16:27:47.69ID:mltxf30Sa
イワタニ頑張るね。
20年までに30箇所水素ステーション新設だってさ。
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGKKZO1868892010072017LCC000
2017/07/11(火) 20:09:30.17ID:AqhFdapQ0
イワタニも2年前から同じ事言い続けているな(笑)
274名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f349-LxMG [117.53.15.254])
垢版 |
2017/07/11(火) 20:58:19.74ID:gN+XZSfd0
>>273
>イワタニも2年前から同じ事言い続けているな

明言通り着々と増やしてるよ!
2017/07/12(水) 00:27:55.38ID:N+o4e9dW0
>>274
でもこの二年間ほとんど増えてないんスけど?
2017/07/12(水) 01:48:08.65ID:0YrsiTyPM
まーそりゃ盛大に潰れない限り時間経てば増えるだろうが、この場合の問題は
「予定通りに増えたの?増えてないなら何で?」
なわけで。。。増えてるかどうかの話じゃないのよ。
2017/07/12(水) 08:25:35.35ID:v5wOjfu80
>>276
予定通り増えてるよ。
現在では約20箇所!
2017/07/12(水) 09:21:31.11ID:N+o4e9dW0
それは最初の1年間だけで、その後はほとんど増えてない。
予定通りが聞いてあきれる。
2017/07/12(水) 15:57:36.00ID:0YrsiTyPM
>>277でハッキリしちゃったのは、
「予定の方をねじ曲げられるから、そもそも達成しなくてもいい」
ってことだな…何としても達成しようって気概にならなきゃ、そりゃ無理。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況