X



★★★カーフィルム総合スレ 13枚目★★★©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/06/09(木) 05:18:00.65ID:SUMoPHTN
前スレ
★★★カーフィルム総合スレ 12枚目★★★
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1406452944/
2017/03/21(火) 21:42:25.61ID:pMzLxAV5
コンドーム2枚重ねする人もいますし・・・
2017/03/22(水) 08:02:46.24ID:74OAlUNv
>>295
すまん説明間違えた。
自分で適当に薄いのを貼ったけど思ったより透け透けだったから市販の一番濃いやつを貼ったって訳。
車は乗り潰す予定だから、自分で貼った。
耐久性は分からん
298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/01(土) 03:51:21.12ID:F/Gs/OeO
ウィンコスとシルフィードどっちがオススメ?
2017/04/01(土) 10:31:06.77ID:n8BLVens
クァンタムがオススメ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/01(土) 17:57:59.99ID:F/Gs/OeO
>>299
二択なら納得して選べるかなと思ったけど、まだあるのね。ありがとう
2017/04/10(月) 19:58:28.60ID:wseRbmGe
今日初めて自分でフィルム貼ってみたけど、すげーだるいのね
セダンだからリアシートやらピラー外さなきゃならんしめっちゃ時間食ったのにリアの上の方しか貼れなかった・・・
もう残りのとこ貼りたくないけど半端でカッコ悪いし・・・
2017/04/10(月) 20:15:55.35ID:XYO5oE4g
20代半ばのころ、ハッチバックのリヤガラスに自分で貼ったが、あれはまだガラスが直立してて全体に手が届くし作業スペースもラゲッジに座りこむだけでいいから楽だった。
それでも真夏にやったせいもあって、汗だくだくになってすごく疲れた。
セダンのリヤガラスなんて絶対ヤダwww 5万円くれるつってもお断りだ。 
おじさんになったのでハラが出てきて、身をよじりながらの狭い空間作業ももうむりぽ。

お店に持っていく方がよくね?
2017/04/10(月) 21:36:27.29ID:hJL+uYTT
シャトルのリアガラスなんですけどプライバシーガラスだと思いますが、後続車から見えないくらいにしたいのですが何パーセントが良いですか?
2017/04/10(月) 21:51:11.90ID:XYO5oE4g
どのぐらい見えなくしたいのかによる。
真っ黒でいいならなら単純に完全不透明のがある。

夜間、前方にヘッドライトで照らされたものがあって、助手席と運転席でチューしてるシルエットを後続車に見られたくない、
でも完全不透明は嫌、っていうのがたぶん一番難しい。

小窓用の小さいフィルムで品質もひくいやっすいのを数種類買って、適当に仮固定して確かめてみたら?
数百円でアマゾンに売ってるよ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/11(火) 03:43:22.56ID:rzw8+V7f
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://vbolk.celebsplay.com/1051.html
2017/04/13(木) 05:55:30.17ID:vDZoXwF1
>>303
あんまり黒いとドキュンと見られるし、薄いとスケスケだからね
ディーラーかホームセンターで、サンプル見てきなよ
うちはセダンで後部座席は少し濃くて、リアはスケスケ
もう一台のワゴンは、ほとんどスケスケで運転席助手席はクリアを貼ってる
307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/15(土) 12:24:14.87ID:zYGkfdxV
カーフィルムって何を貼ってるのか確認する方法ってある?
やっすいフィルム貼ってもわからないだろうから誤魔化されるんじゃないかって考えちゃうんだけども…
2017/04/15(土) 12:47:19.11ID:95RjUKny
極端な話、通販で自分で買ったとして、それが本物であるかどうか確認する方法はあるか?
業務用・プロ仕様ってでっかいロールだから、安く買おうとすると無地のボール紙に包まれて切り売りの分が届いたりするぞ。

自力で入手したフィルムを洋品店やその手のコート・フィルムを請け負う業者に持ち込んで
「自分でやろうとしたけど無理ぽいので貼るのだけお願いできませんか。値段が高くなるのは構いません。」 って交渉してみてはどうだろうか。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/15(土) 15:16:02.26ID:d9dLvrj7
>>307
透明や黒なら難しいね。
色あいに特徴があるやつならネットとかで調べた施工例の画像と比べてある程度確認出来るかも。
2017/04/15(土) 21:40:01.02ID:uYLk0prJ
安物は紫外線とか対応できてないだろうし、暖房冷房の効きが変わらないな
2017/04/16(日) 20:39:18.57ID:XP99epQx
今日5パーセントのスモーク貼ったら夜なんも見えなくなっちまった
車のライトとか街灯しか見えねぇ
セダンだから二度とフィルム貼りやりたくないし、でも夜コンビニ行ったときとか危ないからバックカメラ買わなきゃかなぁ
2017/04/16(日) 21:44:54.13ID:ZTts/6dK
だからセロテープで仮止めして透過性確認しろっていうたやろがw
2017/04/16(日) 22:54:08.65ID:LA8bptUy
>>311
真っ暗な場所でバックするのは怖いよなぁ
2017/04/16(日) 23:02:31.33ID:8PiKXHOZ
真っ黒はドキュンに見られて恥ずかしくない?
2017/04/16(日) 23:30:14.48ID:hD5RSk1x
市販の糊着色や業務用でも安価な染色フィルムは
内側からの視認性があまり良くないし経年による褪色もよく起こる
原着PETフィルムなら経年による褪色も殆ど起こらないし染色に比べて白濁のない高い透明度がある
材料が高価なのが難点
2017/04/17(月) 09:32:45.06ID:Ed/fYKD2
>>313
そうなんだよ
一応ハザードつけるようにはしてるが自分の視界が確保されるわけじゃないからなぁ

>>314
夏場のセダンの後部座席の暑さ知らんな?あれがすずしくなるならなんでもするわと意気込んじまったのさ
というか警察車両と同じ車乗ってるからDQNの前に覆面だと思われるかも
2017/04/17(月) 10:46:28.12ID:0Y+kafz7
ルーフを鏡張りにするか、ソーラーパネルを敷いてそれで常時換気ファン回すとかしておけば炎天下での過熱を抑えられると思うんだが、その辺積極的にアプローチしてるメーカーがないのよね。
しかし窓を真黒にしても、窓ガラスそのものが熱線を吸収して相当に暑くなる。熱対策でいうならば、メタル蒸着系の奴の方がよかったかも?
2017/04/17(月) 12:18:55.12ID:QT5t5SSv
ギャバンダイナミック
2017/04/17(月) 12:31:01.24ID:0Y+kafz7
ではそのプロセスをもう一度見てみよう
2017/04/17(月) 12:31:53.92ID:B9PQE3mg
ギャバンのFlash見たくなったw
2017/04/17(月) 14:01:01.60ID:nA0V7JYZ
子ども心にギャバン→シャリバン→シャイダーでつまらなくなったの思い出した
2017/04/17(月) 14:04:13.56ID:0Y+kafz7
シャイダーまでは正統後継者だったろ。
そのあとちょっと間が空いて、スピルバン?
あの時には俺も精神年齢が上がってしまっていたのと、いままでの刑事となんか違う・・・ってんで見なかったな。
2017/04/18(火) 01:25:43.53ID:XELT9oAw
>>316
中古だけどメルセデスベンツのリア電動サンシェード付きのセダンに乗ってます
日差しをフィルムでってのが間違い
うちのは完全密室の空調付きの車庫だから、夏は涼しく冬は暖かくて便利
毎月車1台に五万払ってるよ
2017/04/18(火) 01:29:37.27ID:1OGqe523
フィルムのスレなんだから、足りない能力を高機能な車庫で補ってます、じゃ比較にもならんだろうw
2017/04/18(火) 06:06:37.35ID:fnPrbLsu
まったくだ
アスペなんだろな
セダンとだけ書けばいいのにわざわざベンツと書くあたりから性格の悪さも滲み出ている
2017/04/18(火) 12:14:53.78ID:C+MZWOmH
貧乏人の僻みはネットで見るだけでもキツイな
2017/04/18(火) 12:43:51.68ID:obeg6z91
ベンツを新車で買えないやつが金持ちだとでも?
2017/04/18(火) 13:09:47.40ID:1OGqe523
金のあるなしにまでさらに脱線してもいいことないぞ。
とりあえずフィルムかそれと同次元での代替品に話を限定したまえ。
2017/04/18(火) 20:23:51.23ID:vcqPYKQy
まー、さっきまでシャイダーの話してたくらいなんだからベンツとか書くくらい勘弁してやれよとか思ったり
2017/04/18(火) 20:56:38.77ID:24Rsx137
ベンツにクァンタムってどうだろう?
2017/04/18(火) 21:38:42.32ID:L2jbc9Ks
リヤやリヤサイドにサンシェードついてる車の後ろ乗ったら隙間からの光がすごく気になった
2017/04/18(火) 22:33:10.43ID:1OGqe523
シャイダーは喧嘩にならないけど、ベンツは喧嘩になるんだよ!

あのサンシェードだけど、結局車内に入ってきた光を遮ってそこで熱に変換してんだよ。
直射日光で後席乗客のうなじがちりちり焼けるのは防げるが、車内全体の温度抑制にはならん。
2017/04/19(水) 00:44:25.15ID:7HyF9PaC
クリアが好きなんだけど、かみさんが子供にオッパイあげるから少し黒くした
新車から全部の窓にクリアを貼ってもらってたんだけど、その上から貼ったのか気になる
2017/04/19(水) 00:46:16.96ID:/JsUv9f7
>>333
なぜ店に確認しなかった?
2017/04/19(水) 13:21:59.42ID:YyAd6HWf
ここで5%が暗いかな?とか質問しても無意味だよ。
セダンみたいにリアが斜めになっているタイプは暗く見える。
反対にハイエースやワゴンRみたいにリアが直立って言うのか?あのタイプは5%でも中はスケスケだよ。
2017/04/19(水) 15:35:40.88ID:qcQwam/e
たしかに直立が45°傾くと、フィルムの見かけの厚さは1.4倍だな。
2017/04/19(水) 20:40:10.96ID:hg8b0fgY
楽天やヤフオクなどで売ってるカット済みフィルムをリアに貼ったんだけど後続車のライトとかが滲んで見えるんだけどそんなもの?
業者で貼ってもらうカーフィルムではそんなことならないのかな?
2017/04/19(水) 21:00:33.73ID:qcQwam/e
10数年前、かなり昔の知識だが、グラデーションのフィルムをはったらそうなった。
で、剥がして単色均一のメタル系フィルムを張り直したら大丈夫だった。
どっちも用品店の店頭でありがちな値段で買った普及品。メーカーが違うかどうかまでは覚えてない。

業者でそんなことやったら怒鳴り込まれるしネットに晒されるからやらないと思うけど、おそらくフィルムの品質の問題なんじゃないか。
2017/04/19(水) 21:17:51.02ID:PUiY5ncm
>>337
滲みにもいろいろあるからどんな感じなのかわからないけど、熱線との重なりで後続車のライトが僅かに発散するのはフィルム品質に関係なく発生する
2017/04/19(水) 21:44:51.12ID:hg8b0fgY
>>339
まさにそんな感じです
熱線ごとに後続車ライトの滲みがあります。擦りガラス?ステンドグラス?のような感じです
2017/04/20(木) 00:47:43.44ID:dLfjNmiz
所詮フィルム
それが嫌なら、いくら金が掛かるか知らんが特注でスモークガラスを作るしかない
2017/04/20(木) 01:13:05.96ID:pV+qPJta
熱線ごとか。
車種によって熱線の盛り上がりの高さとか違うだろうしなあ・・・・
そこの凹凸にフィルムが追従し切れずに、浮いているのか、粘着剤が溜まっているのか。
ルームミラー越しにわかるってことは、熱線の上下2,3ミリってレベルじゃなくてもっと広範なのかな。
一般論だろうが、普通は後張りフィルムだろうがそんなに気になるようにはならないはず。
フィルム貼るお店にもってって相談する方が早いかもね。
2017/04/20(木) 01:25:42.80ID:Py1+OVqp
>>340
感覚は人それぞれなので断定的なことは言えないが、熱線周囲が磨りガラス並みに滲むならあまり良くないフィルムかもね
ただ多少の滲みは>>339の言うとおりどんなフィルムでも発生する
2017/04/20(木) 07:50:18.07ID:nLXryJ/X
ホムセンとかに売ってる安いフィルムは、昼間が青空駐車だと下手したら1年持たない位に色が薄くなるよ。
手間暇掛けて貼った上に次に業者に頼もうと思っても剥がし代金の余計な代金払う位なら、初めからプロに頼むのが吉。
プロが使ってるフィルムはホムセンの安いフィルムと全然違うよ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/22(土) 14:08:30.72ID:OR5h3uX6
先日施工してもらったんだけど、乾かすのか定着させるのか、窓は開けないことと言われました。
それはいんだけど、車内が生ごみっぽい臭いに…これはのりが乾燥している臭いってことでいいのかな…
経験者教えてください
2017/04/22(土) 18:15:05.13ID:2ySQpjYR
>>345
窓閉めてるからお前の体臭が増幅されてるだけ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/23(日) 05:20:53.61ID:Sh8PMmSQ
臭いはないってことかな。
新車だけど、ファミリーカーだからすでに車内でいろいろ食べてるし、いろんな臭いがまざっててわからない
2017/04/23(日) 12:11:05.86ID:UrjZV5eq
リア真っ黒はドキュンかな?
2017/04/23(日) 20:44:41.12ID:J9fOIrU8
埼玉某所でリア3面8000円〜で施工してくれる業者を見つけたんで
再来週行ってくるわ。自分のは5ナンバーセダンなんで1万円ポッキリだ
とか。ディーラーで見積もったら3万って言われたんで、笑っちゃうくらい
安いな。ヤフオクでも出品してたようで、評価はとても良かったから
期待してます。楽しみだな〜
2017/04/24(月) 00:15:28.01ID:InLdgVbT
>>349
教えてくれ 俺のやってもらいたい
351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/24(月) 08:42:25.65ID:bRaehdMg
>>349
どこよそれ
2017/04/24(月) 10:53:53.41ID:+G4eHNR2
便所の落書きの内容なんて嘘か本当か分からないんだから、最終的な判断と責任はキミタチ自身だからね。
2017/04/24(月) 12:01:15.24ID:rl69qep3
熊谷市から出品のやつじゃね?
本業としてやってた時の残りを在庫限りで、とかっての
半年以上前にヤホクで見かけたけど、まだ出品してんのか?
2017/04/24(月) 12:29:21.53ID:YSfSG1Xe
>>349
どこなのか俺にも教えてよ
2017/04/24(月) 13:57:17.89ID:MSKpkQaE
>>348
他人の目なんて気にしない気にしない
自分で納得した濃さを貼るのが吉
2017/04/24(月) 14:45:54.89ID:863EczvD
素材もこだわらないと。安全にも関わるからフィルムはケチらない方が良いかと。
2017/04/26(水) 09:00:11.22ID:lgZCU5DP
俺もそう思う
2017/04/27(木) 12:15:16.80ID:dbZ5SE1n
値段なんて、たかが知れてるしな
ケチらんでいい物を使え
貧乏人どもは新聞紙でも貼っておけ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/28(金) 13:12:47.74ID:fPbbtrZ4
車種専用サンシェードも結構使える
真っ黒にして何を隠したいんだ
2017/04/28(金) 13:59:15.74ID:9arxJNpB
死体
2017/04/28(金) 23:15:02.53ID:PlF9TIzb
煽ってくるやつが減る
2017/04/29(土) 18:02:47.02ID:NFZ/zsuU
クァンタムは日中で天気が良いとミラー型になるから目立つので覚えられてしまう感じが難点と言えば難点
2017/04/29(土) 18:51:11.18ID:Ig/Vkm6C
電波を通しにくいのが金属光沢型の最大の問題点
2017/04/30(日) 14:29:43.42ID:kUMuIIrO
やっぱりリアは一枚貼りしたいけど自分でできそうにはないなぁ
ヒートガンあればできるもんなの?
2017/04/30(日) 15:01:33.25ID:eF9vNhfk
実演動画みただけで満足のいく仕上がりになるとは思えないので、俺はおとなしくお金払ってプロに頼むことにした。
実用レベルに到達するまでの物資と消費時間を考えるとなあ。
2017/04/30(日) 15:17:52.85ID:X7qxq+44
>>364
熱成型可能なフィルム(多くは業務用)で成型出来る程度の曲面なら物理的には可能
ただ状況に応じて施工の障害となる部品や場合によってガラスの車体からの取り外しが必要だったり
施工面の適切な処理が不可欠だから未経験なら余裕ある材料の準備と作業シミュレーションが不可欠
367349
垢版 |
2017/04/30(日) 16:51:47.21ID:rpyvU68o
>>350>>351>>354

http://film-delivery.com/
フィルムデリバリーって個人でやってる所
368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/30(日) 18:29:22.17ID:arA2chRA
>>367
メンテ中なんだが
369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/02(火) 10:47:37.74ID:bk36qUfL
極黒スモークは何処のメーカーですか?教えてください
2017/05/02(火) 17:53:19.08ID:0k4sGWke
>>369
あれは塗装
スプレーで塗れば素人でも可能
2017/05/03(水) 06:09:45.29ID:vpVMojpw
昨日、透過率1%のフィルムを貼ってもらったけど、余裕で見える
2017/05/03(水) 09:04:51.83ID:cyyq3vKQ
そりゃあ見えるだろうよ
2017/05/03(水) 17:36:32.97ID:zB3fETld
カーフィルムで、スモークタタイプとミラータイプ、空気入ってしまった時どっちが目立たない?
今度カーフィルムを貼ろうと思うんだけど、素人だから、空気が多少入ることを想定して、それなら空気が目立たない方がいいと思って。
2017/05/03(水) 18:58:13.81ID:Fw5qC0pC
>>373
ミラーは目立つ
2017/05/03(水) 20:05:32.37ID:22sxf+qS
>>371
板で塞げばいいよw
2017/05/03(水) 20:54:04.18ID:7LfqTA8L
シークレットガラスの裏にプラベニヤ(プラスティックダンボール)など加工して置けば施工も簡単だし完全に外の視界をシャットダウンできるよ
2017/05/03(水) 22:16:24.51ID:SYxKnlGO
はなっから空気が入るのを考えてるなら、塗る方が無難じゃない?
空気が入ると中からも見にくいよ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/04(木) 20:04:50.33ID:oMlEbCGY
初めてスモーク貼ろうと思うのだが
素人でも、うまく貼れるもの?

また、本当にエアコン効くようになる?
2017/05/04(木) 20:55:55.01ID:QGWko5sL
器用さには個人で大幅な差がある。
まず、安物をかって自宅のベランダサッシのガラスに貼ってみてごらんよ。
ここで気泡が入るようでは車は絶対に無理。
練習にかかる時間と機材のコストよりお店で頼む方が安い。
リヤガラスの曲面は、俺は20センチ幅のものを3層に並べて貼ったが、中からは分かるものの外からはつなぎ目の存在は分からない。
狭い車内でかなりの体力と集中力を要した。

エアコンは、機械計測しないと分からないと思う。
言うなれば、バケツに開いた3ミリの穴を2ミリにする効果のようなものだ。
窓を通過する熱量をいくらか減らしたところで、他の部分から熱は入ってくる。
そしてエアコンから出る冷風の量は蛇口から勢いよくでる水に相当する。
バケツが満タンになるまでの時間は、そりゃ少しは違うだろうが、体感ではっきり分かるものではないだろう。
何時間もずーっとクーラーつけて巡航した時に、エアコンのスイッチが入る頻度がちょっとだけ減るが、これも体感はできないだろう。
2017/05/05(金) 02:39:04.03ID:M4qy9vlA
>>378
金が無いのならしょうがないけど、基本は頼んでやってもらった方がいいよ
エアコンの効きは数値的にはわからんけど、間違いなく車内は涼しくなるからエアコンは効く様になると思う
2017/05/06(土) 06:46:59.62ID:0CCR5sdh
>>378
・無理な体制でしか施工できない車種は素直に業者に頼んだほうがトータルで多分得。
・販売元が車種に合わせて精密にカットしている物で自分の付けたいフィルムがあればまずはそれで。
初心者でカットライン汚くならずぴったりに切るとかかなりの難易度。
・気泡が・・・というよりも、殆どの場合はまず準備段階でホコリが付着してる。
徹底的に準備で掃除できないタイプの人、およびフィルムを剥がして貼るまでの時間でも
クリーンな環境で作業できなそうなら出来もそれなりと覚悟しておく。
・剥がしてる間に少しでも「クシャ」って張り付いたらそこはもう・・・諦める
・気泡追い出しとたけのこ状のシワをガリガリやってると基本的に全部フィルム傷になる。
ガラス自体とフィルムの糊面自体を霧吹きで濡らしつついかにさっと適切な位置取りで貼れるかが重要。

傍目にちらっと他所の車見る分には、ネットの画像で上げられてるような超下手くそ以外は
多少のミスは目立たないけど、結局やった本人はよく分かるというやつで、
そういうのが気になる人はやはり素直に業者に頼んだほうが価格以上に気楽だとは思うよ。
2017/05/06(土) 09:51:39.49ID:o2H3c/Gz
だな。素直に業者に頼んだ方が良い。
ただ、知人にメチャクチャ器用な人間が居て、尚且つ業者使用のフィルムが手に入る場合(勿論フィルム貼り)何とかなる場合もあるけど、ホムセンのフィルムは基本長持ちしない。
2017/05/06(土) 09:58:13.15ID:o2H3c/Gz
>>378
エアコンの効きは良くなると感じる。
それよりも直射日光のジリジリ感(赤外線だっけ?)がだいぶ軽減されるのが1番かな。
まぁフィルムの種類によって全然違うから、選んだ方が良い。
自分はフィルム無しの車には乗れない位、フィルムを貼って満足してるよ。
2017/05/06(土) 10:05:04.86ID:o2H3c/Gz
>>378
連投になるが上の方が自宅の窓に貼ってみて・・・と書いてるけど、基本別物と考えた方が良いよ。
カットとか本当に面倒くさいからね。
カット済フィルムとかある事はあるけど・・・
2017/05/06(土) 11:23:45.47ID:Jf4bk61o
平面ガラスにフィルム貼って気泡を押し出す作業がまともに出来ない人も結構いるんよ。
まずそのレベルのぶきっちょをスクリーニングにかける必要がある。
2017/05/06(土) 12:39:59.77ID:f5+MxErN
クァンタムが一番さ
2017/05/06(土) 12:45:42.76ID:o2H3c/Gz
>>385
あ〜なる程ね スマン。
それすら出来ないレベルだと業者一択だろうね。
2017/05/06(土) 13:16:21.96ID:Jf4bk61o
あとは画用紙の上にセロファン置いて、下絵の通りにデザインナイフで切り抜けて、オーバーカットや破けもなく、さらに下の画用紙に刃が食い込まないように適正な圧で作業できる器用さも欲しい。
・・・・って言われて、ビビルようなら業者へGOだ。
俺は出来るけど、前屈みになって暑い車内であんな作業をまたやるのはまっぴらごめんだw 2,3万ぐらいで綺麗にプロがやってくれるならそのほうがいい。
でも、若い貧乏学生とかならこういうのも人生経験だからやってみてもいいと思う。
学生の2万と、アラフォーおじさんの2万じゃ価値ぜんぜん違う。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/06(土) 16:18:41.64ID:vyObbLaF
なんか俺様器用で能力高い自慢が
上から目線でウザいな
2017/05/06(土) 16:36:45.50ID:PeHgb7LU
俺はカットが一番好きだな。
車内に籠る暑さ狭さもなく、貼りの時の迅速さも必要なく、水抜きの時の全神経集中もなく。
その数ミリの差が入れ込めるかどうか、ガラス上部にピタリと合うか、そこにセンスの差が出ると。

いや〜ん上から目線
2017/05/06(土) 16:57:10.81ID:Gb+tD3/J
パノラマルーフってフィルム貼っても大丈夫?
2017/05/06(土) 17:07:37.04ID:mP+cPkj5
>>391
ダメな理由が見つからない
なぜダメかもしれないと思ったの?
俺もガラスサンルーフに透明断熱フィルム貼ってるよ
2017/05/06(土) 18:24:25.49ID:hRFd0d+r
開くサンルーフならまだしも、パノラマルーフの最大の利点がなくなる
普通に考えれば貼らないだろ
2017/05/06(土) 18:31:33.80ID:mP+cPkj5
透明断熱フィルムなら問題なくない?
夏でもシェード空けて外光取り入れられるのは魅力てすよ
2017/05/06(土) 18:57:00.44ID:MbCqjxMq
何かもったいなくない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況