【PCEngine】PCエンジン総合スレ避難所【CD-ROM2】

0001名無しの挑戦状2024/02/15(木) 00:23:21.91ID:eRBw3aWO
PCエンジン総合スレは現在、連投荒らしに占拠されているため
避難所を立てました。
PCエンジンについて語りたい方は、状況に応じて活用してください。

0191名無しの挑戦状2024/04/28(日) 22:14:01.58ID:Mgre/6fb
ハドソンは誰かが救うものじゃない
ハドソンという会社が勝手に救われるだけのこと

0192名無しの挑戦状2024/04/28(日) 22:15:10.12ID:lGRevxK+
事実上任天堂に吸収されてない?

0193名無しの挑戦状2024/04/29(月) 01:36:37.17ID:YD+0QnMx
コナミでしょ

0194名無しの挑戦状2024/04/29(月) 22:04:30.11ID:I2LdO+q0
富士書店ひたちなか市にミ二あります

0195名無しの挑戦状2024/04/30(火) 20:16:54.32ID:YgsKIl7t


0196名無しの挑戦状2024/04/30(火) 20:17:54.59ID:YgsKIl7t
やる気になれば何でもできる
知らなかっただけ 知っててもやらなかっただけ 知ってたかどうかすら分からない

0197名無しの挑戦状2024/04/30(火) 21:52:15.21ID:wj344xcn

0198名無しの挑戦状2024/04/30(火) 22:28:44.59ID:D9oGQRTk
ガゾーンはPCエンジンがデカキャラを得意としている事を知らなかっただけ
今日もガゾーンは無知で恥ずかしい存在

0199名無しの挑戦状2024/04/30(火) 22:37:31.56ID:eTDJJE5O
龍虎の拳移植は拡大縮小の疑似再現にこだわらずにでかいサイズ画面だけでよかったよね
あれが作れるのはPCエンジンの底力

0200名無しの挑戦状2024/05/03(金) 23:49:28.00ID:Mbv+88OS
確かに拡縮無しならその分の容量(コード、グラフィック等)を他のことに使えるわけだけど、移植タイトルとしてはインパクトが弱くなってしまうんだよね
拡大側の近接戦闘だけだとゲーム性もかなり変わるし調整が難しいと思うよ

0201名無しの挑戦状2024/05/04(土) 07:23:19.87ID:xuXcO5fN
>0117名無しの挑戦状
垢版 | 大砲
2024/02/10(土) 14:10:51.23ID:Ia+Tjr5h
お前の中でフィールドにモンスターのドット絵置くの気に入ってるみたいだけどワンパターンすぎ
もっと頭使え
特に今回はなんの工夫もなさすぎて最悪




お前天外魔境しらねえだろ
最悪のゴミだ

0202名無しの挑戦状2024/05/04(土) 07:27:32.32ID:xuXcO5fN
何も知らねえでエラそうに書ける奴がこの世にいるとは思わんかった
天外どころかファミコンも知らないだろ オ マ エ

0203名無しの挑戦状2024/05/04(土) 14:27:24.73ID:zZFIhBaK
>>202
ガゾーンのことか。
たしかに無知と思い込みで偉そうに描けるのは驚きだね

0204名無しの挑戦状2024/05/04(土) 20:26:05.88ID:MKFnIMKB
>>202
このスレはエリートエンジニアの避難所スレ
天外もファミコンもこのスレで一番知識がないのはオ マ エ

0205名無しの挑戦状2024/05/04(土) 22:59:23.80ID:fs5g4d3E
天外魔境ってダラダラプレイ時間長くしただけで面白さも何もないよな
2の戦闘がスピーディだったのしか取り立てて褒めるところ無いわ

0206名無しの挑戦状2024/05/06(月) 14:38:03.15ID:JdnF6mTV
PCエンジンいらなくなったからどこで売ろうか検討中だけど、みんなはどんなとこ使ってる?

0207名無しの挑戦状2024/05/06(月) 14:44:07.24ID:Sn8KRUUk
ヒューカード時代の方が好きなんやが

0208名無しの挑戦状2024/05/06(月) 22:20:15.38ID:ULkg/4P/
やっぱり三大RPGの天外が一番だな😤

0209名無しの挑戦状2024/05/07(火) 18:34:23.43ID:kzMjUWtR
広井王子というペンネームは
子供の時に「拾い乞食」と言われた反動ではないかなと思っている

0210名無しの挑戦状2024/05/08(水) 08:03:22.36ID:lHQuxEbt
あれ本名ちゃうんかい

0211名無しの挑戦状2024/05/08(水) 08:04:22.61ID:lHQuxEbt
>>206
物によっては俺が買ったるで?
まあオークションが一番高く売れる
物の価値をわかってるやつが値付けするから

0212名無しの挑戦状2024/05/12(日) 09:38:31.16ID:a7Ao4Qr2
>>194
その店昔よくAV買いに行ってた
どこに住んでんの?

0213名無しの挑戦状2024/05/13(月) 01:36:02.97ID:dkgkvr07
>>194
駐車場狭いのと道路沿いだから出入り危ないんだよな

0214名無しの挑戦状2024/05/19(日) 03:02:15.31ID:rd8PIY30
本体の改造で画面の縦縞軽減ってのがあるらしいが実際にやった香具師いるかね
昔のブラウン管でも違いが分かるくらい見た目変わるもんなのだろうか

0215名無しの挑戦状2024/05/19(日) 08:56:13.78ID:ktCYl1L8
チップコンデンサの容量を増やすヤツか
実際DUOの縦縞を軽減できたよ

0216名無しの挑戦状2024/05/19(日) 10:06:13.28ID:rd8PIY30
それはいいね
基板設計する時に特に気にしなかったのかねぇ

0217名無しの挑戦状2024/05/22(水) 02:31:07.20ID:nm9zuWKa
ときメモの30周年で盛り上がってるのを見るとコナミがPCEに参入してくれてよかったと思う

0218名無しの挑戦状2024/05/22(水) 12:56:34.58ID:1Z/hYgqY
今のコナミには思うところがあるが、当時は嬉しかったのは同意

0219名無しの挑戦状2024/06/04(火) 12:16:01.80ID:XN3HvTPm
https://x.com/yoshinokentarou/status/1794573797347274874

出来たとして何に使うのか?

0220名無しの挑戦状2024/06/04(火) 12:47:11.83ID:flnkeBEE
>バックアップメモリを挿すポートから「バックアップしたゲームを起動するプロジェクトw
ギャグですか?

0221名無しの挑戦状2024/06/04(火) 23:40:27.18ID:2uoBWVRt
>>219-220
元のページを参照したところ、自作ソフトウェアの開発用キットみたいよ
ttps://github.com/dshadoff/PC-FX_devcart
ttps://x.com/Shadoff_d/status/1766885102687031387

0222名無しの挑戦状2024/06/05(水) 06:16:01.28ID:Ozblw3r9
>>221
わざわざ調べて頂きありがとうございます
Fxの方が話題としては面白そうなんですが(笑
「PCエンジン用のキーボード」
対応したソフトも無さそうでこちらも
何か新規開発している?

0223名無しの挑戦状2024/06/05(水) 08:47:19.53ID:NgTIjL58
>>222
そもそも連邦?さんはなぜ元の英語記事にそんな記述ないのに「バックアップしたゲームを起動するプロジェクト」などと思ったのか不思議です
Xの引用したツイート以外に何か書いているのでしょうか? (実はちゃんと読んでいない説かも?)


キーボードの方は特にソフトウェアを開発しているということはないようです
ttps://github.com/pce-devel/PCE_Keyboard では、雑誌編集部へ提供された通信ブースターサンプル品を解析した結果のキーボードに関する情報をまとめおり特にキーボード対応ソフトを新規開発しているわけではないようです
なお、解析結果については Mednafen というエミュレーターに反映されているようです

キーボードの実装は、PCEのパッド端子から 00h が読み取れた後に最上位ビットが1 のデーターを16回読み取ることで行うようで(7x16=112個のキーの押下状態がマトリクスで取れる)
NECのPC-98シリーズのようにキーオン、キーオフが通知されるわけではないのでソフトウェア的な取り扱いは若干面倒なところはありますね

上記ページからリンクのある下記に通信ブースターの詳細が記載してありますが、パターンエディタやマップエディタとBASICも提供されていたそうです
ttps://www.chrismcovell.com/TsushinBooster/tsussw.html

通信は別にしてもBASIC部分だけでも出せていたら面白かったですね
もしこれが発売されていればでべろシステムでもキーボードに対応していたかも
何か誤りなどあれば突っ込み歓迎

0224名無しの挑戦状2024/06/05(水) 23:00:17.75ID:uiF0nTer
でべろシステムは前提として開発機であるパソコンに本物のキーボードが付いてる(それでBASIC打ち込んでPCエンジンに転送して走らせたりする)ので、あえてPCエンジン側にもキーボード欲しいの?みたいなところはあるけど、まあロマンはあるね
自分ならパッド端子はパッドのために空けておいて、後ろの拡張バスにキーボードやモデムに繋がるマイコンボード設計するかな
キーボードバッファなり通信バッファなり、あるいは日本語入力機能も、まとめて外付けでI/O付バンクRAMに置いてCPUが都合良い時にアクセスできたほうが本体側の制御ソフトがラクだと思うし。その代わりDuoに付けらんないけど。

0225名無しの挑戦状2024/06/06(木) 00:19:19.71ID:XKG5UL2M
クロスの方が便利ではあるけど、セルフはセルフでコントロールしている感がありますね、ロマン止まりでしかないような気もしますが

DUOは拡張ポート無いからうーぱーぐらふぃっくはじめ、同人拡張ハードがつながらないのが残念

0226名無しの挑戦状2024/06/06(木) 02:13:58.76ID:zWCU3iHI
結局、CD-ROMの家庭用ゲームを世界初で実現できた時点でNECとハドソンがやりたいことは事実上終わってしまったのかも。
実際に名作CDソフトを出せるかどうかは、時間の問題というかサードパーティーも含めノウハウ欲しくて頑張って取り組んだので、任天堂陣営に歯向かうマイナーハードにしては後世まで語り継がれるオリジナルの傑作がいくつか生まれたから結果オーライなんだが…
当時、ファミコンは株式売買ソフトでオンラインサービスを実現したけどPCエンジンではそういうハードを付けるのはちょっとセールス的に厳しすぎた。
たかだか販売200万台と、1200万台とでは格が違うと言う他なかった
マイナーだからこそ堂々とギャルゲーマシンに走ったとも考えられるな

0227名無しの挑戦状2024/06/06(木) 18:35:42.47ID:QkXSw3PO
>>194
おたくどちらにお住まいでしょうかね?

0228名無しの挑戦状2024/06/06(木) 20:56:34.13ID:QkXSw3PO
もうおらんのか

0229名無しの挑戦状2024/06/07(金) 04:16:55.96ID:Fk/9bYv2
PCエンジンのCD-ROMの物理コピーをCD-Rで焼くの難しすぎる
リッピングから焼き込みまで、成功高いソフトとその設定を教えてくれ…

0230名無しの挑戦状2024/06/09(日) 10:24:53.20ID:W7Y/54oW
RAWモードってのを使うのだったかなとかその程度しか分からないけど難しかったんだ、やったことないので知らなかった

0231名無しの挑戦状2024/06/09(日) 10:28:41.79ID:RkRRm5ou
とりあえずバッファアンダーラン防止機能を使ってはならない(今どきのマシンスペックではそもそも要らないのだが)
これだけは鉄板

0232名無しの挑戦状2024/06/09(日) 12:36:05.42ID:SVPpCl0O
PCエンジンGTをNECが三年で1990年に実現させたんだから
天下のマイクロソフトならXbox シリーズSポータルを2024年に実現させてもおかしくはないな

0233名無しの挑戦状2024/06/09(日) 13:04:54.12ID:XSE76dD9
持ち運びできる程度に小さい、というかコアグラと同サイズのSGがあればいいのになと思う

0234名無しの挑戦状2024/06/09(日) 18:13:26.49ID:Py9Bgc8W
SGの殻開けるとスカスカなので小さくはできたのだろうけど、海外視野だったのかな
北米は大きいほど尊ばれるでTG16大きくしたそうだししたそうだし

0235名無しの挑戦状2024/06/10(月) 00:22:22.39ID:7CW0NpRJ
質問です。1992までに発売されたあるソフト(おそらく1989〜1991。CD-ROM用かもしれません。)のゲームタイトルを教えてください。
そのゲームは邪聖剣ネクロマンサーのようにマップを歩いています。敵との戦闘はそのマップを歩く画面で行われています。
弾がたくさん飛んできた記憶があります。
ファミコンのドラえもんのようにマップを移動しながら敵を倒していきます。
複数人同時プレイだった気がします。
主人公たちは西洋人のようないでだちだったと記憶しています。

0236名無しの挑戦状2024/06/10(月) 02:50:59.17ID:WSw8TMd/
>>235
ダンジョンエクスプローラーかな
5人まで遊べるならそれしかない

0237名無しの挑戦状2024/06/10(月) 03:51:52.88ID:7CW0NpRJ
>>236

やはりそれですか。
自分でも調べてみましたがそれっぽいです。
ありがとうございました。

敵がわらわらとでてくると友達が「量産型だ!」と何度も叫んでいましたが同じタイプの敵が同時に何体も出てきますね。
当時、「どの辺が両さん型なんだ?!」と頭が「?」になった思い出(笑)

0238名無しの挑戦状2024/06/10(月) 04:27:52.38ID:WSw8TMd/
PCエンジンって見下ろし型アクションが意外と少なくて、複数人同時プレイ対応となると数えるほどしかないのよ
横視点アクションなら山ほどあるんだけどね

0239名無しの挑戦状2024/06/18(火) 10:03:04.38ID:YIQZHL/q
PCエンジン内蔵波形メモリ音源、発音中は波形メモリ書き込みできないのが仕様だと思ってた(少なくとも仕様書ではそう書いてある)んだけどファイプロは波形をゆるく書き換えながら音鳴らしてるらしいことが判明した
なぜそれができるのかはサウンドドライバー解析でもしなけりゃわからないが、ノイズや波形位相ズレ出さずにやれる芸当とも思えないので謎技術だ

0240名無しの挑戦状2024/06/21(金) 23:56:50.00ID:rv9U2LcF

0241名無しの挑戦状2024/06/22(土) 11:39:26.07ID:pvRMMY75
>>240
もう既に全力で行ってる

新着レスの表示
レスを投稿する