FDM式3Dプリンター個人向け 3レイヤー目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/29(火) 13:52:31.14ID:GF77SzUO
個人で買える数万円台のFDM式3Dプリンタについての情報交換や雑談のスレッドです

スレの棲み分け
光造形式→プリンター板の光造形式
デルタ型→同上
ダヴィンチ→同上
Phrozen→同上
改造・自作・部品アップグレード・ファームウエア書き換え→電気電子板、造形方式問わず

このスレの主要目的
・どの機種を買ったらいいかわからない、機種比較
・DIYキットの組み立て方や調整方法の相談
・新機種の話題雑談
・フィラメントの選び方や入手先、価格
・個人輸入の方法相談
・モデリングソフトやスライサーの使い方
プリンターを買う相談から上手に印刷するまでの話題が主になります
改造等の話は電気電子板に誘導願います

※前スレ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/printer/1597823811/

0952名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/09(月) 19:48:16.45ID:jfanT6SF
>>950
まず、Snapmaker2.0ではネジ回しての従来型のベッドレベリング機構が無い
つまりベッドは完全固定だ
次にノズルの上下設定はアナログ式じゃなくデジタル式ので、微妙な設定が無理
つまり、ファーストレイヤーの機体毎の微調整が必要
Ender3とかは、ネジ回して回して回して、ネジ側調整でいける

0953名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/09(月) 20:55:02.72ID:1DuDofK6
>>949
しらんかった
どうやるの?
そしてどうなるの?

0954名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/09(月) 21:26:18.75ID:Wk6sI9ji

0955名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/09(月) 22:19:34.57ID:oDBoPAAi
ところで象足ってどんな状態?

0956名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/09(月) 22:39:55.75ID:1DuDofK6
>>954
それを像足補正と思ってるなら草

0957名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/09(月) 22:57:57.33ID:6jGgvMFM
>>954
全然ちげーよ

0958名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/10(火) 00:16:41.19ID:OTgypca9
>>951
思うくらいの
曖昧な個人的な意見しかもってないなら
割り込んで来なくていい

0959名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/10(火) 07:56:42.13ID:4yU0QgzP
>>958
初心者丸出しやん?
何が問題で何故調整しにくいかもわかってなくてレスしてるだろ?
ゴミほどもいらないんだよそんなレスは
日本人YouTuberの動画でも見て静かにしてろ

0960名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/10(火) 08:33:06.01ID:JKsg+yGZ
前に使ってたプリンターとSnapMakerで違う点としてレベル調整がある。
前のプリンターでは0.2mmの隙間ゲージがノズルとベッド間に差し込める
高さを0レベルに調整していた。

SnapMakerで手順書で指示されているレベリング調整は、
付属している0.15mmのキャリブレーションカード
(プラカード)をベッドに乗せて、0.05mmずつ下げていき、ノズルで挟んだ状態
にする。カードを引くときは抵抗を感じつつ引き抜けてカードを押すとカードが
曲がって押し込めない状態を0レベルとする。これが手順書で指示
されているレベル調整方法。

で、0.2mmの隙間ゲージの高さから、上記の状態まで下げていった場合、
カードが曲がって0レベルとしたのは、ベッドにノズルが0.1mm食い込んだ
状態だった。
なので、スライサー設定の初期レイヤーが0.2mmの厚さなら、ベッドとノズルの実際の
クリアランスは0.1mmってことになる。それじゃ象足なるわなって。

0961名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/10(火) 08:33:06.01ID:JKsg+yGZ
前に使ってたプリンターとSnapMakerで違う点としてレベル調整がある。
前のプリンターでは0.2mmの隙間ゲージがノズルとベッド間に差し込める
高さを0レベルに調整していた。

SnapMakerで手順書で指示されているレベリング調整は、
付属している0.15mmのキャリブレーションカード
(プラカード)をベッドに乗せて、0.05mmずつ下げていき、ノズルで挟んだ状態
にする。カードを引くときは抵抗を感じつつ引き抜けてカードを押すとカードが
曲がって押し込めない状態を0レベルとする。これが手順書で指示
されているレベル調整方法。

で、0.2mmの隙間ゲージの高さから、上記の状態まで下げていった場合、
カードが曲がって0レベルとしたのは、ベッドにノズルが0.1mm食い込んだ
状態だった。
なので、スライサー設定の初期レイヤーが0.2mmの厚さなら、ベッドとノズルの実際の
クリアランスは0.1mmってことになる。それじゃ象足なるわなって。

0962名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/10(火) 08:45:09.60ID:KBOl3qxN
>>934
https://qastack.jp/3dprinting/4745/cura-set-z-offset

Marlinのgcodeが通るだろうから
こんな感じでzを0.02上げてプリント開始してみたら?

ノズルオフセットが0.05単位でしか調整できないのはしんどいけど、そのやり方だと象足が解消しても高さが足りなくなるよ

オフセットをどうにかする方向じゃないと、四角いタイヤのままだと思う

0963名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/10(火) 08:46:27.75ID:5O5sT1yq
だから2台目も同じ機種を買えと言ったのに

0964名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/10(火) 08:50:02.41ID:JKsg+yGZ
>>963
数年前の旧式で販売終了だよw。

0965名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/10(火) 12:06:31.61ID:WEJrvbsO
ANYCUBIC MEGA Pro ですが、これのレーザーモジュールを高出力に変えて(必要なら電源も変えて)、アクリル切断ってできますか?
それとも、切断には専用のものを探したほうが良いですか?

0966名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/10(火) 13:23:23.11ID:3J25Z7VI
>>965
電源をそのまま使うならアクリルは無理じゃないかな
co2カッターを別に買った方が良いと思うよ

0967名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/10(火) 14:29:06.12ID:ZH17VM3Z
cura 4.7.1のノズル径の設定はどうすればいいでしょうか?

カスタムでNozzle Sizeに 1.25 と 0.4 と 0.8 は選べるんだけど
0.6を作りたいです

前のバージョンだとプリント設定のアドバンスにあったり、プリンター設定にあったみたいだけど
同じ事をやってもノズル径の設定が出てこないですよね・・・??

0968名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/10(火) 14:41:19.70ID:xqU0ksyJ
>>965
Q.原付きバイクのエンジンをリッターバイクのエンジンに乗せ変えればよりパワーを得ることができますか?

A.はい、よりパワーを得ることができます

0969名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/10(火) 15:03:11.80ID:n8E2AB7m
>>968
きみ例え下手やね

0970名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/10(火) 16:18:02.66ID:esdh9qS2
ここ初心者丸出しの素人ばかりだな

0971名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/10(火) 17:07:03.08ID:3J25Z7VI
初心者自体は別に良いと思うよ
慢心してマウント取りたがらなければ
なんでも優しく質問には答えたいと思う

まー俺も歴は半年位なんだけどな
でもファームも本体もゴリゴリにいじってるから、Marlinの機種にはそれなりに知識があると思うけど

もっと優しいスレにしていこうぜ

0972名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/10(火) 17:24:31.93ID:sgadZXpK
あっち追い出されたからってこっち来んなw

0973名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/10(火) 17:45:18.01ID:NXjXpWbD
>>965
Q.原付きバイクのエンジンをリッターバイクのエンジンに乗せ変えれば300km/hを得ることができますか?

A.はい、200馬力のエンジンを積めば必要な馬力を得ることができますが、速度を得るための改造は必須です
素直にリッターバイクを買いましょう

0974名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/10(火) 17:48:45.75ID:3J25Z7VI
>>972
あっちではあの人にお礼のあいさつを言っていたのが俺だよ

0975名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/10(火) 18:31:50.33ID:fjd8YmmC
>(プラカード)をベッドに乗せて、0.05mmずつ下げていき
ここが正にSnapmaker2.0の機種固有の問題
0.05単位で調整し、ファーストレイヤーのフローを調整する
書いてみればこんだけなんだが、他の機種とは異質な調整方法
ベッドが完全固定なので、ベッドレベリングのネジが無い
それゆえ面倒もあるけど、一回調整し終わったらズレて狂う要素が一切無いのが大きな利点
毎回メッシュレベリングして、同じ条件で印刷開始してくれる
マジで俺の個体は、一回も印刷失敗してないよ
それ故に、絶大なの信頼出来る機械の認識になった
他機種だと印刷失敗は時々あるからさ

0976名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/10(火) 18:37:37.33ID:fjd8YmmC
>>965
薄いのなら出来る
時間かければ
一般的にはアクリルカット用には中華のCO2レーザー管方式の2Dプロッター的な専用マシンを買う
置き場が問題だな、そして排気は換気扇までダクト接続
アクリルにしろ合板にしろ、煙とヤニと異臭
ここまで揃えたら、ヤフオクで売れるレベルの断面綺麗な加工出来るよ
単に試してみたい、切るのは主に紙ならハイパワーUVでもいい

0977名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/10(火) 18:37:59.63ID:NT03fTCf
10万ぐらいで300mm×300mmのプリントができて精度のいい製品ありますか? オススメ教えください

0978名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/10(火) 18:38:59.12ID:fjd8YmmC
>>967
ノズルやフィラメントの設定はプリンターの設定から
かな
今出先で確認できないけど

0979名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/10(火) 18:42:25.39ID:JKsg+yGZ
>>975
もし可能なら、FirstLayerのドアップの写真見せていただけないでしょうか。
10×10mmの正方形とか簡単なものでいいので。

0980名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/10(火) 18:52:45.87ID:fjd8YmmC
>>977
https://3dfused.com/product/kreatos/
これ
300x300だと、普通はCR-10でもおススメしてお茶を濁すんだが、CR-10もいろいろと手を加えなきゃ精度がいい、とならない
CR-10に期待される要素とModを全部ぶち込んで、再設計したら、Kreatosになる
しかも高剛性なので印刷速度も300mm/s級
俺はY軸ベッド前後式でこれ以上の機種は知らない
騙されたと思って、動画とか漁ってみて

0981名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/10(火) 18:57:38.20ID:JKsg+yGZ
飯前に一つ情報を。
SnapMakerのフォーラムで騒音がうるさいって書き込みがあって、
返信に静穏化モジュールを開発中ってあった。そのうち発売されるかもね。

0982名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/10(火) 18:59:30.54ID:fjd8YmmC
なお、3DfusedはDIYCOREシリーズも持っていて、
造形サイズを指定して、パーツセットをオーダーメイドでカットし、特注KITを送ってくれる
同社の売りは質実剛健なので、中華キットとは比べたら失礼なほどに頑丈
設置サイズがあり、バラ部品からのフルキットを楽しめる人は、検討してみて

0983名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/10(火) 19:04:20.75ID:fjd8YmmC
>>981
主に電源がファンうるさすぎ
次にマザボが1/16マイクロステップなのか、うるさい
しかも改造できない、レーザーやCNCの制御もあるし
コネクターがめっちゃ特殊
ぶっちゃけ電源はバラして交換すりゃいいが、マザボはどうにもならん
無改造のEnder-3二台分以上の騒音がする

0984名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/10(火) 19:26:19.96ID:RiriCaEg
>>983
何台3Dプリンター持ってんの?

0985名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/10(火) 19:30:48.58ID:ZH17VM3Z
>>978
プリンターの設定には無かったけど、自己解決しました。
C:\Program Files\Ultimaker Cura 4.7\resources\variants
C:\Program Files\Ultimaker Cura 4.7\resources\quality\機種名\フィラメント
の下のそれなりのファイルをそれなりに直接修正

もしかしたら選ぶプロファイル(機種)によって違うのかも。

蛇足だけど、自分の機種のStandard Qualityは別機種のDraft相当(の印刷時間)だった事が判明
機種によってモーター速度とか異なるから当たり前かもしれんけど、
その別機種のStandard設定を使ったら普通にワンランク上の品質になったw

0986名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/10(火) 20:16:14.03ID:ZCuFB757
なんか初心者丸出しの書き込みしたせいですまんの
Snapmakerは0.05mm単位調整しかできないのか

ならわりきって初心者らしい考えで0.01から0.04mmあたりのちょうどいい隙間ゲージを複数枚ベッドのスペーサーとして使用すれば
ベッドの調整が0.01mm単位でやれるんじゃねーの?

0987名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/10(火) 20:55:05.54ID:XYYJMDHt
ヘッドとベッドのクリアランスが原因で象足が出るなら
0.05単位で象足が出ない所まで高さ調整すればいいんじゃね?と思う

0988名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/10(火) 21:33:17.46ID:fjd8YmmC
>>986
なーるほどね、メカ屋の発想ですな
オフセットがあるなら、高さを揃えてしまえばいい、その通りだわ
シムやシムテープ使って揃えたらいいわけだ
となると、一回組んでから、隙間ゲージでネジ上測って、一回バラして、シム入れて確認と
こりゃいいわ、推奨方法決定だね

0989名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/10(火) 21:51:11.95ID:M4HGuwlM
>>985
0.6mmの設定はうまくいったのかしら?
0.6ぴったりは難しいんだけど、0.5mmノズルを使って0.55mm〜0.60mmの線幅にするか、0.6mmノズルを使って0.66mm〜0.72mmの線幅にするといいよ

0990名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/10(火) 22:18:13.22ID:eBavU4uo
FDM式3Dプリンター個人向け 4レイヤー目
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/printer/1605013920/

次スレです!

0991名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/10(火) 23:17:33.18ID:cU+u1dmr
>>980
ありがとうございます 色々ググってみます

0992名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/11(水) 18:08:11.96ID:3TVHxUxN

0993名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/11(水) 19:10:38.15ID:HkMpRtV3

0994名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/12(木) 00:35:13.36ID:mBqw25/0
あら

0995名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/12(木) 01:05:13.97ID:1UQ3cFXO
探し

0996名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/12(木) 04:43:39.30ID:i2Z4+GH5
snapmaker2.0のエンクロージャー追加しようとしたら売り切れてた

0997名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/12(木) 08:49:06.93ID:ZSUvcOyZ
うちはスチールラックの中段に設置して断熱材で囲いを作った。
一つ上の段にフィラメントのリールを8本置いている。
棚に3mmの穴を20個くらい開けていて、そこから下段に供給してる。
エンクロージャ買うより安上がりでいろいろ収納できていい。
見た目さえ気にしなければ。

0998名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/12(木) 10:08:53.96ID:4E+nVb7J
うちも似たような感じかな。
25mm EPS板で、アルミ蒸着フィルムを内張りしてる。
ベッド80℃で、内気温は60℃で平衡。

0999名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/12(木) 10:44:43.23ID:ZSUvcOyZ
60℃ってすごいな。うちはせいぜい35度くらいまでしかあがらないけど。
下のほうで温度はかってるけど、上のほうだとしてもせいぜい+2~3度
だろうなぁ。

1000名無しさん@お腹いっぱい。2020/11/12(木) 11:12:42.33ID:x7X8+Fyl
1000なら 4Max Pro 2.0 を買う埋め

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 43日 21時間 20分 11秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。