国公立と私立の学費が同じだとしたら都市部の有名私立へ行くか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2022/12/04(日) 10:47:25.84ID:s3ABCWNf
そりゃあ就活考えたら行くだろ

0084名無しなのに合格2022/12/07(水) 07:36:46.74ID:nryc/5in
>>54
地方の大学で関東でも通用するのって京大と関関同立だけだろ
地帝や駅弁はその地方でしか通用しない
地方の大学に進学して都会で就職などできない

0085名無しなのに合格2022/12/07(水) 07:41:14.42ID:3qy5PpaO
関関立より地帝のがはるかに通用するだろうがバカかお前

0086名無しなのに合格2022/12/07(水) 07:49:24.29ID:n7lCcVs+
>>84
流石に関関同立より地底の方が通用はする。
但し、北大、九大が明治、青学ほどの扱いを受けられるかは
微妙だがな。

0087名無しなのに合格2022/12/07(水) 08:09:47.93ID:OEv4I9TL
冠模試受験者数2022秋(東進)
東大  3034人
千葉大 2800人
神戸大 2161人
阪大  1945人
京大  1874人
東工大 1835人

0088名無しなのに合格2022/12/07(水) 08:14:26.76ID:NniG9d3H
ST比で国立が優位なかぎり学費が同じならまだ国立だろ。

0089名無しなのに合格2022/12/07(水) 08:22:07.52ID:3ikyLMGU
>>82
4年間で160万円くらいか?
金ない家庭は気にするが、それなりに裕福な家庭だと誤差だな
地方出身なら早慶は給付金あるし、首都圏なら一橋は遠かろう

0090名無しなのに合格2022/12/07(水) 09:15:36.03ID:3wXyuNib
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ

0091名無しなのに合格2022/12/07(水) 09:58:03.30ID:lUUJtIcn
一橋は寮があるからね、月2万くらいの
知人が首都圏で通学2時間の実家だけど寮に入ってる

0092名無しなのに合格2022/12/07(水) 10:02:59.33ID:t0GuIoia
県別高校フィルター

0093名無しなのに合格2022/12/07(水) 11:22:34.15ID:VHftVNRe
地方国立の理系で、県内就職する奴が何割いるんだよ。
むしろ、家庭の事情で地元に残りたい奴は、役所(なんんとか試験場とか)でも受けないと残れない状況。
大企業から求人来るんで、大学推薦も、教授推薦も、県内なんてほとんどないよ。

0094名無しなのに合格2022/12/07(水) 12:28:48.19ID:cWeDMaH+
>>93
地方国立の場合、例外なく理科大相手に苦戦する点がマイナスかな。
県外の就職は確かに少なくない。

0095名無しなのに合格2022/12/07(水) 12:31:05.65ID:cWeDMaH+
地方国立で苦しいのは理系ではなく文系。
例外なくマーチ相手に苦戦するし、大学によっては日大相手にも
苦戦する。しかも、県外に出にくいうえにマーチ日大の出戻りが
多いので、就活が地獄。

0096名無しなのに合格2022/12/07(水) 12:32:32.38ID:MZpUFnvb
地方大でも東大、京大、東工、阪大、名大は通用するだろう
一橋は知らん

0097名無しなのに合格2022/12/07(水) 12:38:46.86ID:yag63c+H
理系大学ランキング
【Nature Index 2022】
()内数値はShare値

1位:東京大学(447.5)
2位:京都大学(263.0)
3位:大阪大学(189.3)
*:[東京工業大学+東京医科歯科大学](150.8)
4位:東北大学(136.5)
5位:東京工業大学(132.5)
6位:名古屋大学(128.8)
7位:北海道大学(119.0)
8位:九州大学(93.1)
9位:慶應義塾大学(52.0)
10位:筑波大学(49.8)
*:[大阪公立大学](38.6)
12位:金沢大学(37.4)
13位:広島大学(36.0)
14位:神戸大学(30.2)
15位:千葉大学(29.5)
16位:東京理科大学(29.5)
17位:早稲田大学(23.8)
18位:大阪府立大学(22.6)
19位:岡山大学(22.5)
20位:熊本大学(21.8)
21位:信州大学(18.5)
22位:東京医科歯科大学(18.3)
24位:東京都立大学(17.9)
25位:大阪市立大学(16.0)

以下ゴミ
27位:名古屋工業大学(14.8)
28位:富山大学(12.8)
29位:立命館大学(12.4)
30位:新潟大学(12.3)
31位:愛媛大学(12.2)
32位:東京農工大学(12.0)
33位:埼玉大学(10.8)
35位:関西学院大学(9.8)
36位:東邦大学(9.7)
37位:横浜市立大学(9.6)
38位:長崎大学(9.2)
39位:岐阜大学(9.0)
40位:京都工芸繊維大学(8.7)
41位:徳島大学(8.5)
42位:奈良女子大学(8.4)
43位:山口大学(8.2)
44位:東京薬科大学(7.8)
45位:近畿大学(7.8)
46位:中央大学(7.7)
47位:横浜国立大学(7.6)

0098名無しなのに合格2022/12/07(水) 13:53:18.21ID:4ZdcA0bv
>>77
比例原則無視して田舎に厚くばらまいてる偏向アンケ真に受けるやつ…
現実の採用や出世状況との乖離みりゃわかるだろに

0099名無しなのに合格2022/12/07(水) 13:54:03.64ID:foIWQMSf
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい

0100名無しなのに合格2022/12/07(水) 14:03:41.45ID:zkuy4A5N
>>93
そういや大阪って全部の大手製薬会社が集まってるのに
大阪公立大に薬学部がないの勿体ないよな
なんで作らなかったんかね??

0101名無しなのに合格2022/12/07(水) 16:03:50.86ID:PZvucI81
>>100
製薬会社って薬学部というよりも化学系なイメージ

0102名無しなのに合格2022/12/07(水) 18:15:31.38ID:zkuy4A5N
>>51
合格祝いに2000万円のマンションか信託銀行への1500万円の生前贈与か選べと言われた
当然にしてマンションと月30万円の仕送りもらう

0103名無しなのに合格2022/12/07(水) 20:40:23.49ID:nryc/5in
>>101
開発系は化学かもしれないが営業は薬剤師の免許が必要だろ

0104名無しなのに合格2022/12/08(木) 12:57:42.05ID:TbqPl1Xt
ワタクの時点で論外

0105名無しなのに合格2022/12/08(木) 18:25:05.25ID:VNSt8t+X
基本的に都心挟んで反対側に行くのは残念な奴が多い

0106名無しなのに合格2022/12/08(木) 18:53:08.50ID:CsCdSdXm
東大以外の国立文系の時点で論外

誰も進学しない筑駒生は申しております。

0107名無しなのに合格2022/12/08(木) 19:18:16.34ID:l4B/o8ID
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

0108名無しなのに合格2022/12/08(木) 23:21:15.24ID:jzpANsFQ
でもお前マーチじゃんwww

0109名無しなのに合格2022/12/08(木) 23:34:54.10ID:wcLIbBxw
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ

0110名無しなのに合格2022/12/09(金) 20:31:28.55ID:higVA3sT
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある

0111名無しなのに合格2022/12/10(土) 08:22:08.69ID:JRGRmKIA
横市大 医学部 学費
https://www.yokohama-cu.ac.jp/admissions/about/fees/index.html

入学金
14万1000円 (横浜市が実家)
28万2000円 (横浜市以外)

施設費 (初年度のみ)
15万0000円 (横浜市が実家)
20万0000円 (横浜市以外)

授業料 (年間)
57万3000円

0112名無しなのに合格2022/12/12(月) 10:05:41.69ID:j7quIImM

0113名無しなのに合格2022/12/13(火) 08:31:26.45ID:uAYMHWPt
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい

0114名無しなのに合格2022/12/13(火) 23:23:14.10ID:VK4aIIWh
基本的に都心挟んで反対側に行くのは残念な奴が多い

0115名無しなのに合格2022/12/14(水) 19:06:09.50ID:9jQW1Uhu
実家が東京ってだけでマーチ確定だもんな

0116名無しなのに合格2022/12/18(日) 12:14:36.22ID:HpC56dxD
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある

0117名無しなのに合格2022/12/18(日) 23:39:20.73ID:hlvZIV+0
基本的に都心挟んで反対側に行くのは残念な奴が多い

0118名無しなのに合格2023/01/22(日) 23:09:37.04ID:gBWK9Bwj
>>41
名市大は普通にマーカン以上だろ

0119名無しなのに合格2023/01/23(月) 22:50:34.21ID:VPnGduxj
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある

0120名無しなのに合格2023/01/25(水) 07:57:46.86ID:Ip5Qh+Fc
>>118
名古屋大学が普通にマーカン未満なのに
名大>名工大>名市大 である名市大はニッコマ未満だろ

0121名無しなのに合格2023/01/25(水) 14:47:29.42ID:+yjoyZkq
■就職偏差値ランキング2022
https://www.asahi.com/edua/article/14818564

1.東京大学   60.7
2.一橋大学   60.5
3.慶應義塾大学 60.4
4.国際基督教大学60.1
5.京都大学   59.9
6.東京工業大学 59.7
7.早稲田大学  59.6
8.大阪大学   59.4
8.上智大学   59.4
9.北海道大学  59.2
10.神戸大学   59.1
11.筑波大学   59.0
11.東北大学   59.0
12.名古屋大学  58.9
13.九州大学   58.8
14.千葉大学   58.7
14.東京理科大学 58.7
15.立教大学   58.5
16.電気通信大学 58.4
16.大阪府立大学 58.4
18.青山学院大学 58.3
19.岡山大学   58.1
19.明治大学   58.1
19.同志社大学  58.1
22.関西学院大学 57.8
23.中央大学   57.7
24.法政大学   57.4
24.立命館大学  57.4
26.新潟大学   56.9
27.芝浦工業大学 56.7
28.東京電機大学 56.3
29.日本大学   55.4
30.近畿大学   54.9
30.東洋大学   54.9

0122名無しなのに合格2023/01/25(水) 14:55:48.82ID:BM4yKtyK
比較するバカってなぜか
マーチあたりでも受かるつもりでいるから能天気だなあ
としか思えん

0123名無しなのに合格2023/01/25(水) 21:03:27.92ID:uVZmymkJ
>>33>>35
今は下宿する人少数派だよ
たいていアパートかマンションで一人暮らし

0124名無しなのに合格2023/01/25(水) 21:04:26.12ID:uVZmymkJ
>>49
下宿代ってなんだよ
家賃だろ

0125名無しなのに合格2023/01/25(水) 22:02:41.84ID:EsSMiAW+
この板はおっさん臭がすごいのに、このスレだけお子様が多いのか?w
大学も、大学生協も、「下宿」、「下宿生」という言葉を使うんだわ

>「下宿生」とは、間借、学生マンション、親戚・知人宅を含み、修学の為に家族と別居している場合を言う
 (学生寮に居住している場合は除く)。 日本学生支援機構

0126名無しなのに合格2023/01/25(水) 22:57:04.31ID:GvkHriCw
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい

0127名無しなのに合格2023/01/26(木) 13:01:30.13ID:RPS8mF2g
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ

0128名無しなのに合格2023/01/26(木) 15:13:32.77ID:3I5SQHFT
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=都立=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

0129名無しなのに合格2023/02/08(水) 20:03:36.85ID:+br/p3zl
理系の研究力ランキング
ネイチャーインデックスの順位だと
新生 東京科学大は地帝を抜く
大阪公立大は早稲田を抜いた

【Nature Index Share】
1 Nov 2021 - 31 Oct 2022
1 東京大 369.1230
2 京都大 233.3929
3 大阪大 160.7541
4 東北大 135.9913
* 東科大 108.6783 ※薬無し
5 北海道 104.3565
6 名古屋 102.4911

7 東工大 96.8879 ※医薬無し
8 九州大 83.1563
9 筑波大 44.7499 ※薬無し
10 慶應大 43.0947
12 阪公大 31.9774 ※薬無し
13 金沢大 30.6805

14 早稲田 26.6799 ※医薬無し
15 広島大 25.6287
16 千葉大 24.1110
17 岡山大 20.0477

18 神戸大 18.9983 ※薬無し
19 熊本大 18.9099
20 東理大 18.6099 ※医無し

但し金沢、岡山、熊本についてはビズリーチキャンパスからハブられてることからも分かる通り、医歯薬以外はただのザコク。

0130名無しなのに合格2023/02/11(土) 14:16:04.51ID:3fPh1Y+g
出世度合だと、昔の私大バブル時の高学力が混じってるが、今はまた違う
いま
田舎国立には文系自体が少ない(競争相手も少)

田舎国立の就職率の高さは福井大などみれば判る
そして
いま、工夫して人集めてる田舎私立は資格・実務志向で棲み分けできてて
…都会私立は不利

>>17 (某サイトより引用)
●>2021年の私立大学の初年度学生納付金平均額(入学料・授業料・施設設備費・実験実習料など)は、
>148万2,964円と過去最高でした。2014年から8年連続で前年より高くなっており、
★>2013年と比べ約5万円増えています。

○>一方で国立大学の学費は、2005年からずっと据え置かれており、
>授業料は53万5,800円、入学料は28万2,000円(いずれも標準額)、合計81万7,800円と私立大学の約55%。別途施設設備費等がかかる場合もありますが、
>それでも私立大学に比べると数十万円は安くなります。

また、私立大は施設・設備費も加えて値上がり、と
「私立大-国立大の差額」×年数だと、むしろ差が拡大中だという

0131名無しなのに合格2023/02/11(土) 15:43:39.39ID:JvMInK/S
理系の研究力ランキング
【Nature Index Share】21/11/1~22/10/31
1 東京大 369.1230
2 京都大 233.3929
3 大阪大 160.7541
4 東北大 135.9913
* 東科大 108.6783 ※薬無し
5 北海道 104.3565
6 名古屋 102.4911

7 東工大 96.8879 ※医薬無し
8 九州大 83.1563
9 筑波大 44.7499 ※薬無し
10 慶應大 43.0947
12 阪公大 31.9774 ※薬無し
13 金沢大 30.6805

14 早稲田 26.6799 ※医薬無し
15 広島大 25.6287
16 千葉大 24.1110
17 岡山大 20.0477

18 神戸大 18.9983 ※薬無し
19 熊本大 18.9099
20 東理大 18.6099 ※医無し

0132名無しなのに合格2023/02/12(日) 11:48:56.38ID:IPIdpC7V
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ

0133名無しなのに合格2023/02/14(火) 08:47:05.46ID:LDrzckgL
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい

0134名無しなのに合格2023/02/14(火) 23:00:59.46ID:ha4Jb4s2
私大の学費が高騰し過ぎ>>130で、安価な国立大との差額が開いてる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています