アメリカが学歴不問の実力主義社会という風潮

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2020/05/20(水) 14:37:52.51ID:ln456rWT
生き方の多様性が認められてるってだけで、日本以上のガチガチの学歴社会なんだよなあ

0051名無しなのに合格2020/05/20(水) 20:00:25.99ID:wODg3LJ3
アメリカも大学生数の7割が州立大学だそうだから公立が貧弱なわけでは全くない

0052名無しなのに合格2020/05/20(水) 20:01:18.73ID:fGZKgAGz
>>47
日本でも角栄さんがある。
ただ日本よりは可能性はあるのかな。
それでも天文学的な可能性だけど。

0053名無しなのに合格2020/05/20(水) 21:01:22.13ID:xHnEE+sH
欧米では数学や物理の点数がいいから、
ペーパーテストが高得点だからなどという理由で、医学部に合格が許されることはない。
高校時代の成績や大学進学適性試験(SAT)の成績、
そしてスポーツやボランティアなどの課外活動記録を総合的に判断して合否を決めるというもの
面接や推薦状も重要だがきわめて合理的。

日本も遅かれ早かれ、必ずそうなっていくといいたいが・・・

アメリカの大学はインチキできるスキだらけになったから
裏口入学(替え玉受験・課外活動記録捏造など)で大量の逮捕者が出た
米国では1人裏口入学させるのに10万ドル。当然富裕層だらけ
https://www.cnn.co.jp/usa/35142807.html
https://www.cnn.co.jp/usa/35144239.html
https://www.bbc.com/japanese/48263138
https://www.bbc.com/japanese/47550573
https://www.excite.co.jp/news/article/Dramanavi_046080/
https://dramanavi.net/drama/news/2019/09/post-7451.php
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201903130000195.html
たぶん↑でパクられたのは氷山の一角で
実際はインチキでもっとゾロゾロ入学できた奴がいるはず


・・・こんな感じで日本でやったら裏口入学の温床になるリスクがある

0054名無しなのに合格2020/05/20(水) 21:05:25.62ID:wODg3LJ3
>>53
アメリカの制度知らないの?
メディカルスクールは大卒しか入れないぞ

0055名無しなのに合格2020/05/20(水) 22:03:34.40ID:xHnEE+sH
アメリカの医学部は裏口の温床になりそうにないし、なお、米国の医師の年収は高い。一般医:1956万円、専門医:3162万円

だけど、アメリカで医師として働くメリットは無い。
日本と大差ないくらいブラックな労働環境。高い医療過誤保険。人種差別。
医療訴訟。鬱で苦しみ、年間300人が自殺。
じっさい、アメリカ人医師の10人中9人は医師という職業を他人にすすめてなく、できれば辞めたいと思っている。
しかし、多額の学費ローンの返済があるのでやめれない。

0056名無しなのに合格2020/05/20(水) 23:27:06.72ID:bF0D6KZe
アメリカでいう実力主義の「実力」は学歴も含まれるからな

0057名無しなのに合格2020/05/21(木) 22:49:29.05ID:wCB6EQ8b
アメリカだとメリットスカラーみたいな全米トップ層でも、200校以上の大学に進学先が分散する
アイビーリーグだのスタンフォードだのは確かに多めだが、それらばかりではない

アメリカは一部の名門大学を除けば、入学は比較的簡単。

だが、卒業のほうが難しい
日本の大学より多少難しいくらいに考えているようなら、
脅しでも何でもなくて、マジで一年足らずで問答無用で退学になってしまう。

0058名無しなのに合格2020/05/21(木) 23:24:48.44ID:iwG5ttvd
ハーヴァードもイェールもプリンストンもコロンビアもブラウンも
少数精鋭教育だぞ

日本の私大のマスプロ教育とは違う

0059名無しなのに合格2020/05/22(金) 11:59:56.27ID:+DLL73OO
ハーヴァードの学部は東大の半分くらいだな

0060名無しなのに合格2020/05/22(金) 15:35:44.09ID:EwNWdhDk
>>54
ハーバードの医学部(メディカルスクール)は大学院。
ハーバードの法学部(ロースクール)は大学院。
ハーバードの学部4年間はリベラルアーツ、教養課程。専門教育は大学院で。
>>57
アメリカでは何処の大学院でPhD(博士号だよ)を修得したかが重視される。
アメリカは想像以上に学歴社会だよ。
>>58
学生数をカキコしようね。

0061名無しなのに合格2020/05/22(金) 19:24:38.34ID:GmPhfsHM
>>41
米国では卒業生の子どもたちを優遇する“レガシー入学”や
多額の寄付が見込める富裕層の子どもたちをVIP待遇でどんなにバカでも合格させることは、今に始まったことではない
卒業生を親に持つ受験生の中でも“白人の富裕層”が優遇される傾向は今でも強い

ただしアメリカの大学は入学するよりも卒業するのが難しい。
日本の大学より少し難しいくらいに考えているようなら
脅しでも何でもなくて、マジで一年足らずで退学になる

だからアメリカ全土の大学卒業率平均は60%

0062名無しなのに合格2020/05/23(土) 03:29:53.90ID:WI7lviY6
>>40
借りるんだぞ
払えなくなる学生がどんどん増えてるんだとよ
なおそれでも車ローンと同じくどんどん貸していくスタイル

0063名無しなのに合格2020/05/24(日) 19:42:04.12ID:9ae9BCbS
アメとかも社会の上の方こそ学歴っちゅうか学校歴重視やで
大学だけやのうて高校まで書いてあったりな
日本なんか甘々や
ええ社会やわ

0064名無しなのに合格2020/05/25(月) 21:45:42.35ID:DUOVFSd/
いとこはスタンフォード卒 米大教授

0065名無しなのに合格2020/05/25(月) 22:12:30.59ID:b3LNCh0K
>>64
大学院はどこ出たの? スタンフォード?
米国では学部よりどこの大学院を修了したかがポイントなのだよ。
何処でPhD(博士号)を修得したかが重視される。

0066名無しなのに合格2020/05/25(月) 22:56:16.84ID:BDDeNKhG
>>43
ハーバードの親の年収は平均だと5000万だぞ。
中央値で2000〜3000万の間くらい。

0067名無しなのに合格2020/05/26(火) 19:33:28.83ID:LDR/JJP/
>>62
アメリカでは学費が上がりすぎて、学生が借金を抱えて退学していくという本末転倒な事態が起きている
さらに、金持ちの中国人がハーバード、プリンストン、スタンフォード、コロンビア、イエールでも増えて、有色人種に対する社会の風当たりがきつい
ハーバードは露骨に人種で入学を制限している

0068名無しなのに合格2020/05/26(火) 19:33:48.30ID:LDR/JJP/
https://educationdata.org/number-of-college-graduates/

によると

In 2019, 35% of the US population had completed 4 years of college or more. Comparatively, in 1940, this number was only 4.6% of the population

ということで
アメリカ人で4年制以上の大学を出てるのは人口の35%だけ

0069名無しなのに合格2020/05/26(火) 19:39:15.40ID:LDR/JJP/
アメリカの大学は入学するよりも卒業するほうが遥かに難しい。

日本の大学より少し難しいくらいに考えているようなら大変なことになる
マジで一年足らずでビックリするくらい簡単に退学直行、はいサヨウナラだぞ

0070名無しなのに合格2020/05/26(火) 19:54:14.05ID:XDfTCGmQ
>>66
給与計算が違うらしいよ。日本でいう額面を貰えて納税から保険まで自分で契約するから、日本の半分位が手取り。ちなパッパは外資務めなので教えてもろた。

0071名無しなのに合格2020/05/26(火) 20:11:38.98ID:Qc7PmNCZ
>>67
そうなの?
俺のときはハーバードの方がダイバーシティに振れててプリンストンの方が有色人種排除に振れてるって噂で、ハーバードは受かったけどプリンストンはディファードオファーだった

0072名無しなのに合格2020/05/26(火) 20:14:20.79ID:Qc7PmNCZ
>>70
日本だって給料って言ったときは税保険込みだよ
日本では皆保険でアメリカは任意って違いは確かにあるし年金の制度も国ごとに違うけど

0073名無しなのに合格2020/05/26(火) 20:18:24.16ID:bA5WbORS
>>67
名門大だとフィナンシャルエイドが充実してるだろ。
例えばハーバードだと親の年収が65000ドル以下(700万円)だと授業料、寮費全額無料。
年収が65000〜150000ドル(1600万円)以下だと、自己負担はマックスで総費用の10%まで。

0074名無しなのに合格2020/05/26(火) 20:27:45.12ID:XDfTCGmQ
>>72
そうなんだ。なんか会社が払ってくれてる厚生費っていうのかな、それも給与に含まれるから手取りはアメリカの方が高いって聞いたもんだから。こういの良く分からないからちゃんと聞いてみます。

0075名無しなのに合格2020/05/26(火) 20:51:05.01ID:Qc7PmNCZ
>>74
フリンジ分と言われてる部分は保険くらいよ
あとは勤務地によってぜいりつとかブラケット設定は違うけどね

0076名無しなのに合格2020/05/26(火) 20:58:42.53ID:Qc7PmNCZ
>>67
人種区別についてはそのハーバードの例みたいにはやり廃りのものと同じマンハッタンのコロンビア(アッパーウエスト)とNYU(グリニッジビレッジ)のように恒久的にWASPとユダヤに分かれてる場合と二種類あるね
西では20年以上前に親父の頃アファーマティブアクションは議論になったけど東では最近だわな

0077名無しなのに合格2020/05/26(火) 21:49:52.24ID:bA5WbORS
他スレから転載

世界超富裕層排出大学ランキング2019トップ25
※超富裕層:1代で33憶円以上の資産を形成した人(1ドル110円で換算)
*1.ハーバード大学−−− 約550兆円 約13,650人
*2.スタンフォード大学− 約319兆円 約*5,580人
*3.ペンシルベニア大学− 約198兆円 約*5,575人
*4.コロンビア大学−−− 約165兆円 約*3,925人
*5.プリンストン大学−− 約121兆円 約*2,180人
*6.MIT−−−−−−−− 約110兆円 約*2,785人
*7.イェール大学−−−− 約*85兆円 約*2,400人
*8.UCバークレ−−−−- 約*84兆円 約*2,385人
*9.ニューヨーク大学−− 約*78兆円 約*3,380人
10.シカゴ大学−−−−− 約*78兆円 約*2,405人
11.ミシガン大学−−−− 約*76兆円 約*1,970人
12.南カリフォルニア大学 約*60兆円 約*2,645人
13.コーネル大学−−−− 約*53兆円 約*2,245人
14.テキサス大学−−−− 約*51兆円 約*2,195人
15.ケンブリッジ大学−− 約*43兆円 約*2,760人 ※イギリス
16.ノースウェスタン大学 約*43兆円 約*2,725人
17.UCLA−−−−−−−- 約*41兆円 約*1,945人
18.INSAD−−−−−−− 約*39兆円 約*1,965人 ※フランス
19.オックスフォード大学 約*38兆円 約*2,290人 ※イギリス
20.LSE−−−−−−−−- 約*37兆円 約*1,495人 ※イギリス
21.マイアミ大学−−−− 約*34兆円 約*1,700人
22.ボストン大学−−−− 約*31兆円 約*1,640人
23.バージニア大学−−− 約*27兆円 約*1,650人
24.ノートルダム大学−− 約*20兆円 約*2,085人
25.シンガポール大学−− 約*10兆円 約*1,890人 ※シンガポール

0078名無しなのに合格2020/05/26(火) 22:15:54.36ID:Qc7PmNCZ
>>77
ぱっと見大学全体のランキングよりもMBAランキングとの相関が高そうだね

0079名無しなのに合格2020/05/26(火) 22:28:56.01ID:bA5WbORS
>>78
順位の変動はあるけど、上位10大学の顔ぶれはどのランキングでも同じだと思う。

0080名無しなのに合格2020/05/26(火) 23:11:30.92ID:Qc7PmNCZ
>>79
その下よ

0081名無しなのに合格2020/05/26(火) 23:19:47.03ID:Qc7PmNCZ
まぁもちろん総合ランキングとMBAランキングも似てるんだけどね
プリンストンはMBAないけど
ダートマスは小さいんだっけ?だから不利なのはわかるとして、ブラウンがなかったりジョンホプやバンビル、ライスなんか総合ランキングでは上位常連なのに入ってきてない
MITはあってCalTechは入ってない
デュークが入ってないのは意外

0082名無しなのに合格2020/05/26(火) 23:23:33.58ID:Qc7PmNCZ
CalTechも小さいからか

0083名無しなのに合格2020/05/27(水) 22:31:47.71ID:WFjplx0V
ARWU 世界大学学術ランキング

*1.ハーバードーーーーーーーーー 100.0
*2.スタンフォードーーーーーーー 75.1
*3.ケンブリッジーーーーーーーー 72.3
*4.MITーーーーーーーーーーーー 69.0
*5.UCバークレーーーーーーーー‐ 67.9
*6.プリンストンーーーーーーーー 60.0
*7.オックスフォードーーーーーー 59.7
*8.コロンビアーーーーーーーーー 59.1
*9.カリフォルニア工科ーーーーー 58.6
10.シカゴーーーーーーーーーーー 55.1
11.UCLAーーーーーーーーーーー‐ 50.8
11.イェールーーーーーーーーーー 50.8
13.コーネルーーーーーーーーーー 49.8
14.ワシントンーーーーーーーーー 48.7
15.UCLーーーーーーーーーーーー 47.9
16.ジョンズホプキンスーーーーー 47.6
17.ペンシルベニアーーーーーーー 47.3
18.UCサンディエゴーーーーーー‐ 47.1
19.スイス連邦工科−−−−−−− 46.1
20.UCサンフランシスコーーーー‐ 42.2
20.ミシガンーーーーーーーーーー 42.2
22.ワシントンセントルイスーーー 41.7
23.インペリアルカレッジロンドン 41.6
24.トロントーーーーーーーーーー 41.4
25.東京大学ーーーーーーーーーー 40.7

32.京都大学ーーーーーーーーーー 37.0

0084名無しなのに合格2020/05/28(木) 04:57:40.87ID:oGkrSVyd
CalTechの教授が入学時点ではCalTechより日本の多くの大学のほうが優秀みたいなこと言ってたよ。
学部で並ばれて院で抜かれるけど。

0085名無しなのに合格2020/05/28(木) 16:40:49.47ID:myzAnOld
>>84
東工大の学長がカルテックに単位互換を申し込みにいったら、
おたくの大学の授業のレベルは低すぎるから駄目とこと断られてただろの。
東工大の学長が雑誌のインタビューに答えてたぞ。

0086名無しなのに合格2020/05/28(木) 16:46:13.20ID:BlX/v/pR
アメリカは親が低学歴だと入りやすくなるらしいぞ

0087名無しなのに合格2020/05/28(木) 17:18:26.80ID:myzAnOld
>>86
何処の情報?

0088名無しなのに合格2020/05/28(木) 21:06:22.64ID:GFqU0Bur
>>85
東工大の学生は数学と理科だけできればいいと思ってる。
カルテックは言うまでもなく米国の大学。
英語の講義理解できるか?
英語でディスカッション出来るか?
英語でレポート書けるか?

0089名無しなのに合格2020/05/28(木) 21:26:46.92ID:sFIAtcFF
上位の大学ほど理系はアメリカの大学院に進学する傾向が強いけどな。
当然、学部の段階でそれなりの英語力もつけてるだろ。

0090名無しなのに合格2020/05/28(木) 22:28:42.02ID:sFIAtcFF
米大学 合格率ランキング 2019

スタンフォード大学ーーー 4.3% 受験者47,498 合格者2,062
ハーバード大学ーーーーー 4.5% 受験者43,330 合格者1,950
コロンビア大学ーーーーー 5.1% 受験者42,569 合格者2,190
デューク大学ーーーーーー 5.7% 受験者37,761 合格者1,744
プリンストン大学ーーーー 5.8% 受験者32,804 合格者1,895
イェール大学ーーーーーー 5.9% 受験者36,843 合格者2,178
シカゴ大学ーーーーーーー 5.9% 受験者34,900 合格者2,065
ヴァンダービルド大学ーー 6.3% 受験者32,967 合格者2,088
カリフォルニア工科大学ー 6.4% 受験者*8,367 合格者*535
マサチューセッツ工科大学 6.6% 受験者21,312 合格者1,410
ブラウン大学ーーーーーー 6.6% 受験者38,674 合格者2,551
ペンシルベニア大学ーーー 7.4% 受験者44,960 合格者3,345
ジョンズホプキンス大学ー 7.7% 受験者30,163 合格者2,309
ダートマス大学ーーーーー 7.9% 受験者23,650 合格者1,876
ライス大学ーーーーーーー 8.7% 受験者27,084 合格者2,364
ノースウェスタン大学ーー 8.9% 受験者40,577 合格者3,611
コーネル大学ーーーーーー 10.6% 受験者49,118 合格者5,183

0091名無しなのに合格2020/05/29(金) 00:59:48.22ID:KG+3HnZJ
>>88
英語できなくてもヤツらは数式で会話する

0092名無しなのに合格2020/05/29(金) 08:42:18.13ID:nxEo8Jax
>>91
こんな考えだからダメなんだよ。

0093名無しなのに合格2020/05/29(金) 21:56:18.11ID:Puzpmmdp
世界Endowment valueランキング 2019(1ドル110円換算)

ハーバードーーーーーー 4.32兆
テキサスーーーーーーー 3.39兆
イェールーーーーーーー 3.23兆
スタンフォードーーーー 2.91兆
プリンストンーーーーー 2.80兆
MITーーーーーーーーー 1.81兆
ペンシルベニアーーーー 1.55兆
テキサスA&Mーーーーー 1.49兆
ミシガンーーーーーーー 1.31兆
ノースウェスタンーーー 1.22兆
コロンビアーーーーーー 1.19兆
ノートルダムーーーーー 0.92兆
ケンブリッジーーーーー 0.91兆
エモリーーーーーーーー 0.88兆
デュークーーーーーーー 0.86兆
シカゴーーーーーーーー 0.84兆
オックスフォードーーー 0.81兆
ワシントンセントルイス 0.80兆
コーネルーーーーーーー 0.75兆
ライスーーーーーーーー 0.68兆
南カリフォルニアーーー 0.61兆
ダートマスーーーーーー 0.60兆

※慶応義塾 480億、東大420億、早稲田260億

0094名無しなのに合格2020/05/29(金) 22:46:42.48ID:KG+3HnZJ
エンダウメント額は税制の違いや個人の所得レベルの違いのかんすうでもあるから比較には意味がないよ

0095名無しなのに合格2020/05/30(土) 03:02:03.08ID:IPdDR1IB
アメリカの州立大学は地元出身なら安い(他州から入ると高い) し日本の公立大学もそう
そこで例えば横浜市立大学と京都府立大学が統合したとして、横浜市民と京都府民はどちらに入っても学費優遇されるようになったらどうなるんだろう
京都育ちの女子大生がたくさん横浜市立大学に入ると評判になれば
京女に憧れる東男たちもおのずと横浜に集まってくるのではないか
【横浜市立大学】違う都道府県同士の公立大学の統合は可能か?【京都府立大学】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1566021167/

>>51
なるほど
私大だらけの日本とは正反対だな

0096名無しなのに合格2020/05/30(土) 05:14:50.78ID:6/6PgdyE
>>91>>94 (笑)

0097名無しなのに合格2020/05/30(土) 06:46:13.28ID:MjHZ4/27
>>84
日本の大学教育の弱点はココだよ。
欧米のノーベル賞の受賞者の出身はほとんど修士博士で見るのに対し日本は学部優位で考える傾向にある。

0098名無しなのに合格2020/05/30(土) 12:40:57.76ID:clKsun5H
>>95
>横浜市立大学と京都府立大学が統合したとして、
>横浜市民と京都府民はどちらに入っても学費優遇されるようになったら
>どうなるんだろう
アホバカ妄想ネタ。
横浜市立大と京都府大の統合、これは横浜市と京都府が一緒になることを意味する。
ありえないよ。世の中の仕組みをもっと御勉強してね。

0099名無しなのに合格2020/05/30(土) 12:48:42.88ID:jTDVCLop
>>98
ならないよ
キミの方が勉強不足だと思うぞ

0100名無しなのに合格2020/05/30(土) 22:18:42.72ID:wDbwkvXK
まあ経営統合と合併の区別も付かないヤツもいるから
なぁ?>>98さんよ!

0101名無しなのに合格2020/06/03(水) 13:10:44.32ID:dhgbaRTi
文系学部

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています