大学入学の難易度で大学評価することほど馬鹿らしいことない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2020/02/19(水) 22:11:57.52ID:S/G6UxYq
そんな評価してる奴は受験生ぐらいじゃないか?
大人になればそんな評価馬鹿らしくてしないよ

0002名無しなのに合格2020/02/19(水) 22:14:25.70ID:3JKYnmHs
それな
国公立早慶マーチ行っとけば問題ないのに

0003名無しなのに合格2020/02/19(水) 22:16:15.69ID:r9CyUajm
大人になっても偏差値で盛り上がってるのが受サロ民だからしゃーない

0004名無しなのに合格2020/02/19(水) 22:16:20.29ID:vcIx7I0j
お金持ちの子なら、いくらでも裏口のルートがありまーーす

0005名無しなのに合格2020/02/19(水) 22:18:49.74ID:LYjdYAKq
ちなみにキリストに祈れば学歴も思いのままだよ
上智も青学もそうさ

0006名無しなのに合格2020/02/19(水) 22:18:50.42ID:L38OcvXv
ニートの存在も忘れるな

0007名無しなのに合格2020/02/19(水) 22:20:06.70ID:93ORLUQH
ある程度以上の大学ならフィルターにかからないのにね
googleとかデモ目指してんのかここのヤツら

0008名無しなのに合格2020/02/19(水) 22:23:40.35ID:S/G6UxYq
レスアンカー制限のためレスアンカー省略

2本当にスレの趣旨わかってんの?
3大人になればさすがに気付くだろ
4意外とない
5蟹の味噌汁ってやつな
6ニートは受サロじゃなくて学歴板か無職だめ板に行けと言いたい
7は2と似た感じでズレてる

0009名無しなのに合格2020/02/19(水) 22:25:37.00ID:bWUtbq8z
偏差値至上主義に囚われすぎて
明らかに人生誤ってるやついるもんなぁ
自分も含めて

0010名無しなのに合格2020/02/19(水) 22:26:09.65ID:JhHPCzDF
操作可能な偏差値は、大学を評価する数多くの中のたった1つの指標に過ぎません。

偏差値がすべてのような書き方をしている貴方は、視野が狭いし、未熟だと感じます。まあ、まだ大学生だから仕方ないと思いますが。。。

関西学院大学は、学生の満足度、就職率、OB・OGなどの活躍等で、完全に同志社大学や上智大学よりも上です。

上智大学は1970年代からの成り上がり大学ですから、社会実績が非常に乏しいです。

関西学院大学は戦前から「関西私学の名門」と呼ばれ、特に財界実績では文句なく西日本私大NO1です。

同志社大学は長らくレベルの低い2部(夜間部)があったこともあって、関西学院大学よりは評価が低いというのが実際のところです。ただ、成り上がりの上智大学よりは評価が高いです。

貴方が本物の関学生で、しかも関学が上智や同志社よりも評価が低いと思い込んでいるのは、貴方が偏差値しか見ていないことをさらけ出すことになりますので、とても恥ずかしいことですよ。

0011名無しなのに合格2020/02/19(水) 22:26:45.19ID:lwV3QZvT
全落ちしたんやなおつかれ

0012名無しなのに合格2020/02/19(水) 22:29:52.95ID:oVYIH4J6
ある程度意味のあることだと思うけど

0013名無しなのに合格2020/02/19(水) 22:33:14.48ID:pG0euklu
なんだかんだいって学歴差別やコンプは一生付き纏うけどね

0014名無しなのに合格2020/02/19(水) 22:33:52.50ID:S/G6UxYq
>>9大人が真実伝えないのが悪いと思う
>>11違うけどどの情報からからそう判断したかは純粋に気になる
>>12意味が全く無いとは言っていないが過剰に評価してるきらいがあるのがこの板

0015名無しなのに合格2020/02/19(水) 22:34:23.30ID:S/G6UxYq
>>13その話自体は否定しないけどスレタイとの関係は?

0016名無しなのに合格2020/02/19(水) 23:04:03.25ID:lih4+k9x
この時期に立てると胡散臭く感じる
その主張を一年間ずっと通しているのか?

0017名無しなのに合格2020/02/19(水) 23:29:44.23ID:3WZuMkCD
偏差値が高い大学の方が優秀な教授、優秀な仲間、充実した設備、便利な立地など環境が整っておりむしろ入学時より卒業時の方がより差が開いてる事がほとんど。

0018名無しなのに合格2020/02/19(水) 23:30:55.55ID:lwV3QZvT
受サロで受験を全否定してるのが草

0019名無しなのに合格2020/02/19(水) 23:31:02.47ID:9V7PYBWD
県内高校フィルター

0020名無しなのに合格2020/02/19(水) 23:37:45.34ID:4y1nqi8G
【正論】岩田健太郎さん「ネトウヨとゴキブリと蚊は存在自体がうっとうしいので一掃してほしい」 ★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1582122638/

0021名無しなのに合格2020/02/20(木) 00:17:28.42ID:ifCkuU3X
>>2
これ言われる度気になってたけど、関関同立はあかんのか?

0022名無しなのに合格2020/02/20(木) 00:18:57.83ID:tpTXIXNS
2019年河合塾偏差値「文・法・経」共通主要3学部の合格分布表(文系3教科方式)

      加重 合格  70.0  67.5  65.0  62.5  60.0  57.5
早稲田 68.3 2297 -723 1574(早慶)
慶應   67.0 3159 -351 1785 1023(早慶)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
上智   64.6 2226 ---- ---- 1864 -362(SMART)
明治   62.4 4471 ---- ---- -392 3595 -484(SMART)
立教   62.0 3097 ---- ---- --55 2358 -675 ---9(SMART)
青学   61.8 1959 ---- ---- -286 -820 -853(SMART)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中央   60.6 3636 ---- ---- --99 -988 2138 -411(CH)
法政   59.3 2530 ---- ---- ---- -347 1085 1098(CH)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
立命館 59.0 2771 ---- ---- ---- --59 1529 1183(関関同立)
学習院 59.0 2723 ---- ---- ---- ---- 1583 1140(成成明学獨國武)
同志社 58.9 4776 ---- ---- ---- -129 2512 2135(関関同立)
関西   57.5 2913 ---- ---- ---- ---- ---- 2913(関関同立)
成蹊   57.0 -956 ---- ---- ---- ---- ---- -755 -201(成成明学獨國武)
國學院 56.8 2020 ---- ---- ---- ---- -310 -855 -832 --14 ---9(成成明学獨國武)
武蔵   56.7 -444 ---- ---- ---- ---- ---- -303 -141(成成明学獨國武) 
明学   56.0 1926 ---- ---- ---- ---- -106 -811 -849 --52 -108(成成明学獨國武)
関学   55.2 2381 ---- ---- ---- ---- ---- -325 1886 -170(関関同立)
成城   55.1 -969 ---- ---- ---- ---- ---- -170 -650 -149(成成明学獨國武)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東洋   54.8 1573 ---- ---- ---- ---- ---- -503 -477 -578 --15(ニッコマ)
日本   54.5 6187 ---- ---- ---- ---- --30 -661 3801 1374 -321(ニッコマ)
南山   54.1 1725 ---- ---- ---- ---- ---- ---- 1145 -553 --27
近畿   54.1 2548 ---- ---- ---- ---- ---- ---- 1737 -701 -110
駒澤   53.5 3182 ---- ---- ---- ---- ---- -277 1049 1555 -301(ニッコマ)
中京   52.9 -756 ---- ---- ---- ---- ---- ---- -130 -626
西南学 52.7 1682 ---- ---- ---- ---- ---- ---- -146 1536

http://search.keinet.ne.jp/search/option/


偏差値 65〜69.9 早慶
偏差値 60〜64.9 SMART
偏差値 55〜59.9 CH 成成明学獨國武 関関同立
偏差値 50〜54.9 ニッコマ

0023名無しなのに合格2020/02/20(木) 00:25:43.39ID:CKBPvEX6
>>9
ある程度は仕方ないかな
fランてホントにバカばかりだろ?

0024名無しなのに合格2020/02/20(木) 00:28:19.47ID:CKBPvEX6
>>10
関学も二部あったでしょお爺ちゃん

0025名無しなのに合格2020/02/20(木) 01:01:46.68ID:nNm9y+Sr
>>9
国立は難易度と評価が釣り合うだろ
評価が高いから難易度に反映される

0026名無しなのに合格2020/02/20(木) 01:50:52.48ID:65Ee5I9s

0027名無しなのに合格2020/02/20(木) 04:45:59.96ID:L82T9Vqc
>>25
いやーそういうことを言いてえんじゃねえんだよなぁ
高校の教師に偏差値が高くて潰しが効く学部に行けと言われて
うっかりそういう学部に行っちゃったんだけど
興味がある学部は別にあったから、そっちに行けばよかったという後悔は今でもあるんだよな

0028名無しなのに合格2020/02/20(木) 04:46:57.02ID:L82T9Vqc
>>18
言うほど受験全否定かこれ?そういう意味じゃないやろ

0029名無しなのに合格2020/02/20(木) 10:28:19.37ID:CKIZIdtL
結局、粒ぞろいの国立に行くか、底辺層の厚い私立に行くか

0030名無しなのに合格2020/02/20(木) 11:53:50.03ID:QYSfJyIe
1.世界ランクも偏差値も高い大学へ行く 
2.偏差値は低くても世界ランクの高い大学(中味がいい)へ行く
3.2の逆は将来性がないお買い損の選択
4.だが今の日本は東京一極化で3を強いられる
どうしたものか?

0031名無しなのに合格2020/02/20(木) 11:57:03.71ID:xZ/MSY8i
>>1
そうだな
普通は大学の評価基準は研究力だろうな
となると早慶含めたワタクは全て蚊帳の外になるなw

0032名無しなのに合格2020/02/20(木) 12:00:03.55ID:29vC4g9g
研究職なんて、特に文系にとっては、
ほとんどの学生には関係ない話なんだから
努力して入れた学校のリソースを最大限有効活用して
何らかの将来のキャリアを築くという方向に意識を向けた方がいい
東大だろうが千葉大だろうが早稲田だろうが近畿大だろうが同じ話や

0033名無しなのに合格2020/02/20(木) 12:44:17.47ID:TYu1xwsc
本来なら卒業の難易度の方が重要なはずなんだがなぜ入学の難易度で決まるのだろうか

0034名無しなのに合格2020/02/20(木) 13:04:12.47ID:dR5ODHjN

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 

0035名無しなのに合格2020/02/20(木) 16:02:59.50ID:QYSfJyIe
文系の研究力は設備がそれほどいらないこともあって
私立が健闘してるんだが。

早稲田、慶応、上智、東京理科、立命館、同志社、ICU
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/030/602/35/N000/000/002/155163789030263157177_QSsubject2019TOP500_20190304033131.png

0036名無しなのに合格2020/02/20(木) 16:07:31.30ID:Jgw736xH
>>33
医療系学部以外に卒業時の国家試験がないから

0037名無しなのに合格2020/02/21(金) 00:43:55.59ID:Qv8M2ioF
なぜ大学によって難易度が違うのか。それに答えられればそれが結論。
なぜ楽に入れる大学より中々入れない大学を目標にするのか。
勉強がきついのになぜチャレンジするのか。

0038名無しなのに合格2020/02/21(金) 00:45:42.93ID:oXnYOCTV
>>37
ドM
そこに山があるから

0039名無しなのに合格2020/02/21(金) 01:04:02.95ID:Qv8M2ioF
高校はどうか。
近くのアホ高校じゃなくて通学に時間のかかる名門高校に行きたいのはなぜか。
アホ高校だって卒業資格は得られるし、がんばって勉強すればどこの大学へも行けるだろう。
でもアホ高校は誰もいきたくない。なぜか。

0040名無しなのに合格2020/02/21(金) 01:06:20.83ID:mx9ayJrQ
>>39
パッと思いつくのは
世間体

0041名無しなのに合格2020/02/21(金) 01:13:15.42ID:ZXdQ8ICQ
アホ高校で学習する内容は普通の人なら自学自習可能だからな
高度な内容ほど教えてもらわないと理解が困難だから
入学が難しい学校ほど高い学力を持つ人たちがさらに高度な学習を行う場所になってる

0042名無しなのに合格2020/02/21(金) 01:29:17.02ID:Qv8M2ioF
高校も大学も同じ。教育レベルが高く、また世間体の良い所を優秀な学生が目指してくる。
故に偏差値が上がる→その結果偏差値の高い所に行くのは優秀な子という評価となる。
それが世間的な見かた

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています