実際慶應経済と早稲田政経ならどっちがいいの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2019/02/21(木) 20:23:46.30ID:Gb/rJ1JF
どっちも受かってると思っててでも大本命は受かる気しないんで今のうちにおせーてエロい人たち

0096名無しなのに合格2019/02/22(金) 19:27:18.46ID:3EJteeJR
>>86
5%以下ってことはないだろ

0097名無しなのに合格2019/02/22(金) 20:05:36.66ID:jMXwAojF
これは政経

0098名無しなのに合格2019/02/22(金) 21:03:12.01ID:Hod61Xfi
早稲田政経はダメダメ 将来性なし

学部生だけで4万人もいる
日大に次ぐマンモス大学で
早稲田政経は2年後には
一般募集が300人にまで絞られる
政治100経済140国際政経60と
医学部並みの募集
定員900人はそのままで
AOは今でも女子だらけだ

対する慶応の一般募集は
法学部政治学科230人
経済学部630人だよ

相手が
上智やICUじゃないんだから
看板学部がこれでは
慶応経済に対抗できる訳が無いよ

0099名無しなのに合格2019/02/22(金) 21:18:09.37ID:6BVyX1Ti
相変わらずここは早稲田工作員の巣窟じゃのう。金もないから日がなここ張り付いてんだろな。

0100名無しなのに合格2019/02/22(金) 22:53:08.11ID:mXYlWDgs
もはやネット掲示板で暴れるしか手立ての無い早稲田♪

0101名無しなのに合格2019/02/22(金) 22:53:09.23ID:g9CM8hen
10年前は知らんが今は普通に早稲田政経だろ
学生や進路の多様性、厚みが圧倒的
キャンパスは活気あるし
わくわく感半端ない
間違いなく看板学部
慶応は医学部別格だし、難易度も法学部が上
経済だけ勉強して営利企業就職に徹するなら慶経でもいいが

0102名無しなのに合格2019/02/22(金) 22:59:52.46ID:V5Zpc/b/
●開成
http://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2017/07/shinro30_4.pdf

慶大経済 合格31名→進学5名
早大政経 合格39名→進学1名

慶大法学 合格6名→進学2名
早大法学 合格27名→進学5名

慶大商学 合格17名→進学6名
早大商学 合格20名→進学1名

慶大文学 合格4名→進学1名
早大文学 合格11名→進学0名

慶大理工 合格85名→進学12名
早大理工 合格91名→進学13名

【主要学部合計】
慶大 合格143名→進学26名(歩留18.2%)
早大 合格188名→進学20名(歩留10.6%)


●学芸大附属
http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/pdf/20180323.pdf

慶大経済 合格23名→進学8名
早大政経 合格23名→進学6名

慶大法学 合格12名→進学6名
早大法学 合格24名→進学3名

慶大商学 合格20名→進学5名
早大商学 合格16名→進学1名

慶大文学 合格7名→進学4名
早大文学 合格12名→進学7名

慶大理工 合格29名→進学7名
早大理工 合格39名→進学8名

【主要学部合計】
慶大 合格91名→進学30名(歩留33.0%)
早大 合格114名→進学25名(歩留21.9%)

0103名無しなのに合格2019/02/22(金) 23:00:33.90ID:V5Zpc/b/
●栄光学園
http://ekh.jp/education/course/index.html

慶大経済 合格31名→進学11名
早大政経 合格21名→進学2名

慶大法学 合格2名→進学1名
早大法学 合格15名→進学3名

慶大商学 合格13名→進学1名
早大商学 合格10名→進学1名

慶大文学 合格2名→進学2名
早大文学 合格1名→進学0名

慶大理工 合格32名→進学4名
早大理工 合格35名→進学7名

【主要学部合計】
慶大 合格80名→進学19名(歩留23.8%)
早大 合格82名→進学13名(歩留15.9%)


●武蔵
https://www.musashi.ed.jp/sp/shinro/data.html

慶大経済 進学2名
早大政経 進学1名

慶大法学 進学2名
早大法学 進学1名

慶大商学 進学3名
早大商学 進学0名

慶大文学 進学2名
早大文学 進学0名

慶大理工 進学7名
早大理工 進学5名

【主要学部合計】
慶大 進学16名
早大 進学7名

0104名無しなのに合格2019/02/22(金) 23:02:58.90ID:oX91hzMY
>>101みたいな早稲田生が小保方に狂喜乱舞してたんだろうなぁ。


STAP発表直後の学歴版の早稲田関係者の書き込みが面白すぐるwww
http://waranote.live...chives/39368735.html

0105名無しなのに合格2019/02/22(金) 23:14:11.63ID:752MFBuv
昔も今も 早稲田> KMARCH だよ。

0106名無しなのに合格2019/02/22(金) 23:50:49.66ID:9Apqg5Vq
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc

0107名無しなのに合格2019/02/23(土) 01:10:56.10ID:gRPGEzU9
政治は早稲田
経済は慶應

0108名無しなのに合格2019/02/23(土) 01:11:44.57ID:0kJs2bH+
早稲田政経はビルがすごかった気がする

0109名無しなのに合格2019/02/23(土) 01:14:33.30ID:rFTXLxRf
入試の難易度は圧倒的に政経だよな

0110名無しなのに合格2019/02/23(土) 03:20:16.20ID:pP0RN+t5
これはさすがに政経一択でしかない。

0111名無しなのに合格2019/02/23(土) 08:52:13.65ID:DmumpvRq
政経は有名人がいるからなんとなくすごいイメージしてる。あとチャラさがなさそうな。知らねえけど

0112名無しなのに合格2019/02/23(土) 10:28:21.38ID:8smLOATw
慶應は法学部>経済なイメージあるから
そこまで地位が高くない

0113名無しなのに合格2019/02/23(土) 10:56:10.90ID:eu5PatwU
政経OB。たしかに重厚で骨太の面々が多い。


福田康夫
野田佳彦
橋下徹
筑紫哲也
久米宏
出井伸之
河野洋平
海老沢勝二
柳井正
竹俣紅
乙武洋匡
村上太一
音喜多駿
長谷川閑史
堤康次郎
浅沼稲次郎
世耕弘成
露木茂
亀山千広
夏野剛
岡田武史
宿沢広朗
奥克彦
原健三郎
鹿内信隆
江戸川乱歩
緒方竹虎
角川歴彦
内野聖陽
市川紗椰
羽鳥慎一
吉田照美
浅井慎平
寺島実郎
姜尚中
渡辺喜美
若田部昌澄

0114名無しなのに合格2019/02/23(土) 11:06:28.66ID:eNRFB5He
橋下と同世代の早稲田卒のおっさんだが、橋下が政経卒は納得wあんなのが多かったわ
慶應経済のほうが雰囲気良いかもしれんな

0115名無しなのに合格2019/02/23(土) 11:07:20.51ID:l4jEs7oc
>>113
河野洋平とか慰安婦問題の元凶じゃねーか。
例の植村隆も早稲田政経だろ。

0116名無しなのに合格2019/02/23(土) 11:20:49.17ID:oL96W3jL
早稲田政経卒自民党総裁が余計なことしてくれたわ
早稲田の恥

0117名無しなのに合格2019/02/23(土) 22:17:27.50ID:GYnBGWQl
早稲田の偏差値なんて意味がない

早稲田政経 2017年度

一般入試募集数 525人

一般入試入学者 339人

これ受験詐欺なんじゃないの?
なんでマスコミは指摘しないのか?

2018年度はすでに合格者が
文化構想は昨年度の1割減
国際教養は昨年度の2割減

0118名無しなのに合格2019/02/23(土) 23:15:26.43ID:GTaHQbYj
>>108
なお低層階の外枠は戦前からの建物。
中庭に高層ビルをつくった。

0119名無しなのに合格2019/02/23(土) 23:39:21.58ID:VRIg2974
どこでも進学できるというなら東大以外なら早稲田大学政治経済学部だわ

0120名無しなのに合格2019/02/23(土) 23:40:07.11ID:dkWBmXjj
早稲田大学政治経済学部一択

慶応大学経済学部は、数学ができないと詰む。

0121名無しなのに合格2019/02/24(日) 00:08:33.31ID:qNE4XUzq
>>120
そりゃ経済なら当たり前やろ。

0122名無しなのに合格2019/02/24(日) 02:28:52.62ID:AmdPMpxE
名実ともになのは早稲田政経。慶経はまさかの法に抜かれてしまった。

0123名無しなのに合格2019/02/24(日) 07:21:21.36ID:QByEnMaw
昔も今も 早稲田> KMARCH だよ。

0124名無しなのに合格2019/02/24(日) 09:31:25.74ID:T5n08NbK
早稲田関係者の悲壮感漂う必死の政経推し

早稲田頑張れや

0125名無しなのに合格2019/02/24(日) 10:22:09.74ID:bXyziLnb
いや普通に早稲田の政経すごいねが世の中のみなさんの声
慶応側が思いどおりいかなくていらついてるだけじゃん

0126名無しなのに合格2019/02/24(日) 11:07:25.50ID:l6gjz7yP
>>124
早稲田は125みたいな慶應コンプマンの巣窟であることが、小保方騒動でバレてしまった。


STAP発表直後の学歴版の早稲田関係者の書き込みが面白すぐるwww
http://waranote.live...chives/39368735.html

0127名無しなのに合格2019/02/24(日) 11:13:08.15ID:js/EdRKp
オボカタとかいつの話してんだよオッサン。
加齢臭半端ないぞ。

0128名無しなのに合格2019/02/24(日) 11:20:51.23ID:l6gjz7yP
>>127
たったの5年前だよ。
URLおかしかったので修正
http://waranote.livedoor.biz/archives/39368735.html?p=4

0129名無しなのに合格2019/02/24(日) 11:25:56.25ID:7ABKxGjf
経済学 特に理論・計量・統計とかをやりたいのなら慶応のほうがいいんじゃね?
というよりも「数学」できなければ経済に行く意味ない
まぁ、そういうこと関係なく一般的な評価は早稲田政経なんだろうけどさ

0130名無しなのに合格2019/02/24(日) 11:37:10.52ID:L4ajvViB
>>128
闇が深いなw

412 : エリート街道さん[] 投稿日:2014/02/01(土) 11:29:25.63 ID:9Q/TGHpu [10/26回]
>>411
慶應>早稲田なんて言うマスコミの論調自体が
慶應閥から金をもらったマスコミの偏向報道であることは
すでに明らかにされている。早稲田が慶應に負けているところなんて
ないからね。


428 : エリート街道さん[] 投稿日:2014/02/01(土) 12:29:22.53 ID:9Q/TGHpu [12/26回]
>>422
小保方さんは早稲田の学部と院を両方出ているし、
研究テーマをつかんだのも早稲田、ハーヴァードに留学したのも
早稲田からだ。まぎれもなく早稲田が育てた人材だよ。

お前の言い方だと湯川秀樹も阪大の人材ということになってしまう。


436 : エリート街道さん[] 投稿日:2014/02/01(土) 12:40:28.93 ID:oFqS5g6a [5/12回]
慶應のような国内の格下私大を相手にしても自分を伸ばすことはできない。
早稲田はこれから世界を相手に戦っていこう。


494 : エリート街道さん[] 投稿日:2014/02/01(土) 14:46:02.07 ID:Iu+2A/uK [8/9回]
早稲田も女子医大もハーバード大も私立
国立賛美者は惨めなもんだ


576 : エリート街道さん[] 投稿日:2014/02/01(土) 22:11:24.95 ID:msQtzu5N [3/4回]
早稲田の進取の精神が小保方さんを育てた。


577 : エリート街道さん[] 投稿日:2014/02/01(土) 22:12:38.76 ID:oFqS5g6a [11/12回]
慶應ソロバン塾はそもそも大学じゃないからな。
商売人養成校。卑しいよねw

0131名無しなのに合格2019/02/24(日) 12:03:24.60ID:KCcJ/dem
>>129
早稲田に行って困ることあるか?

0132名無しなのに合格2019/02/24(日) 13:46:59.79ID:3wcCZKXn
政治と経済を一緒にしてる時点で嘘くさ過ぎる
早稲田OBがマスコミ牛耳ってた頃と違って、慶應の廉価版だよ

0133名無しなのに合格2019/02/25(月) 02:18:54.73ID:Qf8vIYvo
昔も今も 早稲田> KMARCH だよ。

0134名無しなのに合格2019/02/26(火) 02:42:42.49ID:vpf28BN3
昔も今も 早稲田> KMARCH だよ。

0135名無しなのに合格2019/02/26(火) 09:59:30.42ID:vpf28BN3
昔も今も 早稲田> KMARCH だよ。

0136名無しなのに合格2019/02/26(火) 11:41:11.69ID:u8bQH8xh
ネット掲示板で暴れるしか手立ての無い早稲田♪

0137名無しなのに合格2019/02/26(火) 15:14:38.97ID:kI7n7K7W
>>129
Fランの経済学部はどんな講義やってるの?
数学出来るとは思えないが…
もしかしたら経済史ばかりとかw

0138名無しなのに合格2019/02/26(火) 15:18:45.36ID:bBztG5Ts
就職的に慶應

0139名無しなのに合格2019/02/26(火) 21:20:00.98ID:I8FHeTOs
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc

0140名無しなのに合格2019/02/27(水) 00:48:50.17ID:Ik24IJ8p
■入学定員
東大経済  340人
京大経済  240人
一橋経済  275人
阪大経済  220人
早大政経  400人 ※経済学科
慶應経済 1200人

0141名無しなのに合格2019/02/27(水) 00:50:56.48ID:Ik24IJ8p
■優秀な経済学者を擁する大学

掲載者数10名以上の大学・機関 2019/1/12 現在

1.東京大 35名
2.大阪大 26名
3.一橋大 21名
4.京都大 20名
4.早稲田 20名
6.慶應大 18名
7.神戸大 15名
8.政研大 11名

https://sites.google.com/site/economistsjapan/list2

0142名無しなのに合格2019/02/27(水) 00:53:48.73ID:fXqxd0Ma
中国共産党の創始者は早稲田卒。
実は中華民国の創立者の孫文も早稲田鶴巻町の住人。
日本が戦後欧米ユダヤに潰されない要因を作った杉原千畝も早稲田

結局、早稲田イズムの上に成り立ち、今後益々発展する世界

0143名無しなのに合格2019/02/28(木) 13:27:48.17ID:8PdmRpdT
>>137
今Fランの話はしてないよ

0144名無しなのに合格2019/03/01(金) 19:17:46.77ID:ZOI/uAau
前も同じ悩み相談があったと思うが両方同時に経験出来ないので意味ない。イメージなり、感覚なりで決めるしかない。俺は早稲田政経を選んだよ。何となく合うかなって感覚だけど。結果的にどっち良かったかなんて大学卒業時には考えてないよ。

0145名無しなのに合格2019/03/01(金) 19:56:35.55ID:qxWgHiQ7
どちらも隣の芝生になると青く見えすぎるので、毎度どちらを選んで遜色なし。

選べる受験生は極々一握りですが。

0146名無しなのに合格2019/03/02(土) 10:57:56.17ID:Z8z2ynx2
試験方式が違うから早稲田政経か慶応経済かどっちが自分的に合格しやすいかどちらか一方を選んで対策しないと両方とも落ちてしまうよ。
両方狙えるのは数学受験だけだよ。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています