都市部の営業職って車の免許いらないとこが多い?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2018/12/18(火) 06:09:50.40ID:9MGAJh3z
車怖い

0002名無しなのに合格2018/12/18(火) 06:45:06.26ID:zbuvD5vz
都市部でも何ヶ所か郊外を任される場合があるからキツイ
あとは納品とサンプル持参の時はワゴン車じゃないと無理

車なんて大学時代ペーパードライバーだった俺でも今じゃ毎日マニュアルの社用車乗ってんだから大丈夫
むしろコミュ力や業務知識の方を心配しろ

0003名無しなのに合格2018/12/18(火) 06:59:21.20ID:9MGAJh3z
>>2
首都圏なら大丈夫だよな?

0004名無しなのに合格2018/12/18(火) 07:13:04.02ID:x1ly7Ahk
車ってほんと怖いよな

0005名無しなのに合格2018/12/18(火) 07:18:22.50ID:nsyrE3ca
都内住みだけど家に車ないよ
生活に必要なものは全部通販だし

営業もタクシーが基本でしょ

まぁ免許はいずれ取ることになると思うから早めに取っとくべき

0006名無しなのに合格2018/12/18(火) 07:19:32.11ID:qB9r0c2w
いるに決まってんじゃん
阿呆か

0007名無しなのに合格2018/12/18(火) 07:22:23.50ID:Pqzlbzr4
俺も車、大嫌いだったけど、三ヶ月くらいで慣れちゃったよ。

マーチは三ヶ月、車も三ヶ月w

0008名無しなのに合格2018/12/18(火) 07:44:23.30ID:jKA4UNKt
むしろ都市部の方が要りそうだけどな

0009名無しなのに合格2018/12/18(火) 10:05:02.97ID:s9u5/lqE
>>8
東京都市部は地下鉄網で不要だったが、名古屋は少し郊外に行くと田舎なので
都市部と言えども必要だった。

0010名無しなのに合格2018/12/18(火) 10:08:46.89ID:mqPoOv0q
就活の時点では免許無くても大丈夫だが内定したら卒業までに取っておけって言われるよ

0011名無しなのに合格2018/12/18(火) 12:07:25.30ID:vL51cfWE
していこうとかえーおーすいせんで合格決まったのでみたいなスレかな?

0012名無しなのに合格2018/12/18(火) 12:12:18.50ID:phsI5tfT
英語よりも運転免許のほうが大事だぞ。
運転なんて慣れ。

0013名無しなのに合格2018/12/18(火) 13:03:00.00ID:DVt1dJ9g
東京の片側4車線道路から脇道はいると、4m道路とかだぞ。
田舎と違って、その道路に歩行者がたくさんいる。
田舎に比べると、10倍ぐらい運転難度が高い。
そういえば、駐車場も狭くて、田舎の量販店の駐車場に比べると、
めたくそ難度が高いところがある。5回切り返してやっと入れる、みたいな。

0014名無しなのに合格2018/12/18(火) 13:46:17.29ID:T9E7RH/e
職場によっては自動車利用禁止されるよ

0015名無しなのに合格2018/12/18(火) 13:54:49.21ID:scH9j5rT
都市部とか関係なくメーカーとか商社は基本は車を利用。
電車利用はコンサル営業みたいなモノではなくソリューションを扱うやつ。

なのでどうしても車が嫌なら後者を選べ。
後は会計とかのスペシャリストになれば経理に配属される可能性が上がるからその方向で行くとか。

0016名無しなのに合格2018/12/18(火) 16:20:58.20ID:awiedPxD
免許くらい取っとけよ

0017名無しなのに合格2018/12/18(火) 16:30:47.88ID:QuPAgTG+
入社したら上司に>>16って言われるよ

0018名無しなのに合格2018/12/18(火) 16:49:29.42ID:onNcZLb0
自動車使うなとも言われるよ

0019名無しなのに合格2018/12/18(火) 20:30:58.01ID:JSaNcHkf
最初は車使わない地域担当でも異動や転勤で郊外、地方に飛ばされたらどうすんだよ?

合法的にリストラされちまうぞ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています