地底は首都圏では知名度ないとかいうやついるけどさ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2018/09/10(月) 01:46:31.22ID:mqrX0zxS
都立高校に通ってるわいの周り、普通に地底志望多いんだが……

0125名無しなのに合格2018/09/13(木) 23:43:37.79ID:Xa5QRqQX
東北大・北大は首都圏で人気だぞ

0126名無しなのに合格2018/09/13(木) 23:48:45.12ID:uBm55TaL
>>123
その質の高い教育受けて社会でたら私学に蹂躙されるのはなんで?

0127名無しなのに合格2018/09/13(木) 23:50:52.64ID:yTFsklKk
言うほど早慶って就職強いか?
北大九大と比べても優っているとは思えないが

0128名無しなのに合格2018/09/13(木) 23:54:10.61ID:OjZHMUhy
>>123
早慶はまともなやつも多い。チャラい人も多いが真面目な人もいるぞ

0129名無しなのに合格2018/09/13(木) 23:55:04.55ID:m21IEpXO
>>126
社会に出て以降は学歴は関係ないよ?
受サロの陰キャラは東大に行こうが慶應に行こうが社会では日陰だろうね
ワイちゃんは九大生やけどイケメン陽キャラやからヨユーでやっていけますわ(^o^)v

0130名無しなのに合格2018/09/14(金) 00:09:58.47ID:+cLccUXz
そもそも首都圏のセンター5教科受験率は30%程度だし
その30%の内7割は地底なんかお手上げ状態。
残りの70%は地方の国立のことなんか知らなくて当然
となると首都圏の学生の内1割程度しか旧帝を知らない感じでは?

0131名無しなのに合格2018/09/14(金) 00:23:44.87ID:QMYrz+Be
>>127
言うほど北大九大から大手企業への就職率って高くないと思うが

0132名無しなのに合格2018/09/14(金) 09:24:18.42ID:JkmnsaJd

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 

0133たのうえ2018/09/14(金) 15:57:34.05ID:QOPKCZMI
>>129
イケメン陽キャはジュサロなんかしない。
九大ワイがお前を判定してやるからエンカするぞ。

0134名無しなのに合格2018/09/14(金) 16:56:39.95ID:Vl+DcPT9
地底はマーチと大体同じ

首都圏□ 地底■
「有名企業への就職率」ランキング2018
□ 東京工業 57.1
□ 一橋大学 54.9
□ 国際教養 44.0
4 豊田工業 40.5
5 名古屋工 40.3
□ 早稲田大 37.2
□ 東京理科 36.8
□ 電気通信 35.9
■ 大阪大学 35.8
■ 名古屋大 35.3
□ 東京外語 35.1
12 九州工業 33.8
□ 上智大学 33.5
■ 京都大学 32.6
15 豊橋技術 32.0
□ 横浜国立 31.7
□ 芝浦工業 31.2
□ 青山学院 30.9
19 同志社大 30.5
20 京都工繊 30.3
21 神戸大学 29.7
■ 東北大学 28.9
□ 東京農工 28.5
□ 明治大学 28.4
□ 国際基督 28.3
□ 学習院大 27.5
□ 東京大学 27.4
28 大阪府立 27.0
29 関西学院 26.7
■ 九州大学 26.6
□ 聖心女子 26.2
□ 立教大学 25.8
33 長岡技術 25.3
□ 学習院女 24.6
□ 東京女子 24.4
■ 北海道大 24.1

0135名無しなのに合格2018/09/14(金) 19:31:04.32ID:tniA7wNF
就職と出世を合わせたものが大学別平均年収。首都圏の大学は、同レベルの大学より一段年収が良いが、それでも早稲田ですら地方旧帝大には勝てない。

新版/【平均年収ランキング】※ 50位まで ※2017公開
1 東京大学 729万円
2 一橋大学 700万円
3 京都大学 677万円
4 慶應義塾大学 632万円
5 東北大学 623万円
6 名古屋大学 600万円
7 大阪大学 599万円
8 神戸大学 590万円
8 北海道大学 590万円
10 横浜国立大学 573万円
11 早稲田大学 572万円
12 九州大学 569万円
13 東京理科大学 563万円
14 上智大学 555万円
15 横浜市立大学 550万円
16 大阪府立大学 546万円
17 中央大学 531万円
18 埼玉大学 530万円
19 筑波大学 527万円
20 明治大学 524万円
20 千葉大学 524万円
22 同志社大学 522万円
23 関西学院大学 513万円
23 大阪市立大学 513万円
25 首都大学東京 512万円
26 金沢大学 511万円
27 青山学院大学 510万円
28 広島大学 506万円
29 成蹊大学 504万円
29 長崎大学 504万円
29 立教大学 504万円
32 学習院大学 503万円
32 山梨大学 503万円
34 山形大学 503万円
35 国際基督教大学 502万円
36 熊本大学 500万円
37 信州大学 492万円
38 長野大学 489万円
39 佐賀大学 488万円
40 岡山大学 484万円
41 宇都宮大学 483万円
41 新潟大学 483万円
43 法政大学 482万円
44 徳島大学 480万円
45 東海大学 479万円
46 香川大学 478万円
47 滋賀大学 476万円
47 京都産業大学 476万円
49 大分大学 469万円
49 福井大学 469万円
Doda/新版;出身大学別の平均年収/■有効回答数約100,000件

0136名無しなのに合格2018/09/14(金) 20:16:34.47ID:kxMjK0cG
>>115
神奈川私立中高一貫男子校御三家?
3校目は浅野だな
ミッション系の栄光や聖光と違い無宗教系

0137名無しなのに合格2018/09/14(金) 20:23:04.09ID:kxMjK0cG
ついでに
横浜私立中高一貫女子校御三家は
フェリス、横浜雙葉、横浜共立
これが神奈川私立中高一貫女子校御三家になると
フェリス、横浜雙葉、湘南白百合

0138名無しなのに合格2018/09/14(金) 20:30:12.86ID:kxMjK0cG
ちなみにフェリスも白百合も大学があるが、
フェリスの中高はだいぶ昔から進学校なので大学にはいかない、行ったら恥ずかしい
白百合の方は湘南も東京九段の中高一貫も、大学に内部進学するのはおちこぼれか
逆に小〜大を白百合で過ごしたことを売りにしたい女子

01391382018/09/14(金) 20:32:09.47ID:kxMjK0cG
大学にはいかない → 大学には内部進学しない

0140名無しなのに合格2018/09/16(日) 12:25:49.39ID:2vXG+aJo
フェリスは東京でも4番手ぐらいの進学校だろ

0141名無しなのに合格2018/09/16(日) 19:55:17.12ID:HMtE0DqK
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

0142名無しなのに合格2018/09/17(月) 12:33:10.53ID:1u5+rB/f
近所のババァが知ってるかなんて意味ないぞ笑

0143名無しなのに合格2018/09/17(月) 18:28:40.66ID:6JOh0KOF
白百合とか言うスーパーお嬢様高校が地方公立トップ校より
よほどレベルが高い件。

質実剛健とか文武両道とかいうのは
まず白百合、雙葉、フェリスに勝ってからだ。

0144名無しなのに合格2018/09/17(月) 19:35:33.82ID:k0nIPdms
東京私立中高一貫女子御三家
桜蔭、女子学院、雙葉

0145名無しなのに合格2018/09/17(月) 20:33:58.27ID:fCZ2a6WU
>>143
白百合そこまでじゃない定期

0146名無しなのに合格2018/09/17(月) 21:08:26.01ID:ThMqI86W
白百合はそんな大したレベルじゃないな

御三家の次がまずフェリスだな

0147名無しなのに合格2018/09/18(火) 03:06:10.63ID:BBGdX+xZ
今、東北大生だけど埼玉群馬茨城栃木出身結構いるよ。東北民+関東民で大半を占めている。

0148名無しなのに合格2018/09/18(火) 17:55:04.39ID:7HeIa47B
東北北大は北関東出身者がなぜか多い。

やはり北関東人は東京に恐れをなしてるんかな?

0149名無しなのに合格2018/09/18(火) 17:58:51.60ID:X/+V1Nh9
北大は北関東出身者そんなに多くない

0150名無しなのに合格2018/09/18(火) 17:59:59.04ID:cYuAahQV
[ [[[[痴貞ザコクの不都合な真実]]]] ]

●●●センター試験廃止の理由 → 「痴貞ザコクの学生が無能ばかり」だから
http://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/34

>国は「先行きが予想しづらいこれからの社会では、知識の量だけでなく、自ら問題を発見し、
>答えや新しい価値を生み出す力が重要になる」という考えから 

>文科省は各大学に、思考力や表現力をより必要とする長文の記述式や小論文、面接や討論など、試験の方法を多様化し、
>教科学習に限らず、高校時代の経験を参考にする選抜を増やしてほしい考えだ。
>その方針を先取りするような改革は既に進んでおり、16年度から東大が推薦入試を、京大が推薦・AO入試を始めた。
   ↑面接や討論とか陰キャさん大丈夫?w

●●●「定員の30%に」 国立大学が推薦・AO入試を拡大する理由
http://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/2004

>だが、すべての国立大が加盟する国立大学協会は推薦・AO入試による入学者を21年度までに定員の30%に拡大する目標を立てた。
>「確かな学力と多様な資質を持った入学者を受け入れる」(里見進・前会長=東北大総長)のが狙いだ。
   ↑つまり、今までの試験制度だと無能が多く入学してくると言っているw

>強制力はないが、名古屋大が推薦やAOなどの定員比率を現在の17%から35%まで引き上げる方針を打ち出し、
>東北大も現状の20%程度から30%まで増やす計画を立てるなど、各大学で入試改革の検討が進む。
   ↑つまり、今までの試験制度だと無能が毎年約30〜35%入ってきていたという事。

●●●平成30年度国公立大学入学者選抜について(平成29年10月25日文科省公表)
>アドミッション・オフィス(AO)入試
>国立  56大学〔68.3%〕 192学部〔48.1%〕
>推薦入試(※出身高等学校長の推薦に基づき、原則として学力検査を免除し、調査書を主な資料として判定する入試方法)
>国立  77大学〔93.9%〕 286学部〔71.7%〕
   ↑学力検査免除w  超軽量じゃんw  散々ワタク馬鹿にしておいてコレw

●●●20 年度から国立大「“推薦+AO”5割の範囲」、公立大は「“推薦のみ”で5割を目安」!  ←NEW!!!!!!!
http://eic.obunsha.co.jp/resource/topics/0611/1105.pdf
http://eic.obunsha.co.jp/resource/topics/0701/0104.pdf
>国立大学協会(国大協)はこのほど、入学定員に占める推薦入学の割合を20年度から見直
>すことを決めた。現行の「推薦3割目安」を「推薦+AO入試5割の範囲」に改め、
   ↑もう、ニッコマすら馬鹿にできない超絶軽量!w

国・文科省・身内である痴貞学長から「痴貞ザコクの学生は無能ばかり」と言われてて草w
推薦・AO入試を馬鹿にしてたんじゃないの?
これじゃ、痴貞ザコクの惨めな自尊心ももう満たせないじゃん!


どーすんのこれw

0151名無しなのに合格2018/09/19(水) 20:31:13.44ID:W5Kr4pvj
もう一度高校一年に戻ったら北大めざすかな

道内ダントツトップで可愛い女の子と付き合いまくりなんでしょ

0152名無しなのに合格2018/09/19(水) 22:18:47.61ID:nLno5wKq
【上場企業全役員の出身国内大学ランキング(2018年7月31日現在)】
●:国立、▲:公立、○:私立、( )内は役員数

1位(2,134人):○慶應義塾大学 2位(1,844人):●東京大学
3位(1,837人):○早稲田大学 4位(923人):●京都大学
5位(888人):○中央大学 6位(590人):●一橋大学
7位(584人):○明治大学 8位(554人):○日本大学
9位(461人):●大阪大学 10位(405人):○同志社大学
11位(377人):○関西学院大学 12位(365人):●神戸大学
13位(332人):○法政大学 14位(322人):●東北大学
15位(320人):○関西大学 16位(295人):●九州大学
17位(282人):●名古屋大学 18位(238人):○立命館大学
19位(233人):○立教大学 20位(231人):○青山学院大学
21位(200人):●北海道大学 22位(193人):○上智大学
23位(185人):●横浜国立大学 24位(175人):○東海大学
25位(166人):○東京理科大学 (★)26位(159人):●東京工業大学、○専修大学
28位(142人):▲大阪市立大学、○近畿大学 30位(127人):○学習院大学
31位(118人):○成蹊大学 32位(114人):●広島大学
33位(105人):○神奈川大学 34位(103人):▲大阪府立大学
35位(99人):○福岡大学 36位(98人):○京都産業大学
37位(96人):○駒澤大学 38位(94人):○甲南大学
39位(92人):▲兵庫県立大学 40位(91人):○名城大学
41位(84人):○東洋大学 42位(82人):●金沢大学
43位(81人):●千葉大学、●名古屋工業大学 45位(79人):○東京経済大学
46位(77人):●新潟大学、●岡山大学、○芝浦工業大学 (★)
49位(76人):○大阪経済大学 50位(73人):○明治学院大学
51位(72人):●筑波大学 52位(67人):●信州大学、●長崎大学
54位(66人):●山口大学、▲横浜市立大学、○大阪工業大学
57位(64人):●小樽商科大学、○東京都市大学 (★)
59位(63人):○東京電機大学 (★)60位(62人):○愛知大学
出典)東洋経済新報社『役員四季報』(2019年版)より作成
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201809/article_5.html

0153名無しなのに合格2018/09/19(水) 23:00:53.11ID:mmbyyYBh
【大学ランクと学歴フィルター】
https://iirou.com/entry/
S
東京大学
A
旧帝一工
B
早慶上理 神戸横国筑波東外
C
マーチ・関関同立、国立中位
****学歴フィルター****
D
中位私立 国立下位レベル
E
下位私立
F
その他

注)理系は1ランクアップ

0154名無しなのに合格2018/09/20(木) 11:10:17.21ID:t5aOVKye
北関東とかさいたまんで

東北北大受けるやつがいるが

名古屋九州は完全無視です。

0155名無しなのに合格2018/09/20(木) 17:08:42.72ID:oU1DWPOX
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

0156名無しなのに合格2018/09/20(木) 19:26:43.51ID:4RixMEWP
>>1
気のせいかな

0157名無しなのに合格2018/09/21(金) 09:14:11.29ID:J9pxE5QX

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 

0158名無しなのに合格2018/09/24(月) 10:20:18.09ID:eznZYMy3
>>154

北関東民のことはどうでもいいけどな

0159名無しなのに合格2018/09/24(月) 19:12:48.97ID:UgCUJD7j
首都圏人に完全無視される名古屋
九州の存在意義は結局
地方人の救済機関でしかないよな。

0160名無しなのに合格2018/09/25(火) 21:01:58.21ID:IESdx2cW
東北、北大も大袈裟に言うほど差はねーよww

0161名無しなのに合格2018/09/25(火) 22:05:31.51ID:BMEm4Eq1
開成高校の地底非医進学者

平成29年 北大5 東北大4 合計9
平成30年 北大3 東北大2 名大1 阪大1 合計7

卒業生約400人、浪人含む(というかこれらほぼ浪人)

0162名無しなのに合格2018/09/25(火) 22:13:04.35ID:pefkvN6V
>>159
多分東京とその近県民にとって、名古屋は食事面で不安なんだろうな
味噌の味も違うし、なんでも味噌かけるし…

0163名無しなのに合格2018/09/25(火) 22:30:00.02ID:mbGsONa4
言ってもわざわざ首都圏から来てもらう必要あるか?

0164名無しなのに合格2018/09/25(火) 22:30:39.30ID:BMEm4Eq1
麻布高校の地底非医合格者数

平成29年 北大7 東北大6 阪大1 九大1 合計15
平成30年 北大5 東北大4 名大1 九大1 合計11

卒業生約300人、浪人含む

0165名無しなのに合格2018/09/25(火) 22:36:09.93ID:FvTT21wB
受験者の多寡はともかく宮廷の大学名知らないのなんめ受験まともにしてない底辺だけやし
底辺チェッカーになってええんちゃう

0166名無しなのに合格2018/09/25(火) 22:36:36.09ID:BMEm4Eq1
東大合格160〜170の開成、80〜100人程度の麻布でもこれだけしか受からないんだから
地方の旧帝大ってのは超のつく難関だなんだな
特に西の方の旧帝大

0167名無しなのに合格2018/09/26(水) 04:06:56.84ID:mo+6V6mH
>>161,164
これ北大は獣医の可能性が高いと思うんだけど
進振り嫌なら有りだと思うし

0168名無しなのに合格2018/09/26(水) 18:50:03.60ID:EFgwkmGR
>>>166

九大とか名古屋とか北大東北とかは
は阪大横国筑波神戸以下だから
受けないだけ。

特に名古屋九州は首都圏から行くメリット0だわ。

0169名無しなのに合格2018/09/26(水) 21:30:38.99ID:dFODxdXK
旧帝国大はざんねんながら全国区です

0170名無しなのに合格2018/09/28(金) 21:24:47.46ID:r4rynKO1
一橋、筑波、横国、千葉、首都ぐらいで
それぞれのレベルがカバーされるからじゃね?

所得高いから後期も落ちたら早慶か上智ぐらいで妥協

0171名無しなのに合格2018/10/01(月) 18:10:59.68ID:OI+vt9UZ
>>>169


辺境地底はローカル大学にすぎんよ。

横国神戸筑波以下だよ。就職。

0172名無しなのに合格2018/10/01(月) 18:26:10.68ID:PnYRRLjx
横国、筑波が言うかwwww

0173名無しなのに合格2018/10/02(火) 10:51:30.80ID:HnAJewR5
>>172
旧帝とか言っておごってるけど
実際そうなんだよな。

田舎者すぎるよ。おまいら。

0174名無しなのに合格2018/10/02(火) 18:24:02.23ID:p7PPPnJI
【最新】河合塾偏差値 国公立大学 工学系
2019年度入試難易予想ランキング表(18/09/10更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/19/kk08.pdf

<国公立大学 前期・中期> (2次・英数物化4科目)

中期・大阪府立大学 工−電気電子系 62.5 (セ得点率84%)
中期・大阪府立大学 工−機械系 62.5 (セ得点率82%)

前期・大阪市立大学 工−電気情報工 60.0 (セ得点率76%)
前期・大阪市立大学 工−機械工 57.5 (セ得点率76%)

前期・神戸大学 工−電気電子工 57.5 (セ得点率77%)
前期・神戸大学 工−機械工 55.0 (セ得点率77%)

0175名無しなのに合格2018/10/02(火) 20:21:53.26ID:kC/CMbOe
旧帝国大の価値には誰も勝てない、、

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています