急募 立教or青学

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2018/02/26(月) 12:12:43.32ID:LLwA14qL
ちな両方経済や

0083名無しなのに合格2018/02/26(月) 22:25:08.46ID:Gl5EAwOX
好きな方でいいけど個人的には立教だな

0084名無しなのに合格2018/02/26(月) 22:27:55.88ID:2BKJKK5m
青短の定員を大学の新設学部に廻せるんだよ
わかったかなw

0085名無しなのに合格2018/02/26(月) 22:35:06.24ID:BA3m0vhK
結論を書くと「雰囲気で気に入った方でいい」です。ただ、立教に憧れを強く持たないなら青学がお勧めです。
もともと青学で、立教の方が良ければ立教に変えるようですが、正直お勧めできません。あなたを文系と仮定して書きますが、立教の現代文は癖があり、勉強して突破できるものではありません。
青学はまだ勉強した分だけ合格率が上がりますが、立教はそうした部分では克服できないもので作られています。
確かに相当勉強すればできるようになりますが、それも幼少期からしっかり文章を読んできた人や何らかのセンスがありそこが伸びた場合だけであり、努力で何とかならない人が90%以上でしょう(国語の塾講師経験から)。
本好きな人には立教は解きやすいようです。そのため「青学に落ちて立教に合格した」人は国語にセンスがある人が多いです。
逆に「立教に落ちて青学に合格した」人はしっかり勉強してきた人が多いです。受験生がどちらかは(講師であれば90%受験前に分かりますが)受験生本人には分かりません。受験してみて片方しか合格しない人がほとんどので、不合格だった方は「縁がなかった」になります。

そもそも、その二校だけを考慮しているか分かりませんが、私なら「まず早慶のどちらがいいか、次に上智で、その次に…」という考えであれば青学をお勧めします。やはり立教の問題の特殊性がネックであり、第一志望でない以上対策に時間を使いたくないからです。
また第一志望として両校を考えても青学をお勧めします。やはり滑り止めの日東駒専の受験を考えた時、立教の対策に割ける余裕があるのかという疑問が残りますし、仮に余裕があるなら早慶の対策をした方がいいと思うからです。
立教そのものを否定するつもりはりませんが、やはり現在の入試制度の下では多少問題に特性がある私立は避けることが無難です。そこが第一志望ならそれ専門の対策をする価値はありますが、悩んでいる以上やらない方がいいです。

0086名無しなのに合格2018/02/26(月) 22:57:46.77ID:NmGBJN3O
ぼくの直感が読む価値ないよとささやいてる。

0087名無しなのに合格2018/02/26(月) 23:04:10.16ID:BA3m0vhK
日本のトップ私大はJARWaK(上智青山立教早稲田慶應)です
https://cakes.mu/posts/15961

1990(平成2)年になると、誌面に“くくり”の見出しが数多く登場するようになる。
 他の“くくり”は後で述べるとして、“MARCH”に関連する大学のものでいうと、やはり一番目につくのは“JAR”や“JARWAK”だ。写真は『私大合格』1990(平成2)年4月号にあった、旺文社ゼミの広告である。
計5つの“くくり”が書いてあり、色々と興味深い(“甲京龍近”“日東専駒”“大東亜帝国”などについては後述する)。しかしここでも「中央、法政、明治」の3大学は、“くくり”に登場しないことがわかる。
ただこの時のくくりは、あくまで“JARWaK MarCH”。青山、立教は “JARWaK”の方にくくられていて、
“MarCH”に含まれているのは、明治、中央、法政の3校のみだ。今の“くくり”とは違う。AとRは重複している。何より長い。
 おそらく上記のような理由から、“JAR”が解体し、AとRが、aとrに取って代わったのではないだろうか?

0088名無しなのに合格2018/02/26(月) 23:23:02.49ID:BmEz+y0r
>>84
青短300名分を使えるらしく
地球社会を相模原から移転してももう1学部つくれるらしい

0089名無しなのに合格2018/02/26(月) 23:25:20.18ID:v67Tjxs9
短大の定員大学扱いできるのか?

0090名無しなのに合格2018/02/26(月) 23:33:43.52ID:BA3m0vhK
大学別生涯賃金

1位 東京大学   4億6126万円
2位 慶應義塾大学 4億3983万円
3位 京都大学   4億2548万円
4位 中央大学   3億9368万円
5位 早稲田大学  3億8785万円
6位 一橋大学   3億8640万円
7位 上智大学   3億8626万円
8位 同志社大学  3億8590万円
9位 青山学院大学 3億8578万円
10位 法政大学   3億8103万円
11位 明治大学   3億7688万円
12位 立教大学   3億7551万円
13位 近畿大学   3億250万円

https://ent.smt.docomo.ne.jp/article/465248

0091名無しなのに合格2018/02/26(月) 23:36:43.21ID:PRNtzx2x
青タン300人分の定員で
地球社会200人
定員100くらいのミニ学部か法政GISみたいのか

0092名無しなのに合格2018/02/27(火) 00:14:48.32ID:3DQmZLlM
>>89
文科省による23区規制前に青短廃止を意思決定し発表しているからその定員はオッケーとの事

0093名無しなのに合格2018/02/27(火) 01:15:21.65ID:hLFPi7d0
いや、「短」大でもってこと

0094名無しなのに合格2018/02/27(火) 02:26:23.16ID:xEZxOTDU
>>85
文脈意味不明すぎわろた

長々書いてる青学をオススメする理由が結局勉強量に対して受かりやすいのが青学って

0095名無しなのに合格2018/02/27(火) 02:30:33.99ID:xEZxOTDU
>>85
文脈意味不明すぎわろた

長々書いてる青学をオススメする理由が結局勉強量に対して受かりやすいのが青学ってことにになってんだが

受かった場合立教青学どちらにいくべきかっていう課題なのにその理由にまったくなってない

あと立教に落ちて青学に受かった人はしっかり勉強した人ってのも意味不明
入学難易度(経済)でいえば立教の方が難易度が高いし、そもそもしっかり勉強してればどっちも受かるわ。

ちなみにわたしも塾講師四年やってます

0096名無しなのに合格2018/02/27(火) 02:36:24.06ID:q0YOAIkz
>>95
馬鹿すぎわろた

0097名無しなのに合格2018/02/27(火) 03:13:39.03ID:bN2lF7hV
立教一択。
ちな明治経済

0098名無しなのに合格2018/02/27(火) 03:59:13.45ID:vE3kUonf
立教にしとけ。立教にいったら青学蹴りが沢山いる。青学いったら立教落ちがたくさんいる。

0099名無しなのに合格2018/02/27(火) 06:50:54.44ID:k2v8sGev
青学にも立教蹴り沢山いる
青学の方が停滞気味の立教より良いだろ
特に経済は

0100名無しなのに合格2018/02/27(火) 08:34:21.63ID:sETgcroN
ブサイクなら立教にしとけ

0101名無しなのに合格2018/02/27(火) 08:41:46.03ID:FMM2YZeT
そう
ブサイクで陰キャ、勉学意欲も向上心もない人に
立教はうってつけ
大学もそういう体質だしね
出口がそれを端的に表している
(よく言えばガツガツしていないw)

0102名無しなのに合格2018/02/27(火) 08:42:47.15ID:mWC96tEr
青学じゃね

0103名無しなのに合格2018/02/27(火) 09:04:25.12ID:eHVbVZnb
ラッキョウ馬鹿やね
偏差値ほとんど同じなのに立教落ちで青学合格ばかりとか
青学蹴り立教ばかりとか、ありえないことばかり言って優位性を油調することしかできないw
そろそろ逆の立場になってきたんじゃないかw

青山学院の都心回帰で深刻な打撃を受けたのが立教と学習院だ
学習院はGMARCHから転落し、立教は受験者数が低迷し青山学院に流れている

https://ameblo.jp/hennessy-pandra/theme-10094657296.html

さて、この数年の青山学院大学の動きをみてみよう。
難易度に関しては全学部平均して模試偏差値では➕2.5pointアップしている。

2005年のGMARCHの総合ランクの順位はRMAGCHの順だったが、
2015年は一体どう変わったのか?

ARMCGHの順である。

最近は上智大学との競り合いとなる学部も多くなりかなりの難関となっている。
ひと昔の我々のイメージランクとはまるで変わってしまっている。

志願者数推移(青学vs立教)

【個別方式】 青山回帰の年に青学が立教を逆転し、その後は差が広がる一方

****   青学   立教    差
2008 ●33,130 ○36,756  -3,626 ←この年の秋に回帰計画を発表
----------------------------------------------
2010 ●33,363 ○36,549  -3,186
2011 ●32,885 ○34,800  -1,915
2012 ●33,408 ○33,782   -374
2013 ○36,252 ●35,661   +591 ←【青山回帰】
2014 ○36,123 ●33,014  +3,109
2015 ○37,861 ●33,763  +4,098
2016 ○38,923 ●32,451  +6,472
2017 ○39,893 ●32,965  +6,928
2018 ○41,730 ●33,316  +8,114

0104名無しなのに合格2018/02/27(火) 09:50:24.36ID:FMM2YZeT
結局力のある大学が戻ってくれば弱い大学はもろに影響を受け振り回される
どちらが上か一目瞭然
競争がちゃんと働く場では六大学みたいにちゃっかり居座ることはできないのだよ
分かったかね?立教クンw

0105名無しなのに合格2018/02/27(火) 09:54:37.23ID:KLyHIXHk
実績なら立教
現在の難易度なら青学

明治もそうだったけど
入試難易度が世間の評価に反映されるのは10年かかる

現状では立教で間違いない

0106名無しなのに合格2018/02/27(火) 09:59:27.92ID:FMM2YZeT
>>105
実績でも青学のが遥かに上じゃん
何言ってんの?
自分とこのOBの顔ぶれ見て情けなくならないの?

0107名無しなのに合格2018/02/27(火) 10:05:43.49ID:UX770/6C
俺の友人が青学にいるが立教蹴り青学はかなり多いぞ
やはり立地は大事だから、最近は結構青学行く人が多いんじゃないか?

0108名無しなのに合格2018/02/27(火) 11:32:32.05ID:q0YOAIkz
立教って答えるのはインキャのネラーだけ

0109名無しなのに合格2018/02/27(火) 11:41:54.51ID:52fznYwk
今年立教みたいに青学も劇絞り始めたらしいしたぶん偏差値だと抜くんじゃね?
そうしたら3年もしたら青学のほうが上って評価になってるよ。明治もそうだったし

0110名無しなのに合格2018/02/27(火) 11:45:40.50ID:FMM2YZeT
青学は余裕があるよな
立教は中身がないが故の必死の偏差値操作だが

0111名無しなのに合格2018/02/27(火) 11:52:59.71ID:bnBigZng
ここまで青学が5連投。その前も青学が6連投で必死すぎ。しかも偏差値操作だの
中身がないだの、力のある大学だの、青学が言っているわw

0112名無しなのに合格2018/02/27(火) 11:56:45.78ID:sETgcroN
悔しいならなんかソース出そうぜw

0113名無しなのに合格2018/02/27(火) 12:55:10.26ID:bnBigZng
校舎を立て替えたり、立派な図書館をたてたりするには金がかかるので、金がない
新制大学は、大学をPRする手法に限界がある。

しかもろくな大学教員を集められないし、ノウハウもないので難関国家試験の実績も
振るわない。

そこで、手っ取り早いのは一般募集の定員を絞って推薦で穴埋をしてボーダー偏差値
をあげること。これだらほとんど金はかからないし、予備校の偏差値表で親や受験生
にアピールできるので効果抜群。しかもそのからくりを知っているのは少数。

さらにOBがいかさまブログをつくって大学を異常にあげたり、基地外工作員が受験生
サイトで格上の大学を集中攻撃。

まさに貧者の最後の手段が偏差値操作とネットでの他大学の誹謗中傷で、どちらも
貧乏新制大学・青学の得意技。

0114名無しなのに合格2018/02/27(火) 13:00:29.19ID:sETgcroN
青山学院・立教大学という学歴について思うこと
http://d.hatena.ne.jp/power-ocean/touch/20100906/1283701326

0115名無しなのに合格2018/02/27(火) 13:14:34.23ID:09xJeo/E
青学工作員は毎日明治・立教叩きで忙しくて大変だなあw

0116名無しなのに合格2018/02/27(火) 13:16:57.85ID:k2v8sGev
立教工作員も青学工作員も必死すぎ

0117名無しなのに合格2018/02/27(火) 13:21:20.79ID:sETgcroN
日本のトップ私大はJARWaK(上智青山立教早稲田慶應)です
https://cakes.mu/posts/15961

1990(平成2)年になると、誌面に“くくり”の見出しが数多く登場するようになる。
 他の“くくり”は後で述べるとして、“MARCH”に関連する大学のものでいうと、やはり一番目につくのは“JAR”や“JARWAK”だ。写真は『私大合格』1990(平成2)年4月号にあった、旺文社ゼミの広告である。
計5つの“くくり”が書いてあり、色々と興味深い(“甲京龍近”“日東専駒”“大東亜帝国”などについては後述する)。しかしここでも「中央、法政、明治」の3大学は、“くくり”に登場しないことがわかる。
ただこの時のくくりは、あくまで“JARWaK MarCH”。青山、立教は “JARWaK”の方にくくられていて、
“MarCH”に含まれているのは、明治、中央、法政の3校のみだ。今の“くくり”とは違う。AとRは重複している。何より長い。
 おそらく上記のような理由から、“JAR”が解体し、AとRが、aとrに取って代わったのではないだろうか?

0118名無しなのに合格2018/02/27(火) 20:59:04.28ID:XnHrNYUx
こういうのはキャンキャン鳴くほうが大概弱い。したがって青学の負け。

0119名無しなのに合格2018/02/27(火) 21:46:53.70ID:TboPFw7O
>>116
延々と一方的に立教を叩いたくせして、とぼけるな。しかも立教工作員を前にもって
くるとは図々しいにもほどがある。

0120名無しなのに合格2018/02/28(水) 10:37:38.35ID:qmg+xEBP
青学の敷地内に民度低い青短あるし学食はウェイサーが占領してるらしいし絶対後悔する
立教にしときな

0121名無しなのに合格2018/02/28(水) 10:42:08.24ID:cutOACcV
立教は付属上がりが異様に幅利かしてるぞ
人気ゼミの入室試験でも優遇されている
一般組の男は何かと損だよ

0122名無しなのに合格2018/02/28(水) 10:47:01.44ID:WoGnqZbo
立教は大宮開成など埼玉中堅高が上位を占め、法政と同じになる
立教の凋落が止まらない

0123名無しなのに合格2018/02/28(水) 10:57:39.06ID:NfuSl7Xw
青学はもう早慶合格者レベルじゃないと受からないから、立教青学だったら青学だな

0124名無しなのに合格2018/02/28(水) 11:02:20.81ID:cutOACcV
立教は一般も推薦もレベル低いから進学校崩れが入ると
100%精神を病む
青学なら進学校出身も多いからその心配もないよ

0125名無しなのに合格2018/02/28(水) 11:57:14.88ID:yznB2Pjr
立教の現状は非常に厳しいと言わざるを得ない。取材をしていて、実際に高校生の
指導に携わる教員から、その絶望的な状況を物語る生の声を聞くことが多かった。
その一例を以下に紹介しよう。

ある進学校の教諭が声をひそめて言う。
「立教といえばかつてはマーチの中では上位のイメージでした。
特に女子の人気が高く、男子に人気の明治と棲み分けが出来ていました。
しかし、最近はその立教人気を担っていた女子の立教離れが顕著なんです。
明治や青学は当然として、法政と立教にW合格しても立教を辞退して法政に進学するケースが増えています」
進学校の女子の立教離れは想像以上に進行しているようだ。

立教の人気が急低下している要因の一つにその所在地池袋の治安悪化を挙げる声もある。
「立教と言えば池袋ですが、最近も暴力団の抗争に絡む発砲事件が頻発しています。
また池袋を舞台とした脱法ハーブの密売で摘発される事件も増えています。
それに敏感に反応しているのが女子高生の娘さんを持つ母親達です。
私の学校のある女子生徒の母親が言っていましたが、池袋は風俗街もあって反社会勢力の街というイメージが強く、
とてもそんな立地にある立教には大切な娘さんを進学させられない、ということなのでしょう」
こうしたことも立教の人気低下に拍車をかけている。

池袋“不良中国人”の実態 発砲、脱法ハーブ…事件続発の元凶
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140712/dms1407121529007-n1.htm
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1445572694

0126名無しなのに合格2018/03/01(木) 03:19:01.47ID:WtJobTjE
どうして立教と青学で迷うかわからん
どの学部でも立教だろ

0127名無しなのに合格2018/03/01(木) 04:25:11.96ID:mieo3R5A
立教工作員多すぎ
青学の方が良いと思うが

0128名無しなのに合格2018/03/01(木) 08:56:13.63ID:8nnl/cmc
>>127
だよな。もう既に争うステージにいないのにな

立教は法政と肩を並べる事になるわ

0129名無しなのに合格2018/03/01(木) 09:43:50.95ID:rqS4SZh0
青学って不思議な魅力がある大学なんだろうな
知名度も高いし

0130名無しなのに合格2018/03/01(木) 09:47:01.23ID:CIq6b1zK
次の偏差値で青学が立教上回るから偏差値以外では上回ってる青学のほう選ぶのは当たり前のことや

0131名無しなのに合格2018/03/01(木) 09:56:04.56ID:sNLdB8BF
このスレもまったく同じ展開だな。青学vs格上大学・学部と。青学爺が あたかも
複数がレスしているように見せかけて、偏りがあって無意味なデータで、必死に
青学と同レベルなので好みの問題と主張。反論があると執拗に相手側を叩き、
それをとがめられると、どっちの工作員もしょうがないととぼける。

0132名無しなのに合格2018/03/01(木) 10:08:00.64ID:EFcdg6fm
そもそも10年以上の間、明治・立教叩きに精を出す青学爺って何者なの?
恐るべき暇人だろw

0133名無しなのに合格2018/03/01(木) 11:45:06.77ID:LvVdsBvZ
>>130
楽しみにまってろ
それは絶対ないから

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています