asの訳し方に自信ニキ来てくださいな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2017/12/31(日) 15:01:57.86ID:4PW7BTep
接続詞と前置詞の違いはわかるんやけど、ときに〜、つれて〜、が見破れないし、〜ように、〜ほど、も見破れない
うまい訳し方ってあるんですか?

0002名無しなのに合格2017/12/31(日) 15:05:40.58ID:0EbJVvhj

0003名無しなのに合格2017/12/31(日) 15:08:17.25ID:7SqYWOxS
文章の流れでわかるやろ

0004名無しなのに合格2017/12/31(日) 15:10:28.81ID:4PW7BTep
>>3
どっちともとれんときあるやん?

0005名無しなのに合格2017/12/31(日) 15:11:13.76ID:/f8gbXBf
>>4
和訳問題のとき?

0006名無しなのに合格2017/12/31(日) 15:14:10.64ID:c2zAx1Ue
ネイティブの頭の中では全部一緒のasなんだから、和訳なんて日本人的にしっくりきればいいんだよ

0007名無しなのに合格2017/12/31(日) 15:15:25.89ID:yYyYfX5e
接続詞だったら"同時に"で訳してみれば8割意味通じるよ

0008名無しなのに合格2017/12/31(日) 15:16:07.77ID:LM7+fY22
「〜で、そして〜」が1番無難って言われたけどやってるうちに省略とか色々気づ着始めた

0009名無しなのに合格2017/12/31(日) 15:16:30.70ID:nhTsAMTI
見破るとか訳語覚えるとかそういうものじゃないよ
その英文がどういうことを言いたいのかイメージを掴みに行ってそれを日本語で表せば自然と訳せる
5chでレスするくらいの国語力があるなら余裕
ちなみにasにはasの前の要素と後ろの要素をなんとなく一つにまとめる働きがあると考えればいいよ
日本語の「の」みたいなもんで厳密に分けようとするとパターンが多すぎて覚えられたもんじゃないからその場で国語力使って常識的に解釈していったほうが遥かに楽

0010名無しなのに合格2017/12/31(日) 15:21:38.16ID:4PW7BTep
英語のまま読んでるといつもasを意識しちゃってそこで流れがとまるんよね
だから困ってたんだけど

0011名無しなのに合格2017/12/31(日) 15:27:25.25ID:4j1bTHW9
asはasだろ

0012名無しなのに合格2017/12/31(日) 15:35:33.81ID:D4iokte9
ので
ところ
ように
つれて
けど
文脈で判断する

0013名無しなのに合格2017/12/31(日) 16:00:59.18ID:N+AGUlNn
asは同じってこと表す単語だったような
だからas 形容詞 asも同程度のこと表すし、物事が同時に起こってたら 〜つつとか 〜しながら、様子が同じだったら 〜のように 、時が同じなら 〜のとき

0014名無しなのに合格2017/12/31(日) 16:40:14.61ID:d/+6wzm+
とき ので ような

0015名無しなのに合格2017/12/31(日) 22:47:54.96ID:Gv6av4j4
>>10
as補足だよ つまりカンマだ カンマの広義version

0016名無しなのに合格2018/01/01(月) 19:10:14.40ID:w026wacW
因果関係

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています