【急募】英文法に自信ニキ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格2017/11/11(土) 22:50:43.21ID:5Zfy7zOU
As many cars will be exported this year as last year.
クッソ簡単な文らしいけど英語ガイジだからわからん
誰かこれの文構造教えてくれ
今年は去年と同じ台数の車が輸出されるって意味なんだけどそれだとas last year がcarsの後ろに来るべきなんじゃないの?

0029名無しなのに合格2017/11/11(土) 23:17:19.56ID:iMRd9dPq
>>4
一個目が副詞・ニ個目が接続詞だ。

0030名無しなのに合格2017/11/11(土) 23:17:29.68ID:eSxGElVr
>>18
おそらく比較なのにasが先頭に来てるから混乱してると思ってこう表現したんだけどわからないかな……てかあってるよな?

0031名無しなのに合格2017/11/11(土) 23:17:49.88ID:3redieFs
>>13
これが完全に正解だろ

0032名無しなのに合格2017/11/11(土) 23:18:08.54ID:S0COarbN
>>30
あってるやろ

0033名無しなのに合格2017/11/11(土) 23:18:46.36ID:5Zfy7zOU
>>13>>25どっちが正解なんや?

0034名無しなのに合格2017/11/11(土) 23:20:19.08ID:dfhFDGSs
>>25
こっちやろ

0035名無しなのに合格2017/11/11(土) 23:20:36.46ID:mxrj25oa
>>25
ごめんwasはwereだわ
それ以外は多分問題ない
訳は
去年と同じくらい多くの車が今年輸出された

0036名無しなのに合格2017/11/11(土) 23:20:49.59ID:2R/6/mC9
>>25
正解

0037名無しなのに合格2017/11/11(土) 23:21:14.40ID:2R/6/mC9
>>26
君日本語読める?

0038名無しなのに合格2017/11/11(土) 23:21:37.20ID:P30x8Tw8
>>8>>25で、as many cars were ではなくて as many cars was になっているのはなんで?

0039名無しなのに合格2017/11/11(土) 23:22:28.65ID:mxrj25oa
>>38
単なるケアレスミスや
よくある英作文のミスだからイッチは気をつけてな

0040名無しなのに合格2017/11/11(土) 23:22:35.66ID:S0COarbN
>>38
ごめん間違えた、wereが正解

0041名無しなのに合格2017/11/11(土) 23:23:23.40ID:3redieFs
>>25が正しいようには思えないんだけど
もしそうだとしたら最初のasはどういう意味なの?

0042名無しなのに合格2017/11/11(土) 23:23:26.18ID:5Zfy7zOU
みんなありがとナス!
大体わかったで!

0043名無しなのに合格2017/11/11(土) 23:23:50.83ID:P30x8Tw8
あ、ふつうにwereでいいのか

たぶんこの文章が難しく感じるのは、>>1の中で原級比較というのが、asとasで挟み込むものだというイメージがこびり付いているからだと思う
そうじゃなくて、今までに上がっているように一つ目のasと二つ目のasの役割を明確に意識すれば、読めるようになると思う

0044名無しなのに合格2017/11/11(土) 23:24:10.37ID:mxrj25oa
ちなみに文法的解説すると1つ目のasは主語の前にあるので副詞 2つ目のasは省略を補ったらわかるように接続詞

0045名無しなのに合格2017/11/11(土) 23:26:40.03ID:0/bt/sn6
英語って面白いな

0046名無しなのに合格2017/11/11(土) 23:26:45.13ID:3redieFs
>>44
1つめのasの意味は?
どういう役割なの?

0047名無しなのに合格2017/11/11(土) 23:27:31.36ID:mxrj25oa
>>41
asは副詞用法があるんや
このasはmanyに掛かってるからこの位置にある

0048名無しなのに合格2017/11/11(土) 23:30:18.80ID:3redieFs
>>47
副詞用法があるのは分かるけど、どういう意味なの?
最初にasを付けることによって訳がどう変わるの?

0049名無しなのに合格2017/11/11(土) 23:30:55.59ID:mxrj25oa
ちなみに>>13の場合だと、文が成り立たないです。理由はasはas名詞で〜として という意味が出ますけどそもそもlast yearは名詞になりません
これはgo home のhomeが副詞だからtoがいらない原則と同じです なので2つ目のasある意味がありません
よって僕があってます
ちなみに第1志望は早稲田社学です

0050名無しなのに合格2017/11/11(土) 23:33:09.47ID:mxrj25oa
>>48
これはイディオムだからこれ以上専門的に言えないんだわ
as as構文として成り立ってるからネイティブに聞かないとわからん

0051名無しなのに合格2017/11/11(土) 23:33:50.92ID:3redieFs
>>49
〜としてっていう意味じゃなくて、昨年と同じように多くの車がっていう意味でしょ?

0052名無しなのに合格2017/11/11(土) 23:35:19.71ID:3redieFs
>>50
>>13についてどう思う?こっちの方が自然に思えるけど

0053名無しなのに合格2017/11/11(土) 23:41:18.87ID:mxrj25oa
as as構文という前提で話をするわ
その場合2つ目のasが接続詞だからsvの完全文が必要になる。
その語順だとsvにできないよね

0054名無しなのに合格2017/11/11(土) 23:48:09.54ID:3redieFs
>>53
last year が cars were exported last year の省略なんじゃないの?

0055名無しなのに合格2017/11/11(土) 23:49:31.10ID:mxrj25oa
>>54
接続詞のasのsvが省略できる条件は接続詞asの前ですでにsvが表現されてる場合のみ だから前で表現されてないこの文においてはそれは無理

0056名無しなのに合格2017/11/11(土) 23:55:29.60ID:3redieFs
>>55
うーん
細かい文法事項はよく分からんけど
as many cars as last year って結構自然な感じするけどねえ
口語でもこういう風には使われないの?

0057名無しなのに合格2017/11/11(土) 23:59:51.05ID:xFzL+1sv
13はおかしいぞ、25が正解や

0058名無しなのに合格2017/11/12(日) 00:05:21.10ID:emvFrjOf
まあ>>25の人かなり詳しそうだし、あってるんだろうな

0059名無しなのに合格2017/11/12(日) 00:13:37.39ID:pXd0ON09
>>56
多分口語なら使っても問題ないけど受験英語という中で考えればダメだね

0060名無しなのに合格2017/11/12(日) 00:15:57.75ID:emvFrjOf
>>59
ありがとう

0061名無しなのに合格2017/11/12(日) 00:16:53.42ID:pXd0ON09
接続詞asで
I have as many books as you.っていうのをよく見ると思うんだが、これは
I have as many books as you have many books.の省略。この場合はhave many booksがすでに使われてるので同じところはくどいからカット。

0062名無しなのに合格2017/11/12(日) 00:17:45.04ID:wYCfqA23
>>55
頭固いな
普通に考えてわかる場合は省略するってだけだぞ。既にsv言ったから〜とかアメリカ人がいちいちそんな事考える訳がない

0063名無しなのに合格2017/11/12(日) 00:34:20.30ID:SCRaGxJY
>>62
勘違いすんな
俺らが学んでるのは受験英語だ

SV省略なのは副詞節中のS+be動詞だから
これでおけ

0064名無しなのに合格2017/11/12(日) 01:31:23.63ID:0cBY6Mx2
>>62こいつに1票

0065名無しなのに合格2017/11/12(日) 01:36:05.85ID:8x64z/4F
受験英語に一票

0066名無しなのに合格2017/11/12(日) 01:43:01.33ID:ia4a35JQ
>>13の説明は間違い
2つ目のas以下は接続詞で副詞節だからmany carsを修飾してるわけじゃない
>>25が正しい

0067名無しなのに合格2017/11/12(日) 01:45:49.75ID:N4vHfwOo
2つ目のasによる副詞節が、文中に挿入されているっていう考え方はさすがに苦しいかな?

0068名無しなのに合格2017/11/12(日) 01:46:53.39ID:N4vHfwOo
>>55の理由でダメなのかすまん

0069名無しなのに合格2017/11/12(日) 02:01:20.19ID:wBZT8LSU
接続詞つー理解も間違いとは言えないんだが
別にこれ省略した結果ではないんだよな
初めからこうなのと省略したのとではちょっと違う
接触節みたいな話で
ダイレクトにそのまま見ればいいところを無駄にワンクッション置くこともない
単純に this year as last yearこうした方が比較対象がはっきりしていいってだけ

0070名無しなのに合格2017/11/12(日) 02:31:44.36ID:tEPi2q6z
>>25
As many cars will be exported this year as cars exported last year ware.

これの省略と考えるのが正しいと思う
最後のwareの時制は違ってるかも自信ない

0071名無しなのに合格2017/11/12(日) 03:15:23.35ID:MwA0jEKb
一個目のasが同じくらいのニュアンス含んだ副詞で2個目のasが〜のようにのニュアンス含んだ接続詞なんかな?

ちなネクステやってないガイジ

0072名無しなのに合格2017/11/12(日) 09:30:52.88ID:Kq0qJMqm
>>70
つっこみどころ多くて
wareじゃなくてwereだし時間の副詞は通例文末に置く

0073名無しなのに合格2017/11/12(日) 10:13:52.27ID:5M5ncGVS
>>13
間違い。バイ予備校講師

0074名無しなのに合格2017/11/12(日) 10:14:31.00ID:5M5ncGVS
ちなみに25が正解。

0075名無しなのに合格2017/11/12(日) 12:50:27.19ID:MqPrmUCv
文構造置いといてすごい分かりやすくね?
比較対象のyearが近くて

0076名無しなのに合格2017/11/12(日) 15:06:45.42ID:ymXOo30+
ふつうにむずいやん

0077名無しなのに合格2017/11/12(日) 20:30:48.55ID:PGIt3m4s
去年から訳せばいいと思ったけどもう解決してるのかな?

0078名無しなのに合格2017/11/12(日) 21:50:50.46ID:AzOxU2bs

0079名無しなのに合格2017/11/13(月) 08:45:24.36ID:wbb5fcGL
文構造教えてくれって言ってるのに日本語訳書いてる奴ガイジやろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています