囲碁普及について真面目に考えるスレ121

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し名人2024/04/22(月) 22:36:18.57ID:thwfk3CX
なぜ日本で囲碁人口が少ないのか、どうすれば簡単にルールを覚えてもらえるのか。
囲碁普及の妨げになっている原因と、その解決策について語るスレ。

入門者や初心者からの疑問質問は専用スレがあるのでこちらへ誘導↓
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第36局
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1656072060/


※前スレ
囲碁普及について真面目に考えるスレ120
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestones/1709369675/

0952名無し名人2024/06/04(火) 13:14:26.74ID:wOF3fxf+
サントリー方式ってなんやろか
打ち間違いかと思ったが2度も出てきたんで、そういうやり方があるのか

0953名無し名人2024/06/04(火) 13:46:42.57ID:FvLbJ85k
棋聖戦のサントリーの特別協賛範囲がSリーグの対局、挑戦者決定トーナメント、挑戦手合なので、トップ棋士のみに金を出す協賛のやり方ををサントリー形式と称してると思われる。
この形式ならまだ協賛してくれる企業が少しいるかもしれないからね。

0954名無し名人2024/06/04(火) 13:53:10.28ID:z0V10IS6
>>951
本選出場者の人数はかなり絞ったほうがいいな
100人以内にはしないと
予選出場者には対局料も経費も出さないが棋譜の提出も免除する
どうせ棋譜の価値もないし、新聞社も棋譜もらっても使い道がないから
井山や一力といったトップ棋士は予選の最初から出なくていいようにポイント制でシードする

0955名無し名人2024/06/04(火) 14:13:13.30ID:wOF3fxf+
>>953
なるほど、理解できた
サンクス

0956名無し名人2024/06/04(火) 22:15:42.09ID:nU28ydF7
麻雀プロ方式でいいと思う
プロライセンスの年間の登録料を取って、棋戦参加費も徴収する
リーグ入りとか本戦は対局料・賞金を手厚くする

0957名無し名人2024/06/04(火) 22:24:00.64ID:Yidw6sjo
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
> 
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
> 
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。

0958名無し名人2024/06/05(水) 04:23:57.34ID:2fnphCPk
>>956
>プロライセンスの年間の登録料を取って
棋院の内規を変更しなくちゃならない。そしてそんなの棋院の老人棋士連が受け入れるわけがない
実力制を取り入れてプロ棋士の野放図な人数増に歯止めをかけようとした、ごく当然な組織改革案を拒絶した連中だぞ。死ぬまで寄生する気しかない

0959名無し名人2024/06/05(水) 06:34:01.74ID:8L42pc0+
各棋戦の出場枠を、100から150に絞ればよかろう
プロかどうかもわからん知名度と実力の棋士に対局料は身の丈に合わない
対局料は増額しながらも、その人数は減らして一部の「対局で食えるプロ」を作り
それ以外は、指導対局や棋書執筆、イベント出演等次第で稼ぐ

0960名無し名人2024/06/05(水) 07:04:28.06ID:4QZ6UDaO
指導やイベントなんかもっと稼げないだろ
それこそ10人もいない
吉原や安田くらいだろ

0961名無し名人2024/06/05(水) 07:05:32.37ID:Iv/txxnP
えー棋書執筆はともかく指導対局やイベント出演は知名度が必要じゃ…
最低限、内々で知られている棋士でないと客に失礼
イベントやっても閑古鳥呼ぶような棋士はリストラ対象で十分

0962名無し名人2024/06/05(水) 07:08:17.45ID:1VhEBigZ
それができないから、既得権者が改革に反対し、ズルズルここまで来たんやないか。
老害の跋扈で衰退する日本の縮図という点のみでは、囲碁は国技で間違いないよ。

0963名無し名人2024/06/05(水) 08:15:52.21ID:RctCrn58
何も改革しないと囲碁棋士の大半が食べていけないようになって転職せざるを得なくなる
彼ら彼女らも生きていかないといけないからね
そういう業界では新規に目指す子供もいなくなるから自然と衰退していくだけ
そういう衰退産業にお金を出すスポンサーもどんどんいなくなるので、いずれ立ち行かなくなる
逃げ切り世代はいいんだけど、若い棋士たちが将来のことをどう思っているのか聞いてみたいね

0964名無し名人2024/06/05(水) 09:15:48.37ID:QFwS+sFs
ゴルフのレッスンプロみたいになるだけじゃない?

0965名無し名人2024/06/05(水) 09:18:57.26ID:r+HScnbn
>>963
すでに8割方食べていけてない状態

0966名無し名人2024/06/05(水) 09:47:38.81ID:gjBfGgNw
売上が急速に落ちているから、今はもっと厳しいと思う。
賞金ランキング10位の比較
1996 片岡聡  2593万5400円
2001 柳時熏  2576万6540円
2006 河野臨  2077万6406円
2011 依田紀基 1115万6000円
2016 藤沢里菜 1175万1650円
2021 本木克弥 1128万5600円
2023 志田達哉 1139万8000円
下落傾向は明らか。
下位の棋士ほど厳しくなってる。
9割方食べていけない状態だと思う、

0967名無し名人2024/06/05(水) 10:03:49.07ID:ymXcqZw9
2023年の志田は男性6位
優遇されてる女性を除けばさらに悲惨

0968名無し名人2024/06/05(水) 10:09:33.80ID:r+HScnbn
しかも昔なら対局料以外でもかなり収入あった

0969 警備員[Lv.3]2024/06/05(水) 12:01:01.29ID:kbNWqjSe
囲碁格を語る爺さんは遺産全てを棋院に寄付する旨の遺言書を作っておくべき

0970名無し名人2024/06/05(水) 12:09:34.38ID:PGc/tzfR
今年の賞金ランキングにはさらに本貧乏が反映される

https://imgur.com/XJCOJm7

0971名無し名人2024/06/05(水) 12:52:59.46ID:KFPOz1GA
>>963
長年ついてたスポンサーが協賛を降りたし、プロを目指す子供は減ってるし、表向きは休場だが就職して実質引退と中国のニュースサイトで言われてる若手が複数いて既に崩壊ははじまってる。

0972名無し名人2024/06/05(水) 13:01:04.02ID:cfoIPqZw
芝野虎丸のライバルと目されていた棋聖戦リーガー大西竜平が
中国囲碁サイトで引退したと報じられたのは衝撃的だったな

0973名無し名人2024/06/05(水) 13:17:46.32ID:VoqlybiZ
囲碁の賞金ランキングって女流タイトルホルダーを入れないと10位でも1000万切ってたりする?

0974名無し名人2024/06/05(水) 13:35:36.14ID:Iv/txxnP
女性棋士は一般棋戦も女流棋戦も参加できるの有利すぎる
男性棋士は女流戦には参加できないんだもの…

0975名無し名人2024/06/05(水) 13:42:26.79ID:VoqlybiZ
日本女子囲碁リーグの賞金・対局料も賞金ランキングに加算されるの?

0976名無し名人2024/06/05(水) 13:46:54.73ID:R6Fv/mj2
>>975
もちろん 
囲碁は賞金で見栄を張るのに躊躇いがない

0977名無し名人2024/06/05(水) 14:45:24.39ID:uYba2f3E
賞金ランキングの発表時は加算されている。
ただし、各段の賞金ランキング1位または2位の昇段の判定のときは、加算しない、はず。

0978名無し名人2024/06/05(水) 19:25:01.94ID:6OfgbIJ/
アホの集まりというか…
予選な金出されないとかその時点でプロの対局じゃないじゃん
囲碁に理解のない連中に話させるとろくなこと言わない例みたいだな
こういう何年も何十スレにもわたって粘着してる奴らがいて囲碁業界は面倒だね
ファンが真面目に普及の話なんかできんだろこれじゃ

0979名無し名人2024/06/05(水) 19:37:00.94ID:0bLF0Ue7
>>978
賞金が出ないプロゴルフの予選はプロの試合じゃないと言っているのに等しいわけだが、おかしいこと言ってる自覚はあるのかね?

0980名無し名人2024/06/05(水) 19:47:26.51ID:DLl9I8fM
世間的に需要皆無で、弱いくせに雪だるまのように人数だけは肥大化を続けてる日本棋院

0981名無し名人2024/06/05(水) 20:02:26.00ID:WeMD48bo
>>978
勝敗を決める以外に何の付加価値も生み出さないものに金を出す方が変だろ
棋譜すら出さない棋士がいるし、棋譜を出したとしてもその棋譜にほとんど価値はない

0982名無し名人2024/06/05(水) 20:24:06.77ID:r+HScnbn
>>978
すでにスポンサーは上を手厚く下の予選は大幅カットしてるみたいで虎丸兄によると平均185万らしいからほとんどのプロは食っていけない状態

0983名無し名人2024/06/05(水) 20:30:35.43ID:ogNxtu0l
なんで囲碁は将棋みたいにプロ入り人数を制限して強制引退制度を設けないの?
麻雀みたいに会費取るならいくらプロ増えてもいいけど、全対局に対局料交通費を出すなら人数上限は必要だと思うんだけど

0984名無し名人2024/06/05(水) 20:40:24.53ID:ZwlQ9tDo
既得権益を守りたい老害どもが改革を提案する人達を数の力で追い出し続けてきた結果が今の惨状だよ。
一時期財政を黒字に戻したデンソー出身の理事長を改革路線が気に食わないとデンソー杯を潰してまで追い出すくらい自浄作用がない。

0985名無し名人2024/06/05(水) 20:46:03.75ID:r+HScnbn
デンソー杯の後も二つ潰してるけど理事の顔ぶれ変わらずとかすげえな

0986名無し名人2024/06/05(水) 20:58:08.71ID:uYba2f3E
グロービスとかフマキラーとかは全員参加の棋戦じゃないので被害は小さいけど、
デンソー杯や富士通杯は全棋士参加で予選までやってくれてた棋戦なので、被害甚大。
富士通杯はなんで無くなったのかは知らんけど。

0987名無し名人2024/06/05(水) 21:11:17.16ID:0bLF0Ue7
デンソーとの関係を保っていれば、QRコードが通称で囲碁コードと呼ばれる世界線もあったのにね。

0988名無し名人2024/06/05(水) 21:11:17.42ID:ogNxtu0l
賞金ランキングも女流タイトルホルダーまで含めることによって
なんとか公表する10位までを1000万円以上にしたいんだろうなって意思を感じる

0989名無し名人2024/06/05(水) 21:12:53.47ID:a4jQyKsy
関西棋院は話題にもならないのか

0990名無し名人2024/06/05(水) 22:07:55.19ID:b/GY3Yzj
関西棋院はどうなんやろうねぇ
相変わらず大和ハウスをガッチリ抱えてるけど、それだけだし
去年副理事長の爺ちゃんが寄付金という名の増資を1000万投入してたけど、どこまで持つのやら

0991名無し名人2024/06/05(水) 22:11:08.08ID:A/ZtFI7f
>>985
こんな状況にした理事に経営能力は無いし責任を取るべき、と人は言う。
でも、こんだけドン引きするほど不人気なら既にメインのタイトル戦は2つぐらいになって然るべきところを形としては7つ維持しているのは評価に値するという見方もできなくは無い。

0992名無し名人2024/06/05(水) 22:20:28.27ID:uYba2f3E
関西棋院は、約130人の所属棋士のうち、賞金ランキングで上位90人に入らなかった棋士の対局料を
2015年から半分没収することにしてる。日本棋院も似たようなことをやらざるを得なくなるんじゃないかな。

0993名無し名人2024/06/05(水) 23:58:32.35ID:1jsp6akp
それで浮いた金が500万とかなんだろ?
つまり下位40人で合計1000万しか対局料収入がなかった

0994名無し名人2024/06/06(木) 00:30:18.15ID:0TnwVXJ4
将棋方式で強制引退制度を導入するか、麻雀方式でプロ登録料と棋戦参加費を徴収するか、どっちかした方がいい

0995名無し名人2024/06/06(木) 01:17:07.52ID:37XrqWLk
増え続ける老人棋士達と、そこへ無駄に垂れ流され続ける棋院財政の慢性的赤字体質の組織改革。実力制への移行
これらは20年前に当時の棋院理事長加藤正夫が文字通り生命をかけて取り組んだこと。
既得権益を奪われ成績により引退させられると反対の合唱をする老害九段共を一々説き伏せ、大手合を廃したところまでで
加藤は全精力使い果たして死んだ。代わって理事長代行に就いた工藤はその死を「殉職でした」と表現してる。
あのような人はもう二度と出て来ないだろうね。棋院を内部から改革するという試みは無理なこと無駄なことは知れてしまった。

20年前のあの時ならまだ組織を生き永らえさせる手術も可能だったかもしれないけど、協賛企業の総引き上げに見られるようにもはや手遅れだろう。
今の理事共をはじめとする逃げ切り組は、棋院が過去蓄えた資産を自分が死ぬまで吸い尽くして、後は野となれ山となれだろ。
日本の囲碁のこれからも若手棋士の将来も知ったことかと思ってそう。
今から囲碁棋士という先のない職を選ぶのは、元々の囲碁関係者か、それともよほどの阿呆だけだろう。

0996名無し名人2024/06/06(木) 02:04:46.66ID:EKFCD1fY
加藤改革は、7段以上の棋士は2次予選から、という特権を廃止して、7段以上でも負け続ければ
予選Cからになる、としたのも非常に大きい。強い若手が上に上がりやすくなり、高段棋士が段位に
あぐらをかいて怠けることができなくなった。あとは予選Cの対局料をゼロにするなりマイナスにするなりすれば
改革は完成だよ。誰かやってくれ。

0997名無し名人2024/06/06(木) 02:26:56.24ID:0TnwVXJ4
予選Cって対局料いくらくらい?

0998名無し名人2024/06/06(木) 03:04:32.19ID:EKFCD1fY
名人戦で13万という情報があるな(ソースは怪しい)。棋聖戦はもうちょっと高くて、本因坊など小5冠はずっと安いんだろう。

0999名無し名人2024/06/06(木) 03:59:58.71ID:Tlk4+oCG
>>982
今平均185万なら賞金の出るプロを1/3に減らせば平均555万に出来る

1000名無し名人2024/06/06(木) 04:29:57.03ID:h/k3wdcW
1000なら囲碁ヨロシク

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 44日 5時間 53分 39秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。