全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part92

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
前スレ
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part91
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1703912068/

【参考】
新規スレッドを立てるとき、本文の欄(内容)の1行目の行頭に

!extend:checked:vvvvv:1000:512

のように記載してスレッドを立てると、そのスレッドは強制コテハンのスレッドになります。
この文字列は必ず行頭に記載してください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

アメリカの流行

一過性というのには違和感
そこそこ長い期間だろ

4ドアは居住性を確保すべきなのにスタイルばかりを気にした奇形車

↑これが4HT車全盛時の自動車評論家の論
もちろんCLSやグランクーペは大絶賛です、はい

>>948
セドグロやブルはグダグダのユルユルみたく言われてたのにカリーナEDは結構ボディ剛性が高いって評価されてたんだよな
トヨタのボディ設計が優秀だったのか、単にトヨタ広報から圧力が掛かっていたのか…

0956名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a79e-tikA)2024/04/28(日) 20:17:27.49ID:1l5jRyND0
5代目ビスタはかなり屋根高いな

0957名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfdf-XUDP)2024/04/28(日) 21:04:50.24ID:2hhLz7qL0
>>947
電柱のほうからぶつかってきたとか

>>955
窓が低くて短かすぎて単に窓面積が小さかったからなんじゃないかと思う

>>955
31のシーマン乗ってたけど、ドア閉めたらブルブル音してて、こんなのでセルシオ並の値段もするのかとある意味驚愕したは。

0960名無しさん@そうだドライブへ行こう (トンモー MM6b-z4uJ)2024/04/28(日) 21:34:54.24ID:yXtebGifM
>>957
ブレーキを踏んだら加速した
って大真面目で言う人が居るからなぁ

0961名無しさん@そうだドライブへ行こう (トンモー MM6b-z4uJ)2024/04/28(日) 21:35:00.24ID:yXtebGifM
>>957
ブレーキを踏んだら加速した
って大真面目で言う人が居るからなぁ

>>958
たしかに曲げやねじり剛性は長さの3乗で作用すると言うからなあ
U12ブルとは35mmしか車高変わらないけど案外効いてたのかもしれない

>>942
よく低グレード車ってそういう見える部分の快適装備とかを省いたタイプのが多いが、それって購買者の心理をついたものと
思ってしまう。安全性も省くのはヤバいけどw たとえばエンジンが旧型とかボディ色が選べないとかかなり思い切ったレベルダウンでこそ
低グレードかなと。操作系が電動か手動かってそんな製造コストも変わらないんじゃないかと思ってしまう(違ってたら御免w)

>>963
S13のJ'sみたいなのは全く違う話で、「改造前提のモータースポーツベース車だから、どうせ交換されたり改造される部分は最低コスト」っていう代物。
実際S13シルビアはN2カテゴリーのワンメイクレースがあったんだけど、他の競技とかで需要無かったのか、モデルチェンジ前にJ'sは廃止。

そういうベース車って1990年代まではけっこう作られてて、ナンバー取れる仕様と完全にレース専用でナンバー取れない最低限移動できるだけドンガラ仕様まであった。
2000年代以降もランエボのRSや86/BRZのレースベース車、ブーンX4のエアコンレス車とか残ったけど、今はもうそういう車無くなったね。

J'sはパッと見た感じパワーウインドウ無しでくるくる回すのがついててダサいんだよな
パワーウインドウは絶対欲しいとなるとQ'sしかなかった
まだデートカーしての需要が多かったからATのほうが売れてたしターボ付きのK'sもそんなに売れてなかったような

0966Silvia (ワッチョイ bf94-+hba)2024/04/29(月) 16:53:44.05ID:75LqzlfT0
K's King's
Q's Queen's
J's Junior's

トヨタで一番売れなかった40ソアラの動画
ラストは泣くかも
https://youtube.com/playlist?list=PL73lPjdbcksGrGgklFY2N-YPn7KcBi-Zz&feature=shared

ただの自分勝手としか思わんかった
気持ちはわからなくもないんだが…

>>942
ジャパンのTIはまあ、ハコスカとかの時代からの伝統みたいな物…
と、言う事にしとけば良いかとw
ライバルのマークⅡ兄弟も4気筒モデルが存在してたしw

で、ヘッドライトに関しては
廃版後だいぶ経った後でプロジェクターからリフレクター式に変えるのがブームになったけど
あれって何だったんだろ?
ケンメリでわざわざGLテールに変えるみたいな酔狂なんだろか?
もしくは純粋に配光特性の問題だろうか?

>>969
プロジェクターは配光がシビア過ぎて見にくかったから嫌う人が多かった
自分はスカイラインだけどプロジェクトから普通のライトに取り替えたよ
確か左右セットで殻だけで35000円くらいだった

>>964
スタビリティコントロールやエマージェンシーブレーキや
バックモニターの義務化とかで装備を省いたベース車が作りづらくなってる面はあると思う。
来年の12月からは継続生産車にも自動ブレーキが義務化適用されるから、
また生産終了になる車が出てくるんじゃない?

>>970
なるほど、そう言う事でしたか
プロジェクターライトの車には一度も乗った事が無いので
その辺の不都合は全く分かりませんでしたw
そしてS13が現役の当時は安物扱いで完全に下に見ていましたよね
まあ、何でも新しけりゃイイって事じゃ無いって事なんですね

>>971
あとはモータースポーツ側の事情もあって、「コスト低減のため、規則でイジれるとこが年々減ってる」ってのもある。
特にナンバーつき競技車両の最低重量規制が面倒で、極端な事を言っちゃえば「カタログ重量から軽量化しちゃダメ」なんだもの。

2000年頃には古のグループAマシンじみてた競技用A車両が実質廃止、軽量化NG、タイヤサイズも限定されたN車両、その後は現在のPN車両でもっと厳しくなった。
N車に変わった頃(2002年)なんか、A車をどうにかN車規定に適合させるため、DVDカーナビ積んだ!とか、舗装競技なのにアンダーガードつけたなんて笑い話があったくらい。

もう20年以上前の話だし、今はもう義務化装備でどうこうなるベース車なんて売ってないか対応済みだから、それで改めて生産終了になる車なんて、無いんじゃないかな…
そもそもMAZDA2の15MBや、GR86やGRヤリスのRCとか、もうごくわずかしか残ってないし(スイスポやNDロードスター、シビックRにゃ特にベース車ってない)。

S13(前期型)のアマガエル色の者だけどプロジェクターヘッドライトは見づらかったな
外から見ると角度によって色が変わってカッコいいんだけど本当に見づらい、と言うか見えなかった

たしかQsダイヤセレクション(だったかな?)ていうパッケージでプロジェクターヘッドライトとスピードメーターがフロントガラスに投影されて視線を下に動かさなくてもスピードがわかるシステムがセット、フロントガラスに縦に長方形の受光部が内側から貼ってあって外から露骨にわかるから見た人ほとんどに「これなに?ガラス割れたの?」って訊かれてウザかった
インパネはスピードメーターが端っこにあって真ん中にタコメーターがドンと鎮座していたけどオートマだったからあんまり意味無かったと思う

余談だけど深緑色の新色出た時と2リッターの後期型出た時は悔しかったw
普通、エンジン変えるか?って悔しいより呆然・愕然としたな
3年くらい経ってアチコチ壊れて来て今思えば確かに安モンだったw

0975名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdff-MaTD)2024/04/30(火) 00:24:33.88ID:oxxr5H4Ed
S13、今みると角目4灯?(にみえる)のベーシックがカッコよく思える
当時はS13やR32のプロジェクターカッコ良すぎた

>スピードメーターがフロントガラスに投影されて

会社の同期がコレに乗っていたなぁ
近未来的で羨ましかった

S13のHUDはスピードメーターがデジタルなのにタコメーターがアナログなのがダサいと思ってた

>>973
ロードスターの現行モデルにはNR-Aというモータースポーツベース車がある

>>978
スマン、カタログ落ちとカンチガイしてたわ。
https://www.mazda.co.jp/cars/roadster/grade/nr-a/

プロ目からの角目変更は配光特性の面から変える人も多かったけど、ことR32に関しては91年のMCでレースベース仕様が角目になったから、グループAに感化されたユーザー達がカスタム目的に変えてたね。

事実、角目のGT-RはR33Rに通じるマイルドな威圧感を感じで新鮮だったは。

>>969
TIで思い出したけど、R30のTIはロングノーズで6気筒と区別付きにくいから当初は鉄仮面の予定だったのがボツになったんだよな。

んで、MCで大抜擢という…

>>970
プロ目は見た目のカッコ良さもあったから、バブルの頃は流行ったけど、バブル崩壊で真っ先にコストダウンの対象になって一時期はZとNSXのみ残って殆どがモデルチェンジで絶滅してた。
その後、HIDが主流になって、配光特性やAFSを含むレベライザーの制御の容易さもあって00年代から復活したんだよな。
LEDの台頭でまた廃れたけど。

0983名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf94-+hba)2024/04/30(火) 07:45:26.81ID:Tn7egGmg0
TIってツーリング・インターナショナルだけど
それにしては輸出には消極的だねw

>>983
R31までは普通に輸出してたよ。
まだダットサンブランドがあった時代はダットサンKシリーズってスカイライン名を名乗らない国・地域もあったし、
R31なんかは日産ピンターラ(初代)としてオーストラリアで現地生産もしてた。

>>974
後期のリアスポはタケコプターみたいになったので前期型のほうが良いと思う

0986名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfaf-tikA)2024/04/30(火) 09:57:01.12ID:a0klbFH60
13や32のプロジェクターは暗い

>>977
エンジン回転の連続性をイメージさせるにはデジタル表示よりアナログ表示の方が適当

>>985
前期のはエッジがS13全体から浮いてると感じるので後期のが好き
けどnavanよりは好き

全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part92
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1708754341/
次スレ?

>>987
スパイ針とか最近聞かなくなったなそう言えば

>>985
シルビア良いなぁと思ってたらMCでリアスポがアレになっちゃったからね
買うのを止めた
(リアスポ関係なく買わなかったと思うが)

>>991
買う買う詐欺なw

お前みたいな口だけの奴に日産はクソ真面目に対応した結果が今

さてスレも終了近くでボソッと独り言、
90年代、00年代半ばくらいまでは人気不人気の差のある車種は各々把握できてたが、
もうここ10数年、それが全く識別できなくなってきた。特に不人気車。
車種数自体減ってるのもあるだろうし、それにどれも一定のレベルがあって (>>971さん御指摘のように)
ユーザーに敬遠されがちな車種ってあまりないんじゃないかと。。選択肢が少なくなったというか

>>993
MX-30とか、アコード、スイカライン

>>993
後は
・本気で売れてない(MX-30やアコードは発売した瞬間からライトスタンド最上段へ一直線みたいな車種だなw)
・生産ラインをむやみに増やさないからオーダーストップばかりの車が多い(ランクル系もそうだがRZ34とかどうよ)
・メーカーがくだらんヘマして生産停止(ダイハツだの60プリウスだの)
とか、「販売台数が少ない事情」が多岐に渡ってるってのもあるかな。

WR-Vなんかも受注自体は多いらしいが、車自体の魅力なのか、納期早いからなのか、安いからディーラーが展示車や試乗車だけでなく在庫持ちたがるのか。
(海外製だと「決まった数を輸入しなきゃいけないんだから」とか言ってディーラーへの割当台数厳しそうな…日本車以外でもボルボなんかそうだな)

なるほどね。なんというか以前の不人気車ってマーケティングの失敗とかコンセプトが外れたとかが多かったけど
今はそれ以前にメーカーの事情が優先と言うかやむを得なくなってる感じも大きいな。国、経産省からの通達でこれにしろ、あれにしろとか
そのせいで不正が常態化したり。で、何より若者のクルマ離れ。

>>990
聞かないってか
レーシングカーかそれ用のパーツを移植した車にしか付かない装備だろw
そもそも、機械式メーター前提の仕組みだし
電子式なら更に便利なレブランプが装備されてるし
最高回転数を後から知りたいのならログを拾えるんじゃないの?
そもそも、レース界でも90年代頭には廃れてるよなアレw

>>997
そうなんだけどさ。
1990年代には大森の機械式スパイ針つきスミスメーターとか憧れだったんよ…「これで代わりになるからいいじゃん」じゃなく、気分の問題なんだよ。
ステッカーチューンで気分だけ5馬力アップみたいな。

油温油圧水温は危ないから電子式歓迎だったが、タコやブースト計は好みで機械式一択だったなー(遠い目)。

>>996
昔は「明らかにシェア敗北確定だけどフルラインナップメーカー」とか、「不必要な販売チャンネルのためにわかってて不人気車もラインナップ」が普通だったからね。
特に複数チャンネル制はマツダが代表的だが、困ればどこも事情は一緒だった。

そういう意味で「売れないのがわかってて発売する車が昔は多かった」とも言える。
そこまでくるとマイナー過ぎて、このスレでもあんま話題にならんけど(インテグラSJとかな)。

最後はマツダ・スピアーノあたりでシメるか…

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 67日 14時間 30分 26秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。