ディーゼルエンジン 60

0001名無しさん@そうだドライブへ行こう2022/11/24(木) 08:06:42.44ID:VrJxwJ7w
ディーゼルエンジンを語るスレです

【過去スレ】
ディーゼルエンジン 55
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1539559378/
ディーゼルエンジン 56
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1557497099/
ディーゼルエンジン 57
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1575273387/
ディーゼルエンジン 58
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1607789920/
ディーゼルエンジン 59
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1645306902/

0517名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/19(日) 06:03:53.91ID:hfcGtsV7
マニュアルでTHS2並みに燃費がいいのはディーゼルになる
低回転時のトルク感も良い

0518名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/19(日) 06:37:11.89ID:UfMl1R0Y
MTだと、ちょっとくらいではエンストしない。慣れてきたら1.5屯トラックで3速発進しても止まらなかった。2速なら楽勝。

0519名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/19(日) 07:23:03.23ID:RqoeBf2s
俺の3000NAディーゼルはリッター9kmしか走らないけどな!

0520名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/19(日) 07:45:12.74ID:zjp7L8Gb
naのディーゼルは走らないからなー
俺は1kzでいいわ

0521名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/20(月) 09:54:36.49ID:TbUFRxZ0
高速道路ばっかり走る人に特化だな、今のクリーンディーゼルは
燃料費は安いがエンジンオイル量多いし整備費は余計にかかるしでトントン
経済性ではなくあのトルク感を求めて買う趣味性の高い車

0522名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/20(月) 09:55:46.92ID:nPGAOmEF
クリーンディーゼルだから、オイル量多いの?

0523名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/20(月) 10:33:56.39ID:saqBMwPy
俺の昔の3000NAは6.5Lくらい、今のクリーンディーゼルは9~10Lくらいか?

0524名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/20(月) 10:52:32.14ID:SxEcRF26
うちの3.3D(CX-60)は6.5Lだね。

0525名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/20(月) 10:53:12.04ID:TbUFRxZ0
>>522
1.5のデミオディーゼルで5Lだぞ
同排気量のガソリンなら3Lくらいなんだが

0526名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/20(月) 10:54:49.52ID:SxEcRF26
>>525
騙されないぞ!と調べたらマジだった。

0527名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/20(月) 12:16:45.32ID:TbUFRxZ0
>>524
むしろそっちにびっくりだわ。いやそんなもんなんだけど
今時のディーゼルはオイル多いんかなと思ったらデミオが排気量の割に特別デカいんだな

0528名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/20(月) 20:00:03.13ID:rTgG9fQv
>>522
DPF再生時のポスト噴射でオイルの燃料による希釈が起こるので、その希釈の影響を小さくするために多めの量に設定されているのかもしれない

0529名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/20(月) 20:01:07.33ID:43nUUq53
東北の自治体で70ランクルを入札で売却するなんてことやってたけど、
型式がHZJ74Vで4ナンバー。1HZ搭載で4ナンバーなんてあったんだ。
予定額は150万円らしいが、それでは収まらないだろうなあ。

0530名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/20(月) 21:27:10.76ID:fUi3ztzu
うちのMAZDA2は4リットル缶で少し少なめだけどMIN線ギリギリ上なのでそのまま
走ってると増えてくるから10000KMの交換まで持つ
多い目にいれると途中で増えすぎて少し抜かないといけない

0531 警備員[Lv.12]2024/05/20(月) 21:38:20.57ID:YQb1c6Wy
>>529
1HZ搭載の4ナンバーは1992年8月まで今回のオークションと同じFRPトップで選択出来た
その後は1994年に1HZに統一されるまでは上級ZXが1HZ、廉価LXとSTDが5気筒1PZ

0532名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/20(月) 21:41:06.56ID:7z/VG8Gl
5気筒なんかあったのか?

0533 警備員[Lv.12]2024/05/20(月) 21:59:27.86ID:YQb1c6Wy
>>532
1HZから1気筒抜いたのが1PZ
ピストン、コンロッド、補機関係は同年代式なら同じ
フライホイールが1PZは糞高いのにバランバランになるトーショナルダンパー付だけど1HZのクラッチセットとソリッドフライホイールに交換しても実用上は不具合はない

0534名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/20(月) 22:27:45.28ID:/SMKTVhf
PZJ76、地元で売ってたから買おうとしたら売れちゃったんだよなあ・・・。

0535名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/21(火) 00:25:17.70ID:vZB+bXeP
>>530
それエンジンにとっては結構過酷じゃない?

0536名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/21(火) 11:02:45.17ID:Z5n56rFV
>>535
取扱説明書のオイル交換は10000km
ディーラーはオイル交換で儲けようとするから5000km交換を勧めて関東マツダで7500円、東海マツダは12500円も取ろうとする
燃料だけの燃費も大事だが、オイル、タイヤも含んだ燃費を考えると今のAUTOBACS10000km交換4500円だと0.45円に対して関東マツダは1.5円、東海マツダは1.25円
燃料費は軽油125円で25km走るから5円
如何にオイル代が馬鹿にならないか考えたほうがいいよ
タイヤもSUVだと単価が倍くらいするから気をつけねば、50000km走るけど50000円以上するからね
やはりハイブリッドはオイル安いし交換20000kmだしブレーキパッド減らないし、正解かもね

0537名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/21(火) 11:17:51.08ID:T/Lrw9AD
単純なコスパだけなら、アルトかミラ買うよ。

0538名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/21(火) 11:33:29.20ID:0W2Reqdd
>>536
車板に書き込むくらいなら自分でオイル交換くらいしたら?ペール缶でオイル買えばガソリン車と大差ないけど。

0539名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/21(火) 12:17:39.47ID:gtolbFPq
残念だけど、今やディーラーで交換してもDIYのコストメリットが小さいか、無いことも珍しくない。

0540名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/21(火) 12:32:17.44ID:T/Lrw9AD
CX-60乗ってるけど、DIY交換様々やわ。

0541名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/21(火) 13:50:50.46ID:d48B0Oum
>>539
バカなのかお前?

0542名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/21(火) 14:30:53.38ID:GVsK1FIu
7500円ならちょっと足せばペール缶買えるがな。
あれか、休みなのに自分の時給がとか言い出すやつか。

0543名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/21(火) 16:34:02.48ID:9r/iPjHI
ペール缶買ったら買ったでオイルの使用期限が~とか言うくせに!!
10000キロは約10ヶ月持つからね
5年も置いておく場所も廃オイルの事も考えるとマンション住みの自分はAUTOBACSでいいわ
馴染の個人商店は付き合いが面倒だし結局高くつく
二輪は自分で交換してるさぁ

0544名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/21(火) 20:07:20.09ID:bC7PU4zx
どこに置くつもりなんだよペール缶を
あれ店頭で見た時はそうでなくても、家に持ってくるとデカいぞ
その次にどうやって缶から出すんだよ?
醤油ちゅるちゅるか?
オイル固かったら大変だぞ
廃油はどこで処理すんの?
そこらの溝に流すなんてことしないよな?
工具は?オイル交換のリマインダーのリセットは?

0545名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/21(火) 20:15:32.38ID:0W2Reqdd
>>544
さすがに釣り針デカすぎだろ。
誰も釣れんぞそれじゃ。

0546名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/21(火) 20:20:03.07ID:bC7PU4zx
>>542
今時のディーゼルオイルのペール缶が7500円で買える?

0547 警備員[Lv.25]:0.014578382024/05/22(水) 22:17:34.82ID:VaLlT0vY
>>530
内部で燃料漏れ?

0548名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/23(木) 06:34:19.62ID:yWyjZ3wW
>>547
DPR関係の燃料噴射で でしょ

0549名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/23(木) 07:20:40.81ID:96KtVfj7
方言でもDPRはキツイ感じがするw

0550名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/23(木) 18:51:25.42ID:eiOLVU6u
>>536
うちのは2.2Dで概ね5000kmで交換してるけど、交換前後でエンジン音が明確に変わる
交換前はそれだけ粘度低下してるってことなんだけど、そう考えるとオイル少なめにしておいてたっぷり燃料希釈させる使い方はかなり過酷なのではないかと思ったまで

0551名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/23(木) 22:47:37.67ID:yWyjZ3wW
オイルが燃料で希釈するようなエンジンそのものが害悪だな。
俺の昔のNAディーゼルはオイルが減る一方だけど。
希釈どころか増粘してる気がする。

0552名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/23(木) 22:56:25.34ID:cwROmHDG
>>529の70ランクルは約330万円で落札とのこと

05535362024/05/24(金) 08:06:26.05ID:oe2XjzDD
>>550
5年目、80000km、表示燃費はこの時期30km/l弱は特に変わってないから、気にしていない
どうしても5000km毎に変えなければならないならばハイブリッドに対しての大きなデメリットになるね
ハイブリッドの時はオイル交換車検時のみくらいだったから楽々だった
明らかに調子が悪くなればまた報告します

0554名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/24(金) 09:33:39.99ID:3GblZKUK
>>553
続報ヨロ
(長文失礼)
うちのは11年目14万km
燃費(満タン法)は最良時に比べて5%程度落ちてきたかなぁと言う感じ
1.5Dは燃費いいね
うちの燃費の最高記録は3年目の夏、約4万kmのときに記録した25.2km/L(974km/38.68L)
ちなみにこれまでの通算燃費は21.45km/L(142500km/6643.32L)
前車が実燃費13km/L程度のハイオク車だったから満足しかなかったけど、確かにハイブリッドと比べると大したことないのかもなぁ

0555名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/26(日) 12:16:07.60ID:opY9JyEJ
SKYACTIV-Dはマツダの純正オイルじゃないと駄目?
他社のDL-1でいい?

0556名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/26(日) 12:22:20.33ID:h2swEopJ
>>555
ACEA C3規格で
JASOはDLもDHも今やポンコツ規格

0557名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/26(日) 13:01:43.18ID:/PO2cXwq
>>555
純正オイル(ディーゼルエクストラ SKYACTIV-D)にはDL-1適合表記がないんだけど,それはモリブデンが入ってるせいなのかなぁなんて思ってる
灰分低減よりも潤滑性を優先しなければいけない事情があるのかと邪推してしまう

0558 警備員[Lv.30]2024/05/27(月) 06:29:21.41ID:6HUKwwPj
4D56しか使ったこと無いけど、当時は三菱純正じゃなくてBPの10W-30 CF-4を使ってたが、この規格のオイルはもう化石かな?

0559名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/27(月) 07:33:13.92ID:OT9qPw5y
>>558
CF-4もCG-4もAPIでは廃止されているけど後方互換性があるので最新のCK-4が使える
あとDH-2の規格を満足していればCF-4の規格も満足できる

0560名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/27(月) 07:40:16.06ID:NjteSG16
>>555
新しい3.3D(直6)は純正ディーゼルエクストラSKYACTIVE-D+純正フィルターの組み合わせが無難かと。
新しい形式のエンジンだったら、実績が揃ってくるまでは無難なチョイスがお勧め。
自分の3.3Dでは、そうしてる。

0561名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/27(月) 07:42:08.90ID:NjteSG16
その他の2.2D、1.8D、1.5Dだと、DL-1での実績は出てるかと思う。

0562名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/27(月) 09:19:53.35ID:FJ684I5p
>>555
いつもAUTOBACSてDL-1の一番安いのを入れてるよ
容量少な目なのも含めてノートラブル
初回5000Km交換はMAZDAディーラーでやったから4000Kmくらい走ると燃料希釈でオイル量アラートが出てディーラー行ったら、交換してください
これは詐欺かと自分で上抜きしたわ
オイル交換は10000kmと取説に書いてある

0563名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/27(月) 13:00:37.05ID:vN+U5jqZ
>>555
ワコーズマルチロードDL-1を入れてて何ら問題ないよ

>>557
そりゃアレよ、泣き所の排気側カム異常摩耗による鉄粉問題
潤滑が厳しい動弁系を摩耗から保護してやらにゃならんから、モリブデン系は多めに要る

しかし一時期の日産がDLC対策でやってたモリブデン不使用エステル添加純正オイルのように、
エステルで保護してやれば灰分増やさずに済みそうだけど
コスト的に無理だったのかな

0564名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/27(月) 13:14:32.09ID:6Eoh6NuR
>>563
カム磨耗は材質(熱処理とか?)の問題じゃないの?

0565名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/27(月) 14:00:57.47ID:0/jVwc7p
>>563
DLC対策エステル添加オイルの品名は?

0566名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/27(月) 16:21:47.64ID:vN+U5jqZ
>>565
ストロングセーブX Eスペシャル

ただしモリブデンに弱いDLCは本当に初期のものだから、説明書にEスペシャルが指定と書いてある車以外は気にする必要はない

0567名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/27(月) 19:49:37.26ID:1YZ8kNSQ
>>563
>潤滑が厳しい動弁系を摩耗から保護してやらにゃならんから、モリブデン系は多めに要る
やっぱそうだよね
というわけでうちのには純正しか入れてない

新着レスの表示
レスを投稿する