【EV】 電気自動車総合スレ その 62 【モーター】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
電気自動車全般について語るスレです。
バッテリー技術、キャパシタ技術もOK。

前スレ
【EV】 電気自動車総合スレ その 59【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1604108398/
【EV】 電気自動車総合スレ その 60 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1607287962/
【EV】 電気自動車総合スレ その 61 【モーター】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1611498483/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

マックは80円だったな、最初の頃
マックシェイクのでかいのか100円
当時喫茶店でコーヒーだけで150円だったからマックは随分安いんだと感じた
カリーナが90万円だったかな

100円マックの話かよ

58年でかりーな80万とかあるかつーの

あ、54ねん

0956名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9724-kkZq [126.78.152.102])2021/03/07(日) 12:01:54.85ID:vpphWv+J0
ワイヤレス給電の
メリットとデメリットについて
説明してください

メリットなし

メリットなし

走行中は難しい
停車中は効率悪い
いい加減接触型の自動接続作れよロボット掃除機みたいなやつ
ベンツがやたら後輪操舵の車を出してくるんだが充電自動接続への布石かね

>>954
どこから80万が出てきたのか知らんが、初代は91万から
https://i.imgur.com/pUKGXEg.jpg
https://motor-fan.jp/catalog/TOYOTA/10101019/1002089

マックて59円だよな。

>>958
スマホの無線給電は便利だ

>>960
1988年はさすがに初代と違う

>>947
いや、だから技術的には可能だと書いたんだが。

>>956
メリットは指定の場所に止めればプラグの抜き差しの必要がなくなる。
また、地面に埋めれば走行中の給電も可能になり大容量の電池を積まなくても長い距離を走れるようになる。

デメリット
採算を見込めないレベルで金がかかる。
特に走行中を想定したら、ここで散々叩かれてる水素ステーションより費用対効果が悪い可能性が高い。

ーーーーーー
個人的に走行中も充電するなら太陽光発電が1番マシだと思う。

>>964
JRのリニアモーターカーはワイヤレス給電じゃなかった?


>>963
ああすまん、初代じゃなかったな
一番古いデータだったから初代かと思ってたわ

>>964
> いや、だから技術的には可能だと書いたんだが。
で、何が問題なんだ?
ケーブル接続で課金とか出来てるしまだ普及してないという理由もあると思うが盗電被害は聞いたことない

> 採算を見込めないレベルで金がかかる。
それ、走行中給電の話だよね?
駐車中給電ならそんなに大金が要るってわけじゃないだろ

> 個人的に走行中も充電するなら太陽光発電が1番マシだと思う。
ないわ、雀の涙にしかならんし

0969名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-Fg7Y [49.104.50.253])2021/03/07(日) 14:28:23.44ID:hJAFVzexd
太陽光パネルはプリウスPHVですでに存在するが一週間放置しても20〜30km分にしかならないんじゃなかったか?

最新のは1.5kwの奴

1日50km程度なら無給でんも想定されてる
30万円くらいかな

>>968
自動車は基本屋外で使う物だから塵も積もればで悪く無いんだよ。

>>969
そんなもんだったはず。
だが1年で計算すれば1000kmは走れ、搭載されてるパネルを180wから600kwくらいに高めれば3000kmはソーラーの電力で走れるようになる。
シャープ ソーラープリウス
でググるとそういう試験車出てくるよ。

トヨタQ&A
ソーラー充電システムによるEV走行可能距離は?

ソーラー充電システムによる最大発電量をEV距離換算すると、名古屋を例にした場合、5.5km/日、平均は2.6km/日*1です。
(ソーラー充電システムによる駐車中充電量のWLTCモード電費換算値)

◆各地の推定EV走行距離[km/日]
札幌:平均2.2/最大5.5、仙台:平均2.2/最大5.1、東京:平均2.2/最大4.8、名古屋:平均2.6/最大5.5、金沢:平均2.2/最大4.8、
大阪:平均2.4/最大4.8、広島:平均2.6/最大5.3、高松:平均2.7/最大5.1、福岡:平均2.5/最大5.2、那覇:平均2.8/最大4.9

*1
太陽光発電協会の定める「表示ガイドライン(平成27年度)」に基づき、下記条件で駆動用バッテリーへの充電量を算出し、EV走行距離への換算を行っています。
<車両状態> 方位:真南、角度:0°
<日射量データ> 名古屋、1990年から2009年の平均年の日ごとのデータ(出典:NEDO)
<計算数値>
■太陽電池損失/温度補正係数<4−5月及び10−11月>8.7%、<6−9月>11.6%、<12−3月>5.8%
■ソーラーECU損失:19%
■その他損失1(配線・バッテリー充放電・制御損失):31%
■その他損失2(駆動用バッテリー充電時損失):<最大算出時>0.23kWh/日、<平均算出時>0.10kWh/日
■WLTCモード電費:9.35km/kWh*2

https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/2007/07/news041.html
NV200の天井とボンネットとリアを埋め尽くして1.1kW
走行距離や走行する時刻などの利用パターンによっては、外部電源からの充電回数をゼロにできると試算している。

>>974
窓にまで太陽電池が貼り付けてあるね。非現実的ではないのかな。

公道走れる仕様の貼り方みたいだし良いんじゃ?

バックドアの窓ではなくて下部の鋼板部分にしとけばいいのに

ボンネット天井はすべて埋めるべし
しかも高性能なシャープ、パナソニックせいで
これで国内メーカーは活路を得るやろう

まあ、遅すぎなんだがな

たてがただと発電ふりだし
色々な試行がされるだろうな
面積限りあるしな
これでカーポートマイクロソーラーは意味がなくなった
車の邪魔するし

■偽造文化中国の実態、中国社会の実態
https://www.youtube.com/watch?v=7JppF_-pI8A

笑っちゃうな、各種証明書から数字まで。
あ、偽札も有名だね、それこそがネット決済の原動力。
街の屋台ですら現金受け取りを嫌うらしい。w

まぁ、世界でもドイツと日本が一番「現金主義者」が多いらしいけど、当然だ罠。www

まーたソーラー馬鹿が湧いてるんかよ。www
馬鹿は死ななきゃ直らんからな。www

みずほ銀行で7日、インターネットバンキングや現金自動預け払い機(ATM)で一時、定期預金の一部の取引ができなくなった。

 みずほ銀によると、カードローンのプログラムの更新作業に伴い、一部でエラーを関知した。この影響で、午前9時頃から、インターネットバンキングやATMで定期預金の一部取引ができなくなったという。午後1時30分頃に復旧し、通常通りサービスを再開した。

半頭韓唐と言う国賊エベンキとかかわちゃだめだぞ
韓唐エベンキはまんま半頭だからな

馬鹿韓唐原発利権中抜き寄生虫まだやってんのか

>>981
ポイントが配られてるときだけ一時的にQRコード決済を使ったけど
貰えなくなったら現金払いに回帰したな

非接触でショッピングできるのでQRは重宝している
電子マネーも置くだけだからほぼ接触はない
クレジットカードは逆に使わなくなった

ま、国賊韓唐がばらまくコロナとちがって確認は可能やしな

>>972
補助的な給電手段としては使えるかも知れんがメインにはなり得ない
まあ災害時には役に立つことがあると思うけどもう一段のコスト低減が課題やね

■2021/03/06【東大の教授!大発見!新疆ウイグルジェノサイドの動かぬ証拠!
もはや、中共の『オウンゴール』】
https://www.youtube.com/watch?v=jz-UbpnX5nY

このyoutubeチャンネルも比較的信頼できる所。
まぁ「貶める」をちゃんと「おとしめる」と嫁なかったり、たま〜にご愛嬌もあるが。w

それはともかく、北京冬季五輪のボイコットはデフォやな。www

0989名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM8f-uqsf [133.106.93.32])2021/03/07(日) 22:04:36.94ID:L6gkMhnBM
>>982
複数人乗りの車重は100kg内外のソースはよ!

>>987
とりあえずは補助的でOK
コストはその通りだね

中国はソ連と不仲になり、その時にミグ19戦闘機の技術供給を断たれてしまった。コピー機を作るにも、工作機器含め、製造技術が同等レベルでないとコピー機なんか作れない。案の定、中国は、そんなレベルに達してなく、コピー機や現行機の開発に失敗し続ける。しかし、文化大革命後に技術者が
生産管理視点から改革する事により、初めて中国は、オリジナルより優れた戦闘機 強撃5 の開発に成功する。

西側基準だと、数世代遅れのガラクタ飛行機で嘲笑したが、これの真に意味する所を、この時期 誰も知りはしなかった。この飛行機は、生産管理、製造、品質検査など生産技術を確率した結果だったのだ。そして、この生産技術から中国は、世界の工場として邁進して行く事になる。EV大国になる中国の製造業の話しでした。

>>990
日本語勉強中かな?
どこの国の人?

>>987
今後増えていくだろうと思う軽自動車以下のタウンEVならどうか

>>991
もうじきに黄泉の国に逝っちゃう人。

そのチイサナ頭に妙な左巻き信条(ほとんど信仰w)を易々と植えつけられて、
世間的には負け犬、そのまま片足を棺桶に突っ込んでる。w
ある意味、すごく可哀想な老人でもある。w

【婚活コンサルタント】「今ガソリン車を買うような男とは結婚前に付き合わないほうがいい脳が退化。アメリカじゃほぼテスラとかのEV」 [わかば★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1613552198/

0995名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d715-A+1c [220.220.240.59])2021/03/08(月) 17:28:43.47ID:TombsryO0
https://m.youtube.co.../watch?v=cDxlb9h-jFg
トヨタ・i-ROAD

http://imepic.jp/20210308/621090

ついでにc+pod
ショールームじゃなくて軽ナンバー付きの実車見たこと有る人いる?
充電プラグは一般的なリーフとかプリウスPHVのと同じので充電出来るっぽいな
横浜で日産チョイモビの軽ナンバーなら見たが、
ドア無いし、変な格好だったから
こっちのが普通の車っぽいから乗りやすそうだな。

ようやく日本も本腰に。

【独自】EV電池安定確保へ、官民30社がタッグ…中国に対抗
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210308-OYT1T50015/

ルネサスエレクトロニクス、ジャパンディスプレイ、エルピーダメモリ

>>991
間違いなくシナチョンコエベンキひともどきの汚客さんだ

東京都が補助金更に増額ってマジ?

>>997
ルネサスとエルピーダがなんでJDIに並ぶんだ?
無知か?

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 25日 6時間 15分 10秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。