ガチで過小評価されているボクサー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん名無しさん@腹打て腹。2020/10/11(日) 11:21:17.51ID:6d6B74cZ
レノックスルイス
バーナードホプキンス

0188名無しさん名無しさん@腹打て腹。2021/05/06(木) 05:38:06.07ID:nSCivW9c
柴田国明

0189名無しさん名無しさん@腹打て腹。2021/05/06(木) 19:10:05.24ID:FY9jj7ly
ラクバ・シン
打っても打たれても激強かった

0190名無しさん名無しさん@腹打て腹。2021/05/06(木) 21:14:48.70ID:DzFMxHiH
これはウーゴルイス

0191名無しさん名無しさん@腹打て腹。2021/05/07(金) 03:35:04.99ID:x4wl/OIP
アセリノ・フレイタス

0192名無しさん名無しさん@腹打て腹。2021/05/08(土) 09:48:40.23ID:bUwcxll4
>>185
試合しない奴は評価しようがないだろ

0193名無しさん名無しさん@腹打て腹。2021/05/08(土) 12:19:18.57ID:giL01YT2
>>192 レナード「呼んだ?」

0194名無しさん名無しさん@腹打て腹。2021/05/09(日) 00:02:53.16ID:9masvG3T
ウォルコット

0195名無しさん名無しさん@腹打て腹。2021/05/09(日) 09:57:08.67ID:me6TGth5
中量級 ミゲールコット

重量級 ホプキンス

ヘビー級 ラリー・ホームズ

間違いない

0196名無しさん名無しさん@腹打て腹。2021/05/09(日) 12:15:47.57ID:AQCjO23f
チビボクサーは無条件で評価するべき

0197名無しさん名無しさん@腹打て腹。2021/05/09(日) 23:05:57.07ID:ufeLm5fl
細川がいちばんテクニックの難易度が高いのはインファイターと言ってたしな
チビが圧倒的不利なスポーツだからこそ細かく階級が分かれてるわけだし

0198名無しさん名無しさん@腹打て腹。2021/05/09(日) 23:10:13.22ID:ULfOSKbN
クロフォードだわ
もし今日カネロの前にいたのがサンダースじゃなく同体格のクロフォードだったらカネロは余裕で倒されてた

PFPでもダントツで最強だろう

0199名無しさん名無しさん@腹打て腹。2021/05/09(日) 23:25:51.98ID:lnFIQTu8
ドワイト・ムハマド・カウイ

170pに満たない身長ながらL・ヘビー、クルーザーの2階級制覇を達成。
決して猪突猛進型のファイターではなかった。
長身の相手とのジャブの差し合いにも負けなかった。(スピンクス、ホリフィールド以外)
必要最小限のボビングで相手のパンチを紙一重でかわす技術にも長けていた。

0200名無しさん名無しさん@腹打て腹。2021/05/10(月) 01:00:32.23ID:QdJ7edjJ
>>195
ホプキンスの全盛期はミドル級時代
下手すりゃハグラーより強い歴代最強レベルと言われているくらいだから却下

0201名無しさん名無しさん@腹打て腹。2021/05/10(月) 21:29:19.57ID:0EJiK0o0
カウィはガチで過小評価だね
全盛期のホリフィールド相手にあそこまで打ち合える時点でタイソンより強いかも

0202名無しさん名無しさん@腹打て腹。2021/05/10(月) 22:39:10.61ID:SRcmfEgC
>>198
だよな

0203名無しさん名無しさん@腹打て腹。2021/05/11(火) 12:12:04.24ID:BCGa3DbK
>>198
いや、体重全然違うだろ
何で同体格ってことになるの?
つか、カネロに勝てるわけね―じゃん

0204名無しさん名無しさん@腹打て腹。2021/05/11(火) 14:20:00.70ID:qwd/c1A8
クルツィゼ

0205名無しさん名無しさん@腹打て腹。2021/05/11(火) 17:07:44.13ID:GMYd2H0v
カネロ、クロフォードの圧倒的2強時代ですな

0206名無しさん名無しさん@腹打て腹。2021/05/12(水) 00:44:24.91ID:H0CxahBt
ガンボア

0207名無しさん名無しさん@腹打て腹。2021/05/12(水) 06:17:47.91ID:PtnIpkoM
ホンマン(218センチ165キロ)
>>>フォアマン(190センチ110キロ)

0208名無しさん名無しさん@腹打て腹。2021/05/12(水) 07:25:10.95ID:senmZX3w
過大評価は井上になるんだろう
ニエテスとか

0209名無しさん名無しさん@腹打て腹。2021/05/14(金) 03:50:24.96ID:neDEJrmz
デヴィッド・トゥア
パンチ力・タフネスともにタイソン以上
ディフェンス能力も高く
常に相手のパンチが届く距離だったのにも関わらずボコボコに打たれまくった試合は無い

0210名無しさん名無しさん@腹打て腹。2021/05/15(土) 20:13:27.43ID:Pf8fCYMb
ツアは本気モードのルイスにアウトボックスされたのは
運がなかった。
あの頃のルイスに勝てるのは歴代のボクサーでもいないんじゃないか?
前評判の高い選手にはめっぽう強かったから。

0211名無しさん名無しさん@腹打て腹。2021/05/16(日) 06:48:26.90ID:OCDxJosf
トニー・タッブス

0212名無しさん名無しさん@腹打て腹。2021/05/25(火) 23:49:20.68ID:/6CMo0fm
>>100
徳山は亀田兄弟がブレイクする前のいい
引き立て役におわったなあ

0213名無しさん名無しさん@腹打て腹。2021/05/25(火) 23:54:02.41ID:/6CMo0fm
>>57
活躍の割に知名度低いボクサー大橋
活躍て活躍してないのに知名度高いボクサーがガッツ

徳山はKO率低いし
今見ると格下相手にも被弾も多かったからなあ
長谷川とのスパーで過大評価されてる気がする

0215名無しさん名無しさん@腹打て腹。2021/05/25(火) 23:59:11.34ID:/6CMo0fm
>>210
トゥアはそこまで強豪と戦ってなかったのがあるんじゃねえの?
あと世界戦あんまやってないイメージ

0216名無しさん名無しさん@腹打て腹。2021/05/26(水) 12:54:39.61ID:Tc72TIZn
現役はチャーロ弟一択
ハリソンに負けてからすぐハリソンにリベンジしてハードに勝ったウィリアムズに勝ったロサリオに勝って3団体統一チャンピオン
強者から逃げないしこれでPFPにも入ってないっておかしいわ
一位のルビンにも衝撃の1RKOだったしチャンピオンになってから勝ち方のインパクトも凄い
次も統一戦だろ?

0217名無しさん名無しさん@腹打て腹。2021/05/26(水) 19:29:35.01ID:1o+AGweC
>>213 大橋なんて口ばっかで
本物相手には全く歯が立たなかっただろ
これ以上過大評価してどうする

0218名無しさん名無しさん@腹打て腹。2021/05/30(日) 13:59:13.74ID:uTRp6e/H
藤林丈司

0219名無しさん名無しさん@腹打て腹。2021/06/04(金) 19:35:02.96ID:gB/yzgg5
二団体時代のライト級王者で、ケン・ブキャナンに勝ってるから
なかなかの王者と思う。

0220名無しさん名無しさん@腹打て腹。2021/06/04(金) 19:35:18.57ID:gB/yzgg5
石松のことね

0221名無しさん名無しさん@腹打て腹。2021/06/08(火) 19:30:40.73ID:WsUKXOeY
好調時のジェームス・ダグラスなら
ホリフィールドも勝てたか分からない
尤も、大勝すると必ず慢心して
次戦は100%ダルダルボディでリングに上がり
フルボッコ惨敗するけど

0222名無しさん名無しさん@腹打て腹。2021/06/09(水) 02:30:51.14ID:vDSFof93
アンドレ・ウォード「井上のタイミングは過小評価されている」
ESPNのニック・パーキンソン記者は井上を「最も過小評価されている世界王者」に選出した。
フィル・ロジャー記者は2014年のWBC世界ライトフライ級王者アドリアン・エルナンデス(メキシコ)、WBO世界スーパーフライ級王者オマール・ナルバエス(アルゼンチン)という猛者を連破した功績は「究極的に過小評価されている」と指摘。

0223名無しさん名無しさん@腹打て腹。2021/06/09(水) 04:07:12.01ID:5GtETQcJ
デビュー前の全盛期・辰吉丈一郎
デビューしなければずっと無敵でいられた

0224名無しさん名無しさん@腹打て腹。2021/06/10(木) 00:37:04.97ID:Dq4oPesz
青木勝利
フランシスコ・ボハド

0225名無しさん名無しさん@腹打て腹。2021/06/10(木) 01:56:46.69ID:Ib4iRGbl
片岡鶴太郎

0226名無しさん名無しさん@腹打て腹。2021/06/10(木) 02:46:24.84ID:UqfiAlDT
てらじケンシロウ

0227名無しさん名無しさん@腹打て腹。2021/06/10(木) 04:30:04.83ID:X4TZ1o74
穂積戦前のサントスラシアル

0228名無しさん名無しさん@腹打て腹。2021/06/10(木) 11:12:03.87ID:qd/dtfa1
ブランドンフィゲロアもまだまだ過小評価だな、ああいうタイプは誰が相手でも勝ち残る可能性はあるな

0229名無しさん名無しさん@腹打て腹。2021/06/10(木) 12:22:45.49ID:UqfiAlDT
>>228
それは確かにフルトンとの試合が楽しみだ

0230名無しさん名無しさん@腹打て腹。2021/06/15(火) 15:09:16.42ID:VY9KJE8j
>>153
強いというか、負けないボクシングだったね。
ただ、致命的に試合がつまらないんだよなあ。

0231名無しさん名無しさん@腹打て腹。2021/06/18(金) 13:26:08.22ID:0dAS5YME
>>1 デビュー前の全てのボクサー
全員が無敗で無限の可能性を秘めている天才

0232名無しさん名無しさん@腹打て腹。2021/06/21(月) 14:47:38.09ID:wHVSdWlC
ゾルトエルディ
ライトヘビーとクルーザーで無敗のまま引退
数年後復帰して一敗したけどホプキンスやロイでもやったらどうなるか分からんとジョーさん言ってた

0233名無しさん名無しさん@腹打て腹。2021/07/31(土) 11:56:45.09ID:KlYpw6Dz
藤林丈司

0234名無しさん名無しさん@腹打て腹。2021/10/05(火) 22:18:34.18ID:q7l5peXr
藤林丈司

0235名無しさん名無しさん@腹打て腹。2022/04/11(月) 00:56:58.10ID:vFyq2NQA
全盛期のリゴンドー
減量なしで当時軽量級PFPのドネア、ほぼフルマークでスクールしてんだから
同体重で敵うボクサー古今東西から探しても一人もいねえだろ

0236名無しさん名無しさん@腹打て腹。2022/04/11(月) 19:02:03.46ID:xp80ZOId
逆にドネアは過大評価か
スーパーバンタムで、リゴにほぼフルマーク負け
マグダレノにガチ負け

スーパーバンタム上がりのフランプトンに完敗

0237名無しさん名無しさん@腹打て腹。2022/04/11(月) 19:21:31.01ID:RJFQbojk
>>188
柴田は原田に次ぐオールタイムレベル。
過小と言えば、ジュニア・ウェルターの亀田、フェザーの村田は確実にチャンピオンクラスだな。
昨日の村田と言いみんな名字「?田」なのは面白いなあ。

0238名無しさん名無しさん@腹打て腹。2022/04/12(火) 06:07:13.05ID:tpwdO4oe
具志田

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています