ロード初心者質問スレ part413 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん2017/09/29(金) 23:50:38.46ID:pNr2Pr1z
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part412 [無断転載禁止]・2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1506037979/

0952ツール・ド・名無しさん2017/10/09(月) 20:12:25.43ID:MNUS1a/w
>>950
血流が滞ってるっぽいね。
シューズ形状変えてみたりインソールで調整してみたり。

0953ツール・ド・名無しさん2017/10/09(月) 20:12:54.09ID:j/y61WJ3
>>945
たぶん膝ブレブレだ
でもって両足の力も不均等な気がする

回すというよりもまだ力んで踏んだり引いたりしちゃってるのかもなー

0954ツール・ド・名無しさん2017/10/09(月) 20:14:40.61ID:MNUS1a/w
>>951
つー事はどんなシューズ?
底が薄く柔らかくて圧が集中してる可能性もあるか、底の硬いのに変えてみるのもいいかも。

0955ツール・ド・名無しさん2017/10/09(月) 20:35:32.92ID:p3ws/OKy
シューズは昔のホンマの鉄ピンのゴルフシューズ
鉄板が入っているらしい
ピンを外して底を追加で何層も張り付けて、厚底にしてフラットペダルがはまり込む溝を掘った
インソールも3次元加工したハードな高いやつを入れてみたが、少し改善したけれどやはり、左だけが痛んでくる
靴全体の重量はとても軽い

膝とか足首とかはいくら乗っても痛くならないので、どうなのかな?

0956ツール・ド・名無しさん2017/10/09(月) 20:39:11.38ID:p3ws/OKy
下り坂で、止めて踏ん張っている足を意識して右にしているけど、利き足が左なので、左の力が強いことは確か
これが原因だろうか?

0957ツール・ド・名無しさん2017/10/09(月) 20:43:52.08ID:p3ws/OKy
ミズノのSPDシューズも使ってみたけれど、ビンディングコケがあまりにも危ないので止めた
この時も、たしか左足だけ痛くなった気がする

0958ツール・ド・名無しさん2017/10/09(月) 20:46:38.91ID:p3ws/OKy
サドル高さは走行中に漕ぎやすい高さに任意に調整しながら走っている
ドロッパーポスト入れているから自由自在だよ

0959ツール・ド・名無しさん2017/10/09(月) 21:13:33.43ID:/GfEk4Rz
>>955
ゴルフシューズじゃエスパー不可避だが靴が合ってないか走り方で、SPDでバランスよく流す走りができれば痛みは消えると思う

靴底が鉄板入り→硬すぎても足裏は痛めやすい
特にフラペでシューズに溝切ってサドルの高さも走りながら弄る→剛力を強いポイントに集中する踏み方だけで走ってると尚更

回転練習で150〜くらい出せる人なら自分の推測は間違いって感じかな

0960ツール・ド・名無しさん2017/10/09(月) 21:20:48.14ID:wlNFL0Ug
>>955
自分も片足だけ母指球周辺がつらくなって色々対策してみた。
その結果、その足にだけ小指側を高くするインソール追加+足をクランクから遠ざけるクリート位置にしてほぼ解決した。
スペシャのつま先用インソールの黄色×2枚。
股関節の不具合で膝が開き、それを誤魔化すために母指球で踏み過ぎる癖がついてたのが原因。

原因は全然違うだろうけど参考になるかも知れないので。

0961ツール・ド・名無しさん2017/10/09(月) 21:30:16.65ID:BxfecEuj
>>953
足が内反足や外反足なのかも
片足スクワットしてみて足の中心と膝の中心がぶれてしまうようなら内反外反足
そうならカント調整を試してみるべき

0962ツール・ド・名無しさん2017/10/09(月) 21:33:48.22ID:jmSmHKBv
>>916
発汗による塩分不足が健康な人より危険だと思われますが素人判断は危険です。注意すべき点など健康リスクについては主治医に確認されるのが正確です、そちらで聞かれるのがいいでしょう。

0963ツール・ド・名無しさん2017/10/09(月) 21:37:21.34ID:p3ws/OKy
>>960
自分の場合は
痛くなってきたとき、足裏半分をペダルの外側にずらす
膝を開いて、足内側を浮かすように漕ぐ
つま先を思い切って外に向ける蟹股漕ぎ
奥の手段は踵でペダルを踏む
なんだけど、痛くなるのはどんな踏み方をしているためかが勉強不足で分らない

降りて靴を脱いで、足を揉む
マグネシウムオイルを塗り込む
しばらく休む

根本対策になってないよ〜

0964ツール・ド・名無しさん2017/10/09(月) 21:40:18.02ID:bveu+Q8F
長距離って何キロくらいのことを言ってる?
100前後?200?300?日跨ぎだけどほぼ走りきりの400?シャワー浴びて仮眠も取る600以上?

0965ツール・ド・名無しさん2017/10/09(月) 21:48:51.55ID:p3ws/OKy
>>961
靴の踵は外側が偏摩耗します。特に右側が酷い
右股関節脱臼で右足が1〜2センチ短い
胡坐がかけない
車のアクセルペダルはなんともないが、内側のブレーキペダルを踏むときに足の角度がつらい
左足が右足よりも長いので、左足をコンパス軸にして右足を外側に振り回すような足の運びをしている
木の根の盛り上がりの地面に左足裏がつまずくことがある
立っているとき、右足一本で立つ癖が付いている

ということで、長い左足を使って漕いでいる可能性が高い

0966ツール・ド・名無しさん2017/10/09(月) 21:49:35.08ID:p3ws/OKy
100キロ

0967ツール・ド・名無しさん2017/10/09(月) 21:51:33.21ID:p3ws/OKy
クランクの長さを左右で変えるべきなのかもしれない?

0968ツール・ド・名無しさん2017/10/09(月) 21:59:44.73ID:bveu+Q8F
>>966
100で足裏が痛くて踏めないくらいになるなら足裏の擦れではないね
言ってる通り右足が短いのなら、右のインソール厚めのやつ入れてみ
SIDIとは言わんがスポーツ用のものを選べば良いかと
2cm違うから2cm高くすれば良いってもんでもないから、ほんと数ミリずつ上げて試しての繰り返し

0969ツール・ド・名無しさん2017/10/09(月) 22:02:30.77ID:R4YcmmhV
>>964
うちの周りだと150以上をロングライドと言ってるな
平坦メインなら200かな

0970ツール・ド・名無しさん2017/10/09(月) 22:03:24.19ID:R4YcmmhV
あう 読み違えていた スルーしてくれ

0971ツール・ド・名無しさん2017/10/09(月) 22:05:33.06ID:BxfecEuj
>>967
普通はシムで調整する
バイクフィットとかシマノ純正から脚長補正シムは出てるよ

0972ツール・ド・名無しさん2017/10/09(月) 22:16:36.71ID:6Bk+0JA8
>>947
自分も近所で開催されるクリテのピュアビギナークラスの過去のリザルトを見て全てを悟ったよ。
俺の場所は公道にしか無いってね。

0973ツール・ド・名無しさん2017/10/09(月) 22:17:11.43ID:wlNFL0Ug
>>967
長い側の足に合わせようとして短い側の足の使い方が変になってるぽいね。
自分の場合もそうだった。

まずは>>968のようにインソールの厚み変えてトライかな。
但しいきなり分厚いインソール使うと、変化に付いていけない股関節が悲鳴上げると思われ。

役に立つか立たないか分かんないものに金突っ込むのもイヤだったのでインソールを自作した。
インソールって言うよりただのゴム板ね。

DIYショップで硬いゴム板1o厚・2mm厚・3o厚を買ってインソール形状に切り抜き、短い側に入れてトライアンドエラー。
5oで悲鳴を上げ、3〜4oに確定。

続いてカント調整。
2o厚のゴム板インソールの母指球部分や小指側部分に更に1o厚を貼ってトライアンドエラー。

こんなことを続けた結果、何のこたーない>>960(+カカトにゴム板4o)となった次第。

0974ツール・ド・名無しさん2017/10/09(月) 22:37:24.28ID:za+yShco
みなさスマホホルダーは何使ってますか?

0975ツール・ド・名無しさん2017/10/09(月) 22:43:45.54ID:NYTSBMNN
50T-17Tでケイデンス100やってみた
続けると右の肺が痛む
これを続ければ足は出来上がってくるかな
汗からアンモニア臭がしてないから大丈夫かな

>>974
シリコンの安いの使ってたけどステム高さ合わせたら使えなくなってお蔵入り

0976ツール・ド・名無しさん2017/10/09(月) 22:48:00.04ID:p3ws/OKy
皆さんありがとうございます
とりあえず、右足にインソールをいろいろ厚さを変えながら入れて、トライしてみようと思います
痛いほうの足が原因でなく、原因は反対の足にあったという答えになったら、面白いですね

短いほうが楽をして、長いほうに負荷が集中していた可能性が高いように思います

0977ツール・ド・名無しさん2017/10/09(月) 22:56:19.29ID:wlNFL0Ug
>>976
まぁ気長にがんばってみて^^
ゴム板インソールからの対策は結論出るまで8〜9か月掛けましたよw

0978ツール・ド・名無しさん2017/10/09(月) 23:19:56.83ID:p3ws/OKy
>>977
お手軽にと、他のスニーカーからインソールを外して、右側に追加したら真ん中が浮いて折れて足が入らなかったw
しょうがないので、右側はそのままで、左側のインソールを外して、どう変化するかを試してきます

右の負荷が増えて、右足が攣らなければいいのだけれど・・・
攣り症が酷くて、少し前に檜原村の手前の山道で両腿が攣って進むも戻るもできなくなって、周期的に起きる激痛でSOS、救急車で病院直行というのもありました

0979ツール・ド・名無しさん2017/10/09(月) 23:28:57.49ID:AwDqdLBY
暗峠に登られた方いらっしゃいますか?大阪側から登って戻るのにどれくらい時間かかるんでしょうか。貧脚ですw
流石にダウンヒルは乗ったままは危険ですよね

0980ツール・ド・名無しさん2017/10/09(月) 23:28:57.86ID:p/Z5wK+R
>>967
傷む足が踏みすぎなんじゃないか?
イメージとしては親指から中指までこったような感じ。
そうだとしたら、3時方向から力を抜くこととそこから反対の引き足を意識すると解決すると思う。

0981ツール・ド・名無しさん2017/10/09(月) 23:33:51.73ID:p3ws/OKy
>>980
ありがとう
やってみます

>3時方向から力を抜くこととそこから反対の引き足を意識する
もう少し詳しく解説をお願いしてよいですか?

0982ツール・ド・名無しさん2017/10/09(月) 23:39:18.14ID:p/Z5wK+R
>>981
足を強く踏みすぎている場合、非効率なペダリングをしてるよね、それは反作用で足の裏に負荷がかかるんよ、それが血流を駐めたりしてしびれや足がコルんよ。
で反対の引き上げを意識すると、凝っている足に対しての余分な力が分散されるし、速度も維持できる、引き足の負荷は上がるけどいい練習になると思うんよ。

0983ツール・ド・名無しさん2017/10/09(月) 23:41:06.19ID:p/Z5wK+R
>>981
そんで自分は4連休の最後の日を惜しみつつ晩酌してるんよ…

0984ツール・ド・名無しさん2017/10/09(月) 23:43:08.15ID:p3ws/OKy
>>982
理解できました
了解です
ありがとう

0985ツール・ド・名無しさん2017/10/09(月) 23:45:57.33ID:wlNFL0Ug
>>978
左側のインソール外しちゃったら、せっかく塩梅の良い左足に何か起きちゃうかもしれませんよ?
サドル高再設定をお忘れなく。

想像するに、右足の長さ不足に対応するために、必要以上に母指球を突き出して踏んでるんじゃないかと思います。
が、両足の長さが(仮に)2センチ違うとして2センチ調整しちゃったら全然ダメです。また傷めちゃいます。
日常生活の中で無意識に長さを補う工夫をしちゃってるので。
(私の場合、1センチ強の長さ違いに対して小指側3o・母指球1o・カカト4oを処置しました。)

まぁうまくやって下さいな^^

0986ツール・ド・名無しさん2017/10/09(月) 23:48:48.87ID:wlNFL0Ug
>>985
間違いました、小指側4oです。

0987ツール・ド・名無しさん2017/10/09(月) 23:50:00.68ID:p/Z5wK+R
>>984
スマンね、こんな普通のアドバイスしかできん…

0988ツール・ド・名無しさん2017/10/10(火) 00:27:04.91ID:Gch9XHeT
>>947
現実は甘かったということは
想定したよりもレベルが低くて
あっさり入賞できちゃったわけか

0989ツール・ド・名無しさん2017/10/10(火) 00:32:58.81ID:+Pi/RiN9
ロードバイク人口は少ないから遠くから来たりするし
ビギナークラスも「初心を思い出したい人」がエントリーするし

0990ツール・ド・名無しさん2017/10/10(火) 00:44:09.23ID:cEPqdVR/
大磯クリテとかピュアビギナーの方が一つ上のクラスよりタイム良いなんて割りとあることだしな

ピュアビギナー優勝しないとクラス上げないマンが多いからそうなる

0991ツール・ド・名無しさん2017/10/10(火) 00:51:21.37ID:zqqR5+Bh
r8000で12から11に変速しようとしてもカラカラ言ってすぐに変速されずに少ししてからガチャンと変速されます
どう直せばいいんですか?

0992ツール・ド・名無しさん2017/10/10(火) 00:56:19.26ID:ZVyJMa5x
ワイヤーをどうこうする

0993ツール・ド・名無しさん2017/10/10(火) 01:16:10.64ID:gQucLM50
>>991
自転車屋に持ってけ

0994ツール・ド・名無しさん2017/10/10(火) 01:20:13.35ID:4nitZMF3
>>991
ほかの人もいってるけど店で調整してもらえ。リアディレーラーの調整おかしいから

0995ツール・ド・名無しさん2017/10/10(火) 01:36:46.60ID:Wu29WLi4
>>992
>>993
>>994
新車買って一ヶ月経ったので初回点検で店持ってったら変速渋るようになりました

0996ツール・ド・名無しさん2017/10/10(火) 01:40:11.14ID:of5YdDsy
もっぺん持ってって症状伝えて渡せばすぐ直ると思うぞ

0997ツール・ド・名無しさん2017/10/10(火) 02:10:18.30ID:ZVyJMa5x
ロード初心者質問スレ part414
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1507568941/


独断で次スレ立てたよ
>>960が立てる気配ゼロだったり埋まる直前なのに次スレの話が全くなかったりするのは勘弁せい

0998ツール・ド・名無しさん2017/10/10(火) 04:21:36.01ID:G9G47jCy
>>997
スレ立てイケメン乙です

0999ツール・ド・名無しさん2017/10/10(火) 09:24:00.64ID:OeZUpeTK
>>979 自転車で颯爽と登るつわものYouTube を観たけど、
オートバイ で暗峠で苦労している人たちの YouTube を先に観たから、
止したほうがいい
と言いたい

1000ツール・ド・名無しさん2017/10/10(火) 09:34:46.60ID:XAeO3Qfh
うめ

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10日 9時間 44分 9秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。