X

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て108

2025/03/04(火) 23:23:33.32ID:w/BK5Nwk0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレは >>980 あたりが立てて下さい

※前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て107
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1736675292/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2025/04/15(火) 09:58:30.14ID:YHNzDDxgM
ペダル外せなかったらクランクセットをランクアップできるチャンスでもある♪
アルミ?カーボン?丁数は?
ワクワクするね。


そしてまた新開発のクランクが!
https://www.exedy.com/reloda/
2025/04/15(火) 10:25:44.12ID:9aj3lyC60
10年くらい前に買ったダイソー15mmスパナがペダルレンチとして活躍中
外す前に556吹いてスパナかけて足で踏めば難なく外れる

ラスペネもあるんだけど556でダメだった時用だからあんまり出番がない
一回ペダル外したら鬼トルクでガンガン締めないから
次回も楽に外れる
2025/04/15(火) 10:38:00.35ID:aRYI72uVH
ダイソー スパナは廃盤じゃないかな。売ってたら一つほしい。
うちのも固着ペダルに負けて、ダイソースパナの口が開いた。
15mmスパナが17mmスパナに劣化した。
2025/04/15(火) 10:38:20.74ID:R5pL9u1Vd
ペダル締付は30~50N・mだそうで
なるほどスパナで男の俺だと片手でワンタッチで外せるわけだと計算上も納得した
2025/04/15(火) 12:25:09.61ID:gkDjR2DS0
ママチャリ捨てるにあたって興味全バラしてる奴がいて、合う六角がないっていうから見てみたらステムの各ボルトが5.5くさいんだが、そんな事ある?
2025/04/15(火) 12:42:13.33ID:M5O7/hNdr
無いと言っても実際そうならそうなんじゃないの
2025/04/15(火) 12:50:51.20ID:yjeTNijjd
それインチネジで7/32だろ
2025/04/15(火) 13:39:54.16ID:+AX6z/YF0
インチの六角棒ならダイソーだったかで売ってたことがあったな?
いや、くろがねかな?
安いもんだから持ってても良い。
2025/04/15(火) 13:45:13.33ID:+AX6z/YF0
>>738
オープンエンド(だよね?)薄口で頑丈なのを持ってると良いけど、けっこう高いのね。
確かトネであったような?
手作業なら薄口モンキーで行ける(機種もある?)
2025/04/15(火) 13:49:25.31ID:+AX6z/YF0
>>741
興味だけじゃなくて、鉄のこでバラバラに切れば金属小物ゴミで出せないでもないかな?
クロモリやハイテンではなくても切るのが大変すぎかな?
2025/04/15(火) 13:52:33.02ID:nWegQWNM0
自転車廃棄550円を浮かせるに見合う作業じゃない
2025/04/15(火) 13:55:11.53ID:7L9owlAA0
今アルミや鉄が高騰してるから
屑鉄屋にそのまま持っていけば
いい値段で買い取ってくれるんじゃないか?
749ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 7f12-0ra6)
垢版 |
2025/04/15(火) 14:44:06.27ID:uJwStL8q0
自転車本体10〜20sだからうちの自治体でゴミ処理場へもっていけば400円で若干安いな
2025/04/15(火) 15:20:12.31ID:kdjuEs0FM
>>747
そりゃそうか。
だからってフレームハンドルとかバラバラじゃ受け付けないか。
2025/04/15(火) 15:31:04.03ID:xmELTUr0d
>>735
ママチャリ屋とかは、後で緩んだクレームが来ると嫌だからガンガンに締めちゃうみたいよ
2025/04/15(火) 15:34:45.09ID:xmELTUr0d
あと、ハンドル周りとかブレーキレバー周りとかもクレーム対策でガンガンに締め込んじゃうらしい
2025/04/15(火) 16:30:36.18ID:gkDjR2DS0
>>743
5.55625mmかなるほどありがとう
中華製でもそんな事あるんだね
2025/04/15(火) 16:35:52.90ID:gkDjR2DS0
俺クロモリMTB切り刻んで不燃物で出した事あるよ
電動のこ使ったんで楽勝でした
2025/04/15(火) 17:06:30.72ID:FRqeS5CO0
そんなことしなくても駅の駐輪場にカギ無しで置いとけばすぐ誰かが持ってってくれるよ
2025/04/15(火) 17:07:56.34ID:AQwJxXap0
半端に防犯登録なんかしてあるやつだと乗り捨てられた後に見つかって取りに来てくださいとか面倒になること必定
2025/04/15(火) 18:27:46.41ID:md4h6+N3M
>>756
俺それで連絡きたことあるけど捨てといてくださいで終わり
2025/04/15(火) 19:16:53.49ID:2a3Dyvzg0
俺は普通に市の粗大ごみステッカーを貼って捨てたチャリが
どこかの業者に回収されて再生されたらしく、
それを買ったかわいそうな高校生がチャリンコ泥棒でパクられてたよw
警察から電話がかかってきて「その自転車捨てたんですけど・・・」と言ったのに
根掘り葉掘り捨てた状況を聞き取られた挙句、警察署まで取りに来てくださいの一点張り。
じゃあわかりましたとアポ取ってしばらくしたらまた電話がかかってきて、やっぱり引き取りは結構ですと。

警察官も現場対応する個人個人で判断や能力に結構差があるんだよね。


ってことを以前5ちゃんに書いたら、
お前が防犯登録解除しなかったのが悪い!!とすげーウザがらみされるおまけまで付いた。
2025/04/15(火) 19:26:54.75ID:woyZnNv50
フレーム番号削ってから捨てるのが吉?
2025/04/15(火) 19:27:05.06ID:gBbBkSm70
防犯登録解除しとけよカスがよ

、、、これで良いですか?
2025/04/15(火) 19:32:33.81ID:VNAQQPI50
リサイクルで売られる時は普通はフレ番を一桁増やして刻印してからだ
2025/04/15(火) 20:10:38.75ID:YHNzDDxgM
ペダルのベアリング、DUベアリングっていうのがあるみたいだけど、カップコーン、シールドベアリングと比べて銅ですか?
2025/04/15(火) 20:56:27.48ID:pJNJ8rF00
>>732
気絶?悶絶?
764ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 7fd5-0ra6)
垢版 |
2025/04/15(火) 21:09:29.52ID:uJwStL8q0
そうなると不法駐輪とかで回収された自転車が持ち主が取りに来ないで放棄とみなされ
リサイクル業者に渡って販売される安くなった自転車も危険ということか
2025/04/16(水) 03:51:21.79ID:PuhNMkZi0
自転車捨てるときに防犯登録解除するのは常識でいいのか?
おそらく誰もやってないよな?
766ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 0724-hb7q)
垢版 |
2025/04/16(水) 04:03:21.29ID:uHlRVaOm0
>>762
いわゆるブッシュとかスリーブベアリングの類。

軽量化・部品点数削減効果あるけど、摩耗した時に困るよ
メンテナンス考えるならカップアンドコーン一択

シールドベアリングもメンテできるけど、容易ではない。
ならば最初からカップアンドコーンにしとけばいいよね
2025/04/16(水) 04:10:05.13ID:q2yQ2yh00
摩耗した時に困るのはカプコンだろ?他は打ち換えできるじゃん 
安さ優先で摩耗したり虫食ったら買い替えてね がカプコンの特徴
2025/04/16(水) 05:33:53.22ID:FKsjmzf4M
>>765
みんなやってるだろ。
2025/04/16(水) 06:34:14.47ID:pW1Y148O0
登録解除するかステッカー剥がすかしておかないと誤解招くわな
2025/04/16(水) 06:37:59.26ID:vKzNG2pB0
何年かしたら勝手に登録消滅するよな
何年だっけ?
2025/04/16(水) 06:43:47.60ID:Vdu+pE530
最初から登録しなければ良いんだよw
個人売買で買ったり、近くではない業者から買った時には付けてないぞ。
近くのショップでお断りされたから大義名分は成り立つ。わざわざ離れてる店行くのは面倒だし。

>>770
10年だったはず。それに、今はわからないけど都道府県をまたぐと情報共有されてないから、解除しなくても問題なかった。
2025/04/16(水) 06:58:42.76ID:6BH0MYZFM
処分するなら譲渡の方が楽だな。
2025/04/16(水) 07:02:29.47ID:LCe+H/DJd
登録や解除は最寄りの警察署に持ち込めばできる
登録した県から引っ越して出てる場合は電話で申し出て申請書郵送申請
多くの県では新しく引っ越した県で解除と登録が1回で出来る(つまり変更)が出来ない県もある
だから今いる県の最寄り警察署(生活安全課)に電話して聞くのが良い
2025/04/16(水) 07:19:11.42ID:Vdu+pE530
>>773
今は便利になったんだな。
そもそもが努力義務だから、拒否とか有りなのだろうね。
2025/04/16(水) 07:33:30.17ID:6BH0MYZFM
アルミペダル欲しくて色んなサイト見て寝たらペダルの夢を見た。
2025/04/16(水) 07:34:38.27ID:peSqV30S0
それは・・・恋してるな・・・
2025/04/16(水) 07:57:11.72ID:/19cdx+nd
>>770
地元では今年から20年になって登録料も倍近く値上がりした
2025/04/16(水) 08:02:02.40ID:/19cdx+nd
たしか有効期限が撤廃された県もあったような
自転車屋は大変だよな、登録証控えの保管期間が無期限になったワケだから
2025/04/16(水) 08:07:26.23ID:/19cdx+nd
>>773
うちの地元では警察では登録は出来ない
しかしチャリンコ屋に行けとも言われないらしい
登録してください義務ですから、とだけ言われるそうな
2025/04/16(水) 08:08:04.00ID:peSqV30S0
もう全部警察に投げればいいのに
781ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 7f12-0ra6)
垢版 |
2025/04/16(水) 08:09:09.81ID:weH0apG60
>>773
登録するには購入した証明とかいるんじゃないか?
そうじゃなければ他人の未登録の自転車を自分のものにできるw
2025/04/16(水) 08:14:27.10ID:/19cdx+nd
あのステッカーの出所は地域の防犯協会だから警察組織としては建前上はウチらは知りませーん、そちらで調べてくださーいとか戯言を言うんだよな
2025/04/16(水) 08:35:07.81ID:/19cdx+nd
盗まれて乗り捨てられた自転車と、防犯登録を解除しないで捨てられてる自転車
傍目には全く区別はつかん

かと言って警察に持ち込めば、今時は露骨に嫌な顔をされるし、権利を放棄しろだの言われるし、自分も疑われるしで嫌な思いしかないな
2025/04/16(水) 08:59:00.97ID:PuhNMkZi0
区別がつかないって君んとこの自治体では
自転車はゴミの日に出しておけばもっていってもらえるのか?
大抵の自治体では粗大ごみ扱いで何らかの手続きと手数料がとられると思ってたが。
2025/04/16(水) 09:06:38.13ID:/19cdx+nd
市道や市の公園に乗り捨てられてたら一応は市の保管所から問い合わせの連絡がくる

国道や県道傍に乗り捨てられてたら、恐らくは雑品屋直行
私有地、店舗内に乗り捨てられてても雑品屋直行、盗まれてたとかは調べない

盗まれた自転車は出てこない方が各所には都合が良い
自転車屋は買い換え一丁上がりで儲かる
警察OBがやってる防犯協会も新規登録一丁上がりで儲かる
雑品屋も儲かる、雑品屋を統括する団体にも当然警察OBはいる

みんなちょっとだけ幸せ^^
盗まれた人は不幸だけど

>>784
それも出来るが、月1の廃品回収で出せば無料
市内各所にある雑品集積所に持ってっても無料
2025/04/16(水) 09:06:40.31ID:QiWT1XsEd
今どきは多くの自治体では粗大ゴミ回収が有料化されて久しいな
対して俺の故郷では粗大ゴミは月2回集積場所に置けば持っていってくれる日があるから帰省時に実家の廃品を出してた
自転車もだした
金属は金になるらしく自治体の回収前に業者が集積所に文字どおり鵜の目鷹の目で待ち構えて攫ってくw
2025/04/16(水) 09:10:54.67ID:/19cdx+nd
うちの市の場合は委託された特定の雑品業者が設置してるな、集積所
勿論、その業者は市OBやら警察OBを受け入れてるw
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況