X

【事業継続?】ENNE Part.7 【バックレ?】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 12:14:05.23ID:Hsaqu6n6
ENNEの話題はこちら

前スレ
ENNE Part.1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1694342146/
ENNE Part.2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1695038066/
【どんなの】ENNE Part.3 【来るかな?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1695830684/
【これから】ENNE Part.4 【どーする?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1697209332/
【事業継続?】ENNE Part.5 【バックレ?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1700130045/
【事業継続?】ENNE Part.6 【バックレ?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1710151677/
880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 20:34:56.33ID:WyjFwO9O
警察からしてみれば本当はこういうのはやってほしくないから書いてない。けど問い合わせれば教えるしかないから教える
881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 20:36:21.27ID:WyjFwO9O
電アシと原付きの切り替えは問題ない。もしF750に問題があるとすればナンバー隠し方だが、それも警察庁と協議してクリアしてると思われる。
2024/06/06(木) 20:36:46.59ID:J/nKFxJs
>>879
ガハハっ
警察庁に問い合わせないとワカランもんが
基準、ルールだと???
2024/06/06(木) 20:40:44.08ID:J/nKFxJs
>>881
あれ?
なんで大社長さんところのは原付←→電アシ出さないのかね?
884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 20:41:55.99ID:WyjFwO9O
もう一度言う。規制のサンドボックス制度は超簡単に言えば法の抜け穴を合法にするもので特定の業者だけに許された許認可ではない。
最初にやろうとする人実証実験とかいろいろ必要だけど認められたとしたらそれが新しいルールであり、法律なので2番目の人はそのルールに従うだけなので超簡単
2024/06/06(木) 20:51:39.81ID:J/nKFxJs
>>884
だからさ
ルールはどこに書いて有るんだよ
2024/06/06(木) 21:16:01.32ID:M0tIPOB4
>>883
技術的に難しいそうだ

とりあえず今見られる通達ではEVモードと人力モードの二つだけが要件だな
アシストモードを積んでも良いのだろうけどその場合原付扱いだろ

合法な電アシ自転車にするには基準の内「改造することが容易でない構造であること」に引っかかるんじゃね?
回避するには電アシ用原動機を積まないとダメだろ
2024/06/06(木) 21:20:47.25ID:aSB7qFBJ
「車両区分を変化させることができるモビリティ」について(通達)

1 要件
・ 乗車している者が、車が停止していない状態で、EVモードから人力モードに切
り替えることができず、かつ、人力モードからEVモードに切り替えることができ
ないこと。
・ 人力モードは、地方税法(昭和25年法律第226号)及び市町村(特別区を含む。)
の条例に基づいて交付された原動機付自転車の標識を表示することができず原動
機付自転車として適法に走行させることができない構造であり、かつ、それが明
らかな外観となっていること。
なお、EVモードのときには、道路交通法第71条第6号の規定による都道府県公安委
員会規則の規定により、原動機付自転車の標識を表示していなければならないことと
なる。
2024/06/06(木) 21:26:32.40ID:HeUnNQD4
おもちゃとしてほしいけどいまのところ利用用途がないなーF750
889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 21:42:32.33ID:LT9NyGAe
F750は航続距離がどれくらい可能なのかにもよるけど電アシモードで80〜100kmとか走るなら欲しいな。
890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 21:49:49.82ID:srwGXV6Z
電動なら絶対航続距離300kmくらいにまで伸びない?
2024/06/06(木) 22:16:58.94ID:kGUQpUtX
300kmは無理っしょw
でも全固体電池が実用化されたら、300kmどころか。。って話になるかも。
2024/06/06(木) 22:17:46.77ID:J/nKFxJs
>>887
客観的なルールと呼べるモンはそれくらいしか無いもんな
そこには自転車運用の時、原動機による補助的=アシストは言及されてない
893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 22:28:06.31ID:Ilxj4fdi
遠出するにはやっぱりもう一個予備バッテリー必要だな
10万は高すぎるから5万で売って欲しい
894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 22:30:47.55ID:dheJIRpz
ほぼフル電動で走って約24kmを約4ahくらい使ったようだ
およそ1ahあたり6km?
メモリがざっくりなので正確にはわからんが思ったよりずいぶん距離は走るようだ
あと普通の陸橋を時速20kmで登ったので個人的にパワーも十分だ
見た目が自転車っぽいせいかほとんど注目をされずに済んだ
足は全く疲れなかったが前傾姿勢の為か腕肩腰の方が疲れた
モノは上出来でしょう
2024/06/06(木) 22:33:25.86ID:J/nKFxJs
>>886
なるほど
フル電と電アシ時の原動機を別に搭載すれば可能と
まあ、f750の試作機みてもそんな様子は無いが。。。

まあ、t250の例を見れば後輪直結ペダルだったのを特例小型のレギュレーション合致の為、イノベーション発電機搭載で切り抜けたenneさん
きっと原付リアハブモーター、電アシセンターユニットもしくは前輪ハブモーターの超イノベーションで切り抜けてくれることでしょう
896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 22:34:09.01ID:dheJIRpz
https://i.imgur.com/UrtjVM9.jpeg
897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 22:34:57.00ID:dheJIRpz
ENNEで夜の水辺を散歩してきた
良い車両です
898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 22:37:40.54ID:dheJIRpz
今度は山でキャンプをしたい
予想だが山道はかなりバッテリーを食いそう
899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 22:45:16.14ID:Ilxj4fdi
坂道はかなりバッテリー食うぞ
平地なら多分スロットルオンリーでも80kmくらい走れるけど坂道が多いと50km程度しか走れない
2024/06/06(木) 22:46:37.23ID:kGUQpUtX
>>894
やはり、予想通りの値。
ワイT250で、7.8Ahバッテリーで航続距離最高記録42km。
向かい風が強い時と、気温が低い日は航続距離は短くなるよ。やはり。注意。
901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 22:49:46.45ID:2XMiBJW9
14ah使いだけど14ahの予備バッテリーもう一個欲しい
902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 23:50:45.40ID:/xv+riWw
https://i.imgur.com/fbFE3hE.jpeg
903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 23:51:33.27ID:GFgqxbcC
自賠責5年にしたけど長すぎた?
904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 23:51:52.25ID:/xv+riWw
>>902
カタログスペックなんて盛りまくって当然と思っていたのでちゃんとカタログ同等の数字が出て正直びっくりした
905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 23:55:57.11ID:/xv+riWw
本物のサイクリストが漕いだら本当に140kmとか出るんじゃないかな
906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 23:59:21.54ID:/xv+riWw
まあ俺はそんな体力ないんで実験しません
907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 00:05:33.11ID:SDH363rX
>>903
俺も5年。大した差額じゃないし。
908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 00:07:04.55ID:ehpd+Qlc
自賠責損保ジャパンにしたんだけどすこぶる評判良くないな
まあ合法的に走る為だけに入ったから内容とかはどうでもいいんだけど
909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 06:04:48.65ID:liqnvlIJ
F750ほんとにやるのか?
910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 06:06:40.51ID:liqnvlIJ
>>805
>>902
航続距離かなりいいね
2024/06/07(金) 06:08:07.95ID:OOef/b+G
>>904
1個目はなかなか減らんのよ
T250の時もそうだったろ
912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 06:10:56.94ID:liqnvlIJ
ENNEさんももっと色んなイベントに出展して欲しいな
2024/06/07(金) 08:38:35.11ID:uSh46pm/
>>875
でも現時点でそうなる確証はない
それに電アシだってドイツとは1km/hの差がある
これが同じにするとは限らない根拠だ
まあ、電アシの事故が多発すれば今のままでも義務化される可能性は高いが現時点で断定するべきではない
大事なのは現時点で利便性と安全性のどちらに振れば普及するかってことだ
アホ役人は電動キックボードをという危険な乗り物を安全性よりも普及に重点を置いたという実績がある
2024/06/07(金) 08:42:47.63ID:2GLko527
>>892
原付であることが基本で特例として要件を満たせばだから、電アシモードで通行区分で変更されることはない

考えられるのなら人力モードでモビチェンした後別系統で電アシ機能を追加することだな
2024/06/07(金) 08:43:23.56ID:/Pf1+18/
>>909
プロトタイプの仕様のまま発売したらenneも摘発対象
車両区分を変化させることが出来るモビリティのルールに則り
原付用、電アシ用のデュアルモーター搭載となると中々難易度が高い

まず、フロントハブモーターの電アシとしてR500なりで電動アシストの形式認定取得
それに原付用リアハブモーター&ナンバー隠し機構追加とすれば警察庁も文句は言えまい
2024/06/07(金) 08:49:59.61ID:4rmUPwh+
ENNEって型破りでちょっと面白いな中の人のインタビューとか見てみたい
2024/06/07(金) 08:51:06.35ID:/Pf1+18/
t250を1万台以上も売った年商ン 十億超のenneさんなら>>915的なイノベーション実現できるよね?
2024/06/07(金) 08:55:15.37ID:/Pf1+18/
電アシフロントハブモーター
原付リアハブモーター
なら原付モード時はフロントモーターが回生ジェネレータとして機能するイノベーションも有り得る
enneさんガンバレ
2024/06/07(金) 08:57:21.73ID:lF2E40w/
T350もなんだかんだで納期間に合わせて発電量を爆増を実現させたからまた何かするかもしれない
2024/06/07(金) 09:04:50.44ID:/Pf1+18/
だな
r500、f750と同ベースの中華電動原付
https://mobayell.shop/items/6066de82d5e9c929e58c428d
168,000円(税込)だから倍以上の価格設定のf750はきっと何かやってくれる
2024/06/07(金) 09:15:20.18ID:OOef/b+G
>>918
総重量何キロになんねん
2024/06/07(金) 09:42:59.04ID:2GLko527
人力発電機搭載してシリーズハイブリッドを世に出したENNEならデュアルモーターはやってくれる気がする
2024/06/07(金) 09:53:05.26ID:OOef/b+G
R500ですら無かった事になってんのに
2024/06/07(金) 10:01:01.42ID:3uNr5kwr
発電機積んでるわけでもない他社製品を、当社模倣品とか言い切ってしまう会社だからなぁ。
認可とか関係なく、とりあえず発売とかしてもおかしくないような。
925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 10:06:42.56ID:pdX0sM7y
F750デュアルモーターじゃないとだめな理由はなんで?
2024/06/07(金) 10:19:02.29ID:be9KpvGQ
それな。T350があれば他はいらないよな。
927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 10:33:59.39ID:zpb1meMi
>>913
電動キックボードは違法に乗り回されるよりも保管基準合格品に乗らせた方がまだ安全って、考えられた安全寄りに作られてる
実際に重大事故って一般原付扱いな電動キックボードの違法車両や飲酒運転ばかりだろ
2024/06/07(金) 10:42:27.52ID:o+s5W1Sa
ナンバー収納時にカチッと物理スイッチ押して原付電アシ切り替えなんてのは認可されないよな
一体どんなイノベーションを秘めているんだF750は
929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 10:47:31.99ID:d/baUQXJ
原付の方が速く走れるじゃん
930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 11:07:34.25ID:zpb1meMi
電動アシスト機能にモード切り替えを付けてダメだって言う電動アシスト自転車の法的仕様が問題なんだから、
電動アシスト機能は常に有効で無効化されたり原付モードに切り替えられたりしなければ良いんだろうな
あくまでもそれとは別な原付機能の有効無効のみが切り替えられると
電動アシストと電動原付との2台分積んでるから2倍高いと辻褄合う
931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 11:19:40.63ID:zpb1meMi
>>918
電アシがリアハブでもミッドでも良いから後輪で、
原付モーターが前輪で、
電動アシスト自転車として走ってる時にも原付のモーターが発電機としては働き続けて充電して走行距離を延ばすのが良いのでは
発電能力が高い高出力モーターが前輪の方が都合が良い
932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 11:21:06.04ID:dAigK47a
けどF750はモーターは1つだけど原付モード時のアシスト比率および最高アシスト速度と自転車モード時のアシスト比率とアシスト速度をプログラムで切り替えてるのでモーター一つでもいいじゃないか?あくまで自転車モードにしたときアシスト自転車の規定が守られるプログラムなら問題ないだろ?
2024/06/07(金) 11:26:24.42ID:o+s5W1Sa
>>931
あなたモーターが発電機として働いてる時の負荷甘く見すげてないか?
2024/06/07(金) 11:28:02.01ID:o+s5W1Sa
>>931
あ、回生ブレーキ時オンリーなら有効か、すまん
935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 11:49:54.50ID:zpb1meMi
常時発電してたら電動アシスト意味無くなるか永久機関かだな
減速に使える時だけ発電で良い
2024/06/07(金) 11:57:05.69ID:VBeLRtWj
>>932
ケーサツから内諾貰った会長が三年も実現出来ないんだから、そんな簡単な仕掛じゃないだろ
イノベーションデュアルモーターでしか実現出来ない
つまり、enneしか無理
937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 12:05:43.29ID:zpb1meMi
>>932
電動アシスト自転車の仕様に原付モードへのモード切り替えが許されないのが入ってるのは事故時に本当に自転車だったのか原付だったのかで、
交通事故過失割合が変わるからだろ
故障してでも絶対にならない、紛らわしい事にならないって保証するのはモード切り替えでは難しすぎるのでは
2024/06/07(金) 12:39:18.96ID:o+s5W1Sa
R500と違って価格まで発表しちゃったエンネさん
ここにいるみんなが想像をもしない
その手があったのか!というの出してくんだろな
いつになるか知らんけど
2024/06/07(金) 12:42:41.30ID:3n/Np6qr
まだ販売はしてないんだからこのままウヤムヤ
無かった事になると思う
それにしても大手カー用品店の発表はまだか?
2024/06/07(金) 13:13:57.70ID:UxwfMeEW
F750って電動アシストと原付が切り替え可って言ってるけど、コレまだ法的に認められてないだろ
現時点では原付と自転車(人力オンリー)の切り替えが認められているだけ
https://www.npa.go.jp/laws/notification/koutuu/kouki/kouki20210628.pdf
2024/06/07(金) 13:27:07.57ID:dAPuiUic
会長さんが元気なら前回みたいに忠告してくれて大事に至らずに済むんだが今回は心配だな
2024/06/07(金) 13:28:48.55ID:vVaeYFwu
T250の時みたいに警察庁とは相談済み、内諾済みっしょ
943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 14:01:05.33ID:dAigK47a
デュアルモーターじゃないと通らないってアシスト自転車側の規定から言ってたのか。もびちゃん側の規定から見たら何でかわからんかった
2024/06/07(金) 14:29:14.33ID:xNss9IZG
今回は警察云々が何も出てなくて心配っちゃ心配だな。
2024/06/07(金) 14:51:50.61ID:uSh46pm/
>>927
あんな小径タイヤは簡単に道路の溝とかでおかしな挙動をしたり、立ち乗りなんていう不安定極まりない構造を安全とか言うのは完全に間違っている
2024/06/07(金) 15:37:33.57ID:zpb1meMi
>>945
実際に国交省が電動キックボードの保安基準適合性を調査してて
基準に適合してるモデルは公道で問題なく走ってる訳で
安全じゃないなら事故起こりまくりになってたはずでは
947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 16:55:03.69ID:OE3dCh3e
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd52add11f2ded762dcfe292b554e7f11a002e94
俺も無保険で乗り回してるけどバレそうになった気配すらないな
2024/06/07(金) 17:34:05.78ID:4s33H3aS
T350が既に
①フル電動
②フル電動+人力
③人力
を自由に選べるからなあ
2024/06/07(金) 17:36:13.45ID:4s33H3aS
本人たちは楽しみながら中華電チャリを魔改造して面白いもん出来ちゃったこれ20万くらいで売っちゃおうかなーぐらいなノリでやってるのかもな自分が欲しいものを作るって言ってるし
中華電チャリの魔改造実験なんて大して金もかからんし色々とりあえずやってみてんのかねえ
950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 17:54:38.78ID:UxwfMeEW
T350は人力だろうが、アシストだろうが車両区分は特定小型だろ
原付+電アシ+人力の3モードあっても原付として乗るなら合法
2024/06/07(金) 18:07:20.35ID:WaU20Ok2
>>724
梅田から千早赤坂村なら、相当海抜差があるから巨大な坂道を山登りしてるようなもんだ。東京で言えば海辺の築地から山奥の青梅に登るようなもん。どっちも海抜差約100m以上ある。平地だけならもっと距離は伸びてただろうね。
2024/06/07(金) 18:58:19.45ID:+4Ht43HR
盗難対策にトラッカー付けたった
2024/06/07(金) 19:02:26.05ID:fYBtK2G8
Xでバッテリーの棒を削った方がいらっしゃるね
2024/06/07(金) 19:24:16.74ID:5wJc3ohN
購入迷ってるけどこことオプチャくらいしか盛り上がってない
遡ってみたけど過去の経緯的にここの肯定的意見も佐倉としか思えない
2024/06/07(金) 20:32:25.50ID:+iArgxM1
全部を佐倉とするのは無理ありすぎでしょw
ま、エンネさんの工作員は紛れているかもしれんが。
YouTubeでも走行動画出ているし。
T350は走行動画はまだか。
安い買い物じゃないんだし、否定的ならそもそも買わないか、試乗出来るとされてる店に聞いてみればいいんジャマイカ。
2024/06/07(金) 21:11:16.23ID:Ip8TG8uX
サクラな訳ないだろ
こんなに素晴らしい機体だから否定的な意見がないのはしょうがないけども
957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 22:38:33.42ID:JxIZyFxU
Xのバッテリー削った人うまくいったみたい
ちゃんとロックできるようになってよかったね
2024/06/07(金) 22:51:28.52ID:NZ2qKzlp
お前暇そうだなT250からずっとenneに粘着してるのかよ頭大丈夫か?
まあそうやって電アシに乗りながら桜だ工作員だ詐欺だと一民間企業に誹謗中傷しながら開示請求されて100万くらい慰謝料払う気か
959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 23:52:55.05ID:UMiY22v5
なんせスレタイが【事業継続?】【バックレ?】だからな。。
次はどうするよ?【最高!】とか【T350万歳\(^o^)/】とかに変更か?
2024/06/08(土) 00:17:22.58ID:bLz0l53r
このスレ建てたのワイなんだけど、サブタイ考えるのマンドクサくてまんまになったw
下取り組なんだけど、T350マンセーならそんな感じで良いかと。
2024/06/08(土) 00:19:38.46ID:jdq/Ztqk
流石にこういうやばいスレタイは勘弁してほしい
芋づる巻き込みスレごと開示されかねない
T250の納期遅れの頃ならまだこのスレタイで言い訳出来そうだけど
2024/06/08(土) 00:33:20.56ID:1Z6auPbl
後輪の純正ナットキャップスタンド蹴ったり輪行バッグ入れたりして擦った時結構簡単に取れるな
無くしたら困るから純正は外して保管して無くしても良い代替付けとくか
963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 01:11:31.89ID:TCAKuY4T
>>962
ナットキャップってサイズとかどれ買えばいいの?
964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 01:13:36.16ID:5L08tNV4
今岐阜の山沿いの道路走ってるんだが俺しか走ってないから走行音がクソデカく感じる
ここでバッテリーなくなったら最悪だわ
2024/06/08(土) 01:31:34.57ID:kPdzmYAq
>>963
後輪だからM12の18mmだったかな?
2024/06/08(土) 01:37:37.25ID:1Dn4Eerj
>>964
深夜の山攻めチャレンジャーだなお気を付けて
2024/06/08(土) 01:49:57.75ID:MATRaxYV
岐阜とか吹きっ晒しの暴風地帯じゃん
クネクネとか見つけてそのまま崖からダイブするんじゃねーのこいつw
968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 03:00:06.10ID:qDkpEp3N
土曜の夜12時尾頭橋集合で
2024/06/08(土) 04:09:42.14ID:MATRaxYV
クネクネとかテケテケようさんおるやろ岐阜ヤバい
970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 07:20:49.49ID:VGxYniDR
ポータブル電源からENNEの充電器とバッテリーで充電するならポタ電での方は定格出力300W位あれば充電出来る?
山に行くのにポタ電でも持っていった方が良いかな
971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 08:05:32.56ID:SdWh4gQp
https://i.imgur.com/oZ1h035.jpeg
972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 08:08:53.94ID:SdWh4gQp
ENNE T350Pro 10.2Ahで最初のフル充電から
40km走って残りゲージが3/5になりました
最後まで走ってみたかったけどこのあと長距離を走るつもりで再充電してしまいました
他社は

glafit NFR-01 Pro 9.6Ahで
46km
カーメイト E-FREE 01 9.6Ahで
30km
ATOM Full eBike 9Ahで
40km

だそうなので
ENNE T350Proの航続距離は本当にかなり長いようです
973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 08:12:34.40ID:SdWh4gQp
>>972
失礼ENNE T350Proは10.4Ahでした
こんなによく走るなら14Ahにしておくべきだったと悔し涙を流しています
974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 08:16:01.84ID:SdWh4gQp
>>971
>>972
ちなみに走り方は基本バッテリーのみの走行で時々気まぐれでペダルを回す感じでした
時々ペダルを回したのがもしかしたら効いているのかもしれないですね
2024/06/08(土) 08:45:50.32ID:nVOrktsu
>>946
事故ってどんなものを考えているんだ?
ニュースや警察沙汰になったりするものだけが事故じゃないぞ?
小さな段差や荒れた路面で小径タイヤが不安定になったり、立ち乗りの方が重心が高くて挙動が不安定なのは事実だ
表に出ていない事故はもっとあるはずだ
ヘルメットと免許の扱いが同等の電アシが24km/hの制限だったのに電動キックボードを想定した特小原付の制限が申し訳程度にだがそれよりも低い20km/hに設定されたのがその証拠だ
本来ならばもっと低速にすべきだがそれでは普及の障害になると考え普及させることを最優先にしたアホ役人が20km/hまでOKにした
2024/06/08(土) 08:58:52.52ID:9mdtMPCL
>>972
続報楽しみにしてるぞ、T250はその先から急激に落ち込む詐欺ゲージ、言い方変えるとハッピーゲージだったからな
977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 09:34:20.05ID:1mFEAaPR
>>975
不安定で転ぼうが死亡事故になったりしないなら安全だろ
自転車だって転ぶ時は転ぶ
20km/hより15km/hで十分だったのは確かだが、世界に合わせた速度だろう
世界でも13km/h電動車椅子類は成り立ってるが、
15km/hは色々と試してはいるが上手く行ってないな
二人乗りとか電動ベビーカーとか作られては居るが
978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 12:13:16.89ID:KwXCLek8
10.4Ah満充電から2回実地走行してみたので感想を書くぞ

【スロットルオンリー】→40kmまで20km/h、41kmから18km/hにしかあがらなくなり、42kmでスロットル不可(E06)
公式では「純電気航続距離(KM) 50-70」とあるからもうひと頑張りしてほしかったが
東京の坂があるエリアを走ったし荷物や体重もあるから8割ならまあ満足か
>>972 ニキはおそらくそこからバッテリゲージが激減すると思う

【ペダルオンリー】→60kmまで20km/h、61kmから18km/hくらいになり、62kmで漕いでも10km/h前後になって公道を安全に走れなくなったと判断
14Ahで70kmの千早赤阪ニキ>>724 と整合する結果か

「他社TKGに比べて2倍の航続距離を実現した国産イノベーションTKG!!」
「一回の充電で140km走行可能です!」は、14Ahのことを言ってると思うが
ちょっと盛りすぎかと思う
イノベーションコンバータの効果は1.5倍だけどちょっと期待しすぎたかも
2024/06/08(土) 14:22:54.04ID:nVOrktsu
>>977
死亡事故とかの話をしているのではなく事故が置きやすい危険性があるって言っているんだが?
死亡事故以外は事故じゃないとでも思っているのか?
電動キックボードは転倒事故の可能性が高いから重大事故になりにくいように速度が電アシよりも抑えられているんだよ
特小原付の規格を考えたアホ役人が自転車型を想像しなかったせいで電アシと同等の安定性にもかかわらず自転車型まで電アシ未満の速度に規制されている
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況