X



【YAMAHA】YPJを語るスレ その3【E-BIKE】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/05/28(日) 00:26:30.56ID:DuQ0lLoE
ヤマハのE-BIKEであるYPJシリーズについて語るスレです。

【YAMAHA】YPJを語るスレ【E-BIKE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1611900633/

【YAMAHA】YPJを語るスレ その2【E-BIKE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1658613423/
2024/01/16(火) 23:33:50.66ID:3z1GsjUN
現行のypjを新たに注文したけれど
以前の奴みたいに気安くバッテリー外せないから覚悟しろって言われた

そんなに大変なの?
2024/01/17(水) 00:28:20.30ID:DclcHScC
車体よく見てみろ、VADOって書いてあるから
499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/17(水) 06:19:24.79ID:qzU0XJdQ
すぐ外せる方が使い勝手良くてそちらの方が良い。
2024/01/17(水) 10:38:14.92ID:wnJ5EZ9n
バッテリー2つ持ってランドナーに魔改造してるから内蔵はやめてほしい
予備バッテリーはトップチューブ下に三角バッグ入れてくくりつけてる
2024/01/17(水) 11:13:09.17ID:T1liQQq5
>>497
ERからwabashに乗り換えたけど1回10秒も変わらんよ。
外観もだけどボトルケージやフレームバッグの制約が無くなった方が大きい。
2024/01/17(水) 11:35:32.85ID:uSOgP8hq
>>501
10秒も変わらんのか少し安心したよ
衝動買いしちゃったからアクセサリも考えなきゃ
ちなみにxcからmt-proへ買い増し
古いのは街乗りにして実家で使う予定
2024/01/17(水) 12:08:00.71ID:amlfbiFs
mtproだけはマウント専用設計で取り外し無理じゃなかったかな?この金持ちめ
2024/01/17(水) 12:49:26.20ID:KSSNQZx0
>>497
オンラインでマニュアル見たけどカバー外すの面倒そうなだけで出先でも十分外せるレベルっぽい
スペシャみたいなのを想像するレベルじゃないね
2024/01/17(水) 13:12:56.67ID:2+bCIzgR
クロスはバッテリーを横面で出し入れするのが多いが、wabacrossは下面な
そのせいでトップチューブが高くなってんじゃないのか
2024/01/17(水) 17:23:54.18ID:EG8BEGZ7
>>503
トルクスなだけで外せるよ
507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 22:22:58.74ID:w68iJzML
ヤマハのホームページでワイズギアがミノウラMT-800Nのリアキャリアとシートポストクランプ取り付け方法を図解していたので、それを見ながらやっていたらリアキャリアの取り付けの所に「フレームのキャリア取付坐の保護キャップを取り外し・・・」と書いてあった。フレームのキャリア取付穴には黒いプラスチックの保護カバーが付いていて反対側を見るとネジで固定されていた。ネジの頭は±ドライバーや6角レンチとは異なる形状だったのでワイズギアに問い合わせたところリアタイヤを外して「トルクスT-20」というドライバーを使って取り外すと言われた。なぜそんな重要なことを取付方法に記載していないのかと文句を言ったが後の祭り。私には荷が重いので、自転車ショップに頼みに行ってきます。
2024/01/25(木) 12:16:07.18ID:Wau4ArFW
タイヤ外せなかったらパンクしたとき困るよ。
2024/01/25(木) 12:53:49.27ID:vDLqEXuG
同意
せっかく良いもの手に入れたのだから、少し弄れるようになるのも楽しいし、
いざという時に役立つと思う
2024/01/25(木) 17:15:46.23ID:79RQVOSZ
TB1eがおかしくなってきたからクロスコア買おうと思ってるんだけど保険とかってどうしてますか?

スーパーいったりとかの普段使いがメインだと思うからつけときたいんだけど。
2024/01/25(木) 17:37:33.44ID:se6camwk
>>510
車持ってるなら、保険会社によっては車の保険のオプションでいける。月数百円。
2024/01/25(木) 18:30:17.60ID:2rD+AlrJ
追加すると、家族全体を保障してる場合もあるので
自分以外の保険も確認してみると良い
2024/01/25(木) 19:05:22.53ID:c/FNyEc5
おかしいってどんな感じ?
2024/01/25(木) 22:13:14.87ID:79RQVOSZ
事故の方じゃなくて盗難の方でした…
515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/31(水) 06:33:21.35ID:BOzqGEXr
今年こそはYPJミーティング行くぞと!息巻いたがお知らせは届かんなぁ。
2024/01/31(水) 17:28:41.60ID:uTpruJYi
確か10月開催じゃなかったっけ
まだ案内届かないよ
517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 06:10:43.95ID:3Dz4Xu+B
ありがとうございます。
春開催だと思ってたよ。まだまだだね。
518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 17:02:47.09ID:67f/fhGw
YPJ-Rのバッテリーなら片道20キロの通勤に使えますかね?ダムがある田舎なんで坂道多いです
519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 22:04:25.89ID:ut6Vh5D+
予備バッテリー必須かと思われます。脚力あるなら問題ないけど。
20kmとかだと最低1時間以上は掛かりますね。
520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/13(火) 22:24:40.61ID:L/Hyj675
>>519
貧脚です、車重が重くなってもバッテリー容量多い方がよいんですかね?
2024/02/14(水) 10:59:43.26ID:KciE4+aS
ERなら富士あざみラインで19km平均10%の
強烈な登りっぱをハイモードで30%残ったから
片道ならまず大丈夫
Rだと片道ずつ充電になりそう
522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 12:42:11.29ID:vdTifgaP
片道8キロ往復だと16キロ
自宅直前の坂登る前に力尽きた
乗り方次第ではあるが20キロだと
片道走り切る前に力尽きる可能性高いな
24V車でセル7本
ヤマハ史上最もコスパ悪いバッテリー
充電サイクルも短いからどんどん劣化する
コンセプトも時代も違うのだ
アシスト無しでもソコソコ走るが、
ロードバイクではなくクロスバイクみたいなもん

ちなみにECとCの重量差はバッテリー増加分
車体は大差なかったりする
そもそも重い方が走りやすかったりがeバイク
余ってるQRホイールを有効利用したいとか
リムブレーキにゴダワリ無ければやめとき
給電ヘッドライトも付いてないし

雨で坂を走るならパッド交換必須
純正のR50T2は晴れ専用、濡れるとウンコ
軽いとは言え15キロは重い、マジで止まらん
523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 19:49:06.74ID:GPRE5WDa
ありがとうございます、ECの中古探してみますね
524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 21:08:52.57ID:vdTifgaP
>>523
中古はバッテリーは当然、駆動系、ワイヤー類
スイッチ類が劣化したりもあるので
乗って早々に追加出費があることも念頭に

特にスイッチは意外と高かったりするので要注意
ヤマハはアプリで部品の値段全部見れるから
中古買うならチラッとでも見といた方がいい
新車だクロスコアが高いならブレイス、
さらに安いクレイグってのも出るから検討してみても良いと思う
2024/02/14(水) 21:13:08.81ID:yrqpQIlI
3年保証ある新車買ったほうが正解と思うけど
お金ない、自分で弄れない人がスポーツ自転車、特にEbike買うのはオススメできない
2024/02/14(水) 21:57:24.06ID:AO6HUrjU
毎日山道40kmなら原付二種でよくねえの
自転車が好きなら別だけど
2024/02/16(金) 23:15:53.94ID:BGvq0ym/
ドンキの新しいやつも悪くなさそうだな
528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 00:01:12.21ID:VHT6H8GF
トランスポーター買った!まだ運んでないけど。
2024/02/17(土) 08:47:27.47ID:nV0eMpXf
ドン・キホーテで自転車買う奴は底辺
2024/02/17(土) 09:59:28.38ID:xpzvCRIw
おはようございます。
これからドンキに行ってきます。
2024/02/17(土) 10:29:07.32ID:kr7reZXp
ドンキホーテの自転車がどこの製品か分からないので買いたくはないな
はっきりメーカー分かる所がいい
イオンオリジナルは中国のバーファン多い
532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 12:25:21.99ID:ddhWVhk8
ハイエースとかにebikeでトランポしてる人とかおるんかな?
2024/02/25(日) 14:28:41.22ID:E38sboJo
>>532
本格的に乗ってる人はたいていそうじゃない?
534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 15:02:11.00ID:JcCE7w0n
どうやって積んでるんか聞いてみたいんです。
2024/02/25(日) 15:58:21.20ID:RiYZXbFY
台に乗って普通に持ち上げて乗せます
2024/02/25(日) 16:19:08.61ID:ZvUqEVnH
バイクじゃねえんだから、それこそセダンだって運べるだろ
2024/02/25(日) 16:48:36.06ID:E38sboJo
ただ単にえいやっで
シートにヒモ掛けてとめてるだけ
538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 16:54:10.81ID:Z6tZguGy
やっぱヒモとかチューブで自転車固定してるですね。

参考になりましたありがとうございます。
2024/02/27(火) 12:24:43.64ID:1WApmJDq
自分のクルマ使えない時にビッツに積んで150キロ先まで出掛けた
前後輪外せば割と余裕だったよ
2024/02/27(火) 21:21:04.79ID:VpwkBMd5
>>538
そういうことか
社内のグリップとサドルを輪っかのサイズ変えれるヒモで締めるだけだから、2分だよ。
2024/02/28(水) 15:12:44.63ID:HlxOjZAi
ハリアーからZR-Vへ買い替えたんだがTCが入らなくてショック
リアホイールアーチのところが通らないので前輪外すの面倒だ
幅あるCX-5にしとけば良かった
542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 07:14:54.50ID:RlQHtV7j
ハリアーってTCそのまま入るほど広いんだ!アイシス以前乗っていたがギリギリTCが入ったが車内が傷だらけになったわ。傾けないと入らないので入れるだけで5分以上かかって大変だったな。
543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 19:36:53.60ID:i7w+lwCs
初トランポしてみた!荷室のバーが外れてTC転けてた!しっかりバーのネジ締めないとあかんみたい
544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/10(日) 15:27:03.54ID:bZ0q1sTI
トランポしてみたがタイヤ外さずに載せられるのは快適やね。
2024/03/10(日) 18:46:44.33ID:2UpMOcJF
前輪くらい外すの何でもないだろ
って思っていたがやはりそのままは楽だね
546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/10(日) 23:26:25.54ID:EyGLPUwA
何かしら外したら組み立てないといけないので目的地について直ぐに走り出せないのは面倒やろ。
タイヤ外したら固定すんの治具積んどかなあかんし面倒。無かったら転げ倒して車内が傷だらけ
2024/03/11(月) 00:43:07.55ID:duGat6AF
前輪外すくらいで大袈裟な(笑)
トイレットペーパー交換するくらいの難易度だぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています