ヤマハのE-BIKEであるYPJシリーズについて語るスレです。
【YAMAHA】YPJを語るスレ【E-BIKE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1611900633/
【YAMAHA】YPJを語るスレ その2【E-BIKE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1658613423/
【YAMAHA】YPJを語るスレ その3【E-BIKE】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/05/28(日) 00:26:30.56ID:DuQ0lLoE
2023/05/28(日) 00:31:42.42ID:DuQ0lLoE
下記のヤマハの公式ページにe-bikeの特性からシリーズの詳細、メンテナンスや保証などを分かりやすくまとめています。
e-bike全般に活かせる知識も多いのでスポーツタイプやe-bikeがはじめてという人は一度覗いてみましょう。
教えて!e-Bike「はじめてのYPJ」
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/e-bike/
e-bike全般に活かせる知識も多いのでスポーツタイプやe-bikeがはじめてという人は一度覗いてみましょう。
教えて!e-Bike「はじめてのYPJ」
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/e-bike/
2023/05/28(日) 00:43:01.42ID:DuQ0lLoE
ヤマハのe-bikeは購入後に製品保証登録をすると盗難補償を受けられます。
製品保証はパーツ毎に別れており、提携店での定期メンテナンスなど条件があるので必ず確認しましょう。
中古で購入した場合も新車時の保証期間内ならば保証を新しいオーナーに引き継ぐことができます。
中古で購入する場合などは確認して必要ならば譲渡証明書などを用意してもらいましょう。
保証などの詳細は該当モデルの製品ページや下記のQ&Aなどで検索して確認できます。
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/faq/
製品保証はパーツ毎に別れており、提携店での定期メンテナンスなど条件があるので必ず確認しましょう。
中古で購入した場合も新車時の保証期間内ならば保証を新しいオーナーに引き継ぐことができます。
中古で購入する場合などは確認して必要ならば譲渡証明書などを用意してもらいましょう。
保証などの詳細は該当モデルの製品ページや下記のQ&Aなどで検索して確認できます。
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/faq/
2023/05/28(日) 00:54:58.97ID:DuQ0lLoE
YPJシリーズの最新モデルのWABASH RT や CROSSCORE RCなどで異音が報告されています。
異音の参考動画
https://youtu.be/6ljGi1KjryU
新車で短期間乗っただけで発生した人もいれば数千km走っても発生しないなど個体差があるようです。
メーカーは問題は把握しており対策はだしているようですが公式の情報発信はありません。
設計上の問題でドライブユニットとフレームの接合の問題とされていますが、他部分からの異音なども報告されています。
異音が発生した場合はまずは購入店舗に連絡しましょう。
整備店で解決しない場合はメーカーに送り部品交換で対処となるようで、2023年5月時点で1ヶ月程度で戻ってくるようです。
購入先によって対応の違いなどがあるため購入店舗や購入自体を慎重に検討しましょう。
異音の参考動画
https://youtu.be/6ljGi1KjryU
新車で短期間乗っただけで発生した人もいれば数千km走っても発生しないなど個体差があるようです。
メーカーは問題は把握しており対策はだしているようですが公式の情報発信はありません。
設計上の問題でドライブユニットとフレームの接合の問題とされていますが、他部分からの異音なども報告されています。
異音が発生した場合はまずは購入店舗に連絡しましょう。
整備店で解決しない場合はメーカーに送り部品交換で対処となるようで、2023年5月時点で1ヶ月程度で戻ってくるようです。
購入先によって対応の違いなどがあるため購入店舗や購入自体を慎重に検討しましょう。
2023/05/28(日) 00:59:59.28ID:DuQ0lLoE
とりあえずよく質問に上がる点や前スレまでの情報などまとめておきました。
2023/05/28(日) 06:52:58.44ID:soL3FGHF
1おつ
7ツール・ド・名無しさん
2023/05/28(日) 08:37:22.14ID:aqxQoDIv 1おつ
8ツール・ド・名無しさん
2023/05/28(日) 08:39:40.81ID:aqxQoDIv2023/05/28(日) 09:16:52.16ID:DuQ0lLoE
>>8
昨年はWABASHで30日間日本縦断とかやってましたね。
バッテリー2本用意とはいえ連日100km以上走るのは大変だだったでしょうね。
ttps://e-bikejapan.com/column/8160/?all#start
昨年はWABASHで30日間日本縦断とかやってましたね。
バッテリー2本用意とはいえ連日100km以上走るのは大変だだったでしょうね。
ttps://e-bikejapan.com/column/8160/?all#start
2023/05/28(日) 10:51:13.64ID:fPCh/l5G
ハンデをつけて旦那はPas Brace、
嫁がWabashで企画したら良かったのに。
嫁がWabashで企画したら良かったのに。
2023/05/28(日) 13:45:18.26ID:DuQ0lLoE
>>10
装備を見るに旦那さんが荷物を多めに持つ計算なんじゃないですかね?
奥さんはフラットバーのほうが慣れてるみたいですし。
ttps://e-bikejapan.com/column/8223/
あとは新型2種の方が見栄えが良かったり記事のネタになったりと読者的にも比較があるのは嬉しいですし。
取材協力にヤマハが載ってますがスポンサーも兼ねてるんですかね?
装備を見るに旦那さんが荷物を多めに持つ計算なんじゃないですかね?
奥さんはフラットバーのほうが慣れてるみたいですし。
ttps://e-bikejapan.com/column/8223/
あとは新型2種の方が見栄えが良かったり記事のネタになったりと読者的にも比較があるのは嬉しいですし。
取材協力にヤマハが載ってますがスポンサーも兼ねてるんですかね?
12ツール・ド・名無しさん
2023/05/28(日) 21:27:18.91ID:MeQuTuyW ワバッシュの純正サイドスタンドが欠品状態です。ヤマハは作っていないそうです。汎用品で良いものがありましたら教えて下さい。
13ツール・ド・名無しさん
2023/05/29(月) 03:13:51.81ID:J1j5AN+4 サイドスタンドなんていらなくね?
2023/05/29(月) 10:09:01.32ID:P/pja2QW
15ツール・ド・名無しさん
2023/05/29(月) 15:53:06.73ID:bAQU59xh GiantショップでダイレクトマウントKSA方式のキックスタンド買えますよ
16ツール・ド・名無しさん
2023/05/29(月) 16:51:42.53ID:TLnJtfN/ >>12
ヨドバシで在庫復活してるぞ
ヨドバシで在庫復活してるぞ
2023/05/30(火) 17:49:52.95ID:8FKt+abY
とりあえずかんいちさんの話題はやめようぜ
ご本人とお話したけど本当に真面目な方で5chで話題にするのはさすがに失礼にあたると思ったわ
最初メールでご挨拶させて頂いたら丁寧に返信返ってきて色々アドバイスして頂けたよ
>>11
HPあるからちゃんと本名と連絡先を記載して失礼のない様にメールしてみたら?
いわゆる自転車Youtuberとは違ってしっかりとした歳に見合った社会人の方な印象だったよ
ご本人とお話したけど本当に真面目な方で5chで話題にするのはさすがに失礼にあたると思ったわ
最初メールでご挨拶させて頂いたら丁寧に返信返ってきて色々アドバイスして頂けたよ
>>11
HPあるからちゃんと本名と連絡先を記載して失礼のない様にメールしてみたら?
いわゆる自転車Youtuberとは違ってしっかりとした歳に見合った社会人の方な印象だったよ
18ツール・ド・名無しさん
2023/05/30(火) 18:11:22.50ID:CC4Oz8Tv え??逆に5chを何だと思っているのか?
いまのとこ「自分達と同じ自転車で旅してて参考になる、憧れる」みたいなポジティブな話題になってるだけだと思うけど?
いまのとこ「自分達と同じ自転車で旅してて参考になる、憧れる」みたいなポジティブな話題になってるだけだと思うけど?
2023/05/30(火) 18:27:02.18ID:gkp5yjPc
サイドスタンド無しとかありえんわ
自転車大切にしたいならなおさら。
駐輪場のタイヤ枠になんてホイール歪むから収めたくないし
隣の自転車にぶつけられるし
立てかけるとか傷つくし、転倒のリスクもある
映えスポットですぐに記念撮影出来るし
スタンドは個人的に必須
自転車大切にしたいならなおさら。
駐輪場のタイヤ枠になんてホイール歪むから収めたくないし
隣の自転車にぶつけられるし
立てかけるとか傷つくし、転倒のリスクもある
映えスポットですぐに記念撮影出来るし
スタンドは個人的に必須
20ツール・ド・名無しさん
2023/05/30(火) 20:46:47.24ID:EykCd+GB キャンプとかする時はスタンドあると便利だよな。
リュックハンドルにぶら下げたりリアキャリアがテーブルになったりするんで重宝してるわ。
リュックハンドルにぶら下げたりリアキャリアがテーブルになったりするんで重宝してるわ。
21ツール・ド・名無しさん
2023/05/30(火) 21:59:10.55ID:Jls5Qjcz 12の投稿者です。
皆様ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
皆様ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
22ツール・ド・名無しさん
2023/05/30(火) 23:28:59.70ID:4f+vLj/d >>19
お前カーボンロードとか乗ったことないだろw
お前カーボンロードとか乗ったことないだろw
23ツール・ド・名無しさん
2023/05/30(火) 23:31:39.12ID:kEaaOsXq 地面に倒したら
デュラエースのカーボンSTI傷だらけにw
デュラエースのカーボンSTI傷だらけにw
24ツール・ド・名無しさん
2023/05/31(水) 07:53:14.53ID:FKztEKb0 Wabashで山登って休憩で岩場に立て掛けたらフレームの塗装剥げたからスタンド欲しい…
2023/05/31(水) 08:23:52.13ID:bGS+NOE6
フレームカバーつけろや
ズボン裾巻き込み防止用の長いのがオススメ
ズボン裾巻き込み防止用の長いのがオススメ
2023/05/31(水) 11:21:48.49ID:ec5jraln
E-bikeで重量増にそれほど神経質にならなくて済むんだから
スタンドはつけとけよ。
ホイールも軽いのと重いのやらタイヤも細く軽量なのと使い比べてみたけど
出だしがパワフルすぎるからあまり軽量化のメリット感じにくい。
むしろ惰性走行の速度落ちにくいから漕がずに済む時間が長くてペダリング楽できる
スタンドはつけとけよ。
ホイールも軽いのと重いのやらタイヤも細く軽量なのと使い比べてみたけど
出だしがパワフルすぎるからあまり軽量化のメリット感じにくい。
むしろ惰性走行の速度落ちにくいから漕がずに済む時間が長くてペダリング楽できる
27ツール・ド・名無しさん
2023/05/31(水) 12:34:41.93ID:EXYvKcIL スタンド付けたらヒルクラの車検で引っかかる?
2023/05/31(水) 17:38:28.93ID:SyBH8k6M
自転車板全体の書き込み数の6割をサイドスタンドマンが書き込んでるとか恐怖だわ
AIの機械学習って凄いな
AIの機械学習って凄いな
2023/05/31(水) 17:44:27.49ID:EXL1lft7
スタン・ド・マンってやつ
大昔のK1にいたよな?
大昔のK1にいたよな?
2023/05/31(水) 18:35:35.68ID:9IblNawz
>>17
5chじゃ失礼って、おまえそんな半端な気持ちで5chやってんのかや
5chじゃ失礼って、おまえそんな半端な気持ちで5chやってんのかや
31ツール・ド・名無しさん
2023/06/02(金) 08:26:26.92ID:n2zld2mL YPJ-XCをYPJ-TCのハンドルに替えて普通自転車化したけど最初からTC買えば良かったかもと思った
TCにXCのぶっといタイヤ履けるんだろうか、XCでの街乗りはまじで快適なのはタイヤのおかげ
TCにXCのぶっといタイヤ履けるんだろうか、XCでの街乗りはまじで快適なのはタイヤのおかげ
32ツール・ド・名無しさん
2023/06/02(金) 10:57:40.74ID:a374XPrj ムリだろ
33ツール・ド・名無しさん
2023/06/02(金) 13:56:38.94ID:Z93rALQN YPJ-XCをドロハンにしてグラベルバイクにしたら最高
34ツール・ド・名無しさん
2023/06/02(金) 16:30:48.97ID:DqRKOqWZ >>31
俺は42幅にしてるけどギリギリで泥が溜まりやすいわ。前輪は行けそうやけど。
俺は42幅にしてるけどギリギリで泥が溜まりやすいわ。前輪は行けそうやけど。
35ツール・ド・名無しさん
2023/06/02(金) 16:36:43.86ID:qJM+r/lm ファンミーティングはもうやらないのかね
昨年は4/16にやったみたいだけど
昨年は4/16にやったみたいだけど
2023/06/06(火) 01:27:02.32ID:sskGloaF
Wabash&Crosscoreが出たときは買い換えようか迷ったけど
異音問題が根本的に解決してないみたいだし
よく考えたらYPJ-XC(エクストラパワーモード)から
パワーダウンすることになるから暫くこのままだな
YPJ-XCの新型が出て欠陥がなさそうならまた考える
異音問題が根本的に解決してないみたいだし
よく考えたらYPJ-XC(エクストラパワーモード)から
パワーダウンすることになるから暫くこのままだな
YPJ-XCの新型が出て欠陥がなさそうならまた考える
37ツール・ド・名無しさん
2023/06/06(火) 11:16:25.06ID:aJ2zUaIe むしろxc欲しいわ。パーツのグレードも良いし。どうしてもグラベルっぽいのが良いとか、ビルトインバッテリーじゃなきゃってのがなければXCが一番コスパ良く見える。無段階変速積んでるboosterは気になるが国内導入はナシかね
38ツール・ド・名無しさん
2023/06/06(火) 14:51:04.88ID:+E0VR9vV XCの新型ってMT-proじゃ無いの?買い替えろよサッサと
39ツール・ド・名無しさん
2023/06/06(火) 17:30:32.65ID:TXiQT9yQ MT-proってXCの2倍ぐらいの値段だっけ
2023/06/06(火) 18:24:58.81ID:DEYW6u67
>>36
XCのファイナルエディジョンが先日出たのでもうそれしか選択肢ないんじゃないですかね。
XCのファイナルエディジョンが先日出たのでもうそれしか選択肢ないんじゃないですかね。
41ツール・ド・名無しさん
2023/06/06(火) 20:01:59.20ID:KlljKK5R ファンミでXCとMTpro乗り比べたけど
フルサスでモーターハイパワー、全然レベル違う乗り物
フルサスでモーターハイパワー、全然レベル違う乗り物
42ツール・ド・名無しさん
2023/06/06(火) 23:58:43.13ID:Rc0jPq3d 街乗りならXCでいいんじゃないの29インチだし
43ツール・ド・名無しさん
2023/06/07(水) 00:09:01.45ID:tR/AyX2A いつのまにか29になってたん
44ツール・ド・名無しさん
2023/06/07(水) 00:39:15.39ID:kGWswzy+ あ、27.5インチだった…
2023/06/07(水) 00:57:19.01ID:H36E5HRU
Pro、、、
いいんだけど日常使いには向いてないかな
と思ってXCにした。
まず、気軽に乗れない→駐輪時の傷や盗難等。
次にリアキャリアやパニアが付けられない。
実は、購入も考えたことがあってキャリアに関しては
TOPEAK TETRARACKを買って試してみたが
剛性フニャフニャで諦めた。
いいんだけど日常使いには向いてないかな
と思ってXCにした。
まず、気軽に乗れない→駐輪時の傷や盗難等。
次にリアキャリアやパニアが付けられない。
実は、購入も考えたことがあってキャリアに関しては
TOPEAK TETRARACKを買って試してみたが
剛性フニャフニャで諦めた。
46ツール・ド・名無しさん
2023/06/07(水) 01:39:55.16ID:v4Nq3Vjc 日常遣いならTCだな
47ツール・ド・名無しさん
2023/06/07(水) 08:16:37.87ID:F4mHnpvQ MTproなんてガチオフ勢向けだろ、ツーリング目的の一般ピープルにはXCですら宝の持ち腐れ
48ツール・ド・名無しさん
2023/06/07(水) 18:24:36.17ID:yLuDN9Hz Wabashの音鳴り、ドライブユニット対策済みのものでもフロント周りから異音が鳴るケース
YPJ代理店からヤマハに問い合わせてもらったら、ヤマハも問題把握していて、対策部品もあるのだが
その部品が現在欠品していて、入荷まではグリスアップの対処療法で凌いでほしいとのことでした…入荷目処は不明とのこと。
対策部品が欠品するくらい大量のクレームが来てるみたい。
音鳴りに悩んでるユーザーは、自己管理整備がどうのとか、購入店舗がどうとか関係なくヤマハにちゃんと言うべきだぞ。
このスレにもちゃんとした店で買えば大丈夫とか、神経質なクレーマーだの決めつけるやつがいるけども、ヤマハは明らかに設計製造の問題だと把握してるみたいだ。
それなのにユーザーに対してダンマリ決め込んでるのはほんとどうかと思うが…
整備お願いしている代理店には感謝と申し訳なさでいっぱいですわ…お手間かけてる分はヤマハから山ほど工賃ぶんどってほしい。
YPJ代理店からヤマハに問い合わせてもらったら、ヤマハも問題把握していて、対策部品もあるのだが
その部品が現在欠品していて、入荷まではグリスアップの対処療法で凌いでほしいとのことでした…入荷目処は不明とのこと。
対策部品が欠品するくらい大量のクレームが来てるみたい。
音鳴りに悩んでるユーザーは、自己管理整備がどうのとか、購入店舗がどうとか関係なくヤマハにちゃんと言うべきだぞ。
このスレにもちゃんとした店で買えば大丈夫とか、神経質なクレーマーだの決めつけるやつがいるけども、ヤマハは明らかに設計製造の問題だと把握してるみたいだ。
それなのにユーザーに対してダンマリ決め込んでるのはほんとどうかと思うが…
整備お願いしている代理店には感謝と申し訳なさでいっぱいですわ…お手間かけてる分はヤマハから山ほど工賃ぶんどってほしい。
2023/06/07(水) 19:04:32.10ID:2zhPCLjS
>>48
具体的にどのパーツが原因とかは分かりましたか?
具体的にどのパーツが原因とかは分かりましたか?
50ツール・ド・名無しさん
2023/06/07(水) 19:16:55.16ID:yLuDN9Hz2023/06/07(水) 19:38:57.90ID:xiiRSK0z
>>50
情報の共有ありがとうございます
私も大学院でwabashのフレームについて安全面での試験をライフワークの一環として行っています
海外の購入者たちの集団訴訟裁判支援として試験結果の提供もしていきたいと思っております
日本国内のWabash購入者でYAMAHAを相手取って集団訴訟をする準備団体も活動しているそうなので時が来ましたら国内購入者の怒りをYAMAHAにぶつけるのも一つの選択肢だと今は考えております。
情報の共有ありがとうございます
私も大学院でwabashのフレームについて安全面での試験をライフワークの一環として行っています
海外の購入者たちの集団訴訟裁判支援として試験結果の提供もしていきたいと思っております
日本国内のWabash購入者でYAMAHAを相手取って集団訴訟をする準備団体も活動しているそうなので時が来ましたら国内購入者の怒りをYAMAHAにぶつけるのも一つの選択肢だと今は考えております。
52ツール・ド・名無しさん
2023/06/07(水) 20:01:35.56ID:yLuDN9Hz >>51
えーと、コレは何? 普段の整備しろ擁護じゃ無理あるから、クレーム言ってる奴らはキチガイみたいな方向にしようとしてんの?
そういうんじゃなくて、不良品を売りつけられて困ってるユーザーのクレームにヤマハは真摯に向き合えって、そんだけ。
クレームって日本じゃすっかり迷惑行為の代名詞みたいになってるけど、普通に不良品への対応を求めてる人らまで一緒にしないでほしいよほんと。
えーと、コレは何? 普段の整備しろ擁護じゃ無理あるから、クレーム言ってる奴らはキチガイみたいな方向にしようとしてんの?
そういうんじゃなくて、不良品を売りつけられて困ってるユーザーのクレームにヤマハは真摯に向き合えって、そんだけ。
クレームって日本じゃすっかり迷惑行為の代名詞みたいになってるけど、普通に不良品への対応を求めてる人らまで一緒にしないでほしいよほんと。
53ツール・ド・名無しさん
2023/06/07(水) 20:11:59.95ID:v4Nq3Vjc 買った時からギシアンの初期不良は納得いくまで対応してもらうのは当然だな
通販で買うとこういうのが怖いからまともな店で買うべし
問題は半年走ったらクランク以外からギシアンとかだ
通販で買うとこういうのが怖いからまともな店で買うべし
問題は半年走ったらクランク以外からギシアンとかだ
54ツール・ド・名無しさん
2023/06/07(水) 20:16:38.16ID:yLuDN9Hz >>53
だから今まさにそれで、2週間前にヘッドパーツにグリスアップとクランクの件の対応してもらったのに、10日走ったらフロントからバキバキ音よ
静止してる状態でハンドルに手を乗っけただけでバキバキ言うからね。お店の人も何だこりゃ…って感じだったよ。
ヤマハの何がひどいってクランク以外にも問題あるって把握してんのに、代理店にも黙ってることよね。
クランクの件で問い合わせた時に、一緒にフロントの件も問題共有してくれりゃお店だって二度手間にならないのに。
何より2週間おきにお店に持ち込まないといけないユーザーの身にもなってくれ…お店の人からまたこいつかみたいな顔されるのほんとに辛い。
だから今まさにそれで、2週間前にヘッドパーツにグリスアップとクランクの件の対応してもらったのに、10日走ったらフロントからバキバキ音よ
静止してる状態でハンドルに手を乗っけただけでバキバキ言うからね。お店の人も何だこりゃ…って感じだったよ。
ヤマハの何がひどいってクランク以外にも問題あるって把握してんのに、代理店にも黙ってることよね。
クランクの件で問い合わせた時に、一緒にフロントの件も問題共有してくれりゃお店だって二度手間にならないのに。
何より2週間おきにお店に持ち込まないといけないユーザーの身にもなってくれ…お店の人からまたこいつかみたいな顔されるのほんとに辛い。
2023/06/07(水) 20:35:46.76ID:T4eqsgiR
ちなみにどちらかのお店で購入されたのですか?
56ツール・ド・名無しさん
2023/06/07(水) 20:45:39.24ID:yLuDN9Hz >>55
ヨドバシ。でもこれ店の問題じゃないわ。ヨドバシも大概ではあったけどもw
ヤマハに問い合わせたら対策パーツで対応になるんだから、購入時の整備云々の問題じゃない。
「まともな店」って連呼してるやついるけど、ほんと真面目にそういう話じゃない。
ここにこんなこと書き込んでも意味ないかもだけど、俺も困って10年ぶりくらいに自転車板覗いちゃったからさ。
変な擁護は無視して、ほんと困っててROMってる人がいたら、とにかくヤマハに対応してもらえ。
自分でメンテしようとしてサドルかなシートポストかななんてグリスアップとかした時間は無駄よほんと。
ヨドバシ。でもこれ店の問題じゃないわ。ヨドバシも大概ではあったけどもw
ヤマハに問い合わせたら対策パーツで対応になるんだから、購入時の整備云々の問題じゃない。
「まともな店」って連呼してるやついるけど、ほんと真面目にそういう話じゃない。
ここにこんなこと書き込んでも意味ないかもだけど、俺も困って10年ぶりくらいに自転車板覗いちゃったからさ。
変な擁護は無視して、ほんと困っててROMってる人がいたら、とにかくヤマハに対応してもらえ。
自分でメンテしようとしてサドルかなシートポストかななんてグリスアップとかした時間は無駄よほんと。
57ツール・ド・名無しさん
2023/06/07(水) 21:06:35.20ID:yLuDN9Hz これからお店通じてヤマハに問い合わせてもらう人は「Wabashについて把握しているクレーム情報を全部出してとヤマハに言って」とお店の人にダメ元でもお願いしてみるべきかと思う。
少なくともクランクとフロント周りについてはヤマハも把握している、ほかにもあるかもしれない。
何も言わないと1箇所ずつ対応になるし、特にフロントの件の厄介なところは「グリスアップすると1週間くらいは直る」ことだと思う。
お店も情報ないととりあえずグリスアップして音が止んだって渡してくれるけど、すぐにまた鳴り出すから、ユーザーとお店どちらにとっても二度手間になってしまうから。
少なくともクランクとフロント周りについてはヤマハも把握している、ほかにもあるかもしれない。
何も言わないと1箇所ずつ対応になるし、特にフロントの件の厄介なところは「グリスアップすると1週間くらいは直る」ことだと思う。
お店も情報ないととりあえずグリスアップして音が止んだって渡してくれるけど、すぐにまた鳴り出すから、ユーザーとお店どちらにとっても二度手間になってしまうから。
2023/06/07(水) 21:52:45.06ID:1/hUfPBQ
昔、ヤマハgアクセスって原2スクーター乗ってたが
2stの割に遅いのは仕様として諦めたがハンドル周りのベアリングがダメダメだった
自転車で言うところのヘッドパーツ
gアクは海外生産の安価版の先駆けだったけど使用パーツや組立精度の管理が行き届かなかったんだろう
ypjの不具合の原因はどこにあるんだろう?
2stの割に遅いのは仕様として諦めたがハンドル周りのベアリングがダメダメだった
自転車で言うところのヘッドパーツ
gアクは海外生産の安価版の先駆けだったけど使用パーツや組立精度の管理が行き届かなかったんだろう
ypjの不具合の原因はどこにあるんだろう?
59ツール・ド・名無しさん
2023/06/07(水) 22:09:34.47ID:PwKfeV3K giantもエスケープ系はギシアン多いらしいしね
直営店の店長の話
自分のはフルサスMTBのtranceだけどギシアン出たんでシムかまして直してもらったよ
直営店の店長の話
自分のはフルサスMTBのtranceだけどギシアン出たんでシムかまして直してもらったよ
2023/06/07(水) 22:12:17.94ID:H36E5HRU
bws100改のワイ、高みの見物(笑)
61ツール・ド・名無しさん
2023/06/07(水) 22:23:37.06ID:yLuDN9Hz スポーツバイクの音鳴りはデリケートな問題とか、そんなレベルの話じゃないですからね…
トルクもなんもかけてない状態、走ってもいない状態でハンドルにちょっと体重かけるとバキバキ言うんだから。
クランクの話よりずっとやばいと思った。
運良く良い個体引けた人でも対策部品があるってことは設計製造の問題だからいつかは確実に出る症状だろうし。
信号待ちから走り出す時にバキバキバキ…って音して歩行者に振り向かれるくらいだからね。
40万の新車買って2ヶ月でこんな仕打ちにあうとは思わなかった泣
トルクもなんもかけてない状態、走ってもいない状態でハンドルにちょっと体重かけるとバキバキ言うんだから。
クランクの話よりずっとやばいと思った。
運良く良い個体引けた人でも対策部品があるってことは設計製造の問題だからいつかは確実に出る症状だろうし。
信号待ちから走り出す時にバキバキバキ…って音して歩行者に振り向かれるくらいだからね。
40万の新車買って2ヶ月でこんな仕打ちにあうとは思わなかった泣
2023/06/07(水) 23:33:53.26ID:BT45d2q7
TB1e→シオンU→vado→bws100改
今日も一日お疲れ様です
今日も一日お疲れ様です
2023/06/07(水) 23:36:21.51ID:BT45d2q7
アドセンスクリックお願いします
伝説の改行スペース様が降臨されてる
このまとめサイトは麻薬を販売してます
伝説の改行スペース様が降臨されてる
このまとめサイトは麻薬を販売してます
2023/06/08(木) 00:43:05.54ID:P62YTdjg
>>62
すまんが俺は君が思ってる荒らし?とは別人だ(笑)
すまんが俺は君が思ってる荒らし?とは別人だ(笑)
65ツール・ド・名無しさん
2023/06/08(木) 07:07:14.65ID:CM1jrUIN そこどんな店なん?
組み付けの悪さや自分の修理スキルの無さをメーカーのせいにするのはよくある話
プロショップ持っていけば一発解決することもままあるよ
組み付けの悪さや自分の修理スキルの無さをメーカーのせいにするのはよくある話
プロショップ持っていけば一発解決することもままあるよ
66ツール・ド・名無しさん
2023/06/08(木) 07:11:11.19ID:CM1jrUIN あヨドバシですか。ご愁傷様。。。
家電量販店で高額な自転車買うのは自分で面倒見られる高スキルな人だけと思ってた。
早よロードバイク売ってるような店に持って行くと良いかも
できれば代々自転車屋とか、元競輪選手の人がやってるようなとこ
家電量販店で高額な自転車買うのは自分で面倒見られる高スキルな人だけと思ってた。
早よロードバイク売ってるような店に持って行くと良いかも
できれば代々自転車屋とか、元競輪選手の人がやってるようなとこ
2023/06/08(木) 07:26:40.12ID:bH+IUNY3
自分で面倒見られないやつって自転車乗ってたらすぐにあれこれ摩耗したり壊れたりするのに
あの工賃みんな払ってんの?
ちょっと安く買っても意味ないよな。
自転車のホイールやベアリング、チェーンやスプロケットってバイクとかと比べて全然持たないのに
工賃や部品代は変わらない位かかるしな。
あの工賃みんな払ってんの?
ちょっと安く買っても意味ないよな。
自転車のホイールやベアリング、チェーンやスプロケットってバイクとかと比べて全然持たないのに
工賃や部品代は変わらない位かかるしな。
68ツール・ド・名無しさん
2023/06/08(木) 07:30:27.63ID:i9Gmx5DT プロショップも専門のとこの方が対応早いことあるね
前述のギシアン症状が出たtrance乗りだけど、某有名個人店で買ったがそこではダメでgiantストア持ってったら原因特定も早くてキッチリ直してくれたね。購入店じゃないから工賃かかったが。
前述のギシアン症状が出たtrance乗りだけど、某有名個人店で買ったがそこではダメでgiantストア持ってったら原因特定も早くてキッチリ直してくれたね。購入店じゃないから工賃かかったが。
69ツール・ド・名無しさん
2023/06/08(木) 10:10:30.99ID:CM1jrUIN 高額なスポーツ自転車ってそういうもんだし
店構えて技術持ってる人の工賃は1時間5000円、
サラリーマン店員なら3000円くらい払わないとサービス受ける資格無いと思ってる
マッサージだってそれくらいは取るよな。ふうぞくはもっとw
店構えて技術持ってる人の工賃は1時間5000円、
サラリーマン店員なら3000円くらい払わないとサービス受ける資格無いと思ってる
マッサージだってそれくらいは取るよな。ふうぞくはもっとw
70ツール・ド・名無しさん
2023/06/08(木) 11:03:58.93ID:t6//D609 Wabashの件は店関係ないって。設計製造の問題なんだから。いやもちろんそれでも通販は経験上お勧めしないがw
ちゃんとした店で組み直してもらってもすぐ音がなる。んでヤマハに問い合わせたらすぐ同様の事例あるって話が通じて、対策部品対応になるんだもの。
ちなみにちゃんとヤマハ負担の作業になるよ。クランクの件もフロント周りの件も。
思考停止でちゃんとした店なら大丈夫、自分でメンテできるから大丈夫って思ってるとダメだよ。元から悪いもん作ってるならメーカーに責任とらせなきゃ。
ほんと代理店には山ほど工賃ヤマハに請求していただきたいし、ちゃんと直ったら予備バッテリーとか注文させていただきたい。
今の状態じゃとても予備が必要になるほど長距離乗る気分にはならんけど…
ちゃんとした店で組み直してもらってもすぐ音がなる。んでヤマハに問い合わせたらすぐ同様の事例あるって話が通じて、対策部品対応になるんだもの。
ちなみにちゃんとヤマハ負担の作業になるよ。クランクの件もフロント周りの件も。
思考停止でちゃんとした店なら大丈夫、自分でメンテできるから大丈夫って思ってるとダメだよ。元から悪いもん作ってるならメーカーに責任とらせなきゃ。
ほんと代理店には山ほど工賃ヤマハに請求していただきたいし、ちゃんと直ったら予備バッテリーとか注文させていただきたい。
今の状態じゃとても予備が必要になるほど長距離乗る気分にはならんけど…
2023/06/08(木) 12:10:07.05ID:R3cHaF4j
電動部分を除けば安いアルミのバイクなのに、メーカーの中の人も大変だな。
72ツール・ド・名無しさん
2023/06/08(木) 12:16:25.88ID:CM1jrUIN 自分だけで設計製造の問題解るのってすごいな
そんなのわかる人なら自分で解決できるのでは
自転車音なりの診断と解決ってホント難しいんだよ
まあ冷静に謙虚になったら。自分って思ってるほど賢くないんだからプロに任せて
そんなのわかる人なら自分で解決できるのでは
自転車音なりの診断と解決ってホント難しいんだよ
まあ冷静に謙虚になったら。自分って思ってるほど賢くないんだからプロに任せて
73ツール・ド・名無しさん
2023/06/08(木) 12:21:54.12ID:WpP77Ksk ちゃんとした店って
ヨドバシとかサイクルベースあさひとかのことかw
ヨドバシとかサイクルベースあさひとかのことかw
74ツール・ド・名無しさん
2023/06/08(木) 12:56:09.58ID:t6//D609 こんなところでも音鳴りに困って情報求めて来る人はいるだろうし、俺がそうだったから、変な擁護に埋もれないようちゃんと書いておくよ。
ヨドバシ通販だから組みつけの問題だと思い込んで、ヤマハの代理店に持ち込んだ時に組み直しや点検の範囲からお願いしてしまったが
結果的にはそれが自分にとっても対応していただいたお店にとっても二度手間三度手間になってしまった。
・とにかく代理店からまずヤマハに問い合わせてもらうこと
・定期点検やグリスアップ、組み直しなどメンテの範囲での対応だと根本対策にならない
・ヤマハが把握している問題は、私の事例の範囲だとクランクとフロント、両方対応しないと直らない
・しかしヤマハは問い合わせられた箇所しか対策を共有しない。クランク異音で問い合わせた時に一緒にフロントの件も共有してくれれば良いのに
・フロントの件は対応部品が欠品するくらい同様のクレームはあるようだ(欠品中はグリスアップで凌いで欲しいとのこと)
・一箇所ずつ対応しているとお店も二度手間になるので、ヤマハに全部情報を出して欲しいと問い合わせ時に頼むと良さそう
ヤマハも不具合把握してるので保証対応になります。自分でメンテの自信とかある人ほど一時対処で凌げちゃうのでハマると思います。
プロに任せるのは当然として、お任せする時に上記の点は確認した方がいいと思う。
ネットで不具合情報があるみたいで…なんて恥ずかしいから遠慮して何も言わずに預けちゃったら、結果的にお店に何度もお手間をかける羽目になったので。
お店はYPJサービスパートナー店で、地方都市だから小さなお店だけど、購入店でもないのに親切に対応いただけてほんと感謝。
ヨドバシ通販だから組みつけの問題だと思い込んで、ヤマハの代理店に持ち込んだ時に組み直しや点検の範囲からお願いしてしまったが
結果的にはそれが自分にとっても対応していただいたお店にとっても二度手間三度手間になってしまった。
・とにかく代理店からまずヤマハに問い合わせてもらうこと
・定期点検やグリスアップ、組み直しなどメンテの範囲での対応だと根本対策にならない
・ヤマハが把握している問題は、私の事例の範囲だとクランクとフロント、両方対応しないと直らない
・しかしヤマハは問い合わせられた箇所しか対策を共有しない。クランク異音で問い合わせた時に一緒にフロントの件も共有してくれれば良いのに
・フロントの件は対応部品が欠品するくらい同様のクレームはあるようだ(欠品中はグリスアップで凌いで欲しいとのこと)
・一箇所ずつ対応しているとお店も二度手間になるので、ヤマハに全部情報を出して欲しいと問い合わせ時に頼むと良さそう
ヤマハも不具合把握してるので保証対応になります。自分でメンテの自信とかある人ほど一時対処で凌げちゃうのでハマると思います。
プロに任せるのは当然として、お任せする時に上記の点は確認した方がいいと思う。
ネットで不具合情報があるみたいで…なんて恥ずかしいから遠慮して何も言わずに預けちゃったら、結果的にお店に何度もお手間をかける羽目になったので。
お店はYPJサービスパートナー店で、地方都市だから小さなお店だけど、購入店でもないのに親切に対応いただけてほんと感謝。
75ツール・ド・名無しさん
2023/06/08(木) 13:07:02.13ID:CM1jrUIN それメーカーは別に普通の対応だと思うよ。手厚いくらい
販売店(ヨドバシ)で売る前にちゃんとチェックかつ、購入後も納得いくまで対応してもらうんだろう。
通販だとどうしてもその辺り雑になりがち。巻き込まれた代理店も良い迷惑で、
安かろうサービス悪かろうの良い参考事例になったと思う。
他の異音の人もこんな感じなんだろうかな
販売店(ヨドバシ)で売る前にちゃんとチェックかつ、購入後も納得いくまで対応してもらうんだろう。
通販だとどうしてもその辺り雑になりがち。巻き込まれた代理店も良い迷惑で、
安かろうサービス悪かろうの良い参考事例になったと思う。
他の異音の人もこんな感じなんだろうかな
76ツール・ド・名無しさん
2023/06/08(木) 13:08:47.16ID:CM1jrUIN とは言え保証期間過ぎて再発したらどうなるのかな
2023/06/08(木) 13:13:09.91ID:c2lT0jSq
>>76
まぁ流石に三年も乗ってたら初期不良ではなく摩耗や乗り方に起因する部分が大きいのではないですかね。
まぁ流石に三年も乗ってたら初期不良ではなく摩耗や乗り方に起因する部分が大きいのではないですかね。
78ツール・ド・名無しさん
2023/06/08(木) 13:18:06.11ID:t6//D60979ツール・ド・名無しさん
2023/06/08(木) 14:29:57.86ID:CM1jrUIN 店選びってホント大事よ
自分はロードバイク面倒見てもらってた店の近くから転勤で引っ越す際に
紹介してもらったショップで面倒見てもらってるけど、
元ナショナルチームのメカニックで、地元の競輪選手がこぞって世話になってるようなところだった。
異音出ても時間かかるけど、完璧に対処してくれる。値段も良心的
自分はロードバイク面倒見てもらってた店の近くから転勤で引っ越す際に
紹介してもらったショップで面倒見てもらってるけど、
元ナショナルチームのメカニックで、地元の競輪選手がこぞって世話になってるようなところだった。
異音出ても時間かかるけど、完璧に対処してくれる。値段も良心的
80ツール・ド・名無しさん
2023/06/08(木) 15:18:44.96ID:t6//D609 そっすね。これからWabash買う人は、納車時に
・ヤマハの工場出荷状態を全部バラして再度組み直してくれること
・ヤマハが把握している複数箇所の不良を予め問い合わせて対策部品を取り寄せ、組みつけた状態にしてくれること
この2つをしてくれる店で買えば、少なくとも納車後すぐに異音に悩まされることは防げるかもってことですかね。
解決してよかったよかった。初期ロットじゃないんだから対策して出荷しろよヤマハさんと思わんでもないが…w
・ヤマハの工場出荷状態を全部バラして再度組み直してくれること
・ヤマハが把握している複数箇所の不良を予め問い合わせて対策部品を取り寄せ、組みつけた状態にしてくれること
この2つをしてくれる店で買えば、少なくとも納車後すぐに異音に悩まされることは防げるかもってことですかね。
解決してよかったよかった。初期ロットじゃないんだから対策して出荷しろよヤマハさんと思わんでもないが…w
81ツール・ド・名無しさん
2023/06/08(木) 15:30:02.17ID:0chKaKWy コジマデンキの通販でXC買った、防犯登録は近所のカーマ、整備はあさひにでも持っていくつもり
82ツール・ド・名無しさん
2023/06/08(木) 16:42:21.43ID:WpP77Ksk あさひだとディスクブレーキのパッド交換とか持ち込みでいくら取られるんだろ
2023/06/08(木) 16:59:23.58ID:c2lT0jSq
>>81
防犯登録は購入店舗以外だと購入証明する書類持って交番じゃないですっけ?
防犯登録は購入店舗以外だと購入証明する書類持って交番じゃないですっけ?
84ツール・ド・名無しさん
2023/06/08(木) 17:12:35.92ID:0chKaKWy85ツール・ド・名無しさん
2023/06/08(木) 17:15:25.90ID:0chKaKWy ディスクブレーキのパッド交換なら自分で出来そう、自分ではどうしようもない時持ってくかな
去年の秋だったかに買ってまだ1年経ってない、自転車屋が近所にないんだよね…
去年の秋だったかに買ってまだ1年経ってない、自転車屋が近所にないんだよね…
2023/06/08(木) 18:05:27.85ID:P62YTdjg
パット交換すらできないやつおるん?
めっちゃ簡単やん
めっちゃ簡単やん
2023/06/08(木) 18:14:03.97ID:nAOx6RIF
シオンUで草
88ツール・ド・名無しさん
2023/06/09(金) 05:37:44.80ID:BuUSQdJz 長文うぜーな。欠陥品なんだから返品しろよ。
89ツール・ド・名無しさん
2023/06/09(金) 09:04:10.79ID:BDYQH95r なんかネガティヴな書き込みばかりだなぁ。YPJからワバッシュ等に乗り換えた人とかココにはおるんかな?
2023/06/09(金) 09:18:19.39ID:JLGKudiV
糖質同士が長文書きあってんの?
自演?
自演?
2023/06/09(金) 12:06:38.36ID:VjvTPM6Z
ネガティブも何もヤマハがおそらくろくにテストもせずに欠陥品作って売ったのが悪いだろ
ちゃんとテストしてれば発売前に余裕で問題に気づいたはず
ちゃんとテストしてれば発売前に余裕で問題に気づいたはず
2023/06/09(金) 12:21:37.24ID:XA5dottq
雑音ごときで騒いで、生き辛そう。
2023/06/09(金) 15:06:58.36ID:xsnhaeWn
価格.comのER口コミも見ないで買ったバカだから仕方ない
94ツール・ド・名無しさん
2023/06/09(金) 17:27:56.11ID:BEvOK8wi ヨドバシで買ったクロスコアをあさひで修理してもらってるのだけど、
どうやらヤマハは引き取りを行わなくなったそうで動力ユニットをあさひに送ってきて
交換する対応のみになったらしいです。引き取りできないぐらい返ってきてるのかな・・・
どうやらヤマハは引き取りを行わなくなったそうで動力ユニットをあさひに送ってきて
交換する対応のみになったらしいです。引き取りできないぐらい返ってきてるのかな・・・
95ツール・ド・名無しさん
2023/06/09(金) 17:53:52.40ID:bB8wz1z5 Wabashのフロントの異音、フロントフォーク丸ごと交換対応になりました。
フロントフォークの首というか根本?、なんという部位かはわかりませんが、そこに接合している部品に隙間が発生して異音が鳴るとのこと。
その部品のみ交換ではなくフロントフォーク丸ごと交換なので、溶接とかしてあるのかもしれませんね。
お店の人曰く、フロント異音で照会したら、すぐフロントフォーク交換と返答があり、しかし欠品中なので納期は未定と言われたので
おそらく相当な量の同様のクレーム対応が発生しているのでは…とのことでした
これ前スレでヤマハ送りって言われてたけど、今は部品出荷になってるあたり、>>94の件と同様かもですね
フロントフォークの首というか根本?、なんという部位かはわかりませんが、そこに接合している部品に隙間が発生して異音が鳴るとのこと。
その部品のみ交換ではなくフロントフォーク丸ごと交換なので、溶接とかしてあるのかもしれませんね。
お店の人曰く、フロント異音で照会したら、すぐフロントフォーク交換と返答があり、しかし欠品中なので納期は未定と言われたので
おそらく相当な量の同様のクレーム対応が発生しているのでは…とのことでした
これ前スレでヤマハ送りって言われてたけど、今は部品出荷になってるあたり、>>94の件と同様かもですね
2023/06/09(金) 18:13:54.21ID:CbTZnI48
YPJのフレームなんてどうせGIANT繋がりで作ってもらってるんじゃないの?
97ツール・ド・名無しさん
2023/06/09(金) 23:38:14.92ID:pA9PiVh7 どうしようも無い店で買って
しょうもない店に修理出してる人ばっかり
異音出てるのは何でだろ?
しょうもない店に修理出してる人ばっかり
異音出てるのは何でだろ?
2023/06/10(土) 02:48:19.19ID:DxdqgEo2
>>97
頭悪そう
頭悪そう
2023/06/10(土) 02:55:32.67ID:QeeO3Oev
シオンUで草
100ツール・ド・名無しさん
2023/06/10(土) 06:57:43.44ID:Gn6WeF5l 自分でメンテとか、ちゃんとした店なら大丈夫とか言ってる人ほどプライド高くて
不具合ある製品買っちゃったことが恥ずかしくて黙ってるんじゃないの?w
不具合ある製品買っちゃったことが恥ずかしくて黙ってるんじゃないの?w
101ツール・ド・名無しさん
2023/06/10(土) 08:59:29.80ID:kLGT1d2N シオンUで草
102ツール・ド・名無しさん
2023/06/10(土) 12:20:59.78ID:MKACRENY だって3000円マグネットで自在に操れるE-bike
これしか無いんよ
これしか無いんよ
103ツール・ド・名無しさん
2023/06/10(土) 13:16:39.41ID:w93g178B それな
104ツール・ド・名無しさん
2023/06/10(土) 16:23:22.30ID:uHREpwA1105ツール・ド・名無しさん
2023/06/10(土) 17:44:28.55ID:nF05VdOd >>104
いつも橋の下で寝てる人?
いつも橋の下で寝てる人?
106ツール・ド・名無しさん
2023/06/10(土) 19:13:18.22ID:su2suVTi ヤマハは意図的にリミッター解除できるようにしてるよな(笑)
他社のはマグネットセンサーの回転数を電磁石で1/4にしても
エラーになるくらい穴を塞いでるのに
他社のはマグネットセンサーの回転数を電磁石で1/4にしても
エラーになるくらい穴を塞いでるのに
107ツール・ド・名無しさん
2023/06/11(日) 03:24:58.54ID:UUl7R8jX WabashやMTPro用の3Dプリンタで作ったマグネットもオクで出てるし
問題なく改造できそうだね
旧型のCとかの人は今のうちに
問題なく改造できそうだね
旧型のCとかの人は今のうちに
108ツール・ド・名無しさん
2023/06/11(日) 06:08:22.44ID:Ql4guYns >>106
そこまでやる技術がないんだろ
そこまでやる技術がないんだろ
109ツール・ド・名無しさん
2023/06/11(日) 06:13:16.03ID:mDE+3aG5 初代YPJみたいにバッテリー極小にして物理的にリミッター解除封じしてたけどな。
あれが大爆死したことで逆に開き直ったフシがある。
日本仕様が物足りないって意見はわかる だからわかる人には解除できるようにしといたよ
っていうバイクメーカーならではのユーザーへの優しさなのかもしれない。
あれが大爆死したことで逆に開き直ったフシがある。
日本仕様が物足りないって意見はわかる だからわかる人には解除できるようにしといたよ
っていうバイクメーカーならではのユーザーへの優しさなのかもしれない。
110ツール・ド・名無しさん
2023/06/11(日) 08:35:43.59ID:DYweNcat 実際のところ1/3くらいにすれば北米版と同じくらいの走りになるの?
1/2で充分?
1/2で充分?
111ツール・ド・名無しさん
2023/06/11(日) 09:41:02.59ID:IhJ30H1z 何kmまでフルアシストしたいかによる
10kmで減衰始まるから1/2にしたら20kmから減衰
1/4にすれば40kmまでフルアシスト
10kmで減衰始まるから1/2にしたら20kmから減衰
1/4にすれば40kmまでフルアシスト
112ツール・ド・名無しさん
2023/06/11(日) 09:51:55.33ID:47oETqrw 改造の話は改造スレでどうぞ。
113ツール・ド・名無しさん
2023/06/11(日) 10:19:29.52ID:IhJ30H1z 改造スレ無くなったよ
114ツール・ド・名無しさん
2023/06/11(日) 11:10:59.39ID:XlIhy2jh 言い争いは止めて下さい!
改造の話を(当スレではなく)改造スレでしろという
>>112の主張に正当性があるかの判決を下します。
まず、話題はYPJに関するものなので問題はありません。
次に、改造について当スレでレスすることの善し悪しですが
テンプレに一切明記されていない為、全く問題はありません。
したがってYPJに関わりのあるものであれば、
当スレで改造の話題について話し合うことは正当性があります。
このルールや内容を不服とするならば
次スレから多数決等で予めルールを設け
テンプレに記載し公に示したうえで他スレに誘導してください。
以上を判決とします。
改造の話を(当スレではなく)改造スレでしろという
>>112の主張に正当性があるかの判決を下します。
まず、話題はYPJに関するものなので問題はありません。
次に、改造について当スレでレスすることの善し悪しですが
テンプレに一切明記されていない為、全く問題はありません。
したがってYPJに関わりのあるものであれば、
当スレで改造の話題について話し合うことは正当性があります。
このルールや内容を不服とするならば
次スレから多数決等で予めルールを設け
テンプレに記載し公に示したうえで他スレに誘導してください。
以上を判決とします。
115ツール・ド・名無しさん
2023/06/11(日) 12:12:47.83ID:ZmZYynJX 不特定多数が閲覧できる場で違法行為を助長する書き込みですね
大丈夫ですか
大丈夫ですか
116ツール・ド・名無しさん
2023/06/11(日) 12:17:38.86ID:IhJ30H1z トレイルやMTBゲレンデ走ってるだけなんだが
なぜ違法扱いされるのか
後輪外してマグネット差し替え、1分で元に戻せるのはこれだけなんでな
なぜ違法扱いされるのか
後輪外してマグネット差し替え、1分で元に戻せるのはこれだけなんでな
117ツール・ド・名無しさん
2023/06/11(日) 12:42:36.46ID:XlIhy2jh 言い争いは止めて下さい!
改造についての書き込みが違法行為を助長するものに
あたるか否かについて判決を下します。
まず、アシスト比率が道路交通法の基準を超える
電動アシスト自転車及びeバイクで公道を走行すると
道路交通法の法令違反となります。
ただし、改造する行為自体は違法行為にはあたりません。
また、改造を施した電動アシスト自転車及びeバイクで
私有地やサーキットを走行することも違法行為にはなりません。
したがって、改造を施した電動アシスト自転車及びeバイクで
公道を走行する行為を助長するような書き込みでなければ
改造についての書き込みをすることは日本の法律上、
全く問題ありません。
以上を判決とします。
改造についての書き込みが違法行為を助長するものに
あたるか否かについて判決を下します。
まず、アシスト比率が道路交通法の基準を超える
電動アシスト自転車及びeバイクで公道を走行すると
道路交通法の法令違反となります。
ただし、改造する行為自体は違法行為にはあたりません。
また、改造を施した電動アシスト自転車及びeバイクで
私有地やサーキットを走行することも違法行為にはなりません。
したがって、改造を施した電動アシスト自転車及びeバイクで
公道を走行する行為を助長するような書き込みでなければ
改造についての書き込みをすることは日本の法律上、
全く問題ありません。
以上を判決とします。
118ツール・ド・名無しさん
2023/06/11(日) 12:46:32.76ID:47oETqrw119ツール・ド・名無しさん
2023/06/11(日) 12:57:31.55ID:DYweNcat120ツール・ド・名無しさん
2023/06/11(日) 13:03:13.75ID:IhJ30H1z 相手せずスルーすれば消えていくんだよ
誘導とか隔離とか違法とか余計な口出ししないほうがいいです。
荒れるのはスルーできない変な正義感の人のせい
誘導とか隔離とか違法とか余計な口出ししないほうがいいです。
荒れるのはスルーできない変な正義感の人のせい
121ツール・ド・名無しさん
2023/06/11(日) 13:07:09.91ID:XlIhy2jh 特定の内容についての書き込み(例として「改造」の書き込み)
をした人を他スレに誘導されたい場合、予めテンプレに規約
(ルール)を設けて公に示すとよいでしょう。
そうすることで、例えば「改造」に関する書き込みをした人を
他スレに誘導できますし、書き込みをしたい人は他スレに
書き込めばよいのです。
当スレのように「改造」の書き込みをしてはいけない
規約(ルール)がないスレの場合、「改造」についての
書き込みをすることは全く問題ありません。
それが気に入らない場合、テンプレに規約(ルール)がある
スレを閲覧するか、書き込みを見なければよいだけです。
をした人を他スレに誘導されたい場合、予めテンプレに規約
(ルール)を設けて公に示すとよいでしょう。
そうすることで、例えば「改造」に関する書き込みをした人を
他スレに誘導できますし、書き込みをしたい人は他スレに
書き込めばよいのです。
当スレのように「改造」の書き込みをしてはいけない
規約(ルール)がないスレの場合、「改造」についての
書き込みをすることは全く問題ありません。
それが気に入らない場合、テンプレに規約(ルール)がある
スレを閲覧するか、書き込みを見なければよいだけです。
122ツール・ド・名無しさん
2023/06/11(日) 13:14:06.26ID:XlIhy2jh 補足です。
改造に関する書き込みが不適切または法令違反に
当たる場合は、削除依頼を出して対策することも可能です。
運営が、不適切または法令違反に該当する書き込みだと
判断した場合、当該レスはあぼーんされます。
それではみなさん、よい5ちゃんライフをお過ごしください。
改造に関する書き込みが不適切または法令違反に
当たる場合は、削除依頼を出して対策することも可能です。
運営が、不適切または法令違反に該当する書き込みだと
判断した場合、当該レスはあぼーんされます。
それではみなさん、よい5ちゃんライフをお過ごしください。
123ツール・ド・名無しさん
2023/06/11(日) 13:21:50.80ID:5K5HzxLc 改造NGスレ立てれば済む話やんw
124ツール・ド・名無しさん
2023/06/11(日) 15:37:06.84ID:vf1GoZ/0 auの自転車保険入ってるけど改造車はあかんやろ、万が一のこと考えると無理だわ
XCも自転車道や危険避難で歩道、自転車歩行者道走るためにハンドル幅600mm以下にしたし
XCも自転車道や危険避難で歩道、自転車歩行者道走るためにハンドル幅600mm以下にしたし
125ツール・ド・名無しさん
2023/06/11(日) 20:44:16.58ID:mDE+3aG5 改造系はすべて知り尽くしたから個人的に専用スレ要らなくなったんだよな
馬鹿が安易に出来るようになって、これ見よがしに公道やサイクリングロードで
無茶なスピード出して事故ったりしたら取締がキツくなって自分の首しめるだけだしな。
安易に改造出来た成れの果てがMATE-Xや73とかいうのにスロットルつけて
漕がずに走り回る馬鹿量産だし。
馬鹿が安易に出来るようになって、これ見よがしに公道やサイクリングロードで
無茶なスピード出して事故ったりしたら取締がキツくなって自分の首しめるだけだしな。
安易に改造出来た成れの果てがMATE-Xや73とかいうのにスロットルつけて
漕がずに走り回る馬鹿量産だし。
126ツール・ド・名無しさん
2023/06/11(日) 21:59:30.19ID:RIgqoimx127ツール・ド・名無しさん
2023/06/12(月) 03:05:19.73ID:530YtsCy 改造できなかったらパナ買ってた。
あっちはデザイン良くて安い。
走行距離ちょっと劣るけど充電器とバッテリー2本持ちでカバーできる
あっちはデザイン良くて安い。
走行距離ちょっと劣るけど充電器とバッテリー2本持ちでカバーできる
128ツール・ド・名無しさん
2023/06/12(月) 10:14:45.57ID:P42ugJD1 XCでペダル回しきってしまうんだけど
フロントのチェーンリングもう少し大きいのに変えれるかな?
フロントのチェーンリングもう少し大きいのに変えれるかな?
129ツール・ド・名無しさん
2023/06/12(月) 10:39:42.76ID:0zsgmyW2 回し切ると時速何キロ出てるん?
130ツール・ド・名無しさん
2023/06/12(月) 11:04:06.34ID:ObACQ1tK131ツール・ド・名無しさん
2023/06/12(月) 13:34:32.20ID:P42ugJD1 型番教えて下さい!
132ツール・ド・名無しさん
2023/06/12(月) 13:36:07.68ID:P42ugJD1 >>129
35キロくらい
35キロくらい
133ツール・ド・名無しさん
2023/06/12(月) 13:43:07.03ID:0zsgmyW2 35kmかぁ せめて40km以上は瞬間でも出したくなるねぇ。
じゃないと35km巡航がケイデンス高すぎで楽にできない。
じゃないと35km巡航がケイデンス高すぎで楽にできない。
134ツール・ド・名無しさん
2023/06/12(月) 14:23:11.80ID:P42ugJD1 そうなの
だからフロントのチェーンリング変えたいの
だからフロントのチェーンリング変えたいの
135ツール・ド・名無しさん
2023/06/12(月) 14:26:33.86ID:P42ugJD1 マグネット1/2でエコモードです
136ツール・ド・名無しさん
2023/06/12(月) 19:46:01.76ID:LVqoM1gr >>95
WABASHではない単なるクロスバイクでも、過去にフロント異音でメーカーからフォーク送ってもらって丸ごと交換てケースありました。
フォーク引っこ抜いたりヘッドパーツいじったりと色々やっても無駄だったので、ワンとかフレームとの嵌合の角度の問題かと思いました。ちなみにフォーク変えただけで一発で異音が治り、自転車の奥深さにびっくりしました。
WABASHではない単なるクロスバイクでも、過去にフロント異音でメーカーからフォーク送ってもらって丸ごと交換てケースありました。
フォーク引っこ抜いたりヘッドパーツいじったりと色々やっても無駄だったので、ワンとかフレームとの嵌合の角度の問題かと思いました。ちなみにフォーク変えただけで一発で異音が治り、自転車の奥深さにびっくりしました。
137ツール・ド・名無しさん
2023/06/12(月) 22:43:12.14ID:cg7bR3MR フォークの異音てどんな音なってたの?
138ツール・ド・名無しさん
2023/06/13(火) 09:05:48.40ID:vt3QwY65 WABASHは乗車・静止に関わらずハンドル回したり持ち上げたりちょっと体重かけるとギシギシ、バキバキいう感じ
ハンドル回したらギーとかバキって音がし始めたらフォーク交換必要と思っていいと思う。部品の溶接方法の問題?らしいから今は平気な人もいずれは鳴るのでは…と思う。
最初は我慢できる程度かなと思ってたのが、1週間くらいでモーターアシスト音よりも大きいくらいの音が乗車中常時鳴るようになった。歩行者に振り向かれるくらい。
グリスアップで一時的に音が止む時もあるから、ショップに依頼するときはメンテじゃなく交換を依頼しないと無駄骨になるので注意。
ハンドル回したらギーとかバキって音がし始めたらフォーク交換必要と思っていいと思う。部品の溶接方法の問題?らしいから今は平気な人もいずれは鳴るのでは…と思う。
最初は我慢できる程度かなと思ってたのが、1週間くらいでモーターアシスト音よりも大きいくらいの音が乗車中常時鳴るようになった。歩行者に振り向かれるくらい。
グリスアップで一時的に音が止む時もあるから、ショップに依頼するときはメンテじゃなく交換を依頼しないと無駄骨になるので注意。
139ツール・ド・名無しさん
2023/06/13(火) 09:32:50.40ID:SjA13u3I そーいうのは動画あげてくれよ
140ツール・ド・名無しさん
2023/06/13(火) 09:38:43.84ID:GLyX9In7 ドンキで売ってるパイプフレームのベッドで
ハメハメした時に出る軋み音みたいな感じだよ
ハメハメした時に出る軋み音みたいな感じだよ
141ツール・ド・名無しさん
2023/06/13(火) 09:46:30.39ID:56Fw43y2 サスペンションフォークのクロスコアのほうが不具合頻発しそうなものだけど分からないものだな
142ツール・ド・名無しさん
2023/06/13(火) 09:56:05.56ID:vt3QwY65 グラベルロードってことだから馬鹿正直にグラベル林道を登ったり下ったりしたのがよろしくなかったのかもね
舗装路のんびり走ってる人とかは症状出ずにすんでるのかもしれない
舗装路のんびり走ってる人とかは症状出ずにすんでるのかもしれない
143ツール・ド・名無しさん
2023/06/13(火) 10:12:03.26ID:eLTMMwQr もしグラベル走ったのなら
設計や欠陥からの不良じゃなくて
単なる故障不具合発生じゃ無いかと
転倒や衝突隠してメーカーに対処させるような人いるし
あなたがそうとは言ってないのでそこんとこよろしく
設計や欠陥からの不良じゃなくて
単なる故障不具合発生じゃ無いかと
転倒や衝突隠してメーカーに対処させるような人いるし
あなたがそうとは言ってないのでそこんとこよろしく
144ツール・ド・名無しさん
2023/06/13(火) 10:15:54.17ID:vt3QwY65 えー、フォーク欠品になるくらいクレーム集中してるし、ヤマハも交換と認めてるのに自己責任なん?
グラベルロードって触れ込みで売ってるのに舗装路以外走るなってか?
グラベルロードって触れ込みで売ってるのに舗装路以外走るなってか?
145ツール・ド・名無しさん
2023/06/13(火) 10:23:48.28ID:n/XqBjig その理論だとMTBで山いってホイールやフレームぶっ壊れようとメーカーの責任ってことか
146ツール・ド・名無しさん
2023/06/13(火) 10:26:15.42ID:MXKhQJ9X >>145
山行って常識的な範囲のトレイル走っててぶつけたり転倒したわけでもないのにホイールやフレームぶっ壊れたら
そりゃメーカーの問題だろ。
そんな危ないメーカーのMTB乗れねえよw
明らかにメーカーの欠陥なのにユーザー叩きとかYPJ乗りまじで頭イカれてんな。
山行って常識的な範囲のトレイル走っててぶつけたり転倒したわけでもないのにホイールやフレームぶっ壊れたら
そりゃメーカーの問題だろ。
そんな危ないメーカーのMTB乗れねえよw
明らかにメーカーの欠陥なのにユーザー叩きとかYPJ乗りまじで頭イカれてんな。
147ツール・ド・名無しさん
2023/06/13(火) 10:27:00.22ID:56+vDQRU >>144
どうも思い込みと決めつけが強いので一度落ち着いたほうが良いかと。
どうも思い込みと決めつけが強いので一度落ち着いたほうが良いかと。
148ツール・ド・名無しさん
2023/06/13(火) 10:27:30.09ID:vt3QwY65 事故や転倒じゃなく壊れたらそりゃメーカーの責任じゃん
え?MTBで舗装路以外走ったら自己責任の事故や転倒扱いなの?
え?MTBで舗装路以外走ったら自己責任の事故や転倒扱いなの?
149ツール・ド・名無しさん
2023/06/13(火) 10:30:12.36ID:MXKhQJ9X まあ破断したとかの完全な「破損」じゃないから
ヤマハが「音が多少出るのは仕様です」って開き直ったらそれまでだけどな。
キャニオンのエアロードもそういやシートポストからギシギシ音が出るって症状で
欠陥疑われたけど途中でシレっと部品改良してリコールなどもせず
初期型ユーザー泣き寝入りしてるな
https://youtu.be/nODeIdqtcA0?t=262
ヤマハが「音が多少出るのは仕様です」って開き直ったらそれまでだけどな。
キャニオンのエアロードもそういやシートポストからギシギシ音が出るって症状で
欠陥疑われたけど途中でシレっと部品改良してリコールなどもせず
初期型ユーザー泣き寝入りしてるな
https://youtu.be/nODeIdqtcA0?t=262
150ツール・ド・名無しさん
2023/06/13(火) 10:34:23.01ID:MXKhQJ9X 音の程度を聞きたいね
俺も色々自転車乗ってきたけど
ミシリともいわない異音ゼロの自転車ってそうそう無いわ。
時間経過でどうしてもミシミシギシギシはしてくる。
自分でモーターやリンク周り外して全部清掃、グリスアップしたいけど
結構な作業量になるんでダルいから「今の」音量レベルなら気にしないことにしてるが。
俺も色々自転車乗ってきたけど
ミシリともいわない異音ゼロの自転車ってそうそう無いわ。
時間経過でどうしてもミシミシギシギシはしてくる。
自分でモーターやリンク周り外して全部清掃、グリスアップしたいけど
結構な作業量になるんでダルいから「今の」音量レベルなら気にしないことにしてるが。
151ツール・ド・名無しさん
2023/06/13(火) 10:38:34.14ID:vt3QwY65 一番やばい症状の時に動画撮っとくべきだったな。もうずっと不具合の繰り返しだからすぐ店に持ってっちゃったけども。
地震の時とかすぐ動画撮れる人いるけど、ああいうメンタルじゃないと今の時代はダメだなw
ユーチューバーってわけでもないし、ずっとトラブルに悩まされてると動画撮ろうとかいう方に頭が回らなかった
地震の時とかすぐ動画撮れる人いるけど、ああいうメンタルじゃないと今の時代はダメだなw
ユーチューバーってわけでもないし、ずっとトラブルに悩まされてると動画撮ろうとかいう方に頭が回らなかった
152ツール・ド・名無しさん
2023/06/13(火) 13:11:46.24ID:T8evqc5T 初心者さんかな
俺車載して段差乗り越えたはずみにハンドル変な角度で固定されて異音でたことある
当たりどころが悪けりゃそんなもの
俺車載して段差乗り越えたはずみにハンドル変な角度で固定されて異音でたことある
当たりどころが悪けりゃそんなもの
153ツール・ド・名無しさん
2023/06/13(火) 13:20:45.12ID:eLTMMwQr むしろヤマハはネットで真偽不明の情報拡散する人にも優しい対応だなと見直した
保証期間中に解決すると良いな
保証期間中に解決すると良いな
154ツール・ド・名無しさん
2023/06/13(火) 13:28:04.49ID:vt3QwY65 YPJの店通して対応してもらってんだから真偽不明もなにもないと思うが…
ヤマハも不良認めて交換してる部品の話してんのに、なんで車載がどうだの見当違いの話されてんのかわからんし
まあこれが最後で直ってくれるならなんでもいいよ
ヤマハも不良認めて交換してる部品の話してんのに、なんで車載がどうだの見当違いの話されてんのかわからんし
まあこれが最後で直ってくれるならなんでもいいよ
155ツール・ド・名無しさん
2023/06/13(火) 13:58:42.65ID:HRDZnEtx 音源が頭の中って可能性もあるからね
156ツール・ド・名無しさん
2023/06/13(火) 14:51:47.47ID:gwCkuiI3 それで対応してくれるなんて凄いメーカーだな
157ツール・ド・名無しさん
2023/06/13(火) 16:12:12.11ID:HRDZnEtx カタ カタ
頭の中
ガタンガタン、ミシミシ、みんな見てる
という可能性もある、あくまで可能性だよ
頭の中
ガタンガタン、ミシミシ、みんな見てる
という可能性もある、あくまで可能性だよ
158ツール・ド・名無しさん
2023/06/13(火) 16:28:50.44ID:fMj7EzEz これだけ報告があがってるのにw
159ツール・ド・名無しさん
2023/06/13(火) 23:51:12.58ID:2ZDhS5Gp どうしても「不良は無かった」ことにしたい人きてんね。
160ツール・ド・名無しさん
2023/06/14(水) 00:59:44.40ID:5bb0iRgc フロントフォークの欠品してるのが不具合多発の証拠です。
完全論破しました
完全論破しました
161ツール・ド・名無しさん
2023/06/14(水) 10:48:05.09ID:msXebBfE 不具合多発ならクレームに備えて逆に在庫持つやろ
会社ってものを知らんのな。。。
会社ってものを知らんのな。。。
162ツール・ド・名無しさん
2023/06/14(水) 12:28:03.80ID:rbLTpJfc 過去にクロスバイクで異音によるフォーク交換した、と書いた者です。並べて見てはいませんが、フォーク単体でじっくり見ても曲がりや傷などはなく明確な不具合箇所は全く分かりませんでした。
163ツール・ド・名無しさん
2023/06/14(水) 12:42:07.84ID:ZMLCYVLa WABASHのはお椀逆さにしたみたいな部品がついてて、それとヘッドの軸との間に隙間が開くそうだが
隙間っつっても0.1とか0.2mmぐらいとかそんなもんらしく、目視じゃよくわからんとお店の人が言ってた
それであんな盛大な音が鳴るんだから難しいもんだなとは思う
対策品入荷されたらどう対策されてんのか、写真撮れたら撮ってくるわ
隙間っつっても0.1とか0.2mmぐらいとかそんなもんらしく、目視じゃよくわからんとお店の人が言ってた
それであんな盛大な音が鳴るんだから難しいもんだなとは思う
対策品入荷されたらどう対策されてんのか、写真撮れたら撮ってくるわ
164ツール・ド・名無しさん
2023/06/14(水) 16:04:12.38ID:4s53aSAv >>161
ヤマハはすぐ在庫切れするよ
ヤマハはすぐ在庫切れするよ
165ツール・ド・名無しさん
2023/06/14(水) 16:11:04.36ID:Ti/E6KIF ぶっちゃけ、異音程度で無償交換対応したくないんだろ 部品ないんですよーで
ほんとは泣き寝入りしてくれると助かるよね。
折れるとかならともかく。
ほんとは泣き寝入りしてくれると助かるよね。
折れるとかならともかく。
166ツール・ド・名無しさん
2023/06/14(水) 16:24:29.53ID:jzxqEhTb どうせ大した音じゃないんだろ走行に支障があるわけじゃないし本来は保証対象外だろ
167ツール・ド・名無しさん
2023/06/14(水) 16:34:40.30ID:ES27M/yL168ツール・ド・名無しさん
2023/06/14(水) 16:53:53.96ID:ZMLCYVLa >>4の動画って前スレの時クランクの件で引用されてた気がするけど、これフォークから鳴ってる音っぽいよね。
うちのもこんな感じだったし、症状進むとこの音がハンドル切っただけで鳴るようになる。
ワッシャー対策必要なクランクの異音の方は、走行時に軋みと一緒にもっとコツコツ何かがぶつかるような音したし。
うちのもこんな感じだったし、症状進むとこの音がハンドル切っただけで鳴るようになる。
ワッシャー対策必要なクランクの異音の方は、走行時に軋みと一緒にもっとコツコツ何かがぶつかるような音したし。
169ツール・ド・名無しさん
2023/06/14(水) 17:22:50.99ID:ES27M/yL >>168
動画の異音はクランク周りじゃないですかね。
動画の異音はクランク周りじゃないですかね。
170ツール・ド・名無しさん
2023/06/14(水) 17:39:43.03ID:ZMLCYVLa >>169
そうかもだけど、手元映ってないからなんとも言えんが、たぶんブレーキ軽く握りながらやってるよねこの人。
うちのフォークの件も最初はこんな感じで体重かかるとギーギーパキパキ言うなあ…って感じから始まってどんどんひどくなっていったから。
まあ異音の原因が現状わかってるだけで2箇所あるからややこしいんだよなこの問題w 発生源が複数あるのにひとまとめの問題にされがちだから。
クランクの異音が再発したーと言ってる人も、実はクランクの再発じゃなくてフォークの方が発生してんでは…と思ったり。
うちのケースがそうだったってだけで、事情は個体によるだろうからわからないですけどね。
そうかもだけど、手元映ってないからなんとも言えんが、たぶんブレーキ軽く握りながらやってるよねこの人。
うちのフォークの件も最初はこんな感じで体重かかるとギーギーパキパキ言うなあ…って感じから始まってどんどんひどくなっていったから。
まあ異音の原因が現状わかってるだけで2箇所あるからややこしいんだよなこの問題w 発生源が複数あるのにひとまとめの問題にされがちだから。
クランクの異音が再発したーと言ってる人も、実はクランクの再発じゃなくてフォークの方が発生してんでは…と思ったり。
うちのケースがそうだったってだけで、事情は個体によるだろうからわからないですけどね。
171ツール・ド・名無しさん
2023/06/14(水) 18:16:33.40ID:aED4nJ2q172ツール・ド・名無しさん
2023/06/14(水) 18:18:38.18ID:M2pn5coA wabash 異音で検索すると殆どクランク周りだな
アシストユニットのフレーム取り付け部から発する異音
取り付け部にシム?ワッシャー?追加or増し締めで解決してる
に対してwabash フォーク 不良で検索するとこのスレしか出て来ないw
つまりはキチガイの戯言
アシストユニットのフレーム取り付け部から発する異音
取り付け部にシム?ワッシャー?追加or増し締めで解決してる
に対してwabash フォーク 不良で検索するとこのスレしか出て来ないw
つまりはキチガイの戯言
173ツール・ド・名無しさん
2023/06/14(水) 18:27:08.12ID:M2pn5coA174ツール・ド・名無しさん
2023/06/14(水) 18:31:43.58ID:DPIf20eV フォークが欠品してるのはクレームが多発してるからとか、思考が吹っ飛んでるから信憑性が低すぎる
175ツール・ド・名無しさん
2023/06/14(水) 20:39:34.96ID:t41gikWY 動力ユニットとフォークの不良はメーカーも認識している。
ワッシャーで解決しないユニット内のきしみ音もメーカー側から情報を得たとのこと。
おれはあさひに預けっぱなしなので店長の愚痴がソース。もう1か月帰ってこない。
ワッシャーで解決しないユニット内のきしみ音もメーカー側から情報を得たとのこと。
おれはあさひに預けっぱなしなので店長の愚痴がソース。もう1か月帰ってこない。
176ツール・ド・名無しさん
2023/06/14(水) 20:54:06.75ID:msXebBfE どこの店長?ヨドバシ?
177ツール・ド・名無しさん
2023/06/14(水) 21:01:21.71ID:t41gikWY いやあさひの店長さんです。フォークは対策部品追加されているので不具合告げるだけで即部品発送。
動力ユニットはまずワッシャー送ってきて組み立て確認、ダメならユニット送ってくるという対応。
ヤマハの技術サポート窓口の対応だそうです。
ヤマハが引き取って修理なんてやってないやったことないとすっとぼけている様子です。だれか証拠持ってないかなw
動力ユニットはまずワッシャー送ってきて組み立て確認、ダメならユニット送ってくるという対応。
ヤマハの技術サポート窓口の対応だそうです。
ヤマハが引き取って修理なんてやってないやったことないとすっとぼけている様子です。だれか証拠持ってないかなw
178ツール・ド・名無しさん
2023/06/14(水) 21:13:47.92ID:msXebBfE なるほど対応は手厚いね
あとはちゃんと治ってくるかだな
あとはちゃんと治ってくるかだな
179ツール・ド・名無しさん
2023/06/14(水) 21:17:23.91ID:/tbAE5KH ヤ○ハグループと仕事の付き合いあるけど、あの人達問題があっても真摯に対応すれば相手先にも理解は得られるってスタンスだからな
結果が伴わなくても対応に問題はないと考える社風
Wavashの改善ロットか、マイナーチェンジ出たら買いたいけど当分先なのかな
結果が伴わなくても対応に問題はないと考える社風
Wavashの改善ロットか、マイナーチェンジ出たら買いたいけど当分先なのかな
180ツール・ド・名無しさん
2023/06/14(水) 21:37:52.83ID:ZMLCYVLa Wabash砂利道林道とかグイグイ登れて楽しいし、ちゃんと直ってくれりゃ悪くない自転車なんだけどねえ
うちの地域こないだ釣り人がヒグマに食われたから怖くてあんまり山行けないけど
うちの地域こないだ釣り人がヒグマに食われたから怖くてあんまり山行けないけど
181ツール・ド・名無しさん
2023/06/14(水) 22:31:06.79ID:zJu2EGLL182ツール・ド・名無しさん
2023/06/14(水) 23:49:31.27ID:dKT0DAYH >フォークは対策部品追加されているので不具合告げるだけで即部品発送。
えっ?欠品じゃないんか?wwwww
えっ?欠品じゃないんか?wwwww
183ツール・ド・名無しさん
2023/06/15(木) 00:16:39.91ID:isZ9FN0b あさひの店長のコメントそのままだから。欠品がどうのこうのは聞いていない。
対策部品での対応と聞いている。それでダメならフォーク交換なのかな?それはまだ不明。
対策部品での対応と聞いている。それでダメならフォーク交換なのかな?それはまだ不明。
184ツール・ド・名無しさん
2023/06/15(木) 00:43:07.08ID:cgAvd2vj 即部品発送とコメントした店長に修理預けて全然、戻ってこない事に疑問感じないのかよ?w
フツー進捗状況確認するだろw
フツー進捗状況確認するだろw
185ツール・ド・名無しさん
2023/06/15(木) 00:51:06.77ID:biGyZLW5186ツール・ド・名無しさん
2023/06/15(木) 01:20:29.55ID:sh31Axgg キモ
187ツール・ド・名無しさん
2023/06/15(木) 01:30:30.27ID:UDoqCYC3 ジョーサン
188ツール・ド・名無しさん
2023/06/15(木) 06:27:15.48ID:eN+7fdQY うちのフォークは先週末時点で入荷未定→1ヶ月くらいで出荷できるかもってヤマハから連絡きたそうだ。3ヶ月待ちとかじゃなくてひとまずよかった。
しかしアルミとはいえ3.5万円もするのね。ちょっとヤマハが良心的に思えてきた…w
トレックとかメリダでこんな目にあったことないから手厚いのか当たり前なのかは知らんけども
しかしアルミとはいえ3.5万円もするのね。ちょっとヤマハが良心的に思えてきた…w
トレックとかメリダでこんな目にあったことないから手厚いのか当たり前なのかは知らんけども
189ツール・ド・名無しさん
2023/06/15(木) 12:49:30.68ID:055hPJXS ワッシャーは去年の年末に追加になっていて、在庫アリでサービスマニュアルも出てるからYPJプロショップなら早く対応してくれそうだね。
フォークは追加部品は出てない。品番変更があるけど、コレはフレームサイズ毎から統一品番への変更で、コラム切らない部品しか持たないから切って使ってねってだけ。
ソースはヤマハ部品表。
フォークは追加部品は出てない。品番変更があるけど、コレはフレームサイズ毎から統一品番への変更で、コラム切らない部品しか持たないから切って使ってねってだけ。
ソースはヤマハ部品表。
190ツール・ド・名無しさん
2023/06/15(木) 15:02:42.76ID:/Fo4B1JK YPJプロショップとか全く意味ないぞw
元々たいして売れてない(販売台数も扱いも少ない)のと
モーターユニットが絡むとユニット交換するだけで
店はなにもしないからプロもクソもない
たまにある全バラするマッドな個人店みたいなとこのほうが
よほどマシ
元々たいして売れてない(販売台数も扱いも少ない)のと
モーターユニットが絡むとユニット交換するだけで
店はなにもしないからプロもクソもない
たまにある全バラするマッドな個人店みたいなとこのほうが
よほどマシ
191ツール・ド・名無しさん
2023/06/17(土) 20:41:59.79ID:8xzG9V+y やっとイオン案件終わったか。
192ツール・ド・名無しさん
2023/06/18(日) 06:24:24.01ID:MGKwY33K カカクコム見て買うのやめたわ
193ツール・ド・名無しさん
2023/06/18(日) 11:21:07.77ID:M0hXw/Yl 俺は価格コム見てTC買ったわ
改造はこれから
改造はこれから
194ツール・ド・名無しさん
2023/06/19(月) 00:15:27.49ID:HN+B5Njv 取り敢えず林道走ってみたわ。バッテリー超絶減りまくり!
https://i.imgur.com/q6ywNDq.jpg
https://i.imgur.com/q6ywNDq.jpg
195ツール・ド・名無しさん
2023/06/19(月) 00:18:23.65ID:HN+B5Njv196ツール・ド・名無しさん
2023/06/19(月) 01:05:41.23ID:f+Qd3KXM いい感じの河原だのう
197ツール・ド・名無しさん
2023/06/19(月) 07:37:37.85ID:x+inrEf4 川なんて無かったんだよ
198ツール・ド・名無しさん
2023/06/20(火) 23:42:44.90ID:+fN5H6yJ よく見たらヤバいの写ってんな・・・
199ツール・ド・名無しさん
2023/06/21(水) 18:46:58.00ID:pViDvjuV XCで履けるスリックってありますか?
200ツール・ド・名無しさん
2023/06/21(水) 20:19:06.00ID:kHnPasbg クロスコアを買ってそろそろ1年経つが、2か月くらい前からなぜか異音が全然鳴らなくなった
もうすぐ保証も切れるし、このまま落ち着いてくれればいいんだが
もうすぐ保証も切れるし、このまま落ち着いてくれればいいんだが
201ツール・ド・名無しさん
2023/06/21(水) 20:48:34.91ID:cLlE59Lv >>200
ドライブユニットならあと2年いけるので半年ごとの定期メンテは受けておいたほうが良いかと。
>ドライブユニット、フレームは3年、バッテリーは2年、サスペンションやその他部品は1年の保証となります。
ドライブユニットならあと2年いけるので半年ごとの定期メンテは受けておいたほうが良いかと。
>ドライブユニット、フレームは3年、バッテリーは2年、サスペンションやその他部品は1年の保証となります。
202ツール・ド・名無しさん
2023/06/21(水) 21:04:40.27ID:V+uYOpFy 緑TSマークの保険を継続するためには、半年後との定期整備が必要。
メンテ受けてた方が良い。
メンテ受けてた方が良い。
203ツール・ド・名無しさん
2023/06/21(水) 23:16:33.71ID:pViDvjuV XCスリックの件自己解決
シュワルベのスーパーモトに650b×2.8ってのが有ったわ
使った人いる?感想とかあれば教えて
シュワルベのスーパーモトに650b×2.8ってのが有ったわ
使った人いる?感想とかあれば教えて
204ツール・ド・名無しさん
2023/06/22(木) 00:18:11.60ID:mMl2RNvW 2.8入るのか?
205ツール・ド・名無しさん
2023/06/22(木) 08:13:22.73ID:vefH1D8A 今WTBのトレイルブレイザー2.8入れてるから問題無いはず
206ツール・ド・名無しさん
2023/06/22(木) 11:52:30.71ID:u2qzsG/s207ツール・ド・名無しさん
2023/06/22(木) 18:43:44.64ID:vMqwQSYC 一月前にあさひに預けたクロスコアが帰ってきました。メインユニット交換。
まず違うなと思ったのは電源OFF時にペダルに体重をかけた時のしっかり固定感。
交換で外された動力ユニットのフレーム接地部分、見せてもらったけどひどかった。
黒いプラスチックがこすれて削れて白くなってる。4か所全部。そりゃガタつくわなあ。
メインユニット自体は非分解(公認修理工場でも許されない分解)なのでこの取り付け部分
とフレームとの篏合だけが問題なのですが、結果的にユニット交換になるそうです。
3年間ユニット無限交換サービスのような気分になってきました。ODDメーター1kmです。
修理マニュアルのコピーもらったけど36のボックスとか必要で大変だなあと思いました。
まず違うなと思ったのは電源OFF時にペダルに体重をかけた時のしっかり固定感。
交換で外された動力ユニットのフレーム接地部分、見せてもらったけどひどかった。
黒いプラスチックがこすれて削れて白くなってる。4か所全部。そりゃガタつくわなあ。
メインユニット自体は非分解(公認修理工場でも許されない分解)なのでこの取り付け部分
とフレームとの篏合だけが問題なのですが、結果的にユニット交換になるそうです。
3年間ユニット無限交換サービスのような気分になってきました。ODDメーター1kmです。
修理マニュアルのコピーもらったけど36のボックスとか必要で大変だなあと思いました。
208ツール・ド・名無しさん
2023/06/22(木) 18:53:11.59ID:KAVMX7zO ドライブユニットを分解したらわかるけど
ユニットの内部には複雑な減速機構もないし
フレームとの固定部のみの問題だろうね
なおヤマハがユニット交換にしてるのは
防水処理でクレームにならないようにする為と
知識があれば制御基板を改造して爆速化できるから
ユニットの内部には複雑な減速機構もないし
フレームとの固定部のみの問題だろうね
なおヤマハがユニット交換にしてるのは
防水処理でクレームにならないようにする為と
知識があれば制御基板を改造して爆速化できるから
209ツール・ド・名無しさん
2023/06/22(木) 18:58:16.22ID:71HdLBux ユニット分解不可なの?ヤマハは部品に番号ついてればASSYじゃなくて単体で取れるし、pw-xを分解オーバーホールの海外動画も上がってるから、ショップで開けるもんだと思ってた。シマノはNGだって何かで読んだけど。
210ツール・ド・名無しさん
2023/06/22(木) 19:11:25.69ID:KAVMX7zO ショップでユニットを回収してヤマハに送ると
交換品(リビルド)が送られてくる仕組み
ショップはユニットの脱着だけする
(作業は配線とボルトの脱着のみ)
交換品(リビルド)が送られてくる仕組み
ショップはユニットの脱着だけする
(作業は配線とボルトの脱着のみ)
211ツール・ド・名無しさん
2023/06/22(木) 20:13:23.75ID:IQJ1LQe6 ヤマハってユニットオーバーホールしてくれんの?
212ツール・ド・名無しさん
2023/06/22(木) 20:16:27.85ID:m/ZNdQgl ドリブンギアにも問題があるんだってな。
日本では異音しか話題になってないけど
海外ではユニットの不良も問題になってる。
日本では異音しか話題になってないけど
海外ではユニットの不良も問題になってる。
213ツール・ド・名無しさん
2023/06/22(木) 21:56:20.51ID:fG/pJ8Ct >>211
してくれるよ。販売店経由だけどPASで元ユニット修理してもらって事ある。修理できれば二週間以内には帰ってくる。
してくれるよ。販売店経由だけどPASで元ユニット修理してもらって事ある。修理できれば二週間以内には帰ってくる。
214ツール・ド・名無しさん
2023/06/22(木) 22:01:00.98ID:IQJ1LQe6 >>213
へー!出来るんだ。ありがとう
へー!出来るんだ。ありがとう
215ツール・ド・名無しさん
2023/06/23(金) 06:34:37.93ID:KFKJfHKb 部品がある限りだね。初期の24v車は既にドリブンギアが欠品。36v以降なら当分大丈夫な気がするが。
あと俺はモーターより樹脂部分の紫外線劣化がヤバい。スイッチとかバッテリーのボタン。ここだけでも耐候フィルムみたいの貼っとけば良かった。微妙に高いよね。24v車ならPASのスイッチ使えないかな…コネクタは同じっぽいんだけど。PAS同士でも互換性ない場合もあるみたいだから厳しいかな?
あと俺はモーターより樹脂部分の紫外線劣化がヤバい。スイッチとかバッテリーのボタン。ここだけでも耐候フィルムみたいの貼っとけば良かった。微妙に高いよね。24v車ならPASのスイッチ使えないかな…コネクタは同じっぽいんだけど。PAS同士でも互換性ない場合もあるみたいだから厳しいかな?
216ツール・ド・名無しさん
2023/06/24(土) 21:33:55.56ID:W1xESri1 >>215
初代ypjのこと言ってんの?
初代ypjのこと言ってんの?
217ツール・ド・名無しさん
2023/06/25(日) 10:30:42.91ID:WvhyDpt9 山奥まで行ってきた。
https://i.imgur.com/j8vZ5Fl.jpg
https://i.imgur.com/j8vZ5Fl.jpg
218ツール・ド・名無しさん
2023/06/25(日) 11:26:19.53ID:Qc2BL7Il >>216
そう。ユニット単体での信頼性は高いだろって思ってたら樹脂パーツが貧弱で微妙に高いのは盲点だった。次はメーカー完成車やめてdiyかなー。スイッチ2万はなんか馬鹿馬鹿しいメーカー品は縛りが多すぎる。新しいユニット発売されてもマウント変わってて載せ替え出来ないし。
そう。ユニット単体での信頼性は高いだろって思ってたら樹脂パーツが貧弱で微妙に高いのは盲点だった。次はメーカー完成車やめてdiyかなー。スイッチ2万はなんか馬鹿馬鹿しいメーカー品は縛りが多すぎる。新しいユニット発売されてもマウント変わってて載せ替え出来ないし。
219ツール・ド・名無しさん
2023/06/25(日) 11:59:14.21ID:NaMVPCI5 そういえば最近は後付のアシストシステムの話をちょこちょこ見かけますね。
220ツール・ド・名無しさん
2023/06/26(月) 11:57:48.32ID:I0Oq5QxC 30周年記念車の抽選申し込んできた、当たって欲しい。
一応サイズごとの割り当て台数があるらしい。Sが一番少ないとか
一応サイズごとの割り当て台数があるらしい。Sが一番少ないとか
221ツール・ド・名無しさん
2023/06/27(火) 16:25:09.91ID:/p7L8nU/ 30周年って、mtしか発売されないんだな。他のモデルも展開したら良いのにな
222ツール・ド・名無しさん
2023/06/27(火) 19:54:26.12ID:5Nwn5Nhh 出しても売れないし
出したら不良になるし
出したら不良になるし
223ツール・ド・名無しさん
2023/06/28(水) 04:38:50.57ID:ECi65gC+ 不良って何やねん!
224ツール・ド・名無しさん
2023/06/28(水) 06:40:19.92ID:ILScxyMe pasスレに貼られてた
20周年モデルが八輪で魔改造された、なれはて
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l1096161484
車やバイクは価値があがることはあっても、電動は10年もしないで粗大ゴミだな
20周年モデルが八輪で魔改造された、なれはて
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l1096161484
車やバイクは価値があがることはあっても、電動は10年もしないで粗大ゴミだな
225ツール・ド・名無しさん
2023/06/28(水) 16:30:07.23ID:Hnfy/mg9226ツール・ド・名無しさん
2023/06/28(水) 18:13:24.91ID:1BkCAn2M >>225
何処かは知らんけどなかなか秘境チックでええな
何処かは知らんけどなかなか秘境チックでええな
227ツール・ド・名無しさん
2023/06/28(水) 19:01:34.05ID:H1exZVbn なんで曲がるとこに止めんの
228ツール・ド・名無しさん
2023/06/28(水) 19:45:03.22ID:adUX/Bt2 馬鹿だから
229ツール・ド・名無しさん
2023/06/28(水) 19:46:22.22ID:Zn/lNvxi 常識ないんだよ
靴も汚いし育ちが悪いんだろう
かわいそうに
靴も汚いし育ちが悪いんだろう
かわいそうに
230ツール・ド・名無しさん
2023/06/29(木) 04:25:38.56ID:m9s6oOok Wabashは現在生産販売されてるロットも軋み音対策無し、クレーム入ったらショップで対策品加工って感じか
欲しいんだけどめんどくさいなぁ
欲しいんだけどめんどくさいなぁ
231ツール・ド・名無しさん
2023/06/29(木) 07:01:06.14ID:hvMJF37q wabashをオンロード使用にしたいのですがタイヤ幅何Cまで細くできますか?
232ツール・ド・名無しさん
2023/06/29(木) 08:30:26.39ID:Zp1faeI5 リム内幅は21だったね。30Cくらいいけるんじゃね。
233ツール・ド・名無しさん
2023/06/29(木) 08:47:59.02ID:6cxqG90/ 28Cは行けた。
ホイール交換すれば
ホイール交換すれば
234ツール・ド・名無しさん
2023/06/29(木) 19:04:21.53ID:X5KZF8d4 ホイールて無加工で交換出来ますか?前乗ってたYPJはスペーサ的なプラスチックの加工が必要だったので
235ツール・ド・名無しさん
2023/06/29(木) 19:26:58.60ID:WZKw4Hz4 650Bにしたら太くて硬いのイケますよ~
236ツール・ド・名無しさん
2023/06/30(金) 03:38:05.09ID:ahB1mtPZ ショップで買って頼めば喜んで調整してくれるぞ
237ツール・ド・名無しさん
2023/06/30(金) 23:54:10.73ID:FS3bT+ed ファイナルエディションと30周年モデルの製品ページも個別で設けられてるんですね。
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/ypj-xc/final/
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/ypj-mt-pro/30th/
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/ypj-xc/final/
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/ypj-mt-pro/30th/
238ツール・ド・名無しさん
2023/07/01(土) 09:23:54.04ID:Lx5ETsK5 取り敢えずホイール交換なし32cで運用してみます、ご助言ありがとうございました^_^
239ツール・ド・名無しさん
2023/07/01(土) 15:54:50.30ID:PqfqqB7r TCも生産終了とは知らなかった。。
ECがあさひでセール中だけど、ギシアンモデルなんだろうなぁ。
スルーアクスル、フラットマウントディスクでフロント変速ありはかなり魅力的なんだけど、自転車から出る異音は基本的に後々致命的になるので手が出せない。。
ECがあさひでセール中だけど、ギシアンモデルなんだろうなぁ。
スルーアクスル、フラットマウントディスクでフロント変速ありはかなり魅力的なんだけど、自転車から出る異音は基本的に後々致命的になるので手が出せない。。
240ツール・ド・名無しさん
2023/07/01(土) 16:25:26.68ID:Vj2R9s+Z 公式ページも先日までなかった生産終了表示が出てますね。
今後エントリーやミドルクラスはどうするんでしょうね。
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/ypj-tc/
今後エントリーやミドルクラスはどうするんでしょうね。
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/ypj-tc/
241ツール・ド・名無しさん
2023/07/01(土) 16:44:16.25ID:Gajiaiaa 生産終了か
在庫あるうちに予備バッテリ買っとこうっと
在庫あるうちに予備バッテリ買っとこうっと
242ツール・ド・名無しさん
2023/07/01(土) 17:05:10.95ID:UeOECupA TCまたディスコンになったんや!売れんかったんかな?使い勝手いいのにな
243ツール・ド・名無しさん
2023/07/01(土) 17:05:42.39ID:UeOECupA >>239
対策されてるから問題ない。
対策されてるから問題ない。
244ツール・ド・名無しさん
2023/07/01(土) 17:16:28.53ID:CB6EqAc6245ツール・ド・名無しさん
2023/07/01(土) 17:17:26.63ID:UeOECupA TCはお買い得だと思うんだけどなぁ。まぁ俺は気に入ってるからええけど
246ツール・ド・名無しさん
2023/07/01(土) 18:48:39.28ID:Vj2R9s+Z >>241
同系シリーズの新規生産がなくなるとバッテリーの供給も長くないでしょうね。
同系シリーズの新規生産がなくなるとバッテリーの供給も長くないでしょうね。
247ツール・ド・名無しさん
2023/07/01(土) 19:48:37.20ID:Gajiaiaa ヤマハはPasもYPJも生産終了後6年部品保有してくれるけど
在庫限りで新規生産はしないだろうし、今後値上げの可能性高いから
今買っとくのが良さげな判断
在庫限りで新規生産はしないだろうし、今後値上げの可能性高いから
今買っとくのが良さげな判断
248ツール・ド・名無しさん
2023/07/01(土) 20:26:28.69ID:/+gAdnJR >>239
ECってギシアンきかんけど
色々問題抱えてるのは現行のワバクロでしょ
思うに前モデルまではフレーム設計をジャイアントに頼んでたんじゃないのかなあ?初代は設計協力してもらったって何かで読んだ。つまり委託。ヘッド規格がオーバードライブなのはその名残。現行になってから社内設計のせいなのか、変なデザイナーのせいなのか、おかしくなった。
ECってギシアンきかんけど
色々問題抱えてるのは現行のワバクロでしょ
思うに前モデルまではフレーム設計をジャイアントに頼んでたんじゃないのかなあ?初代は設計協力してもらったって何かで読んだ。つまり委託。ヘッド規格がオーバードライブなのはその名残。現行になってから社内設計のせいなのか、変なデザイナーのせいなのか、おかしくなった。
249ツール・ド・名無しさん
2023/07/01(土) 20:35:05.42ID:/+gAdnJR250ツール・ド・名無しさん
2023/07/01(土) 21:28:01.73ID:2UlPO5Cg 初代からだろ
あほか
あほか
251ツール・ド・名無しさん
2023/07/01(土) 22:58:18.28ID:RhDN1J58 デザイナーさん?
252ツール・ド・名無しさん
2023/07/02(日) 00:39:03.08ID:tmuV80M6 こんな容量多いバッテリーに
リセルはちょっと怖い
リセルはちょっと怖い
253ツール・ド・名無しさん
2023/07/02(日) 11:27:06.97ID:nWqF1dzX ypj-xcフリーハブのラチェット音がうるさいけどこんなものなのか?
254ツール・ド・名無しさん
2023/07/02(日) 11:36:00.84ID:7Lk++0Af ヨドバシでクロスコアMが278000円
MTproが521200円だった。現品特価
嫁用にデリシオとフルオート給湯器買いに来たけどこっち買ってしまいそう
MTproが521200円だった。現品特価
嫁用にデリシオとフルオート給湯器買いに来たけどこっち買ってしまいそう
255ツール・ド・名無しさん
2023/07/03(月) 07:22:17.57ID:3kXkSDto おじいちゃん、息子の奥さんには優しいな
256ツール・ド・名無しさん
2023/07/03(月) 18:58:49.23ID:dcVIG4gz クロスコア、ユニット交換後250km走ってみたがミシリとも異音が出ない。
初電動チャリなので他が分からんのだけどプラとアルミをリジットでワッシャーも
ないってのがやっぱダメだったのかなあ。
あさひにはお世話になったので予備のバッテリーとアダプター注文してきた。
初電動チャリなので他が分からんのだけどプラとアルミをリジットでワッシャーも
ないってのがやっぱダメだったのかなあ。
あさひにはお世話になったので予備のバッテリーとアダプター注文してきた。
257ツール・ド・名無しさん
2023/07/03(月) 23:42:58.00ID:G23NbDFV 買ったばかりのクロスコアで急な上り坂を登ると電源が落ちるんだけど、初期不良かな
電源ボタンを押せば電源は入るけど、またすぐに電源が落ちる
エラー表示も無い
電源ボタンを押せば電源は入るけど、またすぐに電源が落ちる
エラー表示も無い
258ツール・ド・名無しさん
2023/07/03(月) 23:53:33.93ID:jH1FJwjB >>257
初期不良でしょうね。
初期不良でしょうね。
259ツール・ド・名無しさん
2023/07/04(火) 13:48:25.39ID:kHsKudLD >>257
俺のクロスコアも走行中に電源落ちたりエラー表示する不具合があった
買った店に相談したらその場で診断モードにしてエラー発生していたことを確認して中の配線部品の交換のために入院することに
同じような不具合が結構出てるらしい
原因が同じかわからんけど店に相談してヤマハの窓口に対策教えてもらったら
俺のクロスコアも走行中に電源落ちたりエラー表示する不具合があった
買った店に相談したらその場で診断モードにしてエラー発生していたことを確認して中の配線部品の交換のために入院することに
同じような不具合が結構出てるらしい
原因が同じかわからんけど店に相談してヤマハの窓口に対策教えてもらったら
260ツール・ド・名無しさん
2023/07/04(火) 17:20:15.13ID:+HO6SYCr 結構出てるらしいってのがいちいち余計
ヤマハの人が言うわけないと思うし
いち店員にわかるもんなん?
ヤマハの人が言うわけないと思うし
いち店員にわかるもんなん?
261ツール・ド・名無しさん
2023/07/04(火) 17:37:10.72ID:CKkuiUjr いちいち余計マンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
262ツール・ド・名無しさん
2023/07/04(火) 21:54:25.36ID:mj3LYwSP 頭おかしいやつ
263ツール・ド・名無しさん
2023/07/05(水) 08:56:38.02ID:Qp+k4a7F YPJ系ってリアハブは専用だよね?
ホイール変えようと思ったんだけどハブは選択肢が無い?
ホイール変えようと思ったんだけどハブは選択肢が無い?
264ツール・ド・名無しさん
2023/07/05(水) 09:06:42.67ID:eZ+9W1u2 価格コム行くと交換例がいくつかあって、質問すれば回答くれる親切な人が
265ツール・ド・名無しさん
2023/07/05(水) 09:28:39.43ID:XcSlGkTc MT Proしか知らんが、全部社外品で組めたよ
266ツール・ド・名無しさん
2023/07/05(水) 09:31:20.48ID:XcSlGkTc ディスクブレーキのロックナットがスルーアクスル用じゃなくて、QR用でセンサーを入れる分薄くなってるだけ
267ツール・ド・名無しさん
2023/07/05(水) 12:41:27.51ID:Qp+k4a7F ありがとう
試してみます
試してみます
268ツール・ド・名無しさん
2023/07/05(水) 12:46:42.76ID:Z4FCpc8N269ツール・ド・名無しさん
2023/07/05(水) 13:33:26.73ID:9Oa1sv9q 懐かしいなXP
vistaは短かった
vistaは短かった
270ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 07:10:53.75ID:dz8F5nTU 俺はまだXP現役。XPでないと動かないソフトがある。
ネットには繋いでないけど。
ネットには繋いでないけど。
271ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 08:25:56.48ID:f8ES3Q64 Winnyとかナツカシス
272ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 17:28:07.03ID:NG+QmoXQ クロスコアLサイズってかなり大きい?
サドル高895mm〜って180後半向け?
サドル高895mm〜って180後半向け?
273ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 17:54:00.75ID:o7keVyc6 股下は?
274ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 19:20:02.23ID:+wu65pOK 日本人離れした長身でもなけりゃLサイズはやめとけ
275ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 19:33:37.35ID:OHLCy2lo 身長より手足の長さがどのくらいかによる
股下80cm以上あるならLで良いと思う
股下80cm以上あるならLで良いと思う
276ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 21:56:43.65ID:4RpoQmAV Lサイズのトップチューブ長がないとレベレイトデザインのフレームバッグが組めない。
277ツール・ド・名無しさん
2023/07/07(金) 01:35:41.78ID:wwX7Es/l 皆さんありがとう
やっぱ股下80くらいじゃバレリーナか
やっぱり外人向けサイズなのね
やっぱ股下80くらいじゃバレリーナか
やっぱり外人向けサイズなのね
278ツール・ド・名無しさん
2023/07/07(金) 09:36:25.42ID:tqLZYiX4 80あるなら大丈夫だと思う
279ツール・ド・名無しさん
2023/07/07(金) 09:43:36.06ID:xMUfCxzM そういえば股下って金玉ぶら下がった状態の高さ?
それとも手で引き上げた時の高さ?
どっちだろう?
それとも手で引き上げた時の高さ?
どっちだろう?
280ツール・ド・名無しさん
2023/07/07(金) 10:18:34.99ID:FQFTuWyW ( ◜◡^)っ✂╰⋃╯
281ツール・ド・名無しさん
2023/07/07(金) 14:51:32.76ID:N3CTSrkf282ツール・ド・名無しさん
2023/07/07(金) 15:18:25.75ID:O6mYRE9S 乗る時は座った状態ですけどね。
283ツール・ド・名無しさん
2023/07/07(金) 16:19:12.17ID:G6gn6BDH つまり、自転車乗るのにキンタマは必要ないってことか
284ツール・ド・名無しさん
2023/07/07(金) 16:24:32.85ID:vOqtsMVq 今から中古でypj er買うのってどうかな。
wabashいいけど高くてな~
wabashいいけど高くてな~
285ツール・ド・名無しさん
2023/07/07(金) 16:49:40.54ID:TbJ4PDpL ERならアリだろ すぐ買え今買え
286ツール・ド・名無しさん
2023/07/07(金) 18:05:54.20ID:jk5mlGvB 自分もERだけど、Wabashよりジオメトリはロードっぽいし、軽いし、フロント2枚だし、異音ないし、他YPJと同じく部品の互換性が高くて交換しやすいしで、実はバッテリーの見た目意外デメリット無くね?って思ってる。
ER買って半年でWabash出た負け惜しみも含んでるけど
ER買って半年でWabash出た負け惜しみも含んでるけど
287ツール・ド・名無しさん
2023/07/07(金) 19:34:21.92ID:FQFTuWyW 中古ならその世代から一番狙い目な気がするなあ。現行と動力性能はそのものは大差ないだろうし。ワバッシュは音鳴り対策済みの中古ならいいけど、対策ナシのセカンドオーナーだと余計な費用かかりそう。
288ツール・ド・名無しさん
2023/07/07(金) 20:08:55.64ID:yiDDD/rl ER買うならBESV買う
2台もってた俺が言うから間違いない
2台もってた俺が言うから間違いない
289ツール・ド・名無しさん
2023/07/07(金) 21:40:40.80ID:vlOKWmKo まあ、もうすぐ新型出るんだけどな
290ツール・ド・名無しさん
2023/07/07(金) 21:47:11.53ID:udUeytNi Vestのバッテリーって劣化具合どう?
291ツール・ド・名無しさん
2023/07/07(金) 21:48:01.91ID:LeZTuIye 中古は積算走行距離によりますね
マグネット変えて乗ってると1/2やら1/4や1/6になるんで気をつけてください
マグネット変えて乗ってると1/2やら1/4や1/6になるんで気をつけてください
292ツール・ド・名無しさん
2023/07/08(土) 22:33:07.65ID:72qukAgA ワバッシュのライトをフォーク辺りに移設したいんだが、なにか良いものないだろうか?
https://i.imgur.com/1UX7fFg.jpg
こんな感じをイメージしてる……
ハンドルバーバッグを着けるとライトが邪魔すぎてな
https://i.imgur.com/1UX7fFg.jpg
こんな感じをイメージしてる……
ハンドルバーバッグを着けるとライトが邪魔すぎてな
293ツール・ド・名無しさん
2023/07/08(土) 23:08:48.54ID:ek+HM1oF 別なebikeだけど、電源ケーブルの長さが限定されてるから
ケーブル自分で取っ替えて長くすれば場所の移植は難しくないと思う
あとライト自体取っ替えたいなら、電圧測って適切なのと交換すればできるんじゃね?
しらんけど
ケーブル自分で取っ替えて長くすれば場所の移植は難しくないと思う
あとライト自体取っ替えたいなら、電圧測って適切なのと交換すればできるんじゃね?
しらんけど
294ツール・ド・名無しさん
2023/07/09(日) 14:05:48.67ID:7cUM917x 光軸だけはちゃんとやってな
295ツール・ド・名無しさん
2023/07/09(日) 15:27:51.42ID:5GPwqEk0 Wabashのライトって36V?
いっそ中華爆光LEDライトにするのが幸せかもね
いっそ中華爆光LEDライトにするのが幸せかもね
296ツール・ド・名無しさん
2023/07/09(日) 16:05:13.60ID:9i821xVi 純正の結構明るいよな
300ルーメンくらいの感覚
300ルーメンくらいの感覚
297ツール・ド・名無しさん
2023/07/09(日) 20:18:18.84ID:+aYzxt65 GIANTのRECON E HL 1000ならコネクタ同じだからポン付け出来ますよ
でもb&mの方がいいかと
でもb&mの方がいいかと
298ツール・ド・名無しさん
2023/07/10(月) 14:06:09.57ID:/j4Q0ztX ウホ良い情報
取り付け配線ってめんどい❓
取り付け配線ってめんどい❓
299ツール・ド・名無しさん
2023/07/10(月) 15:45:29.70ID:96EW2cCT >>298
JSTの2ピンコネクタで検索すればすぐ出るよ。
端子抜けを防ぐための専用圧着工具が少し高いくらい。
某オンラインの配線加工済みE-bike ライトと謳っているのがいかにぼったくり価格かよく分かる。
JSTの2ピンコネクタで検索すればすぐ出るよ。
端子抜けを防ぐための専用圧着工具が少し高いくらい。
某オンラインの配線加工済みE-bike ライトと謳っているのがいかにぼったくり価格かよく分かる。
300ツール・ド・名無しさん
2023/07/10(月) 15:46:44.17ID:96EW2cCT >>298
ごめんキーワード間違えた。JST 防水コネクタだった!
ごめんキーワード間違えた。JST 防水コネクタだった!
301ツール・ド・名無しさん
2023/07/10(月) 16:00:56.40ID:r4zFKGl3 このライトは幾らですか?
本体と取付用ステーの価格を教えてください。
本体と取付用ステーの価格を教えてください。
302ツール・ド・名無しさん
2023/07/10(月) 18:08:24.40ID:vk5SgEFK 日本語で
303ツール・ド・名無しさん
2023/07/11(火) 05:36:09.24ID:Uut/76On w
304ツール・ド・名無しさん
2023/07/15(土) 07:37:18.75ID:1jMNBxAx ???
305220
2023/07/16(日) 23:05:28.78ID:Pu6ifSw0 当たったのでちょっと早いけど30周年車受け取ってきたよ
306ツール・ド・名無しさん
2023/07/19(水) 20:39:48.81ID:OTXC2+QF TCでも>>4と同じ症状でた
音も同じで左ペダル踏んだときだけという状況まで一致しているので購入店で相談してきます
音も同じで左ペダル踏んだときだけという状況まで一致しているので購入店で相談してきます
307ツール・ド・名無しさん
2023/07/22(土) 00:19:22.75ID:L3cs+SWL >>257だけど、まだ退院できず帰ってこない
1ヶ月コースかな
1ヶ月コースかな
308ツール・ド・名無しさん
2023/07/23(日) 02:27:46.42ID:K65TgDzS ギシッ...ミシッ!?キュッ!!キュッ!!
309ツール・ド・名無しさん
2023/07/26(水) 15:55:59.02ID:/1pFsq63 山の写真を貼ってくれるヒトはもう来ないのかなあ。
310ツール・ド・名無しさん
2023/07/26(水) 18:37:20.01ID:oXqEotD1 まさか死んだのか?
311ツール・ド・名無しさん
2023/07/28(金) 06:21:13.41ID:RDf/3QnH こないだニュースになってた人?
312ツール・ド・名無しさん
2023/08/09(水) 17:00:34.56ID:ecA/XyKP なんか誰もおらなくなったな。ギシアン音までのレビューしか無かったからみんなうんざりしたのかな?
313ツール・ド・名無しさん
2023/08/09(水) 20:35:30.32ID:BY1AdjmX 不思議だよな本当に人がいなくなった
PASスレは伸びてるのに
PASスレは伸びてるのに
314ツール・ド・名無しさん
2023/08/10(木) 15:54:59.16ID:sRYNZTiq いつもの頭おかしいTB一のやつが来なくなったからかもね。
315ツール・ド・名無しさん
2023/08/15(火) 03:44:18.70ID:awZImWsy XCってデザイン悪いって言う人がいるけど、あれってフロントフォークのヘッドアングルが立ちすぎてるからなんだよな
68度は今どきちょっと古臭い
もうあと1度でも寝かせるとだいぶプロポーションが良くなると思う
68度は今どきちょっと古臭い
もうあと1度でも寝かせるとだいぶプロポーションが良くなると思う
316ツール・ド・名無しさん
2023/08/16(水) 14:33:54.04ID:R8RqTEUC 誰もいないな。お盆で還ってくると思ったのにw
317ツール・ド・名無しさん
2023/08/16(水) 16:14:03.99ID:0VYbrAi2 ファンミーティングエントリー忘れるなよ!
318ツール・ド・名無しさん
2023/08/17(木) 20:15:24.24ID:EKhb1yW7 9月23日は仕事やったわ。残念😢
319ツール・ド・名無しさん
2023/08/19(土) 22:00:45.98ID:qpgobDIh320ツール・ド・名無しさん
2023/08/19(土) 22:04:29.23ID:w4v6pRIX さて、トラック野郎でも観ながら養命酒ハイでもキメよ~っと
321ツール・ド・名無しさん
2023/08/22(火) 21:23:35.83ID:vwXGYxNT ワバッシュRTの購入検討してるんですが、
身長171cm
股下74cm
くらいです。
ヤマハ推奨サイズとは違いますが、Sサイズを検討しています。
高い身長の方で乗ってる方が居られたら、ご意見伺いたいです。
よろしくお願いします。
身長171cm
股下74cm
くらいです。
ヤマハ推奨サイズとは違いますが、Sサイズを検討しています。
高い身長の方で乗ってる方が居られたら、ご意見伺いたいです。
よろしくお願いします。
322ツール・ド・名無しさん
2023/08/22(火) 21:24:22.10ID:vwXGYxNT 高い身長 ×
同じくらいの身長 ◯
同じくらいの身長 ◯
323ツール・ド・名無しさん
2023/08/23(水) 01:42:49.93ID:dhuyP88b 175cm以下のホビットさんはs一択ですよ ^^ ニコッ
324ツール・ド・名無しさん
2023/08/23(水) 05:54:25.34ID:CN7k7yw5 回答ありがとうございます!
Sにしようと思います。
Sにしようと思います。
325ツール・ド・名無しさん
2023/08/23(水) 10:38:39.59ID:VEgwoDVf 俺176cmだけどLでドンピシャ
326ツール・ド・名無しさん
2023/08/23(水) 11:30:37.44ID:SGhEl3Nl ネットのレビュー間に受けて170cmでS買ったけど、やっぱMにしとけば良かったと後悔してる。サドルの高さが足りないし窮屈。
327ツール・ド・名無しさん
2023/08/23(水) 11:33:30.36ID:jB/lo439 サドル上げたらええやんけ
328ツール・ド・名無しさん
2023/08/23(水) 11:38:50.34ID:SGhEl3Nl そりゃシートポスト変えたらいいけどさ。せっかく付属のドロッパーなのにすぐ買い替えるのもなあと
まあLIMITラインより上げて乗ってるけど
まあLIMITラインより上げて乗ってるけど
329ツール・ド・名無しさん
2023/08/23(水) 12:32:01.36ID:ktJvrf6c お下がりのМに乗っている170センチだけど特段違和感ないな
330ツール・ド・名無しさん
2023/08/23(水) 12:35:35.95ID:AxfXP+xR せっかくのサス付きのドロッパー機構を活かしたいの分かります。サス付きドロッパーにロマンスを感じてて、、、
スタンドオーバーハイト
S 781mm
M 818mm
サドル高
S 835mm〜
M 895mm〜
だったので、足短いしSかなぁ〜って考えてました。
このサドル高って、ドロッパー下げた状態ですよね?
スタンドオーバーハイト
S 781mm
M 818mm
サドル高
S 835mm〜
M 895mm〜
だったので、足短いしSかなぁ〜って考えてました。
このサドル高って、ドロッパー下げた状態ですよね?
331ツール・ド・名無しさん
2023/08/23(水) 12:51:51.53ID:SGhEl3Nl サスペンションで沈み込む分、ロードバイクとかよりちょっと低めに感じるのよね
あと175cm以上じゃないとMには乗れないみたいなブログ記事あるけど、あれあんま真に受けないほうがいいよ
あと175cm以上じゃないとMには乗れないみたいなブログ記事あるけど、あれあんま真に受けないほうがいいよ
332ツール・ド・名無しさん
2023/08/23(水) 14:55:14.98ID:AxfXP+xR なるほど、ありがとうございます。
大変参考になりました。
大変参考になりました。
333ツール・ド・名無しさん
2023/08/23(水) 14:58:07.93ID:0ZYd+vxy 釣られんなよ
334ツール・ド・名無しさん
2023/08/23(水) 18:02:17.58ID:K17ablZ7 >>330
シートボストはドロッパーシートポスト一番下の状態で更にサスペンションで3センチ下がるからちょっと低くなる
シートボストはドロッパーシートポスト一番下の状態で更にサスペンションで3センチ下がるからちょっと低くなる
335ツール・ド・名無しさん
2023/08/23(水) 18:42:16.64ID:CN7k7yw5 ありがとうございます。結構沈むんですね。
サドルの地上高だけで言うと、地面から910mmくらいで普段は乗ってるので、まぁ許容範囲なのかな。
BBからだと65前後にしてます。
Mだと下げてもドロッパー伸ばし切った状態だとジャストか、少し足の長さが足りなさそうなのでSにしてサドル上げ切って運用してみようかと思います。
グラベル系が初めてなので、サイズ感も分からなくて参考になります。
サドルの地上高だけで言うと、地面から910mmくらいで普段は乗ってるので、まぁ許容範囲なのかな。
BBからだと65前後にしてます。
Mだと下げてもドロッパー伸ばし切った状態だとジャストか、少し足の長さが足りなさそうなのでSにしてサドル上げ切って運用してみようかと思います。
グラベル系が初めてなので、サイズ感も分からなくて参考になります。
336ツール・ド・名無しさん
2023/09/05(火) 04:03:04.83ID:Lewn3tQl クロスコアってバッテリー簡単にはずれる?
337ツール・ド・名無しさん
2023/09/05(火) 09:43:53.06ID:I4qUhHiS ワバッシュ買おうかなぁ、と思うんだけど、フロントフォークがサスなら即決なんだけど、乗ってる人、どんな感じですん?
あと、メーターがパナと同じの付いてりゃなぁ
あと、メーターがパナと同じの付いてりゃなぁ
338ツール・ド・名無しさん
2023/09/05(火) 12:04:38.30ID:BY7XXi9T うだうだ、ねちねち君
339ツール・ド・名無しさん
2023/09/05(火) 15:44:08.01ID:ISIScsOP 買う買う買えないマンきてんね(笑)
340ツール・ド・名無しさん
2023/09/05(火) 17:26:38.26ID:ZF9i3t+k メータなんてどのみちガーミンとか買って付けるし悩むだけ無駄だった
341ツール・ド・名無しさん
2023/09/06(水) 21:30:48.36ID:neecRzR1 >>336
簡単に外せますよ。
簡単に外せますよ。
342ツール・ド・名無しさん
2023/09/06(水) 23:50:59.43ID:FUBDq0lF >>341
ありがとう
ありがとう
343ツール・ド・名無しさん
2023/09/08(金) 02:30:15.43ID:1E5lQbBU >>337
フロントサスとか1番いらんわ
フロントサスとか1番いらんわ
344ツール・ド・名無しさん
2023/09/08(金) 07:12:44.91ID:Zn4SWKGt たまにMTProでちょっとだけ街乗りすると異様に気持ちいい
345ツール・ド・名無しさん
2023/09/08(金) 08:49:10.88ID:HPPLpz7f 持ってたけど重いから売り払ったわ
346ツール・ド・名無しさん
2023/09/08(金) 10:17:37.85ID:bJHFw6T/ 俺は人力を買い足した。どっちも必要
347ツール・ド・名無しさん
2023/09/08(金) 11:20:12.54ID:5bo90+04 Sサイズのワバッシュ納車しました。
170センチ短足の私にはSで良かったと思います。
足付きの悪さを無視するならMだったのかもしれません。
相談に乗っていただいた方々ありがとうございました。
走破性について
普段ハードテールで走ってるところに行ってみました。同じ速度で走るのは少し厳しいと感じましたが、速度を落とせば問題ないです。
それ以上を望むのであれば、トップストーンカーボンネオレフティ3が、候補だと思いますが、値段とフレーム強度や積載量との相談になると思います。
170センチ短足の私にはSで良かったと思います。
足付きの悪さを無視するならMだったのかもしれません。
相談に乗っていただいた方々ありがとうございました。
走破性について
普段ハードテールで走ってるところに行ってみました。同じ速度で走るのは少し厳しいと感じましたが、速度を落とせば問題ないです。
それ以上を望むのであれば、トップストーンカーボンネオレフティ3が、候補だと思いますが、値段とフレーム強度や積載量との相談になると思います。
348ツール・ド・名無しさん
2023/09/08(金) 11:48:28.69ID:fUf0ab94 >>347
グラベルロードの本来の目的(普通の道も走る、比較的フラットなグラベル)であれば、当然HT MTBより快適なんだよね?
グラベルロードの本来の目的(普通の道も走る、比較的フラットなグラベル)であれば、当然HT MTBより快適なんだよね?
349ツール・ド・名無しさん
2023/09/08(金) 12:31:55.22ID:5bo90+04 そこに至るまでにグラベル以外も走ると思うので、トータルで考えると快適ですね。
田舎のあぜ道を走ったり、未舗装路を走る程度であれば全然問題ありません。
急傾斜のくだり道、がれ場、木の根が多い山、くらいになってくると注意が必要かなってレベルです。
ただ、それはそれで冒険してる感と言うか、攻略してる感があって楽しいです。
田舎のあぜ道を走ったり、未舗装路を走る程度であれば全然問題ありません。
急傾斜のくだり道、がれ場、木の根が多い山、くらいになってくると注意が必要かなってレベルです。
ただ、それはそれで冒険してる感と言うか、攻略してる感があって楽しいです。
350ツール・ド・名無しさん
2023/09/08(金) 12:46:40.74ID:5bo90+04 感覚的には、MTBがロードに寄せてきたって言うフィーリングでした。
ロードとMTBどっちに近いかと言われると、MTBに近いです。
ロードとMTBどっちに近いかと言われると、MTBに近いです。
351ツール・ド・名無しさん
2023/09/08(金) 15:11:47.93ID:uD8d74TD MTB寄りなんだ、意外だった。
グラベルロードすごい憧れるんだけど、実際には車載で目的地行っちゃうから買えないんだよなぁ。
グラベルロードすごい憧れるんだけど、実際には車載で目的地行っちゃうから買えないんだよなぁ。
352ツール・ド・名無しさん
2023/09/08(金) 16:15:36.14ID:mMILf1xA 3台持ちでオールラウンドに楽しんでる
Eクロスバイクで荷物多いキャンプや登山口アプローチ
の徒歩時間短縮(上高地、南アルプスなど)
ロードバイクで長距離ツーリングやイベント参加(富士ヒル、GF八ヶ岳など)
折りたたみで街サイクリングや輪行、混雑スポットに回避(隅田川花火大会、花見時期の高遠など)
Eクロスバイクで荷物多いキャンプや登山口アプローチ
の徒歩時間短縮(上高地、南アルプスなど)
ロードバイクで長距離ツーリングやイベント参加(富士ヒル、GF八ヶ岳など)
折りたたみで街サイクリングや輪行、混雑スポットに回避(隅田川花火大会、花見時期の高遠など)
353ツール・ド・名無しさん
2023/09/08(金) 17:02:48.49ID:PqneEtmY MTB寄りというよりクロスバイク寄りが正しいでしょ
354ツール・ド・名無しさん
2023/09/08(金) 17:45:30.21ID:n5n3fREH 私としては、ロードとMTBの間が埋まった感じです。
でもロードは手放さないかなぁ。
MTBは、ハードテイルだと走れる場所が被りそうなので乗らなくなる可能性はあるなって感じてます。
でもロードは手放さないかなぁ。
MTBは、ハードテイルだと走れる場所が被りそうなので乗らなくなる可能性はあるなって感じてます。
355ツール・ド・名無しさん
2023/09/08(金) 17:46:34.52ID:n5n3fREH356ツール・ド・名無しさん
2023/09/08(金) 19:30:07.52ID:zV9qoPwK 中古で10-20万円くらいで買うなら、どのモデルが良いでしょうか?アドバイスお願いします。5-10キロの街中を走るだけですが、坂道など楽をしつつ走ってる気持ちよさも感じたいなと思っています。都内にあるドコモの赤い自転車だと漕いでてつまらないので。
357ツール・ド・名無しさん
2023/09/08(金) 21:46:27.04ID:b2fSAndo 条件的に新車でPASブレイスとかにしたほうが良くない?
盗難保険3年ついてるし
盗難保険3年ついてるし
358ツール・ド・名無しさん
2023/09/08(金) 22:11:14.13ID:mMILf1xA 1台持ちならTCかな
359ツール・ド・名無しさん
2023/09/09(土) 01:30:23.59ID:2wkdmHz2 XCもいいよ!
もしくはヤマハのユニット使ってるGiantのFATHOM E+ PRO。
トルクが80Nmあるからモリモリ走れる。
もしくはヤマハのユニット使ってるGiantのFATHOM E+ PRO。
トルクが80Nmあるからモリモリ走れる。
360ツール・ド・名無しさん
2023/09/09(土) 11:50:22.40ID:04OaIJKY >>356
5〜10km/hならYPJ-Cだけどセル7本で3万近いバッテリーは割高。36V化されてるEC以降を勧めるよ。バッテリーもセル60本で8万くらいだからコスパは悪くない。ただし、電子部品は高いで。20万出せば中古は手に入るだろうけど注意。
その予算ならスマチャリとかどうかな?
先行予約で20万円。
フレーム:コーダブルーム レールアクティブ
ユニット:tongsheng tsdz2
ファームウェア:ホンダ
組み立て、販売:ワイズロード
tsdz2は部品が中華故に安い(aliexpressで手に入る)。tsdz2のコントローラーは中華の中では信頼性が高い。汎用バッテリーが使える(たぶん)。後付けキットで認証取得だから普通の自転車にも戻せる。
5〜10km/hならYPJ-Cだけどセル7本で3万近いバッテリーは割高。36V化されてるEC以降を勧めるよ。バッテリーもセル60本で8万くらいだからコスパは悪くない。ただし、電子部品は高いで。20万出せば中古は手に入るだろうけど注意。
その予算ならスマチャリとかどうかな?
先行予約で20万円。
フレーム:コーダブルーム レールアクティブ
ユニット:tongsheng tsdz2
ファームウェア:ホンダ
組み立て、販売:ワイズロード
tsdz2は部品が中華故に安い(aliexpressで手に入る)。tsdz2のコントローラーは中華の中では信頼性が高い。汎用バッテリーが使える(たぶん)。後付けキットで認証取得だから普通の自転車にも戻せる。
361ツール・ド・名無しさん
2023/09/09(土) 12:59:13.22ID:V4ofCnSb >>360
みなさんありがとうございます!
YPJ-Cより後のモデルが良いのですね。スマチャリは見てみたら軽くて良い感じでしたが、見た目が劣るかなと感じました。
BesvのJF1もカッコ良いなと思ってるのですが、ヤマハのYPJシリーズと比較したときのメリットデメリットってどんな感じでしょうか?
みなさんありがとうございます!
YPJ-Cより後のモデルが良いのですね。スマチャリは見てみたら軽くて良い感じでしたが、見た目が劣るかなと感じました。
BesvのJF1もカッコ良いなと思ってるのですが、ヤマハのYPJシリーズと比較したときのメリットデメリットってどんな感じでしょうか?
362ツール・ド・名無しさん
2023/09/09(土) 14:15:10.88ID:KgpcyhC6 >>361
BESVはハブモーター。
ハブモーターのデメリットは比較的登坂に弱いとされる。
違法改造MATEみたいのは平坦で爆速だが、坂でみるみる失速していくのをたまに見かける。
あとリアヘビー。
メリットはドライブトレインへの負荷が少ない。(ミッドドライブはスプロケやチェーンの摩耗が激しい。)部品点数も少なくて軽く作れる。自転車用BBを使うのでクランク周りの剛性が高い。YPJ系はユニットマウントがグラグラギシギシ。気にする人には対策パーツをヤマハが入れてくれる。
BESVはハブモーター。
ハブモーターのデメリットは比較的登坂に弱いとされる。
違法改造MATEみたいのは平坦で爆速だが、坂でみるみる失速していくのをたまに見かける。
あとリアヘビー。
メリットはドライブトレインへの負荷が少ない。(ミッドドライブはスプロケやチェーンの摩耗が激しい。)部品点数も少なくて軽く作れる。自転車用BBを使うのでクランク周りの剛性が高い。YPJ系はユニットマウントがグラグラギシギシ。気にする人には対策パーツをヤマハが入れてくれる。
363ツール・ド・名無しさん
2023/09/10(日) 21:16:01.14ID:e0ku39Cl なるほど
364ツール・ド・名無しさん
2023/09/10(日) 22:55:10.41ID:6EfB6FRI もまいらファンミ行くの?
俺は北海道出張で残念ながら
俺は北海道出張で残念ながら
365ツール・ド・名無しさん
2023/09/11(月) 00:07:54.91ID:fq+3f+Q+ コミュ障なオイラは行かないよ~♪
366ツール・ド・名無しさん
2023/09/17(日) 08:31:38.08ID:MfUQSg66 YPJTCのリアホイール外して中開けてみたがベアリングが蓋してあるタイプで球に辿り着けなかった。
アレってなんかプーリー抜きとかで外せるタイプでなかったんでアッセン交換しかないのかな?
アレってなんかプーリー抜きとかで外せるタイプでなかったんでアッセン交換しかないのかな?
367ツール・ド・名無しさん
2023/09/20(水) 08:10:41.71ID:n0cT561o 28000キロのブレイスから異音が出て来たのですが何が原因だと思います?
走っててペダルを漕いでない状態の時にペダルの付け根あたりから「シャリ・・・シャリ・・・シャリ・・・」と規則的なリズムで音がなります
自転車が加速しない程度でもひとまずペダルを漕げば音は消えます。ペダルを逆回転で漕いでも音が消えます
走っててペダルを漕いでない状態の時にペダルの付け根あたりから「シャリ・・・シャリ・・・シャリ・・・」と規則的なリズムで音がなります
自転車が加速しない程度でもひとまずペダルを漕げば音は消えます。ペダルを逆回転で漕いでも音が消えます
368ツール・ド・名無しさん
2023/09/20(水) 10:04:30.37ID:fbPL9DxR またWabashか!
369ツール・ド・名無しさん
2023/09/21(木) 10:15:04.59ID:VTyqLZmj ワイも同じ現象起きたTCだけど
最初モーターブッ壊れたんかと思ったら
リアブレーキのキャリパーズレてただけやった
最初モーターブッ壊れたんかと思ったら
リアブレーキのキャリパーズレてただけやった
370ツール・ド・名無しさん
2023/09/21(木) 23:33:07.90ID:xhwe6QTG ショッピングローン金利なしだからワバッシュ買うか悩んでる
371ツール・ド・名無しさん
2023/09/22(金) 01:01:05.95ID:JQ9Hg+C8 買えばいいだろ、買えば。
いや、買わんかい‼
いや、買わんかい‼
372ツール・ド・名無しさん
2023/09/22(金) 04:22:41.61ID:BE8YaP2O 異音は鳴らなくなったの?
373ツール・ド・名無しさん
2023/09/22(金) 18:19:27.97ID:sI3owa3v 明日はとりあえずファンミ行ってみる。たぶんすぐ帰るけど
374ツール・ド・名無しさん
2023/09/23(土) 19:41:01.16ID:Qq/5z1Yu クロスコア注文してみた
在庫品じゃないし問題対応した改良型来ること祈るわ・・・
在庫品じゃないし問題対応した改良型来ること祈るわ・・・
375ツール・ド・名無しさん
2023/09/23(土) 22:43:44.09ID:/CcyvTql キシキシ鳴ったら起こして!(-_-)zzz
376ツール・ド・名無しさん
2023/09/24(日) 03:55:45.17ID:Klvs28SM 改良型が出たってソースあるの?
377ツール・ド・名無しさん
2023/09/24(日) 16:14:21.31ID:zkB3WUDP 旅行の際にワバッシュの充電器をフロントバッグに入れて運ぼうと考えています。充電器が入るサイズのバッグをご存じでしたら教えて下さい。あるいは、フロントバッグの他に何か良い方法があれば教えて下さい。よろしくお願いします。
378ツール・ド・名無しさん
2023/09/24(日) 19:03:13.60ID:WCaboQBB 振動で基板にダメージ蓄積されそうやなw
379ツール・ド・名無しさん
2023/09/24(日) 19:29:31.85ID:27BGLUee ケーブルも断線するかもしれない
380ツール・ド・名無しさん
2023/09/25(月) 01:38:09.05ID:SRj5woew PASの充電器(特に基板)は積載を前提とした
振動対策はされていない筈だよ
振動対策はされていない筈だよ
381ツール・ド・名無しさん
2023/09/25(月) 09:15:26.04ID:0/Dmg4rG バッテリーやサイコンが普通の基板でしょ、産業機械や車じゃあるまいし自転車程度の振動気にし過ぎ
382ツール・ド・名無しさん
2023/09/25(月) 10:53:41.43ID:U5wVxmaO ERの充電器2年間1万キロぐらいパニアバッグに突っ込んでたけど大丈夫だったよ
最悪壊れたら買えばいいし旅に持ってかないのは勿体ない
最悪壊れたら買えばいいし旅に持ってかないのは勿体ない
383ツール・ド・名無しさん
2023/09/25(月) 14:06:33.94ID:W14HA/3M バッテリー気にしながらe-bikeでロング行くなら、のんびりでもロードで行ったほうが楽しい気もするけど
途中で飽きて電車で帰ったりもできないしなぉ
それでもe-bikeなりの面白さってあるものなの?
途中で飽きて電車で帰ったりもできないしなぉ
それでもe-bikeなりの面白さってあるものなの?
384ツール・ド・名無しさん
2023/09/25(月) 15:22:21.83ID:kc8+meTf ロングって、ebikeで一気に200km走る奴はいない
用途が違いすぎる
用途が違いすぎる
385ツール・ド・名無しさん
2023/09/25(月) 16:23:13.09ID:EQggQ/cq エコかオフで出かけるんだけど、帰り分の体力半分を残さず進めるから好きだな。まぁたいてい帰りもエコかオフで帰ってくるけど。
あと帰りの向かい風が怖くない。
あと帰りの向かい風が怖くない。
386ツール・ド・名無しさん
2023/09/25(月) 19:22:32.76ID:2iOVczjP >>377
リアにキャリア付けてオルトリーブのパニアバックに入れてますよ♩
透明なビニールのプチプチで5重に巻いてます。
ただ、振動から基盤を守る為に、パニアバックの中にタオルや着替えの衣服などを入れてパニアバックの中に隙間を作らない様にしてます。
よい旅を!
リアにキャリア付けてオルトリーブのパニアバックに入れてますよ♩
透明なビニールのプチプチで5重に巻いてます。
ただ、振動から基盤を守る為に、パニアバックの中にタオルや着替えの衣服などを入れてパニアバックの中に隙間を作らない様にしてます。
よい旅を!
387ツール・ド・名無しさん
2023/09/25(月) 22:28:01.25ID:w53QQTOY なんか今日漕いでて滑った。歯飛びのガッじゃなくてヌッて感じ。フリーボディの摩耗?それとも逆回ししてもチェーンリング回らんからクランクにもフリーっぽいの使ってる?
388ツール・ド・名無しさん
2023/09/25(月) 22:30:54.42ID:s80MHeSH 頭のネジが飛んでる
389ツール・ド・名無しさん
2023/09/26(火) 00:14:44.26ID:7LDvOC9E はじまったな
390ツール・ド・名無しさん
2023/09/26(火) 14:53:38.83ID:ara8Qn9m PW-XM?
PW-CEコースターブレーキ用とか出てるな.
PW-CEコースターブレーキ用とか出てるな.
391ツール・ド・名無しさん
2023/09/26(火) 23:32:18.59ID:+3q2axA6 >>387
何言ってんのか分からんけど。
何言ってんのか分からんけど。
392ツール・ド・名無しさん
2023/09/27(水) 06:45:36.99ID:lAGRKasK393ツール・ド・名無しさん
2023/09/27(水) 12:07:38.24ID:S+WP4SBD394ツール・ド・名無しさん
2023/09/27(水) 14:03:33.81ID:yo2Vj90r ちなみにWABASHのクランクって専用品?
野暮ったいから変えたいんだよな
野暮ったいから変えたいんだよな
395ツール・ド・名無しさん
2023/09/27(水) 16:02:46.36ID:8Hl/reXG396ツール・ド・名無しさん
2023/09/27(水) 16:17:54.42ID:8Hl/reXG >>394
パーツリスト見るとスクエアテーパーだね。スパイダー無しのクランクはあるっちゃあるけど選択肢少ないんだよな。
パーツリスト見るとスクエアテーパーだね。スパイダー無しのクランクはあるっちゃあるけど選択肢少ないんだよな。
397ツール・ド・名無しさん
2023/09/27(水) 23:27:53.19ID:Ga+QFsL0 377です。皆様、有難うございました。参考になりました。
398ツール・ド・名無しさん
2023/09/27(水) 23:53:20.11ID:hUFoM+cY いいってことよ
399ツール・ド・名無しさん
2023/09/28(木) 09:02:28.17ID:AR7dOYyD >>296
スクエアなんだ!オクタリンクとかよりは希望が見えるな
スクエアなんだ!オクタリンクとかよりは希望が見えるな
400ツール・ド・名無しさん
2023/09/28(木) 11:18:52.81ID:KhJQyZNS401ツール・ド・名無しさん
2023/09/28(木) 11:27:39.04ID:RF7iJhla 詐欺
402ツール・ド・名無しさん
2023/09/28(木) 12:43:26.23ID:wLmCmHHo >>400
これ、知らなかったわ。
これ、知らなかったわ。
403ツール・ド・名無しさん
2023/09/29(金) 12:56:29.28ID:Gd3GmbC9 純正クランクのチェーンリングが
Di2の変速パワーに負けて曲がったw
Di2の変速パワーに負けて曲がったw
404ツール・ド・名無しさん
2023/09/29(金) 15:37:30.33ID:1e26DAIV チェーンリングそんな弱くないっしょ
どこかでぶつけた筈よ
(覚えがないなら駐輪中とか・・・)
どこかでぶつけた筈よ
(覚えがないなら駐輪中とか・・・)
405ツール・ド・名無しさん
2023/10/02(月) 15:08:21.72ID:9kRU+Of+ クロスコアrc買います
よろしく
よろしく
406安倍晋三🏺
2023/10/03(火) 08:50:40.48ID:LSOvmebK いつものくせで電源入れてスタンダードモードで
乗ったらチェーンがトップ側のチェーンステーに落ちて
フレームに傷はいってもうた
たぶんバーエンドバーの角度調整したとき
フロントのシフト触ってしまってインナーギアに入ろうといたのに
モーターと足の力でチェーンたわんで落ちたと思われる
良い子の諸君は最初乗る時ははoffにしようね(T . T)
乗ったらチェーンがトップ側のチェーンステーに落ちて
フレームに傷はいってもうた
たぶんバーエンドバーの角度調整したとき
フロントのシフト触ってしまってインナーギアに入ろうといたのに
モーターと足の力でチェーンたわんで落ちたと思われる
良い子の諸君は最初乗る時ははoffにしようね(T . T)
407ツール・ド・名無しさん
2023/10/03(火) 13:16:42.23ID:Yr6qwe5q408ツール・ド・名無しさん
2023/10/03(火) 17:11:03.91ID:4e65sES6409ツール・ド・名無しさん
2023/10/03(火) 19:36:01.46ID:Yr6qwe5q >>408
めっちゃええ色やん
めっちゃええ色やん
410ツール・ド・名無しさん
2023/10/03(火) 20:27:38.60ID:4DGtmrqd マグネット改造した感想頼む
411ツール・ド・名無しさん
2023/10/03(火) 22:04:55.12ID:en0lK68j 1/4改オススメ超快適元には戻れない
バッテリー消費は約1.3倍、ずっとHighモード表示85kmスタートだと60km程度で尽きる
クロスコアでもロードガチ勢に余裕で追従可能
バッテリー消費は約1.3倍、ずっとHighモード表示85kmスタートだと60km程度で尽きる
クロスコアでもロードガチ勢に余裕で追従可能
412ツール・ド・名無しさん
2023/10/03(火) 22:05:14.99ID:en0lK68j 1/4改オススメ超快適元には戻れない
バッテリー消費は約1.3倍、ずっとHighモード表示85kmスタートだと60km程度で尽きる
クロスコアでもロードガチ勢に余裕で追従可能
バッテリー消費は約1.3倍、ずっとHighモード表示85kmスタートだと60km程度で尽きる
クロスコアでもロードガチ勢に余裕で追従可能
413ツール・ド・名無しさん
2023/10/03(火) 22:10:40.26ID:4zLFQd4R マグネット爺最近5ちゃんにすら居場所が無くてちょっと可哀想ね
414ツール・ド・名無しさん
2023/10/03(火) 22:36:30.80ID:CreN1hUa415ツール・ド・名無しさん
2023/10/03(火) 23:36:20.17ID:6rhYLT1a416ツール・ド・名無しさん
2023/10/04(水) 09:04:34.06ID:6P+qF+gm 改造してもガチ勢には敵わないよ
ypj tcマグネット1/6電動に利ある向かい風推定4m
で当方36〜40kmだったが荒川サイクリングロードで
TTバイクにちぎられた でも抜いたあとすぐ坂道登って
一般道に行ったんだよな
足つったんかな
ypj tcマグネット1/6電動に利ある向かい風推定4m
で当方36〜40kmだったが荒川サイクリングロードで
TTバイクにちぎられた でも抜いたあとすぐ坂道登って
一般道に行ったんだよな
足つったんかな
417ツール・ド・名無しさん
2023/10/04(水) 12:06:19.86ID:e9u54KEe マグネット爺さん向こうでアスペシャ君にまで拒絶の言葉ぶつけられてこっち来ちゃったのか…向こうに居着いて欲しかったのに
418ツール・ド・名無しさん
2023/10/04(水) 12:52:24.98ID:d9WebK/D ガチガチのガチ勢が本気出したら一般的なeバイクをリミカしても勝てないね。
419ツール・ド・名無しさん
2023/10/04(水) 13:07:51.00ID:ck5vWz9/ ガチガチのガチ勢が走るようなとこをeバイクで走るなよ…
420ツール・ド・名無しさん
2023/10/04(水) 13:30:13.35ID:d9WebK/D eバイカーは荒川走ったらダメなんすかー!w
421ツール・ド・名無しさん
2023/10/04(水) 15:09:08.52ID:/hz02jzy >>416
そらオマイさんがそのTTよりも頑張らんかっただけやろ。勝てるかどうかは距離やひとによるやろ
そらオマイさんがそのTTよりも頑張らんかっただけやろ。勝てるかどうかは距離やひとによるやろ
422ツール・ド・名無しさん
2023/10/07(土) 23:23:26.34ID:934L70GT クロスコアとかにあるUSB端子って給電できないってあるけどなんのためにあるんや?
飾り?
飾り?
423ツール・ド・名無しさん
2023/10/08(日) 00:08:31.99ID:GJAuKFz6 US版ならできる(部品は共通)
424ツール・ド・名無しさん
2023/10/08(日) 00:09:30.80ID:axU5JS7x なんで日本のはダメなんだよ。。。
徒歩モードは無理かもだが
徒歩モードは無理かもだが
425ツール・ド・名無しさん
2023/10/08(日) 10:03:26.86ID:9ReGb58z クロスコアヨドバシアキバで現品特価273800円だった。
好みのオレンジだったので迷う
好みのオレンジだったので迷う
426ツール・ド・名無しさん
2023/10/08(日) 10:05:01.27ID:9ReGb58z ワバッシュは377000円でLSの2台
427ツール・ド・名無しさん
2023/10/08(日) 14:54:56.47ID:axU5JS7x 10月に買ったけどクロスコア今の所異音とかないな
標準だとすぐ20キロいく
アシストの強さはシティサイクルのやつくらい欲しかったら4速くらいだと急な坂も軽く押すだけで登ってくのが楽や
それ以上だと重いが
後輪も簡単に外せるしいいね
標準だとすぐ20キロいく
アシストの強さはシティサイクルのやつくらい欲しかったら4速くらいだと急な坂も軽く押すだけで登ってくのが楽や
それ以上だと重いが
後輪も簡単に外せるしいいね
428ツール・ド・名無しさん
2023/10/12(木) 23:46:24.66ID:YRwqu07A 海外のディスプレイAD輸入したらUSB給電できるんかな?
429ツール・ド・名無しさん
2023/10/13(金) 04:38:00.81ID:6WjI+nIq それだけじゃムリだと思うな。
仮にそれでイケるなら日本版のコントローラーをバラして
回路を繋げば通電する筈だからそっちのほうが楽だし安い。
WabashとかCrosscoreのユニットをバラしたことないから
確信はないけど恐らくユニット内部のメイン基板を
US版に交換しないとダメだと思う。
むしろ36Vをどっかで分岐して5Vに降圧して使うほうが
確実で簡単な筈。
仮にそれでイケるなら日本版のコントローラーをバラして
回路を繋げば通電する筈だからそっちのほうが楽だし安い。
WabashとかCrosscoreのユニットをバラしたことないから
確信はないけど恐らくユニット内部のメイン基板を
US版に交換しないとダメだと思う。
むしろ36Vをどっかで分岐して5Vに降圧して使うほうが
確実で簡単な筈。
430ツール・ド・名無しさん
2023/10/13(金) 10:50:28.65ID:EA0c+wip 電動キックボードとか解禁してんだから、押し歩きモードだって解禁してほしいよなあ
431ツール・ド・名無しさん
2023/10/13(金) 10:50:41.65ID:EA0c+wip 電動キックボードとか解禁してんだから、押し歩きモードだって解禁してほしいよなあ
432ツール・ド・名無しさん
2023/10/14(土) 01:14:46.62ID:aw506kbH 次期モデルは両輪駆動か?
433ツール・ド・名無しさん
2023/10/14(土) 11:25:14.24ID:PILmDzXn USB給電復活してほしいね。
まぁ俺のYPJ-TCは余裕で給電可能やけど
まぁ俺のYPJ-TCは余裕で給電可能やけど
434ツール・ド・名無しさん
2023/10/14(土) 13:04:24.64ID:gW0rXf6/ >>432
WR450F 2tracの再来。
砂漠でも走る気か⁈って感じ。
e-bikeなんてリアがスピンするような出力でもないだろうに。
バイク屋さんの知見を活かしたトランスミッションとか磁気流体冷媒で超コンパクトハイパワーとか期待してるんだけど。
WR450F 2tracの再来。
砂漠でも走る気か⁈って感じ。
e-bikeなんてリアがスピンするような出力でもないだろうに。
バイク屋さんの知見を活かしたトランスミッションとか磁気流体冷媒で超コンパクトハイパワーとか期待してるんだけど。
435ツール・ド・名無しさん
2023/10/14(土) 15:43:38.36ID:7rq+XuoD MTBがAWDの方が使えそうな気がするけど、試した上で違うんだろうな
436ツール・ド・名無しさん
2023/10/14(土) 16:59:41.93ID:TYEMYTEX YPJ-R1Mとかでモンスターマシン出せや
437ツール・ド・名無しさん
2023/10/14(土) 17:09:15.19ID:pqKhpeB2 100万円超えても買ってくれるんですね?
438ツール・ド・名無しさん
2023/10/14(土) 17:35:44.23ID:TYEMYTEX いまあるハイエンドで100万くらいなんだから
同じ値段で手に入るなら数台買うだろ。
新車のままストックしとけば数十年後にプレミアつくから
いい投資になるよ。
同じ値段で手に入るなら数台買うだろ。
新車のままストックしとけば数十年後にプレミアつくから
いい投資になるよ。
439ツール・ド・名無しさん
2023/10/14(土) 19:15:01.67ID:y1LD+zTt 1台も持ってないくせにハイエンド持ってる風なそぶりにワロタw
440ツール・ド・名無しさん
2023/10/16(月) 21:13:51.02ID:bIhYuwRi >>435
ツインモーターの協調制御だって
WRっぽい名前だしラリーのイメージね
雪とか砂漠とか?寒冷地用バッテリー必要だな
Y-00Z MTBの方は名前の通りYZで
モトクロスとかスプリント系だな、コイルサスだし
よく見たらチェーン合力
分割式ドライブユニット構造ってなんぞ
おまえらギシギシ言い過ぎるからBB別にしたんかね
ツインモーターの協調制御だって
WRっぽい名前だしラリーのイメージね
雪とか砂漠とか?寒冷地用バッテリー必要だな
Y-00Z MTBの方は名前の通りYZで
モトクロスとかスプリント系だな、コイルサスだし
よく見たらチェーン合力
分割式ドライブユニット構造ってなんぞ
おまえらギシギシ言い過ぎるからBB別にしたんかね
441あぼーん
NGNGあぼーん
442ツール・ド・名無しさん
2023/11/13(月) 10:45:58.80ID:SX9bzBea >>441
やる価値あるなこれ
やる価値あるなこれ
443ツール・ド・名無しさん
2023/11/18(土) 10:10:39.67ID:YAgIfC8N もう新品時から5年や3年乗っているような人いるけど、バッテリーの持ち新品時と比べてどう?
自分は4年目で6割くらいになった感じ。
7万出して新しいバッテリー買った
自分は4年目で6割くらいになった感じ。
7万出して新しいバッテリー買った
444ツール・ド・名無しさん
2023/11/18(土) 20:36:23.83ID:c37va69Y うちは全く問題ないな
445ツール・ド・名無しさん
2023/11/20(月) 08:07:19.42ID:JNvPQq5I 4年経つが表示は95%がマックスになったな。
446ツール・ド・名無しさん
2023/11/24(金) 16:01:43.12ID:3miKELui なんか15分ほど充電すると点滅エラーになる。20回継ぎ足し継ぎ足す充電すると満充電して普通に走れるんだが
バッテリーか充電器の故障かわからんのでとりあえずあさひに両方修理依頼出した。
同じ症状出た人いる?
週末は大津SAから京都の嵐山や清水寺、高台寺などサイクリング予定だったので残念。
アシスト無しの自転車として走ってくる
バッテリーか充電器の故障かわからんのでとりあえずあさひに両方修理依頼出した。
同じ症状出た人いる?
週末は大津SAから京都の嵐山や清水寺、高台寺などサイクリング予定だったので残念。
アシスト無しの自転車として走ってくる
447ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 19:33:40.87ID:jYCqluie crosscore買っちゃった!
来週納品予定。楽しみ〜!
来週納品予定。楽しみ〜!
448ツール・ド・名無しさん
2023/11/28(火) 07:38:41.51ID:ixikyCmO 改造結果の報告頼む
449ツール・ド・名無しさん
2023/11/28(火) 18:35:32.91ID:VI8VAXaJ 改造したら50km出るんだろ?
キシキシミシミシいいながら。
キシキシミシミシいいながら。
450ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 08:14:28.90ID:1cmrjI4T 改造しなくても無音で下り80km出たよ
451ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 09:02:15.69ID:ixnQX1fu わぁ! 凄いでちゅねぇ~www
452ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 12:54:22.40ID:bXmSJOpN 500円QUOカードきた
453ツール・ド・名無しさん
2023/12/05(火) 13:09:52.44ID:lOpJa+NG なんでクロスコアのブレーキはポストマウントなんだ?YPJ時代はフラットで、後継がポストマウントとかマジで意味が分からん
454ツール・ド・名無しさん
2023/12/05(火) 16:48:49.41ID:Kn3TpfZx wabashはgrxでフラットマウンドだろ
クロスコアも同じじゃないのか
クロスコアも同じじゃないのか
455ツール・ド・名無しさん
2023/12/05(火) 18:04:04.58ID:lOpJa+NG >>454
それが違ってポストマウントなのよ。BR-MT200がコスパいいからって比較的新しいフレームにまで使う必要なくね?
SHIMANOが廃盤にしてフレームごと買い替えとか勘弁して欲しいわ。ポスト→フラット変換とか笑えない...
それが違ってポストマウントなのよ。BR-MT200がコスパいいからって比較的新しいフレームにまで使う必要なくね?
SHIMANOが廃盤にしてフレームごと買い替えとか勘弁して欲しいわ。ポスト→フラット変換とか笑えない...
456ツール・ド・名無しさん
2023/12/07(木) 10:14:25.00ID:judLnO5M MTB寄りってことだろ
当面ポストマウントが終了は無いだろ
当面ポストマウントが終了は無いだろ
457ツール・ド・名無しさん
2023/12/30(土) 00:57:54.96ID:RqUXE5JW458ツール・ド・名無しさん
2023/12/30(土) 11:31:50.99ID:E5QlLUib あらステーキ
ツノに見えるのはミラーかな?
ブルホーンとか似合いそうね
CUESでエアロブレーキ出ないかな〜
ビアンキのメトレアついたe-bikeかっこよかった
https://imgur.com/a/woRHqMG
ツノに見えるのはミラーかな?
ブルホーンとか似合いそうね
CUESでエアロブレーキ出ないかな〜
ビアンキのメトレアついたe-bikeかっこよかった
https://imgur.com/a/woRHqMG
459ツール・ド・名無しさん
2024/01/03(水) 13:19:31.95ID:uLhWk5GN チャリツーリングした人居る?
個人的には体調崩してなんも出来んかったんで人の話でも聞きたいかなと。
個人的には体調崩してなんも出来んかったんで人の話でも聞きたいかなと。
460ツール・ド・名無しさん
2024/01/04(木) 10:32:49.49ID:/rB74JmH 鹿児島からフェリー輪行&テント泊で種子島銃弾と屋久島一蹴してきた。バッテリー2つ持ち。
島は風強いのでバッテリー残量に気を使うけど、
2つ持ちなら出川お願いすることほぼ無くなりかなり精神的に楽。
島は風強いのでバッテリー残量に気を使うけど、
2つ持ちなら出川お願いすることほぼ無くなりかなり精神的に楽。
461ツール・ド・名無しさん
2024/01/04(木) 18:12:08.06ID:ny1hg255 バッテリーを持って行くなると、充電のためのケーブルも持って行ってるのかな?
どのように積載してますか?
2個目のバッテリーを買おうか迷ってます。
どのように積載してますか?
2個目のバッテリーを買おうか迷ってます。
462ツール・ド・名無しさん
2024/01/05(金) 13:14:28.55ID:91jMDH8z もちのろん充電ケーブルも持っていく
リアキャリアつけてモンベルの40Lサイドバックぶら下げてるよ
リアキャリアつけてモンベルの40Lサイドバックぶら下げてるよ
463ツール・ド・名無しさん
2024/01/05(金) 18:19:28.73ID:Ynywimv4464ツール・ド・名無しさん
2024/01/06(土) 11:34:23.76ID:K4imUlnE TCだよ。
昨日は富山湾岸CL完走して氷見で車中泊、氷見きときと寿司本店で地魚食べた。安くてウマ
今日は朝から七尾スタートで被災地を見て回ってる。
輪島へ行く下道大渋滞だ。あちこちひび割れや段差出来てて下りは気を使う
しかしこれは大災害だ。。。
昨日は富山湾岸CL完走して氷見で車中泊、氷見きときと寿司本店で地魚食べた。安くてウマ
今日は朝から七尾スタートで被災地を見て回ってる。
輪島へ行く下道大渋滞だ。あちこちひび割れや段差出来てて下りは気を使う
しかしこれは大災害だ。。。
465ツール・ド・名無しさん
2024/01/07(日) 16:17:24.33ID:g6l2QYvw 災害地サイクリング?たまたま遭遇しただけ?
466ツール・ド・名無しさん
2024/01/07(日) 21:03:28.52ID:7qIfNios 車だと迷惑みたいだけど自転車だとどうなんだろうね
野次馬ならなんの役にもたってないんだろうが
野次馬ならなんの役にもたってないんだろうが
467ツール・ド・名無しさん
2024/01/07(日) 22:48:21.00ID:sXP93Fm7 窃盗が多くてみんな気が立ってるから、物見遊山で出かけたら
泥棒と勘違いされてボッコボコにされて埋められるんじゃね?
泥棒と勘違いされてボッコボコにされて埋められるんじゃね?
468ツール・ド・名無しさん
2024/01/08(月) 11:12:48.87ID:ynORIOuR 自転車も道が崩れかけてたりしてるところもあるみたいだから通行すんのはヤバそう。
異世界感あるからそれも良いんかも知れんけど地元民からしたら傍迷惑やわな
異世界感あるからそれも良いんかも知れんけど地元民からしたら傍迷惑やわな
469ツール・ド・名無しさん
2024/01/12(金) 16:51:30.10ID:kef4Tfq6470ツール・ド・名無しさん
2024/01/12(金) 23:25:06.05ID:j9JiP193 >>469
どこが羨ましい?
どこが羨ましい?
471ツール・ド・名無しさん
2024/01/13(土) 01:59:09.63ID:XHTHSSuz 純正でバッテリー供給リアライト フロントライト
フルフェンダー泥除け 耐荷重25kgのリアキャリア
低コストでリミカ楽の中ではコスパかなりいい
フルフェンダー泥除け 耐荷重25kgのリアキャリア
低コストでリミカ楽の中ではコスパかなりいい
472ツール・ド・名無しさん
2024/01/13(土) 02:05:55.06ID:BWljJR7C TCの後継モデル出ないかな
バッテリー内蔵してくれると前三角の荷物スペース増えてありがたい
バッテリー内蔵してくれると前三角の荷物スペース増えてありがたい
473ツール・ド・名無しさん
2024/01/13(土) 07:18:01.35ID:1zW2O0Ek TC爺さんまた妄想自演してんの?
474ツール・ド・名無しさん
2024/01/13(土) 10:33:32.37ID:niPr90E3 >>469
航続距離、スペック、価格、デザインで総合的に傑作機だろ
フロントサス、前後油圧、18Sで長距離走れるモデルなんてこれ以外いまだに全く出てない
弱点は異音かQR採用くらいでは?
ちなワイは工作員でもなく買い逃したパナ乗り
航続距離、スペック、価格、デザインで総合的に傑作機だろ
フロントサス、前後油圧、18Sで長距離走れるモデルなんてこれ以外いまだに全く出てない
弱点は異音かQR採用くらいでは?
ちなワイは工作員でもなく買い逃したパナ乗り
475ツール・ド・名無しさん
2024/01/13(土) 11:09:48.04ID:7h7EI07d 寝たきりエアカイエン退院したんか
476ツール・ド・名無しさん
2024/01/13(土) 14:04:50.89ID:J2p3lm7B TC最高!
傑作機か。確かにそうかも。コスパ最強だし。
傑作機か。確かにそうかも。コスパ最強だし。
477ツール・ド・名無しさん
2024/01/13(土) 15:46:35.04ID:niPr90E3 >>476
大事に乗ってください。Final Edition出すならTCだったろ、とは未だに思ってる
大事に乗ってください。Final Edition出すならTCだったろ、とは未だに思ってる
478ツール・ド・名無しさん
2024/01/13(土) 17:10:24.75ID:2bzzQYzb 流石に今TCは無いわ、フレームにブレーキ周りにセンサーにと今としては相当キツい
479ツール・ド・名無しさん
2024/01/13(土) 18:23:47.85ID:P60BfPD0 TC5年目でリアブレーキからオイル漏れしたんで交換
リムブレーキ用のDi2中古が大分安くなって来たんで交換を物色中
YPJはマニアックな先達が情報公開してくれてるし、ファンミーティングでもユーザー間で見せてもらったりできるのがいい。
これはパナや海外系のEbikeには無真似できないんだよな
リムブレーキ用のDi2中古が大分安くなって来たんで交換を物色中
YPJはマニアックな先達が情報公開してくれてるし、ファンミーティングでもユーザー間で見せてもらったりできるのがいい。
これはパナや海外系のEbikeには無真似できないんだよな
480ツール・ド・名無しさん
2024/01/13(土) 19:01:43.82ID:SUWytUIn panasonic、bosch、当然shimanoもdi2給電出来るのが羨ましい
ヤマハはプロトコル違うのか?
でっかいバッテリー積んでる癖に別途電源管理必要とな
それなら紐で良いや
ヤマハはプロトコル違うのか?
でっかいバッテリー積んでる癖に別途電源管理必要とな
それなら紐で良いや
481ツール・ド・名無しさん
2024/01/13(土) 19:34:06.00ID:P60BfPD0 ステム下にジャンクションかハンドルにシフトインジケーター付けて
スピードメーターのUSB口からちょこっと充電ケーブル繋げば良いんじゃね
そんなすぐ減るもんでもないし
スピードメーターのUSB口からちょこっと充電ケーブル繋げば良いんじゃね
そんなすぐ減るもんでもないし
482ツール・ド・名無しさん
2024/01/13(土) 20:45:27.03ID:SUWytUIn 理屈はわかるけど全て一個で管理したい願望
統合電気推進みたいでカッコいいじゃん
USB給電のドラレコも追加したい
統合電気推進みたいでカッコいいじゃん
USB給電のドラレコも追加したい
483ツール・ド・名無しさん
2024/01/14(日) 06:05:45.17ID:aaY6hsG1 煽りではなく>>482が今おすすめのE-bikeを聞いてみたい
484ツール・ド・名無しさん
2024/01/14(日) 06:06:21.30ID:aaY6hsG1 間違えた>>478おすすめを教えて
485ツール・ド・名無しさん
2024/01/14(日) 14:39:08.73ID:PntYTTcN Etapなんて全部ワイヤレスだからバッテリー管理ヤバイよ
月1くらいで済むから良いけど
月1くらいで済むから良いけど
486ツール・ド・名無しさん
2024/01/14(日) 21:00:36.11ID:aaY6hsG1 オススメ聞いたら出てこないとか適当すぎだろw
ブレーキ周りがダメとか意味分からなすぎる。付け替えれば良くね?スルーアクスル、フラットマウントでないと...ならまだ分かるが、crosscoreになってM315→MT200とむしろ退化してるぞ。
ブレーキ周りがダメとか意味分からなすぎる。付け替えれば良くね?スルーアクスル、フラットマウントでないと...ならまだ分かるが、crosscoreになってM315→MT200とむしろ退化してるぞ。
487ツール・ド・名無しさん
2024/01/14(日) 21:20:06.59ID:CuO6PaC2 朝晩と5ちゃん入りして何ムガッてんの?
488ツール・ド・名無しさん
2024/01/14(日) 22:40:02.71ID:kMqjiwkh TC?の仕様は知らんがスルーでなくQRならブレーキ周りの問題っしょ
ディスクとの組み合わせは過渡期の負の遺産
ディスクとの組み合わせは過渡期の負の遺産
489ツール・ド・名無しさん
2024/01/15(月) 00:24:06.08ID:BnYPpsDP 今日TCの純正ホイールに43幅のグラキン入れてみたらフェンダーに新品時のささくれみたいなのがスレて異音が出まくってフェンダーの位置を無理矢理調整したわ。ギリギリ納まった感じ。
490ツール・ド・名無しさん
2024/01/15(月) 06:53:19.05ID:YBGRJniO ん?
TCってスルーアクスルでは?
489
無茶しやがってw
TCってスルーアクスルでは?
489
無茶しやがってw
491ツール・ド・名無しさん
2024/01/15(月) 13:28:37.91ID:BelLIZTX492ツール・ド・名無しさん
2024/01/15(月) 18:15:49.52ID:kINqwqAl >>491
おすすめはなんですのん?
おすすめはなんですのん?
493ツール・ド・名無しさん
2024/01/15(月) 20:40:18.21ID:B/dyy7O3 >>492
VADO
VADO
494ツール・ド・名無しさん
2024/01/15(月) 20:52:08.00ID:kINqwqAl えっ
495ツール・ド・名無しさん
2024/01/16(火) 00:48:34.03ID:wZs/Wfpe 真面目な話36v化以降特筆すべき更新はない
法規制がある以上パワー競争は出来ないしな
次のモデルチェンジは何かしらトピックが欲しい
di2対応
半個体電池採用で航続距離伸びて充電時間短縮
磁性流体でモーターコンパクト化
スーパーキャパシタ+回生ブレーキ採用
フロント内装変速かCVTの採用
無理してモデルチェンジしないで良い
じっくり設計してくれたまえ
法規制がある以上パワー競争は出来ないしな
次のモデルチェンジは何かしらトピックが欲しい
di2対応
半個体電池採用で航続距離伸びて充電時間短縮
磁性流体でモーターコンパクト化
スーパーキャパシタ+回生ブレーキ採用
フロント内装変速かCVTの採用
無理してモデルチェンジしないで良い
じっくり設計してくれたまえ
496ツール・ド・名無しさん
2024/01/16(火) 22:54:33.38ID:tvMuDW97 バッテリーがダウンチューブ内蔵になった今の世代が一旦完成形だと思ってる
見た目は何だかんだで一番大事
見た目は何だかんだで一番大事
497ツール・ド・名無しさん
2024/01/16(火) 23:33:50.66ID:3z1GsjUN 現行のypjを新たに注文したけれど
以前の奴みたいに気安くバッテリー外せないから覚悟しろって言われた
そんなに大変なの?
以前の奴みたいに気安くバッテリー外せないから覚悟しろって言われた
そんなに大変なの?
498ツール・ド・名無しさん
2024/01/17(水) 00:28:20.30ID:DclcHScC 車体よく見てみろ、VADOって書いてあるから
499ツール・ド・名無しさん
2024/01/17(水) 06:19:24.79ID:qzU0XJdQ すぐ外せる方が使い勝手良くてそちらの方が良い。
500ツール・ド・名無しさん
2024/01/17(水) 10:38:14.92ID:wnJ5EZ9n バッテリー2つ持ってランドナーに魔改造してるから内蔵はやめてほしい
予備バッテリーはトップチューブ下に三角バッグ入れてくくりつけてる
予備バッテリーはトップチューブ下に三角バッグ入れてくくりつけてる
501ツール・ド・名無しさん
2024/01/17(水) 11:13:09.17ID:T1liQQq5502ツール・ド・名無しさん
2024/01/17(水) 11:35:32.85ID:uSOgP8hq503ツール・ド・名無しさん
2024/01/17(水) 12:08:00.71ID:amlfbiFs mtproだけはマウント専用設計で取り外し無理じゃなかったかな?この金持ちめ
504ツール・ド・名無しさん
2024/01/17(水) 12:49:26.20ID:KSSNQZx0505ツール・ド・名無しさん
2024/01/17(水) 13:12:56.67ID:2+bCIzgR クロスはバッテリーを横面で出し入れするのが多いが、wabacrossは下面な
そのせいでトップチューブが高くなってんじゃないのか
そのせいでトップチューブが高くなってんじゃないのか
506ツール・ド・名無しさん
2024/01/17(水) 17:23:54.18ID:EG8BEGZ7 >>503
トルクスなだけで外せるよ
トルクスなだけで外せるよ
507ツール・ド・名無しさん
2024/01/24(水) 22:22:58.74ID:w68iJzML ヤマハのホームページでワイズギアがミノウラMT-800Nのリアキャリアとシートポストクランプ取り付け方法を図解していたので、それを見ながらやっていたらリアキャリアの取り付けの所に「フレームのキャリア取付坐の保護キャップを取り外し・・・」と書いてあった。フレームのキャリア取付穴には黒いプラスチックの保護カバーが付いていて反対側を見るとネジで固定されていた。ネジの頭は±ドライバーや6角レンチとは異なる形状だったのでワイズギアに問い合わせたところリアタイヤを外して「トルクスT-20」というドライバーを使って取り外すと言われた。なぜそんな重要なことを取付方法に記載していないのかと文句を言ったが後の祭り。私には荷が重いので、自転車ショップに頼みに行ってきます。
508ツール・ド・名無しさん
2024/01/25(木) 12:16:07.18ID:Wau4ArFW タイヤ外せなかったらパンクしたとき困るよ。
509ツール・ド・名無しさん
2024/01/25(木) 12:53:49.27ID:vDLqEXuG 同意
せっかく良いもの手に入れたのだから、少し弄れるようになるのも楽しいし、
いざという時に役立つと思う
せっかく良いもの手に入れたのだから、少し弄れるようになるのも楽しいし、
いざという時に役立つと思う
510ツール・ド・名無しさん
2024/01/25(木) 17:15:46.23ID:79RQVOSZ TB1eがおかしくなってきたからクロスコア買おうと思ってるんだけど保険とかってどうしてますか?
スーパーいったりとかの普段使いがメインだと思うからつけときたいんだけど。
スーパーいったりとかの普段使いがメインだと思うからつけときたいんだけど。
511ツール・ド・名無しさん
2024/01/25(木) 17:37:33.44ID:se6camwk >>510
車持ってるなら、保険会社によっては車の保険のオプションでいける。月数百円。
車持ってるなら、保険会社によっては車の保険のオプションでいける。月数百円。
512ツール・ド・名無しさん
2024/01/25(木) 18:30:17.60ID:2rD+AlrJ 追加すると、家族全体を保障してる場合もあるので
自分以外の保険も確認してみると良い
自分以外の保険も確認してみると良い
513ツール・ド・名無しさん
2024/01/25(木) 19:05:22.53ID:c/FNyEc5 おかしいってどんな感じ?
514ツール・ド・名無しさん
2024/01/25(木) 22:13:14.87ID:79RQVOSZ 事故の方じゃなくて盗難の方でした…
515ツール・ド・名無しさん
2024/01/31(水) 06:33:21.35ID:BOzqGEXr 今年こそはYPJミーティング行くぞと!息巻いたがお知らせは届かんなぁ。
516ツール・ド・名無しさん
2024/01/31(水) 17:28:41.60ID:uTpruJYi 確か10月開催じゃなかったっけ
まだ案内届かないよ
まだ案内届かないよ
517ツール・ド・名無しさん
2024/02/01(木) 06:10:43.95ID:3Dz4Xu+B ありがとうございます。
春開催だと思ってたよ。まだまだだね。
春開催だと思ってたよ。まだまだだね。
518ツール・ド・名無しさん
2024/02/13(火) 17:02:47.09ID:67f/fhGw YPJ-Rのバッテリーなら片道20キロの通勤に使えますかね?ダムがある田舎なんで坂道多いです
519ツール・ド・名無しさん
2024/02/13(火) 22:04:25.89ID:ut6Vh5D+ 予備バッテリー必須かと思われます。脚力あるなら問題ないけど。
20kmとかだと最低1時間以上は掛かりますね。
20kmとかだと最低1時間以上は掛かりますね。
520ツール・ド・名無しさん
2024/02/13(火) 22:24:40.61ID:L/Hyj675 >>519
貧脚です、車重が重くなってもバッテリー容量多い方がよいんですかね?
貧脚です、車重が重くなってもバッテリー容量多い方がよいんですかね?
521ツール・ド・名無しさん
2024/02/14(水) 10:59:43.26ID:KciE4+aS ERなら富士あざみラインで19km平均10%の
強烈な登りっぱをハイモードで30%残ったから
片道ならまず大丈夫
Rだと片道ずつ充電になりそう
強烈な登りっぱをハイモードで30%残ったから
片道ならまず大丈夫
Rだと片道ずつ充電になりそう
522ツール・ド・名無しさん
2024/02/14(水) 12:42:11.29ID:vdTifgaP 片道8キロ往復だと16キロ
自宅直前の坂登る前に力尽きた
乗り方次第ではあるが20キロだと
片道走り切る前に力尽きる可能性高いな
24V車でセル7本
ヤマハ史上最もコスパ悪いバッテリー
充電サイクルも短いからどんどん劣化する
コンセプトも時代も違うのだ
アシスト無しでもソコソコ走るが、
ロードバイクではなくクロスバイクみたいなもん
ちなみにECとCの重量差はバッテリー増加分
車体は大差なかったりする
そもそも重い方が走りやすかったりがeバイク
余ってるQRホイールを有効利用したいとか
リムブレーキにゴダワリ無ければやめとき
給電ヘッドライトも付いてないし
雨で坂を走るならパッド交換必須
純正のR50T2は晴れ専用、濡れるとウンコ
軽いとは言え15キロは重い、マジで止まらん
自宅直前の坂登る前に力尽きた
乗り方次第ではあるが20キロだと
片道走り切る前に力尽きる可能性高いな
24V車でセル7本
ヤマハ史上最もコスパ悪いバッテリー
充電サイクルも短いからどんどん劣化する
コンセプトも時代も違うのだ
アシスト無しでもソコソコ走るが、
ロードバイクではなくクロスバイクみたいなもん
ちなみにECとCの重量差はバッテリー増加分
車体は大差なかったりする
そもそも重い方が走りやすかったりがeバイク
余ってるQRホイールを有効利用したいとか
リムブレーキにゴダワリ無ければやめとき
給電ヘッドライトも付いてないし
雨で坂を走るならパッド交換必須
純正のR50T2は晴れ専用、濡れるとウンコ
軽いとは言え15キロは重い、マジで止まらん
523ツール・ド・名無しさん
2024/02/14(水) 19:49:06.74ID:GPRE5WDa ありがとうございます、ECの中古探してみますね
524ツール・ド・名無しさん
2024/02/14(水) 21:08:52.57ID:vdTifgaP >>523
中古はバッテリーは当然、駆動系、ワイヤー類
スイッチ類が劣化したりもあるので
乗って早々に追加出費があることも念頭に
特にスイッチは意外と高かったりするので要注意
ヤマハはアプリで部品の値段全部見れるから
中古買うならチラッとでも見といた方がいい
新車だクロスコアが高いならブレイス、
さらに安いクレイグってのも出るから検討してみても良いと思う
中古はバッテリーは当然、駆動系、ワイヤー類
スイッチ類が劣化したりもあるので
乗って早々に追加出費があることも念頭に
特にスイッチは意外と高かったりするので要注意
ヤマハはアプリで部品の値段全部見れるから
中古買うならチラッとでも見といた方がいい
新車だクロスコアが高いならブレイス、
さらに安いクレイグってのも出るから検討してみても良いと思う
525ツール・ド・名無しさん
2024/02/14(水) 21:13:08.81ID:yrqpQIlI 3年保証ある新車買ったほうが正解と思うけど
お金ない、自分で弄れない人がスポーツ自転車、特にEbike買うのはオススメできない
お金ない、自分で弄れない人がスポーツ自転車、特にEbike買うのはオススメできない
526ツール・ド・名無しさん
2024/02/14(水) 21:57:24.06ID:AO6HUrjU 毎日山道40kmなら原付二種でよくねえの
自転車が好きなら別だけど
自転車が好きなら別だけど
527ツール・ド・名無しさん
2024/02/16(金) 23:15:53.94ID:BGvq0ym/ ドンキの新しいやつも悪くなさそうだな
528ツール・ド・名無しさん
2024/02/17(土) 00:01:12.21ID:VHT6H8GF トランスポーター買った!まだ運んでないけど。
529ツール・ド・名無しさん
2024/02/17(土) 08:47:27.47ID:nV0eMpXf ドン・キホーテで自転車買う奴は底辺
530ツール・ド・名無しさん
2024/02/17(土) 09:59:28.38ID:xpzvCRIw おはようございます。
これからドンキに行ってきます。
これからドンキに行ってきます。
531ツール・ド・名無しさん
2024/02/17(土) 10:29:07.32ID:kr7reZXp ドンキホーテの自転車がどこの製品か分からないので買いたくはないな
はっきりメーカー分かる所がいい
イオンオリジナルは中国のバーファン多い
はっきりメーカー分かる所がいい
イオンオリジナルは中国のバーファン多い
532ツール・ド・名無しさん
2024/02/25(日) 12:25:21.99ID:ddhWVhk8 ハイエースとかにebikeでトランポしてる人とかおるんかな?
533ツール・ド・名無しさん
2024/02/25(日) 14:28:41.22ID:E38sboJo >>532
本格的に乗ってる人はたいていそうじゃない?
本格的に乗ってる人はたいていそうじゃない?
534ツール・ド・名無しさん
2024/02/25(日) 15:02:11.00ID:JcCE7w0n どうやって積んでるんか聞いてみたいんです。
535ツール・ド・名無しさん
2024/02/25(日) 15:58:21.20ID:RiYZXbFY 台に乗って普通に持ち上げて乗せます
536ツール・ド・名無しさん
2024/02/25(日) 16:19:08.61ID:ZvUqEVnH バイクじゃねえんだから、それこそセダンだって運べるだろ
537ツール・ド・名無しさん
2024/02/25(日) 16:48:36.06ID:E38sboJo ただ単にえいやっで
シートにヒモ掛けてとめてるだけ
シートにヒモ掛けてとめてるだけ
538ツール・ド・名無しさん
2024/02/26(月) 16:54:10.81ID:Z6tZguGy やっぱヒモとかチューブで自転車固定してるですね。
参考になりましたありがとうございます。
参考になりましたありがとうございます。
539ツール・ド・名無しさん
2024/02/27(火) 12:24:43.64ID:1WApmJDq 自分のクルマ使えない時にビッツに積んで150キロ先まで出掛けた
前後輪外せば割と余裕だったよ
前後輪外せば割と余裕だったよ
540ツール・ド・名無しさん
2024/02/27(火) 21:21:04.79ID:VpwkBMd5541ツール・ド・名無しさん
2024/02/28(水) 15:12:44.63ID:HlxOjZAi ハリアーからZR-Vへ買い替えたんだがTCが入らなくてショック
リアホイールアーチのところが通らないので前輪外すの面倒だ
幅あるCX-5にしとけば良かった
リアホイールアーチのところが通らないので前輪外すの面倒だ
幅あるCX-5にしとけば良かった
542ツール・ド・名無しさん
2024/02/29(木) 07:14:54.50ID:RlQHtV7j ハリアーってTCそのまま入るほど広いんだ!アイシス以前乗っていたがギリギリTCが入ったが車内が傷だらけになったわ。傾けないと入らないので入れるだけで5分以上かかって大変だったな。
543ツール・ド・名無しさん
2024/03/02(土) 19:36:53.60ID:i7w+lwCs 初トランポしてみた!荷室のバーが外れてTC転けてた!しっかりバーのネジ締めないとあかんみたい
544ツール・ド・名無しさん
2024/03/10(日) 15:27:03.54ID:bZ0q1sTI トランポしてみたがタイヤ外さずに載せられるのは快適やね。
545ツール・ド・名無しさん
2024/03/10(日) 18:46:44.33ID:2UpMOcJF 前輪くらい外すの何でもないだろ
って思っていたがやはりそのままは楽だね
って思っていたがやはりそのままは楽だね
546ツール・ド・名無しさん
2024/03/10(日) 23:26:25.54ID:EyGLPUwA 何かしら外したら組み立てないといけないので目的地について直ぐに走り出せないのは面倒やろ。
タイヤ外したら固定すんの治具積んどかなあかんし面倒。無かったら転げ倒して車内が傷だらけ
タイヤ外したら固定すんの治具積んどかなあかんし面倒。無かったら転げ倒して車内が傷だらけ
547ツール・ド・名無しさん
2024/03/11(月) 00:43:07.55ID:duGat6AF 前輪外すくらいで大袈裟な(笑)
トイレットペーパー交換するくらいの難易度だぞ
トイレットペーパー交換するくらいの難易度だぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
