テンプレは>>2-7あたり参照
■クロスバイクのタイヤ スレ テンプレまとめwiki
http://wiki.nothing.sh/3565.html
■23~25Cなどロードバイク向けの細いタイヤは下記スレでお願いします。
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 109
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1677894470/
■前スレ
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 23本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1667310455/
■関連スレ
1本2000円以下のロードタイヤ700 23-28C Part8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1628939508/
【MTB】太いタイヤスレ9【スリック&ブロック】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494846177/
【自転車】パンク修理ゴムノリ11個目【鮮度が命】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1630488705/
探検
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 24本目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/05/25(木) 22:24:55.32ID:VhsyB+TL
2023/05/25(木) 22:25:33.89ID:VhsyB+TL
■主なタイヤメーカー
・コンチネンタル
http://www.mizutanibike.co.jp/brand/continental/
・ミシュラン
http://www.fukaya-nagoya.co.jp/brand/michelin/
・パナレーサー
https://panaracer.co.jp/
・シュワルベ
http://www.g-style.ne.jp/brand_detail.php?id=16
・ブリヂストンサイクル
http://www.bscycle.co.jp/extenza/product03.html
・マキシス(正新:チェンシンタイヤ=CST)
https://maxxis.jp/
・ヴィットリア
https://www.vittoriajapan.co.jp/vittoria/
・IRC(井上ゴム工業)
https://ircbike.jp/product-list/
・ユッチンソン
http://www.podium.co.jp/hutchinson/
・コンチネンタル
http://www.mizutanibike.co.jp/brand/continental/
・ミシュラン
http://www.fukaya-nagoya.co.jp/brand/michelin/
・パナレーサー
https://panaracer.co.jp/
・シュワルベ
http://www.g-style.ne.jp/brand_detail.php?id=16
・ブリヂストンサイクル
http://www.bscycle.co.jp/extenza/product03.html
・マキシス(正新:チェンシンタイヤ=CST)
https://maxxis.jp/
・ヴィットリア
https://www.vittoriajapan.co.jp/vittoria/
・IRC(井上ゴム工業)
https://ircbike.jp/product-list/
・ユッチンソン
http://www.podium.co.jp/hutchinson/
2023/05/25(木) 22:25:50.19ID:VhsyB+TL
■耐パンク性
パンクガード層が入ってるとゴムの厚みや重量増加を抑えつつ耐貫通パンク性能が高くなる
トレッド(接地面)にのみパンクガードが入ってる物、タイヤサイドまで全周囲をガードが覆ってる物な ど様々
ケブラー繊維、アラミド繊維など素材によって値段・強度・重量も変わる
コストダウンの為にパンクガードを入れずタイヤを厚くして耐久性を確保した安物タイヤは重くなる
■タイヤ寿命
寿命には「磨耗による限界」「経年劣化による限界」の2種類がある
・磨耗限界……トレッドが磨耗してタイヤを支える構造材(ケーシング・カーカス)が露出するまで
・劣化限界……紫外線や熱でタイヤが弾力を失いボロボロになり、ケーシング露出やグリップ力低下するまで
「タイヤサイドのヒビ割れ」は寿命とは直接は関係ない
スポーツタイヤは軽量化の為にタイヤサイドのゴムが薄く、サイドはケーシングが剥き出しに近い状態な ので
紫外線劣化で早い段階からヒビ割れが入るのは仕様 (ケーシングが露出するまでは使える)
タイヤの耐摩耗性や耐候性は銘柄による性能差が大きいが、概ね以下が目安
・磨耗限界の目安……レース系タイヤで4000~6000km程度、耐久系タイヤで5000~9000km程度
・経年劣化の目安……約2年くらい (半年~1年経過辺りからヒビ割れが始まるが使用には問題ない)
パンクガード層が入ってるとゴムの厚みや重量増加を抑えつつ耐貫通パンク性能が高くなる
トレッド(接地面)にのみパンクガードが入ってる物、タイヤサイドまで全周囲をガードが覆ってる物な ど様々
ケブラー繊維、アラミド繊維など素材によって値段・強度・重量も変わる
コストダウンの為にパンクガードを入れずタイヤを厚くして耐久性を確保した安物タイヤは重くなる
■タイヤ寿命
寿命には「磨耗による限界」「経年劣化による限界」の2種類がある
・磨耗限界……トレッドが磨耗してタイヤを支える構造材(ケーシング・カーカス)が露出するまで
・劣化限界……紫外線や熱でタイヤが弾力を失いボロボロになり、ケーシング露出やグリップ力低下するまで
「タイヤサイドのヒビ割れ」は寿命とは直接は関係ない
スポーツタイヤは軽量化の為にタイヤサイドのゴムが薄く、サイドはケーシングが剥き出しに近い状態な ので
紫外線劣化で早い段階からヒビ割れが入るのは仕様 (ケーシングが露出するまでは使える)
タイヤの耐摩耗性や耐候性は銘柄による性能差が大きいが、概ね以下が目安
・磨耗限界の目安……レース系タイヤで4000~6000km程度、耐久系タイヤで5000~9000km程度
・経年劣化の目安……約2年くらい (半年~1年経過辺りからヒビ割れが始まるが使用には問題ない)
2023/05/25(木) 22:26:16.77ID:VhsyB+TL
■TPI (Threads per inch)
1インチあたりの繊維数でTPIが高いほどタイヤを支える構造材(ケーシング)の繊維1本1本が細く高密度
TPIが高いとケーシングが薄く変形損失が減り、しなやかな乗り心地で転がり抵抗が小さくなる傾向があ
る
繊維数が増えると耐貫通パンク性能も上がるが高価となるので、コスト優先で50~70TPI前後が多い
TPIが低いと繊維1本が太くゴム含有率も増えるので剛性や耐久性が高いタイヤになる傾向がある
■サイズ表記と実測値の違い
「28C≒幅28mm」「32C≒幅32mm」などのサイズ表記は大まかな目安に過ぎない
・理由1……装着するリムの幅が変われば実測のタイヤ幅も1~3mmほど変わる
・理由2……空気圧でもタイヤサイドの形状は変わり、サイズ計測基準がメーカー毎に違う
↓各メーカー「28C」タイヤの実測値の例 (※装着するリム幅で変動します)
・実測25mm ブリヂストン ディスタンザタフ
・実測25mm 三ツ星 クルーズライン
・実測26mm パナレーサー ツーキニスト
・実測27mm パナレーサー リブモPT
・実測28mm パナレーサー T-ServPT
・実測28mm パナレーサー ツアラープラス
・実測29mm ケンダ クエスト
このように同じ「28C」でも、とある幅のリムに装着した実測の幅はバラバラになる
例えばブリヂストンは実測値が細め、コンチネンタルは太め、など各社の傾向はあるが
B社の28CタイヤとC社の25Cタイヤが同じ実測幅になることもあるので注意
メーカー表記サイズは銘柄内での「28C・32C」と太さの段階を示す相対的な値にすぎず
絶対値ではないのであくまで目安として捉えてください
1インチあたりの繊維数でTPIが高いほどタイヤを支える構造材(ケーシング)の繊維1本1本が細く高密度
TPIが高いとケーシングが薄く変形損失が減り、しなやかな乗り心地で転がり抵抗が小さくなる傾向があ
る
繊維数が増えると耐貫通パンク性能も上がるが高価となるので、コスト優先で50~70TPI前後が多い
TPIが低いと繊維1本が太くゴム含有率も増えるので剛性や耐久性が高いタイヤになる傾向がある
■サイズ表記と実測値の違い
「28C≒幅28mm」「32C≒幅32mm」などのサイズ表記は大まかな目安に過ぎない
・理由1……装着するリムの幅が変われば実測のタイヤ幅も1~3mmほど変わる
・理由2……空気圧でもタイヤサイドの形状は変わり、サイズ計測基準がメーカー毎に違う
↓各メーカー「28C」タイヤの実測値の例 (※装着するリム幅で変動します)
・実測25mm ブリヂストン ディスタンザタフ
・実測25mm 三ツ星 クルーズライン
・実測26mm パナレーサー ツーキニスト
・実測27mm パナレーサー リブモPT
・実測28mm パナレーサー T-ServPT
・実測28mm パナレーサー ツアラープラス
・実測29mm ケンダ クエスト
このように同じ「28C」でも、とある幅のリムに装着した実測の幅はバラバラになる
例えばブリヂストンは実測値が細め、コンチネンタルは太め、など各社の傾向はあるが
B社の28CタイヤとC社の25Cタイヤが同じ実測幅になることもあるので注意
メーカー表記サイズは銘柄内での「28C・32C」と太さの段階を示す相対的な値にすぎず
絶対値ではないのであくまで目安として捉えてください
2023/05/25(木) 22:26:33.87ID:VhsyB+TL
■空気圧
メーカー指定空気圧はタイヤサイドに例えば「5~7気圧」等と記載されているのでその範囲内で使う
「MAX 6気圧」など最大空気圧しか書かれてないタイヤの場合は概ね最大空気圧の7割~9割位の範囲で使うあまり高すぎると乗り心地が悪化しビード部(タイヤをリムに引っ掛けてるフック)が外れバーストするので注意
逆に低すぎるとリム打ちパンクの可能性があるので、適正な空気圧を保って使ってください
■太さ・体重と空気圧の関係
タイヤのビードに加わる力は「タイヤ内面積×空気圧」なので太タイヤで細タイヤと同じ空気圧にしようとすると大きな力がビードに加わりタイヤがリムから外れてしまう為、太いタイヤほど指定空気圧が低くなる傾向
※イメージ例…23C=120psi(8気圧) 25C=100psi(7気圧) 28C=90psi(6気圧) 32C=70psi(5気圧)
また体重が増えるほどタイヤが凹みやすいので空気圧を高めにする必要がある
■空気圧・太さと転がり抵抗
「同じ太さ」ならタイヤ空気圧が低いほど接地面積と変形量が増え、転がり抵抗は大きくなる傾向がある
「同じ空気圧」ならタイヤが細いほど接地面積が縦長になり変形量が増え、転がり抵抗が大きくなる傾向
しかしタイヤが細いほど指定空気圧は高くなる傾向なので、太さの違うタイヤで転がり抵抗の単純比較は難しい
体感の漕ぎ出しの軽さには「タイヤ重量」の影響が大きく、タイヤ剛性やコンパウンドの質も影響する
転がり抵抗の小さい理想は「太いのに軽くて空気圧も高い」タイヤだが実際は難しいので妥協点を探す事になる
■空気の抜ける速度
28C前後なら概ね週1回ほどで補充してあげれば推奨空気圧を保てる(指定空気圧が高いほど抜けが早い傾向)
発進前に後輪を手で触って柔かいと感じたら空気圧チェックしていれば大体の空気圧管理はできる
メーカー指定空気圧はタイヤサイドに例えば「5~7気圧」等と記載されているのでその範囲内で使う
「MAX 6気圧」など最大空気圧しか書かれてないタイヤの場合は概ね最大空気圧の7割~9割位の範囲で使うあまり高すぎると乗り心地が悪化しビード部(タイヤをリムに引っ掛けてるフック)が外れバーストするので注意
逆に低すぎるとリム打ちパンクの可能性があるので、適正な空気圧を保って使ってください
■太さ・体重と空気圧の関係
タイヤのビードに加わる力は「タイヤ内面積×空気圧」なので太タイヤで細タイヤと同じ空気圧にしようとすると大きな力がビードに加わりタイヤがリムから外れてしまう為、太いタイヤほど指定空気圧が低くなる傾向
※イメージ例…23C=120psi(8気圧) 25C=100psi(7気圧) 28C=90psi(6気圧) 32C=70psi(5気圧)
また体重が増えるほどタイヤが凹みやすいので空気圧を高めにする必要がある
■空気圧・太さと転がり抵抗
「同じ太さ」ならタイヤ空気圧が低いほど接地面積と変形量が増え、転がり抵抗は大きくなる傾向がある
「同じ空気圧」ならタイヤが細いほど接地面積が縦長になり変形量が増え、転がり抵抗が大きくなる傾向
しかしタイヤが細いほど指定空気圧は高くなる傾向なので、太さの違うタイヤで転がり抵抗の単純比較は難しい
体感の漕ぎ出しの軽さには「タイヤ重量」の影響が大きく、タイヤ剛性やコンパウンドの質も影響する
転がり抵抗の小さい理想は「太いのに軽くて空気圧も高い」タイヤだが実際は難しいので妥協点を探す事になる
■空気の抜ける速度
28C前後なら概ね週1回ほどで補充してあげれば推奨空気圧を保てる(指定空気圧が高いほど抜けが早い傾向)
発進前に後輪を手で触って柔かいと感じたら空気圧チェックしていれば大体の空気圧管理はできる
6ツール・ド・名無しさん
2023/05/25(木) 23:04:21.02ID:CuFn7fwP >>5
立て乙
立て乙
7ツール・ド・名無しさん
2023/05/25(木) 23:27:35.20ID:85Eylguh 乙!
2023/05/26(金) 05:04:32.53ID:IikD7wka
パンク防止ライナーよさそう商品
2023/05/26(金) 09:58:31.26ID:HquoEY0H
977 ツール・ド・名無しさん sage 2023/05/25(木) 18:14:34.08 ID:RjoyF4rf
TLRホイールに変えるか
984 ツール・ド・名無しさん 2023/05/26(金) 04:26:31.31 ID:yGd6m/wJ
>>977
ホイールは「変える」じゃなくて「換える」か「替える」
ホイールは変化する物じゃないからね
これが言葉狩りジジイの最期の言葉だった…
TLRホイールに変えるか
984 ツール・ド・名無しさん 2023/05/26(金) 04:26:31.31 ID:yGd6m/wJ
>>977
ホイールは「変える」じゃなくて「換える」か「替える」
ホイールは変化する物じゃないからね
これが言葉狩りジジイの最期の言葉だった…
10ツール・ド・名無しさん
2023/05/26(金) 12:56:43.70ID:9Z7DihXG おまいらコーヒーでも飲んでもちつけ
2023/05/26(金) 13:00:24.86ID:VKazBtOO
もちつけとかお正月かよ!
2023/05/26(金) 13:10:29.05ID:alwk/tZr
な〜にぃ!?
13ツール・ド・名無しさん
2023/05/26(金) 14:11:19.82ID:K7VCd8nq >>11
もちつくのは年末
もちつくのは年末
14ツール・ド・名無しさん
2023/05/26(金) 14:31:19.36ID:OC2xiYmo もこパン
2023/05/27(土) 04:14:45.78ID:UdQTo9g5
>>10
初心者の炙り出し御苦労w
初心者の炙り出し御苦労w
2023/05/27(土) 08:31:41.15ID:eZ6qiRvm
ワラタ 今では分からないヤシも多いだろう。
2023/05/27(土) 14:04:01.11ID:S8sjLTsK
>>9
変更もあるから変えるでもおかしくないんだけどね
変更もあるから変えるでもおかしくないんだけどね
18ツール・ド・名無しさん
2023/05/27(土) 16:18:13.32ID:VTe8Vhvo2023/05/27(土) 16:24:11.18ID:RsFMQupl
競輪じゃないのかよ
20ツール・ド・名無しさん
2023/05/27(土) 16:51:39.34ID:VTe8Vhvo 競輪は買い方もルールもわかんないし、普段は競馬も買わない
明日がダービーだとか話聞いてケータイでの買い方教えてもらったのよ
馬のことは知らないが明日は何とかいう外人の馬買えと言われたのでそれ買って当たったらサドルとキャリアも新調して輪行出掛けるわ
明日がダービーだとか話聞いてケータイでの買い方教えてもらったのよ
馬のことは知らないが明日は何とかいう外人の馬買えと言われたのでそれ買って当たったらサドルとキャリアも新調して輪行出掛けるわ
2023/05/27(土) 20:14:07.54ID:QBMcG2rG
>>16
香具師だろ?
香具師だろ?
2023/05/27(土) 21:19:52.83ID:Sti2qb2W
香具師もあるけど、半角カタカナでも結構書いてたけどな。
2023/05/27(土) 22:32:00.89ID:dlEK+jwC
【今昔】漏れ「ぬるぽ」若者「何ですかそれ?」 古のネット用語もう通じなくなっている★2 [ひぃぃ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685103681/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685103681/
2023/05/27(土) 22:53:40.35ID:pZT6Eu2o
2023/05/28(日) 01:59:48.13ID:Jy5NChPO
俺は競輪どころか競馬も分からんわ(笑)
26ツール・ド・名無しさん
2023/05/28(日) 15:13:45.41ID:m8Cc2CQ4 武豊くらい知ってるだろ
有名で知ってるから買うレベルでも当たる
競輪は先輩後輩同期地域で八百長が多いから勝ち続けるのは難しい
有名で知ってるから買うレベルでも当たる
競輪は先輩後輩同期地域で八百長が多いから勝ち続けるのは難しい
27ツール・ド・名無しさん
2023/05/28(日) 15:18:10.79ID:OjEKl56C 中野浩一
28ツール・ド・名無しさん
2023/05/28(日) 15:20:24.59ID:s84EQKwu 競艇だな分かりやすいのは
当たりエンジンが内枠と外枠かと乗り手で鉄板かどうか見極めやすい
当たりエンジンが内枠と外枠かと乗り手で鉄板かどうか見極めやすい
2023/05/28(日) 16:54:22.31ID:9FZMMeLL
賭け事で儲かるわけないだろ
儲かるのは胴元だけ
儲かるのは胴元だけ
2023/05/28(日) 17:03:38.05ID:uSKcg/un
お、俺はトータルで勝ってるんだからね、ちょっと聞いてる?
2023/05/28(日) 17:31:37.38ID:V3LbKfiO
不確定要素だらけなんだから
俺は儲けた俺は損したなんてのは全く意味が無い
俺は儲けた俺は損したなんてのは全く意味が無い
32ツール・ド・名無しさん
2023/05/28(日) 17:42:44.57ID:OjEKl56C クロス
30c or 32c
30c or 32c
2023/05/28(日) 18:20:07.67ID:kJZZhxoh
クロスは32c以上の方が絶対にいい
2023/05/28(日) 18:21:09.66ID:a0EnkfGI
一度は履いてみたい25c
35ツール・ド・名無しさん
2023/05/28(日) 18:22:38.53ID:P2kVLsJV どっちでも
30と32じゃ乗っても違いわからん
30と32じゃ乗っても違いわからん
2023/05/28(日) 18:52:34.30ID:dZI8K/A8
38cの安いクロス昨日試乗したけどめちゃクソ楽しかった
2023/05/28(日) 21:43:39.95ID:SysyqjDR
空気圧パンパンの25cと 空気圧 低めの38c初心者の頃は 25cの方が軽くて早く走れると勘違いしがちだが
長く乗ってると38cの方が結局長距離走れることに気がつくのは時間がかかる
長く乗ってると38cの方が結局長距離走れることに気がつくのは時間がかかる
38ツール・ド・名無しさん
2023/05/28(日) 21:46:23.36ID:OjEKl56C 25Cだと脇道の砂利が怖い。
30C以上だと砂利をバンバン弾くから停車している車に飛ばないか心配。
30C以上だと砂利をバンバン弾くから停車している車に飛ばないか心配。
2023/05/28(日) 21:57:53.85ID:oAs216KS
弾くって意味ならスピード落とさなきゃ25cでも変わらん
車どころか路肩の段差越えて道路周りの住宅・店舗に石が跳ねまくる
車どころか路肩の段差越えて道路周りの住宅・店舗に石が跳ねまくる
2023/05/28(日) 22:11:03.51ID:wdF1XTxb
昔、家の前の国道が砂利道だった頃飛び石でガラスが割れるのは稀によくある親父に聞いたわ
41ツール・ド・名無しさん
2023/05/28(日) 22:12:01.64ID:OjEKl56C 25、28、30、32、35
クロスで色々なサイズ乗ったけどスピードは残して乗り心地も良くするなら30か32が俺には合った。
色々なサイズを試して自分に合うタイヤを探すのが楽しい。
クロスで色々なサイズ乗ったけどスピードは残して乗り心地も良くするなら30か32が俺には合った。
色々なサイズを試して自分に合うタイヤを探すのが楽しい。
42ツール・ド・名無しさん
2023/05/28(日) 22:13:31.42ID:7v5I/2+n >>40
よくあるのかたまになのかどっちだよw
よくあるのかたまになのかどっちだよw
2023/05/28(日) 22:21:54.45ID:SysyqjDR
飛石が発生するのは空気圧が8気圧以上だから 細タイヤにパンパンに空気を入れた場合と
大型トラック ダンプカーなどが飛び石の元
大型トラック ダンプカーなどが飛び石の元
2023/05/29(月) 05:36:25.68ID:nS4xl9bT
45cにしてみたけど太いと道選ばないのがいいわ
サイクリングロードで高圧にしてダートで低圧運用
空気入れはFUMPA買った
サイクリングロードで高圧にしてダートで低圧運用
空気入れはFUMPA買った
45ツール・ド・名無しさん
2023/05/29(月) 05:52:08.26ID:+tJRebqi 運用してるのかww
2023/05/29(月) 06:25:06.14ID:BTE8TLhZ
来た来たw
2023/05/29(月) 06:42:25.53ID:fdo2CfI7
>>45
この人アスペ?
この人アスペ?
2023/05/29(月) 06:59:23.98ID:ai3PwqSi
言葉狩りおじさんだよ
2023/05/29(月) 07:22:24.21ID:Gv6GFS08
石弾きやすいタイヤとそうじゃないタイヤがあるからな
2023/05/29(月) 08:21:43.93ID:J5UVNiEU
>>44
運用ではなく運行にしとけ
運用ではなく運行にしとけ
2023/05/29(月) 10:17:29.00ID:EfINHylL
運用でなんの違和感もない
52ツール・ド・名無しさん
2023/05/29(月) 14:24:13.92ID:6k1o5Gh5 おまえらうんこ好きすぎだろガキかよ(笑)
2023/05/29(月) 14:25:31.73ID:l2HjRtll
>>52
ホンマモンのクソガキ見っけw
ホンマモンのクソガキ見っけw
54ツール・ド・名無しさん
2023/05/29(月) 17:43:16.86ID:ixoaIhWl プップピッ
ブリッブリリッ
あっ漏れちゃった
ブリッブリリッ
あっ漏れちゃった
2023/06/01(木) 01:24:51.74ID:UWCifr8P
コンチネンタルのGRANDPRIX無印28C 使い始めておよそ7カ月、走行500km
そんなに減ってる訳では無いけどリアの方が多少減ってるかなと感じる程度
サイドから糸が出てきてビード側とトレッド側が分離してしまいましたがタイヤの寿命でしょうか?
ちなみにチャリでも前後のローテーションはした方がいいんでしょか?
そんなに減ってる訳では無いけどリアの方が多少減ってるかなと感じる程度
サイドから糸が出てきてビード側とトレッド側が分離してしまいましたがタイヤの寿命でしょうか?
ちなみにチャリでも前後のローテーションはした方がいいんでしょか?
56ツール・ド・名無しさん
2023/06/01(木) 04:32:12.79ID:w0XHcx2+ よくタイヤの前後を「ローテーション」してると言うけど
前後を回転はさせず交換してるだけだよねえ?
前後を回転はさせず交換してるだけだよねえ?
2023/06/01(木) 06:40:44.96ID:dPVp2pff
2023/06/01(木) 07:10:29.35ID:vG0p0lj8
サイドから糸ってブレーキシューがタイヤに擦れてない?
5955
2023/06/01(木) 08:29:30.93ID:6VSmDMpU60ツール・ド・名無しさん
2023/06/01(木) 08:45:50.01ID:N1NlDxvo >>59
そのくらいなら気にしなくていい
寿命ではなくその部分が硬いビードと柔らかいビードの境目で1番伸縮するから劣化して割れてくるのは仕方ない。自分のも10ヶ月4000kmほど乗って同じ部分が割れて繊維出てるが問題なく乗ってるし今まで履いてきたタイヤもみんなそんなもんだよ
そのくらいなら気にしなくていい
寿命ではなくその部分が硬いビードと柔らかいビードの境目で1番伸縮するから劣化して割れてくるのは仕方ない。自分のも10ヶ月4000kmほど乗って同じ部分が割れて繊維出てるが問題なく乗ってるし今まで履いてきたタイヤもみんなそんなもんだよ
61ツール・ド・名無しさん
2023/06/01(木) 08:54:59.76ID:+yo19jLh すまん
×柔らかいビード
⚪︎柔らかいゴム
×柔らかいビード
⚪︎柔らかいゴム
63ツール・ド・名無しさん
2023/06/01(木) 21:06:47.27ID:0e/qg4Rh コンチGP5000新品に変えたら後輪が滑る滑る
2023/06/02(金) 19:34:21.94ID:tNaNvbCh
最初に付いてたデトネータ32c 2000kmくらいで2回パンクしたわ
タイヤ見たら8箇所くらい小石やガラス片めり込んでてどれかがチューブまで到達してパンクしたっぽい
違うのに買いかえようかな
タイヤ見たら8箇所くらい小石やガラス片めり込んでてどれかがチューブまで到達してパンクしたっぽい
違うのに買いかえようかな
2023/06/02(金) 20:02:32.10ID:95M1PwSp
そうそう、デトネは異物を離さないんだよ
よく転がるんだけどね
よく転がるんだけどね
2023/06/02(金) 22:03:12.80ID:FLt4e+wZ
惜しいタイヤだよね。
もうちょっと改良して、パンクしにくくしてくれれば。
もうちょっと改良して、パンクしにくくしてくれれば。
2023/06/02(金) 22:56:27.42ID:Uij2ChY0
いまGP5000履いてて1ランク下げるとしたらとれだろう?
ちな32C
ちな32C
2023/06/02(金) 22:56:59.78ID:Uij2ChY0
ウルスポ3試したかったけど32Cないからってのが抜けてた
2023/06/03(土) 04:52:05.07ID:tgVBVqD7
デトネイターとクローザープラスは耐パンク性能高ければ申し分ないんだけどな
ウルスポは電動自転車のタイヤに使えるレベルの耐久性が保証されてるのでなかなかパンクしない
ウルスポは電動自転車のタイヤに使えるレベルの耐久性が保証されてるのでなかなかパンクしない
70ツール・ド・名無しさん
2023/06/03(土) 06:28:40.54ID:4jgmCNYY その分重いけどな。
2023/06/03(土) 07:28:32.93ID:tgVBVqD7
ウルスポ28cで295gだし大した重さじゃないだろ
同じサイズのデトネイターは250gクローザーは240gで100gの差もない
同じサイズのデトネイターは250gクローザーは240gで100gの差もない
2023/06/04(日) 14:13:33.01ID:inEcIUFS
コンチネンタルならゲータースキンでよくね
GP5000よりパンク性能高くてウルトラ3より軽い
GP5000よりパンク性能高くてウルトラ3より軽い
2023/06/04(日) 14:23:32.90ID:podox6Ka
値段もうるスポだったらな
74ツール・ド・名無しさん
2023/06/04(日) 19:17:29.60ID:BiAE9pl3 安田記念とかいう競馬も知り合いに教えてもらって当たったからツルツルになってたパナレーサーのタイヤも交換した
考えてみると自転車本体もそうだけどキャリアやバーエンドやらバッグ類やサドルも全部博打の勝ち分だけで買った部品だらけ
あぶく号と呼んでます
考えてみると自転車本体もそうだけどキャリアやバーエンドやらバッグ類やサドルも全部博打の勝ち分だけで買った部品だらけ
あぶく号と呼んでます
2023/06/04(日) 19:25:45.69ID:3sZPqUdw
カワイイ
2023/06/04(日) 22:25:35.16ID:jqeo8V5S
ゲータースキン値段が高いね
77ツール・ド・名無しさん
2023/06/05(月) 09:07:55.19ID:fAk2OxQg 値段なりの性能と安心の満足感が得られれば高いとは思わないけどね
2023/06/05(月) 10:04:04.16ID:wFlLmmKe
コンチネンタルは製品をたくさん出すわりに、説明不足でそれぞれの位置づけがよく分からん
スーパー、ウルトラ、 グランドと付いてるのは、この順に高級になっていくのか? という程度の理解だわ
スーパー、ウルトラ、 グランドと付いてるのは、この順に高級になっていくのか? という程度の理解だわ
2023/06/05(月) 20:58:05.73ID:xKObrQdR
クロスバイク乗り始めで、完成車に付いてたタイヤ糞っぽかったので、フォーシーズン付けてみたけど、ここでの評価いまいち?
2023/06/05(月) 22:16:01.03ID:FCSd8ZbO
クロスにグランドプリックスなんか高級すぎる
2023/06/05(月) 22:18:38.55ID:eVjHV1Ty
俺の場合そんな摩耗しないしコスパいいと思うけどな
82ツール・ド・名無しさん
2023/06/05(月) 22:18:47.71ID:+b4G2kZA グランプリ5000wiigleで一本6400円ての見て気が付いたらポチってた
2023/06/05(月) 22:20:25.02ID:eVjHV1Ty
ちょっと前ならそれにちょっと盛っただけで二本買えたんだよね
2023/06/06(火) 07:23:48.19ID:BVZ/umfI
2023/06/06(火) 07:30:22.97ID:gnFiZQMh
>>83
そんな時期あったか?普通1万円くらいだったはず
そんな時期あったか?普通1万円くらいだったはず
2023/06/06(火) 07:36:26.79ID:aE1OWw0x
はい、ウルトラスーパーグランプリというのをください
2023/06/06(火) 08:25:43.09ID:41Me7wL3
ウルトラマシマシ
88ツール・ド・名無しさん
2023/06/06(火) 08:34:25.19ID:MHiWIqTL GOTTSU YEAR PRO F1 25c 200gが楽天スーパーセールで安くなってたので買った。
これと中華TPU32gをあわせる。
今はロードライト23c180gだから20g重くなるんだが良くなるのは乗り心地ぐらいか。
これと中華TPU32gをあわせる。
今はロードライト23c180gだから20g重くなるんだが良くなるのは乗り心地ぐらいか。
2023/06/06(火) 09:55:54.75ID:RsZEo0ig
>>79
自分で評価してここに書き込め
自分で評価してここに書き込め
2023/06/06(火) 13:27:17.10ID:mmY5uU2P
ゴッツイヤー
2023/06/07(水) 22:18:39.62ID:M7gBHZwj
92ツール・ド・名無しさん
2023/06/08(木) 01:42:26.00ID:tl9GqJtR なんだかんだで30cが1番しっくりくる
2023/06/08(木) 09:21:50.35ID:mcSeJQhw
45Cだと怖いもの無しだぜ
太くて柔らかいけど細いのには戻れなくなっちまった
太くて柔らかいけど細いのには戻れなくなっちまった
2023/06/09(金) 07:49:01.64ID:Xb+Fe/CY
FAM20にKENDA KWEST 20X1.25を履かせてみました
空気圧がMAX100PSIと記載がありますがどれくらいいれたらいいのでしょうか
現状85PSIいれてみて結構パンパンな感じです
MAX表記が初めてなので何割くらいいれたらいいよ、みたいなアドバイスいただけたらと存じます
空気圧がMAX100PSIと記載がありますがどれくらいいれたらいいのでしょうか
現状85PSIいれてみて結構パンパンな感じです
MAX表記が初めてなので何割くらいいれたらいいよ、みたいなアドバイスいただけたらと存じます
95ツール・ド・名無しさん
2023/06/09(金) 07:53:30.32ID:lQtCK8gB2023/06/09(金) 08:03:20.26ID:Xb+Fe/CY
97ツール・ド・名無しさん
2023/06/09(金) 08:12:55.74ID:lQtCK8gB >>96
リム打ちするような低い空気圧にしたらまともに走れないよ
リム打ちするような低い空気圧にしたらまともに走れないよ
98ツール・ド・名無しさん
2023/06/09(金) 08:19:05.89ID:UbltRFXA 適正空気圧はアプリやサイトに空気圧計算出来るのあるから
そこで適正値入れてみてあとは好みで調整かな?
そこで適正値入れてみてあとは好みで調整かな?
2023/06/09(金) 08:38:27.92ID:Xb+Fe/CY
100ツール・ド・名無しさん
2023/06/09(金) 08:38:50.26ID:Xb+Fe/CY >>96
ありがとうございます
ありがとうございます
101ツール・ド・名無しさん
2023/06/09(金) 10:24:36.58ID:NeqhqZZJ 圧は下がってないのでチューブ迄は貫通して無いみたいなんですが、この切れ方は危ないですか?とりあえず瞬間接着剤とかて埋めといた方が良いんでしょうか?
https://i.imgur.com/82sEbqh.jpg
https://i.imgur.com/82sEbqh.jpg
102ツール・ド・名無しさん
2023/06/09(金) 10:35:20.26ID:qmA8PhRz >>101
わからんけど、似たようなのでタイヤが膨らんできたことがあった。
多分中の繊維が切れて、チューブに押されて膨らんだと思う。
乗るたびに少しづつ膨らんでくるし、走っててもダン…ダンと感じられるくらいになったので捨てた。
わからんけど、似たようなのでタイヤが膨らんできたことがあった。
多分中の繊維が切れて、チューブに押されて膨らんだと思う。
乗るたびに少しづつ膨らんでくるし、走っててもダン…ダンと感じられるくらいになったので捨てた。
103ツール・ド・名無しさん
2023/06/09(金) 10:57:59.05ID:Z132Jaoj 自転車用に限らずタイヤというものは内部のカーカスで形状を保っている。
ゴム部分が傷んでいてもカーカスに損傷が無ければ問題は無い、でもゴムにはカーカスを保護する役目もある。
瞬間接着剤のような硬くなる接着剤を亀裂部に使うと却ってカーカスを傷めることになる、
かといって放置してたら亀裂から砂粒などが入ってカーカスを傷めることになる。
以上のことから、カーカスを保護することを目的としてゴム系の柔らかい接着剤で亀裂を埋めておいた方が良いんじゃないかな。
それでも亀裂が広がるようならカーカスが切れちゃってるから交換だな。
ゴム部分が傷んでいてもカーカスに損傷が無ければ問題は無い、でもゴムにはカーカスを保護する役目もある。
瞬間接着剤のような硬くなる接着剤を亀裂部に使うと却ってカーカスを傷めることになる、
かといって放置してたら亀裂から砂粒などが入ってカーカスを傷めることになる。
以上のことから、カーカスを保護することを目的としてゴム系の柔らかい接着剤で亀裂を埋めておいた方が良いんじゃないかな。
それでも亀裂が広がるようならカーカスが切れちゃってるから交換だな。
104ツール・ド・名無しさん
2023/06/09(金) 12:50:44.19ID:NeqhqZZJ105ツール・ド・名無しさん
2023/06/10(土) 00:14:58.84ID:sCtTvwAj せめだいんすーぱーX!
106ツール・ド・名無しさん
2023/06/10(土) 16:08:20.31ID:js0AYNMe >>67
ラテン系かパナレーサーじゃね?
ラテン系かパナレーサーじゃね?
107ツール・ド・名無しさん
2023/06/10(土) 16:15:27.23ID:ePgAVtMK せめだいんw
プラモ作ってんのかよ
プラモ作ってんのかよ
108ツール・ド・名無しさん
2023/06/10(土) 16:20:21.63ID:gdNz21ug スーパーX使えるの知らんニワカかよ
109ツール・ド・名無しさん
2023/06/10(土) 16:21:54.96ID:u9rDlASu そいつの中ではセメダインて1種類しか無いことになってんのかな
110ツール・ド・名無しさん
2023/06/10(土) 16:24:08.42ID:W8J190ww 言葉狩りおじさんてほんと無知さらけ出して惨めですね
111ツール・ド・名無しさん
2023/06/10(土) 16:33:22.73ID:Chv3lctT セメダインは企業名
112ツール・ド・名無しさん
2023/06/10(土) 16:36:45.91ID:+1VCwHJG >>101
これくらいなら内側にゴリラテープ貼ればまだ使えそう
これくらいなら内側にゴリラテープ貼ればまだ使えそう
113ツール・ド・名無しさん
2023/06/10(土) 16:49:36.48ID:ePgAVtMK そっちのセメダインのことか
まぎらわしいな
まぎらわしいな
114ツール・ド・名無しさん
2023/06/10(土) 17:38:33.49ID:7lo4mvAx >>112
そうだよね(^^)
そうだよね(^^)
115ツール・ド・名無しさん
2023/06/10(土) 17:44:34.06ID:LcGc7Km6 お前らの命タイヤ未満かよ
116ツール・ド・名無しさん
2023/06/10(土) 17:47:50.78ID:ntrXWfV/ >>105は狙って誤認させようとしたように見える
117ツール・ド・名無しさん
2023/06/10(土) 18:56:25.92ID:jHSUKf3c 下らん
118ツール・ド・名無しさん
2023/06/13(火) 08:00:20.66ID:lXuPpIOR 俺たちのパセラを信じろ
119ツール・ド・名無しさん
2023/06/13(火) 22:18:02.97ID:JRTSJN+P パセラブラックスにプロタイトシールドが入ればマラソンに負けない最強タイヤになるんだがね
120ツール・ド・名無しさん
2023/06/13(火) 22:21:22.92ID:4mbB8hrP 重さも負けないタイヤになるな
121ツール・ド・名無しさん
2023/06/14(水) 04:55:07.28ID:v48T3Ppt まあどんな自転車タイヤでも釘の貫通パンクは避けられないけどな
122ツール・ド・名無しさん
2023/06/15(木) 23:32:00.35ID:mFIUIjZ4 ペダルを手で逆に回してみると
バカンゼ1のクランクが
他の有名クロスバイクよりも明らかに軽く回るんだよな。
実は走りの軽さはリミット2より
バカンゼ1の方が上なんて可能性もあるんじゃね?
バカンゼ1のクランクが
他の有名クロスバイクよりも明らかに軽く回るんだよな。
実は走りの軽さはリミット2より
バカンゼ1の方が上なんて可能性もあるんじゃね?
123ツール・ド・名無しさん
2023/06/15(木) 23:38:22.53ID:fdkDAVRh124ツール・ド・名無しさん
2023/06/15(木) 23:43:41.99ID:mFIUIjZ4125ツール・ド・名無しさん
2023/06/16(金) 00:09:25.61ID:XvSdxS7p >>124
気にしなくていいんやで
気にしなくていいんやで
126ツール・ド・名無しさん
2023/06/16(金) 02:54:20.40ID:Al5Kfikf 俺のバカンゼ2のBB(VP)は半年持たずにぶっ壊れたたからシマノに変えた。
リミットも同じBBぽいからBBによる違いはないだろう。
フロント、リアのギアがインナーアウター、ロートップに入ってるかどうかで抵抗も変わってくるだろうと思う。
リミットも同じBBぽいからBBによる違いはないだろう。
フロント、リアのギアがインナーアウター、ロートップに入ってるかどうかで抵抗も変わってくるだろうと思う。
127ツール・ド・名無しさん
2023/06/16(金) 05:04:12.54ID:eUC3pEJc せめてチェーン外した状態で比較しろよw
それにクランクというよりBBの性能だし
それにクランクというよりBBの性能だし
128ツール・ド・名無しさん
2023/06/16(金) 07:21:07.74ID:1veqGm5C BBの回転抵抗の比較だとロードで使われているホローテックBBの方がクロスで使われているカートリッジBBよりも回転渋いもんな
129ツール・ド・名無しさん
2023/06/16(金) 07:32:51.82ID:g7a1W7rU130ツール・ド・名無しさん
2023/06/16(金) 07:47:50.23ID:FBtU9wwq131ツール・ド・名無しさん
2023/06/16(金) 07:48:10.66ID:1veqGm5C132ツール・ド・名無しさん
2023/06/16(金) 11:41:26.62ID:fIBUFv1B >>128
ホローテック2互換のBBは安く手に入るけど、ベアリング単体での回転はすごくスムーズよ
でもカートリッジBBとか廃れたオクタリンクとかの一体型の方が組付け後の回転がスムースなんだよね
ホローテック2はクランクの受けがどれも樹脂で、ここで誤差を吸収していると思う
逆にいえばそんな風に誤差をなんとかしないといけないほど、組付け精度が悪くなる構造ということだから
回転も一体型BBには劣るのかもしれない
ホローテック2互換のBBは安く手に入るけど、ベアリング単体での回転はすごくスムーズよ
でもカートリッジBBとか廃れたオクタリンクとかの一体型の方が組付け後の回転がスムースなんだよね
ホローテック2はクランクの受けがどれも樹脂で、ここで誤差を吸収していると思う
逆にいえばそんな風に誤差をなんとかしないといけないほど、組付け精度が悪くなる構造ということだから
回転も一体型BBには劣るのかもしれない
133ツール・ド・名無しさん
2023/06/16(金) 11:51:46.77ID:/x1JmcUQ >>132
スムーズかスムースなのかどっちだよ
スムーズかスムースなのかどっちだよ
134ツール・ド・名無しさん
2023/06/16(金) 12:26:49.74ID:X8dfHj1L オタクリンクなのかオコタリンクなのか
どっちだよ
どっちだよ
135ツール・ド・名無しさん
2023/06/16(金) 12:28:12.94ID:pX1/xm7d つうかせめてチューブとホイールまでにしとけよ
136ツール・ド・名無しさん
2023/06/16(金) 20:37:05.40ID:G+zsL8Q0 JETTY+からグランプリ5000に変えたら全然別車種みたいに転がってヤバみが深い
137ツール・ド・名無しさん
2023/06/16(金) 22:22:07.74ID:9DZWnxzq138ツール・ド・名無しさん
2023/06/16(金) 22:53:38.86ID:i7k+iWBl たった1万ちょっとで高級車だからなコスパやばいわ
139ツール・ド・名無しさん
2023/06/16(金) 23:16:47.42ID:Al5Kfikf なんでクロスで軽快に乗ろうとしたらいちいち文句つけてくるんだろうなロード乗りは。
140ツール・ド・名無しさん
2023/06/16(金) 23:55:44.02ID:qculr1zl それが老害マウントロードの使命だからな
141ツール・ド・名無しさん
2023/06/16(金) 23:57:06.76ID:bjzJMevu142ツール・ド・名無しさん
2023/06/17(土) 00:03:54.17ID:5aJPulGc クロスにはもったいない??意味わからん。
143ツール・ド・名無しさん
2023/06/17(土) 00:58:26.78ID:ZX0G329X >>141
漫画家は絵のためだろ
漫画家は絵のためだろ
144ツール・ド・名無しさん
2023/06/17(土) 07:15:06.18ID:QlK+lckG 自転車の走行性能はホイールとタイヤが8割と言っても過言ではない
重いスチールフレームでもハブの回転が良いホイールにそれなりのタイヤ付ければ化ける
重いスチールフレームでもハブの回転が良いホイールにそれなりのタイヤ付ければ化ける
145ツール・ド・名無しさん
2023/06/17(土) 13:08:52.98ID:ttPN2r8f >>144
乗る人の性能の良し悪しが8割だと思います
乗る人の性能の良し悪しが8割だと思います
146ツール・ド・名無しさん
2023/06/17(土) 13:21:37.76ID:wkHAGPxO147ツール・ド・名無しさん
2023/06/17(土) 14:53:27.22ID:ttPN2r8f それもそうだな、ゴメン
148ツール・ド・名無しさん
2023/06/17(土) 18:26:33.30ID:ssbRqmbF エンジン(自分の体力)も重要だけどタイヤは自転車で唯一地面に接地して動力を伝える部分だから伝導効率がいいタイヤに変えるのは意味あるよ
使うエネルギー量減らしても推進力は同じに出来たり振動吸収良くなって快適に走れたりもする
使うエネルギー量減らしても推進力は同じに出来たり振動吸収良くなって快適に走れたりもする
149ツール・ド・名無しさん
2023/06/17(土) 22:44:37.11ID:5aJPulGc 25cで軽くて軽快に走りたい、でも高いのは無理
どれ履けばいいんだ。
どれ履けばいいんだ。
150ツール・ド・名無しさん
2023/06/17(土) 22:51:12.12ID:Ej1LzRAY >>149
ここじゃなんだから別スレ行こうか
1本2000円以下のロードタイヤ700 23-28C Part8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1628939508/
ここじゃなんだから別スレ行こうか
1本2000円以下のロードタイヤ700 23-28C Part8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1628939508/
151ツール・ド・名無しさん
2023/06/17(土) 23:32:35.21ID:5aJPulGc 税込み2000円以下のタイヤなんてもう売ってません。
152ツール・ド・名無しさん
2023/06/17(土) 23:44:38.89ID:Ej1LzRAY 予算言ってくれたら心優しいクロス乗りからレスが来るで
153ツール・ド・名無しさん
2023/06/18(日) 04:12:06.01ID:BoGDBgYt >>149
タイヤを履くのかよお前変わってんな
タイヤを履くのかよお前変わってんな
154ツール・ド・名無しさん
2023/06/18(日) 04:44:14.65ID:iBcKC8hj >>153
通じないのは世界中探してもお前だけじゃね?w
通じないのは世界中探してもお前だけじゃね?w
155ツール・ド・名無しさん
2023/06/18(日) 05:06:38.48ID:j8xrHdA7 比喩表現が理解出来ないのはアスペの症状のひとつ
揚げ足取ったつもりが馬脚を露わす稚拙な行動
揚げ足取ったつもりが馬脚を露わす稚拙な行動
156ツール・ド・名無しさん
2023/06/18(日) 06:01:16.89ID:DuS35gYY クロスで速度求めるならロードのタイヤ履かせれば幾らか速くなる
クロスバイクのタイヤはストップアンドゴーと汎用性に振ってあるし出せる速度も30キロくらいまでしか考慮してない
ロード用は値段によるけど50キロ出しても全然余裕な構造じゃないといけないが耐久性とかは言うほど無い
まずはパナレーサーの適当な街乗りタイヤとチューブ25cに換えて試してみたら?
クロスバイクのタイヤはストップアンドゴーと汎用性に振ってあるし出せる速度も30キロくらいまでしか考慮してない
ロード用は値段によるけど50キロ出しても全然余裕な構造じゃないといけないが耐久性とかは言うほど無い
まずはパナレーサーの適当な街乗りタイヤとチューブ25cに換えて試してみたら?
157ツール・ド・名無しさん
2023/06/18(日) 06:15:07.21ID:2KluTWfR タイヤを「履く」は暴走族が始めた下品な言い方だから
良い子は言わない方がいい
良い子は言わない方がいい
158ツール・ド・名無しさん
2023/06/18(日) 06:33:29.82ID:tTy7ZRZE ハメるは下品な性交を意味したり 人を貶めるの意味も有り
タイヤをハメるは 今はあまり使わず
現在は タイヤは履く が多く使われます
タイヤをハメるは 今はあまり使わず
現在は タイヤは履く が多く使われます
159ツール・ド・名無しさん
2023/06/18(日) 06:39:04.66ID:4+8+UGie160ツール・ド・名無しさん
2023/06/18(日) 08:38:57.62ID:gB/TfMSZ ロード用のタイヤという明確な括りはない
161ツール・ド・名無しさん
2023/06/18(日) 09:15:30.71ID:Vw5YZ/Xd 700cも珍しくないしな
162ツール・ド・名無しさん
2023/06/18(日) 10:44:19.32ID:zjGojail 700✕40のPTUチューブって何処からも出てない?
163ツール・ド・名無しさん
2023/06/18(日) 10:53:47.03ID:ujxX/XYZ PTUチューブはしらんけどTPUチューブなら出てるよ。
tpu inner tube 700c gravel とかで検索すれば
アリexpress.com/_mLxJQA8
tpu inner tube 700c gravel とかで検索すれば
アリexpress.com/_mLxJQA8
164ツール・ド・名無しさん
2023/06/18(日) 11:01:11.65ID:zjqJLhi5 タイアは、ホイールに装着して使用します。
165ツール・ド・名無しさん
2023/06/18(日) 11:06:53.03ID:zjGojail166ツール・ド・名無しさん
2023/06/18(日) 13:10:48.06ID:nXp2eyDS >>159
アスペ星から来た宇宙人さんですよー
アスペ星から来た宇宙人さんですよー
167ツール・ド・名無しさん
2023/06/18(日) 13:12:16.30ID:cgCWtYdY コンドームはチンコに履かせる
168ツール・ド・名無しさん
2023/06/18(日) 13:17:30.20ID:c9LCrple もう面倒だからwearingで統一しようぜ
169ツール・ド・名無しさん
2023/06/19(月) 11:14:06.53ID:hoXIA0tP don't worry,I'm wearing!
170ツール・ド・名無しさん
2023/06/19(月) 11:59:07.28ID:ut55xB/9 とにかく履かない安タイヤ
171ツール・ド・名無しさん
2023/06/19(月) 12:04:33.07ID:MceDa9hO 都内みたいな信号だらけでストップ&ゴーを繰り返すような場所だと32Cとかは重いだけじゃないか
信号があまりない道をひたすら走った時に初めて32Cの安定感の良さみたいの感じれた
信号があまりない道をひたすら走った時に初めて32Cの安定感の良さみたいの感じれた
172ツール・ド・名無しさん
2023/06/19(月) 12:16:09.42ID:R7TEY2zH トレーニングに最適やん
173ツール・ド・名無しさん
2023/06/19(月) 14:24:06.84ID:Gl/GddvS ほぼ車道なので28cで8Barです
174ツール・ド・名無しさん
2023/06/19(月) 16:13:51.85ID:GQxMfHAV 8bar?車道だと跳ねまくりそう
175ツール・ド・名無しさん
2023/06/19(月) 17:00:11.95ID:R7TEY2zH 俺の初期装備のタイヤ32で6ばr入れてるけど大してガンガンくる感じしないんだよな
やっぱ25や28だとぜんぜん違うんだろうか?安くて良いタイヤが転がってたら履いてみたいわ
やっぱ25や28だとぜんぜん違うんだろうか?安くて良いタイヤが転がってたら履いてみたいわ
176ツール・ド・名無しさん
2023/06/19(月) 22:23:54.86ID:PkxT5INP 32cだけど、3.5bar(50psi)がちょうどいい
60psiだとちと固い
60psiだとちと固い
177ツール・ド・名無しさん
2023/06/20(火) 06:33:08.11ID:pXirgd62 おまいら体重も書いてくれないと参考にできん
178ツール・ド・名無しさん
2023/06/20(火) 07:04:39.81ID:MHq/aEoD すぐにハゲ散らかしてボロボロ凸凹になる
透水性アスファルト道路だらけだから
28cより32cの方が速い可能性すらあるんじゃね?
さすがに28cと35cとでは
ボロボロ凸凹路面でも28cの方が速そうだけど。
透水性アスファルト道路だらけだから
28cより32cの方が速い可能性すらあるんじゃね?
さすがに28cと35cとでは
ボロボロ凸凹路面でも28cの方が速そうだけど。
179ツール・ド・名無しさん
2023/06/20(火) 08:24:08.72ID:6EcIX99c 28cは快適性と加速性能のバランスが1番いい適切な空気圧保てばどんな場面でも生きてくる
32cはもっと快適に乗りたい人向けかな?ダウンヒルを安全に乗りたいなら俄然こっちがいい
目的に合わせて選べばいいのよ
32cはもっと快適に乗りたい人向けかな?ダウンヒルを安全に乗りたいなら俄然こっちがいい
目的に合わせて選べばいいのよ
180ツール・ド・名無しさん
2023/06/20(火) 13:38:12.87ID:bZpVnMKJ 171だけど32Cじゃなくて35Cだった
181ツール・ド・名無しさん
2023/06/21(水) 20:18:53.38ID:sOf9uSiO ジャイアントのエスケープr3乗ってます
700 28もしくは700 30のノーパンクタイヤって売ってないでしょうか?
機動性が悪くなるのは承知ですが、一年ほど悪路を走ることになりそうなので、その期間だけつけておこうと思ってます
探してるのですが、23しかなくて困ってます…
700 28もしくは700 30のノーパンクタイヤって売ってないでしょうか?
機動性が悪くなるのは承知ですが、一年ほど悪路を走ることになりそうなので、その期間だけつけておこうと思ってます
探してるのですが、23しかなくて困ってます…
182ツール・ド・名無しさん
2023/06/21(水) 20:26:07.00ID:D8RwhFwF なにかの罰ゲームなんか?
183ツール・ド・名無しさん
2023/06/21(水) 20:37:30.36ID:jhweIVPS ノーパンクタイヤを装備する=乗り心地はどうでもいい
悪路走るなら35c以上のタイヤで空気圧下げて乗った方が個人的に好み
悪路走るなら35c以上のタイヤで空気圧下げて乗った方が個人的に好み
184ツール・ド・名無しさん
2023/06/21(水) 20:44:55.21ID:imrZv5Xp >>181
ノータイヤはクッション性が低く、元々悪路向きではない。
ノータイヤはクッション性が低く、元々悪路向きではない。
185ツール・ド・名無しさん
2023/06/21(水) 20:57:18.74ID:tRdbYCwK186ツール・ド・名無しさん
2023/06/21(水) 21:00:54.08ID:xyUOpE8Z >>183
乗り心地は銅でもいいのかww
乗り心地は銅でもいいのかww
187ツール・ド・名無しさん
2023/06/21(水) 21:02:53.94ID:pLk3n7+N >>186
銅じゃねーよ
銅じゃねーよ
188ツール・ド・名無しさん
2023/06/21(水) 21:21:16.30ID:JFzINRc3 銅も鋼もねぇ!
189ツール・ド・名無しさん
2023/06/21(水) 21:58:56.29ID:726xlwOc タイヤを外せばパンクとは無縁
190ツール・ド・名無しさん
2023/06/21(水) 21:59:08.17ID:9s/O1P/8 悪路に向いてるとも思ってないのですが、そもそもパンクしたとしてすぐに治せる環境になさそうなのでノーパンクタイヤにせざるを得ないです
乗り心地云々は承知してるので、>>181わかる人いますでしょうか?
乗り心地云々は承知してるので、>>181わかる人いますでしょうか?
191ツール・ド・名無しさん
2023/06/21(水) 22:34:32.45ID:PQwPIjFS >>190
「タイヤライナー」で検索しろ
「タイヤライナー」で検索しろ
192ツール・ド・名無しさん
2023/06/21(水) 22:38:40.29ID:6TanWdM/ コレは?あまりオススメしないけど
あまぞん.asia/d/6wHJ7cr
amznに置き換えてね
あまぞん.asia/d/6wHJ7cr
amznに置き換えてね
193ツール・ド・名無しさん
2023/06/21(水) 23:05:37.22ID:rmgDgYAX194ツール・ド・名無しさん
2023/06/22(木) 00:33:09.68ID:Xoa5e+ZM マラソンにして空気圧管理するのが良策だろう。
195ツール・ド・名無しさん
2023/06/22(木) 00:44:31.75ID:2/6H/mny https://tannus.jp/products/product-page/f280ac52-df30-44ab-abcd-1315ff3bca03
武田産業が出してるクロスやロードに着いてる物と同じはず
https://head-bicycle.jp/lineup/lineup02.html
海外通販なら見つかった
どうしてもほしければ補修部品として出せるか問い合わせしてみたら?
武田のママチャリにノーパンクタイヤ着いたてたの見たけどそれ用のホイールだった
普通のホイールに使って大丈夫なのだろうか
武田産業が出してるクロスやロードに着いてる物と同じはず
https://head-bicycle.jp/lineup/lineup02.html
海外通販なら見つかった
どうしてもほしければ補修部品として出せるか問い合わせしてみたら?
武田のママチャリにノーパンクタイヤ着いたてたの見たけどそれ用のホイールだった
普通のホイールに使って大丈夫なのだろうか
196ツール・ド・名無しさん
2023/06/22(木) 04:24:35.13ID:W4yaYKxH マラソンプラス履かせたとして釘の貫通パンク防げるのかって話よ
197ツール・ド・名無しさん
2023/06/22(木) 07:31:35.46ID:YNjPZ+uR 路上では釘が上向いて落ちてるからな
100年に1回くらい
100年に1回くらい
198ツール・ド・名無しさん
2023/06/22(木) 08:19:18.47ID:yJZUkZUR 前輪に踏まれた釘が直立して後輪に刺さる
10年に1回くらい
10年に1回くらい
199ツール・ド・名無しさん
2023/06/22(木) 08:19:20.14ID:W4yaYKxH 釘が上向いて落ちてるって普通に考えておかしいの分かるか?
200ツール・ド・名無しさん
2023/06/22(木) 08:28:58.92ID:moRCydKz こういう事だろ
上向きではないけど
上向きではないけど
201ツール・ド・名無しさん
2023/06/22(木) 08:32:45.12ID:HqBJUxB8 釘の貫通パンクなんて漫画以外で起きねえだろ
202ツール・ド・名無しさん
2023/06/22(木) 08:43:09.88ID:yJZUkZUR 事実は漫画よりも奇なり
203ツール・ド・名無しさん
2023/06/22(木) 09:54:25.26ID:XW8M2QS6 寝ている釘なんか踏んでも刺さることは無いけど、前輪に踏まれて跳ね上がるから後輪に刺さる可能性が出てくる。
前走車が踏んだ釘が前輪に刺さることもあるけど極めて稀なケース。
前走車が踏んだ釘が前輪に刺さることもあるけど極めて稀なケース。
204ツール・ド・名無しさん
2023/06/22(木) 14:34:36.84ID:ece5hM3H 釘を踏んでパンクしたことあるよ
確か40年くらい前に一度だけ田舎で
確か40年くらい前に一度だけ田舎で
205ツール・ド・名無しさん
2023/06/22(木) 16:59:59.54ID:V9VddnoH 38cはフカフカしてて気持ちいい
206ツール・ド・名無しさん
2023/06/22(木) 17:08:22.22ID:9JSiEXns 53c履いてるけど見た目ほど乗り心地が良くなるわけではないね
タイヤ銘柄と空気圧次第やねんな
ちな前1.8後2.2気圧
前輪はもっと下げれそうだが後ろは潰れて回転モッサリになるから下げられん
タイヤ銘柄と空気圧次第やねんな
ちな前1.8後2.2気圧
前輪はもっと下げれそうだが後ろは潰れて回転モッサリになるから下げられん
207ツール・ド・名無しさん
2023/06/23(金) 00:53:31.23ID:xfd+j5lZ 650x42B(27.5x1.75)のクロスに乗り換えたんだけど、まさか会社の駐輪ラックに入らないってなるとは思わなかった
42mmだとママチャリのタイヤよりも太いのか…
42mmだとママチャリのタイヤよりも太いのか…
208ツール・ド・名無しさん
2023/06/23(金) 01:17:28.24ID:NIedGDLR >>207
お気の毒に。ママチャリは35か38ミリだから、MTBやグラベルロードは想定外だろうな。
お気の毒に。ママチャリは35か38ミリだから、MTBやグラベルロードは想定外だろうな。
209ツール・ド・名無しさん
2023/06/23(金) 05:25:34.63ID:bjD0MVcb ママチャリは36c相当だな
210ツール・ド・名無しさん
2023/06/23(金) 06:33:43.81ID:aQMVcKB9 駐輪ラックってフロントホイールで支える形になるから転倒したときにリムが曲がりそうで怖いわ
211ツール・ド・名無しさん
2023/06/23(金) 07:26:32.14ID:Loz66OYU212ツール・ド・名無しさん
2023/06/23(金) 13:39:16.53ID:ppHouo4e 駐輪ラックに入らなそうだからNICASIO SEを止めたのを思い出した
油圧ブレーキだったのもあるけど
油圧ブレーキだったのもあるけど
213ツール・ド・名無しさん
2023/06/23(金) 22:17:57.60ID:BmYJihZb >>209
以前乗ってたママチャリのタイヤは590-37って書かれてたな
以前乗ってたママチャリのタイヤは590-37って書かれてたな
214ツール・ド・名無しさん
2023/06/26(月) 17:41:50.10ID:y5A0NhwS マラソンの新しいやつ良さそうだけどクロスのタイヤじゃないね
215ツール・ド・名無しさん
2023/06/26(月) 17:45:40.32ID:udqzjSLr どうなの?
216ツール・ド・名無しさん
2023/06/26(月) 18:40:37.13ID:eodsy6zf 気になるけど太すぎるッピ・・・
217ツール・ド・名無しさん
2023/06/26(月) 21:22:00.37ID:/l+zvwKf 銅ではないと思う
218ツール・ド・名無しさん
2023/07/01(土) 16:53:47.64ID:vAV6fL2L219ツール・ド・名無しさん
2023/07/01(土) 16:57:29.46ID:vAV6fL2L シュワルベマラソン買った
タイヤも一応交換
ひび割れしてるけど露出はしてない
2年ぶりかな?
はめるの硬いらしいから不安
今まではヴィトリア履いてた
走りはいいけど耐久性ないよな?
タイヤも一応交換
ひび割れしてるけど露出はしてない
2年ぶりかな?
はめるの硬いらしいから不安
今まではヴィトリア履いてた
走りはいいけど耐久性ないよな?
220ツール・ド・名無しさん
2023/07/01(土) 16:59:50.97ID:vAV6fL2L 次回からはディスクブレーの自転車にする
リムが汚れて落ちない
きもちなえる
リムが汚れて落ちない
きもちなえる
221ツール・ド・名無しさん
2023/07/01(土) 18:32:48.83ID:kHwWtoBy オデ ニンゲン コワイ
オウチカエル
オウチカエル
222ツール・ド・名無しさん
2023/07/01(土) 22:17:33.32ID:4enir9IY 自転車屋がやたらツルツルのタイヤばかり勧めてくるんだが何なんだ
在庫余ってんのか
前タイヤが雨滑り怖くて溝深めのタイヤ履いてんのに後輪にツルツルのやつ提案してくんなよ
後輪は滑っても関係ないのか
いずれにしても説明が足りない
在庫余ってんのか
前タイヤが雨滑り怖くて溝深めのタイヤ履いてんのに後輪にツルツルのやつ提案してくんなよ
後輪は滑っても関係ないのか
いずれにしても説明が足りない
223ツール・ド・名無しさん
2023/07/01(土) 22:20:08.76ID:e1VpeH8Z ※タイヤに溝がないと死ぬマンの定期的な発作です
224ツール・ド・名無しさん
2023/07/01(土) 22:33:13.30ID:e1k1d6Jg ※タイヤに溝がないと雨で滑るマンの不定期独演会のお知らせです。
生暖かい目でハブって下さい
生暖かい目でハブって下さい
225ツール・ド・名無しさん
2023/07/01(土) 22:48:26.47ID:fHG1rCYC 実際のところ溝がないと
本当に雨の時に滑るんか?
車は実際滑るよな
本当に雨の時に滑るんか?
車は実際滑るよな
226ツール・ド・名無しさん
2023/07/01(土) 23:21:27.78ID:umLJtdm4 溝の有無よりもタイヤの太さと性能で変わる感じ
良いタイヤだと滑りにくいし同じタイヤだったら太い方が滑らないようになる
良いタイヤだと滑りにくいし同じタイヤだったら太い方が滑らないようになる
227ツール・ド・名無しさん
2023/07/01(土) 23:28:54.65ID:NjMDadV1 溝がある=溝の部分がゴム薄い、もしくは無駄に重い
228ツール・ド・名無しさん
2023/07/01(土) 23:52:26.82ID:4enir9IY クロスバイクのタイヤでツルツルの奴は多いんか
ワイは実際通勤中に雨の日滑ったことあるから以降前後輪溝付き
ワイは実際通勤中に雨の日滑ったことあるから以降前後輪溝付き
229ツール・ド・名無しさん
2023/07/02(日) 01:39:19.90ID:+mQEy9qs 大阪と静岡と房総半島の一部だけ一年中凍結しないから
そういうところに住んでいる人はタイヤの溝は関係ないけど
その他の地域に住んでる人は1年のうち必ず 凍結路面に出会うことがあるので
溝がないと ひょっとしたら死ぬこともあります
そういうところに住んでいる人はタイヤの溝は関係ないけど
その他の地域に住んでる人は1年のうち必ず 凍結路面に出会うことがあるので
溝がないと ひょっとしたら死ぬこともあります
230ツール・ド・名無しさん
2023/07/02(日) 05:03:00.22ID:b8SG4jOZ231ツール・ド・名無しさん
2023/07/02(日) 05:47:26.02ID:ngISOSdD 溝なしで滑ったことないのは初心者
232ツール・ド・名無しさん
2023/07/02(日) 07:26:15.40ID:PWDKX8OW どんな乗り方したら滑んだよw
自転車で制動出来ない程速度出して走んなよ
自転車で制動出来ない程速度出して走んなよ
233ツール・ド・名無しさん
2023/07/02(日) 07:36:21.40ID:5vgEVPI3 グラベルキング無印のフルスリック使ってるけど雨の日のアスファルトで滑った事なんてないわ
そりゃ濡れた鉄板とかタイルの路面とかは滑るけどそれは溝ありタイヤでも一緒だしな
自転車のタイヤの細さとそれに伴う面圧でハイドロプレーン現象起こすのは無理だし
そりゃ濡れた鉄板とかタイルの路面とかは滑るけどそれは溝ありタイヤでも一緒だしな
自転車のタイヤの細さとそれに伴う面圧でハイドロプレーン現象起こすのは無理だし
234ツール・ド・名無しさん
2023/07/02(日) 07:46:13.17ID:QD/BEdNd チャリ程度の速度ならスリックタイヤで問題ないよ。路面のアスファルトが細かく凸凹しててタイヤに噛んでくれるんだしさ
235ツール・ド・名無しさん
2023/07/02(日) 07:48:17.27ID:/zJCQ+3d 100キロ近く出してると、自転車でもスリックは滑るよ。
ここでスリックはとかハイドロがと言ってる人は、人外の早さを持った人たちだよ。
砂が浮いているときは、溝の効果は多少有ると思うけどね。
ここでスリックはとかハイドロがと言ってる人は、人外の早さを持った人たちだよ。
砂が浮いているときは、溝の効果は多少有ると思うけどね。
236ツール・ド・名無しさん
2023/07/02(日) 08:01:39.10ID:PWDKX8OW プロ並に速い人はしゃーなし
雨の日2輪乗んない方がいいとしか言えない
冗談抜きで言うとマンホールに乗らない限り雨の日に滑るなんて事は起きないから走る場所気をつければ回避出来る
雨の日2輪乗んない方がいいとしか言えない
冗談抜きで言うとマンホールに乗らない限り雨の日に滑るなんて事は起きないから走る場所気をつければ回避出来る
237ツール・ド・名無しさん
2023/07/02(日) 08:07:36.86ID:olxvgBh5 側溝の蓋
工事現場の鉄板
白線
滑りやすいところはまだある
急な段差とかも
工事現場の鉄板
白線
滑りやすいところはまだある
急な段差とかも
238ツール・ド・名無しさん
2023/07/02(日) 08:12:22.01ID:jIH9CZNb gatorskinもツルツル系だと思うけれど、通勤で使っていて滑った記憶は無いな
239ツール・ド・名無しさん
2023/07/02(日) 08:12:26.48ID:Tdp7vaVR240ツール・ド・名無しさん
2023/07/02(日) 08:16:29.24ID:KNyjRFrK イヤだわ…言葉狩りおじさんが朝からイキイキしてるわ
241ツール・ド・名無しさん
2023/07/02(日) 08:46:28.02ID:FDzW1hqM マンホールの蓋とかバイクでも車でも滑るやん
242ツール・ド・名無しさん
2023/07/02(日) 09:48:04.64ID:PWDKX8OW いちいちピキってたら楽しめんわw
速度超過や過積載してたらどんなタイヤ使ってても変わらん
速度超過や過積載してたらどんなタイヤ使ってても変わらん
243ツール・ド・名無しさん
2023/07/02(日) 11:30:26.15ID:OytDDFqj 琵琶湖の人くらいの速度域(音速や新幹線とタメ張れる)だと、スリックは危険すぎるのだろうな。
244ツール・ド・名無しさん
2023/07/02(日) 13:53:15.91ID:cm0dZEG2 雨の日に狭い道で後ろから来たクルマから逃げようと歩道に35Cで乗り上げようとしたらこけたことある
こんなこと書いたら怒られる?YES or NO
こんなこと書いたら怒られる?YES or NO
245ツール・ド・名無しさん
2023/07/02(日) 14:13:43.92ID:irgwyQ/d 歩道へのアプローチに段差があるかないか、だな
車道との段差もスロープになってるなら問題ないが段差が5cm以上ある場合とかは乗り上げで滑っても仕方ないやろ
車道との段差もスロープになってるなら問題ないが段差が5cm以上ある場合とかは乗り上げで滑っても仕方ないやろ
246ツール・ド・名無しさん
2023/07/02(日) 14:21:29.48ID:69acfWo8 >>244
そのクルマは逃げたの?
そのクルマは逃げたの?
247ツール・ド・名無しさん
2023/07/02(日) 14:27:51.37ID:ReYFKwMv しかし自転車ごときの速さとタイヤの太さなら
溝なんて雨の日の排水の役に立ってないというのなら
世の中のママチャリタイヤが
スリックになっていないのは何故なんだぜ
単純にグリップさせたいなら
溝なんてないほうがいいし
溝なんて雨の日の排水の役に立ってないというのなら
世の中のママチャリタイヤが
スリックになっていないのは何故なんだぜ
単純にグリップさせたいなら
溝なんてないほうがいいし
248ツール・ド・名無しさん
2023/07/02(日) 14:34:25.72ID:MzMjXt9h >>246
車悪くないやろが
車悪くないやろが
249ツール・ド・名無しさん
2023/07/02(日) 17:47:00.66ID:5vgEVPI3 それは摩耗がわかるようにって聞いたことある
あと、一般的にタイヤに溝がある方がグリップするって刷り込まれてるから溝ありタイヤになってるって
あと、一般的にタイヤに溝がある方がグリップするって刷り込まれてるから溝ありタイヤになってるって
250ツール・ド・名無しさん
2023/07/02(日) 18:40:11.54ID:uYw/7AIY 見た目的に溝ある方が売れるってのもありそう
251ツール・ド・名無しさん
2023/07/02(日) 19:20:22.03ID:eqxDlCNL 溝なしはグリップ力は高いが限界超えると一気に滑る
溝がある方がグリップ力の限界が低い滑り方は緩やか
滑った時の対処しやすさも考慮されている
溝がある方がグリップ力の限界が低い滑り方は緩やか
滑った時の対処しやすさも考慮されている
252ツール・ド・名無しさん
2023/07/02(日) 19:43:52.80ID:MzMjXt9h 1センチに一溝ある程度じゃそんな効果すら無いだろ。
もっと細かい溝があるなら効果あるだろうが。
もっと細かい溝があるなら効果あるだろうが。
253ツール・ド・名無しさん
2023/07/02(日) 20:01:18.48ID:h2JocdD1 まぁ問題は自転車屋が何も聞かずに溝無しタイヤに交換しようとしたことだろう
254ツール・ド・名無しさん
2023/07/02(日) 20:13:10.57ID:jIH9CZNb255ツール・ド・名無しさん
2023/07/03(月) 12:40:18.80ID:VgT2lsgO トレック買ったら米式のチューブだったけど仏式に変えても問題ないかな
256ツール・ド・名無しさん
2023/07/03(月) 13:01:44.29ID:K2p63eau 米式の穴に 仏式のチューブ?
なら、バルブ穴スペーサーを使うのかな。
なら、バルブ穴スペーサーを使うのかな。
257ツール・ド・名無しさん
2023/07/03(月) 13:15:26.92ID:VgT2lsgO なるほど、そういうのがあるんですね勉強になりました
ありがとうございます愛してますアイラビュー
ありがとうございます愛してますアイラビュー
258ツール・ド・名無しさん
2023/07/03(月) 13:29:39.86ID:AJNVNH+7 シュレーダーは結構割安でチューブ売られてることがあるからいいよね
259ツール・ド・名無しさん
2023/07/03(月) 13:37:37.94ID:VTtoIc9D 標準装着が仏式だから使ってるけど、仏式よりも米式の方が使いやすくない?
260ツール・ド・名無しさん
2023/07/03(月) 14:54:09.58ID:w7Wg6SpE 俺もコンプレッサー使ってるから米式変換バルブ使ってるわ
261ツール・ド・名無しさん
2023/07/03(月) 15:19:18.51ID:DwGkz04w 仏式の方がアクセサリ類は充実している気がする
使いやすいのは米式だと思うけれど
使いやすいのは米式だと思うけれど
262ツール・ド・名無しさん
2023/07/03(月) 15:29:08.97ID:xSPduL0T 仏式いらねえーー いちいちネジ緩めて,閉めてめんどくさいわ。
263ツール・ド・名無しさん
2023/07/03(月) 16:13:43.92ID:giElwZXA 同メーカーのチューブでも米式のほうが少し空気が抜けにくい
264ツール・ド・名無しさん
2023/07/03(月) 17:03:07.49ID:PPq0rU4V 仏式はバルブコアがすぐ曲がるからそこからちょっと空気が抜けていく
265ツール・ド・名無しさん
2023/07/03(月) 20:47:38.75ID:xSPduL0T なんで自転車だけ米規格いにならないの?
266ツール・ド・名無しさん
2023/07/03(月) 22:18:04.76ID:hbGCh47a MTBは米式が多くね。
まぁ主戦場がどこなのかとか重量とかメンテナンス性とかで自然と決まったってことよな。
まぁ主戦場がどこなのかとか重量とかメンテナンス性とかで自然と決まったってことよな。
267ツール・ド・名無しさん
2023/07/03(月) 22:54:17.51ID:A/qod/GM リムが細いのが主流だったから
268ツール・ド・名無しさん
2023/07/04(火) 04:58:30.24ID:JO0m+Cp/ ロードの本場がフランスだからその名残よ
米式の方が信頼性は高いし、大量生産されているので品質も良い
ただ空気の抜けやすさはバルブ関係ないよ
空気抜けるのはゴムチューブ自体が空気通すからやで
米式の方が信頼性は高いし、大量生産されているので品質も良い
ただ空気の抜けやすさはバルブ関係ないよ
空気抜けるのはゴムチューブ自体が空気通すからやで
269ツール・ド・名無しさん
2023/07/04(火) 07:57:41.26ID:UA3faFaa ここではブチルだけと考えていいのか?
270ツール・ド・名無しさん
2023/07/04(火) 08:16:14.24ID:rYPhwmA7 はい
271ツール・ド・名無しさん
2023/07/04(火) 17:20:36.30ID:J9lKKCWm WTBのbyway飼ったんだけとサイドウォール全体から空気が染み出してスローパンク
シーラント大量に入れたら収まってきたけどこんなタイヤ初めてだわ
そんなに目が粗いのか
シーラント大量に入れたら収まってきたけどこんなタイヤ初めてだわ
そんなに目が粗いのか
272ツール・ド・名無しさん
2023/07/04(火) 17:41:56.50ID:Ad4YfMe/ あえてグラスポ買って1000km超えたけど不具合も何もないな
しょぼいタイヤなんだろうけど価格なりの性能とも思えないほど良いタイヤだけどな
しょぼいタイヤなんだろうけど価格なりの性能とも思えないほど良いタイヤだけどな
273ツール・ド・名無しさん
2023/07/04(火) 17:43:43.65ID:5oDpmInF 日本に入ってきてないだけでウルスポより耐パンク性は高いみたいよ
274ツール・ド・名無しさん
2023/07/04(火) 22:22:11.12ID:RKQdWneO グラスポって何?
275ツール・ド・名無しさん
2023/07/04(火) 22:34:27.57ID:q4kttq4U ワラスボみたいなもんだ
276ツール・ド・名無しさん
2023/07/04(火) 22:43:51.65ID:Gd134Pfe 冬の空気圧と夏の空気圧って38c タイヤの場合は 顕著に違いがあるのね
冬はだいたい2.5barくらいで軽く軽快に乗れるタイヤが夏になると道路にへばりつくような感じになって重たすぎて これはダメだと思ってたら
4barも入れてやると良くなり ゴムが柔らかくなって 路面追従性が良くなるせいか
それでも十分 乗り心地がいい
冬はだいたい2.5barくらいで軽く軽快に乗れるタイヤが夏になると道路にへばりつくような感じになって重たすぎて これはダメだと思ってたら
4barも入れてやると良くなり ゴムが柔らかくなって 路面追従性が良くなるせいか
それでも十分 乗り心地がいい
277ツール・ド・名無しさん
2023/07/05(水) 10:21:44.99ID:O2dWysKE 温度によってゴムの硬さも変わるんだろうけどスポークの張りも変わる気がする。
278ツール・ド・名無しさん
2023/07/05(水) 11:54:57.38ID:Z2dZh2jX スリックだと走り出したら滑って死にそうな気がする
279ツール・ド・名無しさん
2023/07/05(水) 12:06:45.73ID:50AidPAk >>278
勝手に気にしとけ
勝手に気にしとけ
280ツール・ド・名無しさん
2023/07/05(水) 12:10:31.27ID:hmEQHcI2 >>279
いやこれ溝あり原理主義者へのボケだから怒りレスまじ勘弁
いやこれ溝あり原理主義者へのボケだから怒りレスまじ勘弁
281ツール・ド・名無しさん
2023/07/05(水) 12:30:28.77ID:6HlsRIcu スリックタイヤでいいっていう人は大阪とか 静岡の絶対凍結しない
超低μ路面の知らない人だけが信者になれる
超低μ路面の知らない人だけが信者になれる
282ツール・ド・名無しさん
2023/07/05(水) 15:54:17.27ID:h3/xONvI283ツール・ド・名無しさん
2023/07/05(水) 16:19:08.20ID:50AidPAk 凍結してたら溝ありでも無理だろ
スパイクタイヤじゃないと
スパイクタイヤじゃないと
284ツール・ド・名無しさん
2023/07/05(水) 16:21:13.05ID:L0zMiyJC >>282
広司って名前です
広司って名前です
285ツール・ド・名無しさん
2023/07/05(水) 16:22:48.03ID:1PcLdjkw 溝無しタイヤを悪者にしたいマン
マジウザ
マジウザ
286ツール・ド・名無しさん
2023/07/05(水) 16:39:14.97ID:nGzqxruA 乾いた氷は滑らない
287ツール・ド・名無しさん
2023/07/05(水) 18:32:13.69ID:n0fmaMet スリックは雨で滑って転びやすい
ソースは俺
ソースは俺
288ツール・ド・名無しさん
2023/07/05(水) 21:29:44.70ID:6HlsRIcu >>283
凍結路面でもほぼほぼ ママチャリの溝ありタイヤで走れるソースは北海道民
より安全に走るためには スパイクタイヤを使用する 溝の多いスタッドレスタイヤも可
絶対走れないのはスリックタイヤ それは自転車に限らず 四輪車 オートバイでも同じ
凍結路面でもほぼほぼ ママチャリの溝ありタイヤで走れるソースは北海道民
より安全に走るためには スパイクタイヤを使用する 溝の多いスタッドレスタイヤも可
絶対走れないのはスリックタイヤ それは自転車に限らず 四輪車 オートバイでも同じ
289ツール・ド・名無しさん
2023/07/05(水) 21:35:01.97ID:JtzgicBh 凍ってるようなところよくもチャリなんかで走れるな
290ツール・ド・名無しさん
2023/07/05(水) 21:40:29.75ID:6HlsRIcu ヤクルトおばさんとか新聞配達とか ノーマルタイヤで真冬でも走りますわ
291ツール・ド・名無しさん
2023/07/05(水) 22:15:53.53ID:16wfy6BH パナレーサー公式はTwitterで自転車程度の速度重量だと舗装路においては溝の有無はほとんど関係ないって言ってるね
滑る滑ると言ってる人はスポーツバイクのクイックな操作性に慣れなくて急のつく動作をしちゃってるのかもしれないね
滑る滑ると言ってる人はスポーツバイクのクイックな操作性に慣れなくて急のつく動作をしちゃってるのかもしれないね
292ツール・ド・名無しさん
2023/07/05(水) 23:19:01.11ID:i82l7MrP 油圧ディスクのクロスにマキシスのデトネーター32cを通学で使ってたけど、雨の日はそれなりに滑る感じやったわ。走行距離で700キロも使ってない。
293ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 03:18:57.44ID:qiQidfew >>287
自転車程度のタイヤの細さなら溝あっても変わらんぞ
自転車程度のタイヤの細さなら溝あっても変わらんぞ
294ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 08:00:29.41ID:/Uss1HPN >>290
ヤクルトレディはデカ尻でトラクションコントロールしてるから平然とノーマルタイヤで雪道走れる
ヤクルトレディはデカ尻でトラクションコントロールしてるから平然とノーマルタイヤで雪道走れる
295ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 09:12:45.42ID:7Sf4C1s+ スタッドレスみたいにヒダヒダになってないと意味はない。
チャリに付いてる溝程度で雨時の滑りなんか変わるわけ無い。
チャリに付いてる溝程度で雨時の滑りなんか変わるわけ無い。
296ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 09:28:24.13ID:cC5rQXTe では何故ほとんどの自転車に溝が有るのか
297ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 09:28:38.78ID:37Jxi2DG と思ってた時期がわたしにもありました
298ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 09:30:18.52ID:a/9YmtI3 >>291
100km/hで走らせる神脚の持ち主かも知れないだろ
100km/hで走らせる神脚の持ち主かも知れないだろ
299ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 10:07:55.10ID:497jSw8T なぁ知ってるか?アスファルト舗装もコンクリート舗装も路面はざらざらしているんだぜ。
設置面積がすごく小さい自転車のタイヤにちょっとぐらい溝が入っていて何かが変わると思うか?
設置面積がすごく小さい自転車のタイヤにちょっとぐらい溝が入っていて何かが変わると思うか?
300ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 10:41:47.98ID:v+wnOPI+ 商売ってのは他と比べてどれだけ色を出していけるかなんだよ
自転車タイヤが全部シックスリックみたいなツルツルだったらなんの特色もないだろ
自転車タイヤが全部シックスリックみたいなツルツルだったらなんの特色もないだろ
301ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 11:10:12.95ID:8KYUBAni スリックタイヤで問題ないのは日本の本州では凍結路面が現れない大阪と静岡 くらい
普通は溝が入ってないと夜間など 凍結の問題もあり 非常に危険
普通は溝が入ってないと夜間など 凍結の問題もあり 非常に危険
302ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 11:38:01.26ID:lN/nmhQe ツルツルタイヤの特色を出してあげるために、その他多くのタイヤはわざわざ溝を入れてあげてるってこと?
303ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 11:52:20.03ID:ncy9NUpJ 接地面積がとても小さいから変わらんだろ説は
そのまんま、スリックにしたって
グリップ変わらんだろ説になってしまうよ
そのまんま、スリックにしたって
グリップ変わらんだろ説になってしまうよ
304ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 11:55:01.90ID:O7YpNVDd 凍結道路を自転車で走るってのはネタだよな?
溝があろうが無かろうが滑るだろ
ブラックアイスバーンとか特に
溝があろうが無かろうが滑るだろ
ブラックアイスバーンとか特に
305ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 11:59:11.02ID:VlJGQRAN 安全に走ることがとにかく第一の
ママチャリのタイヤが必ず溝があるのには
やはり理由があると思うんだよね。
溝にはそれなりの排水効果があるんじゃない?
ママチャリのタイヤが必ず溝があるのには
やはり理由があると思うんだよね。
溝にはそれなりの排水効果があるんじゃない?
306ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 12:04:22.79ID:0kjR09mJ >>305
オフロード含めて走るママチャリで溝なしだったらダートで滑るからだと思うよ。排水もだけどノブのグリップって大事だから
オフロード含めて走るママチャリで溝なしだったらダートで滑るからだと思うよ。排水もだけどノブのグリップって大事だから
307ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 12:15:31.54ID:8hi/MJu7 夏なのに凍結の話しててもしょうがないだろ
308ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 12:18:42.83ID:8KYUBAni ロードバイク ならば 基本的に 夏走るもんだから スリック でいいんだけれども
クロスバイクっていうのは1年中走るもので 夏と冬とタイヤを交換するのは稀 だから
クロスバイクっていうのは1年中走るもので 夏と冬とタイヤを交換するのは稀 だから
309ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 14:05:39.31ID:AoSkBLSk ローダーって冬は冬眠しているの?
310ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 14:13:33.20ID:m7nYzTIZ むしろ寒くなってからが本番だろ
あ凍結するほど寒くなるのは勘弁な
あ凍結するほど寒くなるのは勘弁な
311ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 14:23:04.87ID:sFgfoX3j312ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 14:26:43.86ID:7p+3y5vB ※風が強くない地域に限ります
313ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 15:18:29.57ID:fAFvATd3 ママチャリは、溝があった方が売れるからと
交換の時期が分かりやすいから。
交換の時期が分かりやすいから。
314ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 15:41:53.73ID:fxCHbjsC タイヤに溝がないと雨で滑るマン
凍結路面を持ち出す暴挙に出たw
>>296
> では何故ほとんどの自転車に溝が有るのか
クロスバイク新車装着タイヤの大半はスリックかセンタースリックだろ
下手なミスリードするなアホ
布教活動するなアホ
自分だけ溝有りタイヤ使っとけアホ
ゴリゴリのアスペは粘着して長期間荒らすから厄介
凍結路面を持ち出す暴挙に出たw
>>296
> では何故ほとんどの自転車に溝が有るのか
クロスバイク新車装着タイヤの大半はスリックかセンタースリックだろ
下手なミスリードするなアホ
布教活動するなアホ
自分だけ溝有りタイヤ使っとけアホ
ゴリゴリのアスペは粘着して長期間荒らすから厄介
315ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 17:39:57.79ID:8w3N5IHo 溝がないと不安な層もいるし、他の人が書くように交換時期はわかりやすいよね。
街乗りレベルなら、多少の砂浮きには効果があるかもと言うレベルでしょ。
逆に、マンホールの上や凍結路で滑らない溝付きタイヤを教えてほしいな。車でもバイクでも溝があるけど、凍結路はどうにもならないぞ。
街乗りレベルなら、多少の砂浮きには効果があるかもと言うレベルでしょ。
逆に、マンホールの上や凍結路で滑らない溝付きタイヤを教えてほしいな。車でもバイクでも溝があるけど、凍結路はどうにもならないぞ。
316ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 17:45:23.79ID:IewzJNT3 グラキンSSは滑りにくかったよ
317ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 17:53:25.23ID:HQvxXjQF >>315
凍結路は銅にはならないよな
凍結路は銅にはならないよな
318ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 18:07:07.15ID:sXDEEt7M アジリストファストなるものが出たけどクリンチャー限定か
クロスのタイヤではない
クロスのタイヤではない
319ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 19:21:26.89ID:8KYUBAni320ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 19:31:21.01ID:8DtSmx0e 凍結から次は積雪路の話になるぞw
キリがねーよ
キリがねーよ
321ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 19:39:24.29ID:HQvxXjQF >>319
銅にはならないんだよ!
銅にはならないんだよ!
322ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 19:40:36.87ID:IewzJNT3 GP500032c、グラキンss32c
で凍結路面走ったことあるけど問題ないよ
雪降ってる時はスピードを出しすぎない
重心バランス、ブレーキングのタイミング、
サドル高下げる、その辺気にしながら乗ればね、
で凍結路面走ったことあるけど問題ないよ
雪降ってる時はスピードを出しすぎない
重心バランス、ブレーキングのタイミング、
サドル高下げる、その辺気にしながら乗ればね、
323ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 20:09:28.68ID:7FL8VGk2 凍結・雪道なんて言い出したらスパイクタイヤを使いなよ
雨の日でマンホール・グレーチングはママチャリでも滑る時があるから
出来るだけ滑らない路面を選ぶしかないだろう
雨の日でマンホール・グレーチングはママチャリでも滑る時があるから
出来るだけ滑らない路面を選ぶしかないだろう
324ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 20:19:09.97ID:m7nYzTIZ そんな日はそもそも走らないほうが一番
325ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 20:57:57.34ID:8KYUBAni >>323
走り出した時は別に雪は降っていない 特に雨の予報もない 帰宅する夕方になると急に冷えて 凍結してしまうっていうのも
普通に日本の秋の10月のにはあることなの
ブリヂストンもクロスバイクに センタースリックのディスタンザつけて転倒事故が相次いだこともあり
今は リベルクに変更されてるけどね
走り出した時は別に雪は降っていない 特に雨の予報もない 帰宅する夕方になると急に冷えて 凍結してしまうっていうのも
普通に日本の秋の10月のにはあることなの
ブリヂストンもクロスバイクに センタースリックのディスタンザつけて転倒事故が相次いだこともあり
今は リベルクに変更されてるけどね
326ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 21:04:38.45ID:XActJmoM 10月の夕方に凍結するってそんな地域でチャリ使わんよw
327ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 21:04:57.36ID:oBAQaiJa328ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 21:09:27.13ID:8KYUBAni >>327
気温の低いのは 長野県や 群馬県でも同じその時期なら 北海道よりも本州の軽井沢とかの方が夜中の気温 低い だろ
気温の低いのは 長野県や 群馬県でも同じその時期なら 北海道よりも本州の軽井沢とかの方が夜中の気温 低い だろ
329ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 21:15:25.53ID:O7YpNVDd そんなクソ田舎でいい大人がチャリ乗ってたら不審者扱いだけどな
330ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 21:16:21.23ID:DcQbGEMg >>328
いや…その時期の北軽井沢から草津によく行くけど夕方も朝方も道路凍結とかないからさ…もういいよ死に体なのに悪足掻き過ぎるよ
いや…その時期の北軽井沢から草津によく行くけど夕方も朝方も道路凍結とかないからさ…もういいよ死に体なのに悪足掻き過ぎるよ
331ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 21:35:08.56ID:s33szC4e 30年前くらいに神奈川で3~4月で大雪降られた事あるんでなきにしもあらず
滅多になかろうがね?
滅多になかろうがね?
332ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 21:37:38.20ID:8KYUBAni >>330
10月でも上空にマイナス30°cクラスの寒気はまれに入るのでそういう時にスリックタイヤで走って 路肩の側溝に落ちたり
トラックの風に煽られて転倒して お亡くなりになる方はいないわけじゃない
10月でも上空にマイナス30°cクラスの寒気はまれに入るのでそういう時にスリックタイヤで走って 路肩の側溝に落ちたり
トラックの風に煽られて転倒して お亡くなりになる方はいないわけじゃない
333ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 21:42:06.48ID:O7YpNVDd おい、溝ありタイヤだと路肩の側溝におちない効果もあるらしいぞ!!w
334ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 21:59:34.56ID:8KYUBAni335ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 22:30:06.49ID:le2Xy73o で?
336ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 23:11:40.78ID:5WzLBKHG ID:8KYUBAni
こいつ大ウソつきだな
大阪で毎年凍結する道路は何か所もあるぞ
こいつ大ウソつきだな
大阪で毎年凍結する道路は何か所もあるぞ
337ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 23:35:03.71ID:O7YpNVDd338ツール・ド・名無しさん
2023/07/06(木) 23:54:10.59ID:IdDRJgJ2 まともなスリックタイヤを使った事がある人ならママチャリの溝入りタイヤとの比較経験はあると思うけどグリップの良いスリックタイヤを経験してればこんな話題とっくに終わってると思うんだけどなw
それだけ話題がなくて暇なのかな
それだけ話題がなくて暇なのかな
339ツール・ド・名無しさん
2023/07/07(金) 00:00:55.90ID:uJJaYu7r 溝ニキも分かってネタ振りしてるしうちらも乗っかってツッコミしてる感はある。よく言えば伝統芸だな
340ツール・ド・名無しさん
2023/07/07(金) 05:38:32.31ID:aJbZC1XC 雪と言っても北海道のようなアイススパイカー履かせたMTBでも物足りなくなる特殊な地域の冬なのかママチャリにささらを履かせて余裕な地域のことなのかで全然違う
341ツール・ド・名無しさん
2023/07/07(金) 11:05:45.99ID:Nv9c96Tr ここまで誰も溝の意味を説明できていないな
342ツール・ド・名無しさん
2023/07/07(金) 15:00:23.90ID:dYEiExRf >>337
スタッドレスタイヤを買ったことがないような大阪人が書くようなことを書いてるけど
スタッドレスタイヤはゴムの厚みが命 ゴムに厚みがあることによって
いざ 滑った時にゴムが横に倒れることにより ゴムの角が立って エッジ効果というものが発生して滑りを止めることができるわけだ
スリックタイヤでは 滑り始めると止めるものが 滑り摩擦しかないのであの世へ直行できる そういう理屈にはなる
スタッドレスタイヤを買ったことがないような大阪人が書くようなことを書いてるけど
スタッドレスタイヤはゴムの厚みが命 ゴムに厚みがあることによって
いざ 滑った時にゴムが横に倒れることにより ゴムの角が立って エッジ効果というものが発生して滑りを止めることができるわけだ
スリックタイヤでは 滑り始めると止めるものが 滑り摩擦しかないのであの世へ直行できる そういう理屈にはなる
343ツール・ド・名無しさん
2023/07/07(金) 15:02:56.86ID:Re1STGYu 自転車のタイヤの溝の事なら単なるスリップサイン
344ツール・ド・名無しさん
2023/07/07(金) 15:47:59.04ID:HPrdyRRa 溝の口に住んでる者だけが語れ
345ツール・ド・名無しさん
2023/07/07(金) 15:50:09.92ID:7ONeyY5I 溝の口乗り換え民はダメか…
346ツール・ド・名無しさん
2023/07/07(金) 16:41:18.28ID:fr45fUWI 溝の口のねもじり坂と馬坂を登ってるのはオレだけでいい
347ツール・ド・名無しさん
2023/07/07(金) 16:52:40.09ID:uQ9qqwAL 溝の口はゲーセンのイメージしなかい
348ツール・ド・名無しさん
2023/07/07(金) 16:56:29.74ID:72NhUlvY 上溝(相模原)
349ツール・ド・名無しさん
2023/07/07(金) 16:58:08.81ID:Re1STGYu 溝の口といえば伝説のパチプロ
350ツール・ド・名無しさん
2023/07/07(金) 23:50:04.25ID:vfAGu7Bc 数年前にプラモ屋が撤退したんでスルー地
撤退直前にあること知って1回だけ行っただけで前もスルーしてたんだけど
撤退直前にあること知って1回だけ行っただけで前もスルーしてたんだけど
351ツール・ド・名無しさん
2023/07/08(土) 23:11:23.83ID:zbPAY6eC >>290
道民だけど、ヤクルトおばさんはちゃんとスノータイヤ履いてるぞ
もう市販では手に入らない筈の22 -1 3/4のスノーをどうやって手に入れてるのか不明だが、みんな新品履いて販売所の前に並んでる
道民だけど、ヤクルトおばさんはちゃんとスノータイヤ履いてるぞ
もう市販では手に入らない筈の22 -1 3/4のスノーをどうやって手に入れてるのか不明だが、みんな新品履いて販売所の前に並んでる
352ツール・ド・名無しさん
2023/07/08(土) 23:21:55.03ID:zbPAY6eC まぁ見た目はブロックタイヤだな
WO22インチ 1 3/4のブロックタイヤという
WO22インチ 1 3/4のブロックタイヤという
353ツール・ド・名無しさん
2023/07/09(日) 01:20:23.76ID:ucGaSSms >>351
30年くらい前にどこにも売ってない スノータイヤを 新聞配達のおばちゃんが自慢してたけど
今は27インチと26インチはホームセンターとかでも売っていたり普通に注文すれば手に入るんだけど
あれは もともと業界だけで流通するルートがそもそもあるんだろう
30年くらい前にどこにも売ってない スノータイヤを 新聞配達のおばちゃんが自慢してたけど
今は27インチと26インチはホームセンターとかでも売っていたり普通に注文すれば手に入るんだけど
あれは もともと業界だけで流通するルートがそもそもあるんだろう
354ツール・ド・名無しさん
2023/07/09(日) 06:12:23.68ID:WVDzk5rY ホムセン売りのスノーというかスタッドレスタイヤはIRC
ヤクルトおばちゃんが履いてたのは、確かパナレーサーだった
俺も欲すぃ
ヤクルトおばちゃんが履いてたのは、確かパナレーサーだった
俺も欲すぃ
355ツール・ド・名無しさん
2023/07/09(日) 07:44:07.87ID:ucGaSSms >>351
22インチのスノータイヤでヤクルト自転車が 冬道を軽快に走れるかと言うと
実際には22の場合は押すしかなくて 軽快に走るのは26インチとかのヤクルト車だわね
スパイクの26インチMTBと29インチのMTBだと29インチは10cmの新雪でも走れるけど
26インチは5cm程度の新雪が降ると厳しいから
22インチは押し専門になる
22インチのスノータイヤでヤクルト自転車が 冬道を軽快に走れるかと言うと
実際には22の場合は押すしかなくて 軽快に走るのは26インチとかのヤクルト車だわね
スパイクの26インチMTBと29インチのMTBだと29インチは10cmの新雪でも走れるけど
26インチは5cm程度の新雪が降ると厳しいから
22インチは押し専門になる
356ツール・ド・名無しさん
2023/07/09(日) 08:09:33.08ID:WVDzk5rY 新雪5cm程度だったら22の1 3/4のノーマルでも走れるよ
下地の路盤状況にも依るけど
1 3/8とは太さが違うのだ
下地の路盤状況にも依るけど
1 3/8とは太さが違うのだ
357ツール・ド・名無しさん
2023/07/09(日) 08:19:22.04ID:WVDzk5rY それと新雪の軽さかな
これは地域によって違うけど
これは地域によって違うけど
358ツール・ド・名無しさん
2023/07/09(日) 08:55:23.25ID:EAqnbYLQ 暑すぎて真冬の北海道の話かよ、頭沸いてんな
359ツール・ド・名無しさん
2023/07/10(月) 23:42:22.39ID:ijGzQ+pB 専ブラ逝ってしまったので古から伝わるブラウザからのカキコ。手間かかってめんどくさいわ。未だに雪道の話してるしお前らどうしようもねーなw
360ツール・ド・名無しさん
2023/07/10(月) 23:44:27.92ID:PQTaYMyo361ツール・ド・名無しさん
2023/07/13(木) 17:48:56.70ID:6f+9MLoW mate更新で復活
362ツール・ド・名無しさん
2023/07/14(金) 21:05:01.11ID:tEzCNy3C なんか夏場の方がタイヤの空気が抜けるペースが早い気がするけど気のせい?
363ツール・ド・名無しさん
2023/07/14(金) 21:06:19.54ID:QPrMOdyh 気のせいじゃないぞ
夏は抜けやすく冬は抜けにくい
夏は抜けやすく冬は抜けにくい
364ツール・ド・名無しさん
2023/07/14(金) 21:07:36.70ID:NMRQQZsA ボイル・シャルルの法則だろ
365ツール・ド・名無しさん
2023/07/14(金) 21:35:15.72ID:IOi/xMB8 夏は50psiが1週間で40psiに落ちるわ
366ツール・ド・名無しさん
2023/07/15(土) 00:42:47.85ID:LGD3qVU2 夏は空気圧 高めでもゴム自体が柔らかいから路面の追従性が良くて
冬はゴムが固くなるせいで空気圧は思いっきり下げないと乗り心地も悪くなり 路面追従性も悪くなるって
これに気がつくまで何十年もかかった
ゴムが柔らかいということは 空気の通り道もできやすいから空気が抜けやすいっていう理屈もありそうだが
よくわからない
冬はゴムが固くなるせいで空気圧は思いっきり下げないと乗り心地も悪くなり 路面追従性も悪くなるって
これに気がつくまで何十年もかかった
ゴムが柔らかいということは 空気の通り道もできやすいから空気が抜けやすいっていう理屈もありそうだが
よくわからない
367ツール・ド・名無しさん
2023/07/15(土) 00:45:19.97ID:LGD3qVU2 ゴム自体が柔らかければ小さなピンホール ならば ゴム自体が塞ぐという効果もありそうなもんで
夏は空気が抜けやすい 厳冬期は空気が抜けやすい と単純には言えないことはわかる
夏は空気が抜けやすい 厳冬期は空気が抜けやすい と単純には言えないことはわかる
368ツール・ド・名無しさん
2023/07/15(土) 03:40:10.61ID:CXdk8qCx 意味不明(笑)
369ツール・ド・名無しさん
2023/07/15(土) 06:06:58.25ID:IOUuYISR >>367
お前がピンホールの開いてるタイヤに乗っていることはよくわかった
お前がピンホールの開いてるタイヤに乗っていることはよくわかった
370ツール・ド・名無しさん
2023/07/15(土) 08:29:33.93ID:LGD3qVU2 ゴムていうのは ゴムの繊維が絡み合っている状態で 貫通穴なんていつでも 出来上がりそうな状態だが
ゴム自体が穴を塞ぐことによって 気密性が保たれているわけで
タイヤには穴がいっぱい開いているから空気が抜けるって理屈なわけだ
ゴム自体が穴を塞ぐことによって 気密性が保たれているわけで
タイヤには穴がいっぱい開いているから空気が抜けるって理屈なわけだ
371ツール・ド・名無しさん
2023/07/15(土) 08:33:44.66ID:LGD3qVU2 結論としては 夏は空気が抜けやすいんじゃなくて夏は高圧の方が乗り心地が良かったり 転がりが良くなったりするので
空気が抜けたと感じるのが早い
冬は低圧傾向の方が 乗り心地も転がりも良くなるので
冬は空気が抜けても 空気が抜けたと感じないということだろう
空気が抜けたと感じるのが早い
冬は低圧傾向の方が 乗り心地も転がりも良くなるので
冬は空気が抜けても 空気が抜けたと感じないということだろう
372ツール・ド・名無しさん
2023/07/15(土) 11:43:41.60ID:VCwZkeKi クリンチャーってそんなに抜けやすい?6bar入れてどれくらい経ったか知らんけどまだ5barある
半月ぐらいだろうけどこれだと1ヶ月放っておいてもまだ最低の3.5Barまで余裕あるぞ
乗る頻度や距離が大きいのかな
半月ぐらいだろうけどこれだと1ヶ月放っておいてもまだ最低の3.5Barまで余裕あるぞ
乗る頻度や距離が大きいのかな
373ツール・ド・名無しさん
2023/07/15(土) 13:12:18.32ID:aiY0RJDg 月1000km弱乗るけど同じくらいの空気抜け具合
28cなせいもあるだろうが月1回も空気入れれば問題なく乗れてるなぁ
3年近く乗り続けてるがまだパンクはしてない
28cなせいもあるだろうが月1回も空気入れれば問題なく乗れてるなぁ
3年近く乗り続けてるがまだパンクはしてない
374ツール・ド・名無しさん
2023/07/15(土) 13:27:41.76ID:S0/6J6EA375ツール・ド・名無しさん
2023/07/15(土) 13:32:52.56ID:weyb0zck クリンチャーだけで一緒くたにすな
ブチルチューブだけでも何種類あると思ってんだ
ブチルチューブだけでも何種類あると思ってんだ
376ツール・ド・名無しさん
2023/07/15(土) 14:44:30.59ID:gxRYfcDc 想像力が無い可哀想な人なんだろ、放っておいてやれ
377ツール・ド・名無しさん
2023/07/15(土) 17:47:16.84ID:CXdk8qCx >>372
自ら地雷踏んでいくスタイルカッコイイ
自ら地雷踏んでいくスタイルカッコイイ
378ツール・ド・名無しさん
2023/07/15(土) 20:08:42.20ID:15dNUCix 中華TPUの緑とピンク前後で使ってるが25cタイヤで一週間で8barから5barぐらいまで減ってる。
さらに一週間で4bar弱ぐらいになる。
さらに一週間で4bar弱ぐらいになる。
379ツール・ド・名無しさん
2023/07/15(土) 21:30:05.78ID:Yw4o+ch+ 夏は1週間に1回空気入れとけってこった
380ツール・ド・名無しさん
2023/07/16(日) 23:40:09.49ID:8yfXpJuv マメに空気いれてたけどリム近くに亀裂が…2年で3000kmくらいなんだけど使い方が悪かったのかな?
381ツール・ド・名無しさん
2023/07/17(月) 05:17:31.35ID:HUHtCSXh 豆に空気入れる?
382ツール・ド・名無しさん
2023/07/17(月) 08:51:00.83ID:cyE1YWei 使用して外部ダメージ受けて二年間劣化しないとか何の素材使ってんだよ
383ツール・ド・名無しさん
2023/07/17(月) 12:04:03.45ID:DNGPjONX >>380
なんのタイヤ使ってるのか分からんけどだいぶ持ってるほうだよ。そこに亀裂入るのは仕方ない。そのうち編み込んである繊維がピロロロンと飛び出してくるが気にせず使いなさい
なんのタイヤ使ってるのか分からんけどだいぶ持ってるほうだよ。そこに亀裂入るのは仕方ない。そのうち編み込んである繊維がピロロロンと飛び出してくるが気にせず使いなさい
384ツール・ド・名無しさん
2023/07/17(月) 12:45:08.16ID:msZL/yyd ケーシング見えても使わせるとかキチガイかよ
385ツール・ド・名無しさん
2023/07/17(月) 13:45:46.75ID:uIfk+lDL ザフィーロからグランプリ無印に変えたらかなり変わるもん?
チューブはR-AIR
チューブはR-AIR
386ツール・ド・名無しさん
2023/07/18(火) 01:13:25.11ID:tBvQmWWs パナレーサーみたいにサイドやトレッド面がすぐに割れてくる仕様よりはマシだな。裂けるチーズかよパナレーサーは
387ツール・ド・名無しさん
2023/07/18(火) 01:22:57.90ID:NMN9ZFg7 グラキンを2年ばかり使ってるけど裂ける気配無いけどな~
388ツール・ド・名無しさん
2023/07/18(火) 08:08:43.05ID:rNOoRH/H クローザープラスは履いて一週間で側面全面ひび割れてた。高圧タイヤってこういうもんなんかなと思った
389ツール・ド・名無しさん
2023/07/18(火) 09:55:03.55ID:/D9dvRGy ケーシングってどの程度見えたらだめなの
390ツール・ド・名無しさん
2023/07/18(火) 10:55:55.84ID:ZfRHyYB/ スリップサインが消えた時点でダメだろアホか
391ツール・ド・名無しさん
2023/07/18(火) 14:28:58.93ID:/D9dvRGy そんな、贅沢な使い方は貧乏人にはできない
392ツール・ド・名無しさん
2023/07/18(火) 14:38:13.55ID:rCGfHaMS そんなチキンレースみたいな事して自転車楽しめんわw
393ツール・ド・名無しさん
2023/07/18(火) 15:05:57.32ID:Y0pvGM6g >>391
お前の命はタイヤ1本の価値にも及ばないって事だな
お前の命はタイヤ1本の価値にも及ばないって事だな
394ツール・ド・名無しさん
2023/07/18(火) 17:12:10.01ID:nlwm6nQm こんな地雷があっちこっちおると考えるとおっかないてしゃあないわ
395ツール・ド・名無しさん
2023/07/18(火) 22:00:08.22ID:wIQ/7McW タイヤ寿命なのに走ってるクロス見るとべロベロベロって変な音立ててるからすぐわかる
396ツール・ド・名無しさん
2023/07/18(火) 22:24:44.86ID:rNOoRH/H パンク程度で命に関わるようなことはしていない。
397ツール・ド・名無しさん
2023/07/18(火) 22:37:16.47ID:G9Snq4P4 >>396
お前真性のバカだろ
交差点他転回中にバーストしたら転倒する以外為す術ねえぞ
どうせ数千円のタイヤより安い命なんだから好きに溝に捨ててりゃ良いとは思うが死ぬなら独りで死ね。他人を巻き込んで迷惑かけるな
お前真性のバカだろ
交差点他転回中にバーストしたら転倒する以外為す術ねえぞ
どうせ数千円のタイヤより安い命なんだから好きに溝に捨ててりゃ良いとは思うが死ぬなら独りで死ね。他人を巻き込んで迷惑かけるな
398ツール・ド・名無しさん
2023/07/19(水) 07:40:43.10ID:bgehb88N バカの相手するだけ時間の無駄よ
399ツール・ド・名無しさん
2023/07/19(水) 08:30:33.14ID:ZRiIK7tT どこかのスレで、タイヤはケーシングが見えてもまだまだ、穴があくギリギリ寸前まで使い倒すのが自転車乗りの嗜み、的なこと言ってた人もいたけど、今はそういうのは少数派かな
400ツール・ド・名無しさん
2023/07/19(水) 09:15:47.37ID:6AYIovUS 服は多少破れてても使うけどタイヤは考えられないな
401ツール・ド・名無しさん
2023/07/19(水) 11:16:14.54ID:8SQwX8JO402ツール・ド・名無しさん
2023/07/19(水) 21:15:17.15ID:2vU6vQgE タイヤやブレーキにかけるコストは自分の命の重さなのだから。
どんな状況のタイヤを使おうが自由だろ。自ら自分の命の価値が低いと言ってるだけのこと。
どんな状況のタイヤを使おうが自由だろ。自ら自分の命の価値が低いと言ってるだけのこと。
403ツール・ド・名無しさん
2023/07/20(木) 06:08:05.70ID:YPElIhuH じゃあ、口出すなや
404ツール・ド・名無しさん
2023/07/20(木) 08:04:57.43ID:r9pkPwyy >>402
お前は無人島にでも住んでるのか気狂い
お前は無人島にでも住んでるのか気狂い
405ツール・ド・名無しさん
2023/07/20(木) 10:25:51.83ID:wbf6ezPT 自転車板にいる時点で俺もお前も気狂いよ
406ツール・ド・名無しさん
2023/07/21(金) 11:02:34.78ID:6nXQ0fqQ パナレーサーコンフィ28cが寿命のようなので家にあったIRC JettyPlus25cに変えたけど、やっぱりクロスバイクに25cはちょっと怖い
かと言ってロードバイクにつけるとイマイチなんだよなあ、このタイヤ。中途半端
かと言ってロードバイクにつけるとイマイチなんだよなあ、このタイヤ。中途半端
407ツール・ド・名無しさん
2023/07/21(金) 13:15:22.96ID:9HSMYVG/ >>クロスバイクに25cはちょっと怖い
これがよくわからん。
これがよくわからん。
408ツール・ド・名無しさん
2023/07/21(金) 13:31:54.96ID:cGTVk07Z 下手くそでビビりだからカーブでガチガチになるんでしょ
409ツール・ド・名無しさん
2023/07/21(金) 13:57:35.92ID:js0JpuLj カーブ?石とか枝グレーチングじゃなくて?
410ツール・ド・名無しさん
2023/07/21(金) 14:04:54.89ID:6nXQ0fqQ >>407
ブレーキが効きすぎて簡単にロックする
ブレーキが効きすぎて簡単にロックする
411ツール・ド・名無しさん
2023/07/21(金) 15:13:17.07ID:fLq3R33U >>410
別に下手くそ自慢は要らん
別に下手くそ自慢は要らん
412ツール・ド・名無しさん
2023/07/22(土) 08:49:09.98ID:F4hacddN ギザプロダクツ(GIZA PRODUCTS)
GP カルティベーター 700x32C ブラック
本体価格2,160円
350bar
50psi
低圧だなあ駄目だコリャ
DB-1076 HUP! 700×32C
メーカー名:DURO
重量(g):395
サイズ:"700×32C(ETRTO:32-622)空気圧:420-620(kpa)/60-90(psi)"
これは高圧対応でパスハンとして使ってた。
パンクにも強く良く走るいいタイヤだった
MonotaROで販売完了が痛い。
900円台で売ってた時に大量に購入すれば良かった。
GP カルティベーター 700x32C ブラック
本体価格2,160円
350bar
50psi
低圧だなあ駄目だコリャ
DB-1076 HUP! 700×32C
メーカー名:DURO
重量(g):395
サイズ:"700×32C(ETRTO:32-622)空気圧:420-620(kpa)/60-90(psi)"
これは高圧対応でパスハンとして使ってた。
パンクにも強く良く走るいいタイヤだった
MonotaROで販売完了が痛い。
900円台で売ってた時に大量に購入すれば良かった。
413ツール・ド・名無しさん
2023/07/22(土) 09:21:21.24ID:C74gZ1Jm 400gとか何かの罰ゲームかな?
414ツール・ド・名無しさん
2023/07/22(土) 10:08:14.13ID:3JcMA3dV 自転車乗りってタイヤの買い置き長期保管とかしてんの?
バカじゃない?
バカじゃない?
415ツール・ド・名無しさん
2023/07/22(土) 10:38:14.27ID:QWneUnTv 劣化のこと言ってるんだろうが暗所で密閉保管できるなら何も問題はないぞ
416ツール・ド・名無しさん
2023/07/22(土) 10:51:34.52ID:P0VuDJAJ >>414
車乗りもタイヤ付きホイール大量保管するけどな
車乗りもタイヤ付きホイール大量保管するけどな
417ツール・ド・名無しさん
2023/07/22(土) 14:14:07.13ID:nxQB5F7g >>416
スタッドレスタイヤ置いとくぐらいなんだがこれが大量ってバカなのかな?
スタッドレスタイヤ置いとくぐらいなんだがこれが大量ってバカなのかな?
418ツール・ド・名無しさん
2023/07/22(土) 14:20:46.08ID:BYpPVb+p タイヤを太くしたら乗り心地が抜群に良くなったわ
419ツール・ド・名無しさん
2023/07/22(土) 14:24:04.17ID:wl2IDVAT 32cは低圧で乗るもんだろ。
420ツール・ド・名無しさん
2023/07/22(土) 15:07:46.62ID:MYCSM27W 体重によるでしょ
421ツール・ド・名無しさん
2023/07/22(土) 17:46:01.67ID:zVRqzBXI 低圧ってどんくらいにしてるのよ
422ツール・ド・名無しさん
2023/07/22(土) 17:48:11.98ID:oYF/25nc 空気パンパンじゃないと乗れたもんじゃないよ。低圧だと劣化早いし
423ツール・ド・名無しさん
2023/07/22(土) 22:37:56.33ID:nQ4GZ3pf かといって高圧だとひび割れしやすい
ちょうどいい空気圧ってなかなか難しい
ちょうどいい空気圧ってなかなか難しい
424ツール・ド・名無しさん
2023/07/22(土) 23:50:18.62ID:Gqzs389M >>421
ざっくりと言うと 乗り心地のいい 低圧の目安は28Cタイヤで2.8bar32Cタイヤで2.5bar 38 Cタイヤで2.2barとか
この辺だと意外と 乗り心地だけはすごくいい ただし 走りは重たいことはある
冬になるとこれくらいの空気圧だとかなり快適なことはある
夏はここまで下げるとパンクリスクが上がるんだろうとは思う
ざっくりと言うと 乗り心地のいい 低圧の目安は28Cタイヤで2.8bar32Cタイヤで2.5bar 38 Cタイヤで2.2barとか
この辺だと意外と 乗り心地だけはすごくいい ただし 走りは重たいことはある
冬になるとこれくらいの空気圧だとかなり快適なことはある
夏はここまで下げるとパンクリスクが上がるんだろうとは思う
425ツール・ド・名無しさん
2023/07/23(日) 00:17:36.91ID:LPlbeGti 32Cで2.5barだと…
426ツール・ド・名無しさん
2023/07/23(日) 00:21:50.44ID:6KZo2fto コーナーじゃズルズルベロベロでほんの少しの段差でリム打ちパンクやな…
427ツール・ド・名無しさん
2023/07/23(日) 00:34:17.97ID:V42rGzlz428ツール・ド・名無しさん
2023/07/23(日) 02:34:01.42ID:UKPnnn7y >>427
ママチャリの耐バンクタイヤ引き合いに出して語ってどうすんだバカか?
ママチャリの耐バンクタイヤ引き合いに出して語ってどうすんだバカか?
429ツール・ド・名無しさん
2023/07/23(日) 07:05:47.47ID:V42rGzlz430ツール・ド・名無しさん
2023/07/23(日) 07:28:35.33ID:qj72A6DV クラベルキングSK 32cみたいに下限2barなんてタイヤもある
431ツール・ド・名無しさん
2023/07/23(日) 12:39:58.48ID:TT3wOu7J グラキンみたいなタイヤ持ち出されてもね…
432ツール・ド・名無しさん
2023/07/23(日) 12:54:24.28ID:TT3wOu7J グラキンで細かいガレ場走るならそのくらいの低圧じゃないと路面掴まずに跳ねちゃうから分かるけどアスファルトもそれで走るにはさすがにダルすぎるわ
433ツール・ド・名無しさん
2023/07/23(日) 12:59:46.71ID:f9gWnddt グラキン無印を650x42Bで上限4Barを3.2Barで使ってる
舗装路しか走らない通勤環境で
2週間で2.1Barぐらいまで落ちるけどここまで落ちるとちょっと重い感じはしてくるね
ちなみに下限表示は無いな~
舗装路しか走らない通勤環境で
2週間で2.1Barぐらいまで落ちるけどここまで落ちるとちょっと重い感じはしてくるね
ちなみに下限表示は無いな~
434ツール・ド・名無しさん
2023/07/24(月) 01:59:54.26ID:GScDJFl4 空気の抜けは基本チューブ依存だよな?
435ツール・ド・名無しさん
2023/07/24(月) 11:12:13.07ID:WsdKZ4RU すぐ抜ける言ってるやつはゴミチューブ使ってるかTLRかどっちかってことか
436ツール・ド・名無しさん
2023/07/24(月) 17:48:52.37ID:TvmjpDK3437ツール・ド・名無しさん
2023/07/27(木) 22:26:16.44ID:CBLVJ8pu 自転車屋に行ったらパンク修理待ちのチャリがたくさん並んでたわ。夏は急激にパンク増えるですよねってスタッフが言ってたわ
438ツール・ド・名無しさん
2023/07/27(木) 23:28:37.30ID:Aj5t2zdL ゴム自体が柔らかくなるから 突き刺しにも弱くなるし
縁石の乗り上げでもゴム自体の剛性がないから リム打ちにもなりやすい
夏は 空気圧 高めがいいってことに気がつく 賢い人は少ないんだろう
夏は気温が高くなるから 空気圧が勝手に上がるからっていう理屈もありそうなもんだが
絶対温度 マイナス273度の温度の比例だから温度が上がったって
そんなに空気圧はめちゃくちゃ上がるわけではないということになる
縁石の乗り上げでもゴム自体の剛性がないから リム打ちにもなりやすい
夏は 空気圧 高めがいいってことに気がつく 賢い人は少ないんだろう
夏は気温が高くなるから 空気圧が勝手に上がるからっていう理屈もありそうなもんだが
絶対温度 マイナス273度の温度の比例だから温度が上がったって
そんなに空気圧はめちゃくちゃ上がるわけではないということになる
439ツール・ド・名無しさん
2023/07/28(金) 17:21:16.33ID:7PQxK2Cx 700は1種類しかないがスペシャのチューブでも漁りに行くか
440ツール・ド・名無しさん
2023/07/28(金) 17:40:19.72ID:uW4kqgug >>439
スペシャはセール中でチューブ1本買えば1本無料で付いてくる
スペシャはセール中でチューブ1本買えば1本無料で付いてくる
441ツール・ド・名無しさん
2023/07/29(土) 19:58:33.65ID:uDwfutCb やっぱり店頭分は瞬殺らしいな
あてが外れたわ
あてが外れたわ
442ツール・ド・名無しさん
2023/07/31(月) 04:06:06.71ID:68/GB/mi GP5000どこも高いなぁ
他のにするかアマゾンで買うしか無いのかな
他のにするかアマゾンで買うしか無いのかな
443ツール・ド・名無しさん
2023/07/31(月) 09:27:27.47ID:BZMntkIQ 1台で1万だったし高いよなぁ
444ツール・ド・名無しさん
2023/08/01(火) 10:37:35.18ID:e2DPDR8j 2000-3000円ぐらいのタイヤとGP5000 どんだけ早くなるんですか?楽になるの?
445ツール・ド・名無しさん
2023/08/01(火) 11:07:00.58ID:OvVYbbkX446ツール・ド・名無しさん
2023/08/01(火) 12:29:12.70ID:WbZiaiRw タイヤは違いがよく分かるよね
447ツール・ド・名無しさん
2023/08/01(火) 12:30:57.65ID:+P1T2L3R 完成車からまず一番最初に替えるべきものがタイヤだしな
金あればホイールなんだろうけど
金あればホイールなんだろうけど
448ツール・ド・名無しさん
2023/08/01(火) 12:49:05.84ID:e2DPDR8j 安くて軽いのだけこだわってた。IRCのロードライトはいてた
449ツール・ド・名無しさん
2023/08/01(火) 14:43:25.33ID:I8skOky/ パナのクローザーはウンコだったよ
450ツール・ド・名無しさん
2023/08/01(火) 22:42:06.43ID:nnrDc23m クローザーなんてcbnanashi.netの口コミ最悪だもんな
451ツール・ド・名無しさん
2023/08/01(火) 23:34:06.32ID:ZXD71/XL コンチネンタルのウルトラスポーツ3でも
完成車のタイヤから替えてみる価値あるかね?
完成車のタイヤから替えてみる価値あるかね?
452ツール・ド・名無しさん
2023/08/02(水) 00:14:27.76ID:zFA/PTjK >>451
ケンダやタイオガが付いてることが多いけど寿命くるまで使い切って次のタイヤをウルスポ3という流れならいいけど買って即ウルスポ3に履き替えはあまり…軽さは実感できるとは思うけども
ケンダやタイオガが付いてることが多いけど寿命くるまで使い切って次のタイヤをウルスポ3という流れならいいけど買って即ウルスポ3に履き替えはあまり…軽さは実感できるとは思うけども
453ツール・ド・名無しさん
2023/08/02(水) 01:12:38.21ID:xnKPL6Tc ウルスポはそこまで軽くないから、軽さは実感できにくいんじゃないか。
454ツール・ド・名無しさん
2023/08/02(水) 01:28:15.29ID:OFIWgsmG 完成車に付いてるワイヤービードのタイヤは450gくらいあるからウルスポ3に変えたらなんか漕ぐの軽くなったかな?程度にはわかるんじゃないかな
455ツール・ド・名無しさん
2023/08/02(水) 05:14:58.50ID:peKJBbJh ただケンダ寿命だけは長いんだよなあ
456ツール・ド・名無しさん
2023/08/02(水) 09:55:13.22ID:7WYmDXAm 誰か現行ローマ3に35c履かせた人はいませんか~?
28cからホイールを変えずに35c履かせる事は出来るのでしょうか?
教えて頂けると幸いです
28cからホイールを変えずに35c履かせる事は出来るのでしょうか?
教えて頂けると幸いです
457ツール・ド・名無しさん
2023/08/02(水) 09:59:41.66ID:t5hHMmhp 「履かせる」(笑)
靴下かよ
靴下かよ
458ツール・ド・名無しさん
2023/08/02(水) 10:08:08.02ID:CdVU7Ioy 出たw
459ツール・ド・名無しさん
2023/08/02(水) 10:29:04.63ID:Ddl7zL4+ 28なら32までにしておけ
460ツール・ド・名無しさん
2023/08/02(水) 11:07:40.48ID:/PXNYflO 試してみて結果を報告して欲しい
461ツール・ド・名無しさん
2023/08/02(水) 13:51:10.68ID:5uQyX04u 28cのタイヤ脱がせちゃった♥
462ツール・ド・名無しさん
2023/08/02(水) 14:17:43.36ID:MeWIFHS/ ぶっとい45C入れちゃった💔
463ツール・ド・名無しさん
2023/08/02(水) 14:27:26.52ID:MeWIFHS/ なかなか入らなくてたいへん
中には白いドロッとした液で満たされてるわ
さっきまでふにゃふにゃだったのに今はパンパン
すいません調子乗りました
走ってきます
中には白いドロッとした液で満たされてるわ
さっきまでふにゃふにゃだったのに今はパンパン
すいません調子乗りました
走ってきます
464ツール・ド・名無しさん
2023/08/02(水) 15:39:55.57ID:T8hEiPow 熱中症に気をつけてな
465ツール・ド・名無しさん
2023/08/02(水) 18:09:42.11ID:7WYmDXAm466ツール・ド・名無しさん
2023/08/02(水) 18:11:58.90ID:7WYmDXAm467ツール・ド・名無しさん
2023/08/02(水) 18:12:22.53ID:3ZZrPyPo 言葉狩りおじさんは前から居る荒らしなのでスルーでお願いします
468ツール・ド・名無しさん
2023/08/02(水) 18:34:53.61ID:+aPpxn9l 慣用表現すら許さないほんまもんのアレな人やね
469ツール・ド・名無しさん
2023/08/02(水) 18:35:24.73ID:gaP5ZCy/ 俺も今後はGP5000履いてランニングしようかな
470ツール・ド・名無しさん
2023/08/02(水) 19:05:17.26ID:kQ9EoSoi >>465
チャチャ入れしてはご満悦なガイキチだから見かけても反応したりするの無しね。返答レス付けちゃうなんてもっての外だよぉ
チャチャ入れしてはご満悦なガイキチだから見かけても反応したりするの無しね。返答レス付けちゃうなんてもっての外だよぉ
471ツール・ド・名無しさん
2023/08/02(水) 19:08:11.69ID:U9ybqIhN472ツール・ド・名無しさん
2023/08/03(木) 00:02:33.17ID:b2TP7V5n >>471
その程度しか言えないなら黙ってたほうがいいよ
その程度しか言えないなら黙ってたほうがいいよ
473ツール・ド・名無しさん
2023/08/03(木) 08:39:42.38ID:Qadfk0WW474ツール・ド・名無しさん
2023/08/03(木) 09:01:04.80ID:vOndaH1v475ツール・ド・名無しさん
2023/08/03(木) 12:05:19.89ID:OaSma6YG カルティベーター良いタイヤやないかい。
476ツール・ド・名無しさん
2023/08/03(木) 12:08:15.32ID:MjAQT9JV477ツール・ド・名無しさん
2023/08/04(金) 07:27:37.02ID:/UvHB8Po 元が28cのフレームのクロスホイールそのままで
40cつけたことがある
タイヤの性能を極限まで使いきるってのは無理だろうけど
サイクリングレベルじゃ何も問題なかった
40cつけたことがある
タイヤの性能を極限まで使いきるってのは無理だろうけど
サイクリングレベルじゃ何も問題なかった
478ツール・ド・名無しさん
2023/08/05(土) 15:09:16.67ID:5YB43LiL リム 内幅が17(16.3)ミリは25〜37まで。
ちなみに15ミリなら23から32、13ミリなら18〜25だそうです。
あくまで参考に。
15mmナローリムの頃はこんな風に言われてました。
計算式は忘れました
ちなみに15ミリなら23から32、13ミリなら18〜25だそうです。
あくまで参考に。
15mmナローリムの頃はこんな風に言われてました。
計算式は忘れました
479ツール・ド・名無しさん
2023/08/06(日) 07:01:12.04ID:s/ZQtXDb クロスの方ようやく寿命来たからルビノプロ辺りでも買うかと思ったら今1本5000円位するのかよ
3000円くらいで買えたイメージだったのに…
クロスにそこまで金掛けたくないしこれならウルスポ辺りでいいかな…
3000円くらいで買えたイメージだったのに…
クロスにそこまで金掛けたくないしこれならウルスポ辺りでいいかな…
480ツール・ド・名無しさん
2023/08/06(日) 09:44:04.35ID:XB8FVYxr 千円ちょいで買えるZAFFIRO PROでいいよ
481ツール・ド・名無しさん
2023/08/06(日) 09:49:07.16ID:+nDViSHQ それなんて拷問?
482ツール・ド・名無しさん
2023/08/06(日) 10:22:19.61ID:L1P8Q1Yk 最近セールがあったからメルカリとかでルビノプロかなり見かける2本で5000円くらい
483ツール・ド・名無しさん
2023/08/06(日) 13:44:26.49ID:krvmBuCb 海外通販使えばいいじゃん
支払いもクレカアプリあるし
支払いもクレカアプリあるし
484ツール・ド・名無しさん
2023/08/06(日) 16:24:05.31ID:pLWTHLL5485ツール・ド・名無しさん
2023/08/06(日) 16:36:16.94ID:/qgHI340 >>484
こう言っちゃなんだが海外通販とアマゾンはチョコチョコトラブルから、
まあその他のが安いから良いかぐらいのノリでやった方がいい
もちろん詐欺ってきたとこにはネチネチやるけど金が戻ってくるとは期待してない、期待したら心が持たない
こう言っちゃなんだが海外通販とアマゾンはチョコチョコトラブルから、
まあその他のが安いから良いかぐらいのノリでやった方がいい
もちろん詐欺ってきたとこにはネチネチやるけど金が戻ってくるとは期待してない、期待したら心が持たない
486ツール・ド・名無しさん
2023/08/06(日) 16:37:14.84ID:dYwzA70T >>484
日本未認可ハゲ治療薬愛好家乙
日本未認可ハゲ治療薬愛好家乙
487ツール・ド・名無しさん
2023/08/06(日) 17:06:50.32ID:g0pt6OLh 海外通販はPayPal通すのが基本だろ
488ツール・ド・名無しさん
2023/08/06(日) 22:21:05.88ID:GB23O2qF ルビノプロなんてちょっと前に2本で5980円で買えましたけど?
って思ってAmazon見てみたらG2.0とかいう高いルビノプロがあった
もしかしてこっちのこと言ってるの?
って思ってAmazon見てみたらG2.0とかいう高いルビノプロがあった
もしかしてこっちのこと言ってるの?
489ツール・ド・名無しさん
2023/08/06(日) 22:32:38.99ID:pUugKQm/ >>486
お前もやろ。
お前もやろ。
490ツール・ド・名無しさん
2023/08/06(日) 22:39:13.38ID:4VEk7ZNV491ツール・ド・名無しさん
2023/08/07(月) 21:33:31.06ID:/SUbWS1u ウルスポ3使用、週末のんびり100キロ走る程度
このケースでことさらゲージ使ってタイヤ空気圧を測るメリットはありますでしょうか?
リム打ちしそうかどうかは指で触ればわかりますし
ほんのちょっと乗れば硬すぎ、柔らかすぎかどうかも判断可能だと思うので
このケースでことさらゲージ使ってタイヤ空気圧を測るメリットはありますでしょうか?
リム打ちしそうかどうかは指で触ればわかりますし
ほんのちょっと乗れば硬すぎ、柔らかすぎかどうかも判断可能だと思うので
492ツール・ド・名無しさん
2023/08/07(月) 22:19:31.39ID:Vh5kfyeD493ツール・ド・名無しさん
2023/08/07(月) 22:25:52.37ID:pBBzd1mJ それで何年も困っていないならそれでいいんじゃない?としか…
正直いちいち乗ってみて硬い・柔らかいを判断するより
いつものエアゲージでスパッと空気圧合わせるほうが楽だと思うけどな
そもそもエアゲージなんて高くもないんだし
正直いちいち乗ってみて硬い・柔らかいを判断するより
いつものエアゲージでスパッと空気圧合わせるほうが楽だと思うけどな
そもそもエアゲージなんて高くもないんだし
494ツール・ド・名無しさん
2023/08/07(月) 22:37:57.01ID:WgB7DAA4 指センサーニキは好き勝手にやってくれよ
平民の俺は空気圧ちゃんとみて確認して安心してからチャリ乗るわ
平民の俺は空気圧ちゃんとみて確認して安心してからチャリ乗るわ
495ツール・ド・名無しさん
2023/08/08(火) 00:36:14.74ID:4dX75rnA エアゲージ付きの空気入れで入れるのが楽じゃん
こんくらいで終わりっ!ってのがすぐわかるし
こんくらいで終わりっ!ってのがすぐわかるし
496ツール・ド・名無しさん
2023/08/08(火) 04:12:31.79ID:FspB5xmw 英式バルブだったらしょうがない
497ツール・ド・名無しさん
2023/08/08(火) 04:38:12.23ID:CrFO5LQS 俺も指センサーだが、ある程度太いタイヤならいちいち計らんでもいいと思うけど
さすがに空気入れるときは見るが
ブレーキやディレイラーをヨシ!する方がよほど大事
さすがに空気入れるときは見るが
ブレーキやディレイラーをヨシ!する方がよほど大事
498ツール・ド・名無しさん
2023/08/08(火) 07:59:38.55ID:xvhg0CX/499ツール・ド・名無しさん
2023/08/08(火) 08:09:58.34ID:RKIzez8g そんなに空気少ないともっさり感とリム打ち怖くて乗ってられん。
500ツール・ド・名無しさん
2023/08/08(火) 08:10:06.94ID:1CwZjDwW ママチャリが英式で低圧なのも空気圧管理なんか別にどうでも良い程度には頑丈なタイヤだからだしな
501ツール・ド・名無しさん
2023/08/08(火) 08:21:01.04ID:ywrMyROo >>500
出汁ではないだろうw
出汁ではないだろうw
502ツール・ド・名無しさん
2023/08/08(火) 08:34:21.96ID:l01EW8pO 元々28Cタイヤだったのを調子に乗って25Cに替えてみたら乗り心地最悪だった
しばらく我慢して乗ってたけどやっぱ無理なので今日35Cのタイヤを買ってくる
細いタイヤの方が軽快に走れるとかやっぱ嘘じゃねーか
しばらく我慢して乗ってたけどやっぱ無理なので今日35Cのタイヤを買ってくる
細いタイヤの方が軽快に走れるとかやっぱ嘘じゃねーか
503ツール・ド・名無しさん
2023/08/08(火) 08:38:09.04ID:5W+v0Bzv 安定・快適性を求めるなら30c以上
504ツール・ド・名無しさん
2023/08/08(火) 08:43:26.23ID:1CwZjDwW505ツール・ド・名無しさん
2023/08/08(火) 08:44:07.87ID:1CwZjDwW あたります→当たり前
506ツール・ド・名無しさん
2023/08/08(火) 08:47:04.85ID:l01EW8pO 当たりますなぁ…当たりましたわ地面からガツンガツン、ガタガタガタガタと
507ツール・ド・名無しさん
2023/08/08(火) 08:48:12.57ID:RKIzez8g508ツール・ド・名無しさん
2023/08/08(火) 08:59:42.13ID:RKIzez8g >>502
あなたの体重は?
あなたの体重は?
509ツール・ド・名無しさん
2023/08/08(火) 09:23:55.55ID:VQzcu8MH 28C→25Cを7bareで使ってるけど別にに気にならんな
510ツール・ド・名無しさん
2023/08/08(火) 11:21:19.20ID:CvnINYg5 その前に重すぎんだよ35
25か28でいいわ
25か28でいいわ
511ツール・ド・名無しさん
2023/08/08(火) 12:19:17.10ID:0Nj4I9Fj やはり32がベストだな
25か28はオカマにお似合いだわ
25か28はオカマにお似合いだわ
512ツール・ド・名無しさん
2023/08/08(火) 20:37:49.35ID:wCuEh5xk 指センサーニキです
いろいろご意見ありがとうございました
こんなかんじのちっこいゲージ無しポンプしか持ってなくて特に不満も不便も感じてなかったのですが
https://imgur.com/gallery/gUcDKYr
アマゾンに同じポンプのゲージありバージョンがあって
ここはゲージ使いの方が大勢いらっしゃるようで啓蒙されまして、買い換えようかと思い質問した次第でした
いろいろご意見ありがとうございました
こんなかんじのちっこいゲージ無しポンプしか持ってなくて特に不満も不便も感じてなかったのですが
https://imgur.com/gallery/gUcDKYr
アマゾンに同じポンプのゲージありバージョンがあって
ここはゲージ使いの方が大勢いらっしゃるようで啓蒙されまして、買い換えようかと思い質問した次第でした
513ツール・ド・名無しさん
2023/08/08(火) 20:55:42.93ID:fQgBTvNA ちっこいのしか持ってないのならそれを携帯用にしてゲージ付きフロアポンプ増やしたほうがいいのでは
514ツール・ド・名無しさん
2023/08/08(火) 21:37:47.30ID:siWmo+XW515ツール・ド・名無しさん
2023/08/08(火) 21:42:32.13ID:lKj+u1GO 今どき高圧とかいつの時代のホイール使ってんだ
516ツール・ド・名無しさん
2023/08/08(火) 23:00:03.82ID:Dfljg4Gf517ツール・ド・名無しさん
2023/08/09(水) 07:28:24.08ID:1tw8BkX4518ツール・ド・名無しさん
2023/08/09(水) 08:40:01.88ID:lvKgH39A 指センニキ、割と素直でかわいい
519ツール・ド・名無しさん
2023/08/10(木) 07:51:09.40ID:HANleGSb Corsa Pro 28c買った
連休ではめ替えてみる予定
連休ではめ替えてみる予定
520ツール・ド・名無しさん
2023/08/10(木) 13:44:51.71ID:unPqyu89521ツール・ド・名無しさん
2023/08/10(木) 17:29:07.64ID:rBD+/bIg 25C→35Cにしたけど以前よりずっと快適、少なくとも平地では
522ツール・ド・名無しさん
2023/08/10(木) 18:00:14.59ID:UEWbLgUR 23、25なんてのはもう日常使いで使うものじゃないんだよ。
523ツール・ド・名無しさん
2023/08/10(木) 18:43:29.06ID:T/xx4u86 そこまで太くできるもんなのか
524ツール・ド・名無しさん
2023/08/10(木) 19:14:04.44ID:YrPpmfXZ 俺のクロスは多分27.5×2.4インチくらいまでいける
525ツール・ド・名無しさん
2023/08/10(木) 23:22:17.97ID:fQ2tKgPp 23cで日常使いにしてたのが12年前だけど
当時は不便に思わなかったなぁ
当時は不便に思わなかったなぁ
526ツール・ド・名無しさん
2023/08/11(金) 08:24:18.92ID:+kjuArt7 25cで十分快適。 35cなんてもうママチャリとほぼ変わらん。
35cで400g以上のタイヤはいてる方が不快だわ。
35cで400g以上のタイヤはいてる方が不快だわ。
527ツール・ド・名無しさん
2023/08/11(金) 13:56:14.23ID:O3O+X8V5 34cコルサNEXTクリンチャーで良いなら、実測238gとかだったぞ…
528ツール・ド・名無しさん
2023/08/11(金) 19:28:19.69ID:/II52w9z オレのなんで1本580gだぞ
どうだ恐いだろ
どうだ恐いだろ
529ツール・ド・名無しさん
2023/08/11(金) 19:39:49.90ID:RJWp6UuC >>526
世界一重いの探して買ったの?w
世界一重いの探して買ったの?w
530ツール・ド・名無しさん
2023/08/11(金) 20:43:27.37ID:r6z3clJV うちのパセラ35c700gだわ
531ツール・ド・名無しさん
2023/08/11(金) 20:58:42.95ID:LCEOGN64 タイヤの太さとアソコの太さは比例する?
532ツール・ド・名無しさん
2023/08/11(金) 21:01:08.63ID:DwF2gI8R >>528
銅だ?
銅だ?
533ツール・ド・名無しさん
2023/08/11(金) 21:32:53.14ID:MXPGg8vQ 35ぐらい太くするとラインナップが耐パンクや耐摩耗、強度を重視して重たいのが一挙に増える
これからは変わってくるだろうけど
これからは変わってくるだろうけど
534ツール・ド・名無しさん
2023/08/11(金) 21:43:21.65ID:U8dFCL2s 28が標準でギリ32それ以上はちょっときついよね・・・
535ツール・ド・名無しさん
2023/08/11(金) 22:05:00.75ID:DxXY8b6F 街乗りだから乗り心地とのバランス考えて32を選んでる
細くしても28
細くしても28
536ツール・ド・名無しさん
2023/08/11(金) 22:39:58.97ID:+kjuArt7 >>529
何いってんの?ちょっと理解できない。
何いってんの?ちょっと理解できない。
537ツール・ド・名無しさん
2023/08/11(金) 22:45:52.91ID:vEDkUz9L 32で475gだね
ボントレガーのAW1。重も重もだけどパンクとはもう6年くらい無縁だわ。他のタイヤならパンッ!とイってる金属片とか尖った細い石がトレッドに食い込んでも持ち堪えてくれる。重いが安心感と引き換えだな
ボントレガーのAW1。重も重もだけどパンクとはもう6年くらい無縁だわ。他のタイヤならパンッ!とイってる金属片とか尖った細い石がトレッドに食い込んでも持ち堪えてくれる。重いが安心感と引き換えだな
538ツール・ド・名無しさん
2023/08/12(土) 07:27:47.16ID:j4vzOpIs マラソン35の話する?
539ツール・ド・名無しさん
2023/08/12(土) 08:11:39.21ID:azbb1Ycd ロードは25
クロスは28
まぁクロスなら32までは許容範囲
クロスは28
まぁクロスなら32までは許容範囲
540ツール・ド・名無しさん
2023/08/12(土) 08:32:35.73ID:ZVyRZbMM タイヤ23cにしてた頃ホイールへの衝撃が大きくて千キロ乗っただけでニップル緩みまくりスポークテンションガタ落ちだった
ガッチリ組まれたアラヤのホイールでコレだからね
今は違うホイールに28C履かせてるけどニップル緩まないしスポークのテンションも落ちてないから満足
ガッチリ組まれたアラヤのホイールでコレだからね
今は違うホイールに28C履かせてるけどニップル緩まないしスポークのテンションも落ちてないから満足
541ツール・ド・名無しさん
2023/08/12(土) 08:33:43.54ID:dxoF/oVI うちのクロス650x45Bなんだけど…
542ツール・ド・名無しさん
2023/08/12(土) 12:11:15.47ID:cDlTJU3G GP5000 32cで285g
543ツール・ド・名無しさん
2023/08/12(土) 15:18:20.16ID:Tvhn/4TZ wh-rs500で24c(9bar)だけどニップルが緩むなんて早々ないけどなぁ
ただの個体差じゃね?
ただの個体差じゃね?
544ツール・ド・名無しさん
2023/08/12(土) 15:47:55.57ID:C1dXIwzw 俺のRS500も23cで4000km 25cで1000km走ってるけど緩んだなんて感じたこと一回もない。
545ツール・ド・名無しさん
2023/08/12(土) 17:42:33.07ID:31yod4n6 スポークテンションが緩ければ緩みやすい。
と言っても、まともなテンションで組めばあり得ないから、がりがりの人とかなんじゃないかな。
と言っても、まともなテンションで組めばあり得ないから、がりがりの人とかなんじゃないかな。
546ツール・ド・名無しさん
2023/08/12(土) 17:51:58.88ID:ffj1AY1u ロックタイト使ってないのか
547ツール・ド・名無しさん
2023/08/12(土) 18:30:12.47ID:hXGBCOBx 張りが緩むとスポークからカラカラ音がしてくるね
548ツール・ド・名無しさん
2023/08/12(土) 18:36:56.69ID:ZVyRZbMM ARAYAのAR713だぞ
しかも手組み
ガッチリ組まれてたからニップルスポークゆるゆるの状態になってもフレは殆ど無かった
しかも手組み
ガッチリ組まれてたからニップルスポークゆるゆるの状態になってもフレは殆ど無かった
549ツール・ド・名無しさん
2023/08/12(土) 21:40:05.25ID:WO7q2uD+ >>548
やっぱり手組みやな。
俺は昔、チューブラーで340グラムとか400グラムとかのリムで何度も組んだけど、3千5千ぐらいの距離で、フレなんか出てきたこと無かった。
ガッチリ組めてるかどうかなんて、見て分かるもんじゃない。
そんな程度で狂うのは、ちゃんと組めてないことの証明でしか無い。
やっぱり手組みやな。
俺は昔、チューブラーで340グラムとか400グラムとかのリムで何度も組んだけど、3千5千ぐらいの距離で、フレなんか出てきたこと無かった。
ガッチリ組めてるかどうかなんて、見て分かるもんじゃない。
そんな程度で狂うのは、ちゃんと組めてないことの証明でしか無い。
550ツール・ド・名無しさん
2023/08/12(土) 21:46:08.76ID:WO7q2uD+551ツール・ド・名無しさん
2023/08/13(日) 07:25:06.22ID:Qm+XPewd 自転車のロードノイズってなんで耳に心地いいのか
車だと騒音でしか無いのに
ずっと聞いていたいわ
車だと騒音でしか無いのに
ずっと聞いていたいわ
552ツール・ド・名無しさん
2023/08/13(日) 07:56:25.66ID:QbLYErN2 >>551
聞いていた岩じゃないだろうw
聞いていた岩じゃないだろうw
553ツール・ド・名無しさん
2023/08/13(日) 08:11:09.29ID:yquaei4i >>551
TPUにして更に高圧にしてるか?
TPUにして更に高圧にしてるか?
554ツール・ド・名無しさん
2023/08/13(日) 08:19:21.76ID:yAoD1BvW ブロックタイヤ履かせて舗装路走るとどう?
555ツール・ド・名無しさん
2023/08/13(日) 08:32:46.57ID:QbLYErN2 >>554
したことないのでわからない
したことないのでわからない
556ツール・ド・名無しさん
2023/08/13(日) 09:06:42.32ID:F/PAppeR557ツール・ド・名無しさん
2023/08/13(日) 09:36:52.70ID:N59I61A1 Corsa pro買ったけどホイール真っ黒のカーボンでタイヤがクリーム色になるのがちょっとマイナス
558ツール・ド・名無しさん
2023/08/13(日) 14:05:58.75ID:G/UEorpn 塗っとけ
559ツール・ド・名無しさん
2023/08/14(月) 18:54:26.89ID:gYGOUJH1 >>554
走り出しはゴウンゴウンと音がしてスピードが乗るとンゴーーーー!って衝撃と音が小うるさい
走り出しはゴウンゴウンと音がしてスピードが乗るとンゴーーーー!って衝撃と音が小うるさい
560ツール・ド・名無しさん
2023/08/15(火) 06:23:09.26ID:wti6CI6w ブロックタイヤはオフロードに限らずオンロードのダウンヒルでめっちゃ安定感ある
サイドのノブのおかげでカーブも安定して曲がれるから
サイドのノブのおかげでカーブも安定して曲がれるから
561ツール・ド・名無しさん
2023/08/15(火) 06:31:05.61ID:GitIgxDQ サイドにいるノブのおかげで大悟が安定してボケれるのと同じ?
562ツール・ド・名無しさん
2023/08/15(火) 06:36:21.21ID:8xpIVdJC 多分合ってるw
563ツール・ド・名無しさん
2023/08/15(火) 06:58:33.96ID:s2PnAku9 ドライのオンロードならフルスリックタイヤが一番安定してコーナーリングできるだろ
ブロックタイヤとかノブがヨレて安定しないわ
ブロックタイヤとかノブがヨレて安定しないわ
564ツール・ド・名無しさん
2023/08/15(火) 08:59:21.03ID:ZQiMc9L/ タイヤのノブが倒れることによって エッジが効いて滑りを止めるという効果があって
ブロックタイヤは ノブの高さがあるわけなんだが
ブロックタイヤは ノブの高さがあるわけなんだが
565ツール・ド・名無しさん
2023/08/15(火) 12:09:20.30ID:s2PnAku9 それって泥場とかでノブが土に食い込む事でグリップしてんじゃね?
アスファルトのオンロードならスリックタイヤでグリップ稼いだほうがいいだろ
接地面積が全然違うし
アスファルトのオンロードならスリックタイヤでグリップ稼いだほうがいいだろ
接地面積が全然違うし
566ツール・ド・名無しさん
2023/08/15(火) 12:48:07.07ID:ZQiMc9L/ >>565
管理されたコース上を走る ロードバイクや トラックなどを走る場合はそういう理屈にはなるが
クロスオーバー バイク
様々な 路面を走ることを想定している自転車でスリックタイヤは道理に合わない
管理されたコース上を走る ロードバイクや トラックなどを走る場合はそういう理屈にはなるが
クロスオーバー バイク
様々な 路面を走ることを想定している自転車でスリックタイヤは道理に合わない
567ツール・ド・名無しさん
2023/08/15(火) 14:54:08.41ID:vUXXDwrU じゃあ、オフ車にモトクロスタイヤで公道走ったら分かるよ、一般的にグリップを稼ぐのはタイヤが潰れて接地面積を増やすから、ゴムの反発力じゃないよ?君の理屈だと、車は年中スタッドレスタイヤ装着だね?事故多発で大変になるね。
568ツール・ド・名無しさん
2023/08/15(火) 22:44:31.43ID:ZQiMc9L/569ツール・ド・名無しさん
2023/08/16(水) 01:28:05.40ID:Z7/OIeqB 君さ、スタッドレスタイヤってどんなのか理解してる?限界グリップ力はかなり低いよ?
そんでもってスリックだけど、モータースポーツ用はコンパウンドよりも、速度域に合わせて剛性が設定されている、それと排水性でグルービングが施される場合がある、故に公道ではスーパーソフトのレインが良い場合もある。
ただし、自転車は速度域もハイドロも知れているので、君の理屈は破綻している。
そんでもってスリックだけど、モータースポーツ用はコンパウンドよりも、速度域に合わせて剛性が設定されている、それと排水性でグルービングが施される場合がある、故に公道ではスーパーソフトのレインが良い場合もある。
ただし、自転車は速度域もハイドロも知れているので、君の理屈は破綻している。
570ツール・ド・名無しさん
2023/08/16(水) 01:42:49.81ID:nSlk/eAN571ツール・ド・名無しさん
2023/08/16(水) 01:45:26.83ID:K/VpC6y+ ??
ブロックタイヤならスリップしないのか?
ブロックタイヤならスリップしないのか?
572ツール・ド・名無しさん
2023/08/16(水) 02:01:47.39ID:Z7/OIeqB 理論的な説明をどうぞ。
さっきスタッドレスの話したよね?溝たくさんのハイトも高いのに、雪道以外グリップ力が低いのは何で?
あと、君の知識では、自転車でハイドロプレーニング起こす速度域が分かってるんだよね?
それだけ語ったんだから、さぞやありがたい御高説が聞けると思うから、楽しみにしてるよ。
さっきスタッドレスの話したよね?溝たくさんのハイトも高いのに、雪道以外グリップ力が低いのは何で?
あと、君の知識では、自転車でハイドロプレーニング起こす速度域が分かってるんだよね?
それだけ語ったんだから、さぞやありがたい御高説が聞けると思うから、楽しみにしてるよ。
573ツール・ド・名無しさん
2023/08/16(水) 03:08:45.86ID:K/VpC6y+ いや、俺別人だけど?
ココワッチョイ無いからなぁ
ココワッチョイ無いからなぁ
574ツール・ド・名無しさん
2023/08/16(水) 03:18:07.97ID:Z7/OIeqB いや、スマナイねぇ。
アンカー付けて無いけど、568 570の知ったカ坊やに向けてる。
昔はスリックの剛性を落とす為にハンダゴテみたいので溝掘ってたのも知らないんだろうね。
アンカー付けて無いけど、568 570の知ったカ坊やに向けてる。
昔はスリックの剛性を落とす為にハンダゴテみたいので溝掘ってたのも知らないんだろうね。
575ツール・ド・名無しさん
2023/08/16(水) 07:13:04.57ID:6fqEUTk1 ブロックタイヤでオンロードダウンヒルしてから物言え
576ツール・ド・名無しさん
2023/08/16(水) 08:21:26.67ID:Z7/OIeqB では、こう言えばいいのかな?
モトクロスと走り屋を20年やってから、出直してこい
モトクロスと走り屋を20年やってから、出直してこい
577ツール・ド・名無しさん
2023/08/16(水) 09:00:58.38ID:nSlk/eAN 最近地上波テレビでやらなくなった F 1だけど スリックタイヤでスリップするということは
限界速度を超えた途端にそのままコースアウトしてタイヤバリアに飛び込む危険な挙動をする
タイヤの幅が規制されたり 溝を義務付けたり 様々なことがされている
ただ グリップを上げると限界点がわからなくなるし 滑った時に制御が効かなくなる危険なものである
限界速度を超えた途端にそのままコースアウトしてタイヤバリアに飛び込む危険な挙動をする
タイヤの幅が規制されたり 溝を義務付けたり 様々なことがされている
ただ グリップを上げると限界点がわからなくなるし 滑った時に制御が効かなくなる危険なものである
578ツール・ド・名無しさん
2023/08/16(水) 09:03:08.26ID:nSlk/eAN スリックタイヤがいいというのはキチガイというか
一般の自動車レース でも見てれば 一般 ドライバーが使えるような安全なものではない
っていうことが理解できそうなもんだが
一般の自動車レース でも見てれば 一般 ドライバーが使えるような安全なものではない
っていうことが理解できそうなもんだが
579ツール・ド・名無しさん
2023/08/16(水) 09:13:06.53ID:K/VpC6y+580ツール・ド・名無しさん
2023/08/16(水) 09:51:02.89ID:Z7/OIeqB581ツール・ド・名無しさん
2023/08/16(水) 10:03:51.60ID:nSlk/eAN >>579
限界速度を下げるための制限だっていう風に読めないのか
限界速度を下げるための制限だっていう風に読めないのか
582ツール・ド・名無しさん
2023/08/16(水) 10:07:23.93ID:nSlk/eAN スリックタイヤ化してグリップを上げて スリップの限界速度を上げるほど
コーナリング速度が上がり グリップを失った時の危険度は上がるので
グリップを上げすぎたタイヤは危険で
ほどほどに 低い スピードで 滑りを検知できる程度のグリップに抑えたタイヤが
一般には 安全ということが言えるという話なんだ
コーナリング速度が上がり グリップを失った時の危険度は上がるので
グリップを上げすぎたタイヤは危険で
ほどほどに 低い スピードで 滑りを検知できる程度のグリップに抑えたタイヤが
一般には 安全ということが言えるという話なんだ
583ツール・ド・名無しさん
2023/08/16(水) 10:08:25.11ID:kwQ1MqFg 4輪のタイヤの話はチャリタイヤに当てはまらないのでスルーしていいぞ
584ツール・ド・名無しさん
2023/08/16(水) 10:17:46.88ID:nSlk/eAN 四輪の話は スリックバカがしてきた話だから
一応答えといた
一応答えといた
585ツール・ド・名無しさん
2023/08/16(水) 10:18:52.43ID:Z7/OIeqB >>579
あとね、グルービングによって剛性を下げる=グリップ力と勘違いしたみたいだけど、速度レンジによってタイヤの潰れ具合が違う、当然、想定速度に達してなければ接地面積が稼げ無いのはわかるね?
接地面積なら溝がない方が良いに決まっているが、路面温度によってはコンパウンド温まらないから、公道ではレインの話になる。
あとね、グルービングによって剛性を下げる=グリップ力と勘違いしたみたいだけど、速度レンジによってタイヤの潰れ具合が違う、当然、想定速度に達してなければ接地面積が稼げ無いのはわかるね?
接地面積なら溝がない方が良いに決まっているが、路面温度によってはコンパウンド温まらないから、公道ではレインの話になる。
586ツール・ド・名無しさん
2023/08/16(水) 10:22:33.66ID:nSlk/eAN 二輪タイヤにしてもスリック化して限界速度を上げるにはいいが
スリックタイヤというのは滑り出したら止めることができない
溝を設けることによって 限界速度前に小さな 滑りを発生させることによって
危険領域に至る前に運転者に認知させることによって
危険領域まで行かないということが考えられるわけだ
スリックタイヤというのは滑り出したら止めることができない
溝を設けることによって 限界速度前に小さな 滑りを発生させることによって
危険領域に至る前に運転者に認知させることによって
危険領域まで行かないということが考えられるわけだ
587ツール・ド・名無しさん
2023/08/16(水) 10:27:03.18ID:fgC+yEoD クロスバイクで、どんだけのスピードだしてスリップする気だよ、アホくさ
588ツール・ド・名無しさん
2023/08/16(水) 10:27:40.16ID:+e1hAWpi このスレで「溝がー」と騒ぐ奴らは、100キロとかで走る脚力がある奴だからな。
滑る云々の前に、そんな速度域で走る運転を見直せよw
滑る云々の前に、そんな速度域で走る運転を見直せよw
589ツール・ド・名無しさん
2023/08/16(水) 10:30:37.67ID:K/VpC6y+ >>585
自転車でそんな速度域で走れるあなたを尊敬しますw
自転車でそんな速度域で走れるあなたを尊敬しますw
590ツール・ド・名無しさん
2023/08/16(水) 10:57:24.09ID:Z7/OIeqB591ツール・ド・名無しさん
2023/08/16(水) 11:05:04.35ID:Z7/OIeqB >>586
知ったカブリの嘘は止めましょう。
知ったカブリの嘘は止めましょう。
592ツール・ド・名無しさん
2023/08/16(水) 12:12:38.22ID:kaEQMrFT 追い込まれた方が「日本語大丈夫?」と言い出すのはどこのスレでも変わらんな
593ツール・ド・名無しさん
2023/08/16(水) 12:15:15.53ID:OxCkbei6 死に体からの断末魔の叫びなんだよ
最後の足掻きというかさw
最後の足掻きというかさw
594ツール・ド・名無しさん
2023/08/16(水) 12:21:30.20ID:K/VpC6y+ 自転車でオートバイとタメで走れる人が出てきたと聞いて
595ツール・ド・名無しさん
2023/08/16(水) 12:27:16.51ID:Z7/OIeqB >>592
何処に追い込まれたのか知らんが、569の最後に書いてるのが読めない?
何処に追い込まれたのか知らんが、569の最後に書いてるのが読めない?
596ツール・ド・名無しさん
2023/08/16(水) 12:48:29.65ID:JQKLd093 何の喧嘩だこれ?
597ツール・ド・名無しさん
2023/08/16(水) 13:16:59.04ID:sU0vW5Qf 争いは同じレベルの禿げ同士がなんたらかんたら
598ツール・ド・名無しさん
2023/08/16(水) 16:10:56.72ID:j5SK3zNv >>596
溝あり過激原理主義者のソロテロかな?って思ってる
溝あり過激原理主義者のソロテロかな?って思ってる
599ツール・ド・名無しさん
2023/08/18(金) 07:09:24.42ID:SxJW3aOH で、ブロックタイヤのほうがアスファルトでコーナーのグリップがいいの?まじで?
600ツール・ド・名無しさん
2023/08/18(金) 07:13:26.70ID:w0Rqy9ir ノブがなかったら大悟だけじゃ滑るだろ
601ツール・ド・名無しさん
2023/08/18(金) 10:13:02.16ID:bpOl5jOG602ツール・ド・名無しさん
2023/08/18(金) 10:46:42.46ID:9vK83AsY >>599
よく整備された 乾燥したアスファルト路面と限定しなければ
ブロックタイヤに限らず 溝入りタイヤの方が グリップが高い場面も多いということは言える
単純に グリップというよりは安全にコーナリングできるかどうかが問題なわけだが
よく整備された 乾燥したアスファルト路面と限定しなければ
ブロックタイヤに限らず 溝入りタイヤの方が グリップが高い場面も多いということは言える
単純に グリップというよりは安全にコーナリングできるかどうかが問題なわけだが
603ツール・ド・名無しさん
2023/08/18(金) 11:00:30.29ID:eNsxeqNO >>602
銅じゃないよ!
銅じゃないよ!
604ツール・ド・名無しさん
2023/08/21(月) 20:52:30.09ID:RJ0PGtlb 全く人のいない平坦な歩道を50キロ程度の距離、巡航速度15キロ程度で走る
おしり羽化したりしますが2センチ程度の都度都度の段差が不快調です
この場合おすすめは28c、32cだとタイヤにもよると思いますがどちらがよいでしょう?
タイヤのおすすめもありますでしょうか? GP5000等は予算外なので一本5000円未満で考えてます
おしり羽化したりしますが2センチ程度の都度都度の段差が不快調です
この場合おすすめは28c、32cだとタイヤにもよると思いますがどちらがよいでしょう?
タイヤのおすすめもありますでしょうか? GP5000等は予算外なので一本5000円未満で考えてます
605ツール・ド・名無しさん
2023/08/21(月) 20:55:49.25ID:/dokDdVC まず歩道を走るなと
段差があるならタイヤは太いほうがいい
段差があるならタイヤは太いほうがいい
606ツール・ド・名無しさん
2023/08/22(火) 00:33:38.24ID:6mjsgFRR 32cの方が良いね
エア圧を下限ぎりぎりまで下げて3~3.5bar位にすれば、けっこう快適
歩道なら小石や舗装の荒れもあるだろうから、パンクにも多少強くて軽いグラベルキングSSなんかいいんじゃない
エア圧を下限ぎりぎりまで下げて3~3.5bar位にすれば、けっこう快適
歩道なら小石や舗装の荒れもあるだろうから、パンクにも多少強くて軽いグラベルキングSSなんかいいんじゃない
607ツール・ド・名無しさん
2023/08/22(火) 01:19:47.59ID:9a3bTc75608ツール・ド・名無しさん
2023/08/22(火) 02:09:43.75ID:ln1tjhNL お尻羽化ってエロい…
609ツール・ド・名無しさん
2023/08/22(火) 05:51:28.02ID:LxGLzbEf 32cのタイヤで空気圧3.5barはそれこそグラキン履かせて林道でも走るつもりならまだしもオンロードでは空気圧を低すぎてかなり抵抗感じると思うよ
610ツール・ド・名無しさん
2023/08/22(火) 06:38:32.46ID:P0pkRQu4 >>603
これたまに見るけどどういう意味?
これたまに見るけどどういう意味?
611ツール・ド・名無しさん
2023/08/22(火) 07:40:04.73ID:ln1tjhNL キチガイが絡んできてるだけ
あと、「地下鉄」も好きみたいだな
あと、「地下鉄」も好きみたいだな
612ツール・ド・名無しさん
2023/08/22(火) 08:04:21.86ID:P0pkRQu4 >>611
まさに銅でもいいってことかww
まさに銅でもいいってことかww
613ツール・ド・名無しさん
2023/08/22(火) 14:34:25.39ID:zX1qhZt+ >>611
地下鉄ってのはなんだ?
地下鉄ってのはなんだ?
614ツール・ド・名無しさん
2023/08/22(火) 14:39:59.22ID:qyKBltCw IRCMetroというたいやがあってな…
615ツール・ド・名無しさん
2023/08/22(火) 14:44:44.77ID:zX1qhZt+ >>614
地下鉄かよ!
地下鉄かよ!
616ツール・ド・名無しさん
2023/08/22(火) 15:47:57.38ID:FmFB2eiJ 地下鉄より桟橋のほうがすき
617ツール・ド・名無しさん
2023/08/22(火) 18:04:45.98ID:ZtMPRfo2 CHIKA#TETSU
618ツール・ド・名無しさん
2023/08/22(火) 19:34:09.16ID:35e+Uh6S マラソンの新タイヤ良さそうだけど値段が10000円オーバー
そもそもクロスのタイヤじゃない
そもそもクロスのタイヤじゃない
619ツール・ド・名無しさん
2023/08/22(火) 19:43:04.63ID:Ce+sRx2e620ツール・ド・名無しさん
2023/08/22(火) 20:14:52.39ID:35e+Uh6S621ツール・ド・名無しさん
2023/08/24(木) 08:01:52.10ID:/ZYEXE7N622ツール・ド・名無しさん
2023/08/24(木) 11:25:37.67ID:JY2y7sBc ノーマルのマラソンも最近お高くなって1本5000円前後にはなったけど
ハードユーザーによると 毎日20キロ 乗っても2年近く使えたりするから
1万キロ以上も走れると考えるとお安いってお話だったわ
重たいっていうのも 乗り換えた時だけで
いつも乗ってたら重さなんか感じなくなるらしい
ハードユーザーによると 毎日20キロ 乗っても2年近く使えたりするから
1万キロ以上も走れると考えるとお安いってお話だったわ
重たいっていうのも 乗り換えた時だけで
いつも乗ってたら重さなんか感じなくなるらしい
623ツール・ド・名無しさん
2023/08/24(木) 15:20:16.55ID:CDUzo91f ウルスポも1万キロ持つって話だけど
624ツール・ド・名無しさん
2023/08/24(木) 16:03:28.58ID:y2nEOCVb >>623
無いな…なんか他のタイヤと勘違いしてんじゃね
無いな…なんか他のタイヤと勘違いしてんじゃね
625ツール・ド・名無しさん
2023/08/24(木) 20:26:31.06ID:DaHErnEH ウルスポは1万キロは当たり前のようにもつ
ただ9000km位でツルツルになってトレッド面は荒れてくるからその辺で換えた方が良い
ただ9000km位でツルツルになってトレッド面は荒れてくるからその辺で換えた方が良い
626ツール・ド・名無しさん
2023/08/24(木) 20:37:37.08ID:RwBUeoDQ タイヤ表面がツルツルになったら自分で溝彫ったらええねん
627ツール・ド・名無しさん
2023/08/24(木) 20:42:16.46ID:3Kfr6sZR 頭も掘ると良いよ
628ツール・ド・名無しさん
2023/08/26(土) 09:58:13.77ID:yrAsoRiO ウルスポ好き
でもほかのも試したい
パナのクローザープラスも試したしなんかないかな〜
でもほかのも試したい
パナのクローザープラスも試したしなんかないかな〜
629ツール・ド・名無しさん
2023/08/26(土) 10:07:05.70ID:Vx4yZRHW グラスポユーザーはオレだけでいい
630ツール・ド・名無しさん
2023/08/26(土) 10:35:47.12ID:kabJNUYJ 先月グラスポにしたからしばらくは無理じゃ
631ツール・ド・名無しさん
2023/08/26(土) 13:47:44.33ID:Nf2j3tgh 種類アホみたいにありすぎんよ
632ツール・ド・名無しさん
2023/08/26(土) 13:49:52.51ID:LWQ8ziMY 利幅デカいからたくさん売りたいよね
633ツール・ド・名無しさん
2023/08/26(土) 15:24:21.57ID:kYKRhvKB 軽くて安い 25cで200g
GOTTSU YEAR PRO F1
Stinger HR
前者今履いてるけど1000kmノーパンク
GOTTSU YEAR PRO F1
Stinger HR
前者今履いてるけど1000kmノーパンク
634ツール・ド・名無しさん
2023/08/29(火) 15:54:56.49ID:d090/aPm チューブレスでシーラントかなり入れといたんだけど夏の熱いターマックばかり走ってると蒸発しちゃうの?
2か月たったら無くなってるんだけど
2か月たったら無くなってるんだけど
635ツール・ド・名無しさん
2023/08/29(火) 19:52:31.51ID:KAcpO+vR ウルスポ3セールとかで安くならないかなぁ
4年くらい履きっぱなしのタイヤのサイドにヒビ入ってきたからそろそろ限界が近い
4年くらい履きっぱなしのタイヤのサイドにヒビ入ってきたからそろそろ限界が近い
636ツール・ド・名無しさん
2023/08/30(水) 06:49:43.02ID:0DJ7Puun 安タイヤを更にセールさせたい鬼畜
637ツール・ド・名無しさん
2023/08/30(水) 08:42:40.91ID:EX82EoIJ >>635
なんのタイヤ履いてるか知らんけど4年履いてヒビ程度なら耐久性神タイヤじゃね
なんのタイヤ履いてるか知らんけど4年履いてヒビ程度なら耐久性神タイヤじゃね
638ツール・ド・名無しさん
2023/08/30(水) 09:52:01.71ID:V3P6XdYn 楽天で2本5580円 spuと買い周り利用したら+20%のポイント 実質4500円どや
639ツール・ド・名無しさん
2023/09/01(金) 15:07:25.10ID:h1UfJ6iq 台湾のタイヤメーカーって、
ケンダよりもチェンシンの方が規模が上って本当?
ケンダよりもチェンシンの方が規模が上って本当?
640ツール・ド・名無しさん
2023/09/01(金) 15:34:27.46ID:aaoJbZvm ブリヂストンはケンダに製造委託 CSTはパナソニック車にも一部採用されている
有名ブランドタイヤも両社に製造委託している例はたくさん有り
その実態はさて
有名ブランドタイヤも両社に製造委託している例はたくさん有り
その実態はさて
641ツール・ド・名無しさん
2023/09/01(金) 19:42:32.29ID:Hw3AeXqL 新型JETTY PLUS来月だってよ
サイズ豊富でクロス用タイヤの新定番になりそう
サイズ豊富でクロス用タイヤの新定番になりそう
642ツール・ド・名無しさん
2023/09/01(金) 20:44:00.76ID:uUg4l6TO ほんとかしら
643ツール・ド・名無しさん
2023/09/01(金) 22:03:41.44ID:zOULMu8d TLRで出してくれ
644ツール・ド・名無しさん
2023/09/02(土) 02:04:45.84ID:ci1vrx39 チューブレスレディよりも最近はTPUチューブ使ったほうが楽で軽量化もできるしな~
中華TPUチューブはそこそこ安くて最近はまともに使えるし
中華TPUチューブはそこそこ安くて最近はまともに使えるし
645ツール・ド・名無しさん
2023/09/02(土) 11:03:49.56ID:cm+uOnxZ 重量より圧を下げられる方が魅力
646ツール・ド・名無しさん
2023/09/02(土) 13:20:48.27ID:dbiqgPl8 サイズ増やしてもジェッティーがトップで選ばれるタイヤにはならんけどな
647ツール・ド・名無しさん
2023/09/02(土) 13:50:42.46ID:bbFBq7jU で、ジェってぃプラスはいいたいやなのか?1500円でやすかったから履かれてただけではないのか?
648ツール・ド・名無しさん
2023/09/02(土) 13:56:17.86ID:xQxSy8/z 仕方なくやるせなくはくタイヤではあるな
649ツール・ド・名無しさん
2023/09/02(土) 13:59:25.99ID:+wzHzrPs ウルスポ3と比べてどうなのよっと
650ツール・ド・名無しさん
2023/09/02(土) 14:23:11.54ID:Y3YkXc4l >>649
・・ではないだろうww(NGワード自粛)
・・ではないだろうww(NGワード自粛)
651ツール・ド・名無しさん
2023/09/02(土) 14:28:50.72ID:GyRyjG3r クロス位ならウルスポ3が値段と耐久性的にちょうどいい
652ツール・ド・名無しさん
2023/09/02(土) 15:01:24.16ID:iss4UGhO みるスポというAVのシリーズがあったのをふと思い出した
653ツール・ド・名無しさん
2023/09/02(土) 15:11:34.76ID:t1QxHeym654ツール・ド・名無しさん
2023/09/02(土) 15:46:06.61ID:bbFBq7jU ウルスポ重いからいやだ
655ツール・ド・名無しさん
2023/09/02(土) 17:09:47.06ID:oI0hFvZc ウルスポ3は28cまでしかない
俺が欲しいのは32c
俺が欲しいのは32c
656ツール・ド・名無しさん
2023/09/02(土) 17:22:15.19ID:+wzHzrPs 32c売ってるんだけどね、ウルスポ3
657ツール・ド・名無しさん
2023/09/02(土) 19:14:59.96ID:oI0hFvZc >>656
メーカーが出してないのにどこにあるんよ
メーカーが出してないのにどこにあるんよ
658ツール・ド・名無しさん
2023/09/02(土) 19:38:32.88ID:+wzHzrPs 本国サイトにはあるぞ
659ツール・ド・名無しさん
2023/09/02(土) 20:39:31.19ID:oI0hFvZc それは知らんかった
でも日本で売ってない時点でないも同じ
でも日本で売ってない時点でないも同じ
660ツール・ド・名無しさん
2023/09/02(土) 21:19:02.48ID:kFruZYY2 32存在するけどワイヤービードだったような
完成車に付いてるの見て使おうと画策したけど
どう考えても重くなるから諦めた
完成車に付いてるの見て使おうと画策したけど
どう考えても重くなるから諦めた
661ツール・ド・名無しさん
2023/09/03(日) 05:09:23.35ID:DHI2v7yA ウルスポそんなに重いかね
走っててこのタイヤ重いなーとか感じることないぞ
走っててこのタイヤ重いなーとか感じることないぞ
662ツール・ド・名無しさん
2023/09/03(日) 09:32:34.30ID:Pi7iIRvR >>660はワイヤービードのこと言ってんでしょ
フォールディングビードのはまあ普通だし
フォールディングビードのはまあ普通だし
663ツール・ド・名無しさん
2023/09/03(日) 13:42:41.23ID:H3KSJaLU 32のウルスポあるなら欲しいな〜
664ツール・ド・名無しさん
2023/09/03(日) 15:40:54.39ID:I3zMnOmZ ウルスポは安い割に減らないからずっと使い続けてる
これだけは廃盤にしないで
これだけは廃盤にしないで
665ツール・ド・名無しさん
2023/09/03(日) 16:07:39.00ID:vkV++9eH ZAFFIRO PROってどう?安くてFoldで32cあるみたいだけど
やっぱり完成車に付いてるザフィーロ()のお仲間?
やっぱり完成車に付いてるザフィーロ()のお仲間?
666ツール・ド・名無しさん
2023/09/03(日) 17:08:25.60ID:dFsa/Qe+ 32と28ってそんなに変わるかなぁ
完成車付属が32だから買い替えも32のつもりだったけど買い替え候補のウルスポがパッと買えるの28までだしどうしようか考えてます
完成車付属が32だから買い替えも32のつもりだったけど買い替え候補のウルスポがパッと買えるの28までだしどうしようか考えてます
667ツール・ド・名無しさん
2023/09/03(日) 19:54:59.48ID:klaZsjqz 一回25cにしてみ、明らかに違い分かるから。
それでどっちが好みか判断したらいい。
それでどっちが好みか判断したらいい。
668ツール・ド・名無しさん
2023/09/03(日) 20:49:21.58ID:yN0k8dVZ669ツール・ド・名無しさん
2023/09/03(日) 23:15:12.31ID:M+YhJ3nA ぬれた路面とか特に
670ツール・ド・名無しさん
2023/09/04(月) 16:49:13.69ID:ZSYqgrZE 安物ロードを改修したことがあったけど、
25cと28cとで明確に違いが判ったなぁ
25cと28cとで明確に違いが判ったなぁ
671ツール・ド・名無しさん
2023/09/05(火) 09:52:46.57ID:rrpdzFRW JETTY PLUSがモデルチェンジして
ようやく32cと35cがラインナップされた
ようやく32cと35cがラインナップされた
672ツール・ド・名無しさん
2023/09/05(火) 10:52:54.90ID:C3ZeNMtM マジかよ28c買っちゃったよorz
32c、重さも290gで良さげだなあ
32c、重さも290gで良さげだなあ
673ツール・ド・名無しさん
2023/09/05(火) 15:22:02.40ID:7IVWy2tu コンフィは細いってのでこの辺はグラベルキングとかにしてたんだけどこれはそこそこ軽くて安いしいいね
674ツール・ド・名無しさん
2023/09/05(火) 17:41:55.35ID:OC5lXsMg ジェッティーは良いタイヤだけど2000キロ持たないと思う
675ツール・ド・名無しさん
2023/09/05(火) 19:08:10.62ID:SyUhfYHw ならグラキン無印+がベストだな
ジェッティーはバツゲーム感覚で履き替えるタイヤだわ
ジェッティーはバツゲーム感覚で履き替えるタイヤだわ
676ツール・ド・名無しさん
2023/09/05(火) 19:21:09.36ID:3I3bM+h9 2000持たないとかマジ?
そんなだったら5000km持つ2倍以上高い高級タイヤ勝田法がいいやん
そんなだったら5000km持つ2倍以上高い高級タイヤ勝田法がいいやん
677ツール・ド・名無しさん
2023/09/05(火) 19:33:42.14ID:sGfRjGWJ 新ジェッティ試してみようかな。メーカーとしては前より良くなったって言ってるから半信半疑で。
678ツール・ド・名無しさん
2023/09/05(火) 20:08:22.81ID:DCNJhHLA gp5000なら1万キロ走れる?
679ツール・ド・名無しさん
2023/09/05(火) 20:13:31.67ID:6+202Wpa プリックス4sは1万キロ走れたよ
680ツール・ド・名無しさん
2023/09/05(火) 20:18:31.70ID:DCNJhHLA >>679
おおーそいつは楽しみだ
おおーそいつは楽しみだ
681ツール・ド・名無しさん
2023/09/09(土) 17:33:23.63ID:ltlxGPE4 旧ジェッティーは後輪で4000km持ったけど。
日中は屋根なし駐輪場に置きっぱなしで2年。
ひび割れで交換。悪いイメージは無いよ。
日中は屋根なし駐輪場に置きっぱなしで2年。
ひび割れで交換。悪いイメージは無いよ。
682ツール・ド・名無しさん
2023/09/09(土) 19:28:13.31ID:ZNF2tEyk タイヤは生モノだから新鮮なタイヤを入手出来れば長持ちするし、古いタイヤを掴ませられたらすぐダメになる。
いつまでも古い在庫を抱えてそうな店では買わないことが大事
いつまでも古い在庫を抱えてそうな店では買わないことが大事
683ツール・ド・名無しさん
2023/09/09(土) 23:33:31.39ID:DGnAyED8 >>681
パンクの頻度は?
パンクの頻度は?
684ツール・ド・名無しさん
2023/09/09(土) 23:34:34.39ID:DGnAyED8 >>681
太さも教えて
太さも教えて
685ツール・ド・名無しさん
2023/09/10(日) 00:04:26.21ID:ELuBL1pC いやだわ…たまにホモが質問してくるの怖いわ
686ツール・ド・名無しさん
2023/09/11(月) 05:48:38.66ID:BJk71sr1 パンクは無し。28と32。
687ツール・ド・名無しさん
2023/09/11(月) 08:32:51.37ID:+O1sj8xZ アリエクで買ったCSTのCIUDAD32C(何故か公式の表記より軽いし耐パンク層が違う)
ママチャリっぽいパターンだけど雨のタイルじゃ滑る
限界近くの80psi入れたら仕方ないかな?
ママチャリっぽいパターンだけど雨のタイルじゃ滑る
限界近くの80psi入れたら仕方ないかな?
688ツール・ド・名無しさん
2023/09/14(木) 08:38:12.48ID:D+sN86ux689ツール・ド・名無しさん
2023/09/14(木) 09:57:24.74ID:BRTsQTFM >>688
早く死ね
早く死ね
690ツール・ド・名無しさん
2023/09/14(木) 10:04:39.11ID:wTC1F+Nw >>688
もう2万入手してる。
もう2万入手してる。
691ツール・ド・名無しさん
2023/09/14(木) 16:07:15.19ID:GKY7anDq >>690
直ぐ逝け
直ぐ逝け
692ツール・ド・名無しさん
2023/09/14(木) 16:09:32.86ID:qnAXBs6+693ツール・ド・名無しさん
2023/09/14(木) 16:52:21.69ID:NKFKkYwH694ツール・ド・名無しさん
2023/09/14(木) 18:42:33.36ID:VA4UjIXi >>692
グロ
グロ
695ツール・ド・名無しさん
2023/09/14(木) 18:50:53.26ID:+9dPsEVu >>688
いいよねこれ
いいよねこれ
696ツール・ド・名無しさん
2023/09/14(木) 19:00:43.64ID:tDMKn7LH >>688
これはいいです、わたしも大好きでした。
これはいいです、わたしも大好きでした。
697ツール・ド・名無しさん
2023/09/15(金) 01:24:04.66ID:1LewNRYW chMate使っている人のスクリプト荒らしとグロ貼り荒らし対策法
設定→サムネイル・画像→サムネイルのサイズ→250→画面を1つ手前に戻って→モザイク表示→常にモザイク
で対応
>>695-696
スクリプト屑死ね
設定→サムネイル・画像→サムネイルのサイズ→250→画面を1つ手前に戻って→モザイク表示→常にモザイク
で対応
>>695-696
スクリプト屑死ね
698ツール・ド・名無しさん
2023/09/18(月) 09:32:18.89ID:FaCNWSFG 32cでお安いのはどれ?
699ツール・ド・名無しさん
2023/09/18(月) 21:28:23.43ID:qoGFIiCG700ツール・ド・名無しさん
2023/09/19(火) 13:00:47.88ID:EvUZzy5e iRC METRO製造ストップしてるのかってくらい値上がりしてる
701ツール・ド・名無しさん
2023/09/20(水) 00:54:59.36ID:z+e5fjfW702ツール・ド・名無しさん
2023/09/20(水) 23:18:47.25ID:9RrDYVQi ここ最近涼しくなってきたのか明らかにタイヤの空気圧の減りが遅くなってる
やっぱり熱い路面走ったりすると空気抜け早いのかな?
やっぱり熱い路面走ったりすると空気抜け早いのかな?
703ツール・ド・名無しさん
2023/09/21(木) 03:17:00.70ID:GBW9tVdp ゴムが柔らかい、圧に弱くなり抜けやすい
ゴムが硬い、圧につよくなり抜けにくい
素人の考えです
ゴムが硬い、圧につよくなり抜けにくい
素人の考えです
704ツール・ド・名無しさん
2023/09/21(木) 05:52:12.04ID:pkFxo3Cl 空気抜けで済むならいいけど最悪パンクする
705ツール・ド・名無しさん
2023/09/21(木) 17:45:41.13ID:31FsXl+L706ツール・ド・名無しさん
2023/09/21(木) 18:01:50.83ID:lz8uArA9 >>705
タイヤにガスいれるの?
タイヤにガスいれるの?
707ツール・ド・名無しさん
2023/09/21(木) 18:07:07.87ID:f1Lu4GDY CO2ボンベはガスじゃないのか…
708ツール・ド・名無しさん
2023/09/21(木) 18:10:13.47ID:QLsyJhWx 可燃性ガスのことじゃなくて
気体という意味のガス
気体という意味のガス
709ツール・ド・名無しさん
2023/09/21(木) 18:16:42.48ID:lz8uArA9 そうでガスか
710ツール・ド・名無しさん
2023/09/21(木) 20:46:28.08ID:if84az6B >>705
ゴムの性質を理解すると そんな 胡散臭い話 誰も信用しない
ゴムの性質を理解すると そんな 胡散臭い話 誰も信用しない
711ツール・ド・名無しさん
2023/09/22(金) 03:17:54.73ID:mVSJicIp でも実体験上は冬より夏の方が明らかにぬけるスピードが早い
なあぜなあぜ
なあぜなあぜ
712ツール・ド・名無しさん
2023/09/22(金) 04:17:24.13ID:DitLFE8X >>710
ブチルゴム天然ゴムのガス透過性で検索したら普通に出るやん
ブチルゴム天然ゴムのガス透過性で検索したら普通に出るやん
713ツール・ド・名無しさん
2023/09/22(金) 04:37:23.94ID:fay9MMSk >>712
風船のように膨らむものならば 密度が低くなって抜けるけれども
タイヤの場合は温度が高くなっても膨らまない 構造になっているのでその理屈は通じなくて
温度が高くなるからと言って ゴムの密度は低くならないので
温度が高くなるとスースー空気が抜けるようなことはないわけだ
風船のように膨らむものならば 密度が低くなって抜けるけれども
タイヤの場合は温度が高くなっても膨らまない 構造になっているのでその理屈は通じなくて
温度が高くなるからと言って ゴムの密度は低くならないので
温度が高くなるとスースー空気が抜けるようなことはないわけだ
714ツール・ド・名無しさん
2023/09/22(金) 06:07:51.97ID:LGH57Dy3 夏は純粋に空気の温度が高い→気温が下がって体積が減る、となるだけじゃないかな?
冬の方が密度は高いわけだし。
冬の方が密度は高いわけだし。
715ツール・ド・名無しさん
2023/09/22(金) 06:15:40.72ID:GNLC1vTV 窒素は不活性ガスで分子の動きが遅いため、気体が膜状の物質をどれくらい通り抜けるかを表した透過係数が小さくなります。
また、空気中には水分も含まれており、その水分は温度などの環境変化によって大きく膨張または収縮する(体積が変化する)特徴があります。
[ガズー編集部]
夏場は 温度が高く 分子の動きが激しくなるから 抜けるのが早いというのはありそう。
また、空気中には水分も含まれており、その水分は温度などの環境変化によって大きく膨張または収縮する(体積が変化する)特徴があります。
[ガズー編集部]
夏場は 温度が高く 分子の動きが激しくなるから 抜けるのが早いというのはありそう。
716ツール・ド・名無しさん
2023/09/22(金) 07:18:25.12ID:ZZNmiDmK717ツール・ド・名無しさん
2023/09/22(金) 07:34:55.20ID:N1ht2B9m718ツール・ド・名無しさん
2023/09/22(金) 07:37:36.30ID:N1ht2B9m719ツール・ド・名無しさん
2023/09/22(金) 22:14:14.92ID:+sBWTrGX 夏が抜けやすいのはママチャリでも実感できる
720ツール・ド・名無しさん
2023/09/22(金) 23:25:05.55ID:8W94U489 ママチャリはスーパーバルブを使ってるから夏でも1ヶ月は持つよ。
721ツール・ド・名無しさん
2023/09/22(金) 23:39:38.59ID:ng+O+eLU >>720
バルブから抜けるんじゃなくてチューブのゴムを透過する量が夏は増えるんじゃねってことよ
バルブから抜けるんじゃなくてチューブのゴムを透過する量が夏は増えるんじゃねってことよ
722ツール・ド・名無しさん
2023/09/23(土) 01:00:42.04ID:X12R7yFY 空気が減るのはチューブのゴム分子を気体分子が透過してるから
バルブからは無視できる程度にしか空気抜けないよ
温度が上がる=気体の体積が増える=気体分子の運動エネルギーが増える(移動速度UP)
って話は皆知ってるでしょ
気体分子の速度が上がった結果、ゴム分子を透過する気体分子も増えてるだけ
バルブからは無視できる程度にしか空気抜けないよ
温度が上がる=気体の体積が増える=気体分子の運動エネルギーが増える(移動速度UP)
って話は皆知ってるでしょ
気体分子の速度が上がった結果、ゴム分子を透過する気体分子も増えてるだけ
723ツール・ド・名無しさん
2023/09/23(土) 01:38:01.07ID:WvKxG1Af724ツール・ド・名無しさん
2023/09/23(土) 01:53:01.90ID:X12R7yFY >>723
マイナス100度程度では無理だけどマイナス200度少々まで冷やせば漏れないよ
マイナス100度程度では無理だけどマイナス200度少々まで冷やせば漏れないよ
725ツール・ド・名無しさん
2023/09/23(土) 03:29:11.96ID:hP7hXc/r 雨降ったら乗れなさそう
726ツール・ド・名無しさん
2023/09/23(土) 06:21:50.73ID:WvKxG1Af727ツール・ド・名無しさん
2023/09/23(土) 06:51:22.92ID:btxIqm4b728ツール・ド・名無しさん
2023/09/23(土) 11:32:32.20ID:GndVWheS729ツール・ド・名無しさん
2023/09/23(土) 11:36:18.16ID:k1IZJ5D1 >>728
遭難はしてないだろうww
遭難はしてないだろうww
730ツール・ド・名無しさん
2023/09/23(土) 11:40:50.58ID:GndVWheS >>721
途中で送っちゃった
ママチャリ前輪虫ゴム、後輪スーパーバルブにしてるけど夏場は前輪3週間くらいで空気入れないとダメだが後輪のエア全然減ってないぞ。後輪に関しては12週間過ぎてちょっと減ったかなくらいなんだが。これでもバルブからの漏れは気にしなくていいのか?ゴムから抜けるという理屈はわかるが実はバルブからの抜けが1番多いんじゃね?
途中で送っちゃった
ママチャリ前輪虫ゴム、後輪スーパーバルブにしてるけど夏場は前輪3週間くらいで空気入れないとダメだが後輪のエア全然減ってないぞ。後輪に関しては12週間過ぎてちょっと減ったかなくらいなんだが。これでもバルブからの漏れは気にしなくていいのか?ゴムから抜けるという理屈はわかるが実はバルブからの抜けが1番多いんじゃね?
731ツール・ド・名無しさん
2023/09/23(土) 13:59:55.00ID:qJLEwY5R >>730
ママチャリのバルブよりよっぽど抜けにくいフレンチバルブのチューブの話なんやけどね
ママチャリのバルブよりよっぽど抜けにくいフレンチバルブのチューブの話なんやけどね
732ツール・ド・名無しさん
2023/09/23(土) 14:19:49.61ID:ezeCtLtM 虫ゴムが劣化してきてるからじゃないの?
733ツール・ド・名無しさん
2023/09/23(土) 17:25:54.28ID:MqzOaIb8 窒素入れとけ
734ツール・ド・名無しさん
2023/09/24(日) 00:49:19.92ID:shl7ZDbw >>731
抜けにくいっていう仏式バルブよりママチャリにつけるスーパーバルブのほうがエア抜けないって話だよ
抜けにくいっていう仏式バルブよりママチャリにつけるスーパーバルブのほうがエア抜けないって話だよ
735ツール・ド・名無しさん
2023/09/24(日) 00:52:45.40ID:7MG8ZZjo まじかよスーパーすげぇな
736ツール・ド・名無しさん
2023/09/24(日) 01:58:39.33ID:j/QQfphr737ツール・ド・名無しさん
2023/09/24(日) 17:14:32.93ID:YAJnuyRv スーパーバルブって空気圧計れないじゃん
俺はパナのエアチェックアダプター使ってる
俺はパナのエアチェックアダプター使ってる
738ツール・ド・名無しさん
2023/09/25(月) 16:10:13.44ID:fqVZZ0bx それは英式って時点でそうなんであってスーパーバルブが悪いわけじゃないが。
739ツール・ド・名無しさん
2023/09/25(月) 16:58:56.93ID:l/KWOaag740ツール・ド・名無しさん
2023/09/25(月) 19:13:14.50ID:1/DQpM6T ママチャリの空気圧程度なら
高圧対応バージョンでなくてもいいかな?
高圧対応バージョンでなくてもいいかな?
741ツール・ド・名無しさん
2023/09/25(月) 19:50:06.20ID:6UB30zrG ノーマル300高圧450kpa
742ツール・ド・名無しさん
2023/09/25(月) 23:04:06.27ID:K1j5lAYl そういえば最近、450kpa指定のママチャリタイヤもよく見かけるね
743ツール・ド・名無しさん
2023/09/28(木) 04:24:58.31ID:NrV2n/Mz ママチャリってリムがフレックスになってるらしい。
どうりで圧高めにするとタイヤが外れてパンクする訳だ。
どうりで圧高めにするとタイヤが外れてパンクする訳だ。
744ツール・ド・名無しさん
2023/09/28(木) 05:43:08.34ID:PWSW5GIt 出社時刻が自由なのか
745ツール・ド・名無しさん
2023/09/28(木) 07:43:41.56ID:HI0fVC/A ママチャリのタイヤの太さは700×38cに近いらしい
746ツール・ド・名無しさん
2023/09/28(木) 19:15:53.94ID:5HMzPNi8747ツール・ド・名無しさん
2023/09/28(木) 22:58:27.19ID:eGcOgFqv >>745
以前乗ってた26型ママチャリのタイヤは590-37って書いてあった
以前乗ってた26型ママチャリのタイヤは590-37って書いてあった
748ツール・ド・名無しさん
2023/09/29(金) 06:11:49.68ID:y+SnhYfN WTBのbyway使ってたんだが2000km でサイド全周からシーラントが大量にしみ出してきてどうにもならなくなりお亡くなり
ハズレ引いたのかわからんけどサイドウォールが透けるほど薄いことに気づいた
たっけータイヤなのに残念だわ
ハズレ引いたのかわからんけどサイドウォールが透けるほど薄いことに気づいた
たっけータイヤなのに残念だわ
749ツール・ド・名無しさん
2023/09/29(金) 06:21:34.03ID:ee5NEgAg >>748
銅にはならないだろうww
銅にはならないだろうww
750ツール・ド・名無しさん
2023/09/29(金) 06:31:18.63ID:m2UzGkjR 高いタイヤほどサイド薄くして軽量化されがち
751ツール・ド・名無しさん
2023/09/29(金) 06:51:13.15ID:WFX+j4SH752ツール・ド・名無しさん
2023/09/29(金) 17:54:08.26ID:/Xo6FeTx 700x40c クリンチャーのスリックタイヤでお勧めのあったりしない?
送料込み2本で8000円まで、海外通販OK
この太さになってくると、そもそもスリックが少なくて・・・
IRCメトロがよさそうに思ったけど、35cまでしか無くて残念
送料込み2本で8000円まで、海外通販OK
この太さになってくると、そもそもスリックが少なくて・・・
IRCメトロがよさそうに思ったけど、35cまでしか無くて残念
753ツール・ド・名無しさん
2023/09/29(金) 18:12:13.99ID:zVjUR1l6 MATEのタイヤが最高!
754ツール・ド・名無しさん
2023/09/29(金) 19:55:50.23ID:FxpgPq8K もう1000円頑張って無印グラキン43Cでどないや
755ツール・ド・名無しさん
2023/09/29(金) 21:11:14.70ID:/Xo6FeTx フレームに入るのが幅40mmまでだから、それは無理だなあ
756ツール・ド・名無しさん
2023/09/30(土) 00:17:28.68ID:Jnnt5iuQ 40cでスリックなんて少ないんだから38cで探せば
757ツール・ド・名無しさん
2023/09/30(土) 07:42:42.61ID:6PJtQOO0 >>756
そうそう。それぐらいだと差なんて気づかないレベルだし
そうそう。それぐらいだと差なんて気づかないレベルだし
758ツール・ド・名無しさん
2023/09/30(土) 15:11:55.76ID:gWnRz7Fx リム幅によっては38c入れて実測40mmくらいになることもある
内幅21ミリのリムに32c入れて実測34mmになったこともあった
内幅21ミリのリムに32c入れて実測34mmになったこともあった
759ツール・ド・名無しさん
2023/09/30(土) 16:04:52.46ID:MonW9NDe >>758
琴はないだろうww
琴はないだろうww
760ツール・ド・名無しさん
2023/09/30(土) 16:53:34.54ID:xOXyY7zJ >>759
もしかしたら、俺らが知らないリム付きの琴なのかもしれん
もしかしたら、俺らが知らないリム付きの琴なのかもしれん
761ツール・ド・名無しさん
2023/09/30(土) 16:53:46.29ID:79XDneOx ( ゚д゚)、ペッ
762ツール・ド・名無しさん
2023/10/05(木) 20:22:26.00ID:E/HGi7dB iRCのこの新製品は誰か人柱になって欲しいな
32と35まであるしそれで3080円なら買ってもいいかもしれない
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000098093.html
32と35まであるしそれで3080円なら買ってもいいかもしれない
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000098093.html
763ツール・ド・名無しさん
2023/10/05(木) 20:23:30.21ID:E/HGi7dB iRCのこの新製品は誰か人柱になって欲しいな
32と35まであるしそれで3080円なら買ってもいいかもしれない
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000098093.html
32と35まであるしそれで3080円なら買ってもいいかもしれない
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000098093.html
764ツール・ド・名無しさん
2023/10/05(木) 20:38:44.99ID:IMq6j8os コスパの鬼ウルスポ3を超える化け物は現れるんだろうか
765ツール・ド・名無しさん
2023/10/05(木) 20:45:43.76ID:yJHhr5nz おおっと、ウルスポ3もいいが、グラスポも忘れないでくれよな
766ツール・ド・名無しさん
2023/10/05(木) 21:58:15.99ID:E/HGi7dB ウルスポは値段と性能には文句ないんだけど28までしかないのだけが欠点かなぁ
32があれば満点なのだが
32があれば満点なのだが
767ツール・ド・名無しさん
2023/10/06(金) 00:08:00.54ID:cnr40hQb768ツール・ド・名無しさん
2023/10/06(金) 09:05:52.08ID:umTuYxw9 昔はマラソンが1500円で買えたのに
769ツール・ド・名無しさん
2023/10/06(金) 11:20:27.34ID:s5giz1Eh770ツール・ド・名無しさん
2023/10/06(金) 17:48:43.09ID:FyPIvqg0 irc metroは値上げで一本4000近くする
771ツール・ド・名無しさん
2023/10/06(金) 20:23:40.27ID:Y4LdIoNN ウルスポってジャイアントのエスケープの純正タイヤから替えるだけでも転がり良いとか違いを感じるの?
772ツール・ド・名無しさん
2023/10/06(金) 20:23:55.77ID:Y4LdIoNN ウルスポってジャイアントのエスケープの純正タイヤから替えるだけでも転がり良いとか違いを感じるの?
773ツール・ド・名無しさん
2023/10/06(金) 20:23:57.55ID:Y4LdIoNN ウルスポってジャイアントのエスケープの純正タイヤから替えるだけでも転がり良いとか違いを感じるの?
774ツール・ド・名無しさん
2023/10/06(金) 21:15:29.83ID:4l28wta/ いやそれほどはない
擦り切れてからでいい
擦り切れてからでいい
775ツール・ド・名無しさん
2023/10/06(金) 21:26:33.13ID:zS47rU9K グラキンSS32で後ろ裂けたから後ろたけ35付けてみたら
前後異径の前32後ろ35がしっくり来すぎて次どっちに合わせるか凄い悩む
前後異径の前32後ろ35がしっくり来すぎて次どっちに合わせるか凄い悩む
776ツール・ド・名無しさん
2023/10/06(金) 22:11:35.07ID:s5giz1Eh ウルスポは他に比べてちょっと重めなので耐久性はある、、だけだろ。
転がりがいいとか、んもんわかんねえよ。
転がりがいいとか、んもんわかんねえよ。
777ツール・ド・名無しさん
2023/10/06(金) 22:44:41.30ID:Y4LdIoNN778ツール・ド・名無しさん
2023/10/06(金) 22:44:48.97ID:Y4LdIoNN779ツール・ド・名無しさん
2023/10/06(金) 22:47:24.27ID:Y4LdIoNN780ツール・ド・名無しさん
2023/10/06(金) 23:06:48.22ID:J50OMHUm タイヤは消耗品だからすり減る前に変えるのもったいなくない?使えるものを捨ててコスパタイヤに替えるのは本末転倒
なにか替えたいなら今はホイール変えたらどうかな?
なにか替えたいなら今はホイール変えたらどうかな?
781ツール・ド・名無しさん
2023/10/07(土) 04:50:23.18ID:mlK1AKXa ホイールも消耗品やんけ
782ツール・ド・名無しさん
2023/10/07(土) 06:47:44.15ID:WANU5Fgt アジリスト中華TPU
783ツール・ド・名無しさん
2023/10/07(土) 07:57:30.80ID:7fzM+fhy 肉体も消耗品だから
朽ちたら更新してる
朽ちたら更新してる
784ツール・ド・名無しさん
2023/10/07(土) 08:14:18.13ID:VIXPN4iE 4年履きっぱのクロスに付属してきたボントレガーのタイヤがもうドレッド裂けてきて中のチューブが見えるくらいになってきたので流石に買い替えようと思います
性能とか要らないのでそこそこ安くて耐久性のあるタイヤを教えて下さい
性能とか要らないのでそこそこ安くて耐久性のあるタイヤを教えて下さい
785ツール・ド・名無しさん
2023/10/07(土) 08:47:49.16ID:ewE4ljmC786ツール・ド・名無しさん
2023/10/07(土) 21:27:21.37ID:1NMlQHXA787ツール・ド・名無しさん
2023/10/07(土) 21:33:52.99ID:wbhHmpSZ788ツール・ド・名無しさん
2023/10/07(土) 23:07:25.27ID:ibBlJWYa >>786
グラベルキングを1年ちょい使ってるけどサイド割れてきてないよ?
グラベルキングを1年ちょい使ってるけどサイド割れてきてないよ?
789ツール・ド・名無しさん
2023/10/07(土) 23:58:49.85ID:9/mAv1mr そりゃキングだからな
790ツール・ド・名無しさん
2023/10/08(日) 00:06:12.05ID:zhFSYoZO791ツール・ド・名無しさん
2023/10/08(日) 00:40:27.42ID:R2qYWxIE792ツール・ド・名無しさん
2023/10/08(日) 05:01:03.55ID:pppybxIs ボントレガーのGR1ってタイヤ使ってる人いたら…
なんかパンクしやすくないですか?
なんかパンクしやすくないですか?
793ツール・ド・名無しさん
2023/10/08(日) 06:13:03.23ID:0wPSqkBJ >>791
使ってんのかいw
使ってんのかいw
794ツール・ド・名無しさん
2023/10/08(日) 06:39:04.18ID:cIBgZSU7 ボントレガーR1使ってたけど軽いのにフニャフニャで全然転がらないタイヤだった
795ツール・ド・名無しさん
2023/10/08(日) 07:25:25.42ID:CQb7Ulj2 割れってケーシング見えるような深さの言ってんのか表面の塗装割れみたいなの言ってんのかどっちなんだよ
796ツール・ド・名無しさん
2023/10/08(日) 10:00:52.41ID:F7bW3fAY >>780
ホイールにお金出すなら
2本で3万円ぐらいしか出せないなー
ジャイアントRX2の純正ホイールを
わざわざ替える程のメリットらあるのかなー
だったらタイヤの方が効果を実感できるかなと
思ったがどうだろうか
ホイールにお金出すなら
2本で3万円ぐらいしか出せないなー
ジャイアントRX2の純正ホイールを
わざわざ替える程のメリットらあるのかなー
だったらタイヤの方が効果を実感できるかなと
思ったがどうだろうか
797ツール・ド・名無しさん
2023/10/08(日) 10:00:55.29ID:F7bW3fAY >>780
ホイールにお金出すなら
2本で3万円ぐらいしか出せないなー
ジャイアントRX2の純正ホイールを
わざわざ替える程のメリットらあるのかなー
だったらタイヤの方が効果を実感できるかなと
思ったがどうだろうか
ホイールにお金出すなら
2本で3万円ぐらいしか出せないなー
ジャイアントRX2の純正ホイールを
わざわざ替える程のメリットらあるのかなー
だったらタイヤの方が効果を実感できるかなと
思ったがどうだろうか
798ツール・ド・名無しさん
2023/10/08(日) 10:01:15.91ID:F7bW3fAY >>780
ホイールにお金出すなら
2本で3万円ぐらいしか出せないなー
ジャイアントRX2の純正ホイールを
わざわざ替える程のメリットらあるのかなー
だったらタイヤの方が効果を実感できるかなと
思ったがどうだろうか
ホイールにお金出すなら
2本で3万円ぐらいしか出せないなー
ジャイアントRX2の純正ホイールを
わざわざ替える程のメリットらあるのかなー
だったらタイヤの方が効果を実感できるかなと
思ったがどうだろうか
799ツール・ド・名無しさん
2023/10/08(日) 11:42:53.20ID:g8DmynRc >>786
俺が買ったクローザープラス25cは2週間で全側面ヒビでビビった。
俺が買ったクローザープラス25cは2週間で全側面ヒビでビビった。
800ツール・ド・名無しさん
2023/10/08(日) 13:33:29.23ID:O5Fi+g/r >>796
銅ではないだろうww
銅ではないだろうww
801ツール・ド・名無しさん
2023/10/08(日) 13:35:34.14ID:O5Fi+g/r >>797
銅ではないだろうww
銅ではないだろうww
802ツール・ド・名無しさん
2023/10/08(日) 13:35:59.89ID:O5Fi+g/r >>798
銅ではないだろうww
銅ではないだろうww
803ツール・ド・名無しさん
2023/10/08(日) 16:08:42.55ID:O2KCCSpb 側面の細かなヒビはオープンサイドに近いからじゃない?トレッド面以外は気にしないかな
パナは軽さと値段のトレードオフかなと思ってる。高いやつかサイドもゴムで覆われたタイヤにすれば
パナは軽さと値段のトレードオフかなと思ってる。高いやつかサイドもゴムで覆われたタイヤにすれば
804ツール・ド・名無しさん
2023/10/08(日) 16:15:43.37ID:US6rs+VK805ツール・ド・名無しさん
2023/10/08(日) 16:30:19.42ID:9BUoM40+ 前後2キロの紛う事なき鉄下駄ホイールだけどそれまで乗ってたホムセンバイクより格段に良くなったと感じたよ
プラシーボと言われたら否定できんが
プラシーボと言われたら否定できんが
806ツール・ド・名無しさん
2023/10/08(日) 17:43:58.59ID:hQE6H7MH807ツール・ド・名無しさん
2023/10/08(日) 17:50:40.50ID:cIBgZSU7 重くてもハブの回転に問題なければ気になるものではないよ
808ツール・ド・名無しさん
2023/10/08(日) 18:28:43.35ID:CQb7Ulj2 ホムセンバイクじゃ振れ取りもまともにされてないだろうしな
809ツール・ド・名無しさん
2023/10/08(日) 18:35:34.22ID:g8DmynRc 純正は軽さもあるけど回転もしぶいよね。
古いRS500に変えたらよく回るようになったわ。
>>803
GOTTSU YEAR PRO F1 ていうクローザープラスよりも軽い200gのはいてるけどひび割れなんかしてない。
軽さ値段の問題じゃないような。
古いRS500に変えたらよく回るようになったわ。
>>803
GOTTSU YEAR PRO F1 ていうクローザープラスよりも軽い200gのはいてるけどひび割れなんかしてない。
軽さ値段の問題じゃないような。
810ツール・ド・名無しさん
2023/10/08(日) 20:01:11.87ID:O2KCCSpb >>809
凄いタイヤだね
凄いタイヤだね
811ツール・ド・名無しさん
2023/10/11(水) 07:30:26.65ID:URKfxnHt テスト
812ツール・ド・名無しさん
2023/10/11(水) 08:34:18.74ID:nMjDICDS >>809
ゴッツイヤは神タイヤ
ゴッツイヤは神タイヤ
813ツール・ド・名無しさん
2023/10/11(水) 09:21:52.24ID:QBSe0ijl >>811
ここはテストを受ける学校ではないだろうww
ここはテストを受ける学校ではないだろうww
814ツール・ド・名無しさん
2023/10/11(水) 12:39:00.81ID:PBVhMhbW テストとかマジうけるんですけど!
815ツール・ド・名無しさん
2023/10/11(水) 12:53:47.50ID:6GOEeuv0 試験
816ツール・ド・名無しさん
2023/10/11(水) 21:17:08.05ID:tNmsukyl ミシュラン、パナレーサー、マキシス、ヴィッドリア
各社GP5000に匹敵するよく転がるタイヤはあるけど
どこもGP5000と同じくらい高い
すきなのどうぞ
各社GP5000に匹敵するよく転がるタイヤはあるけど
どこもGP5000と同じくらい高い
すきなのどうぞ
817ツール・ド・名無しさん
2023/10/11(水) 21:34:04.40ID:tzZQKbH/ 転がりグリップ耐久性とコストのバランスでGP5000超えるやつおらんからなあ・・・
金あったらピレリ選びたいわ
金あったらピレリ選びたいわ
818ツール・ド・名無しさん
2023/10/12(木) 00:00:54.85ID:5XShuodc グラスポ5000km弱でローテーションした、
長持ちさせるぞ、コレいいタイヤだね
長持ちさせるぞ、コレいいタイヤだね
819ツール・ド・名無しさん
2023/10/12(木) 00:12:28.97ID:UaTby/Wh スパスポ、ウルスポ、グラスポの3兄弟
名前だけだと特徴が分からんネーミング
名前だけだと特徴が分からんネーミング
820ツール・ド・名無しさん
2023/10/12(木) 03:35:45.93ID:9erWUMkN シンコーすごい安いけどすぐダメになるの?
821ツール・ド・名無しさん
2023/10/12(木) 05:43:50.22ID:pWrnWY3b そのようなこともなかったな。(スリムランナーもスピードクロスも)
822ツール・ド・名無しさん
2023/10/12(木) 09:48:40.69ID:ivXdqNZm 軽いのは耐久性低い。
重いのは耐久性は問題ない。
重いのは耐久性は問題ない。
823ツール・ド・名無しさん
2023/10/12(木) 09:56:20.75ID:olkJgH6x シンコーのスピードクロスは乗り味がママチャリ
タイヤが裂けて取り敢えず行った街の自転車屋にそれしかなかったから買ったが、後ですぐ買い替えた
タイヤが裂けて取り敢えず行った街の自転車屋にそれしかなかったから買ったが、後ですぐ買い替えた
824ツール・ド・名無しさん
2023/10/12(木) 10:11:00.63ID:3WC1Xzlo シンコーのは丈夫で長持ちなので重い
確かにママチャリタイヤの特性に近い
確かにママチャリタイヤの特性に近い
825ツール・ド・名無しさん
2023/10/12(木) 11:00:27.92ID:30G3Ocdu シュワルベマラソンが2本セットで7800円だから買おうと思ってるんだけど
チューブもシュワルベにしたほうがいいとかある?
チューブもシュワルベにしたほうがいいとかある?
826ツール・ド・名無しさん
2023/10/12(木) 12:03:09.39ID:v5v/naUY 自転車屋さんで頼んで、前後マラソン、チューブ交換で見積もりが工賃込みで17,000円だったがやってもらった。
パンク知らずで、高いことはあった!と納得。
パンク知らずで、高いことはあった!と納得。
827ツール・ド・名無しさん
2023/10/12(木) 12:19:04.38ID:/7Nq+iOl ブルジョワで裏山
828ツール・ド・名無しさん
2023/10/12(木) 12:52:55.68ID:ivXdqNZm829ツール・ド・名無しさん
2023/10/12(木) 22:52:30.58ID:4FvEh+SL シュワルベのチューブは経年劣化には強いほうだとは思う
大抵は寿命が来る前にダメージ蓄積かタイヤ交換時に一緒に替えることになると思うが
大抵は寿命が来る前にダメージ蓄積かタイヤ交換時に一緒に替えることになると思うが
830ツール・ド・名無しさん
2023/10/14(土) 06:54:33.28ID:sMLey5oz831ツール・ド・名無しさん
2023/10/14(土) 10:08:44.00ID:Y4tB08+S 尼の感謝祭でここで名前をよく見るグラキンが28%オフで4000円になってるけどこれは安いんだろうか
832ツール・ド・名無しさん
2023/10/14(土) 10:39:25.11ID:F4xcFKeY833ツール・ド・名無しさん
2023/10/14(土) 10:59:11.93ID:P36+htV2 4000円は安いな
834ツール・ド・名無しさん
2023/10/14(土) 10:59:13.02ID:UXDxFktv 4000円は安いな
835ツール・ド・名無しさん
2023/10/14(土) 11:32:59.94ID:ec+Gnbdg 普段5000円くらいだからまあ安いんじゃねえの
どうせ長期在庫品の処分なんだろうけど
どうせ長期在庫品の処分なんだろうけど
836ツール・ド・名無しさん
2023/10/14(土) 14:17:26.48ID:NkNzCMM0 ナイス情報!買ったわ
SSの32Cは4500円だけどそれでも安い
SSの32Cは4500円だけどそれでも安い
837ツール・ド・名無しさん
2023/10/14(土) 15:13:10.28ID:Az9JyZfA ウルスポ3が2本買えちゃうじゃん、手が出ないや
838ツール・ド・名無しさん
2023/10/14(土) 16:08:06.23ID:2BdoLV2+ グラキンは耐パンク性が増したプラスとそうじゃないのがあるから気をつけろって聞いた
839ツール・ド・名無しさん
2023/10/14(土) 16:56:06.86ID:eJ0fNBoW 無印グラキンも悪くないよ。
840ツール・ド・名無しさん
2023/10/14(土) 16:59:45.50ID:Y4tB08+S ウルスポの28が5500円で2本売ってるから1本4000円でも少し高く感じる
でも35や38あるのは羨ましい
でも35や38あるのは羨ましい
841ツール・ド・名無しさん
2023/10/14(土) 17:45:07.05ID:1K/oUwkl >>835
それで外れ引いたことあるからアマゾンではタイヤ・チューブを買わなくなった
それで外れ引いたことあるからアマゾンではタイヤ・チューブを買わなくなった
842ツール・ド・名無しさん
2023/10/14(土) 18:43:00.80ID:tBo1bPVW 全面耐パンクベルトが入っているのでそりゃあウルスポより高いのが当然だろうね。
ウルスポも何も入ってない割には耐パンク性能は高くてこれはこれで良い製品と思うが
ウルスポも何も入ってない割には耐パンク性能は高くてこれはこれで良い製品と思うが
843ツール・ド・名無しさん
2023/10/14(土) 19:02:01.05ID:E/AkGO/1 そもそもグラキンってグラベルタイヤでしょ比較するものか?
844ツール・ド・名無しさん
2023/10/14(土) 19:55:08.57ID:eiU3Xe6r845ツール・ド・名無しさん
2023/10/14(土) 21:20:50.60ID:NkNzCMM0 グラキンのSSはオールコンディションでグリップが良いわ
特にウェットにかなり強いのが助かる。前GP4000はたまに怖かったけど
河原で砂利とか草の上なんかも安心していけるしどこでも行きたいとこ行ける感のあるタイヤ
特にウェットにかなり強いのが助かる。前GP4000はたまに怖かったけど
河原で砂利とか草の上なんかも安心していけるしどこでも行きたいとこ行ける感のあるタイヤ
846ツール・ド・名無しさん
2023/10/15(日) 13:09:25.79ID:bWFHhgnu 名前はグラベルだけどオンロードで全然普通に使える。
ミストラルにずっと履かせてるわ。
ミストラルにずっと履かせてるわ。
847ツール・ド・名無しさん
2023/10/15(日) 15:46:00.62ID:bqugf5AQ そりゃなんだって使えるさ
価格、重さ、抵抗など無視すりゃ
価格、重さ、抵抗など無視すりゃ
848ツール・ド・名無しさん
2023/10/15(日) 17:32:40.38ID:ThlvyYdm この客人には話が通じないようだ
849ツール・ド・名無しさん
2023/10/16(月) 14:33:17.17ID:Os9oVyI8 悩んだ結果セールでグラキン38買っちゃった
長く使えると良いな
長く使えると良いな
850ツール・ド・名無しさん
2023/10/16(月) 14:42:39.95ID:oLhHnjSK 38だとオラの安クロスには入らなそ
851ツール・ド・名無しさん
2023/10/16(月) 22:22:46.04ID:oFPAAhHY オレは45Cのグラ禁SS買った
50Cぐらいなら入りそう
太くて黒くて固いタイヤはかっこいい
重さ摩擦抵抗なんて気にしない
50Cぐらいなら入りそう
太くて黒くて固いタイヤはかっこいい
重さ摩擦抵抗なんて気にしない
852ツール・ド・名無しさん
2023/10/16(月) 22:43:46.41ID:TAgdyTN9 5000の32c使っててちょっとだけ太くしたかったんだよ
35cのクラ金買ったら38c並だった
全サイズ的に太いのか
35cのクラ金買ったら38c並だった
全サイズ的に太いのか
853ツール・ド・名無しさん
2023/10/17(火) 02:32:05.21ID:viS7eHTn グラキン太めなの?
じゃワンサイズ太くしなくていいかな
じゃワンサイズ太くしなくていいかな
854ツール・ド・名無しさん
2023/10/17(火) 11:16:08.78ID:FkRb8VG9 内リムがどの程度7日によるとしか
855ツール・ド・名無しさん
2023/10/17(火) 12:44:23.89ID:x/RiCXCE 内幅25mmのリムだと表記サイズより2〜3mmは太くなりそう
グラキンSKとか低めだけどノブが立ってるし余計にね
グラキンSKとか低めだけどノブが立ってるし余計にね
856ツール・ド・名無しさん
2023/10/17(火) 16:39:32.95ID:B7uDluBx やっぱ安心のグラキンだなー
WTBのbywayはひどかった
サイドが極薄で乗り心地、しなやかさはすごいんだけど常にシーラント気にしてないと空気圧管理が大変すぎた
WTBのbywayはひどかった
サイドが極薄で乗り心地、しなやかさはすごいんだけど常にシーラント気にしてないと空気圧管理が大変すぎた
857ツール・ド・名無しさん
2023/10/17(火) 16:39:50.33ID:B7uDluBx やっぱ安心のグラキンだなー
WTBのbywayはひどかった
サイドが極薄で乗り心地、しなやかさはすごいんだけど常にシーラント気にしてないと空気圧管理が大変すぎた
WTBのbywayはひどかった
サイドが極薄で乗り心地、しなやかさはすごいんだけど常にシーラント気にしてないと空気圧管理が大変すぎた
858ツール・ド・名無しさん
2023/10/23(月) 20:49:46.85ID:rr0AChgM 32Cで前後別々でパナのスーパーチューブとサイクルチューブを使用
通勤程度の負荷ではまったく違いが判らんね
通勤程度の負荷ではまったく違いが判らんね
859ツール・ド・名無しさん
2023/10/23(月) 21:40:19.43ID:he1MuB0M この前のセールでグラキン初めて買ったんですけどケブラービード使う様な値段のタイヤはやっぱりいいですね
ずっとワイヤービートの付属タイヤだったので乗り味が劇的に変わりました
ずっとワイヤービートの付属タイヤだったので乗り味が劇的に変わりました
860ツール・ド・名無しさん
2023/10/24(火) 08:53:23.44ID:pWNsa0yd チューブドで使うならワイヤービードのほうがいい
861ツール・ド・名無しさん
2023/10/24(火) 13:06:08.24ID:d9W/bIi3 良くわからないが好きにしてください
862ツール・ド・名無しさん
2023/10/25(水) 08:40:49.63ID:zbzjFGbk そもそも今売ってるワイやビードとは?
863ツール・ド・名無しさん
2023/10/27(金) 11:33:37.19ID:6GXFCmCw メトロはどうですか?
864ツール・ド・名無しさん
2023/10/27(金) 12:29:04.56ID:5XeVQ2ku >>863
そのクエスションは地下鉄とか銅ではないとか期待しているかもだけど、メトロ、良いよ。
おれもリピート使いしている。重いけど丈夫。グリップよし。なお、太さは表記より細いので、ワンサイズ太いのを選んでる。
そのクエスションは地下鉄とか銅ではないとか期待しているかもだけど、メトロ、良いよ。
おれもリピート使いしている。重いけど丈夫。グリップよし。なお、太さは表記より細いので、ワンサイズ太いのを選んでる。
865ツール・ド・名無しさん
2023/10/27(金) 14:12:19.49ID:Fd3REImj Jetty Plusの新しいの、Amazonでまだ売ってないっぽいんだけどいつから出回るんだろう
こないだのセールでグラベルキング買っちゃったから暫く要らんけど
こないだのセールでグラベルキング買っちゃったから暫く要らんけど
866ツール・ド・名無しさん
2023/10/27(金) 16:56:20.29ID:H/oORyad マラソンは乗り心地カチカチ
メトロはグリップし過ぎなくらいグリップする対局乗り心地
メトロとマラソンの中間がパセラブラックス
メトロはグリップし過ぎなくらいグリップする対局乗り心地
メトロとマラソンの中間がパセラブラックス
867ツール・ド・名無しさん
2023/10/27(金) 18:28:12.65ID:oLaRaWiN >>866
昔貧乏だった頃、マラソンをいつも使ってた。だって1万キロでも平気で持つし、スーパーブチルチューブと組み合わせると通学中に全くパンクしないから。交通費ないぐらい貧乏だった俺の救世主だったわ
マラソンやめてロードタイヤに変えたとき、【あれ、タイヤが消えた?!】って思うぐらい軽くなったが。
そんとき、外周に600g近いオモリが乗ってたことに気づいてそれ以来履いてない
昔貧乏だった頃、マラソンをいつも使ってた。だって1万キロでも平気で持つし、スーパーブチルチューブと組み合わせると通学中に全くパンクしないから。交通費ないぐらい貧乏だった俺の救世主だったわ
マラソンやめてロードタイヤに変えたとき、【あれ、タイヤが消えた?!】って思うぐらい軽くなったが。
そんとき、外周に600g近いオモリが乗ってたことに気づいてそれ以来履いてない
868ツール・ド・名無しさん
2023/10/27(金) 21:14:02.06ID:RQbmutgB869ツール・ド・名無しさん
2023/10/28(土) 04:23:15.99ID:UmOTDP55 遅刻で人生終わる事もあるので
マラソンしか使わない
マラソンしか使わない
870ツール・ド・名無しさん
2023/10/28(土) 06:03:48.96ID:0lflwZPV それなりに色んなタイヤを使ってきた俺の個人的な見解だが
実売一本3000円以下のタイヤで耐パンク性だけじゃなく耐摩耗性と転がり抵抗の低さも考慮した場合コンチウルスポ3の右に出るものはないと思う
一本5千円以上出せるならゲータースキンの上位互換ゲーターハードシェルが恐らく最高性能だろう
グラキンも耐摩耗性に関しては良い話を聞くけど反対にパンクしたという話も山程聞くから耐パンク性の点では疑問が残る
マラソンとメトロも1万キロ使えそうな耐摩耗性あるけど転がり抵抗を考えるとちょっとなーと思う
実売一本3000円以下のタイヤで耐パンク性だけじゃなく耐摩耗性と転がり抵抗の低さも考慮した場合コンチウルスポ3の右に出るものはないと思う
一本5千円以上出せるならゲータースキンの上位互換ゲーターハードシェルが恐らく最高性能だろう
グラキンも耐摩耗性に関しては良い話を聞くけど反対にパンクしたという話も山程聞くから耐パンク性の点では疑問が残る
マラソンとメトロも1万キロ使えそうな耐摩耗性あるけど転がり抵抗を考えるとちょっとなーと思う
871ツール・ド・名無しさん
2023/10/28(土) 08:13:30.25ID:N8IV341j >>870
世代バレるけど、もともと90年代にMTB乗ってた俺らの世代は32cとか35cに全然抵抗ない。その延長でだとマラソンもメトロも重いし初速出ないけど、MTBのブロックタイヤに比べりゃすごく転がり抵抗が軽く感じてたwwwマラソン履いてビワイチしたりね
ウルスポを先に知っちゃったらマラソン履けないだろうけど、結局どういう自転車人生歩んだかっていう順序で感じ方も変わるのよなー
世代バレるけど、もともと90年代にMTB乗ってた俺らの世代は32cとか35cに全然抵抗ない。その延長でだとマラソンもメトロも重いし初速出ないけど、MTBのブロックタイヤに比べりゃすごく転がり抵抗が軽く感じてたwwwマラソン履いてビワイチしたりね
ウルスポを先に知っちゃったらマラソン履けないだろうけど、結局どういう自転車人生歩んだかっていう順序で感じ方も変わるのよなー
872ツール・ド・名無しさん
2023/10/28(土) 08:19:21.41ID:uEgHPwk8 >>865
ヨドバシで注文したやつは昨日届いたよ
ヨドバシで注文したやつは昨日届いたよ
873ツール・ド・名無しさん
2023/10/28(土) 08:19:21.43ID:V9Pq+6o8 ウルスポ最安はどこ?
874ツール・ド・名無しさん
2023/10/28(土) 08:58:57.95ID:LGT5AfI2875ツール・ド・名無しさん
2023/10/28(土) 09:21:47.15ID:woUPndPL ウルスポ3重いのか、より重いグラスポでウェーイって楽しんでるからさ
今度変えてみようっと
アリエクのウルスポ3のOEMは安いね、コレだな
今度変えてみようっと
アリエクのウルスポ3のOEMは安いね、コレだな
876ツール・ド・名無しさん
2023/10/28(土) 10:57:34.44ID:2kELdz2k 通勤通学に街乗りと使うならマラソンとか他の耐久性や耐パンク性能に全振りしてるタイヤでよかんべよ。重さと引き換えに安心を買う感じだ。速さと引き換えにサイドは紙風船レベル、トレッド面も気持ち程度のプロテクターが入ってるタイヤじゃ日常使いしたくねーわ
877ツール・ド・名無しさん
2023/10/28(土) 11:36:58.14ID:MqJAfEyx ほどほどのところで、耐久性と走りやすさのバランスを取りたいと思うけどな。
878ツール・ド・名無しさん
2023/10/28(土) 13:49:37.17ID:mNyZ6aEY 通勤・通学でパンクして遅刻するわけにもいかないから耐久性と耐パンクに全振りするかな
879ツール・ド・名無しさん
2023/10/28(土) 14:43:14.44ID:LGT5AfI2 そういうときはパンクしたまま走って通勤通学するもんやろ。
880ツール・ド・名無しさん
2023/10/28(土) 14:44:42.37ID:EQ1pphyJ >>874
25Cです中華サイトはセキュリティ気になるからあまり使いたくないし
25Cです中華サイトはセキュリティ気になるからあまり使いたくないし
881ツール・ド・名無しさん
2023/10/28(土) 14:45:32.17ID:GSfhTwIv 時間に余裕をもって出発すれば?
882ツール・ド・名無しさん
2023/10/28(土) 15:48:47.43ID:B6W2dlyY ウルスポ3はそこまで重くないだろ
そりゃGP5000とかに比べりゃ重いけど
そりゃGP5000とかに比べりゃ重いけど
883ツール・ド・名無しさん
2023/10/28(土) 20:37:23.23ID:soRHrMDR ブリジストンの仏式バルブってネジ径違うんだな
アダプターがつけらんねえ
アダプターがつけらんねえ
884ツール・ド・名無しさん
2023/10/28(土) 20:49:55.40ID:knzNpP/K >>883
ブリヂストン
ブリヂストン
885ツール・ド・名無しさん
2023/10/28(土) 21:41:34.79ID:LGT5AfI2 >>882
GP5000 220g
クローザープラス 220g
新ジェッティプラス 230g
stinger HR(DURO 200g
GOTTSU YEAR PRO F1(GORIX)200g
うるスポ3 265g
GP5000 220g
クローザープラス 220g
新ジェッティプラス 230g
stinger HR(DURO 200g
GOTTSU YEAR PRO F1(GORIX)200g
うるスポ3 265g
886ツール・ド・名無しさん
2023/10/28(土) 21:46:23.13ID:2kELdz2k 潤いスポーツみたいな表記はやめろ!
887ツール・ド・名無しさん
2023/10/29(日) 02:50:39.79ID:Li9RJyGK >>885
ん?それがどしたん?
ん?それがどしたん?
888ツール・ド・名無しさん
2023/10/29(日) 08:40:45.05ID:QDQ9rb+L 今のタイヤがダメになったら、うるスポの28cを試してみるか
889ツール・ド・名無しさん
2023/10/29(日) 09:02:33.00ID:BHYsyT8R で安いのはどこ
890ツール・ド・名無しさん
2023/10/29(日) 09:37:07.49ID:jrFhuhR6 うるるとスポポ
891ツール・ド・名無しさん
2023/10/29(日) 09:55:09.75ID:l68YlZGH >>889
チェンシン
チェンシン
892ツール・ド・名無しさん
2023/10/29(日) 11:18:01.11ID:BHYsyT8R ウルスポで
893ツール・ド・名無しさん
2023/10/29(日) 11:58:37.85ID:/9zxrPLC ジェッティプラスのリニューアル版、アマゾンとかではまだ出てこないのかな。
894ツール・ド・名無しさん
2023/10/29(日) 16:58:33.34ID:7Irn9CMM ジェッティプラスの新しい奴は気になってるから人柱のレポが欲しい
895ツール・ド・名無しさん
2023/10/29(日) 17:13:19.46ID:Hd5H0Oc+ ジェッティプラスは新旧どっちを売っているか分かりにくい
パッケージで新旧が分かるかもしれないけど、通販だと見えない
他のメーカーは同じ製品名でもバージョン番号を付けて、判断付きやすくしているというのに
> 耐摩耗は従来より約3.7倍長持ちに
とIRC公式が書いているけど、そんなに劇的にかわる事があるんだろうか
パッケージで新旧が分かるかもしれないけど、通販だと見えない
他のメーカーは同じ製品名でもバージョン番号を付けて、判断付きやすくしているというのに
> 耐摩耗は従来より約3.7倍長持ちに
とIRC公式が書いているけど、そんなに劇的にかわる事があるんだろうか
896ツール・ド・名無しさん
2023/10/29(日) 17:51:22.68ID:OtEMnF6l 旧モデル32Cは無いんだっけ?
32Cヤフーショッピングだけど11月入荷予定ってのは見た
32Cヤフーショッピングだけど11月入荷予定ってのは見た
897ツール・ド・名無しさん
2023/10/29(日) 21:44:34.48ID:/9zxrPLC898ツール・ド・名無しさん
2023/10/31(火) 10:04:31.32ID:Ot7WSpUe マラソン同等の耐パンクタイヤてどれ?
899ツール・ド・名無しさん
2023/10/31(火) 12:41:01.61ID:ZxBYFOlf もっと情報足して絞った質問にしないと返信つかなそう
マラソンだと何が満たされないのか、耐パンク性以外で何か求めているのか
マラソンだと何が満たされないのか、耐パンク性以外で何か求めているのか
900ツール・ド・名無しさん
2023/10/31(火) 17:56:52.64ID:Zz0aFG1y 上に書いてんのに😂
901ツール・ド・名無しさん
2023/10/31(火) 23:45:48.63ID:Ys/P3MBq マラソンは 舗装路砂じゃり雨雪 どんな路面でも比較的安定して走れる
オールウェザー タイヤていうところが 最大の長所で
あともう一つあるのは泥跳ねが少ないという特性がズバ抜けている
抜群に排水性の良い特性があるからそうなるんだろうが
下手くそな パターンを切ってあるタイヤの泥はねがひどいのとは大違い
オールウェザー タイヤていうところが 最大の長所で
あともう一つあるのは泥跳ねが少ないという特性がズバ抜けている
抜群に排水性の良い特性があるからそうなるんだろうが
下手くそな パターンを切ってあるタイヤの泥はねがひどいのとは大違い
902ツール・ド・名無しさん
2023/11/01(水) 00:27:22.34ID:IKWAQ5wT 下手くそな改行とか空白まじ勘弁
903ツール・ド・名無しさん
2023/11/01(水) 02:47:45.98ID:+NVTyMvm グラキンssプラスにしようかなと思ったけど結局リブモ
904ツール・ド・名無しさん
2023/11/01(水) 05:01:10.08ID:HNjnRQzY905ツール・ド・名無しさん
2023/11/01(水) 09:24:58.90ID:9cpFRuRn シュワルベのタイヤには 同じ名前のタイヤでも 異なるグレードが 数種類展開されている
日本ではあまり馴染みのない マラソン365 というモデルは
雪が降る地域においてもタイヤを交換することなく 年間を通して使用できるという コンセプトで開発されている オールシーズンタイヤだ
日本ではあまり馴染みのない マラソン365 というモデルは
雪が降る地域においてもタイヤを交換することなく 年間を通して使用できるという コンセプトで開発されている オールシーズンタイヤだ
906ツール・ド・名無しさん
2023/11/01(水) 10:00:15.43ID:rFWMtVaf こいつわざとやってんのかな
907ツール・ド・名無しさん
2023/11/01(水) 11:53:05.06ID:jovU3+iV ChatGPTで荒らしbotを生成したのか
908ツール・ド・名無しさん
2023/11/01(水) 13:07:31.66ID:rFWMtVaf あれって勝手にスペース入ったりするん?
909ツール・ド・名無しさん
2023/11/01(水) 13:36:41.37ID:zsKQZe07 そういう特徴の文章作成しろって感じでは
910ツール・ド・名無しさん
2023/11/01(水) 15:25:48.68ID:/lAB9+tf AI が文章を作るとそういう英語のような文章になる 文節区切りが発生する
なぜ AI に 文章 を作らせるかというと 音声入力をしてやるとこういう文章が出来上がる
それだけの単純な話
時代に乗り遅れたやつは日本語作文をただ キーボードで打つしか知らないから こういうものに違和感を覚えるということなんだろう
なぜ AI に 文章 を作らせるかというと 音声入力をしてやるとこういう文章が出来上がる
それだけの単純な話
時代に乗り遅れたやつは日本語作文をただ キーボードで打つしか知らないから こういうものに違和感を覚えるということなんだろう
911ツール・ド・名無しさん
2023/11/01(水) 15:48:03.14ID:gGqFWAtu 改行がおかしいのは説明つかんな
912ツール・ド・名無しさん
2023/11/01(水) 17:22:34.57ID:/lAB9+tf >>911
こういう ネット上では 定型の書式があるわけじゃないから 20文字で改行とかいうルールがないから 10文字で改行することもあれば 30文字で改行することもあっていいのよ
こういう ネット上では 定型の書式があるわけじゃないから 20文字で改行とかいうルールがないから 10文字で改行することもあれば 30文字で改行することもあっていいのよ
913ツール・ド・名無しさん
2023/11/03(金) 22:51:10.17ID:lIJOGwMY GCNのインタビュー動画だと
外国人選手は25cより28cタイヤを好む人だらけだな
外国人選手は25cより28cタイヤを好む人だらけだな
914ツール・ド・名無しさん
2023/11/04(土) 03:48:56.67ID:bNY9kGc8 犬か猫かは半々
915ツール・ド・名無しさん
2023/11/04(土) 12:05:30.45ID:sHXq811E 犬すこ
916ツール・ド・名無しさん
2023/11/04(土) 18:11:06.98ID:NwccTPnn ホイールたけー
917ツール・ド・名無しさん
2023/11/04(土) 19:15:22.53ID:xi3oUmTc 5000円位のグラベルキング買おう思うんだけど、これって1個(前輪or後輪のみ)の値段ですか?
前後合わせたら1万円ですか?
前後合わせたら1万円ですか?
918ツール・ド・名無しさん
2023/11/04(土) 19:24:46.70ID:qsTuP077 >>917
そだねー
そだねー
919ツール・ド・名無しさん
2023/11/04(土) 19:41:51.81ID:xi3oUmTc ひえぇ
チューブ×2個、予備1個も買ったら+4500円ですありがとうございました
チューブ×2個、予備1個も買ったら+4500円ですありがとうございました
920ツール・ド・名無しさん
2023/11/04(土) 21:56:26.75ID:IwqD62uc グラキンこの前のセールなら4000円だったのにちょっと勿体無かったね
921ツール・ド・名無しさん
2023/11/05(日) 08:58:45.58ID:op9uHBtt >>917
2つでと思ってた…横からさんくす
2つでと思ってた…横からさんくす
922ツール・ド・名無しさん
2023/11/06(月) 04:51:12.27ID:3W+2Mv6k あんまり使ってないグラキン32cでよければあげるよ
923ツール・ド・名無しさん
2023/11/06(月) 08:14:04.33ID:pswo4BHv くれくれ
924ツール・ド・名無しさん
2023/11/06(月) 08:47:21.55ID:+aKbOKHJ タコラ
925ツール・ド・名無しさん
2023/11/09(木) 09:31:13.05ID:NijMbRd/ 砂利道の王様が5000円で買えるんだぞ
926ツール・ド・名無しさん
2023/11/09(木) 10:30:15.16ID:bKf2HwcG ハイウェイスター VS グラベルキング
927ツール・ド・名無しさん
2023/11/09(木) 20:51:09.55ID:0ynFPy0N リブモ派
928ツール・ド・名無しさん
2023/11/09(木) 23:14:25.00ID:Uh1h5IjI リブモ派だったけど、今はクラベルキングSK+派
929ツール・ド・名無しさん
2023/11/10(金) 00:26:19.34ID:B3AkIjZl jetty plus 新型も出てきているらしい(売り切れているがw)
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B0CM312J1G
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B0CM312J1G
930ツール・ド・名無しさん
2023/11/10(金) 00:27:27.79ID:a8v+7gTf ピレリって人気ないの?
P Zero Roadすごい気に入ってる
P Zero Roadすごい気に入ってる
931ツール・ド・名無しさん
2023/11/10(金) 00:37:06.99ID:XodSI78S パセラジャケットが気になる
932ツール・ド・名無しさん
2023/11/10(金) 02:28:55.90ID:KLqxa3pm ピレリは車の方で履いて気に入ってるから自転車でも履いてみたいけど値段がなぁ
933ツール・ド・名無しさん
2023/11/10(金) 03:12:09.88ID:6H9gN8Hb 自動車用と同レベルで品質管理してるならお高いのは理解できるが実際やってんのかな
934ツール・ド・名無しさん
2023/11/10(金) 04:59:17.70ID:P4Jx1708 ピレリタイヤって
F-1でブリジストンやグッドイヤーに
まるで太刀打ち出来なかったダメタイヤメーカーってイメージしかないんだよなぁ
F-1でブリジストンやグッドイヤーに
まるで太刀打ち出来なかったダメタイヤメーカーってイメージしかないんだよなぁ
935ツール・ド・名無しさん
2023/11/10(金) 21:03:47.21ID:B3AkIjZl F1 に出ているだけで十分イメージは高いと思います
936ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 14:53:50.85ID:31bo9ic7 F1にポンと出て勝てるならみんなやってるよw
最高峰のレースに継続参戦してるだけでもレベルは高い。
最高峰のレースに継続参戦してるだけでもレベルは高い。
937ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 18:57:31.06ID:KbsxyAdz ピレリの車のタイヤはサイド割れがすぐに出てくるよ。いい印象がないなぁピレリは
938ツール・ド・名無しさん
2023/11/11(土) 20:25:04.74ID:IylKzTZv KENDA重てぇ…早くパセラあたりに履き替えたい
939ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 08:35:34.92ID:bjx0TOzz パセラのどれかは知らんが重い方だとおもうが。
940ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 08:47:39.90ID:TDTl95x/ 軽ければいいというもんじゃない
941ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 08:52:30.77ID:iy9xY6Oo jetty plus の新型ってトレッドパターンが全然違うのだな
旧型はグラキンに、新型はウルスポに割と似てる
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/100598/
旧型はグラキンに、新型はウルスポに割と似てる
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/100598/
942あぼーん
NGNGあぼーん
943ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 10:05:05.19ID:bjx0TOzz 重てぇ〜〜って嘆いてんだから。
944ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 10:10:09.75ID:IQeAUx0s そうね、軽くしたいのにパセラを選ぶのはおかしい。
945ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 10:20:07.63ID:564DDxo3 鍛えるなら重いのが良いぞってな人はそんなにいないもんな
946ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 11:41:05.62ID:3kqF/Xk1947ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 11:41:35.60ID:UkXPwWSz >>942
これはやるべき
これはやるべき
948ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 12:27:57.49ID:biXulCIJ949ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 12:31:18.96ID:bjx0TOzz >>946
俺は25cで200gのペラペラタイヤだがママチャリのほうがパンクしてたイメージ。
最初からケンダついてるタイヤだとチューブもクソ重いのついてるかもしれないのでTPUチューブにしたらもう別物。
kendaしか使っったこと無いのになんで重いってわかったんだ?
俺は25cで200gのペラペラタイヤだがママチャリのほうがパンクしてたイメージ。
最初からケンダついてるタイヤだとチューブもクソ重いのついてるかもしれないのでTPUチューブにしたらもう別物。
kendaしか使っったこと無いのになんで重いってわかったんだ?
950ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 14:19:32.92ID:3kqF/Xk1951ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 14:28:40.01ID:KtdVSzxp >>942
大盤振る舞いだな。流石時価総額40兆円企業
大盤振る舞いだな。流石時価総額40兆円企業
952ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 16:00:05.51ID:BeH2xWpS パセラブラックスは重いけど良いタイヤだぞ
953ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 16:05:39.91ID:lksDlRQp いつかはピレリ
954ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 16:13:07.03ID:uqMcpKBz 親戚から中古で実働のエスケープを貰ったんですが、そろそろタイヤ交換が必要です。「ノーマルよりちょっといいタイヤにすると走りが全然軽くなるよ。」と言われたんですが、どんなのを選べばいいでしょうか?用途は週に1回往復で30キロ程度のお気軽サイクリングです。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
955ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 16:33:54.92ID:3w3fwddo >>954
ウルトラスポーツ3の28C
ウルトラスポーツ3の28C
956ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 17:17:59.41ID:biXulCIJ957ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 17:48:46.01ID:bjx0TOzz >>954
クローザープラス25cにTPUチューブ
クローザープラス25cにTPUチューブ
958ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 18:51:20.85ID:IQeAUx0s AliExpressが11.11セールやってるからTPU買い込め。
959954
2023/11/12(日) 19:50:56.56ID:uqMcpKBz960954
2023/11/12(日) 19:55:41.20ID:uqMcpKBz TPUチューブって初めて知りましたが良さそうですね。試してみます。
961ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 21:21:17.34ID:biXulCIJ963ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 22:38:52.69ID:bjx0TOzz 25cで4bar以下とかしょっちゅうリム打ちだね
964ツール・ド・名無しさん
2023/11/13(月) 00:16:12.39ID:SYty/oxi 日本国憲法第36条
公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる
公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる
965ツール・ド・名無しさん
2023/11/13(月) 02:10:35.20ID:owEhIzeg >>963
お前は使わなくていいよ
お前は使わなくていいよ
966ツール・ド・名無しさん
2023/11/13(月) 08:35:01.08ID:DrL8P/pv >>938
まったく同じ状況で、パセラジャケットかコンフィで悩んでる
まったく同じ状況で、パセラジャケットかコンフィで悩んでる
967ツール・ド・名無しさん
2023/11/13(月) 09:22:36.59ID:bZu4CTYm 誰かジェッティプラスのレビュー出して欲しい
968ツール・ド・名無しさん
2023/11/16(木) 04:58:11.01ID:L7E5A4Uz マラソン同等以上の耐パンクオンロードて
マラソンレーサー以外ある?
マラソンレーサー以外ある?
969ツール・ド・名無しさん
2023/11/16(木) 05:00:18.05ID:L7E5A4Uz ゴメン
レーサーじゃないプラス
レーサーじゃないプラス
970ツール・ド・名無しさん
2023/11/16(木) 06:25:00.81ID:YycbpunI 上の方スクロールしてみ
971ツール・ド・名無しさん
2023/11/18(土) 06:20:04.04ID:H+Tdjkki 耐荷重に強いタイヤある?
972ツール・ド・名無しさん
2023/11/18(土) 08:17:04.61ID:7WQ12mUF >>971
BEタイヤでも付けてチャリに乗ってなさいよ
BEタイヤでも付けてチャリに乗ってなさいよ
973ツール・ド・名無しさん
2023/11/19(日) 20:08:52.22ID:nZrP5q+p タイヤ重てえー チューブだけでも変えようかなぁ
リブモにスキンサイドカラーあったらな
リブモって折り畳みパッケージですか?
リブモにスキンサイドカラーあったらな
リブモって折り畳みパッケージですか?
974ツール・ド・名無しさん
2023/11/22(水) 12:59:47.30ID:nLaL/hVR >>920
今ならAmazonのBFでもっと安くなってるよ
今ならAmazonのBFでもっと安くなってるよ
975ツール・ド・名無しさん
2023/11/22(水) 13:02:02.44ID:EBGC+D+0 >>974
ボーイフレンドではないだろうw
ボーイフレンドではないだろうw
976ツール・ド・名無しさん
2023/11/22(水) 13:15:09.33ID:nLaL/hVR >>975
BLACKFRIDAYやぞ
BLACKFRIDAYやぞ
977ツール・ド・名無しさん
2023/11/22(水) 18:06:33.98ID:AvqyeMRF >>976
そいつにかまうな
そいつにかまうな
978ツール・ド・名無しさん
2023/11/23(木) 18:42:08.79ID:oqU4lYI7 ルビノプロも28とはいえセールで1本4000円で売ってるね
昔は気軽にクロスに履けてたのに随分高くなってしまったもんだ
昔は気軽にクロスに履けてたのに随分高くなってしまったもんだ
979ツール・ド・名無しさん
2023/11/25(土) 14:48:38.82ID:JCt0E+Uk グラベルキングもセールだね
980ツール・ド・名無しさん
2023/11/25(土) 19:01:27.24ID:I2of10QP グラベルキングがセカストで新品で220円で売ってたから買ってしまったわ
981ツール・ド・名無しさん
2023/11/25(土) 19:10:28.01ID:EbtMsCCN 裏山過ぎてきがどうにかなりそう
982ツール・ド・名無しさん
2023/11/25(土) 20:14:57.27ID:9u9UEhO5 >>981
銅にはならないだろうw
銅にはならないだろうw
983ツール・ド・名無しさん
2023/11/25(土) 20:20:24.35ID:JBgh/cf3 奈良内太郎
984ツール・ド・名無しさん
2023/11/26(日) 13:58:41.06ID:OPuATKbT 【28C以上】クロスバイクのタイヤ 25本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1700974539/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1700974539/
985ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 09:55:53.52ID:ccmUOz81 スレ立て乙です
986ツール・ド・名無しさん
2023/11/27(月) 10:06:44.92ID:XzODGuWd987ツール・ド・名無しさん
2023/11/28(火) 11:56:31.02ID:rmlouT1h >>986
安すぎぃ!
安すぎぃ!
988ツール・ド・名無しさん
2023/11/28(火) 13:17:56.99ID:GttKvcGH 今時23cじゃ需要薄いとはいえクッソ安いな
989ツール・ド・名無しさん
2023/11/28(火) 14:00:30.15ID:v/pGojHS クロスのホイールは15cとか多いしちょうどええな
990ツール・ド・名無しさん
2023/11/28(火) 15:17:13.85ID:G3n53bRv 23Cとかタダでも要らんけど、転売すれば儲かるね
991ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 09:58:11.66ID:ffZ0ylTn 0スタートの加速に関しては細いのが一番。
992ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 10:41:31.02ID:qUU0SJJF >>991
なんで?
なんで?
993ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 11:09:17.59ID:b9UcuUDw 慣性重量を言いたいんではないかな?
994ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 14:01:58.11ID:OHMsl6lW グラベルキングしかないのか
995ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 14:23:54.40ID:zwvoQjVi 私は結局値段とのコスパでウルスポでいいかなって
996ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 15:48:14.29ID:lkU0jMTJ ルビノプロは?
997ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 16:49:53.84ID:/SmqlZOv wiggleのルビノプロ3は2000-3000kmあたりからトレッドボロボロ剥がれだしたから5000kmで処分した
今はザフィーロプロ使ってる
今はザフィーロプロ使ってる
998ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 16:58:56.39ID:uMN7Rli2 街乗りは32c以上無いと嫌
999ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 17:01:01.24ID:gN/AukIX ザフィーロ…
1000ツール・ド・名無しさん
2023/11/29(水) 17:08:21.13ID:eMaam4x0 終了〜
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 187日 18時間 43分 26秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 187日 18時間 43分 26秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」説に「めっちゃ共感」「踊らされて世の中が動くって異常」 [muffin★]
- 訪日中国人減少ならGDP下振れ エコノミストが試算 ★2 [蚤の市★]
- 【野球】日本7-7韓国 [鉄チーズ烏★]
- 秋田で田んぼに女性遺体、クマか ★2 [どどん★]
- 台湾声明 「台湾は独立した主権国家、中国は台湾を統治したことがなく、中国は口出しする権利ない」 中国が高市首相に抗議で ★5 [お断り★]
- 【速報】 米国、台湾へ約510億円相当の武器売却を承認 中国「レッドライン、あらゆる措置取る」トランプ政権を激しく批判 動画あり ★2 [お断り★]
- なんでこんなにここの中国人怒ってるの?
- 【高市早苗】中国関係筋『撤回が無ければレアアース禁輸などの経済制裁⇒軍事』★2 [931948549]
- 【悲報】中国、大砲を積んで尖閣諸島領海に侵入WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 中国外務省Xポストの大喜利返しワロタwww
- 日本や韓国は大昔に中国文化の影響を受けて来たけど、その中国が影響受けた国って
- 本当に中国と戦争して勝てると思ってるのか?
