YAMAHA
https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/
BRIDGESTONE
https://www.bscycle.co.jp/
前スレ
【電動】YAMAHA PAS 全般 & BRIDGESTONE 【OEM】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1628607353/
【電動】YAMAHA PAS 全般 & BRIDGESTONE 【OEM】2
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1ツール・ド・名無しさん
2022/11/26(土) 19:00:34.41ID:km8+deP1817ツール・ド・名無しさん
2023/09/18(月) 19:48:37.75ID:0v4pf4oh >>816
ありがとう、やってみます
ありがとう、やってみます
818ツール・ド・名無しさん
2023/09/18(月) 22:27:33.21ID:mB8EfWx/ 18T→14Tでもチェーンそのままズラ
819ツール・ド・名無しさん
2023/09/19(火) 06:49:07.02ID:nbyP5OwS820ツール・ド・名無しさん
2023/09/19(火) 10:36:18.96ID:z0dbbjpn vienta5で20T→16Tだけど、チェーンはそのまま。
821ツール・ド・名無しさん
2023/09/21(木) 18:47:13.51ID:JAiNBtva pas rinとティモsってどっち選んでもほぼ同じ感じか?
822ツール・ド・名無しさん
2023/09/21(木) 18:58:24.56ID:JAiNBtva pas rinかamiかbraceで迷ってる
823ツール・ド・名無しさん
2023/09/21(木) 22:16:30.42ID:O7FGx8p0 サドルのシートポストサスペンションは後付け出来るけど、前サスペンションだけは事実上、後付け出来ないので、欲しいと思っても後の祭りだ。
段差ある道、長時間乗るなら前サスペンションのあるブレイス推し。
あとはお財布と相談だね。泥よけ、リアキャリア、エルゴングリップ、シートポストサスペンション、サドル、快適に乗るにはお金が掛かる。
まあ、雨の日に乗らないなら泥よけは、必要ないか。荷物やサイドバックを運ばないならリアキャリアもいらない。だが、グリップだけは変えた方がいいな、標準のグリップは剣山のように痛かった。シートポストサスペンションとサドルは、お好みで。
段差ある道、長時間乗るなら前サスペンションのあるブレイス推し。
あとはお財布と相談だね。泥よけ、リアキャリア、エルゴングリップ、シートポストサスペンション、サドル、快適に乗るにはお金が掛かる。
まあ、雨の日に乗らないなら泥よけは、必要ないか。荷物やサイドバックを運ばないならリアキャリアもいらない。だが、グリップだけは変えた方がいいな、標準のグリップは剣山のように痛かった。シートポストサスペンションとサドルは、お好みで。
824ツール・ド・名無しさん
2023/09/21(木) 23:54:01.72ID:qqHbQl35 フロントフォークも交換できるっしょ
そこまでやる?って話になるけど
そこまでやる?って話になるけど
825ツール・ド・名無しさん
2023/09/22(金) 00:02:02.91ID:LddEx7e4 サドル交換は良いけどシートポストサスペンションは要らんけどな
長距離で尻が痛いならレーパン履いた方がいい
短距離でも痛いならサドル自体合ってないかサドルポジション前後上下傾きが合ってないだけ
長距離で尻が痛いならレーパン履いた方がいい
短距離でも痛いならサドル自体合ってないかサドルポジション前後上下傾きが合ってないだけ
826ツール・ド・名無しさん
2023/09/22(金) 00:51:06.40ID:80GF7VeC シートポストサスペンションは振動衝撃を和らげて乗り心地良くするためだね
荒れた路面や歩道を走る事の多い人には良いよ
反面漕ぐ力も逃げちゃうから速く走りたい人には邪魔だね
荒れた路面や歩道を走る事の多い人には良いよ
反面漕ぐ力も逃げちゃうから速く走りたい人には邪魔だね
827ツール・ド・名無しさん
2023/09/22(金) 13:21:17.17ID:mZrdPsc1 >>822
rinとamiで悩むのはわかるけどそこにbraceも入るの珍しいね
rinとamiで悩むのはわかるけどそこにbraceも入るの珍しいね
828ツール・ド・名無しさん
2023/09/22(金) 20:59:50.31ID:b0jaeW8M ブレイスは簡単に前カゴ付けられれば良いんだけどな
829ツール・ド・名無しさん
2023/09/22(金) 21:13:22.05ID:PGMfFAQ+ ブレイス27インチなら買うけど26インチじゃねえ
830ツール・ド・名無しさん
2023/09/23(土) 01:06:27.19ID:Awmwj0Ss PAS RINで出前館の配達9時間やったけど、脚の筋肉痛ほとんど無かったな
ただし右手の指が筋肉痛になってる
ただし右手の指が筋肉痛になってる
831ツール・ド・名無しさん
2023/09/23(土) 12:45:53.41ID:qVMXi/Es RINかcity-v で悩んでる。
通勤です。
通勤です。
832ツール・ド・名無しさん
2023/09/24(日) 10:01:20.40ID:bIA3zOjQ 小径のチャリって見た目の雰囲気を除いて機能面では不利しか無いからオススメはしない
833ツール・ド・名無しさん
2023/09/24(日) 15:40:02.45ID:ftEn2jKO 整備しやすいし場所も取らないから便利っちゃ便利なんだけどね
あくまで趣味やご近所探索用になっちゃう
あくまで趣味やご近所探索用になっちゃう
834ツール・ド・名無しさん
2023/09/24(日) 20:39:48.73ID:JcPW9iuP rinとamiならどっちがいい?
835ツール・ド・名無しさん
2023/09/25(月) 01:31:25.25ID:SRj5woew ブレイスにしとき
836ツール・ド・名無しさん
2023/09/25(月) 13:47:55.37ID:2cntng72 アーミーっぽい色のRINを買ったけど
美しすぎるウクライナの情報将校(♀)
とこれで並走したい
美しすぎるウクライナの情報将校(♀)
とこれで並走したい
837ツール・ド・名無しさん
2023/09/25(月) 14:24:41.84ID:kiV7xBMa >>836
そのいきや良し、国籍マークと撃墜マークを貼って、カスタマイズしようず。(>_<)
https://i.imgur.com/ykBvIhS.jpg
次は、スピードメーターにHUD射爆照準器を取り付けよう。走ると楽しいぞ。
https://i.imgur.com/SyKxQyk.jpg
・航空計器スピードメーター
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.zara.app.dashboardk
そのいきや良し、国籍マークと撃墜マークを貼って、カスタマイズしようず。(>_<)
https://i.imgur.com/ykBvIhS.jpg
次は、スピードメーターにHUD射爆照準器を取り付けよう。走ると楽しいぞ。
https://i.imgur.com/SyKxQyk.jpg
・航空計器スピードメーター
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.zara.app.dashboardk
838ツール・ド・名無しさん
2023/09/25(月) 17:43:49.17ID:SRj5woew >>837
めっちゃワロタwww
めっちゃワロタwww
839ツール・ド・名無しさん
2023/09/25(月) 18:25:57.92ID:l/KWOaag >>838
使わなくなった古いスマホに航空計器(無料)のアプリを入れて、SIMカード刺さなくとも機内モードだけでも情報位置GPSは問題なく取得運用できるので、楽しくてオススメしておく。(´ω`)
使わなくなった古いスマホに航空計器(無料)のアプリを入れて、SIMカード刺さなくとも機内モードだけでも情報位置GPSは問題なく取得運用できるので、楽しくてオススメしておく。(´ω`)
840ツール・ド・名無しさん
2023/09/25(月) 18:37:14.43ID:kMjCLhC7 自分のAndroidは新しすぎてアプリが対応してないわ
841ツール・ド・名無しさん
2023/09/25(月) 20:24:43.35ID:KPsvgtrG あいぽん😭
842ツール・ド・名無しさん
2023/09/25(月) 21:14:53.59ID:br7UwhuQ あっちで教えてもらえなかったからこっちで聞くわ
amiとrinとminaどれがいい?ブレイスは予算オーバーだから無理
amiとrinとminaどれがいい?ブレイスは予算オーバーだから無理
843ツール・ド・名無しさん
2023/09/25(月) 23:28:23.40ID:MmOUibjE 2000キロくらいの中古買えば?
3万弱ブレイス乗ってるが消耗品交換だけでまだ全然乗れるぞ
3万弱ブレイス乗ってるが消耗品交換だけでまだ全然乗れるぞ
844ツール・ド・名無しさん
2023/09/26(火) 00:16:46.43ID:7LDvOC9E845ツール・ド・名無しさん
2023/09/26(火) 01:01:23.54ID:OSkhgoo+ カタログデータ的に考えると
タイヤの太さによる耐荷重性能や乗り味寄りのRIN、mina
amiはおしゃれで汎用的なタイヤ
RINから付属品を切り捨てて軽量化したのがmina
ハンドルの形状的に通勤通学仕様のRINとamiはやや走り寄り
minaは前2車より若干緊張を緩めたポジに見える
色デザイン以外で違いを求めるならこんな感じ
タイヤの太さによる耐荷重性能や乗り味寄りのRIN、mina
amiはおしゃれで汎用的なタイヤ
RINから付属品を切り捨てて軽量化したのがmina
ハンドルの形状的に通勤通学仕様のRINとamiはやや走り寄り
minaは前2車より若干緊張を緩めたポジに見える
色デザイン以外で違いを求めるならこんな感じ
846ツール・ド・名無しさん
2023/09/26(火) 01:21:58.11ID:OSkhgoo+ よく見たらamiはハンドルの位置がけっこう高めだね
姿勢は一番ママチャリに近いのか
姿勢は一番ママチャリに近いのか
847ツール・ド・名無しさん
2023/09/26(火) 10:17:14.30ID:pPl36ciI 無償交換対象製品のバッテリー型番(2016年8月〜2022年3月販売)
YAMAHA
X0T-00
X0T-20
X0U-00
X0U-20
BRIDGESTONE/あさひ「LOUIS GARNEAU ブランド」
X0T-10
X0T-30
BRIDGESTONE
X0U-30
YAMAHA
X0T-00
X0T-20
X0U-00
X0U-20
BRIDGESTONE/あさひ「LOUIS GARNEAU ブランド」
X0T-10
X0T-30
BRIDGESTONE
X0U-30
848ツール・ド・名無しさん
2023/09/28(木) 09:41:55.48ID:BGDIdZCe ペダル踏み込んだ時にパキパキ音してたけどクランク外してグリス塗って後モーター周りのボルト閉め直したら音が消えた
849ツール・ド・名無しさん
2023/09/30(土) 02:38:36.18ID:6uKKbmZy 2018年モデルのブリジストンビッケのマグネットセンサー(センサー小さいやつ)ってマグネット減らし改造は難易度高いの?
大人しくメルカリで3Dプリンタの買ったほうがいい?
大人しくメルカリで3Dプリンタの買ったほうがいい?
850ツール・ド・名無しさん
2023/09/30(土) 08:32:26.39ID:kjYPIq54 か・ん・た・ん・!
851ツール・ド・名無しさん
2023/09/30(土) 13:25:54.36ID:RrHhQKba with非力
バビーとかギュッと子載せチャリに煽られる
レンタルの赤チャリにも煽られる
バビーとかギュッと子載せチャリに煽られる
レンタルの赤チャリにも煽られる
852ツール・ド・名無しさん
2023/09/30(土) 13:44:13.94ID:V7IxeqHw 上のほうでブレイスの内装ギアに使われる厚歯チェーンでミッシングリンク
がどーたら言ってるが厚歯チェーンのつなぎはクリップコネクターって言う
Uの字型だから間違いのなきようご注意
がどーたら言ってるが厚歯チェーンのつなぎはクリップコネクターって言う
Uの字型だから間違いのなきようご注意
853ツール・ド・名無しさん
2023/09/30(土) 19:43:38.73ID:iSWSGjp2 どうでもいいけど、アレ便利だよなあ(´∀`*)
854ツール・ド・名無しさん
2023/10/01(日) 02:58:52.40ID:UJw4EqgC インター3標準のリアスプロケットは16Tだけどこれって爪3つ?
14Tに換装したいけど爪6つしか売ってない
14Tに換装したいけど爪6つしか売ってない
855ツール・ド・名無しさん
2023/10/01(日) 09:47:34.79ID:ADZBxA9X856ツール・ド・名無しさん
2023/10/01(日) 14:48:52.54ID:vXsZeuE3 >>855
横からだけどうちのブレイスにもそのY32203220を入れてる
そのうえで質問だけど、Y32203220の16Tではなく更にT数の少ない14Tとかにしたい場合ポン付けできるのってあるのかな
横からだけどうちのブレイスにもそのY32203220を入れてる
そのうえで質問だけど、Y32203220の16Tではなく更にT数の少ない14Tとかにしたい場合ポン付けできるのってあるのかな
857ツール・ド・名無しさん
2023/10/02(月) 01:54:53.60ID:/yB/LOz7 >>855
16T→14Tにしたいんです
いろいろ調べてたらみんな3つ爪削ってたから爪削るつもりでヤスリ買ってきた
で、今チェーンの隙間からスプロケットの爪見てたら切り欠け6つあった!金返せ!
2018年に買ったヤマハのシステム使ってるビッケです
16T→14Tにしたいんです
いろいろ調べてたらみんな3つ爪削ってたから爪削るつもりでヤスリ買ってきた
で、今チェーンの隙間からスプロケットの爪見てたら切り欠け6つあった!金返せ!
2018年に買ったヤマハのシステム使ってるビッケです
858ツール・ド・名無しさん
2023/10/02(月) 06:29:20.59ID:9iorEdZj 14T入れる時はハブの外側(チェーン側)を削る必要があるよ。
859ツール・ド・名無しさん
2023/10/02(月) 12:51:07.27ID:OWg6MOTl つまり、こういうことなのかな?
https://imgur.com/M8hOFbP.jpg
https://imgur.com/M8hOFbP.jpg
860ツール・ド・名無しさん
2023/10/02(月) 15:09:18.33ID:hI3qXCBg 結局スマートコントロールブレーキの最適対処法は何?
批判サイトばっかだけど
批判サイトばっかだけど
861ツール・ド・名無しさん
2023/10/02(月) 19:08:12.83ID:CeoMCjnu city-vやめて、RINにしようと思ったけど、今度は同じような型のパナのティモSと迷いだしました。
塗装がPanasonicのほうが丁寧に見える。
光ってるし
塗装がPanasonicのほうが丁寧に見える。
光ってるし
862ツール・ド・名無しさん
2023/10/02(月) 20:41:56.90ID:61rt5OTm 「ハブの外側(チェーン側)」がどこのことを言ってるのか判らん…
863ツール・ド・名無しさん
2023/10/05(木) 03:09:15.66ID:mr+Yj6ZM 自分は実車見てRINの方が質感もスタイルもいと思ったが
ただ、RINは低身長向けなのかハンドルの上げ幅が短くて
身長175に合わせてサドル上げるとやや前傾気味になる
高身長ならティモSのほうがいいかもしれないね
ただ、RINは低身長向けなのかハンドルの上げ幅が短くて
身長175に合わせてサドル上げるとやや前傾気味になる
高身長ならティモSのほうがいいかもしれないね
864ツール・ド・名無しさん
2023/10/05(木) 03:09:27.95ID:mr+Yj6ZM 自分は実車見てRINの方が質感もスタイルもいと思ったが
ただ、RINは低身長向けなのかハンドルの上げ幅が短くて
身長175に合わせてサドル上げるとやや前傾気味になる
高身長ならティモSのほうがいいかもしれないね
ただ、RINは低身長向けなのかハンドルの上げ幅が短くて
身長175に合わせてサドル上げるとやや前傾気味になる
高身長ならティモSのほうがいいかもしれないね
865ツール・ド・名無しさん
2023/10/06(金) 14:14:09.67ID:Nym3JEmP 大事な事なので2回言いました
866ツール・ド・名無しさん
2023/10/06(金) 14:14:26.92ID:Nym3JEmP 大事な事なので2回言いました
867ツール・ド・名無しさん
2023/10/06(金) 21:57:18.79ID:i988V6Jh 後輪のスポーク5本も折れてた
なんかタイヤぶれてると思った
明日くそだりい後輪タイヤ外して作業しないといけない
なんかタイヤぶれてると思った
明日くそだりい後輪タイヤ外して作業しないといけない
868ツール・ド・名無しさん
2023/10/06(金) 22:08:01.73ID:yPKbOZ7M 二人乗りでもしたの?
869ツール・ド・名無しさん
2023/10/06(金) 23:51:47.66ID:Hdeue7wF870ツール・ド・名無しさん
2023/10/07(土) 00:26:24.46ID:RgQVtzWO >>868
ただのテブだろ
ただのテブだろ
871ツール・ド・名無しさん
2023/10/07(土) 01:25:49.48ID:r2oOHXAQ 一本折れたら数日で連鎖した
後輪のスポーク自体は4年乗って初めて交換した
体重くらいじゃ折れない金属の経年劣化やな
後輪のスポーク自体は4年乗って初めて交換した
体重くらいじゃ折れない金属の経年劣化やな
872ツール・ド・名無しさん
2023/10/07(土) 19:06:33.90ID:0sLZDQ58 乗って1年しないでスポーク折れたよ。
買った272mm長かった。263mm?
ご存知の方いらしたらご教示下さい。
買った272mm長かった。263mm?
ご存知の方いらしたらご教示下さい。
873ツール・ド・名無しさん
2023/10/07(土) 19:06:44.10ID:0sLZDQ58 乗って1年しないでスポーク折れたよ。
買った272mm長かった。263mm?
ご存知の方いらしたらご教示下さい。
買った272mm長かった。263mm?
ご存知の方いらしたらご教示下さい。
874ツール・ド・名無しさん
2023/10/07(土) 22:18:02.50ID:r2oOHXAQ 前輪と後輪でスポークの長さ違うからな
おれのは27インチで前輪が302で後輪が292だけど長いと入らないから4mmまで短いのを買うといい
おれのは27インチで前輪が302で後輪が292だけど長いと入らないから4mmまで短いのを買うといい
875ツール・ド・名無しさん
2023/10/08(日) 09:36:34.91ID:Qv8lEfpr876ツール・ド・名無しさん
2023/10/09(月) 01:15:00.66ID:gxGX8E0x パナの現行のアシスト自転車はスゲーな
スマートキーに大型フィン付きローラーブレーキ
スマートキーに大型フィン付きローラーブレーキ
877ツール・ド・名無しさん
2023/10/09(月) 06:52:43.68ID:WHjs87gT 後輪はずすのめんどいから次パンクしたらゴムの塊みたいなチューブ買う
878ツール・ド・名無しさん
2023/10/09(月) 08:57:16.67ID:WuNOgz2s チューブは頑丈でもバルブ付近の経年劣化は(ry
879ツール・ド・名無しさん
2023/10/09(月) 12:16:43.39ID:HBFRRPCe 俺も試していないけど。
自転車 チューブ 簡単交換 ってのがあるよ。
Amazonで売っててタイヤ外さないで交換できる
ちょっと異色なチューブ。
空気圧が低くなるとガタつき出るらしいけど
レビュー見てると空気圧サインと考えたらいいくらいの
レベルらしい。
自転車 チューブ 簡単交換 ってのがあるよ。
Amazonで売っててタイヤ外さないで交換できる
ちょっと異色なチューブ。
空気圧が低くなるとガタつき出るらしいけど
レビュー見てると空気圧サインと考えたらいいくらいの
レベルらしい。
880ツール・ド・名無しさん
2023/10/17(火) 13:48:10.90ID:9jwScdVv 電動アシスト自転車の魅力って全く分からないんですよね
原付でたったの200円で40km消費カロリー無しで走れるのにあくまでも自分で必死に漕ぐ電動アシスト自転車に15万円も出せるの
原付でたったの200円で40km消費カロリー無しで走れるのにあくまでも自分で必死に漕ぐ電動アシスト自転車に15万円も出せるの
881ツール・ド・名無しさん
2023/10/17(火) 14:15:27.03ID:yICndjum 20インチ子乗せアシストで最強のタイヤは足楽?
882ツール・ド・名無しさん
2023/10/17(火) 14:15:39.38ID:yICndjum 20インチ子乗せアシストで最強のタイヤは足楽?
883ツール・ド・名無しさん
2023/10/17(火) 14:16:10.80ID:yICndjum 20インチ子乗せアシストで最強のタイヤは足楽?
884ツール・ド・名無しさん
2023/10/17(火) 19:44:24.17ID:aPgRQsIr 自転車はオートバイとは別枠だな
オートバイなら125t位はあったほうがいい
オートバイなら125t位はあったほうがいい
885ツール・ド・名無しさん
2023/10/17(火) 22:35:34.71ID:DlkBu++D Braceに他車種のバッテリー、サークル錠って流用できたりしないかな?
ステーはVブレーキ用使うとして。
ステーはVブレーキ用使うとして。
886ツール・ド・名無しさん
2023/10/17(火) 23:27:12.89ID:2tVIN4g9 ヤマハなら共通
887ツール・ド・名無しさん
2023/10/22(日) 09:23:41.89ID:vjBdJ233 >>880
原付って違反で捕まりやすいじゃん
原付って違反で捕まりやすいじゃん
888ツール・ド・名無しさん
2023/10/22(日) 10:55:03.14ID:gE5zoNOj 馬鹿は相手しなくていいよ
半径10~30km程度なら電チャが一番使い易いのは
チンパンジーは勿論ミジンコでも分かること
半径10~30km程度なら電チャが一番使い易いのは
チンパンジーは勿論ミジンコでも分かること
889ツール・ド・名無しさん
2023/10/22(日) 22:21:23.46ID:wBH7v7q1 原付のデメリットは
・歩道は走れない
・免許必要
・ノーヘルだと逮捕
・50t以下は非力で車道で一番弱者
・自動車専用道は走れない
・二段階右折(笑)
都会の街中では自転車を兼ねるものではないよ
まぁド田舎では原付の出番が多いかもしれんが
・歩道は走れない
・免許必要
・ノーヘルだと逮捕
・50t以下は非力で車道で一番弱者
・自動車専用道は走れない
・二段階右折(笑)
都会の街中では自転車を兼ねるものではないよ
まぁド田舎では原付の出番が多いかもしれんが
890ツール・ド・名無しさん
2023/10/22(日) 22:21:34.54ID:wBH7v7q1 原付のデメリットは
・歩道は走れない
・免許必要
・ノーヘルだと逮捕
・50t以下は非力で車道で一番弱者
・自動車専用道は走れない
・二段階右折(笑)
都会の街中では自転車を兼ねるものではないよ
まぁド田舎では原付の出番が多いかもしれんが
・歩道は走れない
・免許必要
・ノーヘルだと逮捕
・50t以下は非力で車道で一番弱者
・自動車専用道は走れない
・二段階右折(笑)
都会の街中では自転車を兼ねるものではないよ
まぁド田舎では原付の出番が多いかもしれんが
891ツール・ド・名無しさん
2023/10/23(月) 01:05:43.57ID:DeH8OP6c わざわざこのスレにアシストより原付みたいなことを書き込む意図を想像してみろ
要するに釣りだ
釣り人を喜ばせたい奴はマジレスすればいい
そうじゃないならほっとけ
要するに釣りだ
釣り人を喜ばせたい奴はマジレスすればいい
そうじゃないならほっとけ
892ツール・ド・名無しさん
2023/10/23(月) 09:19:32.58ID:/Cy8DH0C バイク大好きで、4輪1台バイク2台電動キックボード1台持ってる。
チャリなんて全く興味がなかったけど、地方のレンタルで乗ったらハマったわ。
もちろん購入。
つまり電チャリの魅力はバイクとも4輪とも違う。
因みに電アシ無しのチャリには全く興味無しw
チャリなんて全く興味がなかったけど、地方のレンタルで乗ったらハマったわ。
もちろん購入。
つまり電チャリの魅力はバイクとも4輪とも違う。
因みに電アシ無しのチャリには全く興味無しw
893ツール・ド・名無しさん
2023/10/23(月) 11:58:41.51ID:31wM5IBQ 電アシのメリット論ったとしても気に食わない人は居るからな
そんな人間に諭すだけ時間の無駄
そんな人間に諭すだけ時間の無駄
894ツール・ド・名無しさん
2023/10/23(月) 12:36:18.51ID:/yFWkj0l 都心部とド田舎の別荘地で2拠点生活してるけど
都心部は交通量の多さ(安全性)と渋滞、駐車場の関係で
電チャに優位性がある。
ド田舎は場所によってはサイクリングロードや堤防、
緑道を使うと信号がないこともあってこれまた便利よ。
都心部は交通量の多さ(安全性)と渋滞、駐車場の関係で
電チャに優位性がある。
ド田舎は場所によってはサイクリングロードや堤防、
緑道を使うと信号がないこともあってこれまた便利よ。
895ツール・ド・名無しさん
2023/10/25(水) 14:51:53.24ID:3SAOhHvZ896ツール・ド・名無しさん
2023/10/26(木) 21:45:27.19ID:P5zJvKh6 >>860
初期にフルボッコに叩かれ過ぎてユーザーやブロガーや配信者から敬遠されその後については興味すら持たれなくなったせいで話題にされず古い話のまま情報がアップデートされない現状。YAMAHAはさっさと損切りというかリスクヘッジでWピボットになったが実はその後もBSは言い出しっぺの意地なのかVer.5だか6くらいまでマイナーチェンジ繰り返してマシになってはきている。ストローク不足解消のためにパンタグラフ部のアームを何mmか伸ばしたりセンターのスライド周りを強度ULしたりetc…かなり良くはなってきたし、スマートコントロールブレーキIIになった20インチだけでなくアルベルトロイヤルの26/27インチ用のアームの支点から作用点(シュー)までが短いタイプも出たし頑張ってはいるがいかんせん後の祭り。悪いイメージで固定されてるからイメージ逆転は厳しそう。そもそも、そんなに時間や労力かけて頑張るよりビジネスモデルみたいにVブレーキフォークにしてシマノのVブレーキアームをOEMで商品化した方が効くのにね。コストの問題なのかそうはならないよね。
初期にフルボッコに叩かれ過ぎてユーザーやブロガーや配信者から敬遠されその後については興味すら持たれなくなったせいで話題にされず古い話のまま情報がアップデートされない現状。YAMAHAはさっさと損切りというかリスクヘッジでWピボットになったが実はその後もBSは言い出しっぺの意地なのかVer.5だか6くらいまでマイナーチェンジ繰り返してマシになってはきている。ストローク不足解消のためにパンタグラフ部のアームを何mmか伸ばしたりセンターのスライド周りを強度ULしたりetc…かなり良くはなってきたし、スマートコントロールブレーキIIになった20インチだけでなくアルベルトロイヤルの26/27インチ用のアームの支点から作用点(シュー)までが短いタイプも出たし頑張ってはいるがいかんせん後の祭り。悪いイメージで固定されてるからイメージ逆転は厳しそう。そもそも、そんなに時間や労力かけて頑張るよりビジネスモデルみたいにVブレーキフォークにしてシマノのVブレーキアームをOEMで商品化した方が効くのにね。コストの問題なのかそうはならないよね。
897ツール・ド・名無しさん
2023/10/26(木) 22:15:21.68ID:lsHhi0zb >>896
ttps://i.imgur.com/JreFKYm.jpg
左が改善版らしいのだが、見分け方が全然わからん
解説には「パンタグラフのリンク部分が長くなっている」と書いてある
誰かわかりやすく説明して…できれば写真に記入して教えて
ttps://i.imgur.com/JreFKYm.jpg
左が改善版らしいのだが、見分け方が全然わからん
解説には「パンタグラフのリンク部分が長くなっている」と書いてある
誰かわかりやすく説明して…できれば写真に記入して教えて
898ツール・ド・名無しさん
2023/10/27(金) 07:25:13.11ID:ftK6AT9A >>867
PASS BABBYは年式によってスポーク折れ多発するんだよね…うちのも苦労した
そのBABBY(2014年式X957)で教えて!
電源ONで表示全点灯
数秒でErrの表示にかわる
表示切り替えボタン押すと12の表示で他のLED全点滅
その状態でアシスト走行は問題なく出来る
前照灯ON/OFFも出来る
ってことは操作部自体の不調かな?
モーター内のコントロール基板は無事?
PASS BABBYは年式によってスポーク折れ多発するんだよね…うちのも苦労した
そのBABBY(2014年式X957)で教えて!
電源ONで表示全点灯
数秒でErrの表示にかわる
表示切り替えボタン押すと12の表示で他のLED全点滅
その状態でアシスト走行は問題なく出来る
前照灯ON/OFFも出来る
ってことは操作部自体の不調かな?
モーター内のコントロール基板は無事?
899ツール・ド・名無しさん
2023/10/27(金) 07:30:31.09ID:ftK6AT9A >>860
六角ねじで留まってる黒いカバー内側のストッパー役をしている突起を切り取る
という対策でうちでは快適♪
あの突起があると前輪にフルブレーキ掛からないんだよね
子供乗せての前輪ロックを恐れていたのかな?
六角ねじで留まってる黒いカバー内側のストッパー役をしている突起を切り取る
という対策でうちでは快適♪
あの突起があると前輪にフルブレーキ掛からないんだよね
子供乗せての前輪ロックを恐れていたのかな?
900ツール・ド・名無しさん
2023/10/27(金) 07:33:58.89ID:ftK6AT9A901ツール・ド・名無しさん
2023/11/03(金) 20:09:34.63ID:7U40p5I0 YAMAHAの2023モデルのコントローラースイッチが変わって速度計オミットされた割にはあまり騒がれないね。
個人的にはカロリーより速度のほうが知りたいから不便な改悪なんだけど。
上り坂で最大アシスト欲しいから敢えて10km/h未満にしたりガクンとアシスト下がらないように20km/h越えないようにとか目安あると楽だったんだけどね。
それともスイッチの他にわざわざサイコン付けてまで対策してるとか?
個人的にはカロリーより速度のほうが知りたいから不便な改悪なんだけど。
上り坂で最大アシスト欲しいから敢えて10km/h未満にしたりガクンとアシスト下がらないように20km/h越えないようにとか目安あると楽だったんだけどね。
それともスイッチの他にわざわざサイコン付けてまで対策してるとか?
902ツール・ド・名無しさん
2023/11/03(金) 20:23:28.26ID:78vdLQXi >>901
ブレイス2021モデル乗りからしたら、カロリー表示が欲しかった!
スピードメーターは後付けで、好きなサイコン付ければ良いが、電動アシスト自転車専用カロリー計算対応のサイコンは、中々無いんだし。
https://i.imgur.com/r3I4vxy.jpg
自分は、手元のスイッチの表示は、バッテリー残り距離数を表示させて、スピード計は別のヤツを付けてるよ。
ブレイス2021モデル乗りからしたら、カロリー表示が欲しかった!
スピードメーターは後付けで、好きなサイコン付ければ良いが、電動アシスト自転車専用カロリー計算対応のサイコンは、中々無いんだし。
https://i.imgur.com/r3I4vxy.jpg
自分は、手元のスイッチの表示は、バッテリー残り距離数を表示させて、スピード計は別のヤツを付けてるよ。
903ツール・ド・名無しさん
2023/11/03(金) 20:33:48.67ID:7U40p5I0 >>902
確かに電アシは誤作動怖くてサイコンは有線に限定されるからカロリー表示つきだとサイコンはVELO9かサギサカのキャットアイOEMなっちゃうもんね。ただVELO9てバックライトないんだよねぇ。
確かに電アシは誤作動怖くてサイコンは有線に限定されるからカロリー表示つきだとサイコンはVELO9かサギサカのキャットアイOEMなっちゃうもんね。ただVELO9てバックライトないんだよねぇ。
904ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 18:19:22.04ID:ZAT7zwAx 5000km超えたから内装変速のドブ漬けせにゃならん。
指定オイルやハブレンチは揃えてるが最近寒くなってきたのでビミョーに面倒臭い。
7000kmぐらいノーメンテでも大丈夫だよね?
指定オイルやハブレンチは揃えてるが最近寒くなってきたのでビミョーに面倒臭い。
7000kmぐらいノーメンテでも大丈夫だよね?
905ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 18:26:40.75ID:ozWDER8e906ツール・ド・名無しさん
2023/11/12(日) 22:53:17.60ID:zIuMVFyW Alfineのワイ高みの見物
907あぼーん
NGNGあぼーん
908ツール・ド・名無しさん
2023/11/13(月) 10:22:43.25ID:Y8SEZKho >>907
やってみない手はない
やってみない手はない
909ツール・ド・名無しさん
2023/11/13(月) 19:59:27.98ID:0BcaYrGi はいはいNGNG
910ツール・ド・名無しさん
2023/11/13(月) 22:27:20.19ID:jsP2kOxI こいつマジうぜえな
911ツール・ド・名無しさん
2023/11/14(火) 23:37:56.14ID:ToGj57bC 新バッテリー互換性無さそうだな
912ツール・ド・名無しさん
2023/11/15(水) 00:00:30.33ID:ijsx5Too >>907
こんな方法があるなんて
こんな方法があるなんて
913ツール・ド・名無しさん
2023/11/15(水) 00:28:12.66ID:K5oVBxmE914ツール・ド・名無しさん
2023/11/15(水) 00:29:31.63ID:K5oVBxmE てか僅かに電圧下がってんじゃん
915ツール・ド・名無しさん
2023/11/16(木) 20:35:36.17ID:/bOOpy3m 来年のモデルの情報が色々出てきたみたいね。
我慢して良かったかもしれない
我慢して良かったかもしれない
916ツール・ド・名無しさん
2023/11/16(木) 21:06:39.63ID:E2nLnaZRレス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
