X



E-BIKE イーバイク総合 #20

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/11/17(木) 00:45:02.11ID:3BiE1RCv
E-Bikeの情報を交換するスレです。


荒らしてる人がいるのでNGワード設定、スルーなど無視して下さい。
荒らしにレスするのも荒らしです。
よろしくおねがいします。

欧州仕様とかいちいち比べて国内仕様disるのはご遠慮下さい。

前スレ
E-BIKE イーバイク総合 #10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1625367151/
E-BIKE イーバイク総合 #11
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1626039772/
E-BIKE イーバイク総合 #13
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1631106694/
E-BIKE イーバイク総合 #14
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1634973720/
E-BIKE イーバイク総合 #15
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1639540172/
E-BIKE イーバイク総合 #16
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643199486/
E-BIKE イーバイク総合 #17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647094659/
E-BIKE イーバイク総合 #19
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659504922/

E-BIKE イーバイク総合 #18
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1651842425/
2022/11/17(木) 01:05:25.59ID:Z3koWiGf
>>1
お前にもう用はない
2022/11/17(木) 23:51:39.96ID:6B2oFrAb
>>1
>>357
長時間、突っ立てるなんてだりーよ
それに急勾配の下りは怖そーだ
シオンUなら快適だろうに
2022/11/21(月) 05:05:09.19ID:2p73E2sB
HIMOのC30Rってどう?
カタログスペック18.5kgに最大距離120km謳ってるけど胡散臭さが
2022/11/21(月) 05:24:37.58ID:hEYS75JF
そもそも銅じゃないし18.5kgとか重すぎ
6ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 11:17:32.89ID:70dVO5k6
http://www.yellowsoul.jp/
http://www.yellowsoul.jp/shopdetail/000000001083/ct79/page1/recommend/
走行距離(1/2/3/4/5モード):200km/155km/125km/90km/70km
って書いてるけど実際は1/50Kmちょいしか走らない
メーカーメンテ下手くそ。ぼったくり。
結局は他の自転車屋さんに持っていかなきゃ直せない。
最悪。糞ダサい。買わなきゃよかった。
2022/11/23(水) 13:19:47.27ID:Lai/OoUh
300wh程度じゃそんなに走れるわけないのに。
2022/11/23(水) 13:35:41.19ID:zXQEELtq
15Ahくらいはほしいところよな
2022/11/23(水) 21:29:44.82ID:hhIWL4u0
体重多いと距離も伸びないよな
2022/11/24(木) 15:51:33.29ID:RDIelMSJ
>>9
むしろ逆
高いのはこまめなメンテナンスを条件に高性能を発揮するんだよ
メンテナンスを怠れば安物以下の性能になる可能性もある
メンテナンスしたくないならシオンU買った方がいい
11ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 17:21:15.00ID:qB+d6QcP
>>仰せの通り
中華の横流しなのにメーカー気取りなもんだから
何もわかってないし、メンテもまともにできない
カッコだけ。
12ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 17:22:23.36ID:qB+d6QcP
>>8>>9
仰せの通り
中華の横流しなのにメーカー気取りなもんだから
何もわかってないし、メンテもまともにできない
カッコだけ。
2022/11/24(木) 22:45:24.25ID:iKPARm0D
カヲル君
君が何を言ってるかわからないよ
2022/11/24(木) 23:03:24.84ID:8fCFRm3V
笑えばいいと思うよ
2022/11/25(金) 08:49:13.94ID:xD+jinVF
www
2022/11/25(金) 12:07:20.92ID:uHaNdo8M
初めはMTBでサイクリングロード走ってて何も不満無かったけど、ロードにブチ抜かれてグングン離されたときに、もうちょっと速く走れる自転車がいいなあと思った
それからタイヤ細くしたりしてみたけど結局SION-U買ってそこで満足したな
だいたいロードで長距離走ってる人と似たようなペースで走れるし、そこでブチ抜いてく人は今だけ頑張ってるだけでしょ?そのうちまた抜くか、そうじゃなかったらちょっと先の草むらに隠れてるだけでしょ?って思うようになった
そうでしょう?
17ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 21:50:41.36ID:XsxPRLcM
誰か今回のcreoのファームアップした人いる?
体感できるような変化何かあったら教えて。
2022/12/02(金) 07:03:49.88ID:1qqkhi0y
新オルベアライズ15.9kg
2022/12/02(金) 11:16:07.71ID:1+vM5jNp
軽いのはどうせハブモーターwなんでしょ?
2022/12/02(金) 11:24:02.72ID:w7ptPs3I
独自チューンEP801
21ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/02(金) 15:12:41.18ID:tHIjEWBW
ハブモーター車買ってる情弱多すぎて草
2022/12/02(金) 17:41:41.99ID:nNeUJenM
オルベアのは60Nmで妊娠フレームじゃないから逆にsageしてるほうが情弱なんよ
2022/12/02(金) 17:58:36.28ID:UAJy0yr9
シマノのEP系って改造できる?
2022/12/05(月) 06:51:20.89ID:kVdeJplZ
>>23
できるよ。海外でドングルが多数販売されてるし、アプリもある。
でも国内モデル現時点で存在しないしシマノは今後も導入しないようだけど。
25ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/21(水) 21:16:44.45ID:uCjz8h3y
スレひえっ冷えやん
2022/12/21(水) 21:20:37.11ID:+YAjXDXy
電アシクロス欲しくなったから来てみたがなんでこんな過疎ってんのよ
2022/12/21(水) 23:37:01.98ID:UuxV9rRU
俺も最近注文して今週末納車待ちだけどスレ全然人いなくて寂しいわ
2022/12/22(木) 04:01:15.52ID:SbX91eGx
むせ返る年寄りの冷や水感
ゼオルトM5
https://youtu.be/sl-XW_3DC-w?t=707

やっぱりオマエらもおじいちゃんなの?
2022/12/22(木) 11:46:09.58ID:hkfcJFPJ
こんなおじいちゃんでもアグレッシブに山道攻めてるのな!かっこいいわ
2022/12/22(木) 13:44:15.07ID:SbX91eGx
打ちどころ悪いとそのまま寝たきりコースな。
2022/12/22(木) 15:11:37.57ID:JxOi0ONi
お前らぼっちには関係ないだろうが、女の子とサイクリング行くときにe-bikeに乗ってもらうと楽しいんだよ
32ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 19:29:54.84ID:Dsav672f
ここまで自演
ここからも自演

まともにebike語りたいならsns行け
2022/12/22(木) 20:42:33.12ID:HrRMrHYO
ここ来たのこのスレが初めてで前スレも見れんけど
こういう雰囲気のスレなのな
なんとなく察した
34ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 21:27:53.96ID:Dsav672f
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659504922/
前スレ見たら酷すぎてワロタ
あとは察してくれ
2022/12/22(木) 22:27:18.26ID:SbX91eGx
町中での遭遇率の低さに準じたE-bikeスレの過疎っぷり。
つまり「日本じゃ」買うやつがいない、乗るやつがいない。
2022/12/22(木) 22:29:33.30ID:SbX91eGx
>>28
これに代表されるように、You TubeでE-bike乗ってる人の大半が「老人」
スポーツセニアカーなんてのがあれば、まさしくそれが「日本の」E-bike
2022/12/22(木) 22:30:00.62ID:aK80fEWF
主婦が子供乗っけて運転してるイメージ
38ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 23:29:41.85ID:jclXVj83
今の基準は人力1に対して2までらしく昔は1らしいけど昔のって坂とかは全然だめだった?
今検討中のひとつの折りたたみが1:1までらしくどんなもんかなーと
2022/12/23(金) 05:17:58.48ID:mVnJKjJ7
>>38
パナの1:1の折りたたみ持っていたけど、1:2のヤマハCITY-Xを買った時、感動するぐらい違ってた
40ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 17:37:35.94ID:Kzhaew/L
>>39
えーそんな違うの?!ありがとう
2022/12/23(金) 19:52:49.76ID:8y6eEJpC
>>40
どういたしまして
2022/12/24(土) 14:12:58.98ID:L3GNyZfu
クイックネオ欲しくてキャノンデールの店舗行ってきた
現物は無いが次回7月入荷の予約は出来ると言われた
しかし去年31万、今年36万、来年40万で値上がりエグいな…
予算的に36万でギリと思ってたからちょっと考えさせてと言って予約しないで帰ってきたわ
43ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 15:20:11.98ID:ocCe4sG9
>>42
半導体?
てか店の利率どのくらいか知らんけど酷い店だね今予約したら今の価格でいいじゃん10%くらい
2022/12/24(土) 15:29:53.44ID:CjkZx4FY
半導体ゆーてたね
まあ価格に関しては来年度版でアプデとかされてるかも知れんししゃあないわ店のせいじゃない
2022/12/24(土) 15:41:38.99ID:LfmuaC4o
そら来年モデルの仕入価格は来年のだからな
利益出なくなっちまうからしゃーない
もうモデルチェンジする度高くなるんだから
欲しいと思ったら買うしかない

どの世界も値上げ値上げ値上げ
欲しかったカメラのレンズも貯金できてからとか思ってたら
一昨年125万だったのが来年から175万
ライカもエゲツないわ
2022/12/24(土) 16:01:59.37ID:hMu8vZZI
インフレについていけない日本とお前らが悪い悔い改めて
2022/12/24(土) 18:31:52.25ID:x8mmygE6
>>42
S1台しかないが
ttp://motovelo1.shop24.makeshop.jp/shopdetail/000000000303/ct4/page1/recommend/
2022/12/24(土) 19:44:19.36ID:vqkTZnMv
自転車価格、調子にのって上げてきたけど
売上どうなってんだろうね。
収入がほとんど変わらない日本じゃついていけるやついないだろ
シマノは年明けから更にパーツを1割以上値上げなんだろ

食品とかと同じで「値上げしてみたけど売れないんで実売価格元に戻します」って
現象起きるんじゃないのかな。

パソコンパーツとかも半導体不足がとか言ってたのに
グラボ以外はみんなコロナ前の価格に下落してるわ。
49ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 19:54:25.22ID:Hu/4fBxe
>>48
激落ちするだろうね
閑古鳥ないてるし
2022/12/24(土) 20:40:02.09ID:5eUlBcA/
日本は別にメイン市場じゃないから問題ない
アメリカや欧州で起きない限りメーカーも対応なんてせんわ
2022/12/24(土) 20:56:43.20ID:vqkTZnMv
https://peragaru.net/1683/
やっぱり売上落ちてるらしいわ。 あさひの業績データだけど
2023年第二四半期決算
スポーツ車 前年同期比93.6%
供給不足、他社ブランド価格大幅引き上げで販売減少

まあ当たり前だわな。 スポーツ車専門店だと苦しいだろうね
高価なE-bikeもこのカテゴリでしょ。 
2022/12/24(土) 21:17:34.58ID:x8mmygE6
まあ、コロナで必要になった人はもう買い終わっただろうからな
2022/12/24(土) 21:54:41.96ID:RsVDunLf
>>47
おお、ありがてえ
でもSか…タッパ173cmなんでMが適正と店員にも言われたんだよな
しかし今乗ってる同社のクロスがMだとちょっと高いなと思ってるからワンチャンSでもいけるか…
横浜住みだけど一応近くの店舗まで送ってくれるみたいだし一旦実物見に行ってみるわ
2022/12/25(日) 05:41:51.93ID:RRJxHFOM
>>50
コレな
元々大した需要のない日本なんか眼中にもない
55ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 06:15:18.51ID:xjwMPFlc
その欧州北米がやべえんじゃん
どこも需要減供給過多なんだから
2022/12/25(日) 10:02:19.93ID:Lcwx9vn/
その根拠となる欧米の販売データはよ
2022/12/25(日) 10:08:01.11ID:BD6BkoFZ
欧米かよ
2022/12/25(日) 12:48:21.96ID:FsfzIdGH
欧米と言っても、東西南北広大だし、気候色々、貧富の差もある
2022/12/25(日) 12:53:05.40ID:ALQfGiqV
じゃあ最大の市場である北米のデータでいいぞ
2022/12/25(日) 14:01:13.06ID:Oc6f/mq8
なんか今年後半にかけて急激に需要が減少したのは事実っぽいぞ

在庫の積み上がりは市場の需要の減速が原因であり、Giant は 2023 年前半に在庫レベルが
通常に戻ると予想しています。支払いの延期に加えて、Giant Group は
40 億台湾ドルの転換社債の発行も完了しました。 6 月と 11 月 24 日に、
それぞれ NT$27 億 5000 万 (8400 万ユーロ) の増資を行いました。
「銀行ローンの優先返済の後、ジャイアントグループは現在、銀行に十分な現金と
与信枠を持っており、キャッシュフローは通常のままです」とジャイアントは今週、
バイクヨーロッパに報告しました。
支払い延期のニュースが出た直後、台湾証券取引所 (TWSE) に上場されている
ジャイアント株は 8.04% 急落しました。現在、株価は回復していませんが、
依然としてコロナ前の平均水準を上回っています。

https://www.bike-eu.com/44412/giants-inventory-problem-raises-an-industry-wide-problem
2022/12/25(日) 14:03:51.04ID:Oc6f/mq8
>>60
つまり、GIANTの不良在庫が急激に積み上がってて、GIANTに納品してるメーカーへの
支払い遅延が起きてるとか。

2021年までは好調って記事しか見つからなかったんだが
12月22日最新はこれ。
2022/12/25(日) 14:13:57.92ID:Oc6f/mq8
>>61
https://www.bicycleretailer.com/international/2022/11/04/giant-group-sales-14-first-three-quarters#.Y6fav3ZBxjE

2022年11月4日。
ここまでは「GIANT好調」って話だった。

ジャイアントによると、ヨーロッパと北米では自転車の在庫が改善されており、中級レベルの製品の在庫が多くなっていますが、パフォーマンスレベルの製品はまだ不足しています.
この中級レベルの在庫がGIANTのサプライヤーへ支払い遅延が起きるほど
実際はシャレになってなかったのが判明したのが一ヶ月後。
で、大混乱なんだと。
2022/12/25(日) 14:20:16.35ID:rCNh5L6R
>>47
現物見て注文してきた
試乗はできないけど跨がせてもらったらサイズ的にも問題無さそうだったんで
他のもいくつか試乗させて貰ったけどBoschのドライブが坂道でパワーあるし平らな道もスムーズで一番良かったな
ヤマハのブイーンてなるのとか実際乗ってみると結構気になるもんだね
2022/12/25(日) 14:33:06.70ID:Oc6f/mq8
意外と自転車業界ヤベーのかな
Rad Power Bikes には別の一時解雇があります
https://www.bicycleretailer.com/industry-news/2022/12/09/rad-power-bikes-has-another-round-layoffs#.Y6ffaXZBxjE
Strava の従業員の約 15% がレイオフの影響を受ける
https://www.bicycleretailer.com/industry-news/2022/12/05/layoffs-affect-about-15-staff-strava#.Y6ffKHZBxjE
業界の逆風に会社が反応する中、Outside Inc. で人員削減
https://www.bicycleretailer.com/industry-news/2022/11/16/staff-cuts-outside-inc-company-reacts-industry-headwinds#.Y6ffvXZBxjE
自転車製品の需要の減少により、Thule Q3 の純売上高が減少
https://www.bicycleretailer.com/industry-news/2022/10/27/declining-bike-product-demand-leads-thule-q3-net-sales-decline#.Y6fgdXZBxjE
2022/12/25(日) 17:36:28.70ID:BD6BkoFZ
>>63
乙。
役に立てて良かった
2022/12/29(木) 10:54:50.65ID:EKvYuYSi
ヨドバシでワバッシュが36万円でセールされててめっちゃ迷ってる
これって簡単に改造できる?
2022/12/29(木) 12:20:22.09ID:KywzaBQ1
ワバッシュは対策されてるって散々言われてんだろが
68ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 15:39:11.99ID:ZfyxEv3X
ソースは?
2022/12/29(木) 16:15:18.98ID:C4UaZlvx
オタフク
2022/12/29(木) 17:32:00.73ID:97QQwtA5
>>66
どこのヨドバシ?
明日行くわ
2022/12/29(木) 18:34:34.02ID:hTNTknH5
鳥取だよ
明日までだよ
2022/12/29(木) 18:49:49.48ID:C4UaZlvx
鳥取でそんなもん売れるわけないだろ
2022/12/29(木) 19:09:45.40ID:97QQwtA5
鳥取はさすがに遠いな…って
鳥取にヨドバシカメラあったっけ
74ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 20:39:24.71ID:YIaZ8IZX
電動アシスト自転車のスレあるからここは重複なのでは?
2022/12/29(木) 22:02:36.56ID:C4UaZlvx
ヨドバシに鳥取があるレベル
2023/01/01(日) 17:02:10.98ID:oef4BrgA
アキバヨドバシ見に行ったら
確かに36万だがSサイズ展示品限定だった
2023/01/02(月) 15:15:59.16ID:PCiotfmy
この板は不景気とか関係ないな
2023/01/02(月) 16:12:58.59ID:OA5bDg0Y
貧乏人だから値上がりめっちゃ痛えよ
ボーナスでチャリとコタツ買う予定だったがコタツは諦めて来年買うことにした
2023/01/04(水) 19:05:01.44ID:kIpnWk52

そこはコタツ買いなよw
80E5080
垢版 |
2023/01/05(木) 19:14:34.99ID:jT8dCzGl
買って2年少々、走行1.6万`・充電70回、不具合が出てきた。
走行中モーターからザーという音、モード表示点滅、ペダルがOFFより重くなる。
漕ぐのをやめると数秒で復活。
10〜20`に1回くらい症状が出てきだした。
何なんだ???
2023/01/05(木) 19:51:40.41ID:Csid4yij
叩けば直るよ
2023/01/05(木) 19:52:07.76ID:FNtD5/Up
YPJ-TCの販売再開したみたい。値上げなし31万くらいだし今のうちに買っとくか。。。
改造すればロードもカモれるんだよね?
2023/01/05(木) 21:25:26.06ID:Y2BmNPo3
mtProといえない辺りが悲しみ
2023/01/07(土) 09:16:04.32ID:rMRHZoz6
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f1076608475

定価55万円が美品で36万円かよ
E-bikeのりセールの悪さ極まってんな。
新品にこだわる必要なくね?
2023/01/07(土) 14:47:43.69ID:z0MamoVZ
元々自転車のリセールなんてカスだろ
2023/01/07(土) 22:29:37.24ID:WPTfqj7F
そもそも自転車のフレームとかそんな短期に性能上がる要素もなさそうなもんだが
毎年新モデルが出てその度「すごい進化した!」とか煽る提灯記事が溢れるのもそもそも異様だと思う
2023/01/08(日) 15:11:09.92ID:Fh+YhuZI
もともとバッテリーとモーターが消耗品だからねえ
2023/01/08(日) 16:22:29.64ID:dZniJnVq
モーターは使い方次第じゃないの? 工業用の旋盤とかの
モーターとか何十年も稼働してるでしょ
特にブラシレスになった今は逝くとしたらベアリングくらいだよね。
2023/01/08(日) 16:25:30.67ID:dZniJnVq
あとバッテリーも、LEDライトのために18650のセル何十本も買ったけど
買って5年経ってもいまだにほとんどのセルが90%前後の
充電容量維持してる。 

逆にエネループとかの再充電可能な乾電池は30本位持ってて6本くらい死んだ。
2023/01/08(日) 16:25:47.36ID:2AFctnNs
モーターがヘタってモーター
2023/01/08(日) 17:14:02.53ID:OOFCe9fP
老爺が突然面白くないギャグを披露するのはなんでなんだ?
2023/01/08(日) 17:20:52.89ID:2AFctnNs
男には戦わなきゃいけない時があるんだ(´・ω・)
2023/01/08(日) 19:57:40.61ID:PWD9JZrj
ロードはあるけど散歩用にスペシャライズドのVADOが欲しいなって思ってます
やっぱEバイクってクロスでも売れてないの?
2023/01/08(日) 20:54:31.50ID:dZniJnVq
20km位でダラダラ楽に走りたいなら10万円位の普通の電アシで
事たりるしな。

40万円とか出して同じような事しか出来ないE-bike買うやつは酔狂なだけ。

特にスペシャライズドとかは「見た目普通の自転車に見える」目指してる。
日本で高額でもウケてるのはMATE-Xみたいな「自転車に見えない」やつ
2023/01/08(日) 21:14:33.61ID:PWD9JZrj
>>94
その見た目普通に近いEバイクスポーツ車が欲しいのだが、前半の書き込みがど正論すぎて返す言葉もないぜw
2023/01/08(日) 21:32:00.56ID:yWIdk9DR
そいつ荒らしのケンモジジイだから真に受けないほうが良いぞ
VADOなら少し頑張れば30キロ巡行も出来るが電アシじゃ無理
まあ散歩用なら好きにしたらいいけど
2023/01/08(日) 21:55:59.91ID:PWD9JZrj
>>96
ええ…そうなの
レーサーじゃなくてカジュアル系サイクルウェアで出先でのんびり登って、坂道やキツイとこは楽したいのよね
近くに試乗車も置いてないっぽいから見ることもできなくてなぁ
2023/01/08(日) 22:18:23.44ID:yWIdk9DR
試乗できないのはキツイなぁ
e-bikeは乗らないと分からない所があるんで試乗をオススメするが地方だと中々難しいよね
2023/01/08(日) 23:06:00.92ID:2DjzLqjS
>>97
vado4.0持ってるけどその使い方で問題なく使える
車重もまぁまぁ軽いんでアシスト無しでも平地20km/h程度の巡行は余裕
俺は長距離はロード、短距離はVADOって感じで使い分けてる

ドングル使ってリミカするとロードにはまず負けない
平地40km/h巡航楽々
リミカすると当然バッテリー持ちが悪くなるが、ドリンクホルダーに入れる別売り追加バッテリー使えばパワーモード40km程度から60kmまで航続距離は伸ばせる
2023/01/08(日) 23:17:29.02ID:9fKF0ZrM
ドライブユニットもメーカーによってかなり乗り心地違うしね
関東圏ならe-bike専門店とかあるから乗り比べ出来て良いんだけどね
欲しいものが決まってるならメーカー直営店でワンチャン
2023/01/08(日) 23:17:34.89ID:PWD9JZrj
>>99
持ってる人いた!教えてくれてありがとう
てか国内リミッター解除とか普通にできんのね…しかもそんなに走るようになるよか
ますます乗ってみたくなったなぁ、今年のVADO 4.0は色もいいんだよね
2023/01/08(日) 23:23:02.80ID:yWIdk9DR
>>100
ワイはサイクルモードにわざわざ行って確かめたなぁ
好みは人それぞれなんでやっぱ乗り比べはしたいね
2023/01/08(日) 23:48:08.50ID:dZniJnVq
>>99
いつものステマライズドだな
>ドングル使ってリミカするとロードにはまず負けない平地40km/h巡航楽々

320Whのバッテリーで40km巡航がらくらくとかエアプ丸出し
みるみるバッテリー減ってすぐにバッテリー切れでただの
重い自転車になる。

40Km巡航でどれだけバッテリー食うか
全然理解してないのな
2023/01/08(日) 23:49:54.65ID:4+78wI5h
>>101
リミッターやると自転車保険使えなくなるからどうせやるなら最初からフル電動にしとけ、スペシャはバッテリー周り含め使い勝手悪いから後悔するぞ
2023/01/09(月) 00:03:02.09ID:pEFbaWRm
vado試乗したけどトルク無いから坂道しんどくて微妙だったな
2023/01/09(月) 00:10:00.44ID:7OZ8LUgK
だいたい「平地40km/h巡航楽々」とか
いったいどこ走る気なんだか
2023/01/09(月) 00:13:30.08ID:ZciYm1Lm
vadoはまだモーター爆音?普通の自転車に見せようとしてあの音は隠そうとして隠せてない感が逆にちょっと恥ずかしかった
2023/01/09(月) 00:20:12.88ID:pEFbaWRm
モーター音は全然気にならなかったけどな
その後に乗ったヤマハの方がブイーンって音と感触?が気になったわ
2023/01/09(月) 00:33:30.78ID:65uZ+KqP
93だがなんかワイがVADOのことを聞いたから荒れちゃってすまんな
単純に見た目と色が好みでいいなと思っただけで、リミッター解除して乗ろうとか思ってないから
どっかで試乗車探してみるわー
2023/01/09(月) 00:40:29.56ID:y32lPV9q
>>109
まぁ乗ってみるといいよ
色は赤がいい感じの色だよな
エアプとか言って荒らしてんのいつもの爺だし気にすんな
2023/01/09(月) 00:43:03.04ID:qUf6HtNf
スペシャと言えばアスペシャ君
彼と同じブランドという誉れ
2023/01/09(月) 01:12:54.22ID:pEFbaWRm
まあ見た目はスッキリしてていいよね
前のフレーム太いとどうしても見た目ダサくなるし
2023/01/09(月) 01:29:37.51ID:jsDl2H0L
タイヤ太くてそんな気にならないはずのe-MTBですらごめんやっぱふてぇわ…ってなるしな
ロードなら尚更
2023/01/09(月) 11:33:51.28ID:Y7gIJ84J
やっぱスペシャネタは荒れるねぇ
つっても一人が荒らしてるだけだが
2023/01/09(月) 13:35:00.44ID:YYmE44Jj
そもそも時速23kmまでしかアシストしないツルシで楽したくて乗る前提なら
10万円くらいのパナソニックのビビやヤマハのPASでいいんだよ

勘違いさせるように24kmまでアシストって書くやつが多いけど
実際は24kmでアシストがゼロの規格だからな。 
欧州版は25kmまでアシスト。 だからオーバーシュート分も含めると26や27kmまで
アシストがモリモリ続く。 実際EUのE-bike動画みるとみんな速度メーターが
26や27km指してる。
2023/01/09(月) 14:12:34.04ID:Y7gIJ84J
今日もケンモジジイ大暴れ
チャリなんて道楽なんだから好きなもの乗ればいいんだよ
2023/01/09(月) 14:41:40.75ID:CFX4YETZ
欧州おじ妄想おじアスペシャおじ
安物キチゲェ3人衆
2023/01/09(月) 14:43:03.96ID:YYmE44Jj
おまえらさぁ E-bikeなんてほんとレアポケモンレベルに希少種で
肩身狭いんだから もっと仲良くしろよ

俺はゴメンだけど
2023/01/09(月) 15:04:38.91ID:7OZ8LUgK
犯罪行為を堂々と書かれると
仲良くできない
2023/01/09(月) 15:35:28.89ID:P8e9yw5l
そして改造絶対許さないキチガイもここに居着いてる
2023/01/09(月) 15:43:18.65ID:Y7gIJ84J
お前らTB1eだの改造だのスレ違いが過ぎるんだよ
2023/01/09(月) 16:01:40.19ID:kF3tgRJt
スレ違いもそうなんだけどここの改造ネタは嘘ばっかりよね
人を実験台にでもしたいのかね?
123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 20:42:54.92ID:Sv16iWdP
リミカしたboschとヤマハ乗ったら他のモーターじゃ不満になるのは間違いない
スペシャはアシスト弱いしバッテリー外せないから論外
2023/01/09(月) 21:20:41.65ID:0ufx1t3O
eMTBは底から抜けるはずだが?
抜いて空輸→現地ディーラーでエクステンダーレンタル
がスペシャがちょっとだけ考えてたプランの一つのはず
125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 21:26:00.41ID:SoJyXmUA
このスレの改造奴が面白いのが平地主体で考えてて登りの意見が出てこないこと
元々アシスト機能は登りの為にある事がよく分かってないみたいだ
2023/01/09(月) 22:49:59.11ID:WveDsqAO
並の改造民はこの前のヒント出まくってた時に移住したろ
今残ってるのはそれでも行けなかったか蹴られて戻ってきたようなヤツだからしょうがない
2023/01/10(火) 08:11:11.11ID:3bTFv1qi
YPJマグネット6個にしたら100wで40km出た。
そりゃ一般市民のロードバイクなんて余裕でカモれるわな
2023/01/10(火) 12:28:18.60ID:098xPgH0
あれこれ考えるよりバイク乗った方がいい
2023/01/10(火) 12:52:49.62ID:3ZKeHn58
もはや失うものが多すぎて無敵の人しか乗れんからなぁ
2023/01/10(火) 13:41:18.19ID:9Pb2OAfj
無敵かつ金もある暇空茜みたいな人かね
2023/01/10(火) 14:24:56.36ID:JJKR5c/U
無敵にしたって改造するぐらいならフル電動にしないの?事故らなければ切符関係も何故か緩いし
ケンモコスパ的には改造なの?フル電動のが安くない?
2023/01/10(火) 19:53:08.92ID:hDuHEmus
SEシリーズ切り離したらiPhoneシェア落ちるだろ
流石にやらんやろ
133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 19:53:17.49ID:6GfmCWb+
Quick NeoとCruise i6180やったらどっちがいい?
2023/01/11(水) 21:41:14.25ID:DYgBMu1B
>>127
これマジかやり方ググるべ
2023/01/13(金) 11:54:57.58ID:O3WUH1C+
嫁のヤマハパスをたまに借りるけどあの加速は気持ちいいよな
ぶっちぎり加速で立ち漕ぎ加速のロードにシグナルGP圧勝

ま、24キロ超えるとあっと言う間にぶち抜かれるけど
2023/01/14(土) 12:06:37.66ID:s4ksEOqn
ロードといってもピンキリだからな
速いのには出だしから負けるよ
アレックスモールトンも出だし速いな
2023/01/14(土) 15:14:13.16ID:TV2Ajdz3
峠の走り屋かな
2023/01/14(土) 15:32:26.30ID:s4ksEOqn
ebike用のチェーンオイル買ってみたが、油膜切れるのが早いな
フィニッシュラインだから注油でポトポトたれるし
マックオフのほうがいい?
2023/01/14(土) 17:37:12.01ID:MlytxdkB
E-bike用とか意味あるんかね 俺もスクウォートのE-bike用買ってあるけど
まだ使ってない。
今はもっぱら評判いいC3 セラミック。
でもこれ使いだしてからチェーン2回切れてる。 体重も増えたしルブのせいじゃないと
思いたいが
2023/01/14(土) 19:38:20.16ID:Gkk513Lo
下手くそなんだろう
2023/01/14(土) 19:49:41.74ID:Cw9vzyTr
負荷でかいからねえ
伸びるのは確実に早い
Ebike用のがいい気はするが良し悪しはわからんw
2023/01/14(土) 19:52:47.89ID:Cw9vzyTr
Ebike乗ってるとペダルバイクの良さも再確認できるのな
ペダルバイクのヒラヒラ感はやっぱ良い
一方アシストによる加速と登坂能力はもう手放せないし
チャリがどんどん増えていく…
2023/01/14(土) 20:00:32.06ID:GOm1k6gt
チェーン切れは無いけど、スプロケの歯欠けが早い
アルミ製では電動パワーに耐え切れない
2023/01/14(土) 20:41:19.11ID:MlytxdkB
スプロケの摩耗は逆にないんだよな
チェーンまめに交換してるからか
あと、XTとか高級なスプロケほどローがアルミで出来てて摩耗し易いから
自分は逆に全部スチール製のディオーレにダウングレードしたわ。

フロントはアルミのナローワイドだけどこれも全然摩耗しないな。
50T以上の大きいやつだからかな。
2023/01/14(土) 21:04:29.35ID:TV2Ajdz3
ギア上げたまま漕ぎ出してんじゃね
146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 06:40:38.71ID:Mn9AijL0
40km巡航に激坂登坂してるけどチェーンもスプロケも減らんけど。
フィニッシュライン使ってるけどウエットタイプ使ってるわ。セラミックは汚れないけど油膜がすぐに切れるからロング走る人やスピード重視の人には向かないと思う。
2023/01/16(月) 12:35:50.73ID:BOND3YxB
そりゃ走行距離が
2023/01/16(月) 17:58:05.36ID:2OhF2A+C
また京都で逮捕か
改造の逮捕も時間の問題だな
しかしここまで外堀埋められてるのにいまだに改造をお勧めする奴の神経がわからん
2023/01/16(月) 18:16:58.77ID:J6s8t1Ob
改造はまずバレないからな。

ただ、違法車両はシーガル26も含めてみんな派手路線だから
バレる。
2023/01/16(月) 18:18:10.00ID:J6s8t1Ob
もうシーガル26は公道走れないね。 完全に違法とレッテル貼られたから
電アシ警察に通報される
あとはMATE-XやSuper73も違法認定されたら公道走れない。
2023/01/16(月) 18:31:14.70ID:jd/IHbH/
>>150
そう考えたらその手の自転車買うのめちゃくちゃリスクあるな
2023/01/16(月) 18:55:03.47ID:iMEWbn3J
やったぜ
2023/01/16(月) 22:06:07.03ID:pSpeSQmL
>>148
珍走団だっていまだに勧誘してるだろ。
根っこは同じ
2023/01/17(火) 12:23:31.05ID:cUI6Gg0e
>>151
金出して買ったのに後から「違法でーす乗れません」ってズルいよな
後出しジャンケンするなら購入金額で買い取れよ
2023/01/17(火) 12:35:42.57ID:sElrGI2G
この行方、個人的にめちゃ気になるな もしダメだとしたら
1台は完全に乗れなくなる。
お願いだから「今後販売するのはだめー」
「市場に出回ったのはしかたない」でなんとか。

どうせ自転車やバッテリーの寿命からいって5年もたてば自然淘汰されるし
2023/01/17(火) 12:37:51.93ID:m05Z/5eb
賢くない消費者ほど美味しいものはない
2023/01/17(火) 12:45:08.82ID:sElrGI2G
過去に300台しか売ってないシーガル26だけを
摘発の根拠にして押収したみたいだけど
他に売ってたバロンも液晶パネルあるからリミッター変更できるだろうし
どうなんだろうな。
https://shopping.geocities.jp/rakusuku/items/baron-x26.html
2023/01/17(火) 18:22:47.23ID:zR/M7J4l
出回ったものはしょうがないで済むわけないだろ
2023/01/17(火) 21:38:46.73ID:TXATP4IX
自動車だって150km/h出そうと思えば出るけど
制限速度あるしな
2023/01/19(木) 12:35:28.84ID:HT0JZq8A
電動キックボードの新たなルールについて、警察庁は7月1日から適用を始める方針を明らかにしました。最高時速20キロで、歩道通行時は最高6キロに切り替えてランプを点滅させるなどの基準に適合する必要がある一方、運転免許は不要でヘルメットは任意となります。
2023/01/20(金) 18:34:52.58ID:1KQzJ36L
ウォークアシスト来ないかな
2023/01/20(金) 21:40:36.16ID:IwcVk2uO
>>161
電動キックボードが、あれだけゆるゆるな規制なのに、電動アシストのウォークアシストはダメって、規制作っている所は勉強だけできる馬鹿の集まりなのかな
2023/01/20(金) 21:42:57.94ID:uWqlpcIW
誰かに忖度してるんだろ
2023/01/21(土) 00:22:56.19ID:cL3oqNcg
新築の家建てるときはキックボード必須くるか
2023/01/26(木) 21:24:53.06ID:DDZPjmEL
キックボードは利権がらみとしか思えないほんとひどい
166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 10:48:20.73ID:VcEodESS
マキタも参戦
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1473822.html
2023/01/30(月) 10:53:39.34ID:IZV5gROK
現場猫アートに出てきそうなこれをEbikeと言っていいのか?
2023/01/30(月) 12:44:18.16ID:rW0dhI8G
言わないよ
一応スポーツ向けがebike
こういうのは電動アシスト自転車としてスレ分けされてる
2023/01/30(月) 12:47:32.78ID:rW0dhI8G
しかしebikeは悪路向けだな。激坂もだけど
早く走るバイクでは無い
24キロ制限が〜とかいうバカ(TB1e乗り)は何も分かってない
2023/01/30(月) 14:06:50.75ID:n+61bAw1
キックボードとか利権カラムと法律変わるのにユーザー集まって意見出すだけじゃ法律変えられないんだよね
ちょっと変わるだけでもっと広がって便利になると思うんだけどなあ
2023/02/15(水) 23:23:01.13ID:r0W1cg1A
やっぱ改造電アシは保険免責じゃん
無敵の人じゃないと乗れないな
2023/02/16(木) 12:54:50.36ID:NkhJdRE8
やっぱりそうなるよね。
違法マンは独りで痛い思いをすればよろし
2023/02/16(木) 18:28:33.27ID:ga/dBz/B
やっぱって何だよ
裁判所の判例でも出たのかな?
2023/02/20(月) 13:53:44.01ID:cQYHOfNG
スロットルと時速50キロとか明らかにモーター使わなきゃ無理な速度だしてなきゃわからないし
型式認定とってたはずなのに比率守れてなかったってガバガバだから無理だな
2023/02/20(月) 14:26:09.52ID:cQYHOfNG
米並規制なら売れるな
人力並~汗一つかかないようなアシストまで切り替えられてパワー必要なときはスロットルで調整、自転車側の変速もあるならさらに快適
フル電動だと電池もたないしバイクでよくねだけど
速度制限さえ守れば乗りやすいように弄れてスポーツ系乗ってる人は移行するな
176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 17:19:27.40ID:+mHlZO7X
日本の電動アシスト規制は年寄りが12-3キロくらいで歩道フラフラ走ったり
ダブル子乗せ中国雑技団ババアがヨロヨロ走るのを想定した規格
電動キクボ規制は歩道走行も子供乗せもダメで想定は若者のシティコミューター
違いが出るのは当然
2023/02/24(金) 16:31:06.88ID:/pPhV9CM
他スレで7月の道交法改正でキックボードのみならずフル電もokになるとか書いてた奴が居るんだが本当?
ググっても出てこないけど
178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 16:56:42.82ID:wGJUBbLW
なんでここで聞くんだ
言ってた奴に聞けよ
179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 20:15:31.14ID:pZIKhDAA
>>177
なるよ
新設の特定小型原付の定義は
長さ190cm幅60cm定格出力600W最高速度20km/h
これはチャリの大きさにジャストで適合する
電動キックとか危なすぎるから政府としてはこっちが本命だろ

ただし今のように歩道を自由に走ることはできず6km/h制限をくらう
あとナンバー登録と税金が必要
2023/02/24(金) 22:54:17.30ID:/2xWFsaa
うーん滅多なことでは歩道は走らんから歩道制限はいいけど20kmでナンバーありは魅力ないかな
トルクは出せそうだからカーゴバイクとかeMTBとか用ならと思うけど
サイズ制限がキツそうか

趣味チャリじゃなくてレンタル業者向けなのかな
2023/02/24(金) 23:03:05.07ID:wqVKjRXT
20㎞って結構遅いんだよな
微妙
2023/02/25(土) 02:13:07.68ID:/ich5j4J
ウォークアシストは解禁されるの?
2023/02/25(土) 02:22:48.03ID:RNw0Cmo7
こういうの?時速20km?
https://www.daido-life.co.jp/knowledge/hal/img/pic_about01.png
https://www.daido-life.co.jp/knowledge/hal/about.html
2023/02/25(土) 04:01:24.69ID:AZ1Lf+BH
20kmまでフルアシスト、30kmまで自力の2倍までモーターアシスト、30km超から段階でアシスト減がいいなあ
2023/02/25(土) 10:50:16.75ID:kupOhktV
一般人がクロスでも無理せず出せるような低速制限をebikeにかけるとか何したいのかよくわからんな
速度出せるなら歩道なんて走らないし
一通逆走メリットあっても二段階右折のデメリットあるからな
2023/02/25(土) 10:55:25.37ID:BAtumwdS
世の中の一般人はそれほど賢くないから平気で歩道走る
2023/02/25(土) 12:00:14.63ID:kupOhktV
バイクや原付で歩道走るのが居ないから免許持ってて原付化してる人は歩道走らないよ
2023/02/25(土) 12:26:49.71ID:iGpboQ1+
いるぞ爺さんとかウーバーとか
あと夜間朝方で好き放題できるからって昼間も同じことする新聞配達上がり
2023/02/25(土) 12:39:44.97ID:kupOhktV
新聞配達員は一通逆走に歩道走行見るな
極一部の異常な奴だし一般人ではないよ
2023/02/25(土) 13:10:09.83ID:LZTXd/b2
居たり居なかったり忙しいな
2023/02/25(土) 16:02:57.83ID:roPZy2N/
居ないよ頭沸いてるのかよ
新聞配達員とフーデリ書こう思ったけどそこまで補足しないと会話できないバカが居るのがおかしいんだよ
2023/02/26(日) 01:56:51.25ID:OY5ZQIG8
日本語でOKだよ~
2023/02/26(日) 02:33:31.76ID:Q3HP5IbZ
マナー優先するような奴は新聞配達とかやらんわ
2023/02/26(日) 07:59:05.70ID:tjX6XMcj
現行E-Bikeですら違法改造が余裕で居たのに居ないわけないじゃんw
2023/02/26(日) 10:41:59.07ID:LrRvH9VY
100万のロードバイク持ってたり、トライアスロンやるような層はちゃんとわきまえてるけど、Uberや新聞配達の底辺、学生はどうしようもない。安価な回転寿司で起こるスシローのペロペロと同じ
最低40万円~の値段にすればほぼ排除できるかな
2023/02/26(日) 13:31:44.03ID:mWw+aUOd
>>194
0か1の極論の話は誰もしてないからな引き籠もり過ぎて日常会話すらできないのかよ
免許言ってるだろ免許持ってても違反する奴居るのも当然で常習化してる極一部のマイノリティの話なんてどうでもいいんだよ
2023/02/26(日) 13:39:25.80ID:qlAycF4W
マイノリティどころか一般人もやらかしかねないから規制が厳しいんだろうに
2023/02/26(日) 15:15:02.96ID:mWw+aUOd
免許制の原付化言ってるだろ
否定する事しか考えてないから論点ズレてるんだろ
まともに会話できるようリハビリしとけ
199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 11:14:06.72ID:SzUvzXgB
ヘルメット努力義務とか意味分からんな
被りたい人は被り、被りたくない人は被らない、被らなくても罰はない
今までと何が違うんだっていう
200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 12:29:54.54ID:n9lW/ktL
電アシの方がフル電よりハイテクなの理解してない馬鹿が多い。
フル電が進化したのが電アシなのを理解しろ。
アホだからフル電のデメリットを理解できない。
2023/02/27(月) 12:42:28.81ID:MQ0XYSyS
ペダルの負荷に合わせてモーター制御する複雑な事やってるからな
まあ無茶言うなって話
10キロまで200%で24キロでゼロとか言われてもそんな細かく制御できるわけないからある程度はなあなあになる
実質24キロってくくりが重要でそれさえ守れば良しってのが現状だわ
2023/02/27(月) 12:59:53.61ID:qNpZto4h
ebikeだからペダルアシストとフル電動両方できるだけだぞ
国内でフル電だと原付扱いになるから自転車として使う前提だとスロットルが付かない
ペダルアシストならトルクセンサー付いてるとスロットルを脚で使えるのと同じで違和感無くアシストしてくれるが価格が上がる
スロットルでも操作できるからでケイデンスセンサーのみだとPAS操作に違和感がでてくる
海外のはトルクセンサー無いのもあるからPAS利用メインなら注意

PASに制限かけるためにプログラムできるかも必要になるからトルクセンサー無くても調整は可能
203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/28(火) 12:01:25.03ID:zQ/QOQkG
フル電は底辺の無名ローテク企業のゴミしかない。
フル電は無名ローテク企業でもつくれるローテクのチャリ。
電アシは世界トップのハイテク企業のヤマハ、パナソニックの
ハイエンド。
電アシは無名ローテク企業にはつくれないハイテクだからな。
フル電で喜んでる奴は頭の悪いアホしかいない。
2023/02/28(火) 15:58:28.34ID:Tn8zmLUZ
出川が乗ってるやつや
205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 17:05:10.12ID:+PI5ivsc
>>203
実際ヤマハのフルサスとbafangの初期のフル電に乗ってるが、bafangは酷い制御だよね
ペダル回すとモーターのオンとオフしかしない感じ
今は少しはまともになったのかな
2023/03/01(水) 17:08:42.88ID:2ztO6r+1
モーターと制御って別設計なんじゃないの?
2023/03/01(水) 17:17:50.61ID:h4PvpViX
せめてboschとbafang比較しろよ
ヤマハとか選択肢にもはいらねーよ
208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 18:44:35.44ID:+y0JVMOP
国内は踏力の2倍までなんて面倒な規制があるから面倒な制御いれてそう感じるだけでしょ?
2023/03/01(水) 18:52:22.56ID:Pd130gpy
初期のバーファンの多分ハブモーターのこといってるんだろうが
摘発された京都の自転車屋が売ってたシーガル26がこれな。

トルクセンサーやケイデンスセンサーもなくて単にペダルで少し
後輪を回転させるとそれを検知してモーターが回転、アシストが始まる。
つまり最初の3こぎくらいはノーアシストだからスタートがめちゃくちゃ
重くて急坂での坂道発進が出来ないやつ。
これはMATE-Xも同じか。
本来スロットルがあるフル電として使うなら何の問題もないんだが
ペダリング前提のアシスト自転車としてだと粗悪品レベル。
でも、細菌のバーファンはちゃんとクランクにトルク・ケイデンスセンサー
取り付けるからハブモーター車でもTB1eみたいにペダリング即
アシスト開始されるけどね。
210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 18:54:59.83ID:+y0JVMOP
どうせbafangのハブモーターとかbb後付けのとと比べてるんだろ?
ヤマハはフルサスならpw-x2か3だから、bafangもm510とかと比べろよ?
211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 18:56:11.37ID:+y0JVMOP
あ、書いてるうちに209におんなじこと言われた。
2023/03/04(土) 17:11:33.17ID:+ORy7Lrw
駐輪場に止めてたら傷つけられてたわ
へこむなコレ
2023/03/06(月) 22:56:44.58ID:eFIjL9Ft
パナソニックXU1(旧モデル)に乗っています。リアホイールを交換したところ、速度センサーが速度を検知しなくなり、液晶は0キロ表示。数十メートル進むとE2表記にかわり、アシストをしなくなりました。元のホイールに戻すと問題なく動作します。

ホイールWH-MT500
ブレーキローターは交換しましたが、純正と同じSM-RT54-s(160mm)、カセットスプロケットも交換しましたが、純正とおなじものをつかいました。

どなたか、原因や解決策のわかる方、教えて下さい。。。
214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 23:10:22.32ID:pzKksWUy
そんなのメーカーに問い合わせろよ
2023/03/06(月) 23:23:43.57ID:eFIjL9Ft
型式証明ハズレてるのでダメでーすとか言われないですかね。まぁでも、聞くだけタダか。
2023/03/06(月) 23:44:14.98ID:+WcqBYAo
YPJだと価格comにサポート部隊がいて即レスなんだけどなw
価格comのXU1板で聞いてみたら
あるいはホイール買った店に取り付けてもらうとか
ロードバイク扱うような店なら余裕で対処してくれると思う
2023/03/07(火) 00:04:29.06ID:JJoa02Wk
>>213
ホイール側のスポークに磁気もってる小さいパーツついてるでしょ?
自作だとスポークに取り付けるパーツがあってそれと似たようなのが画像みたらあったから
フレーム側に付いてるセンサーから数ミリ離した位置に設置するとホイール回転を速度センサーが検知

ホイール側のセンサー位置弄れないとそのパーツの位置調整が怠いよ
https://i.imgur.com/jV9tWFk.jpg
2023/03/07(火) 01:16:49.99ID:0WuqHk2z
マビックのR-SYS用のマグネット付けるといい感じっぽい
もちろん汎用のサイコン用マグネットでも十分だけど
2023/03/07(火) 05:27:06.68ID:aKRx1X9x
マグネットの位置をあえてずらして実際の速度より表示速度(ユニットが認識する速度)が遅くなるようにしたら
アシスト制限調整できたりしないかなー
2023/03/07(火) 08:36:58.26ID:hoyvDNNV
センサーひっくり返して
ペダルの回転を検知すればええで
知らんけど
2023/03/07(火) 09:26:44.35ID:kOrTBckk
アドバイスありがとうございます。
写真はおそらく新型?で、旧型には磁気センサーがスポークにはついていませんでした。

センサーはディスクローターのあたりにあるので、ここで頂いたアドバイスを参考に、旧ホイールに着いているディスクローターを移植してみます。
2023/03/07(火) 12:47:28.40ID:IaaY8o9F
小型の磁石つけちゃえば
2023/03/07(火) 17:49:11.43ID:ZInnaLee
そらマグネットなくなれば検知せんだろうよ
2023/03/07(火) 22:33:44.19ID:sB4L25+n
>>209
なんでmatexは摘発されないんだろうな
「アシスト力が全然違う」とかおかしなこと言われてるけど
2023/03/08(水) 00:12:25.42ID:kxSwC6be
言われてるならOKだな
言わなきゃいい
2023/03/11(土) 23:36:27.56ID:PXcXuQsz
>>213です。需要があるかわかりませんが、問題が解決したので一応ご報告です。
まずは、基本のローターの型番が間違っていました。SM-RT81というものでした。

結論から言うと、ディスクローターにマグネットセンサーがついていました。センサーの形状が厄介で、純正のSM-RT81にしかはまらない形状になっています。XU1の新モデルではこの辺は改善されていて、マグネットがスポークについているようです。

ネットでSMRT81を探しても新品では在庫がないので、不本意ですが元々使っていた古いローターを再利用して新しいホイールに装着しました。そうすると、当たり前ですがしっかりとセンサーが速度を検知してアシストするようになりました。
兄弟機のXM1なんかも同じ仕様だそうです。

XU1,XM1がマイナーなので果たしてこの投稿に意味があるかわかりませんが、一応ご報告まで。
2023/03/16(木) 13:28:41.17ID:Od+JITNg
週末4連休になったので礼文島でも走ってこようかな
マメイチで高木さん聖地巡りと迷ってる
2023/03/16(木) 19:23:43.42ID:0EEyzmG6
シマノのモーターはパワーが無い、そして同じバッテリー容量で
走行距離も伸びないといいとこなし

こりゃE-bike分野ではもうシマノはおしまいだな。
いずれモーターに変速機能も搭載してくるだろうから
シマノはEV流行の前のトヨタばりにピンチかも

他社が全部30秒チョイくらいのタイムなのにシマノだけ10秒近く遅い
https://youtu.be/RfroGi3lws0?t=431
バッテリーを750Wh換算で統一したらシマノモーターが一番獲得標高が
少なかった。
https://youtu.be/im8292V4IO4?t=1043
ジャイアントとヤマハ製SYNCDRIVEだけが頑張ってる。
229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 12:25:26.67ID:4CLIFU3k
シマノ以前に日本のe-bikeが全て終わってるので
どうでもいいのではないでしょうか?
2023/03/17(金) 13:27:47.83ID:0r9NKWRP
e-bikeってわざわざ別な呼び名つけて差別化したいんだろうけど、日本の電動アシストが優秀だからなぁ
e-bikeっていらない子なんだろう
2023/03/17(金) 13:41:13.80ID:JwSwSzH+
ミラノやドイツのebike国際展示会でモーター出展してるのがヤマハぐらいじゃない
Boschやbafangみたいなメジャーなのは当然でてきてたけど日本でマイナーなメーカーだらけで完全にガラパゴスだな
日本規格のゴミ出展しても誰も興味もたないな
2023/03/17(金) 15:21:59.37ID:ElPhVgHT
安物は中華バーファンの独壇場

高級路線はBOSCHが圧倒的。BROSEとかもドイツ勢

日本はモーターサイクルの雄であり、世界初の電アシメーカーの
YAMAHAがジャイアントと組んで奮戦してる。
シマノは所詮大阪の釣具屋。 世界に通用する
高性能モーターは作れなかったよ・・・
2023/03/17(金) 15:27:47.81ID:ElPhVgHT
正直なところ、モーターって枯れきった技術だから
最終的にBOSCHと中華くらいしか残らない気がする
そしてモーターは鬼のようなトルクだから
多段変速を必要としない。 
超多段変速、しかも電動なんてのを売りにして価格吊り上げしてきた
シマノにとっては非常に相性が悪い。
しかも自転車のEV化はものすごい勢いで進んでる。
https://www.meti.go.jp/statistics/toppage/report/minikaisetsu/hitokoto_kako/20210728zu2.png
日本ですらもうシェアの半分が電動アシストだ。
2023/03/17(金) 22:35:41.60ID:280f9iCz
Ebikeでも軽自動車並みのトルクですから
2023/03/18(土) 08:17:23.38ID:OWSHiEZF
ebikeでも多段変速は必要だろ
安いママチャリ電動しか乗ったことないのか

馬鹿が妄想垂れ流したは長文は勘弁
2023/03/18(土) 09:25:22.41ID:XvxGXvBD
その安いママチャリ乗ってる人が全然シフトチェンジしないで
乗り回してるのを知らないのか 無知はずっとROMってろよ
2023/03/18(土) 09:48:03.82ID:ya0YHnem
実際無知蒙昧が長文語るのはキツイよなぁ
君が知ってるのは電アシママチャリであってEbikeとはジャンルが違うんだけどさ
238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 09:56:30.55ID:ya0YHnem
あ、こいつTB1eジジイか
生きてたのか
2023/03/18(土) 10:14:28.02ID:VvZDWyC+
>>236
今電動ママチャリ乗ってるやつはもともと普通のママチャリから乗り換えたやつだろ?
そういう人間なら自然と使ってると思うが
うちのいい歳したおかんでも使ってる
2023/03/18(土) 12:54:38.35ID:CfGWj7wn
自動ギアチェンジは普及するかもってくらいじゃない
MTvsATがチャリ板でも始まるw
2023/03/18(土) 13:30:00.35ID:NQcb4q7r
MTバイク乗ってて変速不要言う馬鹿は居ないし変速は必須、ATも自動で最適なギアに切り替えてくれてるだけだから必要なのは変わらない
自転車パーツは高いトルクに耐えられないからフリーボディ壊すぐらい貴重な体験する事になるしモーター含め各パーツの寿命が短くなる
ガソリンと比較したら圧倒的に燃費悪いからバッテリーももたない
ママチャリタイプは車体重い適切なギアチェンジできないでベースが悪すぎるな
2023/03/18(土) 14:19:32.10ID:elaWhHSB
普通にママチャリベースでモーター追加するなら、単純に後輪ハブモーターでハブモーターに内装変速一体型すれば良いのに、複雑にしすぎてるのが多いだけでは
2023/03/18(土) 16:38:11.76ID:CfGWj7wn
可能性の1つだよ。
疲れ切っての登りや向かい風はギア軽くして走るとか自動でするとは思えないし。
2023/03/18(土) 17:11:15.47ID:31KGD0gD
e-bikeだけど、アシスト切ってみると、普段すごく重いギヤで乗ってるのに気がついてびっくりするな
確かにギアとかにかなり負担かかってるんだろう
2023/03/18(土) 20:45:22.64ID:PT8qUEx5
ギャアアって感じか
246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 08:33:51.82ID:O50OaiYP
ビアンキのomoiってなんでアルミなのに90万もしてるの?
247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 11:02:31.49ID:WU28KZqG
ビアンキ厨向けのお布施代が上乗せされてるから
2023/03/19(日) 11:40:59.46ID:Wi+ITTGt
あのフレームならアルミ関係なくコストかかるな
他が4~50万クラスのモーターだから90は高いし売る気がないんじゃない
2023/03/19(日) 12:20:50.15ID:WsLZW7CQ
FXだといいなーと思うけど高いよね

ま、次買うならロード型だしいいか
2023/03/19(日) 22:04:35.79ID:2gK4fkce
おまいらって普段アシスト切ったりしないの?
坂道下りとか苦もなく24キロ以上でる、加速するシチュだと速攻切ってるわ
逆にパワーモード(最大)は強い上りとか限定されたシチュでしか使ってない
まあ好みなんだろけどこのへんは
爆速巡航に興味ない平均時速17キロぐらいのユルポタだから24キロアシストで物足りないってあんまおもわないな、あっても困らんけど
2023/03/19(日) 22:20:26.45ID:sFswLZxJ
大体行程でバッテリーを8割使い果たす位の
感覚で楽するためにいつもアシストONだけど
バッテリーとモーターで重くなってるE-bikeで
わざわざアシスト切るって何がしたいの? マゾなの?
2023/03/19(日) 22:42:53.68ID:2gK4fkce
>>251
アシストあってもなくてもたいして変わらんシチュエーションあるじゃん
そういうときはこまめに切ってるわ
オートバイのギアチェン感覚
重さを感じたら当然応じたアシスト入れるし7-8割はなんらかのアシスト入ってるけど逆に言えば1-2割ぐらいはノーアシスト
まあくそ軽いEBIKEだから切っててもちょっと重さ感じるクロスバイクぐらいの感じだからできるのかもしれんが
2023/03/19(日) 22:58:24.86ID:unUAjBL6
別にいちいち切ったりしないわ
平坦下りは勝手にアシストオフなるしな
2023/03/19(日) 23:06:18.45ID:sFswLZxJ
バッテリー切ったらコントローラの速度表示とかも
映らなくなるし、切る意味がない。
もしかして電源OFFにしてるとその分の時間バッテリー持ちが良くなる
みたいな考え?
だったらアシストでの消費電力と液晶パネル表示させてる電力は
まるで違うから意味ないよ。

家電の待機電力数ワットがもったいないとかいって
コンセント抜いてるようなイミフさ
255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 23:21:30.88ID:nCVzT6yj
基本的にはギアとケイデンスとパワーモードで調整だな。

トレイルきつい下りで切る時は電源オフじゃなくて、パワーモード切り替えでアシストゼロにするだけだよね?
2023/03/19(日) 23:33:09.38ID:2gK4fkce
電源オフってなんだよwww
何でその発想になる?
パワーモードのアシストオフですよ
2023/03/20(月) 00:14:24.56ID:J2iQn3VC
そもそも速度上がれば勝手に切れるから手動で切る意味がわからん
2023/03/20(月) 00:18:00.90ID:OdzXc1oc
>>257
24キロって割と速いやん?
ここなら15とか17でもええわでも15とか17でええなら追い風とかちょい下りとかでアシストあってもなくても実感たいして変わらない
じゃあバッテリーも持つしアシストオフっちゃお
みたいな感じ
2023/03/20(月) 00:20:09.97ID:OdzXc1oc
逆にさっさとここすぎたいわってときはアシスト最大のまま30-40キロ出したりもする、まあアシスト切れてるけどねこの場合あたりまえだけど
2023/03/20(月) 00:30:19.14ID:xyVYfCG6
ああ、「意味がない」ことに気が付けない知的に問題ある人の行動か
2023/03/20(月) 00:32:53.26ID:OdzXc1oc
意味がないことの意味が分からない

極論アシストオフで走ったら消費電力はほぼゼロでしょ
重さを感じたらアシスト入れるし切るのはアシストが余分と感じるときだけ
好みの問題だけどね
2023/03/20(月) 07:42:19.53ID:lzHLGTKe
自分のCREOの走行記録まとめたら、走行距離よりも登坂がバッテリー消費の主で、強い向風も影響し、獲得標高25~20m/バッテリー1%になってる。
2023/03/20(月) 07:56:46.75ID:xyVYfCG6
近所の里山走ってくると、Stravaで獲得標高1110m 距離85kmで
家についたらバッテリー残18%だった。 走行時間は5時間。

まだ18%もある気がするが、実際は40%下回るとパワーダウンしてて
全5モードで、1モード分くらい弱まってる
里山を日中満喫するにはバッテリーがまだまだ足りない。
2023/03/20(月) 07:57:14.04ID:C5JhOiyS
また電動アシストママチャリをebikeと言い張る奴がでてきた
265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 12:08:46.85ID:yqtK9oVa
TREKのverve+2とAllante+8って結構性能違うかな?
どっちにするか迷ってるのでアドバイス貰えたら助かる
用途は街乗りメインでそんなに長距離は走らない予定
2023/03/20(月) 17:29:05.72ID:MPqgEjwv
電アシのママチャリの方が速くないか
2023/03/20(月) 20:58:03.13ID:xyVYfCG6
鬼トルクのママチャリ電アシモーターのほうが
軽い漕ぎ出しでも
出だしはパワフルだから日本のE-bikeは売れないんだけどね。
2023/03/20(月) 23:15:23.47ID:M55xwxPR
ママチャリでロング走れるなら好きにすればいいんじゃないかなー
僕はパス
2023/03/21(火) 00:25:04.42ID:PPYv5h0n
のりくらべた上で電アシママチャリがいーっていうならもうそれはその人にとって大正解なんよwww

俺はその上で圧倒的にE-BIKEってなってるだけで個人の好み
2023/03/21(火) 07:14:45.15ID:WF96il8o
電マやミニベロ系の電アシは24km/hまでは、速いが、平地で25km/h以上出すのは立ち漕ぎ全開でも厳しい。
ロード系のe-bikeはアシスト切れても30km/h巡航いける。
2023/03/21(火) 07:40:18.09ID:YSUUw0aK
みんなでポタリング(耐久)いくぞーってときに
「俺はママチャリで行く(レディープレイヤーワン風)」
ってゆう胸熱展開の>>267に沸き立つ参加者たち。
272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 08:04:42.96ID:TAHeY9iV
電マで富士5号目行ったら多少の優越感ある?
2023/03/21(火) 08:22:39.12ID:pCXSkS3b
下りが嫌過ぎる
2023/03/21(火) 11:06:29.24ID:OVKVnC0h
結構なグラベルだな さすがフルサスE-MTB なんともないぜ!
とか得意げに走ってたら向かいからママチャリ電アシおばちゃんが
普通に走ってきて萎える。 
2023/03/21(火) 22:25:33.25ID:JlSmKOi/
>>265
Allant+ 8は、トレック直営店で試乗できるぞ
似たデザインだとパナのゼオルトM5が安くて乗り心地良かった
街乗り最強ならYAMAHAのクロスコアRCがアホみたいに安くておススメ
YAMAHAの保証が手厚いのと、バッテリーが代理店通さずにヨドバシで買える
276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 07:27:07.08ID:fOaKFktI
クロスコアかっこ悪い。フロントサスとかいらんし。
今ならVadoだろ。セールしてるし。
軽いのは正義
2023/03/22(水) 10:23:18.26ID:q4wtyT2m
俺もvado派だけど、日本国内においては売れるのは圧倒的にクロスコア
まあ国産だから以外に理由なんてないんだろうけど
2023/03/22(水) 18:49:04.39ID:IEAWaxUa
ヤマハ取り扱ってる全店舗で面倒見てくれるのは地味に大きい
スペシャだとプロショップになってしまう
2023/03/22(水) 20:18:31.93ID:njmxPrc/
同じくvado派だが型式認定取ってないから
いざという時面倒見てくれるトコが少ない
2023/03/23(木) 00:13:44.98ID:zDYev5fM
まあ売れないからこその値下げなんだけど、vadoー30万は価格破壊起こってると思うわ
なお別に売れるわけではない模様
15万でも売れないかもなwこのガラパゴス国
2023/03/23(木) 00:15:29.18ID:g8GnSNG9
そもそもコロナで値上げってのが無理あったんだよ
どこもコロナ前の価格に戻してくんじゃないか
2023/03/23(木) 07:16:51.73ID:yJ4Uc2h+
EV補助金みたいに購入時に30万行政が補助してくれたら
ただ車検制度がないから6年乗り続けるとかの証明が
2023/03/23(木) 09:29:31.75ID:Z1SIp/vM
>>282
電動アシスト自転車だと、自治体に寄っては3万円ぐらいの補助金が出る所もあるよ
ウチもそうだけど、e-bikeでも補助金降りるか市役所の担当窓口で聞いたら子育て世代支援政策の一環だから電動アシストママチャリが対象で贅沢品のe-bikeは対象外だってさ
まあ当たり前だわな
2023/03/23(木) 10:50:31.08ID:zDYev5fM
>>283
そこらへんの違いって実際ないんだけど担当者もよくわかってなさそうだよな、明文化もされてないだろうし
2023/03/23(木) 13:23:50.00ID:P25hFiYR
>>265

Allante+8は獲得標高500mで往復60km位の行程でも全然疲れない。
ってことは街乗りにはオーバースペックなんだろな。
verve+2は乗ったことないけど。

ただ、風の強い地域だとAllante+8の方が良いのかも。
286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 15:08:15.90ID:8xOh6OQc
>>265
街乗りメインならVerve+2というのが常識的な回答かな
個人的には街乗りにこそ太いタイヤ履きたいんだけどさ
性能的にはだいぶ違うけど街乗り的には関係ないから好みで
2023/03/23(木) 15:10:32.02ID:8xOh6OQc
今見たらクソ重たいな
スペシャ嫌いじゃなければvadoオススメ
街乗りこそ軽い方が使いやすいよ
2023/03/23(木) 17:07:50.46ID:wYA2BspM
>>278
それな
YAMAHAが売れてんのは東京以外の地方バイク屋がかなり台数出してるよな
バイクも電動アシスト自転車も販売店契約上では同じ扱いで販売台数にカウントしてくれるのがデカいわ
結局海外自転車メーカーは卸してもらうのにノルマきつくて取り扱い店自体が減ってるけど国内バイクメーカーはバイク店が開店する噂を聞くとメーカーの営業が飛んでくるからさ
2023/03/23(木) 19:08:02.56ID:gV9gdlmO
vadoいいけどハンドル幅広すぎて歩道走れないしな
2023/03/23(木) 19:40:28.81ID:zDYev5fM
あれ見た目でわかる奴いんのかね
あとなんだこの急なvado推しw

https://i.imgur.com/R1DsXb4.jpeg

もう買うとしてもバッテリー内蔵型のスタイリッシュしかむりだわ
2023/03/23(木) 20:12:20.55ID:nUEoGYen
vadoは軽くするために性能落としてるからリミッター解除できるスペシャライズドのebikeとしては魅力落ちるから特殊だな
292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 23:12:28.26ID:ZhsJr/00
バッテリー取り外せないのが致命的
293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 23:12:47.21ID:V5n5DqLw
>>290
ハンドルなんて買うとき詰めるんだが
2023/03/23(木) 23:14:10.99ID:g8GnSNG9
340Whだもんな 出先で絶対充電したくなる。
取り外し可能なモデルってそのまま外してコンビニとかで
充電できるもんな。
2023/03/23(木) 23:28:36.31ID:15UHl+6T
普段はドリンクホルダーにつけられるスペアバッテリx2で運用
スペアバッテリは軽々持ち運びできる

内蔵バッテリはたまーにこれで充電してる
https://item.rakuten.co.jp/miraifuture/jk500/

色々あってそこまでしてもvadoが良かったんだよ
2023/03/23(木) 23:28:45.93ID:/45mBOw7
俺も買った時ハンドル60cm超えてたから切ってもらったがこれ超えてないんかね
日本の狭い道に幅の広いハンドルは乗りにくかろう
2023/03/24(金) 00:04:45.50ID:n7JFmjLv
みな動くな!ハンドル幅警察だ👮
2023/03/24(金) 01:22:45.08ID:kYRiWUNT
俺はこのハンドル幅好きだけどな
あとvadoで唯一の欠点が長距離駆動だけど、まあ100キロ走れるのを可とするか不可とするかで
2023/03/24(金) 09:15:56.40ID:8KRzo2ze
バッテリー1本で200km走れるのは便利だな
パナソニックにOEMしてる関係で在庫が豊富にあるのも助かるわ
どうしても海外メーカーだと代理店通す関係で値段高いからな
地味に社外のバッテリー再生サービスで300kmまで伸ばせるのも魅力だわ
2023/03/24(金) 12:39:12.19ID:kc/lJy0y
>>295
そのショボいバッテリー一つ6万円だからねぇ。
160Whしかない。
2023/03/24(金) 15:50:59.95ID:xoF0oYdm
いろいろな企業がバッテリー再生事業に進出してる理由がわかったわ
E-bikeのバッテリーを新品で買うと7万から9万円ほど支払うけど自分で新品電池を買って交換すれば4万もあればバッテリーを再生できるわ
問題なのは海外メーカーは制御基盤に細工をしてて電池交換後に充電できない様に一工夫してる
その点パナにOEM出してる日本のメーカーは交換した電池のバランス監視もちゃんとできてるから凄いわ
たぶんだけど海外メーカーのe-bikeのバッテリー価格は値上がりして最終的には15万付近まで上がるだろな
海外メーカーの直営店でさえ代理店からバッテリーを買う仕組みだから値上がりに歯止めが効かないわ
302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 15:55:43.37ID:xM504QpG
そこでbafangですよ
2023/03/24(金) 15:56:12.69ID:PoO5CJFI
リチウムが値下がりしてる事知らなさそう
2023/03/24(金) 16:09:07.48ID:+trkWjPZ
>>302
bafangのドライブユニットは、アリエクで買えるからな
分解してみたけど電動機のOHできる奴なら簡単に整備できるシンプルな構造が素晴らしいかったわ
ボッシュは無理だった、凄い精密に作られててた
なんとか分解できたけど組み付けに3ヶ月ちょっとかかって諦めたよ
修理部品が手に入らないあたり代理店はしっかり国内流通を監視しててユーザー修理できない様にしてるから流石だと感じたわ
305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 16:20:55.99ID:K1YEbbun
【2月13日】 原発上空にUFO? 【震度6強】
://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1615255632/l50
2023/03/24(金) 22:03:33.80ID:PoO5CJFI
こういう機械いじりできる人尊敬するわ
俺は乗るばっかりよ
2023/03/24(金) 22:35:05.22ID:RdH/Ht1U
分解だけならできるんだけどな
2023/03/24(金) 23:24:06.16ID:kc/lJy0y
エンジンとかに比べたらBafangのモーターなんて
めちゃ単純な造りだろ

https://youtu.be/7-cLNrHXHLE
原チャリのエンジン交換とか友だちに手伝ってもらっても丸一日
かかったけどBafangのモーター割りなんて一人で数時間で終わったわ。
何もかも力が要らなくて、更に配線が単純。
309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 23:33:25.51ID:s9c/Z84y
何自慢?
2023/03/25(土) 01:11:49.07ID:z7Dj0InS
BBSは安価でパーツ買えて修理できるのもメリットだからな
2023/03/25(土) 01:37:38.69ID:yUmZxAC+
時間や労力、パーツ取り寄せて、工具無けりゃ買わないといけないし
数万円節約のためにやる気しねえ
2023/03/25(土) 02:16:22.78ID:Js9jCGWD
DIYキットは組むのも楽しいからメンテも同じよ
本体分解だけならアーレンキーだけでほぼいけるし
組む方がBB外したり配線まとめたりで時間かかる
313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 06:27:48.06ID:WBYagyRV
分解整備が趣味って言うのもあるからね
2023/03/25(土) 06:53:30.81ID:joI8DTjZ
単純なつくりだからってbafangなんて乗りたくないし
2023/03/25(土) 12:02:35.75ID:UWbWGjJF
画期的に安いし消耗品やコントローラだけの交換
メンテもできるから貧乏人や
コスト抑えたい人にはBafang最高だぞ。

そもそもロシアはじめとした東欧のE-bike乗りは
大半Bafangだ。 東南アジアもみんなBafang。
日本も中の下あたりの可処分所得は東欧レベルに堕ちてきたんだから
これからは中華にお世話になるしかないんだよ
2023/03/25(土) 13:55:57.50ID:Js9jCGWD
バッテリーが高いのと円安で安くは作れないよ
Di2程度で悩んでるなら買えない
ベースはクロスでもいいけどスルーアクスルハードテイルMTBが今は15万程度~、パーツ交換で万単位
canyonとかコスパ高いの輸入するなら安くはなるし、ベースに向いてる自転車持ってるならパーツ交換ぐらい
アリアニバセール中でBBSHDにバッテリー20A程度で12万~、普段個人輸入で15万前後
バッテリーもまともなのは安くて5~6万
40Aの大容量なら8~10万

100万越え完成車より高性能なのは格安でつくれるけど
性能段違い過ぎてEVバイク寄りになってるから
フル電ならサーロンみたいなオフロード系EVバイク買った方が安くなる
2023/03/25(土) 18:24:36.60ID:AXN7LRES
夏にフル電動自転車解禁になったら新製品も増える…か?
2023/03/25(土) 18:39:55.92ID:DvL1VU4/
>>295
VADO検討してるが、乗鞍エコーラインのレンタルのやつだと、素のままだとパワーモードだと畳平まで持たないらしい

追加バッテリー+1ならどうだろう?

それか、三本滝駐車場スタートなら、
獲得標高900、距離10キロのハーフコースになるので、追加バッテリー無しで行けそう?
2023/03/25(土) 19:20:55.96ID:DvL1VU4/
ちなみにエコーライン。レンタル屋のところからスタートすると、距離20キロ、獲得標高1900くらいか
2023/03/25(土) 19:22:09.34ID:o6gqxxGl
>>318
普通にエコモードにすればいいだけでは?w
勘違いしてる人多いが、別にエコモードでもガンガン登ってくよ?
パワーモードの原付で登ってくようなパワフル感がないだけで
エコモードのモーター出力35%は65%は自分でこがないといけないという意味ではない
2023/03/25(土) 19:56:31.82ID:YFsArp2c
獲得標高1900だとYPJでも無理
ハイモードで大体1300くらいで空になる
2023/03/25(土) 19:57:56.21ID:YFsArp2c
スペシャじゃないけどエコモードだとガンガン登りは無理だなあ。
ロードバイクよりちょっとキツいかな?ってくらいになる
2023/03/25(土) 21:16:21.85ID:UWbWGjJF
ハイモードとかじゃなきゃ1000mも登ったら太もも攣るわ。
そんな弱々体力でもガチの豪脚と同じヒルクラできるのがE-bikeの
楽しさだろ。
2023/03/25(土) 21:37:51.44ID:0iHnjxtw
>>318
Trailモード使えばいいかな
パワーモードまではいかなくてもecoよりは十分楽できる
ちなみにecoの約倍60%程度の出力
バッテリー消費はパワーモードの半分程度、ecoよりは倍使う
Mission Control使ってあらかじめ終点をセットしとけば
GPS情報から計算して現在の残りバッテリー量で最大のアシストになるように勝手に調整してくれる

スペアバッテリープラス一本だと同一モードなら1.5倍程度まで距離伸ばせると思っておけばいいのでそれで逆算してくれ
2023/03/25(土) 21:43:45.88ID:0iHnjxtw
あ、パワーモードパワーモードみんなが言うから間違えた
vadoの場合turboモードな

eco-trail-turbo の3段階
2023/03/25(土) 23:16:37.85ID:O2Lke1G3
凄い機能付いてるな
2023/03/26(日) 00:13:51.12ID:MRj6+ijl
しかし、追加バッテリー買うか悩むな…
必要ない、間に合う気もするし、あったほうがいい気もするし…
2023/03/26(日) 01:30:59.23ID:3uDuN0wf
買ってもそんな使わんのよね
追加分まで走ると疲れるw
2023/03/26(日) 07:37:53.18ID:4OzP9NkP
VADO乗ってるけど標準のECOじゃ坂はムリっす。アシスト力をカスタムしてたってオチならわかるけど。ちなみにウチのはECO-SPORT-TURBOとなってます。
2023/03/26(日) 08:21:11.28ID:3uDuN0wf
スポーツバイクに乗り慣れてる人ならエコでも坂いけるよ
ケイデンス重視の漕ぎ方すればおけ
2023/03/26(日) 08:46:17.32ID:uwxQU41j
登りこそ軽さが生きる
15kgでも重いがECOでもアシストあればある程度なんとかなる
ケイデンス重視は同意
332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 08:52:32.30ID:Xm0Zp7OY
VADOのレンジエクステンダー高くね? みんなショップで買ってんの?あと1万安ければ買いたい
2023/03/26(日) 10:17:26.87ID:BoKXSKPO
バッテリー外せて充電器積むサイドバックとか付けられるクロスバイクなら休憩や観光で充電できるんだけどロードバイクタイプは難しいね。
個人的にはEbikeの醍醐味を楽しめるのはクロスバイク型一択だと思う
2023/03/26(日) 15:31:52.37ID:MR2d1F0A
リアキャリアつけられないebikeってあるのか
2023/03/26(日) 16:04:30.68ID:6RgXSROS
スペシャコンセプトストアで、VADO SL5買ってきたわ。マトモに買うと50万円越え…今なら25.%オフだったので。
写真ではわからなかったが、実物はダウンチューブ、極太!w
遠めにみるとスリムに見えるけどちかくでみるとゴッツいw
コンポがスラムイーグル12速でなかなか良い。
ひょいと持ち上げた感じ輪行行けそう。

予備バッテリーは後から必要だったら買うわ
予定は、今治~オノミチのしまなみ海道とか。ただ、そんなアシストに頼らなくても行けそう。獲得標高の多いとこでいえば乗鞍の自転車で行ける最高標高地点とか。
2023/03/26(日) 16:07:50.34ID:FUUJuAnM
おめ色
2023/03/26(日) 16:12:00.68ID:bzA9CRfG
俺は4,0ー11速だけど
ロー側はアシストもあって多用するけどハイ側は非常用なんだろうな
使用感的に
実際に使ってるの7速ぐらいまでだわ
あとアシストモードの変更が変速感にも寄与してるので
実際の変速は倍ぐらい多様性ある体感
便利だよねー
もう
次乗り換えいつになるかわからんけどーvadoの系統を受け継いでるEBIKEがいいな
2023/03/26(日) 16:14:08.84ID:MYRDkdou
大量に発注して余ったからセールしまくりのスペシャって噂は聞いてるがなんにせよ、
>>335
おめいろ!
2023/03/26(日) 16:19:13.65ID:R1XsLo/4
eなー
2023/03/26(日) 17:33:54.50ID:CgrGMLMt
欧州のE-MTBのトレンドはモアバッテリー化だからな
500Wh 630Wh 750Wh そして2023年はとうとう850Wh化だ。
里山いって日中まるまる遊ぶにはまだまだバッテリー容量たりないわ。

下ってからパワーモードで
元の場所に登る度に10%位バッテリー消費する
2023/03/26(日) 17:42:21.81ID:qB3ToMxH
>>335
米メーカー特有のお得感あるな
MTBboost規格で最新コンポ使えてスプロケまでSRAMなのは日本でパーツだけでも高いわ
2023/03/26(日) 18:08:47.22ID:bzA9CRfG
>>340
ていうかこのレベルならそれこそ本体は軽量化して外付けでバッテリー補充したほうがよくないか?

バッテリー足りないからって容量増やして車重も増えてたら本末転倒だろ
2023/03/26(日) 18:20:37.63ID:wlyoiWBK
NGワードVado
2023/03/26(日) 18:26:11.83ID:bzA9CRfG
それはおかしいだろwww
自分の乗ってるEBIKEの良さで勝負してくれよ
細かい情報とか出にくいんだから
生活上の使用感とか
2023/03/26(日) 18:42:33.50ID:8GTUTJch
タチコマ
2023/03/26(日) 18:51:16.68ID:CgrGMLMt
>>342
里山の中のどこでバッテリー充電するんだよ
あと、外付けバッテリー充電の間乗れないんじゃまるまる遊べないだろ

車体の重さなんてのはパワーモードにしてるなら上りじゃ全然感じないよ。
あと、下りの速度とか安全重視なんで別にこだわってない。
バッテリー残量気にしてノーマルモードで登ると後半で太もも痛くなって
走れなくなった。

このヘタレみたいに、下りはゆっくり 単に楽に森林浴満喫したいだけ。
https://youtu.be/HZ347e4Mh90
347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 22:25:43.24ID:Xm0Zp7OY
レンジエクステンダー買えよバカ
2023/03/26(日) 22:39:41.73ID:bzA9CRfG
>>346
外付けを買い増しといて下ったところにデポ
2023/03/27(月) 09:24:57.65ID:U361ko2I
食事でも温泉でも道の駅でも民俗資料館でも充電させてもらえば
350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:15:17.96ID:PTPTcNww
車重の重さは乗ってない時にモロに感じる
20キロ代は苦痛
外部バッテリーは衝撃に弱いからeMTBには不向き
街乗りならいいかも
2023/03/27(月) 11:23:26.29ID:D3pV6LnH
25キロの押し上げは苦行
特定小型とか新設するのにウォークアシスト禁止している意味がわからん
さっさと解禁しろよ
2023/03/27(月) 15:46:44.74ID:BaXPD12G
25キロとかEBIKEてよべるのか?
2023/03/27(月) 16:06:42.95ID:oy4h98Zc
YOKUNAI-bike
略してワイバイ
2023/03/27(月) 18:56:27.58ID:61O8YWmq
>>352
論外
2023/03/27(月) 19:29:39.47ID:LAMfmI3d
バッテリー次第だし
モーターも最新の軽量でもないと重量あるから25kgなら重くもないな
2023/03/27(月) 22:05:32.28ID:QSSM5ufc
ぇー、22kgのE-MTB持ってるけど重いよ。
特に車載するときw

今日300mm×1700mm×12mmの板を車載用に用意したもんw
2023/03/27(月) 23:32:35.34ID:4/8/Gymt
vadoで検証したいのが、舗装路オンリーコースでロードバイクのタイヤ、アジリスト28c.あたりに変えて乗り味とか、バッテリーの持ちとか見てみたい。
出だしが軽くなる分、なるべく自力で走れるヨユーもできるしバッテリーの持ちも良くなるんじゃ?と予想してる。

しまなみ海道輪行もこのパターンで予定。全域舗装路だし、確実にタイや軽量化の恩恵はありそう
358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 23:40:02.29ID:PNcY0W+q
>>357
Vadoは乗り味硬いから硬いタイヤにすると乗り味硬くなり過ぎてなぁ
太くて低圧の方が好き
2023/03/28(火) 00:38:59.56ID:6P2MWNZw
Vadoって本体のバッテリーが切れててもレンジエクステンダー付け替えればまたアシストしてくれんの?
試乗してみたいが置いてるところがない
360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 00:44:15.96ID:v7VnwHB7
賃貸で部屋に持って入って充電できないからバッテリー外せないスベシャないわーってショップの人と話してたら、レンジエクステンダーオンリーで運用すればおkって言われたから、本体カラでもいけるんじゃね。
2023/03/28(火) 01:17:39.17ID:LUlVBINt
>>276
このスレでvadoのセール知って購入に至ったわ。マジでありがとう。
2023/03/28(火) 01:25:10.62ID:i5qmgRF7
>>360
ワイ外置きで運用してるで
エクステも使うし 本体は >>295 と似たようなやつで充電してる
2023/03/28(火) 01:28:34.17ID:i5qmgRF7
>>359
答えはyesだ
mission controlから同時並行使用モードとエクステ先→使い切ったら本体のモード選択が出来る
2023/03/28(火) 03:07:54.47ID:GgY4X3CV
>>363
>>295
俺はてっきり、部屋で160Whのレンジエクステンダーを充電して
車体に取り付けると、車体の340Whのバッテリーを充電することも
できるのかと思ったけど出来ないのか

じゃあ部屋に持ち込めず、屋外で充電する方法がなけりゃ
事実上、スペシャのE-bikeは買えないってことだな。
永久に340Whの本体バッテリー充電出来ず過放電で劣化させるだけか
2023/03/28(火) 04:28:00.86ID:PbJbdPFl
>>364
おすすめはせんが、手提げ大容量バッテリーで充電すればよか
366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 05:02:59.66ID:Obv3wMr2
つける、うちもマンションだけど、どうにでもできるだろ。持ち込めないならポータブル電源で充電するだけ。非常用に1つ買っておくといい。充電中古盗難が心配なら、その間、取っ手にワイヤーでもかまして自転車に通しとけよ。
367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 05:04:07.02ID:Obv3wMr2
>>365
別に普通に薦めろよw
368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 05:05:38.11ID:Obv3wMr2
>>361
よかったね。何色?
2023/03/28(火) 05:29:48.53ID:kgiFi+xs
vedoってのはな、ガレージで充電出来ないような貧民が乗る自転車じゃねえんだよ
2023/03/28(火) 05:34:08.58ID:J6EPYY5z
部屋持ち込めるけど、ポタ電運用も考えてる。
例えば富士5湖巡り。一発目山中湖一周して、車載して河口湖移動、休憩がてら河口湖一周、車載して西湖移動してのこりの3湖巡るプランで車載中や休憩中はポタ電で充電しながらというプラン。
2023/03/28(火) 05:39:49.68ID:mVYtgbCd
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0349/9160/3850/products/220202_hte008_thumbnail_900x.jpg?v=1643856105

これを買って最低でも屋内駐輪場でやれってことだろ アホかw
2023/03/28(火) 05:41:24.70ID:mVYtgbCd
>>371
これですら626Whしかないから、せいぜい340Whの本体バッテリー
一回充電できるかどうか。 
そして二重の充電管理と盗難のリスクもつきまとう。
2023/03/28(火) 06:58:50.69ID:+k3BWMuH
どの道雨ざらしはオススメしないよ
最低濡れないようにした方がいい
2023/03/28(火) 07:03:47.20ID:+k3BWMuH
普通に屋内で充電してるけどポタ電もある
車載して連日走る時に使ってる
Vadoだと500whありゃ足りるね
2023/03/28(火) 07:09:47.02ID:+k3BWMuH
Ebikeだと連日のロングライドでも体が楽なんよね。ワイはペダルバイクでもやれなくないんだけどさ
ただルートが一周型に限定されるのが欠点
2023/03/28(火) 11:04:17.69ID:U4FZiUfO
>>369
物置が手狭になってきたから、プライベートテラスの囲を頼んだら90万だった、楽しみだ
2023/03/28(火) 12:11:16.89ID:+cOHlSec
>>363
ありがとう
自分は家に持ち込めるけどリザーブタンク的にレンジエクステンダーが利用できるのはありがたいな。
セールで買ってしまいそうだわ。
2023/03/28(火) 16:45:43.97ID:E1iDAvo8
ていうかなんで急にVADO民声だかにわいてきたんだ?

いや批判じゃない、俺もVADO買ったからもっと早くでてきてくれてればあんなに葛藤しなくてよかったのにっていう泣き言だw
2023/03/28(火) 16:58:39.32ID:luaskWH8
セール
2023/03/28(火) 17:12:10.53ID:Wpglr6zI
S−worksのE-BIKEで、箱根駅伝のコースを完走出来るか?検証動画あった。
vadoじゃないけど、エコモード130kで同じだし参考になるかなと。
箱根駅伝のコースは5区合計で110kmくらい?標高差800くらいか?
さすがに追加バッテリーなしでは尽きるだろうなと思いきや、19%残して完走してた。
この性能なら追加バッテリー必要ないかもしれない。
110キロのサイクリングは、滅多にしないからな~~
2023/03/28(火) 18:03:18.37ID:S2UJm4vB
S-WORKSのceroは11kgだしなぁ
この軽さならECOでも坂道それなりに走れる
ceroもセールしてくんないかな
2023/03/28(火) 18:13:10.94ID:Wpglr6zI
全行程の、距離、標高差入れて最大効率でバッテリー使い切る設定あるけど、アレの検証して欲しいわ。

つまりコースの途中でバッテリー切れはない。という事だからね
その真偽を検証して欲しい
2023/03/28(火) 19:11:14.80ID:HCIyFTDj
初めてママチャリから乗り換えでロードバイク乗ったとき自転車に対する価値観かわったけど
それ以上の衝撃がEBIKEにはあるわ
くそ高いけど、それでももうアシストなしには戻れない
壊れてもパクられても次も絶対EBIKE買うな
2023/03/28(火) 19:36:17.91ID:IFu2MD6i
うーん、E-MTB買った僕は普通のカーボンロードが欲しいと思ったりする。
2023/03/28(火) 19:54:35.48ID:X9C6C9x2
普通のカーボンロード→クロスバイク→vado に推移した俺ガイル
いや~50越えるとロードの前傾が腰に、きちゃってさ~~
クロスの姿勢は楽でいいが55越えると心臓にきちゃってさ~~

しかしクロスに移行してグラベル、林道に行くようになり見たことない秘境や絶景に出会えて良き経験してるよ
386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 20:53:37.65ID:2Nm0cY1s
Vado4.0と5.0の違いって何ですか?
2023/03/28(火) 20:55:00.29ID:gaRWiGOG
カーボンロード→eMTB→MTBみたいな俺もいる
もうロードバイクはいいや
388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 21:12:53.97ID:S3BVQ9XL
同意。ロード乗ると張り合ってくる人がいたりで面倒になった。
2023/03/28(火) 21:26:38.19ID:YBYL/1c4
E-MTBをホイールごと36くらいのターマック用細タイヤにしちゃえばだいたいカバーできるんだけど、
stiレバーが優秀なんだよねえ。

全固体電池のユーロ規格グラベルロード出たらまた考え直す。
2023/03/28(火) 21:59:04.89ID:mVYtgbCd
>>380
だからさー 常に24km/h以上出せる健脚ライダー乗せりゃ
日本の電アシ規格だと
いくらでも走行距離伸ばせるって何度言ったらわかるんだよ

初代YPJでもTB1eでも「カタログスペックよりたくさん走れた!」みたいな
提灯記事で何度もみかけた手口だろ
391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 22:27:41.94ID:cWXhx6EM
>>390
いや普通に考えてアシスト効かせた距離だろ
392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 22:31:25.55ID:cWXhx6EM
>>386
フロントのショック、11速から12速。ライトがちょい明るい。液晶表示が段階表記から色々数字が出る。スマホあるならいらんけどな。 あと、フロントフォークがカーボンになる。

いずれにしても10万の差を考えると無理に5じゃなくてもいいわ。なんとかショックはオーバーホールできない宣言もあるし、無理に壊れるものつけるなら、チューブレスレディにして低圧運用した方が乗り心地いいと思う
2023/03/28(火) 22:44:17.44ID:X9C6C9x2
>>386
フロントフォークが5.0はカーボン。4.0はアルミ。
フューチャーショックというサスペンション機構が5.0にあるが、4.0はナシ。
総重量が5.0のほうが600g?くらい軽い
5.0には液晶ディスプレイが付く

俺は5.0にした。シラスX4.0持ってて、フューチャーショック&カーボンフォーク、結構乗り心地、衝撃吸収性良い。細かいガタガタや振動がないんよ。
グラベル&林道探索なんかもってこい
その流れでフューチャーショックが良いので5.0に
2023/03/29(水) 00:58:12.71ID:9T3DS6xR
>>368
黒です。白にしたかったのですが旧モデルとのことで黒にしました。淡いグリーン系のも良さげでしたが、冒険しませんでした。
2023/03/29(水) 01:12:38.82ID:wyu+LrSF
>>393
フューチャーショックってハンドル下げられるの?
フューチャーショック付きのスタック表記がヘッドチューブ上じゃなくてステム下端までというのは分かったが、それでも5.0はハンドルが高すぎるように感じるんだが…
2023/03/29(水) 02:54:12.11ID:2YDROs39
ポジションは他で調整したらいいだけじゃない
ドロハンにしたいのにショートステムでハンドル下げられないなら本体のジオメトリ選択でミスってるんじゃないか
2023/03/29(水) 04:44:04.27ID:2akOLhSu
VADOで車体番号確認するためにダウンチューブ下見たらベトナム製だった
いやまあそういう時代ってわかっててももやっとしちゃう
398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 06:15:06.72ID:sxTo6sd+
vadoはSALEでかなり安くなってますが、新型出る情報ありますか。
2023/03/29(水) 06:25:11.18ID:/fu7p43y
>>395
ハンドルの高さ調整は、ほとんど出来ないみたい。
しかしショックの固さ調整は3段階に調整できる。
400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 07:23:35.15ID:aYLgVrTo
あのショックは壊れると数万かかるからな。トレックもISOスピードやめたし、将来は無くなるかもな
401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 07:24:37.34ID:aYLgVrTo
>>398
ずっと待ってろよ。いつかは出るかもなw
2023/03/29(水) 07:33:45.96ID:dXWYjNv4
電動は素晴らしいヤビツもラクラク
別に競技でやってるわけじゃないんだから
ラクして楽しいのが一番
2023/03/29(水) 08:15:32.07ID:16zyhqfd
サスペンションステムは市販品があるから振動気になるなら後で買えばいい
2023/03/29(水) 10:40:33.55ID:nopxVoFF
ISOやめたんだ。知らんかった
2023/03/29(水) 11:39:35.09ID:0B/3GZSR
YPJでも改造して競輪場で40km巡航テストしたら50kmくらいしか走れないからなあ
2023/03/29(水) 11:53:56.34ID:2kCE1DS3
最近人気ある、TB1eの2022モデル、性能あがってる診たいね
2023/03/29(水) 12:09:39.61ID:7kb2DwZf
枯れた技術のモーター性能なんて上がるわけねーだろ 頭悪いTB1eユーザーは
専用スレに引きこもってて!
2023/03/29(水) 13:32:40.03ID:rMGGSiYy
ヒルクライムのエントリーどんどん始まってるけど
もまいらもう登録終わった?
スペシャの人はその軽量を見せつけるチャンス!

去年は乗鞍スカイラインヒルクラ出たけど、エントリー19人和気藹々楽しかった。
中の人も参加してていろいろ聞けたし、こんなイベントに出るような人はカスタムしまくりで見せてもらうだけでも興味深い。
WBCの日本代表ってこんな雰囲気なのかもしれないな。
今年は元祖のツールド美ヶ原に出ようかと思う。
2023/03/29(水) 14:27:05.64ID:16zyhqfd
関東圏の人はええのお
2023/03/29(水) 15:06:54.90ID:LJULHUx1
世界的メーカーHondaが構想から4年をかけて開発した「SmaChari」を世界で初めて搭載した最先端の電動アシスト自転車「RAIL ACTIVE-e」。
このたびHondaとY'sRoadがパートナーシップを組み、製品化が実現しました。
https://online.ysroad.co.jp/shop/pages/smachari.aspx

スマホ+後付け電動アシストユニットで、自分の自転車をコネクテッド化!? ホンダの新サービスに大注目!【SmaChari】
https://jikayosha.jp/2023/03/29/85470/


RAIL ACTIVE-e
15kg 22万円
2023/03/29(水) 15:11:14.27ID:16zyhqfd
まあ安いし悪くないんじゃね
俺はいらんが
見た目がカッコ悪いw
2023/03/29(水) 15:51:39.72ID:2akOLhSu
22万だからそこそこのモーター性能と300whぐらいのバッテリー容量あるなら選択肢として良かも
2023/03/29(水) 16:01:33.00ID:2YDROs39
完成車向け特殊フレーム用で一般向けには販売されないよな
後付けできるホンダのモーターならめっちゃ人気でるな
2023/03/29(水) 16:05:51.35ID:2YDROs39
BB使うタイプぽいな
海外から逆輸入できるんじゃないか
https://www.sankei.com/article/20230329-ZRIXNDNBEFPOHHRJGN5UYT73SA/
2023/03/29(水) 16:15:41.69ID:2YDROs39
BBに止める機構がBBSシリーズとほぼ同じだよな
センタースタンド位置にも取り付けパーツあるぽいけど
モーターがbafang製だとHondaの意味がないな
2023/03/29(水) 16:48:34.84ID:2YDROs39
TongSheng TSDZ2の方が近いか
Hondaがモーター作ったならそっちだけで告知だすし
スマホ連携システム構想ってだけでモーターは別ぽいね
2023/03/29(水) 17:06:17.96ID:a8XsCouf
>>410
15kgでこの価格は革新的
418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 17:12:18.07ID:87kOUDSQ
まんま今自宅で作ってる最中のbafangやんけ
2023/03/29(水) 17:45:16.14ID:nopxVoFF
既に持ってるチャリを電アシ化できるの?
それなら欲しい。
クロモリグラベルロードが蘇るw
2023/03/29(水) 18:16:06.32ID:xEQNZX0s
しかしvadoの常時ライト点灯はうざいな。手持ちのVOLT800のほうが性能いいし、TCUも要らないかな
エッジ830 普段使いなのでGarminマウントがあればいい
2023/03/29(水) 18:26:33.47ID:2akOLhSu
走行中は昼間は気づかないし夜間はいくつあっても困らないからどうでもいんだけど
充電中はがちでうざいw
バックライトだけでよかったなw
2023/03/29(水) 18:42:08.43ID:xEQNZX0s
俺もバックライトだけでいい。
そういやシラスXカーボンで、ダブルダイヤモンドフレーム構造が登場したけど、VADOにもフィードバックされるのかね?

かなり独特の見た目は重くなりそうだし、あの形状だと輪行がやりづらくなりそう…
2023/03/29(水) 19:12:14.09ID:a8XsCouf
>>420
>>421

スイッチ付きのebike用に換装すれば無問題
例えばこんなの
明るさモード変更、オンオフ機能付き
https://ride.lezyne.com/products/ebike-super-hb-stvzo-e1000
2023/03/30(木) 02:03:16.44ID:cmkJRAen
そういうことじゃないと思うの
2023/03/30(木) 02:54:34.81ID:3OQcAnBT
落ちた の か
2023/03/30(木) 03:00:23.01ID:3OQcAnBT
モード変更出来るライトつけたけど
弱でもわりと本体のバッテリー減る
長距離は別にライトつけたほうが安心だな
2023/03/30(木) 04:13:20.41ID:5PM9JrYz
乗鞍行くならどれがいいの?
2023/03/30(木) 05:24:00.28ID:XWgmpRzI
>>427
vado SL。何故なら俺もvado SLで行くから。
対ヒルクライム対策でタイヤをアジリスト30cの軽量タイヤにする。
乗鞍スカイライン側から行きたいが、昨年道路崩壊して、通行止めになってた…
2023/03/30(木) 05:43:34.01ID:ofiw8cvU
たまにはクロスコアの話もききたいぜよ
VADO民ほんとふえたな
2023/03/30(木) 05:52:41.80ID:LAjt+wz3
乗鞍なら現地でvado4.0借りれば手ぶらで行けるだろ
431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 06:27:13.32ID:+rjtZt1+
>>414
見た目がダサくて無理
432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 06:28:30.16ID:+rjtZt1+
>>421
充電中は本体のスイッチ切ればライトは光らないんだがw
2023/03/30(木) 16:01:05.04ID:ofiw8cvU
>>432
あなたが神か
2023/03/30(木) 16:06:39.99ID:OtzC8Hxi
現状、乗鞍行くならgiant fastroad一択みたいね
たけーよ
もう少し安くならんか
435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 16:36:36.07ID:oraFYa0R
>>434
これ、重くないか。新型は軽くなったのかな。
2023/03/30(木) 17:34:45.71ID:GOkGBqx4
の乗鞍スカイライン側Vadoって長丁場のスカイライン側は登り切れるんかな
途中で切れると地獄
2023/03/30(木) 18:24:22.05ID:QZ3wdL2y
>>436
乗鞍スカイラインのほうが景観良い気がして行きたいのだが勾配キツイからねえ…
作戦としてはエコモードで、アシストを35%から50%に設定して、様子見

あと、道路崩壊で通行止めになったけど復旧してるか?どうか?
2023/03/30(木) 18:36:30.45ID:coeZO99a
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00142/01514/
桟橋形式を断念しトンネルで復旧、再崩落した乗鞍スカイライン

無理ンゴじゃない?
2023/03/30(木) 21:26:37.90ID:vp8vBvcz
工事終わって即崩壊って作業員絶対気付いてたでしょ
2023/03/31(金) 12:18:00.63ID:jTlhS0uw
それを指摘して偉い人に睨まれてもつまらんし
2023/03/31(金) 14:22:39.43ID:Dd0vRgIg
ねざめトンネルでも現場責任者がなんかずれてるけど怒られるのやだ
からえらいことになったな
2023/03/31(金) 15:56:30.11ID:aT+HOF4S
乗鞍のためにeバイク検討したが、手持ちの14インチで行って、上りはバスで輪行、下りのみ自転車にするわ
それならeバイクでなくても乗鞍制覇したことになる
2023/03/31(金) 16:14:06.68ID:hVxF3/7U
半制覇って意味あるん?
2023/03/31(金) 16:25:05.07ID:d++pockt
制覇って意味あるん?
2023/03/31(金) 17:11:15.82ID:tN9z3YVk
興味無い話題に水差す意味が無いな
2023/03/31(金) 20:01:39.61ID:+8wI7vrC
ブレーキ性能アレで路面のギャップに敏感な14インチ小径車でダウンヒルって正気?
止めといたほうが。。。
ヘルメットは絶対持ってけよね
2023/03/31(金) 20:24:21.58ID:7hx7hcZV
スケボーのDHよりは遥かにまし
2023/03/31(金) 20:25:16.40ID:6ru/FV6d
きっと、MTB用の最上級ディスクブレーキ組んであるんだよ。
もしくは、足で止めるw
2023/03/31(金) 20:32:26.38ID:lm5bChop
300wのbocshバッテリーの寿命って使う距離や充電回数によらず3年位で買い替えですかね?
2023/03/31(金) 20:37:15.23ID:Ne2OK7o7
エコーラインでは、ダウンヒルで結構亡くなってるらしいからな

ヤバそうなカーブのところに注意喚起の看板がある。
確かに誰か事故ってそうなカーブだった
2023/03/31(金) 21:19:57.72ID:Ne2OK7o7
去年はカーボンロードでエコーライン登っだけど、雪の回廊見られると思ったのに全然なかった…
2023/03/31(金) 21:29:24.01ID:iutHtSnS
スケボーはプロ級の人しかやらないけど
14インチの小径車乗るような人がダウンヒル経験豊富とはとても思えん
とにかく安全注意でな
2023/03/31(金) 21:34:15.66ID:Dd0vRgIg
3年でバッテリーだめになるなら21年製モデルのVADOをスプリングセールで買った奴www
ワイやで
まあ3年保証あるから別にええけど
454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 22:28:46.74ID:ARqzNAN7
使ってたらの話だろバカなの?
2023/03/31(金) 23:40:10.79ID:34W40GmR
ダメになるの定義がわからんが3年も使ってたら間違いなく新品のパンチとライフは失ってるだろ
2023/04/01(土) 00:01:13.95ID:cB7o2wIX
14インチはk3
メーカーがスポーツ自転車と位置付けている逸品だ
何がブレーキがアレだからだよw
天才の発想、40万でeバイク買ったバカがいる~
2023/04/01(土) 00:36:18.64ID:IpPQCxWu
ダホンにモーター付けて出直してこい
2023/04/01(土) 00:58:46.19ID:6Z4xAqHM
>>453
内蔵バッテリーはダメになったら換装サービスがある
電話でスペシャライズドに聞いたらエクステ一本分+工賃でやってくれるってよ
2023/04/01(土) 07:58:44.84ID:UyILhpb/
14インチ車でダウンヒルするとすぐリム加熱してフェードするしグリップ弱いから危ねーよ
ちょっとの段差ですぐバランスくずすし。乗鞍スカイラインはエコーラインほどギャップやグレーチング無いけど、場所覚えておかないと気づいてからでは速度落ちない
まあ持ってる人じゃなくて妄想で語ってるんだろうけど
2023/04/01(土) 08:01:06.40ID:sgF0mwNk
3年でダメになるて…
ワイのLevoちゃんはまだまだ元気やぞ
普通に10年コースや
2023/04/01(土) 09:41:33.72ID:aTaN4a68
乗鞍ならK3でもなんとかなる気がする
もちろん慣れてることが前提だけどな
シートポストはさげてけよ
俺もストライダで乗鞍行きたい
絶対楽しいわ
2023/04/01(土) 10:15:25.95ID:Bm00y9pY
K3で乗鞍下ってきてまた感想聞かせて。
14インチって50Km/h以上で走り抜けられるんだろうか?
2023/04/01(土) 10:52:00.04ID:IpPQCxWu
乗鞍ならebikeレンタルしたらいい
期間短いからはやめに予約とるか平日でもないと高級な人気モデル借りられなさそうだけど
2023/04/01(土) 11:49:51.19ID:ILdKV610
乗鞍、e-bike、ジジイが集まる

商売として成り立ってるよな
レンタル料が高いのも理解できるわ
でVado爺は今日も朝から粘着してんの?
2023/04/01(土) 12:33:56.93ID:qZUVk/lf
観光地で利用する最新の乗り物で価格もバイク並考えると高くは無いな
興味ない物を借りるのが無駄だし高いのも当然
他にもebikeあるのにそんなにvadoが気になってるなら借りられるところを探せばいい
2023/04/01(土) 12:51:57.04ID:euZbU24l
あのレンタル料で高いって、普段なに食って生きてんだよ
どうせebikeも買えなくて回生がどうのとかやってんだろけど
2023/04/01(土) 13:10:16.07ID:L/tb9MKb
レンタルとかサブスクリプションとか自分のものにならない事に金を使うのを嫌う日本人は多いからな
2023/04/01(土) 13:21:28.41ID:CJL2U7KV
俺は3本滝駐車場スタート派なので、それと時間的成約ある、対ヒルクライム仕様にカスタムするのでvadoお買い上げでマイvadoで行く。
グラベルじゃなければタイヤ、ハンドル幅狭に。

まあ、レンタルして車に載せて3本滝移動してもいい
2023/04/01(土) 17:37:31.71ID:qeyDoJdF
NGワードvado
2023/04/01(土) 18:33:52.36ID:6Z4xAqHM
現地まで車や電車で運ぶこと、登りをECOモードで走ることを考えると15kgが一つの目安
あとはちゃんと色々好きなようにイジれることも重要
自ずと答えは出る
2023/04/01(土) 19:11:07.45ID:1pxKfLx5
16kgじゃ駄目な理由ってなんだよ

ちび老人なら15kgでも重い
マッチョなら20でも余裕
472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 20:28:45.07ID:5pK3OLa5
ホンダのe-bikeは何キロ走れるんだろうか?
2023/04/01(土) 21:17:54.64ID:sgF0mwNk
Ebikeの選択肢にvado入れない方が異常だろが
2023/04/01(土) 21:31:01.99ID:0yc9TY0L
vadoーさーん
2023/04/01(土) 21:36:49.95ID:GO9h1o9S
斎藤佑樹選手や、リーチマイケル選手もvado乗ってる
2023/04/01(土) 21:47:30.43ID:U2fkKPDf
ハンカチはついに自転車にまで格下げか…
2023/04/02(日) 02:16:41.13ID:0hT3H9/N
つか普通にVADO以外のスポーツEbikeの話も聞きたいぜよ
2023/04/02(日) 03:17:34.59ID:COYKyc5j
マッチョだろうが貧弱野郎だろうが車重が重ければ登りは不利だし持ち運びも比較すればツラいことに変わりはない
2023/04/02(日) 04:19:22.07ID:IT5UX2Mj
輪行の話だろ
2023/04/02(日) 04:24:59.03ID:IT5UX2Mj
車で15キロが目安って意味不明だし
vadoがちょうどいいって言いたいだけのカスか
481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 06:32:52.33ID:CZKaS1xF
vadoは24キロ超えても軽快に走れるから、結局、走行可能距離はそこそこあるんよな。お前らレンジエクステンダーつけてるの?
2023/04/02(日) 07:00:38.25ID:1b34iPsk
付けてないというか、不要。せっかく軽量が売りなのに1.kgでも増やしたくない、のと、出力設定でエコモードを、35%から50にし、使えるエコにして、さらにタイヤを38c.のパスファインダーから、28.cのロード用にすると、出だしが軽くなり高速維持しやすくなり、さらにバッテリー節約できる。

デメリットは乗り心地悪くなるが、5.0のフューチャーショックがあれば影響ない。

ただ、林道、グラベル行くなら38cのタイヤが安心なので、本日のコースのTPOによって保管、履き替える運用が良い
2023/04/02(日) 08:30:08.02ID:RUaPoTyU
>>477
Levoの話したろか?
2023/04/02(日) 11:00:22.91ID:vuQH3O2M
ceroも頼むわ
2023/04/02(日) 11:04:49.31ID:XsV0AWIQ
追加バッテリが必要かどうかは、走る距離を考慮してなかったら意味ねえだろ
アホな長文書くなよ
2023/04/02(日) 12:53:25.40ID:uLEe4EtN
出力あげてたらモード関係ないからなユーザーが調整できるのがスペシャライズドのメリットなんだし
ギアと同じでアシストレベルも状況にあわせて変える
タイヤも38Cと28じゃ運用空気圧段違い過ぎて影響でてくる
vadoは出力と電池容量低い分重量落とせてるから容量足りないならバッテリー追加
自分好みに弄ればいい
https://www.specialized-onlinestore.jp/contents/blog/detail/632
2023/04/02(日) 13:08:39.28ID:o6dpt9wb
次スレよりVadoはVado専スレへ
荒らし対策
2023/04/02(日) 13:09:42.45ID:o6dpt9wb
暫定処置 NGワードVado
荒らし対策 推奨
489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 13:53:26.66ID:q76eZ8hz
age
2023/04/02(日) 14:03:05.85ID:JXJiTB0/
giant road e+欲しいなあ
月2.5万円貯めれば2年で買えるのかぁ
2023/04/02(日) 14:30:36.61ID:HiHpJqfY
バッテリーを持ち運びできるのがいいよね
ホテルの部屋に持ち込んで充電ができないと
2023/04/02(日) 16:02:23.96ID:EXskWO6T
30万のセールでようやく買えた雑魚暴れすぎだろ


174 ツール・ド・名無しさん sage 2023/04/02(日) 13:13:04.89 ID:dYMC0M9a
Tb1eはママチャリ
Vadoこそ勝者の乗り物
文句があるならE-bike 総合スレにこい
いつでも相手してやんよ
493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 16:16:12.53ID:+Uwo1fr7
Vado買えないからってひがむなよ
ここはVadoスレだから他の車両はスレチ〜
494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 16:21:11.25ID:r5vWOgx9
Vado安いのに性能がバケモノだよな
乗りこなすには抜重や脚力が必要だから技術が必要だけど
乗り手を選ぶ名馬じゃな
2023/04/02(日) 16:33:55.53ID:3Jqmp1Gm
マジレスすると50万くらいポンと出せないと宿泊込みのツーリング趣味にするの無理だよ
496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 16:38:41.04ID:Brxx6pFu
そろそろYPJファンミーティングの開催案内来る頃❓
497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 16:42:00.01ID:GrPSNRlD
>>495
そこでVadoですよ
ウルトラライトですから輪行も問題ナシ
2023/04/02(日) 17:13:17.49ID:wg28yupp
俺も、しまなみ海道へ輪行毎年行くので、少しでも軽量が良く、vado5.0の14.9kgが気になってたが、さすがに52万円は躊躇してた…

が!saleで25%オフになり、チャンスとばかりにポチッたよ。
御荷鉾スーパー林道も行くので、グラベル、林道性能も高そうなのが良い
2023/04/02(日) 17:40:58.00ID:0pl7z+WT
vadoって、ロードでもグラベルでもない、ましてmtbでもない、ただのクロスバイクだよね

creoとは違いがでか過ぎて
2023/04/02(日) 17:42:12.80ID:0pl7z+WT
性能のいいママチャリといったところか
2023/04/02(日) 17:54:51.34ID:iNwdxK0l
独自規格の面倒をちゃんと長期みてくれたらいいんだけどね。
2023/04/02(日) 18:24:22.86ID:JVE9ACT0
>>499
流石に自転車知らなすぎだろ
スルーアクスル148mmのboost規格はMTBの主流
ミッドドライブモーターならフロントシングルだしクロスレシオな12sスプロケ使える最新仕様
国内ではケーブルでもお高いSRAM使っててモーター無しでも高い
モーター周り独自仕様じゃなくて汎用BCD110mmのチェーンリングも使えてベースの汎用性がかなり高い
2023/04/02(日) 18:31:40.99ID:CX2Z+LNN
>>502
そんなんスペック表みりゃわかるだろ
バカなのか
2023/04/02(日) 18:36:51.34ID:CX2Z+LNN
このクロスバチモン、なんとブースト規格だあああとか発狂してるの
で、林道はしるのがせいぜいなのに 草
2023/04/02(日) 18:37:49.13ID:JVE9ACT0
スペシャライズドのebikeは人力寄りの特殊なタイプで
日本の規制なら250Wもあれば平地のアシストは十分だけど坂での出力は足りてないな
出力電池容量低い分軽くて人力自転車としての性能を上げてて24km/hアシスト規制ある日本には向いてるんじゃない
出力高くてリミット無ければもっと楽で速くもなる
2023/04/02(日) 18:38:20.94ID:JVE9ACT0
スペックみたらわかるのにママチャリとか馬鹿だろ
2023/04/02(日) 18:40:59.27ID:3Jqmp1Gm
そうなんだよね
27.5なら2.0以上のタイヤ入るだろうし汎用性高い
リジッドeMTBにもなるはずで弄ると面白くなると思う
2023/04/02(日) 18:44:41.95ID:ofwq26m3
そもそもvadoのターボ(パワーモード)なんて街中では常用せんがな
2023/04/02(日) 18:50:56.00ID:JVE9ACT0
ママチャリの規格なんて一切使ってないからな
クロスはMTBとロードパーツあわせた車両なだけで、グラベルも規格は無い
29MTBにしてはタイヤ細いからグラベルに近い
モーターあるebikeはロードより速度でるし危ないロードベースではなくMTBベースで作る
シマノなんかもebike用にパーツ作っててMTB規格
12s電子シフターなんかもebike用に作ってるからロードに追加しても劣化品
2023/04/02(日) 18:51:22.34ID:3Jqmp1Gm
通勤時めっちゃ使ってるわw
朝は可能な限り楽に走りたいしな
2023/04/02(日) 18:56:20.41ID:ofwq26m3
>>510
まあでもそういう程度だろ
常にいれっぱなしではない
2023/04/02(日) 18:56:47.91ID:EXskWO6T
emtbだとパワーの容量が必要になってくるからな
vadoなんてどうせ砂利道走る程度だろうけど
2023/04/02(日) 18:59:37.25ID:EXskWO6T
ブースト規格すごいで夢見ちゃってるのに、砂利道かよ
2023/04/02(日) 19:08:32.11ID:CX2Z+LNN
vado通勤向けだよなあ
長距離ならドロハンだし

乗鞍エントリーもドロハン必須
バーエンドバーで擬態して許してもらえるレベル
2023/04/02(日) 19:17:51.88ID:JVE9ACT0
古い規格って廃盤になるから選べるほど新品のパーツがなくなってくるんだよ
何も知らないんだな
2023/04/02(日) 19:27:51.76ID:CX2Z+LNN
スルーアクスルは初めてか、肩の力抜けよ
2023/04/02(日) 19:49:29.09ID:EXskWO6T
vadoがキメラなのはわかるが
creoもブーストなんだよな

28cのタイヤで、r470のリムにブーストハブ入れてて草
2023/04/02(日) 19:50:13.43ID:JVE9ACT0
どうやって148mmを142mmにいれるんだよ
フロントはフォークからかえればいいけど110mmだからな
クロス名で売られてるのなんてほぼQRだろ
オーダーメイドしてるわけじゃないから自分の好みにパーツ変えるんだし
ハンドルも変えられるしすべてのパーツ変えられるけどフレームまで変えたらもう別の自転車だろ
だからフレームの規格が大事なんだよ
2023/04/02(日) 19:59:23.24ID:EXskWO6T
>>518
クロスはクイックって、平成かよ
2023/04/02(日) 20:03:11.90ID:JVE9ACT0
現実見ろ価格差つけるためか未だにディスクブレーキでもQR使ってるから選べるパーツ少なくて弄りにくい
クロスの10万程度でスルーアクスルあるなら人気出るわ
知識無いなら黙ってろ
2023/04/02(日) 20:07:22.07ID:AIfiasXC
里山トレイルにてEMTBで登れないほどの急坂があるけど、オートバイのタイヤ痕があったから登ったのか、下ったのか
登ったとしたら凄い登板性能だな
2023/04/02(日) 20:37:10.46ID:3Jqmp1Gm
モトクロスはすごいよ
2023/04/02(日) 20:44:02.80ID:0hT3H9/N
EBIKEでは絶対登れん土山とかでもセロー程度で余裕だからな
2023/04/02(日) 21:23:32.72ID:RUaPoTyU
何にせよ日本のebike界隈が賑わうのは嬉しか
とりあえず売れてくれないと日本に輸入されないしな
2023/04/02(日) 21:27:30.66ID:0hT3H9/N
なお終わらないスプリングセール
2023/04/02(日) 22:45:10.96ID:EXskWO6T
>>518

普通にスペシャでも142mmのクロス出てんだろ
後出しで10万とかいってんじゃねえよカス
2023/04/03(月) 00:39:19.13ID:Z5mMTz85
>>526
ほぼQRって言ってるよな極論ガイジ
今円安で自転車の価格上がっててもクロス10万前後だろ
15万程度からロードとMTBもスルーアクスルのエントリーモデル出て来るんだよ
シラスX4は定価約19万でエントリーモデルよりグレード高いのも当然だろ
さらにグレード高いパーツ付けてるvadoはベースも優秀なの
2023/04/03(月) 00:45:44.43ID:Z5mMTz85
知らないなら黙ってろよ
揚げ足取りしかできない馬鹿相手にすると解説長くなって面倒なんだよ
2023/04/03(月) 01:27:24.47ID:mEYaqq76
スペシャライズドでもスルーアクスルのクロスだしてるからなあ

逆ギレして長文、みっともないよ
2023/04/03(月) 01:28:26.35ID:YMiGML/D
バッテリー持ち運びできないとダメ
2023/04/03(月) 01:37:49.04ID:RxcBofmt
>>530
おすすめは?
2023/04/03(月) 01:49:58.47ID:PWKovBtX
知らない事までマウント取ろうとしてるから無知晒してるんだろ
知らないなら黙ってろよ
ネガティブな発言しかできないし病みすぎなんだよ
2023/04/03(月) 02:43:19.39ID:QqTs47ZL
ブースト規格だとホイール選び放題なのがデカい
2023/04/03(月) 04:15:51.67ID:jVxvPRDr
>>494
乗りこなすには抜重や脚力が必要だから技術が必要だけど

それ、E-bikeとして致命的な低性能じゃん
535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 05:39:19.69ID:+8+2RQe7
まさに、現代の赤兎馬
2023/04/03(月) 08:35:12.91ID:CAQIOy8U
>>533
その選びたい放題とやらのホイールに換装した画像アップしてくれよ
2023/04/03(月) 08:42:10.15ID:CAQIOy8U
MTB用の完組ホイールで泣きながら砂利道を走ってる勇姿を見せてくれよ
2023/04/03(月) 10:57:08.88ID:K0zAVhMU
>>527
今は円高だが
2023/04/03(月) 11:56:22.64ID:SCl6D/yl
>>538
生きてて恥ずかしくないのか?
去年大幅円安から今も円安だろ
戦後基準のおじいちゃんの話とかどうでもいいんだよ
540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 12:41:47.54ID:Hd9LBjyw
>>534
Vadoは乗り手を選ぶ零式戦闘機みたいと呼べば良いじゃろ
小生はグループホームで1番の健脚じゃ
アシストを使わない戦法でバッテリーの減少を補って15kgしかない超軽量機体でサイクリングロードを巡行しロードバイクを追い抜く!
今日も1機撃墜じゃ
2023/04/03(月) 12:46:38.45ID:e9IgQv99
>>521
オートバイで登山道を走れる精神力が凄い
無敵の人だな
2023/04/03(月) 12:58:09.98ID:cGa9g4De
せっかくセールでebike勢増えそうなのに荒らしが暴れるんよな
Ebikeに詳しい人って少ないからこんなスレでも貴重な情報元なんだがな
2023/04/03(月) 13:13:34.32ID:8zGBAVxl
こんな頭おかしいやつが乗ってんならやめとこって思わせるためにわざとやってる可能性
2023/04/03(月) 13:59:32.67ID:tArjjiJA
ロードタイプのe-bikeで安いやつ欲しいです
ありますか?
2023/04/03(月) 14:23:45.01ID:SPjsyoxI
https://www.sankei.com/article/20230329-ZRIXNDNBEFPOHHRJGN5UYT73SA/
でたらこれが再安値かもしれん。
フラバでパーツ構成もわからんけど。
2023/04/03(月) 14:36:47.91ID:zCFvCRLM
ロード寄りはあってもロードにモーターは付けないよ
vadoが低出力軽量の人力寄りだからむいてるんじゃない
ロードにモーター付けてもいいけどそのままだと速度出過ぎて大怪我するからタイヤ太くしたりパーツ交換で変わらない
安定性と強度確保しようとしてもパーツが取り付け不可の可能性もあるからベース車両には向いてない
ドロハンと他必要ならパーツ交換
547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 15:15:13.14ID:cGa9g4De
>>544
安いかは知らんが
h www.cyclorider.com/archives/71423
2023/04/03(月) 16:11:19.85ID:tArjjiJA
>>545
ユニットだけの金額が気になる所デス



vadoもBHもタケェ…
549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 16:16:56.46ID:wLMC4+cF
とりあえずスペシャはモーターうんこだから論外
550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 16:27:54.81ID:B8hOYWGt
型式認定の関係で個人がモーターだけ買えることはないだろうな
551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 16:30:28.67ID:2JI08CLp
そう言う事はVadoに乗ってから言って欲しいわ
カメラで言うならNikonクラスの戦闘力がある
お写真撮影させて頂く有名コスプレイヤー様からも小生の撮影技術は褒められてるんじゃ
そのワシが愛用してるVadoはいわばNikonクラスなのだ
2023/04/03(月) 17:04:41.67ID:jeHvUc0R
試乗したけどアシスト車特有の楽しさが全然無くてこれを選ぶやつは何を求めて買うんだ?って感じだった
2023/04/03(月) 17:08:30.63ID:jVxvPRDr
まあ普通にE-bikeに期待するのは

アシストのパワフルさ>>>アシストの自然さ

だからな。 自然さなんて聞こえはいいけど要は非パワフルってことだから
2023/04/03(月) 17:17:03.13ID:mWTudSzc
VADOはイーバイクだとバレないで!
わしが愛車ブイブイいわせとると
いつまでもお元気ですねと声をかけられるし
茶飲み友達のトメさんと知り合えたのもVADOのおかげや
2023/04/03(月) 17:19:16.82ID:V7HapkEn
vado、納車前の組立中にフォークに擦り傷が見つかったということで、ポイント還元でお値引させてくれるらしい。
19000くらい

別の、車体を取り寄せる事もできるけど、傷なんか多少どうせつくし、19000円分位ポイント貰ったほうが得だよな?
556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 17:21:44.16ID:7gAqkgD3
インチューならないわーだけどアウターならありかな?
2023/04/03(月) 17:28:02.59ID:iURhH4JS
傷次第だけど軽い擦り傷程度ならポイント貰うな
2023/04/03(月) 17:45:16.38ID:cGa9g4De
どうせ塗装に傷ついただけだろうしポイントでよかろ
ってもポイントで欲しいもんあるかな?
バッテリーくらいか?
2023/04/03(月) 20:17:29.97ID:jVxvPRDr
前もそんな書き込み無かったか?
もしかして傷付いてましたとかいって更に値引きの
大盤振る舞いってこと? 
スプリングセールで2.5割引きから更にポイント追加だよね?
2023/04/03(月) 20:39:01.62ID:TO4mvebS
フォークとシートステーなんて立てかけ方次第では一撃で傷になるからワイもポイントやな、スペシャのグッズで欲しいものないけどw
2023/04/03(月) 20:47:11.48ID:WdHqimZB
ワザと年寄り演じてるバカがいる
アンチだな
2023/04/03(月) 21:06:06.60ID:T9IvbmtE
>>555
Vado注文してからどれくらいで届きましたか?
2023/04/03(月) 21:20:51.96ID:QqTs47ZL
今年は日本にも新型e-bike輸入されるんだろうか
スペシャ型の軽量ebikeはそこそこ出回ってるけど日本には来ないんだよなぁ
動きが無さ過ぎてつまらんから日本にも来て欲しいわ
2023/04/03(月) 21:23:01.34ID:V7HapkEn
>>562
約10日
2023/04/03(月) 21:36:31.82ID:eHZH//M9
ユーロ規格に準ずれば大量の選択肢増えるよ。
いつだろうねえ
2023/04/03(月) 21:37:41.78ID:T9IvbmtE
>>564
ありがとうございます
結構早いのね、俄然欲しくなってきた
2023/04/03(月) 21:42:50.12ID:jVxvPRDr
E-MTBなら、ウォークアシストないE-MTBなんて考えられんわ。
あるとないとじゃ大違い。
2023/04/04(火) 00:03:25.04ID:yj9EX4zV
vadoが万人受けする完璧なEBIKEとは思わんけど
vado否定するなら対案のEBIKE提示してほしいわ、今後の購入の参考にもなるし
2023/04/04(火) 01:21:13.70ID:6WcsXODJ
イオンがBHとパートナー契約してE-BIKEを中心にラインナップ始めたらしい。
2023/04/04(火) 01:42:13.87ID:H4xRFx3y
イオンの子会社なのかオンラインショップしょぼすぎて名前似てるだけかと思ったわ
セール中のvadoみたあとじゃxrossはパーツしょぼいのに高すぎるな
2023/04/04(火) 02:22:48.72ID:6WcsXODJ
vado 5だとSRAMのイーグル12速でコンポだけでも結構な値段するからな~
2023/04/04(火) 04:28:57.86ID:jSmPY83w
>>568
ホントこれな
2023/04/04(火) 05:36:03.94ID:Ubp4wMPL
クロスとMTBの比較始めやがった。
スペシャショップがかなりメーカーに叩かれてると聞いてるけどマジなんだな😅



https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003736.000007505.html
インナーチューブバッテリーだけで、走行距離約160km。更に予備バッテリーを搭載することで、220kmまでも走行可能となります。また、COREシステムを搭載したモデルは約12kg
まずBH知らんかったw
バッテリー外せない方式は好きじゃないが軽くてよろしいんじゃないですか?
2023/04/04(火) 05:36:27.32ID:0Z2TfvWG
Vado5ってほぼ40万円だろ

だったらちょうどワバッシュとかち合うな。
こっちのほうがバッテリー容量も大きいし、GRX仕様で
壊れたときの入手性も高いからワバッシュのほうがよくね?
2023/04/04(火) 05:39:18.96ID:/oUkJdhz
現状日本でVadoの対案になるのがクソ重いebikeしかないからね
まあ無いんすわ
2023/04/04(火) 05:44:31.74ID:0Z2TfvWG
パワーがあれば重さなんて関係ないんだよ
パワフルさ、バッテリーの大きさのほうが重要だと何度言えば
実際、売れてる電アシ、E-bikeはどんどんバッテリー大容量化が
すすんで重くなる一途。
2023/04/04(火) 05:46:38.02ID:0Z2TfvWG
しかしあさひの決算みたけど、国内市場、
スポーツ車が壊滅で
販売台数前年比83.9%とかメチャクチャになってんな。

それでも安定して伸びてるのは電アシ。 
そりゃクソみたいな規格のE-bikeでも
さらに単価あげるべく新規参入が後を絶たないわ。
2023/04/04(火) 05:47:56.03ID:/oUkJdhz
>>573
たぶんスペシャのよりモーター弱めだと思うがクロスやロード向けと考えたら丁度いいな
200wとかそんくらいかな
2023/04/04(火) 05:50:45.11ID:/oUkJdhz
>>576
ならパナのebikeなぜ売れんのよ
パワフルだぞ
トレックのebikeは見たことあるがパナのはついぞ見たことねえよ
2023/04/04(火) 05:57:55.92ID:0Z2TfvWG
1回の走行で使い切れない大容量バッテリー(充電サイクルが節約できて
バッテリー長持ち) 結果ランニングコストで割安になる。

アシストされてるかぎり、車体の重さなどほとんど気にならない。
Vado5.0なんて買ったら、ただでさえスラムのコンポって国内じゃ
ボッタクリなのに
壊れたときとか高額な修理代請求されそう。
あと、320Whのバッテリー交換 8万円。
値引いて販売してそれで回収するつもりか?
2023/04/04(火) 05:59:22.79ID:0Z2TfvWG
>>579
国内パナのユニットがパワフルなんて
そんな話きいたことないな YPJのPW-Xユニットがパワフルなのは
レビューでも証明されてるけど
2023/04/04(火) 06:05:32.11ID:/oUkJdhz
インターネッツが情報源な奴にゃわからねえよ
機会があれば色んなebikeの試乗会参加したらいい
色々わかる
2023/04/04(火) 06:41:07.97ID:Ubp4wMPL
>>578
詳細わからんからなんとも言えない



よく言ってるが独自規格はいつメーカーにきられるかわからんから怖い
ステムぐらいならなんとでもなるけど、電アシユニット切られたらどーすんの?
みんなお金持ちならいいんだけどね。
2023/04/04(火) 07:38:19.92ID:8mzdkVKf
ヤマハはなんで重量増の方向にいったのか謎だな
YPJERとかのほうが軽かったろ
2023/04/04(火) 10:42:51.05ID:cGuKwkVJ
出力高くても速度リミッターとアシスト比率守ってたら高出力モーターでも意味ないからね
平地は250Wも補助あったら汗かかずに40km/hでる
坂は全然足りてないから500~、傾斜キツならもっと必要
日本仕様守ってるぽくするなら250Wのモーターでしょぼいから重量軽くして人力寄りで改善
気にしないなら高出力モーター
型式認定は比率守らないと取れないからこれだけは絶対に避ける
2023/04/04(火) 11:20:04.28ID:6WcsXODJ
まあ、日本の国道に存在する暗峠が、そこらへんの素人でも楽勝で登れるかが基準になる
2023/04/04(火) 12:20:25.92ID:A/Pq5vKG
スペシャのは300Wまでしか出ないからな
物足りない奴にはそうかもな
2023/04/04(火) 12:23:57.00ID:A/Pq5vKG
個人的には150Wの300Whくらいのクロスバイクが一番欲しいな
日常からサイクリングから一番使いやすそう
ハイパワー型は日本だと持て余しそうだし
2023/04/04(火) 12:48:56.57ID:6WcsXODJ
クロスバイクタイプで舗装路メインなら、ハンドルをカットして、タイヤを28cのGP5000あたりにしてやると樂しくなる。
グラベル、林道行くなら元に戻したり。

クロスバイクが良いのは、初心者でもハンドルとかカスタムしやすいのがいい。
2023/04/04(火) 12:58:51.50ID:hgiRMb3F
https://www.gizmodo.jp/2023/03/honda-smachari.html
ざっくり計算で電アシユニット15万か
2023/04/04(火) 13:34:26.25ID:his9edz1
まだまだ割高
人柱段階だわ
592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/04(火) 22:43:45.13ID:eOoDSpxz
vado買うなら4で十分。12速も使わんし
593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/04(火) 23:33:17.30ID:aCSj+IyD
まあ現状はYPJ改が1番面白いんだろうな。
ハマイチ行ってきたが途中で立ち寄ったエアーパークがなかなか良かった
カスイチの予科練記念館も良いけど、こっちは無料で三菱のF0F1F2全部見れて
F4ファントムも複座のコックピットまで見れる。
新谷かおるファンは必見ですな
594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 00:07:13.89ID:sXj5FAvq
Boschとヤマハの2強なんだよな
2023/04/05(水) 00:57:34.96ID:SVMAs/ke
とにかく楽なのが一番
もう電動しってしまったら漕ぐのもメンドクサイw
596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 01:33:55.80ID:Rk2sArVb
>>582
それな
身銭切ってレンタル、ツテを頼って試乗会、友達の友達はみんな友達作戦で持ってる奴の所まで行って乗らせてもらう草
苦労して得た各車両の感想なんて5chに出る訳ないよな
まあ色々乗ったけどVadoが1番コスパ良かったわ
597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 01:36:37.97ID:rn1BECn6
まとめサイトの自演がebikeで無断転載するぞ〜
転載できない様に危険なワード挟み込んでけ〜
2023/04/05(水) 01:40:47.63ID:JgVFBeZ0
e-bikeなんて趣味全開なもんコスパで選ぶもんじゃねえと思うが
599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 01:46:23.02ID:CQ1EPtTp
アドセンスクリックお願いします

これを本文に入れると無断転載するまとめサイトを潰せるからみんな入れろ
入れない奴はまとめサイト運営者
2023/04/05(水) 01:54:48.82ID:eE/OHCOJ
通勤クロスをvadoに変えたけど
電アシの気楽さ、スルーアクスル、ディスクの着脱が楽すぎて週末ポタラーになったわ
601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 02:05:07.09ID:kkJx+hK6
アナル SEX
ナ Vadoは潰しが効くよな、最高のebike

S
E
X
2023/04/05(水) 02:09:52.36ID:fLPbhEg9
ア  現実的に買える  お 値段の中で
ド  結ク局  願
セ  リ  い ま   
ン v ッ ado し
ス  ク が相対的に   す

最もましなんだよなあ
603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 02:20:04.16ID:x7Gh9MNI
俺は、まとめサイトの管理人タクヤ!
E-bikeスレで対立煽りをするつもりが逆に煽られてチンポがギンギンに勃起しちまってるぅぅぅ
色々なメーカーの情報を巧みな話術で引き出して無断転載する予定がスレ民のデカ魔羅チンポで俺の雄膣は妊娠確定!
もう〜スレ民のみんなドSなんだからさぁ〜
604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 02:22:38.11ID:CyB65K/h











605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 02:25:03.24ID:wFLrQdnR
アナルセックスおねだりします
2023/04/05(水) 09:13:29.47ID:wUGggc3/
>>594
その2強、力強く若干ラグがあるがパワフルにペダリングできる。楽といえば楽。

スペシャのアシストはラグがなく、アシストしてるのか?解らないくらい自然。
イメージとしては傾斜8%の坂が、傾斜2%
くらいになるフィーリング。なのでE-BIKEに乗ってるというより普通に自転車の楽しさがある。
2023/04/05(水) 09:46:37.31ID:WXycj961
普通の自転車と同じ乗り心地なら普通の自転車でいいだろ
どうせe-bike乗るならわざとらしいぐらいアシスト感じる方が乗ってて楽しい
2023/04/05(水) 10:19:01.12ID:bRZ3RFAM
そこはもう完全に好みだな好きにしろ
ただ購入希望者は試乗しとけよ
2023/04/05(水) 10:29:38.39ID:n1nR106/
里山の15%くらいの傾斜を普通の自転車だったら
「こんなん無理w」って迂回するところを
ラクラク登らせてくれて、今まで見たことない景色を見せてくれたのが
BOSCHやヤマハのE-bike
丘陵だから1回だけじゃない。 何度も何度も上り下りして総獲得標高は
1000mを超える。 それでもラクラクでバッテリーも持つのが最低基準。
2023/04/05(水) 10:46:37.37ID:eE/OHCOJ
>>609
どのEBIKEだったかかいてよw
2023/04/05(水) 10:57:38.83ID:T0XswynK
低出力で高価なモーターはトルクセンサーあるから自然なアシストになるよ
スペシャライズドみたいにユーザが調整できるなら好みで調整する
https://support.specialized.com/home/missioncontrol/en/using-mission-control/tune-your-bike

坂は出力上げないとどうしようもないから高出力モーターじゃないと楽々速度上げたままはのぼれない
出力上げれば電池消費も上がるから電池がもたない
出力上げるほど発熱するからコントローラーも大型化に廃熱で小型化が難しい
必要に応じてモーターから選ぶ
2023/04/05(水) 11:37:58.82ID:JvwRozw2
モーターでトルク上がってるから高出力なモーターだと各ギア部への負荷が高く適切なギア操作しないと自転車パーツを壊す
総出力上がってるから
シマノパーツならebike用に耐久上げたlinkglideを作ってて
リミッター無いなら速度もあがるから剛性高いスルーアクスルやMTB規格
振動も高く安定性落ちるから太めのタイヤとサスペンション
バイク並に速度だしたいなら油圧ブレーキ
規制で低出力モーターを使うなら人力への負担が増えるからスペシャライズドみたいな軽量型
2023/04/05(水) 12:05:25.49ID:bRZ3RFAM
>>609
どっちのに乗ってんだよw
2023/04/05(水) 12:10:13.28ID:bRZ3RFAM
>>612
ギアへの負荷でかいよなぁ
チェーンスプロケチェーンリングの消耗が明らかに早い
こういう消耗はパワーのN乗に比例するからパワーあり過ぎるのも考えものだ
615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 14:54:24.55ID:gNxi97UC
もう買って四年経つけどまだスプロケとかギシアン音で半年目に替えたきり変えてないけどそんなに減るかな?
段差や不整地でホイールの方が痛む気がする。
616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 15:20:53.76ID:hiSEUcB4
むしろ注油サボったりシフトチェンジ時にトルク掛けたままだったりの影響が
Di2にしてみたらどうか
617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 18:48:29.07ID:I6Vaf5Vp
Vado乗ってるがタイヤもチューブ、チェーンも買ってから1度も交換してないけが乗ってて快調じゃぞ
走行距離は本日で5万キロ超えとったわ
まさしく名馬!小生の抜重の名技が荒川サイクリングロードに映えるわ
618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 18:54:03.82ID:OhsJVgvU
段差や不整地こそVadoの性能が生きるんじゃ
段差を捕捉したら「抜重!」と叫ぶ
段差でバランスを崩して減速したロードバイク使いの若いもんを華麗に抜き去りる
「1機撃墜!」
すれ違うランナーから拍手の嵐じゃ
2023/04/05(水) 18:58:49.49ID:EJCUJ2MZ
ベスビーから次世代の?新型E-BIKEが出るみたい。360whのフレーム内蔵型でロードバイクタイプ。グラベルロード。しかしベスビーの場合取り外す事出来るらしい。それで468000円。
良さげ!と思ったが17.4kg…ちょっと重いわ
2023/04/05(水) 19:16:25.74ID:KEAiQjsC
ベスビーはミニベロのがクオリティ高かった
サス付きのやつ
あれは乗ってて楽しかったな
621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 19:19:40.58ID:QnJ5wb9Z
6月発売予定のJGR1.1じゃな?
250wのリアハブモーター駆動方式でバッテリーは360whにはたまげたぞい
Vadoのライバルになりそうな名馬の予感がする!
あまり知られてないがベスビーは台湾の企業で、ベスビー自体は液晶モニターで有名なBen Qグループの系列企業じゃな
ベスビージャパンの代表取締役が日本人で、ベスビー自体はジャイアンの技術者を引き抜いて自転車部門に投資を進めてきたから確かにフォルムが似てるわい
2023/04/05(水) 19:28:13.43ID:S2FcLMeD
リアハブかよ。舗装路向けだな
日本には大陸みたいなグラベルないし向いてるけど
2023/04/05(水) 20:30:22.21ID:5oTscz4T
ショップで外せる、、、まあいいか。

リアハブモーターだとタイヤ交換面倒臭そう
ホイール二セットでガッチガチのグラベル用とターマック用で分けたりがちょっとハードル高いね。
624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 09:06:27.44ID:57etHoSs
何でこんなにジエンの嵐なのよ?意味わからん
2023/04/06(木) 14:22:39.67ID:5s14aEkM
YPJが発売される前に油圧ディスク、カーボンフレームの小径だしてきたのがベスビーだったな
35万円は当時高級車だったが

今じゃ、底辺でも貯金はたいて30万円のvado買う時代
2023/04/06(木) 15:23:39.70ID:v5vFBA/p
貯金無く底辺なのを自覚してるなら
老後資金考えてライフプラン見直しなよ
2023/04/06(木) 18:56:41.54ID:r8/BUzBL
そもそも自転車で怪我、しにたくないなら
車道に出ない ロードバイクに乗らない スピード出さない

こっちのほうがはるかに有効な点について。
あと、体を守る服装を心がける。
ロードは薄々のピチパン履いて安全性犠牲にした
細く華奢な車体でスピード出すんだからそりゃヘルメットくらいして
当たり前だろう。 気休めにもならんけど
2023/04/06(木) 20:24:41.42ID:eGPIfLJK
やっぱMTBのフル装備しか勝たん
2023/04/07(金) 00:54:20.43ID:BlScd5WD
いうてチャリは速度と車体重量大したことないからバイクほど悲惨な事故はほとんどないよね
ごくまれに当たりどころ悪くて死ぬ奴が出るぐらい
2023/04/07(金) 03:29:40.50ID:x0KWJ5Us
>>629
停車していて、目眩がしたのかフラついてパタンと転けたら頭の位置に歩道のブロックがあって親戚のおっちゃんが亡くなった。ヘルメット被っていたら助かった可能性は大だな。
2023/04/07(金) 03:38:20.35ID:BlScd5WD
>>630
バイクと比較してごくごくまれにはそういうこともある
2023/04/07(金) 07:27:36.55ID:KDUuWh3u
>>630
そういうノーガードで転倒なんてのは歩行者でも死んだりするわ。
2023/04/07(金) 10:28:17.78ID:y8VqZCOE
別に死んだっていいじゃないですか
2023/04/07(金) 11:46:00.60ID:91cMBnk7
人間だもの
2023/04/07(金) 21:29:29.51ID:5JooROW5
今日、vado5.0納車されたけど、若干仕様が変わったな
電池残量が棒ではなく数字になった

自宅に帰ったらイキナリ輪行の練習した。
2023/04/07(金) 21:59:56.94ID:NyEPxsIG
いいな
それkenevoのやつじゃん
絶対そっちのがいい
2023/04/08(土) 00:04:15.89ID:jGg4zlxz
飛行機輪行できる奴ほしいなぁとYPJ-C/Rの中古を物色してたんだけど、ふと検索したら今vadoが安いのね。まぁ倍~3倍近く値が違うけど10万引きは惹かれるね
vadoの内装バッテリって自分でも簡単に抜けるのかな。着脱がそんなに面倒でなければ輪行のときだけ抜いて追加バッテリ持ち込みというのもアリなんだが
2023/04/08(土) 00:28:48.75ID:i+GJfO6I
カンタンには内装バッテリー抜けないみたいよ。
輪行袋、大き目の買わないとパンパンになる。
ハンドル幅経ったら70. センチあったので輪行本番では、別ハンドル用意してカットする。

ちなみに輪行収納して肩にしょってみたら意外とヨユーだった。E-BIKEだと忘れるくらい
639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 02:26:55.60ID:go6q4Udt
俺は左右2センチカットしたよ。バッテリーはモーター外さないと抜けなかったはず。飛行機は現実的じゃない。
あと、5のメーターはかっこいいけど老眼には見づらいw

スマホをマウントすれば同じ表記だからそっちがおすすめ。
2023/04/08(土) 03:11:45.82ID:6w2nFi5L
ハンドル66cmじゃ歩道走れないな
車道走るの徹底してるならいいけど
2023/04/08(土) 04:53:03.86ID:J5160UQC
わざわざスマホマウントしたらマップ表示させたいだろ
なんでバッテリー残量とか表示しなきゃならんのだよ

そもそも最初のピクト表示だけってのが無理あったんだよな。
E-bikeはどの製品もスマート、コネクテッド化が主流なんだから
2023/04/08(土) 07:09:37.57ID:3qrjoCxw
creoだけど、飛行機輪行出来るようにショップで本体のバッテリー外して、外付けバッテリーだけで運用してる人のブログみたな、
2023/04/08(土) 07:51:52.86ID:jGg4zlxz
そうかー簡単ではないのか残念。輪行専用なら最初から抜いてもらって外付け運用も面白いね
ハンドル70はデカすぎだね。換装かカットしないとダメか
まぁまだ在庫あるみたいだしもう少し考えてみようありがとね
2023/04/08(土) 08:12:56.82ID:i+GJfO6I
>>643
ちなみに、Lサイズの場合ね。
ハンドルに関しては、クロスバイクはカンタンに交換できるので60センチ幅のハンドル用意して、コースによって入れ替える。舗装路だけなら狭い、肩幅に近い方が疲れにくく、風の抵抗も減る、街中では走りやすいなどなどメリットあるけど、グラベルや林道なら広い方が安定性、悪路コントロール性たかいし
2023/04/08(土) 14:22:15.06ID:NYWwYA5J
エクステンダー重電すんの3時間20分程度か、これ2個受電したら7時間、爆死
2023/04/08(土) 14:30:37.92ID:NYWwYA5J
蕎麦屋で充電させてもらおう
3時間後
うわうあ140whしか充電されてねえ
2023/04/08(土) 14:53:59.04ID:i+GJfO6I
ところでスペシャライズド盗難保険って入ってる?
盗難だけじゃなく、事故って全損でも出るらしい

ちと検討してるけど購入価格って、割引の、払った額で申請するのか?それとも本来の定価で申請するのか?
648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 15:14:34.82ID:JAZknCp+
なんで購入価格が定価になるのか
日本語まともに解釈すれば
2023/04/08(土) 15:44:13.33ID:NYWwYA5J
文面的にも常識的にもヤヴァい頭
2023/04/08(土) 15:58:01.75ID:9MDNVy34
見積もりしてみたけどすぽくるの方が安いよ
よくある質問に詳細書いてて、購入時の金額他詳しく表記されてる
保険は自分で確認した方がいいな
保険会社のサイトも実際にわかりにくいと思うし契約時に必要な情報即でてこないと即閉じ
携帯契約並にわかりにくい
2023/04/08(土) 16:00:56.39ID:J5160UQC
盆栽極まってるから、転倒とかしたら修理代もハンパないから
E-MTBなのにめちゃ安全運転してる。
買ってから一度もコカしたことない。
2023/04/08(土) 16:18:57.20ID:i+GJfO6I
例えば値引きで買って、全損もしくはパクられた場合値引き期間も終わってたら
値引きと定価分の差額は補償されないって事になるね

事故らない、慎重に乗るのが一番ではあるが
2023/04/08(土) 16:19:14.09ID:RkOZWdkf
たかが自転車
むしろ壊れたらコンポートのグレード上げるチャンスだろ
2023/04/08(土) 16:19:43.44ID:FcNxCyGK
最近通勤にしか使ってねえわ
でも使わない寄りマシだと思ってる
2023/04/08(土) 16:26:29.78ID:RkOZWdkf
割引で買えば保険料も安くなってるだろうに、その分の保障が無いとかちまちま考えてる奴いるんだな
驚くわ
2023/04/08(土) 16:48:46.45ID:9P7Zha5b
話題のvado試乗してきたけど想像以上にダウンチューブが太くて気になったわ、アシストはかなり自然だけどパワフルさは感じにくいかも
4.0でいいやと思ってたけど5.0のフレーム仕上げがかなりカッコよくて迷うな
657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 16:59:52.40ID:FcNxCyGK
4と5でそんなに違うのか
意外だ
2023/04/08(土) 17:04:24.92ID:i+GJfO6I
確かに写真より、実物でみるとぶっとくてビックリする。
購入後の、Sマークの玉手箱みてーなの貰うのもビックリするw
4.0の黒、赤のグラデーションカラー良かったけどそれは売り切れてた。
御荷鉾スーパー林道やら、輪行やらいくので5.0にした。
シティバイク的に使うなら4.0でいいかも
2023/04/08(土) 17:12:30.42ID:lbAaLnjG
みぎ側の真横から見たときだけスッキリしてる
写真ほぼその角度だけ
やってるだろ
2023/04/08(土) 17:39:00.21ID:6NkoCyZ2
でもVado5買うんだったらCREOのE5欲しくならんか?
まぁクロスとロードの違いはあるけど
2023/04/08(土) 17:42:29.75ID:GgIOuc7U
知ってる奴が見たらすぐ気づけど
知らん奴が見たらまずEbikeってわからんレベルではあるわ
ダウンチューブって巨大化傾向あるし
2023/04/08(土) 18:50:38.84ID:FcNxCyGK
ロードは決してクロスの上位互換じゃないぞ
2023/04/08(土) 18:53:11.39ID:UM65jFNr
そもそもCREOE5ほぼ完売だしな
2023/04/08(土) 18:53:40.52ID:vVgecrEC
E-BIKEはフラバ→ドロハンは型式認定から違法だったはずなので、
ドロハン欲しい人は細書からドロハン買った方がいいよ。
違法かどうかは自己確認でよろしこ
2023/04/08(土) 18:58:07.53ID:kXkncwIl
Welbだっけ?
買うときにカスタムでフラットとドロハンとブルホーン選べるし、あとから部品だけ注文もできそうだけど?
2023/04/08(土) 19:03:35.39ID:l89iqOIy
CREOE5も、スプリングセール対象で、まだオンラインで買えるみたい。

しかし、セール価格でも590000円とか…
2023/04/08(土) 19:38:44.86ID:J5160UQC
つまり「値上げはノーカン」ってだけの事だろ
2023/04/08(土) 20:06:49.67ID:utKfVbcS
E-BIKEってかっこいいけど、アシスト力に関しては電動自転車と同じなんだよな?
ファットタイヤなぶんママチャリタイプより遅い?
憧れるけどそう思うと二の足を踏んでしまう
2023/04/08(土) 20:11:01.43ID:GgIOuc7U
たった一つでもEBIKEを買って後悔してる書き込みがあるか?
答えはでてる
670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 20:30:45.75ID:loQLZoSD
>>668
そう感じるならそもそもスポーツバイク否定だよね
ママチャリと比べられても、ハイエースと86比べてるようなもんだし
2023/04/08(土) 20:36:40.31ID:GgIOuc7U
それはそれとして
平地では軽いEBIKEがアシスト制限越えた領域でママチャリタイプを抜き去るのは自明だけど

アシスト全開にかかる激坂で差がでるのかはちょっと興味はある
2023/04/08(土) 20:46:06.26ID:9MDNVy34
>>664
ホイールサイズ大型化は速度センサー誤魔化せるけど
トルクセンサー付いてて認定されてるのにハンドルやギア変えて落ちるなら認定方法に問題があるだけだな

ebikeは型式認定とらないし、ミヤタが特殊なぐらい
TSマークを付与できるだけだから型式認定は取らなくてもいい
TSマーク発行(型式認定)は公安OBが役員の協会が独占してて認定とってない車両に付与すると書類送検

認定取ったのにアシスト比率オーバーしてる商品売られてた時点で機能してない問題はあるんだけど
TSマークにもメリットがあって
協会の試験を合格した人のみが行える点検整備(有料)を毎年受ける権利が買える
さらに死亡か重度後遺障害のみ適用の条件厳しい保険がおまけで付いてくる
673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 21:17:44.66ID:qcJbRYWj
ヒェ
2023/04/08(土) 23:27:13.04ID:UdQzggtX
長い
2023/04/09(日) 05:11:21.02ID:wlvihdGQ
>>669
町中でE-bikeを見かけることがあるか?
答えはでてる
2023/04/09(日) 05:17:17.65ID:wlvihdGQ
10万円くらいの電動アシスト自転車はジジババくさいなんて
言わないで「もっと早く買えばよかった」と思うほどの
超コスパな日常の足だった。

10万円くらいのクロスバイクなんて買ってる場合じゃなかった。
往復15km位の距離を全て近所の「チョイ乗り」レベルにしてくれる

でもバイクが買えるレベルの
30万超える、50万70万とかのE-bikeは「これはどうかなぁ」という
最悪コスパの乗り物だわ。
2023/04/09(日) 05:26:37.90ID:9K+lxn4G
そうねコスパとしては最悪の部類の自転車よね
完全なる趣味
だからこのスレでコスパがどうのとか言ってるやつ見ると笑ってしまう
2023/04/09(日) 05:28:29.31ID:wlvihdGQ
https://youtu.be/FYxCADRYeEc?t=636

乗ってるE-MTBが
このハイテク機能満載の最新スクーター69万円よりも高いとか
まじでありえねー。
動画でも「結構お高くなって」なんて言ってるけど
激安に感じる。
ビクスクなんて家にも出先にも置き場所ないから買わないけど
絶対価格狂ってるわ。
2023/04/09(日) 05:31:06.11ID:O53XQBgP
ただ、VADOに関しては新型が出そうな雰囲気はある。
モーターUnitではなく、フレーム構造の一新。
ダブルダイヤモンドフレームというやつ。
680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 05:36:29.69ID:HXuiBU4t
>>677
全く同意
コスパ云々で電マ持ち出すヤツはスレチだからいなくなって欲しいね
2023/04/09(日) 05:44:11.54ID:wlvihdGQ
https://youtu.be/G26UjxEJask?t=436

スペシャのSLモーターとシマノE8080モーターの乗り比べ
やっぱりSLモーターは非力と言われてるシマノに比べても非力だと。
2023/04/09(日) 05:45:04.31ID:wlvihdGQ
ストレートに言えば「非力なE-bikeはコスパが悪い」
これだね。
だから日本では売れないんだろうけど。
2023/04/09(日) 05:48:45.64ID:wlvihdGQ
https://youtu.be/G26UjxEJask?t=505

舗装路10%以上の勾配での乗り比べ。
非力な8080ユニットにすらついていけないSLモーター
こんなのほしいか? 後で絶対後悔するよ
これが気にならない人は普通の自転車買ったほうが満足出来るよ。
2023/04/09(日) 07:36:40.99ID:QIf6ZSM4
スペシャ新型だすのか?
道理で余剰在庫一掃セール中

問題はいつまで部品・パーツを抱えてくれるんだろ?
車と違ってそんな長期間保持しないって話は聞いてるんだよね
2023/04/09(日) 10:41:29.90ID:9Vt1TVBF
俺はチャリの寿命を10年と考えてるから後7年
バッテリーが短くなった実感はないが実用的な距離だと10年後も使えると踏んでる
通勤で50km走るけどフルパワーで走りきれるならまあ良いかと
2023/04/09(日) 10:45:26.86ID:9Vt1TVBF
ebike高いとか言ってるのは普段スポーツバイクに乗らない層だろ
絶対スポーツ走行してない
コスパとか言ってる時点で何言ってんだかって感じでそういうのは電アシママチャリ買っとけ
687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 11:00:56.44ID:wlvihdGQ
E-bike高いと思うのが普通だろ バカじゃないのか。
そもそも70万円越えのE-MTB乗ってる本人が「高い」って
感じてると話してんだよ。
バイクもクルマも高額、高級車になるほど大抵パワーが上がるのに
E-bikeに限っては全部規制で横並びなのもネガティブ要素だな。

しかも70万円越えようがパワーが10万円しない電アシママチャリと同等かそれ以下って
悪い冗談だ。
2023/04/09(日) 11:15:56.68ID:9Vt1TVBF
知らねえよ
ならエンジン付きに転向しろよ絶対そっちが向いてるわ
ハイパワー化による重量増と軽量化によるヒラヒラ感ってのは物理的に両立しねえんだよ
2023/04/09(日) 11:40:45.92ID:C4iT+Ugq
高いって買いもの下手なだけじゃない
ebike持ってないのはわかるけど
自転車より構造複雑になってるんだから電子工作できないなら24キロ制限で諦めるか輸入しろ
DIYモーターならベースから好きなの選べるし
完成車ならバッテリー内臓も選べる
バッテリー内臓完成車のモーターかえても良いし
自転車なんだし自分にあわせて弄ればいいだけ
2023/04/09(日) 12:36:43.84ID:zssXip1c
emtbでさえヒラヒラ感うっすいよw
ママチャリでダートDH出来るわけないからemtb乗ってるけど
2023/04/09(日) 12:41:35.29ID:m32KXkpt
イーバイクが高くないって
見栄を張ったただの小金持ち


高いけど買う
高いと思わないけど買うじゃ
意味が全然違う

本当の金持ちは前者なぜなら本当の金持ちはケチ
2023/04/09(日) 12:53:17.49ID:lWnznq1X
やっすいスポーツタイプの電アシを買ったけど多段化したりの改造計画を立てて無駄金つぎ込もうとしている馬鹿みたいな俺もいるから
買うなら最初から納得のいくいいものを買ったほうがいいと思います

MTBは非電動でも青天井なのでもう知りません
693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 12:56:05.28ID:2IpGkpfS
フレーム60万コンポ30万ホイール30万のロードバイク乗ってたけど
Ebike買って1年、ロードバイクはイベント参加時くらいでほぼ乗らなくなった
ホイールもDi2もロードの移植して、ハンドルもステムもシートポストもサドルもペダルもカーボン化して3kg以上軽量化ほか
かなりカスタムしたけどマジ楽しい自転車になった
2023/04/09(日) 13:17:20.96ID:9Vt1TVBF
>>690
eMTBつっても重い奴と軽い奴じゃ全然違うよ
ペダルバイクに勝てないのは自明だけどさ
2023/04/09(日) 13:27:04.57ID:B2ntcK2b
必要ない物を買うならゴミになるんだし高いと感じるのも仕方ない
経済的に買えないって理由があるなら買わない理由を探してても意味がない
ebikeにも多様性あって用途や趣味も違うから好きに選んで調整したらいい
2023/04/09(日) 13:33:43.76ID:WmKH8Eym
往復60kmで獲得標高1000mがちょい乗りレベルになるぞw
2023/04/09(日) 13:59:20.95ID:jEe4fixx
>>694
バッテリー小型したらだいぶ違うとは想像デキるんだけど、いかんせん僕のは最初から22kgあるw
車載&山は全て運んでもらって登る式ならE-辞めてカーボン軽量MTBがいいんだろうな。


ま、emtbに細タイヤでグラベルロード出来るからいいや
2023/04/09(日) 15:22:15.79ID:zQljCeJR
どんだけVADOを貶めても結局購入者の大多数はVADO買ってる

国内の需要にマッチしすぎてる
比較されるのいやだから他車種購入者が口を噤んでしまうのが問題といえば問題
699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 15:33:49.50ID:v6JZTzKo
>>どんだけVADOを貶めても結局購入者の大多数は>>VADO買ってる

ソースはよ
700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 15:44:39.54ID:Q5NDT4Gq
とりあえずVadoを買ったらヤバい事はわかった草
2023/04/09(日) 15:49:31.27ID:rIp+FjDQ
今日は病み上がりだったんだがそれでも60キロ走れた
それもebikeの利点の一つだな
体力に応じた走りができる
2023/04/09(日) 15:51:58.79ID:Z0HUXfga
スペシャであらずんばEbikeであらず
703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 15:59:03.15ID:v7XGjNFH
NGワードにVado、スペシャぶち込んだらスレが非表示だらけじゃん
さすがにやり過ぎだろ
2023/04/09(日) 16:00:34.80ID:rIp+FjDQ
トレックのfuelEXe欲しいけど日本来てないんだよなぁ
軽量ebikeは実質スペシャのみだしそこまで変な意見でもない
2023/04/09(日) 16:00:42.08ID:Z19FJSxZ
もう電動無しでは生きれないからだになってしまった
2023/04/09(日) 16:02:37.63ID:rIp+FjDQ
じゃあLevo語るぞ?
いいのか?
2023/04/09(日) 16:03:44.77ID:M9kTjPVX
ebikeは楽に距離走れるし自転車が趣味になる人も増えるだろうな
バイク熱も上がってバイクも買い換えてたし
サーロンみたいなオフロードEVも欲しいけど電池もち悪くてまだキツいな
708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 16:10:21.81ID:u1at5bDr
NGぶち込んだらスッキリしたわ
1人の人間が8割り書き込んでて草
サードパーティの専ブラ便利だな
2023/04/09(日) 16:15:05.57ID:rIp+FjDQ
>>707
実際ebikeに乗り換えると走行機会が増えて消費かろりーも結果的に増えるというデータがあったような
健康にもいいのに国はなぜ推さないのか理解に苦しむ
2023/04/09(日) 17:13:26.61ID:wlvihdGQ
まーた性懲りもなく「ステマライズド」始めてたんだな。
2023/04/09(日) 17:41:29.73ID:rIp+FjDQ
ステマってよりセールでコスパ良くなったからだろ
ケンモメン向きの1台だ買いなよ
712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 20:26:28.75ID:gBBYHd8W
VADO5.0とワバッシュrtどっちがモテますか?
713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 20:28:13.53ID:y8DQgwbm
>>64

馬鹿なの?
情報は個人が取捨選択するんだわ。
714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 20:30:17.13ID:y8DQgwbm
>>656
一緒だよ馬鹿
2023/04/09(日) 20:41:27.05ID:UC/bZvd3
>>714
4.0の普通の塗装と5.0の下地残しのクリアーフィニッシュが同じに見えるならキミは相当に馬鹿なんだね
2023/04/09(日) 20:54:45.76ID:m32KXkpt
YPJ-R乗ってる人いる?どうかな?
717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 21:35:39.81ID:uwxDOrfn
ウンコ食いてえ
ウンコ食いてえよ
Vado乗ってる奴でウンコ食わせてくれるジャニーズ顔の20代いたらチンポのサイズまず教えてくれ
718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 21:37:50.49ID:cNIeSznk
七精砲コクぅ〜
人間チンポ魚雷で雄膣ぶっ壊れる
719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 21:39:23.53ID:uTy3RCb1








2023/04/09(日) 21:54:25.76ID:saf5UZkX
25.4Vで2.4Ahってバッテリーが完全に死んでるから純ロードでいい
容量カスというか意味不明なぐらい低いのに電圧まで低い
ebikeにしては電圧低い36V換算で1.7Ahって使い道がないから電池モーターも不要で迷走
完成車に専用外装バッテリーは邪魔だし
廃盤してるからWabash、軽いのが欲しいならvadoドロハン化
2023/04/09(日) 21:56:31.62ID:0KEfvPQr
VADO4.0ティスられて発狂してんの?

5万円のクロスバイクみたいな塗装だけど、モーターだけは同じなんだから胸を張って生きていけ
722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 21:58:03.32ID:+epHzuYy
Vadoの悪口は許さない!
チンポしゃぶらせて〜
2023/04/09(日) 22:06:05.15ID:saf5UZkX
36V13AのWabashがハイモード93km
36V換算約1.7AhのYPJ-Rがハイモード14km
出力もゴミでモーター付ける意味がないヤマハの黒歴史
せめてERならマシだけどバッテリーが邪魔で自作した方がいい
724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 22:10:19.58ID:JCGqfKSi
💩
2023/04/09(日) 23:17:28.54ID:PYWZrZ/D
YPJ-Rが発売されたの2015年
YPJ-ERは2017年くらいだろ
さすがに古臭い

TCやXCの発売が続いてきたのは人気あったんたろうけどな
2023/04/09(日) 23:53:29.49ID:HnfFMV0n
激重チャリに価値はない
2023/04/10(月) 00:10:04.61ID:89UCwq/a
本当の金持ちなら選ばないのは確かだな
2023/04/10(月) 00:34:38.44ID:5JExtRW3
うちのrailは激重の部類なんだろうな
trekのホムペ覗いたらようやくモデルチェンジしたスマートシステム搭載railや軽量のFuel EXeが載っていたけど個別の詳細ページが存在しない
2023/04/10(月) 00:44:06.53ID:89UCwq/a
2023のジャイアントtracexe+はバッテリー容量削ってまで20キロ以下に仕上げてきてるのを見るとやっぱ重いのは嫌、もしくは売上への影響が大きいんだろう
重くてハイパワー、軽くて非力を経て、軽くてハイパワーに移行しつつあるのかな
重量パワーバッテリーのバランスが問われてる
2023/04/10(月) 00:52:09.31ID:qrH0LuPd
https://www.giant-bicycles.com/us/bikes-trance-x-eplus-2023

??? いよいよ800Whの大台までバッテリー大型化されてるモデル出てるけど
何いってんの?
2023/04/10(月) 01:01:08.38ID:89UCwq/a
今年3月の出来立てホヤホヤだぞ
ダウンチューブがだいぶ細くなった
https://www.giant-bicycles.com/us/bikes-trance-x-advanced-eplus-elite-2023
2023/04/10(月) 02:16:34.07ID:903X/MS5
25Cはいてるロードで15kgとかゴミだからな
即バッテリー切れてクロスバイク未満のゴミになるのに2018年モデル25万
当時のエントリークロス5万、ロードが10万程度だから情弱しか買わないわな
ゴミをebikeだと思ってるなら高いわ
2023/04/10(月) 02:23:54.01ID:JokZ/Wve
>>731
内蔵バッテリー400whが固定で追加のレンジエクステンダー
まんまスペシャライズドだな
2023/04/10(月) 04:05:12.98ID:5movb743
ガッツリロングライド主体じゃなければ、軽量化&クロスバイクが適してる。

ロードバイクタイプなら、容量増やした方がいいかも
2023/04/10(月) 04:35:08.35ID:vf3uP4v6
日本ど発売してるの知らんけど
ジャイアントは800whのも出してるし85Nm出るから、スペのなんちゃてイーバイクとは比較にならんな
736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/10(月) 05:59:43.46ID:RW+l8Tgy
>>715
いろんな色があるのに馬鹿なのかな?
2023/04/10(月) 07:38:30.85ID:t2nYZiu8
800wいいなあ
重くても我慢出来る
2023/04/10(月) 07:45:35.04ID:14clkBNn
>>733
結局他社が追随した所を見るとスペシャの先進性がわかる
2023/04/10(月) 08:09:58.62ID:qrH0LuPd
ジャイアントはデカいから、単に軽量モデルも重量級も全方位で勝負かけてるだけだろ

E-MTBのトレンドは今のところモアパワーモアバッテリー路線継続だよ

500Wh 630Wh 750Wh いよいよ800Wh 1000Whあたりまでは行くだろうね。
現状でもバッテリーが全然足りない。 里山で上り下りするとペースによるけど
半日持たない。
疲れなくなったんだから日中ずっと遊んでたいのにバッテリー容量が
それを許さない。
2023/04/10(月) 09:54:11.78ID:14clkBNn
それこそ着脱式にして追加にバッテリ買えばよくね
バッテリー三本体制にすりゃ使いきれないだろ
2023/04/10(月) 12:36:01.68ID:14clkBNn
リッジランナーいつの間にかインナーチューブ方式になってんのね
なんか全体的に小慣れて洗礼されてきてる
あと三年くらいでebike大方完成するじゃないかな
ここ3-4年の進化が凄かっただけに
742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/10(月) 15:01:58.35ID:Z62xNi0Y
スペシャのLevoSL乗ってるけどsram新型eagleが付かなくて悲しい
同時期発売のMTBは大方UDH対応してるのに何故LevoSLだけ…
2023/04/10(月) 17:29:54.93ID:sx5zZ+bA
ディレイラーハンガーまで無くして結構叩かれてたな
2023/04/10(月) 17:40:15.00ID:qrH0LuPd
新型EAGLE、値段上げすぎだろ。
やっぱりモノには限度があるわ。 所詮「自転車」の変速機だぞ
XXだとコンポで56万円
ディレイラー17万円 
チェーンで4万4000円って・・・
CUESみたいに価格据え置きで高性能化にしてよ。
今までは「モデルチェンジの度に上位の技術が降りてくる」だっただろ
2023/04/10(月) 17:42:54.71ID:7poA353o
ウチの嫁さんが通勤用にってVADO4.0試乗してきた
年明け頃から狙ってた車種みたいだけどセールと在庫が少ない事も相まって即決
半年前にSirrus4.0買ってあげたばかりなのに。。。
俺は強くComoを推したのに(本当は俺が乗りたい) 重そうという理由で却下された
2023/04/10(月) 17:44:15.87ID:14clkBNn
新型sramが叩かれてたのは国内代理店だと思うわw
でも新型にする大きな理由はeMTBへのシフトもあるだろね
ドイツだとMTB販売台数のうち9割がebikeみたいだし
747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/10(月) 18:21:42.73ID:Qe/Ge1tq
>>744
内覧会で聞いた話しだけどまだ可愛い方らしいよ
中台の下請け工場は春先に年度分をまとめて生産してるけど、発注先のメーカーから初回注文以外の余剰に生産した分の保管料をもらえないまま倉庫に保管してきただろ
今、船荷の値上がりで中台の貸し倉庫の賃料が高騰してる関係で初回出荷分の発注数以上に今年は生産してないらしいぞ
例えばフロントフォークの工場在庫が0で初期不良だけど交換対応できない問題が深刻になってるらしいよ
わかり易く言うと工場生産予定数に世界中の現地法人や代理店からバックオーダーがかかってる状態で早ければ6月ぐらいに年内入荷不可ってメーカー側からアナウンス出る所もあるみたいよ
2023/04/10(月) 18:22:14.76ID:yXNCwQbq
VADO 5.0納車され、初サイクリング行ってきた。獲得標高800距離50キロくらい、

アシスト無くても、はやいw少なくてもエスケープR3より速い。坂もゆるい、短いなら自力で登った。ギヤは頻繁に変え高めケイデンスを維持しつつ、12.速使い切りながら、アシストをエコ、スポーツに切り替えたり、斜度に応じて頻繁にアシストを変えた。
一回だけヤバいとこでTurbo使った。ほとんどはスポーツまでで間に合う

良く、ユーチューブ動画だとずーっとスポーツモードとか、そんな使い方してる奴多いが、それだと本来の魅力は引き出せないんじゃないかなぁ?
オフ、エコ、スポーツ、Turboを使いこなすっていうか

ただ、楽したいならお勧めではないが、スポーツライドし、E-BIKEをいのままにコントロールする楽しみが最高だと思う。
2023/04/10(月) 18:24:37.31ID:qrH0LuPd
>>748
坂もゆるい、短いなら自力で登った

こんなの求めてないんだよな それが出来る、楽しめるなら普通の自転車買うわ
2023/04/10(月) 18:45:34.11ID:cN5/gVvM
ものが売れなくてコンテナ船は去年から下がり続けてんのにアホの分析いらんわ
2023/04/10(月) 19:11:23.62ID:io3SqDxv
>>749
典型的な電アシエアプだなw
vadoはおろかEBIKE所有したこともないなこいつ
かろうじて試乗会のくそ短いコースでアシスト体験して欲しがってるんだろうなw
2023/04/10(月) 19:24:00.72ID:sx5zZ+bA
出力低いのもあるな240Wだと坂には足りてない
出力あったら常に坂道下ってる状態で
特に坂あっても気にならないのがでかい
人力だとナビタイムの高度差見てルート選ぶし好きなルート走れるのはでかいね
2023/04/10(月) 19:27:10.92ID:14clkBNn
ケンモ爺暴れてて草
電動アシストは心拍数を自分でコントロールできるのがいいのだよ
ケイデンスを一定に保てるようになった変速機並みの革新なのよね
なので操る楽しさは増してる
2023/04/10(月) 19:33:07.84ID:sx5zZ+bA
トレーニングしてるわけでもないから効率良く走れればいいし
上限低いとやれること少なくなるってだけで
低い出力がメインで楽しいって人ならオーバースペックになるから低出力選んでも良いんじゃない
2023/04/10(月) 20:09:20.29ID:c+/73hpx
他スレまでいってvado言ってる奴が
シオンUのガイジムーブまんまだな
同じやつか
2023/04/10(月) 20:49:08.08ID:k92LbV0T
ぶっちゃけ操る楽しさは無いわ
757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/10(月) 20:55:43.47ID:FatIy71O
そう言えばシオンU爺最近見なくなったよね?
Vadoに買い替えたのかな?
2023/04/10(月) 21:54:51.82ID:89UCwq/a
ペダルバイクはペダルバイクで面白いな
ebike買って約3年
乗り倒しているうちに体力ついたようだ
2023/04/10(月) 21:59:03.11ID:qrH0LuPd
体力ついた分、モード抑えてバッテリー温存に使ってる。
往路はまだ脚力あるから低モード
復路は疲れてるのと、バッテリー容量減でアシスト力も弱まるから
強モード。
一番最悪なのが、遊び周りすぎちゃって自宅までバッテリー持たない時。
足に攣りそうな違和感出てきてるのにアシスト最小に絞ったりして低速で
帰るしかない。
バッテリー残量たくさんあるときの無敵感は異常。
2023/04/10(月) 23:11:27.24ID:/d2N2lIU
行きは登り 帰りは下りって走り方はよくするな。
昨日も午後からそのパターンで50km
2023/04/10(月) 23:42:34.42ID:qrH0LuPd
>>760
行きも返りも上りなんてあり得ないんじゃないの? 
2023/04/11(火) 00:22:31.08ID:YPqkBHr+
E-で行き登りで沢山電気を喰おうが下り帰りは電気をあまり喰わせなくていいってこと。
タイヤを細くしたから電池持ちもいいし。

山ん中の蕎麦屋万歳
763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/11(火) 01:16:39.10ID:ebstM5X6
シオンU爺がVadoに乗り換えだってマ?
シオンV爺、爆誕!
764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/11(火) 01:16:39.70ID:ebstM5X6
シオンU爺がVadoに乗り換えだってマ?
シオンV爺、爆誕!
765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/11(火) 01:17:37.18ID:xEmR226l
シオンUって微妙だよな
2023/04/11(火) 07:37:52.54ID:ZRnK+kZp
>>762
タイヤ細くするのは舗装路メインなら正解。
ただ細すぎると乗り心地悪くなるので30cくらいがいい。そこそこ乗り心地犠牲にすることなくイケる。

ただ、細くするだけだと意味もないので転がり抵抗低く、軽量タイヤが良い。

一番お薦めはコルサnext 30c
767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/11(火) 08:32:53.28ID:FPIzw/AK
シオンU爺
今日も元気だな
2023/04/11(火) 10:18:24.14ID:qgpcdLpm
新型Trancexe+がやっぱ気になる
ハイパワーかつ軽量なのでかなり楽しいと思うんだよね
でもどうせなら新型SRAMがいいし、でも普及帯まで降りてくるのにあと数年かかるだろうからまだ先かな
2023/04/11(火) 10:20:48.64ID:qgpcdLpm
どこかて試乗会してくれないものか
770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/11(火) 11:44:10.78ID:05oGRffq
ケンモって何でEBIKE持ってないのにこんなにはしゃいで自己満カキコしてんですか?
2023/04/11(火) 12:49:29.96ID:VvcexGVt
ビックサイト展示会に国内販売予定のは出展されそうだな
hondaのスマチャリ使ったRAIL ACTIVE-eも出展されるみたいだし
販売ワイズロード
自転車ベース RAIL ACTIVE?7万程度
モーター TSDZ2B aliで5~6万程度
コントローラー スマチャリ仕様?
ディスプレイ スマチャリスマホマウント
バッテリー 24V10Ah
重量 約15kg
価格 22万
最新改良型モーターで5~7万程度
バッテリーしょぼいが3万程度
コントローラー部独自ぽくて買えないから1万越え
自作で組むより高くなるし低出力の特殊仕様だけど安いな

飽きたら24Vバッテリーコントローラーって謎の使ってて日本仕様になってるから48Vバッテリー化と500W~の高出力化に
コントローラー6000円程度
ディスプレイピンキリお安い、スマチャリシステム使えなくなるか電池読みとりまともにできなくなる
バッテリーも容量次第でまともなのは5万程度~
772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/11(火) 12:52:14.91ID:GbdyRJHw
クロスタイプで28Cから38CまでパナやらシュワルベやらIRCやら色々試してみて
俺的ベストになったのはパナグラキンの35Cセミスリックのチューブレス運用
カスイチから雲取山登山の林道アプローチまでオールラウンド
2023/04/11(火) 12:57:06.56ID:VvcexGVt
グラキンSSの43と38(40)のチューブレス低圧だな
街乗り細いと怠すぎる
2023/04/11(火) 13:22:33.65ID:ZRnK+kZp
VADOで、スラムのコンポだがギアの内側にチェーン落ちするのが頻発し、お預かりになった

過去にも、同じ事例あったらしく、その時はsramのリヤディレイラー交換と成ったらしい。

スラムってそーゆーこと、よくあるのかね?
2023/04/11(火) 13:52:09.05ID:NIH243BB
ギアの内側に落ちたってことはスポークかフレーム傷だらけじゃん

それをただディレイラー交換で済ますとか酷い
2023/04/11(火) 14:08:09.33ID:dYIU86sF
買ったままだったらスポーク保護用に樹脂の円盤入ってるだろ
2023/04/11(火) 14:55:39.67ID:I3SCeRSb
内側に落ちないように調整してチェーンラインロー側にいくわけないんだから外に落ちても内に落ちるのがあり得ないし組立調整ミスか単純にRDに不具合
vadoの構造的な欠陥の場合
モーターあるebikeの場合チェーンラインが外にいく可能性があるから
無駄にチェーンが長くなるのと
スプロケかなりワイドなのつかってて最大ロー側に上がらないのをディレイラーの稼働域で無理に調整した結果だと
チェーンリングを内にオフセットした物に変えないと似たトラブルでてくる
2023/04/11(火) 14:58:26.94ID:I3SCeRSb
ミッドドライブモーターのebikeでリア側ただの自転車なんだし
チェーントラブルぐらい自分で直しなよ
2023/04/11(火) 15:50:27.90ID:P0KX/QGL
金ならあるんで
780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/11(火) 16:12:26.90ID:717Fh2Te
チャリ趣味は弄ることも含めて楽しいよ
2023/04/11(火) 17:38:36.75ID:P0KX/QGL
>>776
VADOにそんな高級なもんついてるわけねーだろ
2023/04/11(火) 17:45:10.81ID:E90RwCHt
今ではトピークのゲージに、無造作にペットボトルつっこむだけだったが……
VADOに合わせて、スペシャライズドの保冷機能付ボトル買ったわ。フレームデザインと一体感あり、見た目オシャレでいい。
あとスペシャライズドのボトル、何気に評判いいみたいね。
783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/11(火) 18:59:32.32ID:wjYcb/pQ
>>761
天国への階段
2023/04/11(火) 21:38:16.41ID:pQW38eej
Levo買って1年でようやくディレイラー以外のパーツを自分好みのに変えられたわ
新型eagle付けたかったけどUDH対応してなくて残念
https://i.imgur.com/7h8wvxA.jpg
2023/04/11(火) 22:23:43.31ID:RUpEe0Xh
>>784
海外ebikeぽさでてるな
SRAMだらけで日本にあったらビビるわ
786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/11(火) 23:45:49.88ID:xL7gM1AN
シオンU→Vado→Levo(いまココ)
2023/04/12(水) 00:07:56.80ID:6KBrHF69
ケンモ爺→TB1e→eMTB買う金ない(いまここ)
2023/04/12(水) 03:15:16.85ID:b7CXfjdl
1年前にLEVO買って改造とか100万円超えてるだろ
明らかにクラスが違う

シオンU → セールで投げ売りVADO4.0
2023/04/12(水) 10:30:34.95ID:qyBQFIHa
>>766
Emtbなんで WH-MT620-B-27.5に履けるタイヤだよ。
耐パンク性能を信じてシュワルベのマラソンをチューブド運用。

ロード組な会社の後輩と頻繁に耐久ポタリングすることになったらもう一度構成を考え直す。
因みにマラソンはくそが!って思わずにアベレージ5km/hは上がったから悪くないタイヤだと思う。
面白みはないがw
2023/04/12(水) 10:35:15.98ID:qyBQFIHa
>>772
沢山試してはないけど、グラキンSSの確か36Cは
オン~緩めのグラベルまで良く使える良いタイヤだったね。
2023/04/12(水) 12:20:50.17ID:cXtfQYfo
E-bikeや電アシだと、人力じゃクソ重く感じるマラソンですら
らくらく漕げるから、むしろ耐パンク、摩耗性能高い重いタイヤのメリットが光る
2023/04/12(水) 12:28:43.51ID:qyBQFIHa
そうそう、重いけど電アシ効くからいいやってなるのよ。
だから今回はチューブドなのさ。
2023/04/12(水) 12:30:20.13ID:sx11l2LA
その通り!
重いタイヤのデメリットの漕ぎ出しの重さはアシストで相殺されるし一度スピードに乗ると速度の維持が楽
Ebike乗るならペダルバイクの常識は一度忘れた方がいい
794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/12(水) 13:19:03.69ID:hHVMP5iV
ここでセール中と知りVADO SL 4.0 を試乗してきた。
おっさんだしスモークが無難だろうが、実物見たらライムストーンがかっこよくて。

スタッフに聞くとセールは6月までやる予定らしい。(もちろん在庫がなくなったものから終了)
あとVSDO SLの2023年モデルは色が変わるだけらしい。
どのみち通常価格なら対象外だから気にしても仕方ないんだけどね。
795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/12(水) 14:35:16.29ID:I4jiDilK
シオンU→Vado爺
2023/04/12(水) 15:09:51.65ID:sx11l2LA
しかしなんだな
自転車板はどこも気狂いが常駐してんな
年々酷くなってる
認知症が進行してんのかな
2023/04/12(水) 16:14:40.94ID:54aLv228
>>795
おっさんとか関係ない。
気に入った色を、ズバっと買わないと後々後悔する
798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/12(水) 16:26:51.03ID:umxSvP0R
シオンU見なくなったとおもっ
799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/12(水) 16:28:55.13ID:umxSvP0R
たらVadoに乗り換えたのか?
道理で他スレまでVadoだらけで納得したわ
2023/04/12(水) 16:37:10.32ID:B6q2eFAJ
シオンUなら納得だわ
最近見ないと思ったら今度はVadoかよ
板にワッチョイ導入してコイツNGにしてくれよ
2023/04/12(水) 17:00:03.70ID:C8F+etUY
気持ち悪い老害だな
興味無いならNGしとけよカス
802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/12(水) 17:16:32.68ID:ZwLq0dQU
ワシは興味を持ってもらってる

シオンUのヤバさを物語ってる
2023/04/12(水) 17:27:01.12ID:H80cq5Fr
>>796
どこのスレ見ても煽り合いばっかで殺伐としてる
ここみたいな過疎スレですらこんなんって
自転車乗り頭おかしい奴多過ぎるわ
2023/04/12(水) 17:34:38.06ID:xuOPyhFK
え!?私ってスルースキル低すぎ?

ってことですぞ。
2023/04/12(水) 18:21:45.64ID:sx11l2LA
IDコロコロがバレてないと思ってるのが凄いネ
2023/04/12(水) 18:22:18.82ID:sx11l2LA
IDコロコロがバレてないと思ってるのが凄いネ
807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/12(水) 21:04:31.09ID:uaWzHPtT



U
808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/13(木) 01:31:27.17ID:nF9/bICo
パナの新型も背が低い人用か。もう旧ジェッターみたいなの出さんのかな。
2023/04/13(木) 02:18:48.83ID:GKdFFrNE
新型発表されたのね
XU1とジェッターの後継か

XU1の後継のほうは見た目を一新してXEALT化、太いタイヤを履くために流行りの27.5インチ・スルーアクスル化で低身長でも乗れるアピールか
ただでさえ重量級だった重さがさらに1kgほど重くなって25.4kg
お値段も


ジェッターの後継の方は相変わらず2軸式で代わり映えしないけどドライブユニットがカルパワーになって高性能軽量化、ケイデンスの問題も少しは改善したそうだ
2023/04/13(木) 02:21:21.28ID:GKdFFrNE
途中で送っちまった

お値段も10万ほど跳ね上がって368,000円だからEバイクとしては比較的安いという強み?も失われているように感じる
811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/13(木) 04:33:41.81ID:nhrkikQ7
シオンU買えば全て解決
Vadoもオススメ
2023/04/13(木) 07:42:44.11ID:vFfAAJIh
パナの90Nmも出んのか
2023/04/13(木) 08:49:36.17ID:yX6gyQVr
パナのバイクは実物見るとデカくてビビる。
2023/04/13(木) 16:21:55.97ID:lHQ+Trxf
Chat-GPTに聞いてみた。
Q:
日本の道路交通法で、自転車の老人、子供の例外条項を主張したのは誰
A:
日本の道路交通法において、自転車の老人や子供に関する例外条項を主張したのは、日本の自転車文化の草分け的存在である「自転車王国」として知られる自転車活動家の川崎桃太郎(かわさき
ももたろう)氏です。彼は、自転車利用の促進や安全な自転車利用環境の整備に取り組んでおり、自転車の権利向上に尽力しています。川崎氏が自転車の老人や子供に関する例外条項を主張した背景には、自転車事故の多発や高齢者の増加、子供たちの安全な自転車利用の推進などがあります。
2023/04/13(木) 17:17:20.05ID:tms61OKk
質問するならAIの方がまともよな
間違ってる事もあるけど間違ってたら謝って訂正してくれて
老害居るスレよりまともに会話が成立する
2023/04/13(木) 18:37:03.70ID:6bjfEazo
頼りになるのは有能>AI>無能なんだけど有能な人は匿名掲示板に書き込んだりしないのでAI>匿名掲示板となる
有能な人はSNSとかYouTubeの方に行ってんじゃないかな
2023/04/13(木) 18:47:18.82ID:g+z6FXO6
釣りを釣りと見抜けない人には云々

これから先枕詞にChat-GPTってつけるだけでだまされる人めっちゃ増えるんだろな
よくしらないけど、Chat-GPTさんがいってるらしいならそうなんだろう的な
2023/04/13(木) 18:48:49.91ID:efQjLEeP
AI万能論みたいなの信じるやつって頭イカれてんな。
いくらでも作為的な言動に操作することが可能なのに。

AIに嘘の情報を与えればAIもただのカルト脳になる
2023/04/13(木) 18:59:16.51ID:HTce4Yia
関係ない話は他所いけよ
2023/04/13(木) 20:15:53.25ID:g5VahEeK
https://i.imgur.com/Klxd924.png
出来損ないの掲示板よりゃマシかもな
2023/04/14(金) 02:15:11.06ID:8jlHZUnI
chatGPTさん有能ってか一般的で論理的だから感情的な偏見だらけの話にはならないよね
感情を覚えたら5chみたいな会話になるな、常に批判しかしないし間違いも認めずAIとして利用価値無くなる
2023/04/14(金) 06:46:44.66ID:2cb1A2i9
老人子供の例外をねじ込んだせいで、自転車の左側通行が崩壊していることの責任の所在を知りたくてChat-GPTに聞いてみたら↑の回答で、
正解を誰か書いてくれないかな?
2023/04/14(金) 09:36:40.69ID:qQEcAJ/i
他所でやれや
2023/04/14(金) 16:30:33.27ID:+qpV1hem
トレックがE-BIKEを値下げするみたいよ
2023/04/14(金) 16:36:17.30ID:TPpuFTLv
半導体不足解消で値上がりも止まった感じかな
俺は去年の年末とかいう一番高い時期に買ってしまったが
2023/04/14(金) 16:45:39.17ID:0DBLbaBZ
>>825
時代の先を行く男
(*/ω\*)キャー!!カッコイイー
827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 13:24:03.11ID:iZ2+5tHd
明日富山湾岸サイクリング大会走ってくるんだが
180km走り切れるかな
アワイチ150は余裕の30%残しで完走出来た
2023/04/15(土) 13:27:54.55ID:xynWVsrR
人力で皆走るから達成感もあるし、お互いの健闘を誇れる、称えあえるのに
E-bikeで参加することに何の意味があるの?
バイクで同じコース走ったのと何が違うの?
2023/04/15(土) 13:28:45.89ID:xynWVsrR
いやいや ○分の1は人力使ったから!とかただの言い訳でしょ

その○の数字は人によって違うわけだし。 
2023/04/15(土) 13:53:14.16ID:EUm69pAr
獲得標高も低そうだし大丈夫じゃないかな
アワイチは南の登りがキツい
2023/04/15(土) 14:44:14.06ID:PPGC1ciq
天気の心配をした方が、、、
2023/04/15(土) 16:53:21.77ID:ejomJov5
しかしVADOでタイヤやホイール変えた場合、自分でタイヤ周長変更すること出来ないんだな。

変更したら設定必要なので販売店に持ち込んで欲しいとのこと。

そのまま変更可能せずも行けるのだがアシストとか影響与えるとの事
2023/04/15(土) 16:58:16.72ID:EUm69pAr
昔は変えられたんだけど悪用する奴はいるからねえ
2023/04/15(土) 17:23:52.25ID:LLWsDGxw
>>828
別に認めてもらいたいとは思わんが
ゴール後に「Ebikeっすかw、楽でいいいっすねww」
とかいって見下してくるやついたら、性格わっるううwwwとは思うな

いわんでもよくない
835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 17:53:14.98ID:COqHYm8z
>>834
まあ言わんでも全員思っては居ると思う
2023/04/15(土) 18:13:44.24ID:EUm69pAr
人のチャリなんてマジどうでもいいわ
まあロードバイク趣味のやつって代替性格悪いしあんま付き合いたくない
2023/04/15(土) 18:31:27.78ID:UY6ZGWmY
turbo系のプログで、アシスト出力を、
エコを45% スポーツを70%の出力に設定すると使い勝手良いらしい

確かに35%のエコだと自力でもかわらんし節約でオフにしちゃう。
838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 18:41:26.73ID:QBQrAufk
>>834
軽量化や空気抵抗の為に金掛けて楽に走れるロードバイクと何が違うの?とは思う
2023/04/15(土) 18:44:31.22ID:EUm69pAr
>>837
ワイのは50%65%80%にしてるわ
割と気に入ってる
2023/04/15(土) 19:02:14.75ID:UY6ZGWmY
>>839
なるほど!turboを低く抑えて、エコを少し多め…それ良さそう。

真似させて貰うわw
2023/04/15(土) 20:00:58.23ID:oPvYYBAT
TREKのverve+ってここでの評判はどうですか?
25キロ以上巡航できる(人力)って人もいるけど体力次第か。

比較するならジェッターが近いかもしれないけど
2023/04/15(土) 20:42:38.35ID:KoNQ4B42
TrekのこれはVADO SLへの対抗値下げ?
スペシャもこれに対抗してレンジエクステンダーを値下げしてくれ。
容量単価がTrekより割高。

https://www.1jyo.com/news/?p=82634
2023/04/15(土) 21:40:51.81ID:PPGC1ciq
500wで8万って良心的なんだな
2023/04/15(土) 21:41:20.25ID:Tpg4/bqG
低スペック250Wモータークラスはスペシャライズドが強すぎるから厳しいな
日本仕様で制限される限り高スペックなモーターも活かせない
オフ仕様の高価なの買うか弄るか自作するかだな
2023/04/15(土) 22:48:24.53ID:qSyuZ6hh
モーターの種類とかわかってなさそう
スペシャを貶めたいという嫌儲精神しか伝わってこねえ
2023/04/15(土) 23:12:03.50ID:5tdhG2YY
you vadoに乗り換えなよ
2023/04/15(土) 23:53:11.92ID:Tpg4/bqG
250Wクラスが欧州向けで最低スペックだからな、DIYモーターはあっち向けに250Wシールまで売られてる
制限内だとモーターの出力上げられないから自転車本体のスペック上げて圧倒的に軽いって他と差ついてて現状同スペック帯では完成度が高い
軽さに特化するためだけに重くなるバッテリー容量やモーターの耐久落としてもダメだしバランスも良い
500や750以上は出力が全然違うからまた別の話
2023/04/16(日) 00:08:45.22ID:BC1F7Ik8
セールで買ったやつがくっそ多いんやろな
セール前とかvadoって選択肢にすら入ってなかった
2月後半から馬鹿みたいにVADOVADOいい始まった
2023/04/16(日) 00:16:05.52ID:UADeMrUo
タチコマかな
2023/04/16(日) 00:18:59.75ID:ULKQ2o6T
vado、アシストオフの状態でも、クロスバイクそのものの性能良いからな

室内保管なのだが、室内に保管してもスタイリッシュなので絵になる
2023/04/16(日) 01:36:54.62ID:Nexbi6XY
別に最大200Wまで出力落としたのもあるんだがな
もっと選択肢欲しいわ
2023/04/16(日) 02:22:07.26ID:vc6ZjdLK
バッテリーとモーター積んで重くなるだけのニッチなものに需要無いし
オーバースペック過ぎても重くなるし
250Wクラスで出力調整できるものを選ぶで結局スペシャライズド
スマチャリもモーターとベースは元々評価高めのメーカーだしHonda側のコントロール次第で期待できそうだな
2023/04/16(日) 03:41:46.66ID:1/6yz/C9
今更vado騒いでるけど、これ発売3年目でセール中のモデルだよな
2023/04/16(日) 03:44:57.69ID:1/6yz/C9
すでにebike買ってる奴は
試乗して比較検討したやつも多いだろ

今さら、ウザいだけっていう
2023/04/16(日) 04:42:36.24ID:I8StfTWF
>>849
公安9課乙


セールで買えて嬉してたまらんのやろ、
又は卸値(以下自粛)悲鳴を上げてる契約店が必死のステマ。
2023/04/16(日) 05:23:32.85ID:fPVuEQiS
SPECIALIZEDは代理店統廃合でほとんど直営ばっかりになったから
代理店の店頭在庫に気兼ねすることなく不良在庫処分の大幅値引きが
出来るってことかいな。
2割以上も値引きされたら普通、取り扱い代理店が怒るよね。
2023/04/16(日) 05:33:58.00ID:fPVuEQiS
SPECIALIZEDって別にE-bikeだけセールしてるわけじゃないしね。
通常モデルも2割引き以上のバク安セールしてるから
いたるところで「スペシャ買いました」って話見かけるわ。

本国サイトじゃセールなんてやってないからもしかして日本撤退準備なのか
https://www.specialized.com/us/en/turbo-vado-sl-5-0-eq/p/216530?color=367266-216530
本国で4.499ドル
日本じゃ412500円。 1ドル100円切ってる投げ売り
2023/04/16(日) 05:34:50.98ID:fPVuEQiS
>>857
本来60万円だぜ。
859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 07:56:09.60ID:UzyrwB6E
新型が出るという情報見ないね。そろそろだとは思うけど。
860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 08:08:48.99ID:loH2gR6Z
Levo SLなら海外フォーラムで新型スパイショット見かけたな
見た目あんま変わってなかったけど
2023/04/16(日) 08:29:20.46ID:TOaFo6rI
登場当時は新しかったけど今だともう平凡だからなー
今年か来年には新型出るのでは
2023/04/16(日) 08:52:41.11ID:BC1F7Ik8
現状ではスペシャ以外のEbikeがダサすぎるからな
さすがにようやくバッテリーむき出しはヤバいって各社気づき始めたけど
いまこの瞬間ならいまのvado壊れてもまたvadoかlevo買うわ

かっこいいEBIKEあったら教えてほしいぜ
2023/04/16(日) 09:15:39.50ID:pZo60RqE
格好良くは無いだろ
必死にebikeだとバレないようにしたのが廉価版vado4.0

エクステンダーもツールボックスに見せかけてるのが泣ける
2023/04/16(日) 10:02:00.21ID:Nexbi6XY
廉価版すら買えないのワロタ
TB1eは買えたのに何故😢
2023/04/16(日) 10:58:28.98ID:2Kpq+H8W
>>863
べつにかっこいいとはいってないけどな
おすすめあったら教えてくれよ
2023/04/16(日) 14:36:22.49ID:kZlPxgm9
ボトル型バッテリーも定番だから今更感
小さいとはいえ重量はあるから車体にしっかり取り付けできる構造は必要になる
元から二種のバッテリー利用できるシステム組んでるのがebike自作する奴からしても評価高いわ
2023/04/16(日) 14:42:44.69ID:u3aNXvvI
俺が納得いってないっていうか疑問感じるのは
値段はさておきVADOは良Ebikeっていう論調はなかったのに、2月以降べた褒めが始まったことだなw
まあ本格的にEbike乗り始めてええやんってなってるだけかもしれんが
ただVADO4.0に40万の価値があるかっていうとな、まあ選択肢からはずれるわな
30万だと話が変わってきて、ライバル車種とくらべても安いか見劣りしない額になってるからそらVADOが選ばれますわなっていう
トレック、キヤノンデール、クロスコアあたり
2023/04/16(日) 15:01:27.22ID:TOaFo6rI
Vadoは元々良好なebikeだが
ただワザワザebike買ってこのスレに書き込もうとする奴はcreoやlevo行ってしまいがちだっただけだろう
2023/04/16(日) 15:29:53.49ID:kZlPxgm9
モーターから設計してるから完成度も高いんだよな
自作派からしても似たようなの作るのに難度上がるほど完成車としてのメリットが高いし価格が高いとは思わないな
アプリ側で手軽にユーザーが設定できるのも、乗り遅れたHondaがやりかった事で
最低限出力選べるのとバッテリーの最大充電電圧選べて、独自の完成車ならではの機能まで付いててよく考えられてる

個人的に気になるのは本体バッテリー手軽に外せないぐらいだな
リチウムイオンの取り扱いとしてはメリットもあるから今後EVバイク等でも増えてくる問題だな
2023/04/16(日) 15:40:27.56ID:u3aNXvvI
本体バッテリーはずせないのはこれからEbikeの主流になってくと思うけどね
2023/04/16(日) 16:10:21.41ID:8JlyI49X
vado発売したの2020年の春だぞ
それも36万だったからな1割引き相当で33万円
いま2023年だよな
2023/04/16(日) 17:03:10.17ID:MwAsyohN
新しい世代のモーターだけ交換とか出来たらいいのにな
2023/04/16(日) 18:50:23.77ID:Ymos7A8d
2023.になり仕様変更はあるな。
vado5.0だとシマノXTから、SRAM EAGLE12速になり、チューブの表示が棒ではなく数値で、あとスピードメーターにもなる。
そのかわり、サイコン?みたいのが廃止されガーミンの台座だけ付いてる。

しかし元々Garminのエッジ830運用するつもりだったのでこれはこれで良い点。

SRAMのEAGLE自体、結構なお値段するのでsale価格はお値打ちかも

12速も、獲得標高800. 以上とか山越えでそこそこ使う機会ある
街中では、使う機会ない
2023/04/16(日) 18:55:59.46ID:Ymos7A8d
フェルトのARアドバンスドも31%オフなんてやってたけど、スペシャライズドだけじゃなく、全体的にロードバイク含めて値下げ始まりそうだな
2023/04/16(日) 19:31:00.71ID:NAnnDzXs
2022以降のTCUディスプレイ付きのvadoだと+−ボタン同時押しでメニューに入れてANT+項目でケイデンスとパワーをedgeに飛ばせて心拍をTCUに表示できるようになるね
2023/04/16(日) 21:35:57.94ID:dlmj3cMQ
verve+とYPJ-Rとジェッターの中だったらどれを選ぶ?
2023/04/16(日) 22:44:03.32ID:fPVuEQiS
>>876
断然YPJ-R!これはホンモノ。 なんたって使われてるパーツがいい
アシストなしでもちゃんとしたロードバイクだぞ!!
878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 22:53:08.56ID:2xIVy0wS
バッテリー複数持ちで300kmとか走るから外せない奴は買えない
2023/04/17(月) 00:14:41.93ID:KkmaRn3d
YPJ-R
パワーモード14キロ~エコ48キロって
物足りなそうな気もするんだけど本体が15キロって軽量なのが得点大ってことですか、
2023/04/17(月) 01:01:03.04ID:724/H4kQ
YPJRは知らんが山いくのにクロスバイクってねーわって感じ
VADO4.0は塗装も安っぽいし、スペシャファミリーの面汚しよ
2023/04/17(月) 04:20:11.82ID:iYo+9ZH0
YPJRなんてもう売ってねーだろw骨董品レベル
2023/04/17(月) 06:02:06.46ID:vKXYxfEx
それを言い出したらVerve+もそうだしなんらならここで言っているジェッターも現行モデルではない可能性があるな
2023/04/17(月) 06:16:22.58ID:KkmaRn3d
学生なので中古しか手が届かないのです
すみません、、、
2023/04/17(月) 08:06:54.22ID:NdcnnLDz
VADOのアプリ設定で、充電が80%までで制限がかかる機能いいな。
差しっぱなしで100%のまま充電続けると劣化するからな。差しっぱなしで放置するなら80%で止めてくれたほうがいい。
2023/04/17(月) 19:23:21.22ID:iYo+9ZH0
https://www.youtube.com/watch?v=eDG8OmIbjlE
https://chan-bike.com/mavic-develops-ultralight-x-tend-e-bike-motor
MAVICのe-bikeモーターええな
モーターが1.2kgらしいがこんなよわよわモーターでいいんよ
2023/04/17(月) 19:27:09.26ID:iYo+9ZH0
https://chan-bike.com/bicycle-riding-lowers-heart-and-cancer-risks
電動自転車に乗ると、心臓やガンのリスクが低下することがドイツの研究で判明
ペダルバイクと効果が変わらん
きついほど良いというのは完全に昭和の発想だな
2023/04/17(月) 19:43:08.28ID:iYo+9ZH0
MAVICのよく見たらMAX390Wもあるじゃん
軽いのにすげえな
出るのにあと2〜3年かかるらしいがe-bikeの発展は中々止まりそうにないね
楽しみだ
888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 23:00:32.76ID:1EA/JIh3
vestのebikeってモーターの性能の記載が無いんだけど、こんな得体の知らないもの買う人いるのか。ebikeでモーターの性能書かないって意味わからん。一番重要じゃないの。
889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 23:01:05.56ID:1EA/JIh3
vest→best
890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/18(火) 00:22:02.25ID:7BQwirYe
vectronN8
買おうかと思ってたら
ヨドバシでダホンのUNIOが22万でセール開始
うーん迷う。Vectronは電動系ボッシュと走行系シマノに比べて
ほとんどダホンの独自仕様というのがちょっとなあ
誰か乗ってる人いる⁉︎
2023/04/18(火) 01:11:51.91ID:+mLoASkZ
Ebikeの最大の問題は、整備だよな
YAMAHAは以外は基本的に改造した場合にメーカー保証外なのがキツイわ
YAMAHAは逆になんであんなに改造に対して理解があるか謎だな
やっぱりバイクメーカーって魔改造ユーザーが顧客だから鍛えあげられてるんだろうな
892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/18(火) 12:16:36.68ID:hE7Jf9yL
詳しい人教えてください
2022発売のmate,mate cityはリミッター解除できないようですが
eggriderもしくはOEMのSW102とかで解除できるもんですか??
コントローラーからすでにプログラミングされてるからディスプレイ上でできたと
しても解除できない説とできる説があるようです
その他方法あればご教示いただけますと!
2023/04/18(火) 12:30:56.38ID:gRoo2jO4
>>892
逆にいうと2021年までのMATEは出来たのか
シーガルとの違いはコントローラパネル変えないとリミッターカット出来ないように
一応封じてたんだな。
894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/18(火) 12:45:43.14ID:hE7Jf9yL
>893
手元のディスプレイで4桁暗証番号いれるとアドバンス設定にいけて
簡単にできました
いまのは設定までいけてもスピード制限の項目はブロックされてる感じです
895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 03:03:42.61ID:QY17tRQO
>>875
別に普通にサイコンの設定から表示できるだろ。バイクに表示させる意味がわからん。見づらいし
896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 03:05:01.18ID:QY17tRQO
>>880
またお前かよw
VADO4に親でも殺されたのか?ww
2023/04/19(水) 05:51:55.46ID:lV5SjB+i
午前3時に激昂か草
シオンU並みにウザかったら、そら叩かれるわ
2023/04/19(水) 05:56:09.24ID:lByK1Ch1
>>894
そうか まあ改造ネタは京のラクスク摘発とかもあったんで
ここではムリだ。 
一つだけヒントをやる
BAFANG UART これ。
899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 07:23:16.35ID:tMx5KQlN
MATEの新しいの発表されたけどどうなん?
2023/04/19(水) 07:41:51.24ID:5YfwprYV
該当スレいけ
2023/04/19(水) 08:18:39.36ID:ODzb0c2Q
改造って24km以上出せる改造あるけど、逆に20くらいまでしかアシスト出来ないようにしたい。
902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 11:09:45.92ID:r1+lCePs
>>898
ディスプレイ変えただけでいけますかね??
コントローラー内で制御されてるって説もあるので
2023/04/19(水) 11:40:01.04ID:5Zj+p3cX
日本の電動アシスト自転車の漸減の仕方だと実質20km/hぐらいで殆んどアシストなくなるしモーター出力弱くて軽いやつ買えばいいんじゃね?
2023/04/19(水) 12:11:42.51ID:cKtlQYzj
まさか規定のアシスト比率を信じてる奴がいるとはな
2023/04/19(水) 12:16:32.46ID:cKtlQYzj
仕組みからしてあのシステムを現実に落とし込むのがどれだけ難しいか分からんのかな
高精度かつレスポンス性のあるトルクセンサーとそれに対応するモーターシステムを市場で受け入れられる安価に作る
もう無理ゲー
2023/04/19(水) 13:59:41.32ID:FbuVXO/9
別に車検があるわけでもないしな
ただ結局24キロ未満でうまいことオフになるように各社やってる
これができんだから各スピードーポイントごとに比率設定与えればいいだけだろ
なんで気づくかは言わなくてもわかるよな?wエアプじゃないんだから
2023/04/19(水) 19:00:04.94ID:Xy29Eeld
うへー、CREO20万も値引きされてるのか
自転車買えるな
2023/04/19(水) 20:55:24.62ID:548WbSOh
>>901
blevo アプリ使えばできるよ
別にハーネスいるけど
この組み合わせで逆も出来る
2023/04/20(木) 01:41:08.71ID:IFBZBwjo
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230419/k10014043271000.html

全部名前上げろや
2023/04/20(木) 03:11:11.24ID:Q8X2Izhq
E-bike高すぎッー!
2023/04/20(木) 05:19:15.37ID:1M9EDtLL
ほー消費者庁もやる気出してきたか?
でもこれ該当してたら企業は買い戻しの義務が発生するんじゃないのかな
2023/04/20(木) 06:29:58.11ID:IFBZBwjo
リコール方式でないの?
メーカーと販売店で責任のなすり合いが始まった上でw
2023/04/20(木) 06:32:00.61ID:tRA8a/iq
基準に合っていなくても、電源オフにしていれば乗ってOKなのかな?
原付にも自転車にもなれるやつは、エンジンかけてなければ自転車なので
電動も電源入れてなければOK???
2023/04/20(木) 06:37:05.85ID:vW4EGxzy
モペッドはエンジンかけてなかったり電源入れてなくて、ペダルで漕いでる状態でも原付扱いだよ。
グラフィットのモビチェン機構搭載とかの、電源オフ時にナンバーを隠すことができるやつだけ自転車扱いになる。
2023/04/20(木) 07:22:31.14ID:ciIMatp2
ドライブユニットに何を使っているのかはっきりしない中華Eバイクの転売みたいなやつはだいたいあやしいと思ってる
2023/04/20(木) 07:25:22.40ID:1MCcv79A
オードリーの若林がロードバイク買う…なんてみたけど、オーダーメイドなので30万円してた。
代々木公園から汐留まで通勤で使うらしいけど30万出すならvado4.0買えば良かったのに。
2023/04/20(木) 07:31:55.08ID:ciIMatp2
多分全部こんな感じなんやろな
https://youtu.be/7tnU6IFyPvo
2023/04/20(木) 07:40:59.24ID:mUtVB1+9
30万なら安いじゃん
田舎の若手女性経営者なんか最初から100超えだよ、、、羨ましい
919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 08:16:28.03ID:Bv3PuRxZ
ロードバイクの30万とか今時105完成車も買えるか怪しいラインだろ
2023/04/20(木) 08:33:38.74ID:n87rXNEy
40代の芸人が電動じゃネタとしても面白くないだろ
921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 23:12:02.72ID:Ibv4ENex
なんで田舎の女性経営者なんだよ。誰や
2023/04/20(木) 23:15:54.77ID:1M9EDtLL
若林がかったのブルーラグのサーリーなんだってな
まぁ芸能人っぽいわなw
923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 01:51:34.24ID:j/qZtwJS
宣伝になるしで工賃とってなさそうだな
それか訳わからん軽快車組まれてる
924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 05:08:11.98ID:6mfpD8wk
EVバイク探してて思ったけど燃費酷すぎてebikeが現状EV車でも唯一まともで実用性高いな
モーターは優秀でも燃料がどうしようもない
アシストとガソリンは相性良くないから電動モーターが活きる
長距離向いてない自転車なら低燃費問題も影響少ないし、人力プラスのアシストで緩和される
脱炭素したいならキックボードよりまともな乗り物を解禁した方が現実的だな
2023/04/21(金) 07:49:31.06ID:Ua8qAhy/
サーロンでいいだろ
フルサスEMTBより安い
926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:17:38.92ID:D/rjhpQ8
サーロン楽しそうだねよ
近所の里山で使ってる人がいて興味湧いたわ
927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:36:03.25ID:GgJiSs3U
YPJ旧タイプにバッテリー2個持ちが快適
東京から仙台まで走れる
2023/04/21(金) 12:45:31.98ID:jPGq1b5P
YPJ-R、?
2023/04/21(金) 15:19:49.71ID:llmM8fpq
サーロンは斜度25度(46%)以上登れるらしい
2023/04/21(金) 15:25:28.41ID:zOm7bSJz
サーロンで歩道走ったら捕まる?
931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 18:22:25.63ID:nhhqfUad
サーロンでナンバー取れんだろ
2023/04/21(金) 20:03:21.20ID:hoCvOKxG
公道おkなモデルあったよ?
どっちにしても運動にならんからいらん&トランポ必須な航続距離だね
2023/04/21(金) 20:39:21.05ID:WpYF+UQ5
モトクロスは体力使うぞ
934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 21:24:08.96ID:1zJbvvFx
>>916
ラジオで電動アシストにすれば良かったって後悔していたよ
ネタかも知れないけど
2023/04/21(金) 21:28:47.93ID:XdTuPa+w
代々木公園駅って谷になってるしな
どこ行くにも坂って感じのとこだな
2023/04/22(土) 00:34:26.64ID:mUj4p3Ew
実際問題creo買ったほうが100倍楽しかっただろうな
2023/04/22(土) 03:22:10.08ID:9evUHtNc
クロモリバイクの楽しさはそういうのとはまた別方向だから……
938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 04:13:08.77ID:8dIrbYdV
>>925
電池もたないからな現実的じゃないわ
surron→燃費悪すぎ→125ccモトクロッサー→デカすぎ→グロム
みたいな感じでいつのまにかガソリン車に変わってる
939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 04:21:24.72ID:6J1KrHAe
プロショップに持ち込んだら整備代が高くてスタッフと喧嘩したってマ?

Vadoをフリマサイトで売り抜けて中古のYPJ(←今ココ)
Tb1e→シオンU→Vado→中古のYPJ爺に草
2023/04/22(土) 04:28:55.52ID:P0TvlREQ
>>936
S−worksのやつが180万から130万で50万引!

でも、さすがに売り切れてた。
941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 04:33:27.51ID:S7PUHFpo
>>939
これ全部買ったのなら逆に金持ちだろ
942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 04:34:56.36ID:vIRpY/vJ
MTBも欲しいの完売してて買えなかったな
定価でも完売するのにセール表示されてるのが謎だけど
943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 04:35:06.43ID:xF7huIyX
レンジエクステンダーの見積もり貰いにプロショップに行ったら値引きしないって理由でスタッフに暴言吐いて店行けなくなったってマ?

中古のYPJで中古譲渡取ろうとして失敗してて草
2023/04/22(土) 06:06:42.69ID:eLDNH+8J
SURLYのクロモリ買おうかと悩んでたの思い出した。
結局他所のクロモリ買って今も残してある。

国産クロス(廃車
クロモリグラベルロード(車庫
カーボン折り畳み(謙譲
E-MTB(←今ここ
ここ6? 7?年間の慌ただしいこと😅
2023/04/22(土) 10:48:56.27ID:/VjlQVgN
てーかe-bikeや電アシ慣れるともう普通の自転車乗れないわ
別の乗り物でしょ。
普通の自転車乗った瞬間に うわ俺の脚力なさすぎ・・・っていつも驚愕する
2023/04/22(土) 13:21:58.07ID:y1pdGXhU
毎日のようにebikeで走ってると体力つくぞ
なのでebike持ちで脚力弱いのは単純に走行時間が短いのだろう
鍛えられないというのは完全にウソ
2023/04/22(土) 13:44:45.07ID:mUj4p3Ew
>>946
はい
でも脚力弱くて普通のチャリには乗れないのは事実ですよね
2023/04/22(土) 13:45:10.29ID:BFfdqbMx
スペシャライズドのCOMO SLはハンドルがかなり個性的でダサく感じるのですが,
何より手持ちのスマホホルダーなどがつけられない.
そこが普通のタイプだったら買いたかった.
 内装好きだし・・
2023/04/22(土) 13:52:55.09ID:/VjlQVgN
>>946
多少脚力がついたとしても
E-bike乗ってガチローディかそれ以上に飛ぶように走れる感覚が
普通の自転車乗ると「あれ・・・おぉ・・・」って歳と体力相応の現実に引き戻されるんだよ
950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 14:19:59.26ID:dFSm1kL9
ハンドルぐらい好きなの使いな
ステムとサドル周り弄らないとパーソナライズできないから自分好みの乗り心地にするのに即弄るパーツ
ドロハンかでレバー変わってコンポ一式に油圧ならブレーキまで変わって出費増えるから
完成車のパーツそのまま使うならハンドル形状も確認しとく
2023/04/22(土) 14:23:47.19ID:mUj4p3Ew
急坂登ってるとき勘違いしがち
アシストローでも軽量級ロード並みにのぼるから
いけるおれはまだ登れるって
なおアシストオフってすぐに夢から目覚める
952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 14:24:31.55ID:dFSm1kL9
ステム一体型でスイッチあるから難度高いわ
2023/04/22(土) 14:33:25.22ID:mUj4p3Ew
機械いじりくそ下手でこれまでの乗り換え理由の9割が自己メンテで車体壊しただからもう俺は自転車いじれない
タイや交換までが限界
油圧ディスクとか怖すぎる

なお叩けばいけると思って叩いて破損させるパターンが鉄板
954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 14:41:15.39ID:y1pdGXhU
>>947,949
Ebike乗って体力つけてから普通のチャリ乗るのよ。アシストあると坂では早いが平坦ではむしろ遅いからね
2023/04/22(土) 14:50:10.49ID:mUj4p3Ew
平坦では遅いのはわかるが
結局帰ってくるのにどこかしらで坂道登らなあかんわけで
足を最後まで使い切れるのと、帰りの分も考える差
2023/04/22(土) 15:32:43.79ID:gmznepY6
>>953
油圧ディスクはむしろ簡単。ワイヤーやパッド位置の調整がなく、オイルのエア抜きも簡単。(シャリシャリ当たる微調整が大変ってよく聞くけど、キャリパー固定の仕方が悪いだけ)ちゃんとエア抜きできたか見えないがレバータッチが明らかに変わるから分かりやすい。工具が高すぎるのが非常にネック。
957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 18:08:37.17ID:kFpnHg3D
E-bike乗ってる99%は40台以上だから
Ebike若にした方が煽れると思う
2023/04/22(土) 18:55:37.45ID:y1pdGXhU
わい30代Levo乗りは1%側の人間やったか
2023/04/22(土) 19:10:58.62ID:eLDNH+8J
平地メインならE-じゃなくてもいいやん。
風向きは行きが向かいで帰りは追いでギリギリギリ我慢出来る。

登りは駄目だw
明日10km約6%にチャレンジしてくる←E-だからチャレンジしようとも思うw
960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 20:18:50.87ID:QYccVwjo
40台も止める場所が無いな
レンタル業者の話かな
2023/04/22(土) 20:23:22.71ID:5JG4zeb6
>>959
俺も約50km、獲得標高1000に行ってくる。

イケたら、御荷鉾スーパー林道獲得標高1500に
2023/04/22(土) 20:27:54.39ID:/VjlQVgN
獲得標高1000mって、バッテリー1本じゃ厳しいだろ
エコモードだと登れるらしいが、ほとんどアシストしないからキツい
2023/04/22(土) 20:47:14.05ID:kyikq7O6
Vadoならバッテリー1本で余裕でしょ?
アシスト使わないで登ればいいだけだし
シオンUなら漕がなくても登れる(脚力があれば)
2023/04/22(土) 21:02:58.63ID:5JG4zeb6
ちなみにvado5.0で、距離40、獲得標高710で残り56%だった。
アシストは一定ではなく、平坦や下りではオフ。緩い坂もオフ。
坂も勾配に応じてスポーツ、ターボ使い分けた。
ターボも、たまにしか使わない。2回くらいかな~それで済んだ。
2023/04/22(土) 21:09:24.20ID:/VjlQVgN
>>964
だからさー行程の大半をアシスト切って乗る位なら普通の自転車乗れよ
966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 21:23:53.64ID:dcDp1E15
無駄にアシスト無しのロードバイク憎んでる人もスレに居るけど基本両方共に面白い乗り物だよな
ロードはアシスト無しの乗って MTBはアシスト有りの乗ってるわ
2023/04/22(土) 21:33:05.53ID:eLDNH+8J
オフにする意味ってあるの???
下りなら殆ど25以上出てるからアシスト切れてるでしょ?
平坦もストップアンドゴー無ければ21以上出てるからそんな電気喰わないような?

これE-MTB22kgでタイヤをマラソンにした奴の状態だから、軽量モデルなら登り以外電気を殆ど喰わないんじゃ?
電費と残に不安が残るならエクステンダー買うべきだと思う。
2023/04/22(土) 21:36:01.69ID:/VjlQVgN
平地でも信号や一時停止からの発進のたびに一気に巡航速度に
乗せられる。 これがアシストの爽快感。 それを普段切ってるとか
全く共感できないわ。 ごく一部の急坂のために重いモーターとバッテリー抱えて
走るとかアホじゃないの
バッテリー使わない自慢とかほんと「本末転倒」だって気が付かないのかな
2023/04/22(土) 22:17:16.48ID:mUj4p3Ew
単純にアシスト使わなきゃ航続距離伸びるんだからそういう選択もありでしょ
2023/04/22(土) 22:20:54.83ID:0eye/wxd
楽しようが気合いいれようが本人の自由
くだらん話するならどっか行け
971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 22:53:45.72ID:QYccVwjo
モーター使わなきゃ重い自転車だからな
制限キツい日本仕様特有の遊び方だな
972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 23:09:43.86ID:S7PUHFpo
>>962
よゆうだよ
2023/04/22(土) 23:18:17.98ID:mUj4p3Ew
エコモード(3段階で1番下)は基本ロードバイクの軽量モデルと同じ程度の負荷と思って差し支えない
2023/04/22(土) 23:42:06.77ID:0zCnVndI
チンコだって一本なんだから、バッテリーだって一本だろ
2023/04/23(日) 00:29:48.60ID:+OJgUZHq
乗鞍でレンタルのvadoはずっとターボじゃなければ畳平行けるらしい

ユーチューバーの動画だとスポーツモード縛りで行けてた
2023/04/23(日) 00:39:31.77ID:VbbxT2C8
>>938
あれはトランポで運ぶものだよ
125CCモトクロッサーってイタ社のやつ?あれはぼっただよ辞めて正解w
2023/04/23(日) 00:59:21.23ID:4rU4kSJh
イタリアにまともなモッサー作ってるメーカーあったっけ?
2023/04/23(日) 05:13:22.45ID:k858d9H4
因みにVadoの、タイヤ周変更について、電動アシスト自転車は法令で自分では変更出来ないようになってるらしい。

なので店舗に持ち込んでturboのソフトウェアを使っての作業となり、その際3850円かかるとの事。
2023/04/23(日) 06:59:17.89ID:IRUzvZog
>>978
blevo使えばタダでできる
2023/04/23(日) 08:31:02.63ID:kFCqHnp4
往復100km以下 平地 
・オンオフ多用 
・オン入れっぱ
で、バド民は電費のテストしてよ。

いつか軽量E-ロード追加するから気になる。
平地で電費良いなら小バッテリーモデルでもいいやん?
2023/04/23(日) 11:52:25.00ID:fzZSspbc
>>979
これアップルウォッチの心拍計表示できるやん
ええな
982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 19:58:05.22ID:zbu8bkFp
電力って小学生でも習うよな
モーターの消費電力が圧倒的なんだからオンオフで比較する意味が無いだろ
無意味な検証を他人に無償で要求するとか異常だわ
2023/04/23(日) 20:41:08.20ID:kFCqHnp4
そんじゃ、オンオフしながら走ってる人はまったく意味がないってことだね。
望み通りの解答ありがとうw
2023/04/23(日) 20:45:43.35ID:4CsNNwBu
このスレ異常者の巣窟だから
ナチュラルに頭おかしいのよね
2023/04/23(日) 21:19:41.48ID:y1zDnzjN
まあ、液晶パネル表示と各種センサーの通電程度の消費電力なんて
モーターアシストの消費電力に比べたら微々たるものだよな。
だから、下りばかりのところだと何十分も全くバッテリー残量減らないし
逆に坂を越える度にたった数分でもバッテリーが減る。

液晶ディスプレイはTRIPメーターやパワーメーター、車速も表示されるから
消す理由がない。 なるほどVadoの表示は簡易過ぎるから消すことに
躊躇がないのか
2023/04/24(月) 12:12:08.78ID:mqyTpVVY
TREK verve+や+2なんかと
BESV PSA-1だったらどっちがおすすめ?
巡航速度の高さを優先したいです。
2023/04/24(月) 12:26:13.33ID:cN6bqKdZ
知恵袋あたりに質問してきたら?
988ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 13:06:10.96ID:m+pdkjH5
電池容量で選ぶだけだな
追加バッテリー同時利用はただ配線すればいいわけじゃないから
スペシャライズドみたいに外付けで容量増やせるなら改造不要でペダルアシスト時の巡航距離も伸ばせる
電池外せるならスペア持ってくでもいいけど
989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 13:08:21.03ID:m+pdkjH5
距離じゃなくて速度か
制限ある限り人力になるから人力で走りやすそうなの選ぶ
ハンドル変えにくいとかでポジション調整しにくいのは止める
2023/04/24(月) 13:21:55.06ID:+ZbTf2/N
>>986
besvのpsa。値上げ前の最後のチャンス。
楽しいぞぉ。アシスト強い!
2023/04/24(月) 15:31:03.33ID:mqyTpVVY
PSA-1は試乗したけど凄いアシスト効くわ電源オフでもキビキビ走るわでびっくりたまげた訳で…

verve+2はタイヤは太いし重量もちょっと重めででもクロスバイクタイプたがらガンガン走れるのかなと予想、見た目も良き
試乗できるなら比べてみたい



あとは駆動方式でホイールハブ駆動とチェーン駆動では電源オフでの時点でのベダルの重さがどう違うのか知りたい。
2023/04/24(月) 18:11:52.64ID:2Ehda0PK
vadoで検証してみた。電源はずっとオン。
獲得標高750の林道グラベルコース。
アシストは斜度0~2%オフ 3~5%エコ 6~8SPORT 8%以上はターボで、最大17%の所もあった。しかも路面は荒れた林道。
それで、アシスト量はエコ45% スポーツ70%に変更。
結果的にバッテリーは53%残った。

なので獲得標高1000はヨユー。1500は厳しいか?
乗鞍観光センターでvado借りられるけども、畳平は厳しいかも!?

まあ、エコーラインは平均斜度6%だし、
設定はエコ35% スポーツ60%だし、林道みたく荒れた道はない、斜度17%などの箇所もないし、さすがにTurboモードオンリーは切れるだろうけど、
レンタルした奴に登りきれた?とか体験談聞きたいね。

三本滝駐車場スタートなら獲得標高900になるのでヨユーで行ける。
2023/04/24(月) 18:42:07.51ID:fW/uTAqP
https://ma-trust.com/
電動アシスト自転車は、
近日販売予定です。

さてさて。
2023/04/24(月) 19:13:10.35ID:cza4kK2H
>>992
ヨユーってアシスト絞ったら体力がヨユーじゃないんだが バカなのかお前は
BOSCHの航続距離シミュレーターでECOとTURBOじゃ倍くらい走行可能距離が変わる
だからって疲れるECOで走りたくないんだよ。 
https://www.bosch-ebike.com/jp/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9/%E8%88%AA%E7%B6%9A%E8%B7%9D%E9%9B%A2%E3%82%B7%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC
2023/04/24(月) 20:42:54.98ID:wNx3vhRm
ならバイク乗れよw
バカなのかな
2023/04/24(月) 21:10:02.84ID:SV8V43f5
バイクでは歩行者モードになれない
担いで堤防とか乗り越えられない
997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 21:35:35.59ID:WlrYgzCX
マイカー制限あるんじゃなかった?バイクいけたっけ?
2023/04/24(月) 21:40:13.48ID:6eeGcTNH
e-bikeもバイクも両方持てばいいじゃん
2023/04/24(月) 21:46:54.66ID:2Ehda0PK
今度タイヤをグラベルキング32cにして検証してみる。

抵抗がヘリ、舗装路性能あがり、バッテリーも公証値より使えるようになる…という情報ある。
2023/04/25(火) 03:04:15.26ID:3udbox5Y
次スレは?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 159日 2時間 19分 13秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況