X



SURLY サーリー 45

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2022/08/27(土) 22:10:00.07ID:wi/iHdo2
前スレ
SURLY サーリー 43
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1642228403/
SURLY サーリー 38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594149343/
SURLY サーリー 39
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1602059233/


本家日本語
http://ja.surlybikes.com/

本家blog英語
http://surlybikes.com/blog

代理店
http://ride2rock.jp/brands/surly/

SURLY サーリー 44
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1649795446/
2022/11/08(火) 05:09:55.32ID:H3FqrvVo
シマノGRXを真似して猫目VOLTもシルバー版を出してくれ
2022/11/08(火) 11:40:18.25ID:DtHua2bW
グランピのオリジナルパーカー最高やな!
2022/11/08(火) 11:43:58.13ID:xhirj69L
ダイナモは嫌だけど充電は面倒なので
大容量バッテリーの1200ルーメンのライトを使い続けてる
明るさはオーバースペックだしクソ重いけど充電は年5回で済んだ
852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 18:21:18.82ID:H2y8WPAx
>>840
サーリーのサイズ表記はトップチューブウエスト面まで。飛び出して部分はサイズ表記に含まれず。サーリーはね。他メーカーは様々。
853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 10:37:45.02ID:CASPfhLS
>>848
うちのやつはシートポスト抜いてみたけどなってないな。サーリーみたく全部ではなくBB部だけやってるって事かな??
2022/11/10(木) 12:37:31.67ID:reVBTV3X
>>853
EDコーティングってフレーム全体をざぶんと溶液みたいなのに漬からせるからBBだけってのは無いんじゃないかな?
2022/11/10(木) 14:08:19.14ID:OY1Jsj64
製法としてドブメッキに近いようなもんなのかな
2022/11/10(木) 14:58:36.92ID:TvIqNTMx
戦前の英国自転車やモーターサイクルのフレーム塗装法みたいだな

シャバシャバに希釈したエナメル塗料の槽にフレームをドブ漬けして引き上げて乾燥させる
それを何度も繰り返して厚くて強いエナメルの塗膜が出来る
2022/11/10(木) 16:00:32.59ID:reVBTV3X
EDコーティングって電着塗装って意味だからメッキが近いな
2022/11/10(木) 17:38:32.20ID:Dk/GJwHm
Eleki Denkiコーティング
2022/11/10(木) 22:35:42.54ID:1z2iwdWr
>>856
今でも車とか電着塗装で漬け込みしてるでしょ
2022/11/12(土) 01:23:41.51ID:l/rDk4GJ
勃起不全コーティング
861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 14:56:49.68ID:vgD0RUnv
スチームローラー買おうと思ったけど店によって値段9マン代から7マン代までバラバラなんだな。
度重なる値上げでどの段階の価格か訂正してないだろうけど、京都のサ○○○はつい最近まで7マン代でカート入った。オンラインにはないけど店舗在庫53の黒と黄があったから安く買いたい人電話する価値あり。送料無料だし。
オイラのサイズは売り切れてた。
2022/11/13(日) 19:35:35.34ID:Sm1mInZ+
バイクロアってぼっちおじさんも
レース出ていいの?
チャリ仲間ゼロなんよ…
2022/11/13(日) 20:18:00.53ID:20sAJRp6
参加して友達になるんだよ
864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 23:42:44.04ID:6GIf55yO
友達が欲しいわけじゃなくレース出たいだけなんじゃない?
寂しくはないと思うよ
ギャラリーも皆んな応援してくれる
865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 23:46:55.19ID:/xLjxVg/
サーリーのピストええなぁ
2022/11/14(月) 19:34:15.19ID:Js9V+g/S
スチームローラーに太いタイヤ履かせて街乗りするとすごく楽しい
2022/11/14(月) 20:04:15.64ID:9O5/iLC+
サーリーにブルホーンバーつけてる人いる?
スチー厶ローラー以外で
2022/11/16(水) 10:39:03.69ID:8NzlUMiI
そういや見ないね
2022/11/16(水) 10:41:27.02ID:PXS2nFGS
ブルホーンはピスト以外は日本のクロスバイクやミニベロ改造でしか見ないな
外国人も殆どやってない感じ
2022/11/16(水) 10:46:43.32ID:PXS2nFGS
今更だけどこいつに興味あるんだわ

日東シグマ
グラベル用ブルホーンバー
https://www.bikeradar.com/news/the-nitto-sigma-is-your-whackadoodle-gravel-specific-bar-solution/
2022/11/16(水) 14:42:46.48ID:1ased4RS
ブルホーンバーはダサいんだよ
機能的で日本の街乗りなら最適だから改造した当初は良いんだけど乗り続けてるとだんだん
コレはなんか違う…って気持ちになってくる
2022/11/16(水) 14:49:11.80ID:JhZtkTAi
ブルホーンはドロップの機能制限版みたいな感じだからそれならドロップでいいやってなっちゃう
2022/11/16(水) 14:58:45.97ID:SJOvKwkZ
10年前だとクロスバイクカスタムの定番だったな
2022/11/16(水) 16:29:44.84ID:B2+Qu2FY
見た目がイキってるみたいで嫌だな
タトゥーを見せてドヤァってしてる人みたいw
2022/11/16(水) 19:19:14.76ID:Gj9W5IpO
意味不明
876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 19:48:59.03ID:YXTZ0jF4
>イキってる
ブルホーン→ストリートピスト小僧の図式かな?
普通ならブルホーンバーというと昔のタイムトライアルやトラックレーサーだろうに…


https://www.vintagefiets.be/en/cinelli-laser-het-icoon-van-cinelli/
2022/11/16(水) 19:55:54.99ID:QOhlIgek
ガチパシュートフレームかっけー
878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 19:57:41.85ID:YXTZ0jF4
でもまー俺なんかはブルホーンバーというとタイムトライアルでも珍固でも
アニメオタク臭いミニベロやクロスバイク改造車でもなくって
90年代MTBのブルホーンバーなわけで、それがまた強烈にかっこいいと刷り込まれてるからなあ…


https://www.retrobike.co.uk/threads/1997-corratec-team-bow.42806/
2022/11/16(水) 21:07:55.90ID:f4zITYrp
>>829
美車 Surly Disc Trucker 26インチ 56 Maroon えび茶 Deore XT / Blue Lug サーリー ブルーラグ ツーリング ランドナー コミューター 赤系 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e1071477886

??
2022/11/16(水) 23:04:39.25ID:g18tOYWj
結局スチローのフレームは23年も販売するのかな?
881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 01:59:49.26ID:h7QI3lj8
近所にブルーラグ志向のオシャレ系ショップがある。ここにディスクトラッカー見に行ったらストラグラーのフレームをディスカウントしていたのでそっちを買っちまった。
組み立てをショップにお願いして、パーツをどうするかの話になったら、キング、ホワイト、ポールなど高級パーツをやたらススメられた。ま、ブルーラグ志向のショップだからそうなるわな。
オススメは全部断って、ヘッドパーツを新品タンゲにして他は自分の家に余っている中古パーツ持ち込みで組み付けて貰うことにした。ショップとしては工賃しか利益が出ないイヤな客だったろうな。
2022/11/17(木) 02:27:35.62ID:ZkBB7CjM
正直ヘッドパーツはキングやタンゲよりケーンクリークだわ
2022/11/17(木) 02:46:00.29ID:QS6QSNZy
まぁアヘッドの元祖だしな
ケンクリとウルフがシール性高いんだっけ?
884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 05:24:24.55ID:K+/hnw5C
おまえらの言ってることまとめると結局は完成車最高てことになるなw
2022/11/17(木) 07:34:26.09ID:exGSc7oz
実際サーリーの完成車はパーツの選び方が良く出来てると思う
2022/11/17(木) 10:49:46.40ID:adt8uj9S
ヘッドパーツはカンパじゃないの?
887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 11:24:36.65ID:8ZecSY/M
定期的にキングやらブルーラグを嫌う層いるな
ああいった店はカルチャーなり含めての提案だと思うけどね

ブルーラグって単純に組む数多いだろうしカスタムの幅とか普段触れてるパーツの数なんか考えると抱えてる知識量凄そう
2022/11/17(木) 11:32:48.50ID:vN/oaBkz
普段鉄フレームメインで組み付けの腕前はどうかなあ
バラ完できる人が任せたくなるレベルなんかね
889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 11:34:11.15ID:8WUV3Smc
年越し宗谷岬を12月に予定してるので、装備やキャリアを揃え中
シュワルベのスパイクタイヤは購入済。
年越し宗谷岬経験ある方、これだけは持ってけ!ってもんはありますか?
890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 11:44:19.58ID:8WUV3Smc
ちなみに自転車はOGREです。
ダボいっぱいついてるので荷物搭載可能ですので。
2022/11/17(木) 12:17:10.85ID:53xlHn0w
>>887
ブルーラグはYouTubeのチャンネル見てたら普通に自転車オタクの兄ちゃん達って感じで好きになったわ
892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 13:01:01.32ID:IoTyHEYT
>>888
組み付けの腕前って具体的にどういった所で判断するの?

バラ完出来る人が任せるかどうかはよっぽど技術に定評があるとかでなければその人や店との関係値が大きい様に思うけど
2022/11/17(木) 13:24:09.68ID:U1xYH56s
ドロドロに溶けた顔の犬が怖い
病気なんかな
2022/11/17(木) 21:55:43.92ID:10NpjlUc
ヘッド以外はただ取り付けるだけだが
895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 23:46:16.65ID:8ZecSY/M
>>889
もうみてるかもしんないけどこっちのスレのがいいかもです。

自転車でキャンプツーリングに行くぞ42
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1666693336/
896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/18(金) 00:52:06.77ID:LDDZRMJm
>889
45nrthのグローブ、バラクラバ、メリノの肌着とソックス
2022/11/18(金) 08:11:24.35ID:FDdBoIyg
え?20インチじゃないの?
シオンUとシティCで今夜仲良く帰宅したが
速度同じで重いデカタイヤ選ぶ利点あるの?バカなの?
2022/11/18(金) 11:56:56.04ID:8iMPuIiH
7 ツール・ド・名無しさん[sage] 2022/11/18(金) 08:08:02.17 ID:FDdBoIyg
え?20インチじゃないの?
シオンUとシティCで今夜仲良く帰宅したが
速度同じで重い鉄フレーム選ぶ利点あるの?バカなの?
899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 20:15:27.10ID:48eX4JNP
>>795

ビッグブロックとかスチームローラーくらいなら組めるかなぁ。ホイールは持ち込みで組んでもらうとして、、、
確かにパーツ寄せ集めの自転車は気軽に乗れて楽しそう。今持ってるやつはバラ完でピカピカパーツも使ってたりするからコンビニにちょっと止めるだけでも気を遣って疲れるとこあるし全然SURLY的乗り方ができてないよ。
900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 20:28:11.17ID:C773O7xA
フレームだけ買ってもフレームの下処理どうすんの?
BBタッピングとかヘッドのリーマーかけとか
まさか通販でフレーム買って下処理もなしにそのまま手持ちのパーツ組み付けてんの?
2022/11/19(土) 21:37:12.30ID:Emx7/jpH
プッ
2022/11/19(土) 22:14:24.02ID:Joe0tIOc
>>900
付けてるけど?
903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 22:14:43.05ID:9uPIV7In
下処理してないとか恥ずかしすぎ!普通はブルーラグとかのショップで組んでもらうよな!!
2022/11/19(土) 22:20:27.78ID:Joe0tIOc
どういう意図かわからないけど変わった人だね
2022/11/19(土) 22:40:14.33ID:jVIrlGM6
恥ずかしすぎってなんだろ?
どこ目線の話なのか…
2022/11/19(土) 23:24:35.35ID:zVaRTWu1
趣味としての嗜みのハードルを上げることで実店舗への集客が見込めます
907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/19(土) 23:45:29.27ID:wtyb41yx
自分で買った自転車を、どう弄ろうがその人の自由。
タッピングやリーマーかけないと乗れないのか?サーリーは?
そんないい加減な作りなのか?
メーカーのが問題では?
2022/11/19(土) 23:53:20.40ID:8O4qE28F
>>907
サーリーがそんないいかげんな作りってどこ情報?
2022/11/20(日) 00:02:11.38ID:yzjxAzKT
最高にアホだなお前
2022/11/20(日) 00:02:21.35ID:kKr0qOsU
フレームだけ買うときでも下処理頼めばしてくれるでしょ
911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 01:54:28.00ID:M1Co9Zyx
下処理とは別だけど海外の組み付け動画とかみてるとヘッドパーツをハンマーで叩いて圧入してたりするよね
自分のバイクを自分で組むなら丁寧に組むのもいいけどそれぐらいラフに組んでラフに乗るのもいいんじゃないか
2022/11/20(日) 02:26:19.02ID:jO70Zlyn
ここだかクロモリスレだったか忘れたけど、あんなBBゆるゆるにして大丈夫か?って意見あったな
2022/11/20(日) 05:25:06.98ID:b1AR2q2A
BBやヘッドパーツ,ディスク台座の面出し
なんて絶対しない
わざわざ下回り削って錆びやすくしてどーすんのw
俺は絶対に止めてくれって言って組んでもらった 
不具合?あるわけないでしょ
2022/11/20(日) 05:52:25.08ID:LsadKRss
せっかくのEDコート剥がしたくないわ
915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:19:55.56ID:NHdYIBve
次はBBのフェイシングです
今回はシマノ製のスクエアテーパーシャフトのシールドBBを使用するので、左側はフェイシングはしない方が良いです
ボルト座面が当たらない箇所を削るのは、サビ易くするだけですからね

右側には座面がありますが、シールドBBの場合には回転抵抗と直接の影響が無い為、必ずしもフェイシングをする必要は無いと思っています
逆にカップ&コーンやホローテックⅡの場合には必要だと思っています

結果、今回はどちらでも良いのですが(オーダー品の場合にはオーナー様のご指示に合わせています)一応作業しておきましょう・・・

いつものカンパニョーロ製フェイシングツールで削っていきます
基本的には塗装を剥がしてお終い程度にサラッと削るだけ
写真ですとチョット解りにくいですが、キレイになりました
ナントナクですが、気分が良いですね!(つまり性能というよりも気分の問題が大きい気がします)
916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:25:13.60ID:NHdYIBve
自転車をフレームの状態から組み立てるのに、いきなりパーツ
を組み付けたりはしません
まずは「下処理」が大事
ネジの精度が出ていなかったり、シートポストが入り難かったりすると、フレームやパーツを傷つけてしまいますし、何より作業
時間が余計に掛かってしまいます
一見、してもしなくても良い作業に見えるかもしれませんが、「キレイ」「確実」な組立てには不可欠なんです

シートチューブにリーマーをかける

実際には、TOEI フレームの場合に必要になったことはありま
せん
それだけの精度を TOEI は持っていますが、確認の為にも作業
します
(逆に DAVOS フレームは、ほぼ 100%リーマーをかけないと
シートピラーが入りません)
917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:28:49.54ID:NHdYIBve
BB シェルのネジをさらう
下処理の中では 1 番有名な(?)作業です
BB がスムースに入るように、ネジを整えます

BB フェイスの平面を出す前

フェイシング中

BB シェルの表面に塗装がのっていると、微妙に BB 自体がネジ
レテ入ってしまうので、左右の水平度をきっちりと出します

各部、小メネジにタップをたてる

ボトルケージ台座・ドロヨケ取り付け・ブレーキ台座など、フ
レームにメネジ工作されている箇所全てにタップをたてる
(TOEI フレームは塗装時のマスキングが甘いので、殆どのネ
ジに塗装がのってしまっているので、この作業は必須)
 
エンドの平行を出す
エンド幅がチャント出ているか、ホイールがスムースに入るか
をチェック
必要なら、力を加えて修正する
 
以上が velocraft で、組立て作業する「下処理」です
フレームから、組み立てる場合には、全てこの作業をしています
(TOEI はヘッドパーツが最初から装着されていますが、装着されていないフレームの場合には、ヘッドチューブの修正も行いま
す)
作業時間としたら大きなトラブルが無ければ、僅か 30 分程度で済みます
この 30 分を掛けるか掛けないかで、今後の作業時間が、大きく変わってきます
918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:32:06.48ID:NHdYIBve
まとめた。

BBや各部ダボ穴のネジ山に塗料が乗ってなくて
シェル端やエンドの並行が出てて
シートポストがスムーズに入れば
下処理の必要はない
919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:40:43.21ID:zyCyM4QP
高いフレームセットでもたまにBBのネジ切り甘くて中々入らない事はあるが
塗装を一々剥ぐとか意味ないだろうなあ
スレッドBBなら別に完璧精度の密着なんて要らんし
キングのヘッドパーツでもすこし隙間あいて圧入されてる奴も見るけど別に壊れたりしてない
サーリーなんて下請けが適当に作ってるだけだし精度とか品質的にはジャイの足元にも及ばんだろ
2022/11/20(日) 12:17:20.94ID:C7oF3wtF
こだわりの多いヤツだな
921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 16:45:15.71ID:99skOGBe
BBネジが甘いのとフェイス部に塗料が乗ってるのは別問題だが。
あとBBが手でスルスル入っていかないのは気分的になんか気持ち悪い。
硬いからって工具で力任せに入れてたらナナメに入ってることに気づかずにナメそうだし。
922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 16:49:02.67ID:99skOGBe
それとおまえらサーリー厨は何かというとEDコートが落ちるのが嫌だから!とかいうけど
ラックやフェンダーやボトルケージの受けのネジ山をタップでさらうのEDコードが落ちるのでNGなのか?
ボルトにはグリス塗るから何の問題もないんだけど
アホすぎるだろ
2022/11/20(日) 16:56:46.46ID:TAoWN6Tp
演説
2022/11/20(日) 16:57:30.55ID:LDVCw8K2
なんかボルトの締め方も知らなさそうで
925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 17:02:28.77ID:FXAdr2AF
ネジ山に電着塗装が乗ってるのを有り難がってそのままネジ締める間抜け行為は否定しねーんだな
2022/11/20(日) 17:03:37.89ID:3Xro+ZUb
年寄りが多いスレはどこも荒れるという法則
927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 17:50:09.42ID:zyCyM4QP
ゴミみたいな代理店が吹っ掛けてる三流品買う位なら
日本のビルダーで頼めばいいのに
追加3万位だろ 
こんな貧相な吊るし買ってヘッドパーツはキングとか笑っちゃうよ
2022/11/20(日) 18:04:19.48ID:/klMztCA
そこで個人輸入ですよ
929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 18:08:20.14ID:sOBFy2FW
トーエイ製がいちばんなんですな?
2022/11/20(日) 18:31:45.07ID:/306zV8+
>>927
下請けが適当に作ってるだけも含めて全部あなたの感想ですよね
931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 18:37:28.90ID:oq15Pqxk
>>927
自転車の部品で1番重要なパーツがヘッドだと
某堺のメーカーさんが言ってた
2022/11/20(日) 18:41:18.49ID:hb7XaYcH
自転車の部品で重要なのはタイヤとホイールだが?
933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 18:56:01.17ID:oq15Pqxk
>>932
そうなのか
知らんけどそれはシマノに言ってね
934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 20:09:24.26ID:8RJi+2GB
いやクランクだろ
2022/11/20(日) 21:25:44.91ID:MPtXDPze
エンジンに決まってるだろ
2022/11/20(日) 21:28:27.85ID:P0M02tr+
サドル以外は適当でも何とかなる
2022/11/20(日) 23:09:50.09ID:oLNlXta2
>>933
なぜシマノに…?
2022/11/21(月) 01:12:24.70ID:85+OCXM6
そりゃ某堺のメーカーさんとやらがシマノだからだろ
2022/11/21(月) 04:05:44.15ID:pAARHS5G
サーリー乗りでデュラのヘッド付けてるのあんまり居ないような
940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 05:15:36.02ID:aGFGv0bQ
デュラエースってスレッドレスのヘッドあるんだな、ノーマルサイズ用だけど

調べると1インチスレッドにカスタムしてる人もいるね
初代のクロスチェックは1インチスレッドが付いてたんだっけ?記憶違いかも
2022/11/21(月) 07:11:56.71ID:gXkJ7ae8
やっぱサーリーはクリスキングやスラムみたいなアメリカパーツで固めたいよね
2022/11/21(月) 07:30:54.70ID:qMPfTP7C
ヘッドなんて壊れたら新しいのに交換すれば良いだけ
タンゲの適当なのが2千円台で売ってるのに数万のヘッドとかパーツ交換出来ないアホのする事
いつ壊れるんだよw
2022/11/21(月) 07:33:49.80ID:qMPfTP7C
最重要パーツはホイールとタイヤで間違いない
ベアリングがダメだと走らんからな
中でも最も高速で回るのがハブ
他は遅いのでハブほど重要じゃない
1番どうでもいいベアリングがヘッド
944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 08:39:55.83ID:wsYRfyzQ
>>941
変速機はこれで。
https://www.mtbr.com/threads/old-school-sram-betsy.772351/#lg=thread-772351&slide=2
2022/11/21(月) 08:50:22.46ID:aSEjSqGw
>>943
それだと駆動系 中でもハブが一番重要
と書くべきでは?
946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 10:14:39.47ID:oN6krkJR
スギノ
ヨシガイ
タンゲ
KALLOY
ニットー
三ヶ島
カシマ
星スポーク

どれもSURLYにピッタシ合うよ
2022/11/21(月) 10:15:20.72ID:Hj249+Pg
ヘッドパーツはカンパじゃないの?
948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 10:31:53.13ID:B6xC98+d
カロイが日本と思ってる人がいると聞いて
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況