ママチャリタイプ・スポーツモデル・折り畳み等
パナソニックの電動アシスト自転車のスレです
パナソニックの『電動アシスト自転車』について語りましょう
公式サイト
https://cycle.panasonic.com
次スレは>>980が建てて下さい
◆前スレ
【パナソニック 】電動アシスト自転車 part001
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1603988475/
【ジェッター】Panasonic電動自転車スレ1【ハリヤ】 (実質2)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1622249849/
探検
【パナソニック】電動アシスト自転車 part03
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/03/12(土) 11:14:38.65ID:JnAUtpSF
244ツール・ド・名無しさん
2022/05/03(火) 00:44:26.91ID:Avgce4H4 >>242
消費電力量というのは仕事量に比例すると思うから
27インチの方が本来は消費電力量が少なくなるはずだとは思う
要するに適当にやってるって事だろ
自動車の燃料消費量やら排ガスやらめちゃくちゃなことやってるんだから
電動アシスト自転車に厳密な試験などを行っているわけがないと最近思うようになった
消費電力量というのは仕事量に比例すると思うから
27インチの方が本来は消費電力量が少なくなるはずだとは思う
要するに適当にやってるって事だろ
自動車の燃料消費量やら排ガスやらめちゃくちゃなことやってるんだから
電動アシスト自転車に厳密な試験などを行っているわけがないと最近思うようになった
245ツール・ド・名無しさん
2022/05/03(火) 00:45:00.23ID:Avgce4H4 >>243
本当に3割くらい違うから 盛りすぎでもなんでもない
本当に3割くらい違うから 盛りすぎでもなんでもない
246ツール・ド・名無しさん
2022/05/03(火) 08:01:31.64ID:lK5ttquK インター5 重い で検索したらインター3よりもペダルが重いってブログ見つけた
自転車屋の人も内部の抵抗が増えて漕ぎが重いとかなんとか
単純にインター5が欠陥品レベルで走行抵抗が大きいっていうだけなのかもしれないですね
NEXUS8とアルフィーネ8に駆動効率?とかいう項目があってNEXUS8=スタンダード、アルフィーネ8=高 ってのも見たから古いINTER5は駆動効率が悪いでFA?
それならインター5の27インチモデルだけバッテリー消費が大きいってのも無理やりですが納得できそうですねw
自転車屋の人も内部の抵抗が増えて漕ぎが重いとかなんとか
単純にインター5が欠陥品レベルで走行抵抗が大きいっていうだけなのかもしれないですね
NEXUS8とアルフィーネ8に駆動効率?とかいう項目があってNEXUS8=スタンダード、アルフィーネ8=高 ってのも見たから古いINTER5は駆動効率が悪いでFA?
それならインター5の27インチモデルだけバッテリー消費が大きいってのも無理やりですが納得できそうですねw
247ツール・ド・名無しさん
2022/05/03(火) 09:07:38.65ID:kDB+dIj3 例え話は好きじゃないけど、、、
カタログの航続距離はLEDの懐中電灯の点灯時間に例えるとわかりやすい
2つのライトの点灯時間が10時間と5時間だったとき10時間のほうがロスがなくて高性能だと思う?
そうじゃなくて5時間のほうが電力を多く使う明るいライトだと思うでしょ
それと同じで航続距離はロスや抵抗じゃなくてどれだけアシストが働くかでほぼ決まってる
1割アシストの電力が少なければ1割長く走れる
カタログの航続距離はLEDの懐中電灯の点灯時間に例えるとわかりやすい
2つのライトの点灯時間が10時間と5時間だったとき10時間のほうがロスがなくて高性能だと思う?
そうじゃなくて5時間のほうが電力を多く使う明るいライトだと思うでしょ
それと同じで航続距離はロスや抵抗じゃなくてどれだけアシストが働くかでほぼ決まってる
1割アシストの電力が少なければ1割長く走れる
248ツール・ド・名無しさん
2022/05/03(火) 09:24:46.76ID:YyBGlSWG >>244
自分は物理とか電気に詳しくないので仕事量と消費電力とかで本来27インチが消費が
少なくなるはず、ということが全く理解できない。
業界統一テストでは平坦と上りで内装3段が2速、5段が3速、下りは3速と5速を使う。
以前調べたビビDX26インチとティモDX27インチの比較で前後ギヤは41:21で同じ
ビビのインター3は2速が1.00ティモのインター5は3速1.16だから最終比ではビビが
1.95でティモが2.26になる。加えてティモは27インチなので総合比ではさらに高く
なる。
それだけ人が漕げば重いのだから当然アシスト量は増え電力も消費するはずという
考えは物理や電気の法則に反してるのかな。
自分は物理とか電気に詳しくないので仕事量と消費電力とかで本来27インチが消費が
少なくなるはず、ということが全く理解できない。
業界統一テストでは平坦と上りで内装3段が2速、5段が3速、下りは3速と5速を使う。
以前調べたビビDX26インチとティモDX27インチの比較で前後ギヤは41:21で同じ
ビビのインター3は2速が1.00ティモのインター5は3速1.16だから最終比ではビビが
1.95でティモが2.26になる。加えてティモは27インチなので総合比ではさらに高く
なる。
それだけ人が漕げば重いのだから当然アシスト量は増え電力も消費するはずという
考えは物理や電気の法則に反してるのかな。
249ツール・ド・名無しさん
2022/05/03(火) 09:39:17.77ID:cpl2ja/A 時速何キロでテストしてんのかね?
250ツール・ド・名無しさん
2022/05/03(火) 09:39:30.39ID:YyBGlSWG でも60km/h定地燃費みたいに平坦無風条件で15km/h定地電費測れば惰性走行とかで
27インチが効率良いのかもとは思う。
27インチが効率良いのかもとは思う。
252ツール・ド・名無しさん
2022/05/03(火) 09:42:45.79ID:kDB+dIj3 >>248
そこまで計算しておいて、27インチのほうが同じペダルの回転で遠くまで進む(27/26だけ)ことを忘れてる!
そこまで計算しておいて、27インチのほうが同じペダルの回転で遠くまで進む(27/26だけ)ことを忘れてる!
253ツール・ド・名無しさん
2022/05/03(火) 09:52:23.87ID:lK5ttquK254ツール・ド・名無しさん
2022/05/03(火) 09:54:17.88ID:YyBGlSWG255ツール・ド・名無しさん
2022/05/03(火) 09:59:36.78ID:YyBGlSWG256ツール・ド・名無しさん
2022/05/03(火) 10:42:31.51ID:nXJjjNLd >>253
単純に踏力に比例したバワーでアシストするのではなく
人間が辛いと感じるような状況ではアシスト割合が高くなるプログラムになってる
アシスト割合は高くも低くも変化するの
プログラムが全く同じだとしても、上り坂の試験で27インチのほうが踏力が大きくて27インチだけがアシスト割合を増やすモードに入れば電力を多く使って航続距離は短くなる
そういう単純な話
単純に踏力に比例したバワーでアシストするのではなく
人間が辛いと感じるような状況ではアシスト割合が高くなるプログラムになってる
アシスト割合は高くも低くも変化するの
プログラムが全く同じだとしても、上り坂の試験で27インチのほうが踏力が大きくて27インチだけがアシスト割合を増やすモードに入れば電力を多く使って航続距離は短くなる
そういう単純な話
257ツール・ド・名無しさん
2022/05/03(火) 11:04:28.95ID:lK5ttquK >>256
そうなの?
その坂道テストで例えば
26インチは内装3段の2速
27インチは内装5段の1速
みたいに同条件に近づけて登るわけじゃなくて?
乗る人がこまめに変速すれば走行距離はそこまで差はなくなる可能性もあるってことですかね?
いやまぁ27インチ買う予定はないですがw
そうなの?
その坂道テストで例えば
26インチは内装3段の2速
27インチは内装5段の1速
みたいに同条件に近づけて登るわけじゃなくて?
乗る人がこまめに変速すれば走行距離はそこまで差はなくなる可能性もあるってことですかね?
いやまぁ27インチ買う予定はないですがw
258ツール・ド・名無しさん
2022/05/03(火) 11:44:30.06ID:kDB+dIj3 >>257
厳密に同条件にしても27インチは26に比べて27/26の駆動力が必要で
256の例えで言えばわずかの差でプログラム中のIF文が成立してアシスト力UPとかね
実際ではそんな微妙な条件が続くはずがないから大きな差は無いと思う
厳密に同条件にしても27インチは26に比べて27/26の駆動力が必要で
256の例えで言えばわずかの差でプログラム中のIF文が成立してアシスト力UPとかね
実際ではそんな微妙な条件が続くはずがないから大きな差は無いと思う
260ツール・ド・名無しさん
2022/05/03(火) 16:33:46.64ID:MEOlY3yZ XEALT フルサス型の発売は年内あるの?中の人教えて
261ツール・ド・名無しさん
2022/05/03(火) 19:38:29.30ID:Vw+4qpMT 年内は無いんじゃね
知らんけど
知らんけど
262ツール・ド・名無しさん
2022/05/03(火) 21:27:37.97ID:lK5ttquK >>259
類似条件下のテスト結果じゃないから走行距離表記に差があったんですね
その文言書いてあるんでしょうか?
書いてないならぱっと見て27インチ5段変速モデル地雷じゃん?ってなると思うけどw
テキトーすぎますね
類似条件下のテスト結果じゃないから走行距離表記に差があったんですね
その文言書いてあるんでしょうか?
書いてないならぱっと見て27インチ5段変速モデル地雷じゃん?ってなると思うけどw
テキトーすぎますね
263ツール・ド・名無しさん
2022/05/03(火) 22:32:33.02ID:NXkJPIGq >>260
中の人に近いけどいくらなら払う?
中の人に近いけどいくらなら払う?
264ツール・ド・名無しさん
2022/05/03(火) 22:49:09.10ID:YyBGlSWG >>263
じゃあ90NmのGXユニット使ったXU1的フロントサス無し廉価版30万円位で出してよください。
じゃあ90NmのGXユニット使ったXU1的フロントサス無し廉価版30万円位で出してよください。
265ツール・ド・名無しさん
2022/05/04(水) 01:47:44.13ID:+kmfV69W266ツール・ド・名無しさん
2022/05/04(水) 02:11:57.58ID:etHvBKmb アシスト自転車で同じ行程を進むのに より人間が疲れるということは電力消費が少なく
らくらく進むことができたら電力消費が多いということではないのかな
らくらく進むことができたら電力消費が多いということではないのかな
267ツール・ド・名無しさん
2022/05/04(水) 07:25:37.18ID:GDkPUmrd268ツール・ド・名無しさん
2022/05/04(水) 10:04:36.86ID:+kmfV69W >>267
>実際は同じ速度でも状況によってアシスト比を変えるようにプログラムされてるしモデルによってプログラムも違う
いやそこじゃなく
同じ車体で26インチと27インチと変えたと仮定して
同じ速度を出すのに27インチの方が消費が大きいってこと
>実際は同じ速度でも状況によってアシスト比を変えるようにプログラムされてるしモデルによってプログラムも違う
いやそこじゃなく
同じ車体で26インチと27インチと変えたと仮定して
同じ速度を出すのに27インチの方が消費が大きいってこと
269ツール・ド・名無しさん
2022/05/04(水) 10:16:14.72ID:7KmywffN もうメアド交換かLINEグループ作って一生仲良くあーだこーだ言ってれば良いのにw
どのスレから追放されたのか知らないけどパナソニックの邪魔
どのスレから追放されたのか知らないけどパナソニックの邪魔
270ツール・ド・名無しさん
2022/05/04(水) 11:58:03.35ID:UKY8QaGC >>263
フルサス22kg以下なら70万だすで。
フルサス22kg以下なら70万だすで。
271ツール・ド・名無しさん
2022/05/04(水) 17:28:09.78ID:+ZNS1zXW 数字の差の解説がテンプレになったりして常識みたいな扱いになってるんだろうかと思って覗いたら
なんか違うよねーで終わっていたので安心して26を買う事にした
なんか違うよねーで終わっていたので安心して26を買う事にした
272ツール・ド・名無しさん
2022/05/04(水) 20:39:16.94ID:QL4gq9NO >>271
オメ!何買ったん?
オメ!何買ったん?
273ツール・ド・名無しさん
2022/05/04(水) 21:02:50.97ID:+ZNS1zXW274ツール・ド・名無しさん
2022/05/04(水) 21:23:26.16ID:9hQjp5xK ティモ・DX 27'
パワーモード約46km 25.2V×16Ah=403Wh÷46km=8.765Wh/km
ロングモード約71km 25.2V×16Ah=403Wh÷71km=5.678Wh/km
ティモ・A 26'
パワーモード約59km 25.2V×16Ah=403Wh÷59km=6.834Wh/km
ロングモード約107km 25.2V×16Ah=403Wh÷107km=3.768Wh/km
電費(燃費)を計算すれば差は歴然
パワーモードの1kmあたりの電力消費は1.28倍違う
モーター定格出力が同じことを考えると
「ペダル1回転で進む距離の差」や「モーター出力制御の差」など
これらの違いが数値に表れてると考えられる
ロングモードの長距離アピールはアホを騙す手段
他にも要因はあるが、同じ容量で
3.8Wh/kmの電気を消費して107km走る=モーター弱弱アシスト
5.7Wh/kmの電気を消費して71km走る=上記より強いアシスト
ということが想像に難くない
これ以上の事は中の人でないと分からない
パワーモード約46km 25.2V×16Ah=403Wh÷46km=8.765Wh/km
ロングモード約71km 25.2V×16Ah=403Wh÷71km=5.678Wh/km
ティモ・A 26'
パワーモード約59km 25.2V×16Ah=403Wh÷59km=6.834Wh/km
ロングモード約107km 25.2V×16Ah=403Wh÷107km=3.768Wh/km
電費(燃費)を計算すれば差は歴然
パワーモードの1kmあたりの電力消費は1.28倍違う
モーター定格出力が同じことを考えると
「ペダル1回転で進む距離の差」や「モーター出力制御の差」など
これらの違いが数値に表れてると考えられる
ロングモードの長距離アピールはアホを騙す手段
他にも要因はあるが、同じ容量で
3.8Wh/kmの電気を消費して107km走る=モーター弱弱アシスト
5.7Wh/kmの電気を消費して71km走る=上記より強いアシスト
ということが想像に難くない
これ以上の事は中の人でないと分からない
275ツール・ド・名無しさん
2022/05/04(水) 22:52:00.13ID:QL4gq9NO >>273
Sはどの色もオシャレで良いよねー
後輪リング錠は付いてる?
ワイヤーロック一本だと簡単に盗まれるからリング錠は付いていたほうがいいよ
あとバッテリーもサドルと一緒にロックしといたほうが安心
100均のでも無いよりはマシ
私はABUSの焼き入れチェーンで地球ロックとottoロックでサドルとバッテリー施錠してる
バッテリー外したときに鍵のプラスティックカバーを留めてるプラスネジが見えると思うけど、ネジ緩めてカバー外すと鍵本体もプラスネジでフレームにとめてあるだけなのが確認できる
つまり構造上、プラスドライバーさえあればバッテリーは鍵ごと簡単に盗まれる
プラスティックカバーじゃなく金属製のカバーならいいんだけど、プラスティックカバーはドライバーでこじれば穴が開いてそのままネジを緩めればバッテリー盗られる構造だから気を付けてね
Sはどの色もオシャレで良いよねー
後輪リング錠は付いてる?
ワイヤーロック一本だと簡単に盗まれるからリング錠は付いていたほうがいいよ
あとバッテリーもサドルと一緒にロックしといたほうが安心
100均のでも無いよりはマシ
私はABUSの焼き入れチェーンで地球ロックとottoロックでサドルとバッテリー施錠してる
バッテリー外したときに鍵のプラスティックカバーを留めてるプラスネジが見えると思うけど、ネジ緩めてカバー外すと鍵本体もプラスネジでフレームにとめてあるだけなのが確認できる
つまり構造上、プラスドライバーさえあればバッテリーは鍵ごと簡単に盗まれる
プラスティックカバーじゃなく金属製のカバーならいいんだけど、プラスティックカバーはドライバーでこじれば穴が開いてそのままネジを緩めればバッテリー盗られる構造だから気を付けてね
276ツール・ド・名無しさん
2022/05/04(水) 22:52:56.51ID:GDkPUmrd >>268
そういう考えは全て、アシスト比が同じ、って仮定のもとで成り立ってるの
わからん人だね
実際はアシスト比は変化するの
アシスト自転車でロングモードで走ってみればわかりそうなもんだ
上り坂や平地でわずかな漕ぎ方の違いでアシストが強くなったり弱くなったりするでしょ
そういう考えは全て、アシスト比が同じ、って仮定のもとで成り立ってるの
わからん人だね
実際はアシスト比は変化するの
アシスト自転車でロングモードで走ってみればわかりそうなもんだ
上り坂や平地でわずかな漕ぎ方の違いでアシストが強くなったり弱くなったりするでしょ
277ツール・ド・名無しさん
2022/05/04(水) 22:56:36.10ID:kwSekSU8 踏力センサーの感度の個体差が2割程度あるとすれば
そんなのは車体ごとに違うと想像するのも難しい話ではない
自動車エンジンの性能曲線を見ているようなもんで あんなのは技術者の願望を書いてる様なもので
実際にはそんな性能は出ていないのにど素人が それを論ずる様な事だろう
そんなのは車体ごとに違うと想像するのも難しい話ではない
自動車エンジンの性能曲線を見ているようなもんで あんなのは技術者の願望を書いてる様なもので
実際にはそんな性能は出ていないのにど素人が それを論ずる様な事だろう
278ツール・ド・名無しさん
2022/05/04(水) 22:57:14.17ID:TMI4EgU+ >>275
正直まだGW明けに在庫聞いてもらって発注頼むって段階なんだわ
在庫あるならオリーブ頼みたいけど周りにカタログ見せたら全員ネイビーでオリーブはあんまり良くないと言われてぐらついてる
マットとオリーブの組み合わせそんな悪く見えるのか…
正直まだGW明けに在庫聞いてもらって発注頼むって段階なんだわ
在庫あるならオリーブ頼みたいけど周りにカタログ見せたら全員ネイビーでオリーブはあんまり良くないと言われてぐらついてる
マットとオリーブの組み合わせそんな悪く見えるのか…
279ツール・ド・名無しさん
2022/05/04(水) 23:17:48.75ID:QL4gq9NO >>278
個人的にはネイビーかオリーブの二択ですね
モカブラウンは茶色すぎるし白と黒は面白くないし
私はオリーブ推しw
いわゆるアーミー色(オリーブドラブ)だけどあの色で塗装するだけで何でもよく見えるのは間違いないですね
男性か女性かや年齢もあるからこればっかりは自身のセンスで選べはいいんじゃない?
個人的にはネイビーかオリーブの二択ですね
モカブラウンは茶色すぎるし白と黒は面白くないし
私はオリーブ推しw
いわゆるアーミー色(オリーブドラブ)だけどあの色で塗装するだけで何でもよく見えるのは間違いないですね
男性か女性かや年齢もあるからこればっかりは自身のセンスで選べはいいんじゃない?
280ツール・ド・名無しさん
2022/05/04(水) 23:29:17.92ID:QL4gq9NO >>278
マジでバッテリー盗られないよう気を付けてね
新しくて16Ahならメルカリで3万円とかで売れるみたいだから狙われる危険性あり
オリーブドラブとAFベース(USエアフォース)色は人気色だから私はやっぱりオリーブ推しですね
今のフレーム傷だらけになったらオリーブドラブかAFベース色に塗りかえる予定w
マジでバッテリー盗られないよう気を付けてね
新しくて16Ahならメルカリで3万円とかで売れるみたいだから狙われる危険性あり
オリーブドラブとAFベース(USエアフォース)色は人気色だから私はやっぱりオリーブ推しですね
今のフレーム傷だらけになったらオリーブドラブかAFベース色に塗りかえる予定w
281ツール・ド・名無しさん
2022/05/04(水) 23:42:04.04ID:+kmfV69W282ツール・ド・名無しさん
2022/05/04(水) 23:47:21.19ID:+kmfV69W だいたい
人間が漕いだときによりキツイのをアシストしてるんだから
エネルギーもより大きく使うに決まってんじゃん
人間が漕いだときによりキツイのをアシストしてるんだから
エネルギーもより大きく使うに決まってんじゃん
283ツール・ド・名無しさん
2022/05/04(水) 23:55:36.62ID:+kmfV69W 同じ径で考えるなら
変速でより重くすると考えるとよい
より重くして同じ速度で走れば
モーターの負荷はより大きくなるって
ゴクゴク常識的なコトに過ぎない
変速でより重くすると考えるとよい
より重くして同じ速度で走れば
モーターの負荷はより大きくなるって
ゴクゴク常識的なコトに過ぎない
284ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 00:01:50.58ID:Wz0/ii8O な、age厨だろ👆
285ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 00:50:53.54ID:jKxtTlC9 >>280
バッテリー被害は色々聞くから最低そこはサボらないように考えてる
バッテリー被害は色々聞くから最低そこはサボらないように考えてる
286ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 06:09:15.61ID:VbXARt4w >>281
じゃあアシスト比が変化することを実測データで
自転車産業振興協会
【技研】電動アシスト自転車 品質性能調査方法の検討
http://www.jbpi.or.jp/report_pdf/2016_12.pdf
https://i.imgur.com/r8csT6b.jpg
5ページの2枚のグラフは上がトルクが小さい時、下はトルクが大きい時のアシスト比を表している
A~Fが認定を取ってる自転車
上下を見比べると、ほぼすべての車種でトルクが大きいときはアシスト比が大きくなってるのがわかるでしょ
速度が同じでもペダルが重いと頑張ってアシストしてくれるようにプログラムされてるのさ
じゃあアシスト比が変化することを実測データで
自転車産業振興協会
【技研】電動アシスト自転車 品質性能調査方法の検討
http://www.jbpi.or.jp/report_pdf/2016_12.pdf
https://i.imgur.com/r8csT6b.jpg
5ページの2枚のグラフは上がトルクが小さい時、下はトルクが大きい時のアシスト比を表している
A~Fが認定を取ってる自転車
上下を見比べると、ほぼすべての車種でトルクが大きいときはアシスト比が大きくなってるのがわかるでしょ
速度が同じでもペダルが重いと頑張ってアシストしてくれるようにプログラムされてるのさ
287ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 08:12:31.42ID:SOH+AHI0 >>286
あのね
それだと更にモータの負荷が増えるってコトになってんだけど?
同一速度で必要トルクは27/26倍
足の負担は増えその分モータの負担も増えるが
アシスト比も若干上がってモータの負担は更に増える
しかし足の負担増のアシスト比分しか賄わないので
足の負担が増加は変わらずモータはより負担増になるだけ
あのね
それだと更にモータの負荷が増えるってコトになってんだけど?
同一速度で必要トルクは27/26倍
足の負担は増えその分モータの負担も増えるが
アシスト比も若干上がってモータの負担は更に増える
しかし足の負担増のアシスト比分しか賄わないので
足の負担が増加は変わらずモータはより負担増になるだけ
288ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 08:37:26.91ID:SOH+AHI0 >>286
>上下を見比べると、ほぼすべての車種でトルクが大きいときはアシスト比が大きくなってるのがわかるでしょ
この下のグラフ
結果を強調しようとして縦軸大きく取ってるな
それはともかく
測定条件は緩い坂と急な坂
君の主張は
同じ速度で走っているとき急な坂を登る方が楽だって言ってるんだけど?
>上下を見比べると、ほぼすべての車種でトルクが大きいときはアシスト比が大きくなってるのがわかるでしょ
この下のグラフ
結果を強調しようとして縦軸大きく取ってるな
それはともかく
測定条件は緩い坂と急な坂
君の主張は
同じ速度で走っているとき急な坂を登る方が楽だって言ってるんだけど?
289ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 08:40:59.79ID:SOH+AHI0 それに緩い坂と急な坂は
26インチと27インチのような27/26倍よりも
おそらくかなりの勾配の違いがあると思うね
勾配が27/26≒1.04の違いで比較した例でないと
タイヤ径比の議論の援用にはなるまいよ
26インチと27インチのような27/26倍よりも
おそらくかなりの勾配の違いがあると思うね
勾配が27/26≒1.04の違いで比較した例でないと
タイヤ径比の議論の援用にはなるまいよ
290ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 08:57:14.73ID:kqcAo8UG >>286
なかなか面白い資料だね。
斜面の傾き・ギア比・速度によって、アシスト力が決まり、
メーカ-・商品が違うとかなり違うんだね。
ギア比が小さい(小さい段)とき、アシスト力が小さくなるのもあれば、
アシスト力が大きくなるのもあるとのこと。
ヤマハ系は急な坂道上るとき小さい段に変えるとよくいわれるから、ギア比が小さい
とアシストを大きめにしているんだろうね。
それに対し、パナ系は、急な坂道も小さい段にするとかえって疲れるから、大きい段に
アシストを大きめにしているんだろう。
ジェッターで一番走り安く、アシスト感じるのは6段だから、たぶん6段にアシスト力を
振っているのかなw
なかなか面白い資料だね。
斜面の傾き・ギア比・速度によって、アシスト力が決まり、
メーカ-・商品が違うとかなり違うんだね。
ギア比が小さい(小さい段)とき、アシスト力が小さくなるのもあれば、
アシスト力が大きくなるのもあるとのこと。
ヤマハ系は急な坂道上るとき小さい段に変えるとよくいわれるから、ギア比が小さい
とアシストを大きめにしているんだろうね。
それに対し、パナ系は、急な坂道も小さい段にするとかえって疲れるから、大きい段に
アシストを大きめにしているんだろう。
ジェッターで一番走り安く、アシスト感じるのは6段だから、たぶん6段にアシスト力を
振っているのかなw
291ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 09:00:16.13ID:w8Urgi49 まあとにかく試乗すれば27インチ車よりも26インチ車が発進でペダルが軽く
感じるのも事実、よって速度重視派以外は走行距離も長い26インチ車一択。
感じるのも事実、よって速度重視派以外は走行距離も長い26インチ車一択。
292ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 09:15:28.21ID:w8Urgi49 >>290
小さい段とは珍しい表現だな1速の事かな、ヤマハ系は急な坂道上るとき
小さい段に変えるとよくいわれる、なんてのは初耳だな。あときつい坂は
パナでも1速にすると漕ぐのつらいよ、ビビでの話だが。
小さい段とは珍しい表現だな1速の事かな、ヤマハ系は急な坂道上るとき
小さい段に変えるとよくいわれる、なんてのは初耳だな。あときつい坂は
パナでも1速にすると漕ぐのつらいよ、ビビでの話だが。
293ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 09:17:19.17ID:w8Urgi49294ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 09:54:13.96ID:kqcAo8UG >>291-293
横からだけど、あなたは、速度だけでアシスト力が決まるって書いた人だよね?
それは違う、って資料が>>286
また、タイヤ径が26インチだろうが、27インチだろうが、アシスト力とは無関係
なのは、>>286でタイヤ径の検討など一切していないことから明らか。
そして、あなたが書いているように27インチより26インチの方がモーメントが小さいから、
26インチの方が発進は軽くなるのも事実だと思います。
ただ、プログラムや使うギアによって、アシスト力が違うから一概には言えないんじゃないのかな。
自分はジェッター乗りだけど、どんな急坂でも楽なのは5~6速なんだよね。
この理由が今までわからなかったたけど、>>286を見て理解ができたよw
横からだけど、あなたは、速度だけでアシスト力が決まるって書いた人だよね?
それは違う、って資料が>>286
また、タイヤ径が26インチだろうが、27インチだろうが、アシスト力とは無関係
なのは、>>286でタイヤ径の検討など一切していないことから明らか。
そして、あなたが書いているように27インチより26インチの方がモーメントが小さいから、
26インチの方が発進は軽くなるのも事実だと思います。
ただ、プログラムや使うギアによって、アシスト力が違うから一概には言えないんじゃないのかな。
自分はジェッター乗りだけど、どんな急坂でも楽なのは5~6速なんだよね。
この理由が今までわからなかったたけど、>>286を見て理解ができたよw
295ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 11:18:49.37ID:S/s1AFUe 発進停止を繰り返すような状況だと27のが不利やろな
296ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 12:14:55.54ID:jg7pOuqs その資料を見た感じだと、ギヤ比が高いほど補助力の比率が高くなる傾向にあるよう。
あとは実際に踏み込むトルクがどれだけかでアシスト力が決まるので
ギア比が近似している車両同士でタイヤ軽が大きい方が回すのに力がいるので
踏み込みに対してアシストもかかってしまうから距離が短くなると思う。
同じ踏力において
ペダルが重い=踏力が要求されている or 踏力+アシストでそこから先に余力がない
ペダルが軽い=踏力が必要ない or 踏力+アシストでまだアシストに余力がある
だと思う。
以前軽いギアで空走感が出てそれを改善したメーカーもあるけど、それは軽いギアでアシストしすぎだったのを調整したと思う。
空走感ていうのは回してるのに進まない感じとか、踏んでるからくるくる回るのに進まないとかそういう感じだろう。
あとは実際に踏み込むトルクがどれだけかでアシスト力が決まるので
ギア比が近似している車両同士でタイヤ軽が大きい方が回すのに力がいるので
踏み込みに対してアシストもかかってしまうから距離が短くなると思う。
同じ踏力において
ペダルが重い=踏力が要求されている or 踏力+アシストでそこから先に余力がない
ペダルが軽い=踏力が必要ない or 踏力+アシストでまだアシストに余力がある
だと思う。
以前軽いギアで空走感が出てそれを改善したメーカーもあるけど、それは軽いギアでアシストしすぎだったのを調整したと思う。
空走感ていうのは回してるのに進まない感じとか、踏んでるからくるくる回るのに進まないとかそういう感じだろう。
297ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 12:31:18.64ID:1JxYGLjf 26型だろうが27型だろうが直ぐに身体が慣れてどちらが辛いとか楽だとか分からないと思う
差を感じるのは毎日交互に乗り換える人くらいじゃないの?
実際の航続距離も乗り方と道路環境で変わるから単純に比較するのも難しい
数字だけに惑わされずに好みのデザイン大きさで選べばいいと思う
差を感じるのは毎日交互に乗り換える人くらいじゃないの?
実際の航続距離も乗り方と道路環境で変わるから単純に比較するのも難しい
数字だけに惑わされずに好みのデザイン大きさで選べばいいと思う
298ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 14:01:49.07ID:+4ABWMAR299ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 14:05:32.68ID:+4ABWMAR300ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 18:03:11.21ID:O0/tEUzD 先日ハリヤにて、オート時々パワーで116㎞+480m走って66㎞消費した。
カタログ1㎞あたり1.75㎞走れた計算だね。
脚力によって消耗は大分変るんだろうけど、
山を攻めない限りは16Ahで十分だということが分かったw
カタログ1㎞あたり1.75㎞走れた計算だね。
脚力によって消耗は大分変るんだろうけど、
山を攻めない限りは16Ahで十分だということが分かったw
301ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 18:10:37.09ID:+4ABWMAR302ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 18:13:52.16ID:w8Urgi49303ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 18:23:43.03ID:O0/tEUzD >>301
残量94㎞で出撃、戻ったら28㎞だった。38㎞だったかもしらんけど、もうどっちか忘れてしまったw
残量94㎞で出撃、戻ったら28㎞だった。38㎞だったかもしらんけど、もうどっちか忘れてしまったw
304ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 20:16:50.11ID:/lIkBR7E305ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 21:52:33.84ID:PgJD+Qte306ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 21:56:46.26ID:aJSA2l9Z307ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 22:26:34.73ID:TJm4GUd1308ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 22:39:41.95ID:Wra1sIcw 隔離スレ行けや基地外 ちゅう事でんがな
309ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 22:41:37.50ID:SOH+AHI0310ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 23:00:37.68ID:O0/tEUzD311ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 23:08:37.09ID:SOH+AHI0312ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 23:51:59.86ID:O0/tEUzD313ツール・ド・名無しさん
2022/05/05(木) 23:56:07.62ID:/lIkBR7E ボタン二回押したら距離表示だったか
そもそも急坂登れば一気に電圧は下がるし
追い風になればなかなか電圧は下がらないしという事でパーセント表示で見てるとほぼ傾向がつかめるから
10%単位の表示を見てるだけで十分だ
そもそも急坂登れば一気に電圧は下がるし
追い風になればなかなか電圧は下がらないしという事でパーセント表示で見てるとほぼ傾向がつかめるから
10%単位の表示を見てるだけで十分だ
314ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 13:33:49.22ID:KQR6+APD 最初の頃は12ahで70㎞チョイを走れるかも分からんかったし、
標準表示がパーセント表記ってのは俺にとってはアカン仕様だったな。
表記精度が5倍以上違うわけで、そりゃね。
標準表示がパーセント表記ってのは俺にとってはアカン仕様だったな。
表記精度が5倍以上違うわけで、そりゃね。
315ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 13:53:00.05ID:dFh3Mucn 自分の場合
行き26km+170m 105分
帰り25km+100m 90分
をパワーモードで16Ahがだいたい100%→50%消費
走行距離表示は使ったときなかった
今度使ってみる
残量表示で不審なのは10%刻み(最後の方は1%刻み)で
10%落ちるまでは前の数値のままってこと
つまりホントは91%でも100%と表示されている
行き26km+170m 105分
帰り25km+100m 90分
をパワーモードで16Ahがだいたい100%→50%消費
走行距離表示は使ったときなかった
今度使ってみる
残量表示で不審なのは10%刻み(最後の方は1%刻み)で
10%落ちるまでは前の数値のままってこと
つまりホントは91%でも100%と表示されている
316ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 19:34:32.21ID:AoTCrbRL317ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 21:00:28.14ID:Mf47h7Ue 体重も影響されるよね。
基準は確か60kgの人間と何kgかの荷物じゃなかったっけ?
基準は確か60kgの人間と何kgかの荷物じゃなかったっけ?
318ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 21:47:57.11ID:G0SqiQI0319ツール・ド・名無しさん
2022/05/06(金) 21:50:58.95ID:G0SqiQI0320ツール・ド・名無しさん
2022/05/09(月) 04:32:30.49ID:QT+hP2Pg ベロスター初期型乗っるけどチェーン1回も外れたことないけどな。
最初のベロスターは質が良かったのかな
最初のベロスターは質が良かったのかな
321ツール・ド・名無しさん
2022/05/13(金) 06:01:02.42ID:NtDYN3H8 ブリが値上げらしいがパナも価格改定の話出てる?
322ツール・ド・名無しさん
2022/05/13(金) 06:51:47.91ID:rlZ/86Wr >>320
最初のからだめだよ
最初のからだめだよ
323ツール・ド・名無しさん
2022/05/13(金) 11:59:21.20ID:pPv4ifBi >>321
NEW!マークが付いているギュット、ビビ、ティモ以外、7月以降に5000-10000円程度値上げとのこと
NEW!マークが付いているギュット、ビビ、ティモ以外、7月以降に5000-10000円程度値上げとのこと
324ツール・ド・名無しさん
2022/05/13(金) 21:37:07.34ID:3BZNHhYT ギュットのR(子後ろ乗せ)は新型モーターのカルパワードライブユニット入ってるのに、前乗せギュットには入ってない(従来型モーターユニット)なのね。
前乗せを購入考えてるんですが、新型モーターが気になって踏み切れない
やはり走りやバッテリー持ちには新型モーターがいいのでしょうか?
ちなみに子1人(1歳8ヶ月)で2人目検討中です
前乗せを購入考えてるんですが、新型モーターが気になって踏み切れない
やはり走りやバッテリー持ちには新型モーターがいいのでしょうか?
ちなみに子1人(1歳8ヶ月)で2人目検討中です
325ツール・ド・名無しさん
2022/05/14(土) 17:29:08.59ID:W9Yn7Wf+ >>324
なかなか乗り比べた人いないし、微妙な差だろうから気にしない方がよい
なかなか乗り比べた人いないし、微妙な差だろうから気にしない方がよい
326ツール・ド・名無しさん
2022/05/14(土) 17:56:46.50ID:JzdK2L2K >>324
子どもは4人欲しい
子どもは4人欲しい
327ツール・ド・名無しさん
2022/05/14(土) 21:38:12.63ID:ZdHG8Tnp おまわりさんこの人です!
328ツール・ド・名無しさん
2022/05/15(日) 07:25:31.50ID:SKVCDuWH ティモ買ったけど付属のワイヤーロックが1週間も経たないうちに開閉が渋くなってきた
オイルスプレーで何とか復活したが相変わらずダメダメだね
5年前に買った時のも同じ症状でそのうち使用不能、途中でブリヂストンのに変えた経緯あり
自転車本体はすこぶる調子良いんだけどね
オイルスプレーで何とか復活したが相変わらずダメダメだね
5年前に買った時のも同じ症状でそのうち使用不能、途中でブリヂストンのに変えた経緯あり
自転車本体はすこぶる調子良いんだけどね
329ツール・ド・名無しさん
2022/05/15(日) 08:17:47.29ID:iXp5fWei330ツール・ド・名無しさん
2022/05/15(日) 14:54:48.03ID:McrMPShV331ツール・ド・名無しさん
2022/05/15(日) 16:27:14.43ID:3QLVAAza332ツール・ド・名無しさん
2022/05/15(日) 18:15:26.57ID:KZAPt5Ef333ツール・ド・名無しさん
2022/05/15(日) 18:21:00.01ID:iXp5fWei334ツール・ド・名無しさん
2022/05/15(日) 18:32:44.77ID:3nx9X1K1 価格に含んでんだからしっかりしたものつけて欲しいね
それよりもバッテリー盗難防止に追加でロックをかけさせるのもなんだかなぁって
もっとしっかりした作りにしろよとは思う
それよりもバッテリー盗難防止に追加でロックをかけさせるのもなんだかなぁって
もっとしっかりした作りにしろよとは思う
335ツール・ド・名無しさん
2022/05/15(日) 19:37:00.55ID:wRQn/gnh チャリに限らずクルマも盗まれればメーカーはもっとセキュリティをしっかりやれとかほざく無知がいるけどな
標準装備の盗難防止なんて穴を見つけられて無効化されるのがオチなんだから個人で対策するのが当たり前だろうが
標準装備の盗難防止なんて穴を見つけられて無効化されるのがオチなんだから個人で対策するのが当たり前だろうが
336ツール・ド・名無しさん
2022/05/15(日) 19:50:07.32ID:I9ixrPU1 穴を見つけられて無効化されるのがオチ
なんかエロいな
なんかエロいな
337ツール・ド・名無しさん
2022/05/15(日) 20:47:47.16ID:vkM0M1ai 無対策で高級車や高額ビンテージバイク盗まれてる奴見るとアホかと思う
ココセコムとかAirTagとかTileとか隠しとけよ
ココセコムは初期費用2万と月額980円でリアルタイム追跡で瞬殺
高級車や高額ビンテージバイクならそれぐらい金掛けろよと言いたい
ココセコムとかAirTagとかTileとか隠しとけよ
ココセコムは初期費用2万と月額980円でリアルタイム追跡で瞬殺
高級車や高額ビンテージバイクならそれぐらい金掛けろよと言いたい
338ツール・ド・名無しさん
2022/05/15(日) 22:27:38.70ID:JkeUPxB4 そろそろ電動アシストもIoTで遠隔故障診断可とかにならんかな
339ツール・ド・名無しさん
2022/05/16(月) 09:51:36.62ID:G/Ok8gAA ★4/21対象の電池が追加されました!
パナソニック
自慢の電池のリコールです
早期回収・交換が必要ですね
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
パナソニック
自慢の電池のリコールです
早期回収・交換が必要ですね
製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。
https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html
340ツール・ド・名無しさん
2022/05/16(月) 21:00:55.73ID:4GrlGOw0 >>315
>行き26km+170m 105分
>帰り25km+100m 90分
>をパワーモードで16Ahがだいたい100%→50%消費
>走行距離表示は使ったときなかった
>今度使ってみる
行き54km→35km=19km 100%→70%(=61〜70%)
返り35km→22km=13km 70%→50%(=41〜50%)
13:19=(41〜50):(61〜70)
13(61〜70)=19(41〜50)
793〜910=779〜950=平均850と見ると
19km=65%
13km=45%
つまり距離のおおよそ3.45倍がバッテリー残量(16Ahの婆愛)かな
>行き26km+170m 105分
>帰り25km+100m 90分
>をパワーモードで16Ahがだいたい100%→50%消費
>走行距離表示は使ったときなかった
>今度使ってみる
行き54km→35km=19km 100%→70%(=61〜70%)
返り35km→22km=13km 70%→50%(=41〜50%)
13:19=(41〜50):(61〜70)
13(61〜70)=19(41〜50)
793〜910=779〜950=平均850と見ると
19km=65%
13km=45%
つまり距離のおおよそ3.45倍がバッテリー残量(16Ahの婆愛)かな
341ツール・ド・名無しさん
2022/05/16(月) 21:16:50.94ID:4GrlGOw0 全然デタラメ
引き算忘れてた
13:(11〜29%)=19:(30〜39%)
13(30〜39)=19(11〜29)
390〜507=209〜551=幾何平均388と見ると
13km=20.4%
19km=29.8%
つまり距離の大凡1.57倍が残量かなと
引き算忘れてた
13:(11〜29%)=19:(30〜39%)
13(30〜39)=19(11〜29)
390〜507=209〜551=幾何平均388と見ると
13km=20.4%
19km=29.8%
つまり距離の大凡1.57倍が残量かなと
342ツール・ド・名無しさん
2022/05/16(月) 23:27:19.11ID:7xsHqeQM343341
2022/05/16(月) 23:28:29.89ID:bfbmaVIB >>342
お前はレスすんな
お前はレスすんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 女性39歳、貯金200万円。毎月手取り19万、ボーナスは年50万。身内が全員死去しており、遺産はありません。今後どう生きていくべきか [お断り★]
- 【空が黒く染まった!】大阪万博 ユスリカ大量発生を徹底検証…根本原因は鳥が消えた“環境破壊”3年前の警告が現実に [ぐれ★]
- 【料理】浴槽の次は「コンロキャンセル界隈」 20代は2割、調理家電で十分 [ぐれ★]
- 【鹿児島】5キロ2000円台ではコメ作りを続けられない――生産者不在で乱高下する米価。消費者も納得できる適正価格は実現するのか?★5 [シャチ★]
- 「斎藤知事辞めろ」神戸で「反知事デモ」 「こんな嫌われてるん」の声、増山誠県議も登場「取り囲まれました」 [少考さん★]
- 【神奈川】日産城下町がゴーストタウンになりかねない 「工場閉鎖」で大揺れの横須賀・追浜 商店街からは祈るような声が [ぐれ★]
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1712
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap114
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1713
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap510ぐらい
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1714
- 2025 MotoGP 第7戦 イギリスGP Lap5
- 暇空茜さん「俺は日本財団を守ってるわけじゃないのよ!ちゃんとした証拠持ってきてって言ってるだけ!!」 [833348454]
- 【悲報】日本人がまったく居ない観光地の魅力「ニセコ」「白馬」「野沢温泉」 [616817505]
- 日本の村長、気ずく…相続税が高くて土地を売らないと税金が払えないが売ったらもう村に住めない… [819729701]
- 東大薬学部教授「大阪万博のユスリカ駆除は無理。命の輝きでいいじゃん」 [245325974]
- トランプ「日本には砕氷船の技術を渡してもらう、それが関税について考えてやる条件だ」👈えっ、そんなんで良いのか?😲 [949681385]
- ロシア「一緒に日本叩きましょう!」 中国「ン…拒否するゥ」 対日けん制を中露共同声明から削除 [271912485]