X



自転車でキャンプツーリングに行くぞ40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/03/09(水) 18:59:33.08ID:h/jCgkz8
■前スレ
自転車でキャンプツーリングに行くぞ38(実質39)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633602278/

■過去スレ
自転車でキャンプツーリングに行くぞ38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633602276/

自転車でキャンプツーリングに行くぞ37
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1617735797/

自転車でキャンプツーリングに行くぞ36
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581393414/

自転車でキャンプツーリングに行くぞ35
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1567310655/

自転車でキャンプツーリングに行くぞ34
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1557725057

自転車でキャンプツーリングに行くぞ33
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549043630

自転車でキャンプツーリングに行くぞ32
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539503987

自転車でキャンプツーリングに行くぞ31
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528727525

自転車でキャンプツーリングに行くぞ30
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519587165
2022/07/10(日) 12:46:22.60ID:Ch7D6Kd0
でも今のサービスって電波届くことを前提に機能してたりするから昔よりも電波届かないところは危ないのかも?
2022/07/10(日) 14:25:50.51ID:i2/E7kN+
この前auの障害でいろいろ使えなくなった時は結構キツかったな
キャンプ中に困るかはわかんないけど
776ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2022/07/10(日) 18:17:29.15ID:OGXI1X58
>>767
20kmずっとつながらないってことはなかったはず
電波の届く場所があるよ
2022/07/10(日) 18:26:10.15ID:0xHBF+q2
>>776
それがあるんだよ。
マップで測り直したがほぼ20km区間
途中にもこの辺にはケータイ電波繋がりません注意の立て札が立ってる
今は車両は通れなくなり登山道と化した林道
778ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2022/07/10(日) 18:39:33.63ID:OGXI1X58
そうか
それはすまんね
大きな山の影になって電波が届かないとかかな?
2022/07/10(日) 18:39:40.41ID:6ArT7jRe
工事現場に衛星電話置いてあるようなエリアか
2022/07/10(日) 18:45:55.71ID:0xHBF+q2
山の中で沢沿いに上がる谷間沿いだから電波が入って来れない
林道整備が中止で廃道化しつつある
バブルまでの昔はオフロード走り屋の道だったらしい
2022/07/10(日) 18:58:11.71ID:Ap+2csmU
沢沿いの林道だと両側の尾根筋に電波遮られて通信不能になることが多いね
信州の山サイとか廃線旅でも南斜面の場合は、中央高速沿いにある通信鉄塔の電波拾えるけど
北側の場合は麓の町村にある中継局が頼みの綱で、山に深く入れば入るほど電波は細くなる傾向みたい
2022/07/11(月) 08:38:41.35ID:oHYyi7zR
ケータイ電波入らないキャンプサイト行ってきましたよ
もう降らない予報の時間帯でしたが山は違いますね
上り10km霧雨でキャンプサイトまで2kmで本降り
スマホは使えませんがラジオの入りは良くて選挙速報流してました
夜になって雨上がり快晴で月がすっかり沈んだ2時頃は
立ち上がる天の川が素晴らしかった
以上チラ裏失礼
2022/07/11(月) 09:21:44.21ID:ORqSlwiS
キャンプ場へのアプローチ道路が不通ってことはあるけど人のいるレジャーキャンプ場は通じることが多い。あと見晴らしきくお音とかも、ただし山影の野営場なんかは厳しいだろうな
784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/11(月) 10:19:09.59ID:+yB9vnxR
大阪で電波の届かない場所がまだあることに衝撃を受けた
岩湧山
2022/07/11(月) 12:26:09.77ID:2v0DsFoI
地下鉄トンネル内
2022/07/11(月) 19:16:55.77ID:47nhvuXf
>>782
>もう降らない予報の時間帯でしたが山は違いますね
それあるあるだね
リアルタイム雨雲レーダーで雨雲皆無でも土砂降りとかあるから
予報精度って昔と比べたら格段に上がったと思うけど、いまだに大外れなことあるよな
とくにツーリングで行くようなところはアテに出来ない
2022/07/11(月) 19:21:29.98ID:br/SSHhd
突然雨雲が発生することはあるけど雨雲皆無で土砂降りは無いぞ

毎回言うが
2022/07/11(月) 20:03:40.26ID:fsxVKQRZ
雨はレーダーが捉えてるはずだからな
だけど水蒸気を大量に帯びた気流が山にぶつかって一気に雨になることもあろうから
予想にない雨になるってことなんだな
リアルタイムとはいかないから降ってからレーダー画像が反映公開されることになる
2022/07/11(月) 20:12:46.97ID:/srB6cEM
>>787
経験が浅いだけ。
2022/07/11(月) 21:29:33.46ID:47nhvuXf
>>788
いや、実際土砂降り状態が数時間続いているのに、雨雲レーダーにはまったく反映されないんだ
これは経験してみないと実感できないかもしれない
まあその程度の精度だということ
2022/07/11(月) 22:05:25.83ID:bDM+pmFY
>>790
山間部では、よくあるよな。
2022/07/11(月) 23:32:24.05ID:IzyS6jzm
テントの装備がペグ込みで3.05kg
これ重すぎるかな
ペグなしだと1.9kgだがペグを変えた方がいいのか?1本あたり95g
ポールはトレッキングポール使ってて1本220g
2022/07/11(月) 23:39:11.04ID:IzyS6jzm
>>792
ちょっと調べたらペグが重すぎたな、軽くすれば2キロちょいまで減るかも
2022/07/11(月) 23:39:46.06ID:yAEj8zo6
>>792
鍛造ペグでも使ってるのかな?5gのチタンペグ使ってるわ
2022/07/12(火) 01:25:55.43ID:0DzqQHw4
uniframe のジュラパワーペグ200使ってるけど、強度と軽さと価格のバランスがいいよ
V字やX字じゃないから汚れ落とすのも楽だし
2022/07/12(火) 05:35:47.10ID:XX8oVgin
ワンポールなんじゃね
あれはペグがしっかりしてないと立たないから
2022/07/12(火) 06:04:06.18ID:YMMa9R94
だね
トレッキングポール使ってるって言及してるし

自分のは1万円しないダブルウォールのダブルYフレーム自立型ダブルサイズ
ペグ別ケースまとめベルト込み1.37kg
付属ペグは十字断面ジュラルミンで軽量コードと
安い割に結構軽量化に気を遣ってるなあ
ペグは一度しか使ったことないけど
2022/07/12(火) 07:40:57.18ID:dYxj+oL5
レーダーに映るのは雨じゃなくて雨雲
雨雲なしに土砂降りの雨は降らない

山間部と呼ばれても否定できないような田舎に住んでるけど雨雲や雨ってのは見えるんだよね
あっちの山は雨が降り出したとかあっちの方向はずっと先まで晴れてるとか
雨雲レーダーってすごく正確でビックリするよ
2022/07/12(火) 07:46:46.61ID:uugqYUOy
地形に遮られてレーダーに映らない雨雲に遭遇したらレーダー上では雲がないのに雨が降るって話だろ
2022/07/12(火) 07:49:50.58ID:dYxj+oL5
雨が突然降ったり止んだりするのはその場にじっととどまってる人間の感覚
実際は雨雲(雨雲が発生する場所)が移動してるということ
何もなかったところに突然雨雲が発生するわけじゃない自分の方向に移動してくる雨雲の動きを見極めることが重要
キャンプとは関係ないが海の上はもっと見えるよ
あの雲が降らせてる雨の境界線が船から数十メートルのところにあって雨雲レーダーにはっきり映ってたりする
2022/07/12(火) 07:52:47.97ID:YMMa9R94
毎日2週間予報とにらめっこしてるけど
まるで梅雨時の予報だよな
21日にしまなみ海道行ってキャンプ3泊かなあ
帰りは滋賀まで自走して琵琶一したいけど
絶対雨があるわ
低気圧通過で風も強く吹くだろうから考えもん
2022/07/12(火) 07:55:20.19ID:dYxj+oL5
>>799
雨雲の高さはいつもだいたい同じなんだから地形によって雨雲レーダーに雨雲が映らな場所ってのはどんなに大雨が降っていても雨雲レーダーでは常に晴れてる場所追ってことになるが?
そんなところがあるの
2022/07/12(火) 08:26:53.83ID:gK0EYCTg
>>798
お前さんが住んでる所はそうなのかもしれないが、そうじゃない場所も多いということ
ツーリングよくする人は多かれ少なかれ皆経験してることなんだ
なぜ予報では終日晴れとなっていて実際に晴れていたのに、その後いきなり土砂降りになったのか?
なぜ土砂降りになっているのに雨雲レーダーにまったく反映されないのか、その理由はわからない
ちなみに都心では観測員が常時双眼鏡使って雨雲観測してるから、そんなことにはならない
2022/07/12(火) 08:34:06.37ID:FuW+f07j
>>803
ウェザーニュースやYahoo!天気は利用者が現地の天気をフィードバックするからそういう事も可能だね
2022/07/12(火) 09:08:10.08ID:MT0UIQVo
>>803
予報が外れることはある
それと雨雲レーダーに全く雨雲が映ってないのに土砂降りが続くという怪奇現象は全く話が別
2022/07/12(火) 09:53:11.76ID:bAHJufPs
局地的にレーダーに写ってない雨雲が発生することはあるよ
ただレーダーに全く写ってないのに何時間もどしゃ降りが続くことがよくあるかと言われるとまず無いんじゃないか
807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 10:16:44.04ID:sD7XKyCM
>>793
Boundless Voyage eono Soomloom
のチタンペグ安くて良いよー
2022/07/12(火) 10:19:42.62ID:+k/ujq6A
>>798
山間部で、そんな見通しの効く所って少ないけどな。
ちょっと強い雨だと、10分か20分雨が続くだけで、パンツまでびしょびしょになる。
2022/07/12(火) 10:27:17.40ID:MT0UIQVo
>>808
山間部には見通しのきく場所もきかない場所もありますよ当たり前です
リアルタイムで雨雲レーダー見られる状況で何時間も続く土砂降りが全く予想もつかないってことはまず無いし山の中でパンツまでびしょ濡れになるのは下手すりゃ命取りですからそういう経験?とやらは自慢にはなりませんよ
2022/07/12(火) 10:32:54.22ID:YMMa9R94
雨具はどんなものが良いですか?
デカトロンのセールでシティサイクルw
レインオーバーパンツってのは買いましたが
やっぱりゴアテックスでないと使い勝手悪いですかね?
2022/07/12(火) 10:48:23.17ID:3dU0AAwV
どの道汗びっしょりでずぶ濡れになるのが自転車だから通気性とか意味ないかな
延々冷たい水をかぶり続けて体が冷えるのをカットするのだけが目的
新しい水さえカットすれば中はずぶ濡れでもお湯だから温かい
812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 11:07:43.20ID:2EbvI8Ac
人の居ない河原でメスティン使えねえかな
2022/07/12(火) 11:14:12.65ID:MT0UIQVo
>>811
それ
体温奪われるのを防止するのが最重要
2022/07/12(火) 11:15:43.96ID:a9h7C9bX
>>809
上りで汗をかいててまだ雨具着たくないし、先がちょっと暗いけど、雨雲レーダー出てないと思ってたら、曲がったら激しい雨って経験ないか?
自分の経験だけで、人のことまで決めつけんほうがええよ。
2022/07/12(火) 11:26:41.58ID:kMaS/vFF
夏場はびしょ濡れ上等だろ
温水シャワーみたいなもんだから
カッパ着て蒸し風呂状態になるくらいなら脱ぐ
2022/07/12(火) 12:09:59.58ID:MT0UIQVo
数日、長時間走るツーリングでは雨に濡れないようにレインウェアはきっちり着込むのが基本でしょ
夏のちょい乗りの話は他所でどうぞ
2022/07/12(火) 12:26:50.51ID:kMaS/vFF
豪雨でも走ってるうちに乾く
下手に着るととにかく蒸れて何のために着込んでるのか分からなくなる
カッパ着るのは通勤の時
2022/07/12(火) 12:29:13.95ID:x/pc2eb8
好きなようにさせたれ
どうあれ他人でなく自分に返るのだから
819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 12:41:10.27ID:py6xbW+Q
>>794->>797
ありがとう
テントはAフレーム型って言えばいいのかな、ツェルトみたいに貼るやつ
ペグを1本10g切れるよう調整してみる
2022/07/12(火) 13:37:05.51ID:+iXGTnYC
どちらも防水透湿性素材のだけど
30デニールのから12デニールのに変えたら蒸れが大幅に減った
雨量によっては夏でも冷えを感じるぐらい
あとピットジップ付きなのがお勧め
袖から入った空気が脇から排出されるからかなり涼しい
2022/07/12(火) 14:00:53.87ID:YMMa9R94
デカトロンのレインパンツ届いた
シューズカバーと一体になってた
ちゃんとHP見ずに安さに釣られたが
実用的でお買得だったかも
Sサイズ身長175cm腰囲77cmでジャストサイズ
2022/07/12(火) 15:15:29.48ID:bAHJufPs
>>810
日本一周中に確立した自分流雨装備
レインウエアは防水性重視ビニールコーティングのカッパで十分
衣類もだけど翌日の走行考えるとシューズは絶対濡らしたくないからシューズカバーも是非欲しい
ベースボールキャップの上からフードを被りひさしに洗濯バサミで止める
2022/07/12(火) 16:05:28.20ID:kMaS/vFF
靴は濡らすと雑菌が湧いてかなり臭くなるからな
2022/07/12(火) 17:04:01.29ID:XG1luZau
レインギアが最適化されてたら、雨の走行も気分いいよな。
自分の世界に入って雑念が少ないというか、ただ後から来る車に気づくのが遅れぎみになるんで、それだけは注意してる。
でも、一番の問題は、泥だらけになった自転車。
2022/07/12(火) 17:43:12.18ID:J2QPm2Zc
>>817
一時間ちょっと近所は知ってきましたレベルで語ってるな
2022/07/12(火) 17:59:15.38ID:0CCWjZcS
俺にとっての雨天走行時に1番怖いのは飛び出しかな…人間でも野生動物でも変わらず怖い
視界悪い時に横から出て来られると
2022/07/12(火) 18:03:23.96ID:0CCWjZcS
文の途中で書き込んじゃった
視界不良+濡れタイヤの制動距離+重装備この状態で横からの飛び出しに咄嗟の対応を毎回出来るとは限らんからなぁ
2022/07/12(火) 18:35:33.93ID:XX8oVgin
カッパはベンチレーションないと着てられないわ
びしょ濡れになった衣類は昼にコインランドリーで乾燥機に突っ込む
ものすごい臭いとともに10分で乾くw
濡れたまま走ったら風邪ひくわ(北海道)
829ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2022/07/12(火) 19:03:25.48ID:g3YxF+XI
地形により天気予報が外れる場所がありますからな
実は、ウチの実家がそれなんですわ
プロの予報よりおばあちゃんの勘のほうが正確
2022/07/12(火) 19:04:28.38ID:gK0EYCTg
>>809
俺803だけど、べつに自慢なんかしてないよ
実際にあったことを話してるだけ
雨雲をレーダーで捉えられていないのか、データとして反映されないだけなのかは知らない
でもそのとき一緒にいた現地のお姉さんが、こんなことしょっちゅうですよって言ってた
都心と違って僻地だと精度がかなり落ちるのはまぎれもない事実

あと雨が降りそうだからといってすぐにカッパ着たりはしない
ゴアテックスでも結露しまくりでビチョビチョになるからね
だからカッパ着てもどうせ濡れるし不快にはなるけど、雨に濡れたせいで命落とすことはないよ
登山じゃないんだから
2022/07/12(火) 19:48:00.60ID:XX8oVgin
風邪引いたらツーリング出来んやろが
2022/07/12(火) 19:51:35.86ID:uzkMLbcA
40mm/hの災害級雨中で人居らずケータイも通じにく区間で延々走った
気温23度湿気の多い某島内だったから寒くない
何とかっていう珍鳥は雨の日に元気になるらしく展示室で元気にしてたな
2022/07/12(火) 20:12:40.32ID:37mcafAU
気温23度で長時間ずぶ濡れで寒く感じないのは強靭すぎるわ
30度でも半日ずぶ濡れで居たら風邪引くよ
2022/07/12(火) 20:16:32.85ID:dYxj+oL5
夏の平地でも雨の中を一日走ってるとレインウェア着てても体温奪われてメチャ疲れる
濡れて走ろうとか雨天走行の経験が浅い人しか言わない
2022/07/12(火) 20:18:33.03ID:l7oXwj0W
>>831
濡れて走って大丈夫か、すでに濡れていても、雨具を羽織らんとヤバそうかとか、みんな自分で判断してるよ。
走っていて濡れる事より、宿に着いた時の方が問題、と言う場合もある。
2022/07/12(火) 20:22:52.50ID:+iXGTnYC
>>830
汗かきなのかな?夏場登りをそれなりのペースで走ってもそこまでビチョビチョにはならないわ
コアでもコアプロやバックライトと無印ゴアでも変わるし世代でも随分透湿性が違ってるよ
服が濡れてから雨具着るとそれが蒸発して結露するから逆に早めに着るようにしてる
2022/07/12(火) 20:25:42.81ID:l7oXwj0W
>>834
下りはさっさと着る。
でも、問題は上り。
膝を触って冷たくないか確認したり、空気の変化とかにアンテナ張り巡らせて着るか着ないか判断する。
雪だったら、汗をかきそうかどうかで判断する。
2022/07/12(火) 20:51:52.62ID:l7oXwj0W
>>834
雨で体が冷えてきたら、少しペースを上げると、指先まで温もると言う場合もある。
その時の条件にもよるけどな。
2022/07/12(火) 20:52:42.21ID:l7oXwj0W
ごめん
同じ人に連投してしもた。
2022/07/12(火) 21:01:44.82ID:gK0EYCTg
>>836
夏場自転車で山上ってて汗かかないとしたら、それこそ体温調節できてないということだからヤバい
平地でも走行風で乾いてるだけで汗はかなりかいてるよ

>>837
けっきょくはそれよな
カッパ着るかどうかはそのときの気温や雨量で判断する
下りで冷えそうなら当然着るし
命どうこういうような大層なことでもない
そもそも雨に濡れたくないなんて言ってたら、自転車でキャンツーなんて絶対出来ない
2022/07/12(火) 21:12:49.33ID:+iXGTnYC
>>840
汗はかいてるけど透湿性能やベンチレーションの効果でビチョビチョにはならないって事
最近の透湿素材なら透湿性80000g/m2なんてのもあるからね
2022/07/12(火) 21:28:47.01ID:eNNfKESo
おまいら夏でも雨で冷えるとかマジかよ
夏は雨がないと暑くて暑くて死にそうになる
たまに夕立シャワーが来たら恵みの雨と思って感謝してる
ウィンドブレーカ来てる状態なら17度小雨で大丈夫だった
2022/07/12(火) 21:31:27.84ID:vkMAmHq8
このスレ創作ばっかりだなw
普通に走ってても滝のような汗でびしょ濡れなのにかっぱを着たらベンチレーションで汗かかないとか意味が分からなすぎる
2022/07/12(火) 21:32:21.22ID:3IT4VlQq
>>842
信州、東北、北海道辺りの峠を上るとわかる。
もちろんその時の天候でも変わる。
2022/07/12(火) 21:36:36.92ID:gK0EYCTg
>>842
同意
もちろん標高のある峠頂上とか、視界が悪い夜間走行はまた別だけどな
なんか極端に代謝低い人がいるような
実際レースでもなかなかレインウェアって着ないし
2022/07/12(火) 21:38:33.60ID:E2VQu0P8
俺は闇雲に走り続けるわけじゃなく結構止まってあちこち満喫してる時間が長いから
体が常にポカポカでもなく夏でも濡れたら嫌だ
2022/07/12(火) 21:39:20.91ID:E2VQu0P8
>>845
むしろ延々必死に走り続けるスポーツでもしてるのかってレスのがキャンプツーリングスレで異質かと思う
2022/07/12(火) 21:41:06.46ID:mHRNK44L
民度落ちてきたか?
人によってそれぞれの部分を楽しく会話できずに攻撃しあってどうする
2022/07/12(火) 21:45:05.35ID:+iXGTnYC
>>843
質問なんだけど速乾素材のサイクルウェアを着てもそれなの?

>>845
距離の長いブルベだと着るよ
2022/07/12(火) 21:51:27.52ID:gK0EYCTg
>>849
843じゃないけど、俺はサイクルジャージ
べつにジャージだから濡れないわけじゃない
むしろカッパ着てなければ乾きやすいので、降ったりやんだりという状況なら着ない方が快適ということもある

>>848
いや、有意義な議論してるだけかと
攻撃はし合ってないと思う
あとブルベじゃなくてロードレースでも着るときは着るよ
2022/07/12(火) 21:58:51.44ID:VLZg8ugj
一日16時間行動してたら8時間位はカメラ構えてる
2022/07/12(火) 22:30:31.48ID:DxpjDhWB
昔は紙の地図をうっかり濡らしてしまってバリバリにしてたもんだ
今はIPX8スマホ雨ざらしで余裕すぎですわ
2022/07/12(火) 22:49:57.25ID:dYxj+oL5
>>845
草レースならね
ツールみたいなステージレースでスタートから雨が降ってればほとんどの選手がレインウェア着てるよ
2022/07/12(火) 23:06:36.64ID:dYxj+oL5
チームロゴの入ったリーダー用のイエローのレインウェアまで各チーム用意してるからね
2022/07/12(火) 23:12:27.74ID:+iXGTnYC
>>850
土砂降りとかを話題にしてたから本降りを想定してレスしてたわ
でも降ったり止んだりでもこまめに雨具は着るな
短時間なら余計に蒸れないしね
峠とかで霧雨みたいな条件の時はDWR加工されたウインドシェルを着る
2022/07/12(火) 23:19:36.27ID:dYxj+oL5
止めば乾く程度の雨量じゃなかったらツーリング中なのにどうするんだ
2022/07/12(火) 23:36:27.37ID:W9KqtskV
最近どうでもいい話題に限ってやたらレスが続くなあって感じてる
勝手にしろよとしか言いようがない流れ
2022/07/12(火) 23:44:08.65ID:+iXGTnYC
大きな主語でレスされるとつい反論したくなっちゃうからね
2022/07/12(火) 23:48:09.38ID:bu0ERkM7
蒸れるのが嫌な人はポンチョおすすめ
レインパンツとシューズカバーも使えば強風時以外ほぼ完璧
2022/07/12(火) 23:57:45.77ID:gK0EYCTg
>>856
ズブ濡れになってその後風呂上がりに着替えてさっぱりするんだよ
着替えも無しにキャンツーしないだろ?

>>859
バタつくからダメだな
ビブスの方がおすすめできる
2022/07/13(水) 00:04:51.49ID:oydeNiRn
>>860
どこのポンチョを試したことあるの?
2022/07/13(水) 08:40:31.48ID:aZlZsXfx
モバイルバッテリーを合計100Ahもって行ってる
全部PD入力ありで出先のネカフェ等でのモバイルバッテリー本体への再充電時間もできる限り早くできるモデル
2022/07/13(水) 08:59:44.44ID:MWpnxgmD
雨天時に恐ろしいのは
滑りやすさやな
自分的には面白い事を言っても
回りをどっちらけにする事が多くなる
2022/07/13(水) 09:01:50.36ID:kg3CeWQZ
降ってなかったらウケてたみたいな負け惜しみやめろ
2022/07/13(水) 09:17:57.32ID:ba2zS7m1
しつけえなあ
2022/07/13(水) 09:28:19.61ID:X946393x
ツーリングスレが何故か止まってここに変なの全員集まってきてるのか
2022/07/13(水) 09:29:23.58ID:AYNd366a
>>860
風呂入った後も土砂降りだったらどうすんの
2022/07/13(水) 09:32:13.72ID:X946393x
俺は寒いの苦手だ俺は暑いの苦手だ
お前らの個人的な話全くどうでもいいんだがなんとかならんのか
2022/07/13(水) 09:34:55.33ID:HAvhR+Z+
ちょっと前から自演で流れどうしても作り上げたい奴が居着いてる感じがある
2022/07/13(水) 09:39:11.32ID:Ym7Ewzol
というか言い訳すればするほどドツボにはまって
そろそろ終わりにし欲しいって感じかなw
2022/07/13(水) 10:12:16.93ID:2g9XDnO1
雨雲レーダーに映ってなくても雨が降ることがあるという実戦派と、雨雲レーダー絶対の原理主義者が戦い続けてる。
2022/07/13(水) 10:26:39.67ID:5Qd1yAB3
かっぱの話題なんてせいぜい2~3レスでサラッと終わるところを
アスペが二人レスバトルしてるのかな
かっぱの前は押して登る、押して登るの前は小径?ちょっと気味の悪いのがおる
2022/07/13(水) 10:58:51.28ID:AYNd366a
>>871
君がそのどっちなのかひと目でわかるねw
2022/07/13(水) 11:03:04.00ID:AYNd366a
面白いのはレーダーに映ってないのに何時間も土砂降りってのよくあるから信用できんていってるやつと
レーダーに映ってないからレインウェア着なかったら20分でパンツまでぐしょ濡れとか言ってるやつが同じやつってこと
そんなに降ってたらレーダー見る前にレインウェア着ろよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況