X



【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【170台目】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/11/27(土) 08:28:14.70ID:oUcZVQBC
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
※ ロードバイクの主流はディスクブレーキになっています。
購入相談と関係ない話や争いは別のスレに移動してください。
次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【169台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1634961547/
908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 11:49:37.36ID:U0oyPJxe
https://www.cannondale.com/ja-jp/bikes/road/endurance/synapse-carbon/synapse-carbon-3-l

詳しい人解説ヨロ
2022/01/18(火) 12:11:10.14ID:SOfu6RqC
>>902
セミワイヤレスでプロ向けなら、スラムの完全ワイヤレスは何向けになんだよ
買えない理由を無理やりつけてるんじゃない
2022/01/18(火) 12:11:42.89ID:RikHzVS0
>>901
嫉妬に狂ってなんとしてでも批判するお前が1番笑えるw
2022/01/18(火) 12:28:02.93ID:wTE5st6n
別にハイエンドの必要は無くとも予算が許すなら良いのが欲しいのは自然な事だよな
912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:33:50.77ID:9+vwTwX/
新型Di2はリアディレイラーが怖い
2022/01/18(火) 12:36:35.75ID:NOFXyFdN
デュラだろうがクラリスだろうが、自分の財布みて無理無く出せる金額内で買えるものだったらなんでもいいと思うよ
ローン組んでまでして最上位クラスののものを手に入れようとアホだと思うけど
914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:38:05.24ID:9xjvYpne
>>907
ならそいつに言えよ
本人にはペコペコしてネットで陰口とか情けない奴だな
915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:41:22.87ID:9xjvYpne
>>913
別に馬鹿でも貧乏でもいいんだけどね
買えないやっかみで高いの持っている奴をバカにするのは貧乏な上に性格もクズ
悔しいならそれを認めて自分の稼ぎを上げりゃいい話なんだけどね

俺にとっては高級ロードなんて、所詮自転車って値段だからポタリング専用で使っているけど
貧乏人からとやかく言われる筋合いはないよ
2022/01/18(火) 13:32:10.21ID:/96ORVXw
クランクやリムの剛性なんかはペダリングが下手な人ほど恩恵を受けるから遅い人がデュラのクランクに拘るのはおかしな話ではないと思う
自転車屋とシマノが儲かるし

>>888
タイヤだけ太くすればいい
32Cくらいにすれば大抵の道は走ることができる
試してないけど、最近はチューブレスもいいみたいだね
917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 14:45:20.55ID:K/51rUIp
>>916
普段乗りや週末100キロライドとかならそれでいいと思う
ロードバイクに拘る必要ないよな
2022/01/18(火) 14:54:57.63ID:UHml8+qJ
>>916
最近はそこそこのモノなら剛性不足のクランクやホイールとかあるんかなあ

昔(オクタリンクまで)はクランクは「ハ」の字に拡がってて、剛性気になるやつはまああったし
ホイールはヘリウムみたいにとんでもねえものもあったけど・・
今じゃクランクはBB横真下に踏めるし、リムはカッチカチのカーボンでワイドリムだからなあ
919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 15:48:53.99ID:9xjvYpne
どこまで妥協できるかだけの話
105のシフトの重さが気になる人もいれば、ママチャリで楽しい人もいる
身の丈にあったのを買えば良い
920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 15:51:58.97ID:9xjvYpne
安い自転車乗っている人に「もっといいの買ったほうが楽しいよ」っていうのが余計なお世話なように
高い自転車乗っている人に「その用途ならもっと安いのでいいんじゃない?」ってのも余計なお世話だってことだよ
2022/01/18(火) 15:52:58.33ID:W2xpxHpt
人がソラを使っていたからと言って見下すのもアレだが、デュラを使ってる人に対して文句を言うのもおかしい
その人その人の経済状況、必要用途によって違うのだから、他人がとやかく言うことではない

ただ、良いものはやっぱり高くて、それなりの性能がある
922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 16:02:28.04ID:U0oyPJxe
近所のスーパーにベンツVクラスで行っているご婦人に、N-BOXで十分じゃない?と言ってあげているみたいなもんかね
2022/01/18(火) 16:03:19.78ID:mTVh/HFV
始まりはこれかな
予算が有限な事が前提

860 ツール・ド・名無しさん sage 2022/01/16(日) 16:55:35.39 ID:USBKg37/
今コンポ高いからレース視野ならフレームのランク落としたほういいわ

861 ツール・ド・名無しさん sage 2022/01/16(日) 17:21:22.33 ID:yiRvxQ7r
ハイエンドフレームのままコンポのグレードを落とす方が性能影響が少ない
2022/01/18(火) 16:06:10.81ID:I6tvzpxA
そうは言っても、人がカノーバーとか乗ってたら見下すでしょうね
2022/01/18(火) 16:10:00.87ID:/U8leO7m
>>922
それ違うくね?小回り効くNBOXの方が便利だろ
実際そんな家庭少なくないだろうし
2022/01/18(火) 16:18:26.05ID:/U8leO7m
ロードバイクは全体の機材がそれぞれ重要だからウェア類まで考えるべきなんだよね
サイクルウェアは使うかどうか自体に好みが分かれやすいからあまり言われないけど

有名メーカーのロードバイクでありさえすれば8割の能力があるから後は好みと予算だわ
残り2割に100万出す奴もいれば安いクロモリで速い奴もいる
927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 16:29:03.71ID:9xjvYpne
>>926
俺は高いウェアで高いロードにのって都内の平地をポタリングしているよw
高いロード買うと服を買う金がなくなるっていう発想がもうアレなのね
928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 16:34:43.13ID:9xjvYpne
>>923
この話題は大昔からのループだよ
別に予算の制限なんて前提はない
929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 16:47:40.36ID:U0oyPJxe
>>925
違うよ
その家庭は便利な車では無く、ベンツに乗りたいの!
アルテグラに乗りたいという人にわざわざ、ソラにしろというのが余計なお節介じゃない?
2022/01/18(火) 16:50:48.83ID:n0TPWCsW
Vクラス乗れるご家庭という前提で何で一台しか車持てないんよ。よく分からん例え話でケンカするなよw
931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 16:55:28.27ID:9xjvYpne
違うよ
女は最初にそのソラをどこで買ったか聞いてほしいの
そしてアルテグラを一緒に買いに行ってほしいの
2022/01/18(火) 18:25:25.36ID:daqv6DgB0
昨日約2ヶ月ぶりにティアグラ搭載のクロスに乗ったら、フロントギアを変える時に一瞬ガキっという音がしてチェーンが回らなくなった
すぐ元に戻って、その後も大きなトラブルはなかったけど
こういうのがティアグラなんかね
アルテグラとはちょっと違う質感
2022/01/18(火) 18:26:23.10ID:daqv6DgB0
他にもいくつか気になる症状があったので、近々定期点検に持っていきますわ
2022/01/18(火) 18:52:05.22ID:DE3gyleg
ただの整備不良をティアグラのせいにするな
2022/01/18(火) 19:57:03.20ID:5hN5gu4L
>>914
なんかしらんが刺さっちゃったか
ごめんね
2022/01/18(火) 19:57:51.17ID:RGTULcwD
ギア変失敗はチェーンの油切れじゃないのか
937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 20:12:21.51ID:9xjvYpne
>>935
次から気をつけろよカスw
938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 20:13:19.30ID:9xjvYpne
>>932
ダンプに轢かれて壊れてもティアグラのせいにしそうだなw
2022/01/18(火) 21:02:21.43ID:PR+tnZzX
おまえら纏めてジャックされたバスに轢かれて新弟子前
2022/01/18(火) 21:15:05.41ID:hmLjsZ0z
今日もまた活きのいいバカが暴れてるな
2022/01/18(火) 22:21:49.35ID:HYaY8wtV
ミステリということなかれか
あの場面は笑ってしまった
2022/01/18(火) 22:56:09.89ID:wTE5st6n
>>940
おいおい、目上の方々にそんな言い方は無かろう
かなりのお年だぞ
943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 23:07:05.05ID:9xjvYpne
>>940
お前はさしずめイキの悪いバカだなw
944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/19(水) 08:39:17.99ID:Taj7wSMq
>>932
105でもアルテグラでも起こるときは起こる
フレームの柔さにもよるし
2022/01/19(水) 12:11:49.73ID:jNpwDiXr
全てはフェラ連呼爺の荒らし行為でしかない
2022/01/19(水) 19:05:28.29ID:yp3usQAD
キャノンデール Synapse Carbon
https://www.cyclowired.jp/news/node/360265

ライト&リアビューレーダー標準搭載
2022/01/19(水) 19:09:53.91ID:Amn+ZpU8
メーカーもグラベルとエンデュランスの差別化に苦労してる
2022/01/20(木) 09:46:41.81ID:FO2sPRJC
>>932
ティアグラだろうがアルテグラだろうが世界のシマノ製コンポ
調整さえしっかりしていれば問題ない
実はグレードの低いコンポにのほうが丈夫で長持ち
ママチャリやシティサイクルのコンポは、雨風にさらされ、ほとんど調整せずに何年も乗れる
高いコンポの人は調整をしっかりしているだけ
2022/01/20(木) 11:47:19.53ID:w18zy2hF
ならターニーで良いじゃん
2022/01/20(木) 11:54:32.14ID:LyWK3QLB
>>948
調整せずに何年も乗れるんじゃなくて異音まみれのガタガタでも気にせず乗ってるだけだろ
2022/01/20(木) 12:11:36.42ID:8gFmk2JH
ターニーも良いけどクラリス良いよ
2022/01/20(木) 12:13:40.03ID:cUZQ3OJ4
低グレードの方が長持ちって何ソースの話なんだろ?
2022/01/20(木) 12:19:46.28ID:3IS+q0us
単純に軽量化を詰めてないから肉厚で頑丈という事と
変速段数が少ない方が変速機構内の爪が大きくなる
2022/01/20(木) 12:46:16.26ID:LyWK3QLB
>>953
肉厚とは限らんよ
アルミの削り出しとか鍛造の所が鉄板プレスだったりする
あと当然の如くベアリングをケチってたりする
安い方がタフなんてのは単なる思い込み
2022/01/20(木) 12:50:22.84ID:40T4iI0U
ママチャリでロードバイクのような高負荷な乗り方したらすぐ壊れそう
2022/01/20(木) 13:16:23.63ID:j48eF0DT
雨風にさらされてボロボロのママチャリで休日100km以上走ったりしねえだろ
2022/01/20(木) 13:21:55.15ID:3IS+q0us
>>954
素材そのものの耐久性が鋼材の方が上
自転車程度の負荷じゃベアリングのグレードで耐久性に有意な影響は出ない
2022/01/20(木) 13:24:56.73ID:vwqFJSLy
風雨に晒されてボロボロのロードバイクでも100km走る事は無いんだよなぁ
2022/01/20(木) 14:23:57.86ID:cnujoH3o
>>957
同じ構造で厚みも一緒なら鉄の方が頑丈だろうね
でも安い自転車のプレスパーツはペラペラの鉄板を打ち抜いただけで最低限の強度しか持たされて無い
ベアリングはグレードの話じゃなく軸周りの構造自体違ってたりする
精度が出てないとグズグズになるよ
2022/01/20(木) 14:46:53.50ID:VP8vGWuZ
>>959
クラリスでもアルミだしベアリングが使われてる箇所なんて無いんだけど何の話をしてるの
2022/01/20(木) 14:51:09.11ID:cnujoH3o
>>960
クラリスの話はしてないよ?
2022/01/20(木) 15:12:47.74ID:uO/gFZ/r
普段乗りロードで100km走るし雨ざらしですいません
ちなみにソラ

私服で気軽に乗れるのがいいね
963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 22:35:00.22ID:K/AZGncr
>>956
>雨風にさらされてボロボロのママチャリで休日100km以上走ったりしねえだろ
毎日2〜30キロ走る学生は幾らでもいる
田舎の学生は高低差のある山道だが結構な負荷を掛けているよ
ロード乗りは雨後はチェーン清掃してオイル注油するが、学生なんて雨後も何百キロ乗りっぱなしだよ
2022/01/20(木) 22:43:40.23ID:cnujoH3o
>>963
駅と家の往復しないようなママチャリ勢のディレイラーやチェーンの異音率は異常なレベルだぞ
あんなもん年間1000kmも乗ってないだろ
壊れかけても意に介さず漕いでるだけ
2022/01/20(木) 23:06:45.01ID:lzZ9+31I
子供の頃はあの異音がカッコ良かった
ワザとギャリギャリ鳴らした遠いあの日
2022/01/20(木) 23:30:09.14ID:VLfBhweO
ロードバイクのブームはまだ続いているのですか?
967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 01:37:53.44ID:M4j3CDt/
>>966
続いてるどころかこれからまた増えてくるんじゃないかな
2022/01/21(金) 01:53:25.85ID:QPQ+Tak4
世界的に需要急増だものな
供給が追いつかなくなったレベル
コストプッシュで早いところは去年の秋から5〜10%程度の値上げ,
今年に入って残りのマニュファクチャらーも続々と値上げ宣言で、
幅の大きいところは約20%

特に需要増のスポーツ系電動バイクには円安の日本市場を見限ったところまで多くある
入ってきてるモノも輸入品は値上げ幅が大きくなるかもな

国内メーカー充実してるからパーツ含めスペインの様な品薄にはならないだろうけれどね
969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 04:15:10.86ID:LKCLUu5m
グラベルバイク、フレームに内臓できるなら内臓用の小型ポンプもセットにしてほしいな
2022/01/21(金) 06:25:02.08ID:F46s6BGa
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【171台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1642713839/
2022/01/21(金) 07:28:15.93ID:d7AQEdGd
【ロード購入】 2台目 ( 自転車歴 1.5年)
【用途・目的】 stravaのセグメント更新 トレーニング ダイエット 通勤・通学 買い物
【予算】  15万円以下
【希望するフレーム素材】 その他(転んだりぶつけたり傷ついたりしても大丈夫な素材)
【好みのポジション】 前傾姿勢
【重視するステージ】 下り以外
【重視する項目】 価格 コスパ 剛性 耐久性 出来れば他人と被らないほうが嬉しい
【購入候補】 
KhodaaBloom Farna 、Giant Contend、Merida Scultura、Anchor RL、Trek Domane
【その他】 
リムブレーキモデルならフレームだけでもOK
キックスタンド装着
主に自宅から片道50km圏内(田舎)のみ走行
レース✕ もしかするとヒルクラは出るかも
普通の運動しやすい服で乗車
身長187cm 体重74kg FTP304

ミドルグレードのロードバイクを持ってはいますが半年ほど乗っておらず、クロスバイクにしか乗っていません。全部キズとか盗難とか気になるし家の奥から出さないといけないからです。
そのクロスバイクもフレームが折れてしまったので代替品を買います。105を付けていたのでそれを移植できれば…

よろしくおねがいします。
2022/01/21(金) 07:48:20.50ID:iBRjDhT+
>>971
今あるロードバイクを使えばいい
973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 08:23:43.03ID:dbRkrwOT
クロス代わりにガシガシ乗るならグラベルとかの方が用途に合いそう。ミドルグレードのロードがどんなの乗ってるかによるけど。あと105ってロードの方のコンポを移植したいの?
974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 08:32:45.65ID:8ACJ1k7T
意味の無いミドルグレードのロードバイクだよ
975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 10:03:52.73ID:fJTkjkFe
以前ならミドルはロング練習用ってあったけど今グラベルあるからミドルってお金以外で選ぶ理由薄いんだよな
2022/01/21(金) 10:54:20.19ID:5yFZ6Fiz0
スレちかもしれませんが、スマホのアプリでFTPが測定できるのってありませんかね
977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 11:11:15.68ID:AaX0RVQL
wahooおすすめ
978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 11:12:05.15ID:AaX0RVQL
FTPか
間違えました
2022/01/21(金) 11:22:14.14ID:LOdS5yhj
FTPならパワー計測出来たら何でもいけるだろ
2022/01/21(金) 11:22:28.82ID:LOdS5yhj
STRAVAでいい
2022/01/21(金) 13:35:28.33ID:QPQ+Tak4
開発してる人はいるみたいやね
https://groups.google.com/g/golden-cheetah-users/c/MJZvIeilzRE
http://arslab.html.xdomain.jp/powermeterjp.html
この二つのアプリがあればandroidひとつでパワー分析トレーニングが出来るな
982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 14:27:46.80ID:xtmwhmgR
RL8Dが今のところR8100の最安完成車かな?
https://www.bscycle.co.jp/anchor/bikes/rl8d/
2022/01/21(金) 16:46:20.31ID:fXmI1xX6
タイムと重量での簡易的な推定は出来るだろうけど空力やら路面抵抗やら風向やらの要素でブレまくるだろな
まぁ回数重ねてたら収束するだろうけど
2022/01/21(金) 18:17:10.46ID:d7AQEdGd
>>972
キックスタンドが付けられないとお店に言われました…

>>973
コルナゴ Master X Lightです
なるほどグラベル
かぶらなさそうだし、悪天候にも強そうですね
いいかもしれない
ブレーキ以外はクロスバイクの105を使います ドロハン化してました
ブレーキは完成車買えたらそのままでいいかな

>>974
正直買って後悔しました 乗り始めたら良いし明らかに速いんですが…

>>975
流行りのグラベルはやはりよいですか
ちょっと調べてこよう
2022/01/21(金) 18:26:58.11ID:Y4YQFC5M
>>968
これ日本国内でダブついてる安いチャリやコンポとか捌くチャンスかも
問題はニワカのスペック厨がそれらを買わず上位の物に目をつけてきたとき
2022/01/21(金) 18:38:34.00ID:iBRjDhT+
>>984
http://www.minoura.jp/japan/rack/kickstand/qus-20.html
2022/01/21(金) 20:29:38.88ID:NkYkGQhP
ボトルゲージのとこに棒つけて駐輪するときスタンドになるのもあったね
平地なら車体ひっくり返せば立つからいらんと思うが
2022/01/21(金) 20:42:26.58ID:mEnSZgYC
現在シティサイクルで13キロの距離が1時間半ぐらいなのですが、ロードバイクになったら大体どれぐらい短縮されますかね?
2022/01/21(金) 20:46:08.62ID:5yFZ6Fiz0
13キロ(まあまあ起伏あり)をママチャリで55分の俺がロードだと40分くらいになる
信号があったり車の往来があったりするので、当然ながら全力では漕いでない
ご参考までに
2022/01/21(金) 20:46:38.64ID:1595wYwt
>>987
あれはちょっと
細タイヤならいいんだろうけど32cのグラベル寄りだとまともに使えなかった
2022/01/21(金) 20:52:29.28ID:mEnSZgYC
>>989
なるほど、ありがとうございます

最初は近所で買い物だけできればいいやと思ってたからここまで長距離サイクルにハマるとは思ってなくて
今使っている自転車のスピードの足りなさに歯痒さを感じてます
自分の体力がないのでシティサイクルの性能引き出せてないってのもあると思うけど
2022/01/21(金) 21:00:00.42ID:jIy74DEF
>>991
信号待ちとかあるから一概に言えんけども
流石に体力なさすぎでは?
平均にしたら時速8.67kmってのはかなり…
2022/01/21(金) 21:02:22.05ID:5yFZ6Fiz0
>>991
ママチャリよりロードの方が足は確実に楽になるけど、その代わり別の筋肉(体幹とか腰とか首周りとか腰とか)を酷使するから
最初はちょっとつらいかも
まあ慣れればどうってことないんだけど

あとはクロスにするか、ロードにするかという問題
長距離ならロードがいいけど、目的地で散策したり食事したりしたい場合はクロスの方が良いという考えもあるね
「クロスかロードか?」についてはいろいろなYouTuberが動画に上げてるのでその辺も参考にしたら良いだろうな
2022/01/21(金) 21:03:12.03ID:5yFZ6Fiz0
腰を2回書いてしまったw
肩も追加で
2022/01/21(金) 21:08:36.72ID:jBXiSnUk
自転車はエンジンである乗り手が95%
機材で大きく変わることは無いよ
2022/01/21(金) 21:08:55.89ID:v5y600Fc
>>992
東京23区の市街地ならそんなもんでしょ
2022/01/21(金) 21:13:32.88ID:j2mUV6sU
ランニングというかかなり緩いジョギング並だし、都内でもねえよw
2022/01/21(金) 21:38:00.48ID:v5y600Fc
信号待ちが8割でしょ
信号無視するんなら別だけど
2022/01/21(金) 22:15:21.69ID:NkYkGQhP
通勤時間短縮が目的でロードに乗るのは危険だからやめた方がいい
1000ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 22:55:54.53ID:wV+nJL+c
>>988
時速9キロくらいかな
シティサイクルとしてもかなり遅い部類だろう
まあ、市街地サイクリングならそんなに短縮できないと思うけど、
遅い理由によって短縮できるかが違う

信号が多い、路が悪い →大して短縮できない
登りが多い→結構短縮できる
本人に脚力がない→本人次第
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 55日 14時間 27分 40秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況