■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他( )
【予算】 円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他( )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他( )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------
* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
※ ロードバイクの主流はディスクブレーキになっています。
購入相談と関係ない話や争いは別のスレに移動してください。
次スレは>>970が立てて下さい
前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【169台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1634961547/
探検
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【170台目】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/27(土) 08:28:14.70ID:oUcZVQBC
584ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 18:53:41.17ID:tkXFKE+b585ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 19:18:09.16ID:sGFeKIbP 年一でオーバーホールお願いしてるな
結局ディスクに統一なるんだから扱って損はないと思うけど
何が不便とか使ってみないとわからんぞ
結局ディスクに統一なるんだから扱って損はないと思うけど
何が不便とか使ってみないとわからんぞ
586ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 19:48:20.36ID:N/5PYilr >>584
ディスクだと無縁な手間ですね
ディスクだと無縁な手間ですね
587ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 20:18:44.23ID:rUzC3w1h 実際のところ比較動画でディスクのトップモデルがリムモデルの旧式に惨敗したという結果もあるしな
ジャイアントTCRとエス玉SL7だぞ
色んな所でディスクに変えて重くなっただけとのコメントが見受けられる
ジャイアントTCRとエス玉SL7だぞ
色んな所でディスクに変えて重くなっただけとのコメントが見受けられる
588ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 20:27:05.58ID:tQ3Onr18 >>587
そもそもリムブレーキ仕様が市場から排除されてるから性能無関係でリムブレーキは避けるべきなのが現状なのよ
Scultura150も135QRという理由でお勧めされないようにディスクブレーキでも駄目なモノはある
そもそもリムブレーキ仕様が市場から排除されてるから性能無関係でリムブレーキは避けるべきなのが現状なのよ
Scultura150も135QRという理由でお勧めされないようにディスクブレーキでも駄目なモノはある
589ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 20:32:59.00ID:rUzC3w1h >>588
Shimanoが新デュラアルテ出してんのに何が排除だ?
Shimanoが新デュラアルテ出してんのに何が排除だ?
590ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 20:45:00.60ID:tQ3Onr18 >>589
無線非対応で旧型流用
ホイールは一般用途に向かないチューブラーのみ
ディスクと比べて明らかに手抜きで次のモデルチェンジまで生産継続されるかすら疑わしい
それが理解出来ない人がいまさらリムを勧めてる
無線非対応で旧型流用
ホイールは一般用途に向かないチューブラーのみ
ディスクと比べて明らかに手抜きで次のモデルチェンジまで生産継続されるかすら疑わしい
それが理解出来ない人がいまさらリムを勧めてる
591ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 20:46:21.09ID:tQ3Onr18 新型コンポに見合うフレームがほぼ無いし
592ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 20:46:33.03ID:rUzC3w1h ソラ搭載車と油圧ディスク車の差額言えよ
593ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 20:47:17.54ID:KBlMwdEA 質問者がディスクともリムとも聞いていないのに、またまたまたまたディスクリム論争か
この論争に参加しているのがアホウだとよく分かる事例だな
この論争に参加しているのがアホウだとよく分かる事例だな
594ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 20:54:37.29ID://dswyRT そもそもの質問者が予算20万でエントリーモデル検討してるのに、ディスクのトップモデルが〜とか関係無い話始めてるしね
595ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 20:56:14.91ID:tQ3Onr18596ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 21:38:33.46ID:utFDOl2t 初めてのロードバイク完成車探しで予算が15万未満ならSoraやClarisのリムブレーキ車、
25万以上出せるなら油圧ディスクブレーキ車、
でも、ヒルクラでとにかく軽くしたいっていうならリムブレーキ車。
めんどくさいのが15万〜25万。
25万以上出せるなら油圧ディスクブレーキ車、
でも、ヒルクラでとにかく軽くしたいっていうならリムブレーキ車。
めんどくさいのが15万〜25万。
597ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 21:46:49.56ID:KBlMwdEA ま、誰も聞いていない話なんでその辺で
598ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 00:43:48.26ID:j56jIePK どうしても使いたいフレームがヤフオクでしか入手できず、自分で組み立てられない場合、パーツやら全部集めて近所の自転車屋さんに持って行くのってマナー違反になりますか?
599ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 00:51:44.54ID:SarwaIHo600ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 01:02:35.34ID:j56jIePK601ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 09:36:52.96ID:QjyGdJZa オークションは偽物フレームもあるから要注意
中華通販で簡単に買えるのでオクに流してる奴もいる
中華通販で簡単に買えるのでオクに流してる奴もいる
602ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 09:46:11.41ID:lQy+2srm 自分で組み立てられないなら「手を出さない」も選択肢にあるけどな。
そのような人は細かなパーツの入手ができておらず
持ち込んだ自転車屋に手配してもらうなどで手間をかけることになる。
そのような人は細かなパーツの入手ができておらず
持ち込んだ自転車屋に手配してもらうなどで手間をかけることになる。
603ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 10:11:31.28ID:Ehlv/R2r >>538
>ロード歴10年でカーボンしか乗ったことないが、壊れたことないわ
経年劣化がある
耐久性は落車などによるダメージがない限り5〜10年程度はもつと言われている
実際には未知数
メーカーサイドの人も「何年くらいもつ」とは言えない(不明)らしい
>ロード歴10年でカーボンしか乗ったことないが、壊れたことないわ
経年劣化がある
耐久性は落車などによるダメージがない限り5〜10年程度はもつと言われている
実際には未知数
メーカーサイドの人も「何年くらいもつ」とは言えない(不明)らしい
604ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 11:02:56.53ID:QjyGdJZa 10年前は分からんけど今のカーボンフレームはほぼ劣化しないってGCNが動画出してた気がする
605ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 12:03:31.02ID:MuigeQv/ カーボンはもともと正しく保管すれば劣化しない
エポキシ樹脂が劣化する
鉄が錆びるのと同じで原理的にそういうものだから仕方ない
15年経ったら折れるのかっていうと別にそんなこともないけど、
よほど愛着があったり、ビンテージものとか以外は10年位で買い替えた方が無難とは思う
パーツもなくなってくるしね
エポキシ樹脂が劣化する
鉄が錆びるのと同じで原理的にそういうものだから仕方ない
15年経ったら折れるのかっていうと別にそんなこともないけど、
よほど愛着があったり、ビンテージものとか以外は10年位で買い替えた方が無難とは思う
パーツもなくなってくるしね
606ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 13:06:25.95ID:FQp1z3QY >>603
2005年モデルのペラペラカーボンがいまだ固定ローラの上で頑張ってるで
20年はもつね たぶん・・
2005年モデルのペラペラカーボンがいまだ固定ローラの上で頑張ってるで
20年はもつね たぶん・・
607ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 15:31:37.00ID:XWTIOUck608ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 16:20:02.83ID:lQy+2srm しかも固定ローラ、室内だろ。
屋外に出されてないなら劣化進行度も遅くなるよ。
屋外に出されてないなら劣化進行度も遅くなるよ。
609ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 16:38:03.08ID:bh/XyYDC UVコーティングしっかりしたカーボンであれば劣化も殆どないし、処理していないものを野晒しにしてればあっさり寿命がくる。
アルミや鉄だって汗や海風で腐る。
アルミや鉄だって汗や海風で腐る。
610ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 16:43:22.22ID:pTR+MdUU >>603
経年劣化で壊れるくらいならジャイアントやトレックの生涯保証が活きてくんのかな
シマノのスタンス的には市民レーサーは切ってきたんかな
自転車はプロが使えればいいって物になってくのかな
上手く言えなくてスマン
経年劣化で壊れるくらいならジャイアントやトレックの生涯保証が活きてくんのかな
シマノのスタンス的には市民レーサーは切ってきたんかな
自転車はプロが使えればいいって物になってくのかな
上手く言えなくてスマン
611ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 16:50:35.33ID:PKpww4lT612ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 16:57:58.62ID:7khiKnKn >>607
黎明期は安全性にマージンを振ってるからあの頃のカーボン車の方が頑丈とは聞いたことある
黎明期は安全性にマージンを振ってるからあの頃のカーボン車の方が頑丈とは聞いたことある
613ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 16:59:58.59ID:7khiKnKn >>603
すげー時間が経ってるが、自分へのアンカーがあるので答えておくと
何台も乗り換えてる
1台目は他の人と同じように固定型のスマートローラー専用機として3年前から使っている
シクロとかもカーボンだけどレースに出ないから壊れたこともない
何度も転けてるから傷はかなりついてる
すげー時間が経ってるが、自分へのアンカーがあるので答えておくと
何台も乗り換えてる
1台目は他の人と同じように固定型のスマートローラー専用機として3年前から使っている
シクロとかもカーボンだけどレースに出ないから壊れたこともない
何度も転けてるから傷はかなりついてる
614ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 17:02:21.36ID:aqYC6iLX615ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 17:06:31.22ID:wby7m8mf そろそろアルミエントリーからセカンドグレードのカーボンに乗り換えたいなとショップに行ってみたら、
欲しいモデルの入荷がいつになるか分からない、下手したら1年以上かもと言われてスゴスゴ帰ってきた
欲しいモデルの入荷がいつになるか分からない、下手したら1年以上かもと言われてスゴスゴ帰ってきた
616ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 17:14:47.11ID:RYQ8ynpd >>615
1年前も1年待ちだった
1年前も1年待ちだった
617ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 18:05:15.09ID:fJRy04Ew >>616
来年はもうちょっと悪化しそうやな
来年はもうちょっと悪化しそうやな
618ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 18:07:21.88ID:S9NQmvGC 日本はまだマシとすら言われてるな
EUが品薄。特にスペインが酷い状態だと
EUが品薄。特にスペインが酷い状態だと
619ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 18:47:11.74ID:ElVegPRR 知人がコケた時、ショップが超音波で内部の検査したほうが良いといわれたって
確か4000円位掛かるといわれ無視し、そのまま2年ほど乗っている
少々劣化して強度が減っていても破損まではいかないと思う
確か4000円位掛かるといわれ無視し、そのまま2年ほど乗っている
少々劣化して強度が減っていても破損まではいかないと思う
620ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 18:51:19.94ID:cJfK7fyK 自転車店に行っても売ろうとしてこない感がありますね。欲しがってるそぶりを見せてもさらっと流されます
621ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 21:33:50.81ID:MuigeQv/ >>620
出会い系喫茶に行った時みたいな感じか
出会い系喫茶に行った時みたいな感じか
622ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 01:35:41.83ID:LWoMXGHf 最近はどこの趣味スレ覗いても金の話しかしてないけど自転車板は特に顕著だなあ
623ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 02:21:36.72ID:41e8gQaf 品薄はコロナのせいなのか
624ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 02:23:08.63ID:q9p7JF0a 趣味に係る物品からコストプッシュの影響を受けてるとか?
嗜好品には金額を気にしない向きもあるだけに、
値上げしやすいのかも?
嗜好品には金額を気にしない向きもあるだけに、
値上げしやすいのかも?
625ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 02:35:25.82ID:q9p7JF0a >>623
それは確かだな
供給量が若干落ちてるのもあるんだろうけど、決定的にコロナ禍で、世界的に自転車の需要が急増してる
個人的には品薄が怖いので消耗品のストックはじめ欲しかったパーツは去年の内に揃えた
こういう買い方も品薄に繋がるそうだが…
それは確かだな
供給量が若干落ちてるのもあるんだろうけど、決定的にコロナ禍で、世界的に自転車の需要が急増してる
個人的には品薄が怖いので消耗品のストックはじめ欲しかったパーツは去年の内に揃えた
こういう買い方も品薄に繋がるそうだが…
626ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 02:57:11.71ID:41e8gQaf コロナ禍としても
需要増からなのか
てっきり外出制限から工場時短なのかとおもてた
需要増ならメーカーは嬉しい悲鳴なんだろうけど
シマノ売上爆上げになるだろうけどそうなのか
需要増からなのか
てっきり外出制限から工場時短なのかとおもてた
需要増ならメーカーは嬉しい悲鳴なんだろうけど
シマノ売上爆上げになるだろうけどそうなのか
627ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 03:11:48.43ID:q9p7JF0a 供給量が増えてる訳じゃないから
売上げが急増する訳じゃない
だが、シマノの株を買うタイミングは1年以上前だったと思うw
売上げが急増する訳じゃない
だが、シマノの株を買うタイミングは1年以上前だったと思うw
628ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 03:45:34.35ID:ALD+5mBe シマノ「需要増で値上げウハウハや!」
ってそんな単純な話ではない
今は資材不足や値上がり流通コストの高騰が自転車関連に限らずいろんな製造業で起こってるからねえ
ってそんな単純な話ではない
今は資材不足や値上がり流通コストの高騰が自転車関連に限らずいろんな製造業で起こってるからねえ
629ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 04:32:52.49ID:rl++GPGn 話題が世間から1年以上遅れとるぞw
630ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 08:17:25.83ID:6S+FUvG2 今回の12速化なんてプロと富裕層ターゲットだろ
すぐ増産ってことはないと思うけどな
すぐ増産ってことはないと思うけどな
631ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 08:18:07.41ID:vi258EqF ティアグラと105もScience of Speedよろしく
632ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 08:22:06.25ID:ZJEmJqnN >>607
CR1やで フレーム実測で900g切ってる マジペラペラ
CR1やで フレーム実測で900g切ってる マジペラペラ
633ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 09:23:45.91ID:6S+FUvG2 105
も電動12速なんのか
も電動12速なんのか
634ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 17:30:52.03ID:q9p7JF0a 10,11,12速化に伴ってOLDが130,135,142と拡がってるの問題ないのかな
力が逃げるとも言われている
カンパは130のままで12速化してるがそれはそれでチェーン含め部材が薄くなってるって事だし
そもそもそんなにスプロケット枚数必要なのかと
力が逃げるとも言われている
カンパは130のままで12速化してるがそれはそれでチェーン含め部材が薄くなってるって事だし
そもそもそんなにスプロケット枚数必要なのかと
635ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 18:15:54.16ID:ohU6XlJx0 歯磨き粉や洗剤なんかもそうだが、商品を売ろうと思えば新商品を開発して顧客を煽り、
「こういう新機能が付きましたあ。当社従来品比何パーアップ!」とやらないといけないんだよな
自転車も同じ様にやってるが、今後13速、14速、15速と増えていくのか、重量を軽くし続けられるのか、
どうなっていくのかなと思うわ
願わくば価格はあまり上がらないで欲しいけども
「こういう新機能が付きましたあ。当社従来品比何パーアップ!」とやらないといけないんだよな
自転車も同じ様にやってるが、今後13速、14速、15速と増えていくのか、重量を軽くし続けられるのか、
どうなっていくのかなと思うわ
願わくば価格はあまり上がらないで欲しいけども
636ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 18:48:03.56ID:XjZSjuf2 この機材の進化する一方で室内トレの進化もするけど
今後市民レースが減ってズイフトレースが増えると思うんだけど
その時Di2や軽いフレームが必要かって感じになると思う
そりゃプロは必要だけどさ
今後市民レースが減ってズイフトレースが増えると思うんだけど
その時Di2や軽いフレームが必要かって感じになると思う
そりゃプロは必要だけどさ
637ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 19:17:06.29ID:KyllRVSV 2極化で良いんでないか
wahooのスマートバイクか
各社のフラッグシップモデルか
wahooのスマートバイクか
各社のフラッグシップモデルか
638ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 19:58:41.35ID:6S+FUvG2 沖縄や乗鞍は残ると思うけど小規模の地方レース、機材や高い参加費払ってまで出る人減っていくんじゃないかな
もちろん仮定だけどね
もちろん仮定だけどね
639ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 20:14:21.25ID:ToMpMqJr リア9速、10速、11速まだ全部うちにあるし、それぞれだいぶ乗ったけど、どれでも不満ないし、つらい時は全部つらい。
12速未体験だけど、結果同じだと思ってる。
12速未体験だけど、結果同じだと思ってる。
640ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 20:24:11.48ID:sJra6iE5 本当にギリギリのラインで走ってる時は、なるべく1T刻みになってる方が一定のケイデンスで走れるので有利になる場合もある
普通にツーリングする分には9速で十分
なんなら調整がシビアでない点でメンテが楽
普通にツーリングする分には9速で十分
なんなら調整がシビアでない点でメンテが楽
641ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 20:39:21.87ID:ToMpMqJr >>640
言ってることはわかる。ギア比がクロスしてたほうがいいってことだろ。
それならワールドツアーレベルなら、フロント3枚でリア9速の方が、フロント2枚リア12速より有利ってことになる。
フロント3枚リア11速ならなおさら。とっくに電動だし変速がだるいなんてないからね。
そうしないところに、ただの素人ウケのための変な思惑を感じるのよね。
別に好きにしてくれていいんだけど。
言ってることはわかる。ギア比がクロスしてたほうがいいってことだろ。
それならワールドツアーレベルなら、フロント3枚でリア9速の方が、フロント2枚リア12速より有利ってことになる。
フロント3枚リア11速ならなおさら。とっくに電動だし変速がだるいなんてないからね。
そうしないところに、ただの素人ウケのための変な思惑を感じるのよね。
別に好きにしてくれていいんだけど。
642ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 20:41:54.07ID:LV5x3jRB いうてもカーボンフレームだともう10速完成車すら無いからなぁ
643ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 20:43:36.85ID:eVBSJEun644ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 20:57:44.20ID:K8FSz2lO 【ロード購入】 2台目 ( GIANT TCR advanced2 disc se 2021年モデル)
【用途・目的】 納車して半年くらいしか経っていないのですが、新しいロードバイクが欲しくなってしまい、今のTCRを手放して買おうかなと思っております。予算は少し届かなかったので、ワイズロードの金利0%のローンを組んで買おうと思っております。皆様からのアドバイスなどあればお聞きしたいです。
【購入候補】 emonda sl5
【用途・目的】 納車して半年くらいしか経っていないのですが、新しいロードバイクが欲しくなってしまい、今のTCRを手放して買おうかなと思っております。予算は少し届かなかったので、ワイズロードの金利0%のローンを組んで買おうと思っております。皆様からのアドバイスなどあればお聞きしたいです。
【購入候補】 emonda sl5
645ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 20:59:25.08ID:eVBSJEun 決まってるならそれ買えばいい
納期長そうだけど
納期長そうだけど
646ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 21:00:01.23ID:K8FSz2lO >>645
店頭に在庫がある?みたいです。
店頭に在庫がある?みたいです。
647ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 21:06:52.09ID:sJra6iE5648ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 22:08:35.43ID:41e8gQaf 12速化って歯やチェーンが薄くなるのか
つまり何十年も前から続くこの多速化ってのはアルミ合金の質が向上したからこそ実現した話だということか
ジュラルミンて零戦以来の古い材料なのにまだまだ向上の余地があるものなんだな
つまり何十年も前から続くこの多速化ってのはアルミ合金の質が向上したからこそ実現した話だということか
ジュラルミンて零戦以来の古い材料なのにまだまだ向上の余地があるものなんだな
649ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 22:22:08.13ID:Mmh9xJMD >>648
鉄だって炭素混ぜるだけで4000年前から同じ素材使われ続けてるじゃないか。
鉄だって炭素混ぜるだけで4000年前から同じ素材使われ続けてるじゃないか。
650ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 23:36:50.09ID:yFyStgJM 電動クロスに乗っててアシストオフでもママチャリだと押して歩いてた坂でも上れるってわかってロード入門してみたいのですが自転車に出せる価格と重量でネストのオルタナを検討してます
アマゾンの中華みたいに地雷メーカーだったり、この機種のこれがダメってところがあれば教えてほしいです
シマノグレードに関しては今8ギアのものなので、おそらく(ギアが決まるとかよくわからないので)soraで十分です
アマゾンの中華みたいに地雷メーカーだったり、この機種のこれがダメってところがあれば教えてほしいです
シマノグレードに関しては今8ギアのものなので、おそらく(ギアが決まるとかよくわからないので)soraで十分です
651ツール・ド・名無しさん
2022/01/06(木) 00:23:41.05ID:tfhrzXzl スプロケットとチェインリングってアサインメントが出来るから、
たまに見掛ける各々の歯数の掛け算は無意味。莫迦を騙す販促計算ってとこ、
実質的には、
12速でチェインリング2枚なら、13段、チェインリングの比が大きければ14段、
チェインリング3枚でも、14段、チェインリングの比が大きければ15段
9速に対してチェインリング3枚にしても、11段乃至は頑張って12段が関の山
チェインリングの比が大きい場合はそれを変えた時のシフトが面倒ってのもあるが
勾配が変わる時とかにしか変えないからまぁ問題は無いかも
つまりチェインリング3枚にするメリットってほとんど無い
アサインメントする結果、チェーンと車体が平行に近い範囲で駆動するってメリットぐらいか
いずれにせよたいしたものじゃない
たまに見掛ける各々の歯数の掛け算は無意味。莫迦を騙す販促計算ってとこ、
実質的には、
12速でチェインリング2枚なら、13段、チェインリングの比が大きければ14段、
チェインリング3枚でも、14段、チェインリングの比が大きければ15段
9速に対してチェインリング3枚にしても、11段乃至は頑張って12段が関の山
チェインリングの比が大きい場合はそれを変えた時のシフトが面倒ってのもあるが
勾配が変わる時とかにしか変えないからまぁ問題は無いかも
つまりチェインリング3枚にするメリットってほとんど無い
アサインメントする結果、チェーンと車体が平行に近い範囲で駆動するってメリットぐらいか
いずれにせよたいしたものじゃない
652ツール・ド・名無しさん
2022/01/06(木) 00:26:39.79ID:67Y4D6wi >>650
さらっとスペック見た限りではおかしいところもないし、コスパもいいから入門には最適じゃないかな
メーカーもまともなところだし
生産していないみたいだし、単純にサイズの合う在庫があるか、近所の店で入荷できるかが一番の問題と思う
安い製品の多いブランドだし、リムブレーキモデルだから、この板の頭のおかしい人にはけなされるけど
その辺は無視していいよw
さらっとスペック見た限りではおかしいところもないし、コスパもいいから入門には最適じゃないかな
メーカーもまともなところだし
生産していないみたいだし、単純にサイズの合う在庫があるか、近所の店で入荷できるかが一番の問題と思う
安い製品の多いブランドだし、リムブレーキモデルだから、この板の頭のおかしい人にはけなされるけど
その辺は無視していいよw
653ツール・ド・名無しさん
2022/01/06(木) 00:30:37.53ID:/1Z+t1Bj >>644
買い替えの同機は何?
この先二年間は他のバイクが欲しくなることは無いと言えるの?
ボーナス月無し等分割で毎月13600円の支払いを滞りなくできるの?
傍で見てると非常に危うい買い方をしようとしている。
君がブラックリストに載ろうがこちらの知った事ではないのでご随意に。
買い替えの同機は何?
この先二年間は他のバイクが欲しくなることは無いと言えるの?
ボーナス月無し等分割で毎月13600円の支払いを滞りなくできるの?
傍で見てると非常に危うい買い方をしようとしている。
君がブラックリストに載ろうがこちらの知った事ではないのでご随意に。
654ツール・ド・名無しさん
2022/01/06(木) 00:42:53.60ID:67Y4D6wi655ツール・ド・名無しさん
2022/01/06(木) 00:48:06.80ID:tfhrzXzl >>650
> ネストのオルタナ
仕様と説明文見る限りハイコストパフォーマンスに思えてくるね
ダイアモンドは6061アルミでフォークはカーボン、振動吸収云々とかまであって
SORAだけど10万切ってるなんてって感じ
(一例だけど、安物は7000系アルミで手間かけずに剛性高いのは最初だけみたいな作り方しちゃう)
実際に乗ってる人の意見があればいいんだけどね
> ネストのオルタナ
仕様と説明文見る限りハイコストパフォーマンスに思えてくるね
ダイアモンドは6061アルミでフォークはカーボン、振動吸収云々とかまであって
SORAだけど10万切ってるなんてって感じ
(一例だけど、安物は7000系アルミで手間かけずに剛性高いのは最初だけみたいな作り方しちゃう)
実際に乗ってる人の意見があればいいんだけどね
656ツール・ド・名無しさん
2022/01/06(木) 06:49:14.19ID:dCZHUyCG フロントトリプルさいこー?頭悪い651はママチャリ専業でどうぞ。
657ツール・ド・名無しさん
2022/01/06(木) 21:05:20.79ID:POjhxIis658ツール・ド・名無しさん
2022/01/06(木) 21:32:41.40ID:6MqnqSSL659ツール・ド・名無しさん
2022/01/06(木) 21:59:41.34ID:rjJqBFwR 誰かに「GIANTwwwプッwww」って言われたんじゃね?
660651
2022/01/06(木) 22:18:48.77ID:tfhrzXzl661ツール・ド・名無しさん
2022/01/06(木) 23:14:18.10ID:474sI/F7662ツール・ド・名無しさん
2022/01/06(木) 23:19:00.61ID:bMZhJILC663ツール・ド・名無しさん
2022/01/06(木) 23:31:55.82ID:474sI/F7664ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 00:00:47.37ID:O5w2lpj3 クロスバイクについているような安いフロントトリプルのMTBコンポって、安さ最優先の速度を犠牲にした構成。
ロードバイクでフロントトリプルって完成車でみたことない
ロードバイクでフロントトリプルって完成車でみたことない
665ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 00:04:22.21ID:3ranCKRd ソラが9速でないと言いたいのかな?
クロスバイクスレではフロントシングルを押す基地外がいて、このスレではフロントトリプルを推す基地外か
メーカーがなんで作らないか考えたらわかるようなもんだがな
クロスバイクスレではフロントシングルを押す基地外がいて、このスレではフロントトリプルを推す基地外か
メーカーがなんで作らないか考えたらわかるようなもんだがな
666651
2022/01/07(金) 00:20:22.39ID:7p+gShoH667ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 00:29:49.82ID:264p0jIl >>666
実際の一般的なクランクとスプロケの組み合わせで実際に掛け算で計算してみ
フロントシングル、ダブル、トリプルでどれだけの組み合わせになるか
君はアウターとインナーのギヤにどれだけ差があるか分かっていないだけだと思うよ
実際の一般的なクランクとスプロケの組み合わせで実際に掛け算で計算してみ
フロントシングル、ダブル、トリプルでどれだけの組み合わせになるか
君はアウターとインナーのギヤにどれだけ差があるか分かっていないだけだと思うよ
668ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 00:41:00.76ID:7p+gShoH 実質的に、
チェインリング2枚にするのも、トップとローの幅を広げる意図が主目的なんだろう
副次的にクローストで繋いでいける事にもなる
その為にも機構的にもどこで繋ぐかはスプロケットの中間辺りが良い
極端な反例を作ってみるなら、
スプロケットのトップギアとローギアの比よりも、大きな比をチェインリングでも作れば、
段数は飛躍的に増える事になるが、
その比は今や3.0ぐらいもあって、例えば、51Tと17Tなんてチェインリングの組み合わせにするの?
667のヴァカさ加減がわかろうってものだな
チェインリング2枚にするのも、トップとローの幅を広げる意図が主目的なんだろう
副次的にクローストで繋いでいける事にもなる
その為にも機構的にもどこで繋ぐかはスプロケットの中間辺りが良い
極端な反例を作ってみるなら、
スプロケットのトップギアとローギアの比よりも、大きな比をチェインリングでも作れば、
段数は飛躍的に増える事になるが、
その比は今や3.0ぐらいもあって、例えば、51Tと17Tなんてチェインリングの組み合わせにするの?
667のヴァカさ加減がわかろうってものだな
669ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 00:55:11.07ID:264p0jIl 掛け算できんガイジか
670ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 01:43:18.67ID:7p+gShoH 割り算じゃなくて掛け算なんだw
おまえの掛け算は、3枚×9速で27段変速とかってやつかwww
おまえの掛け算は、3枚×9速で27段変速とかってやつかwww
671ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 01:59:48.32ID:264p0jIl 学校の成績とか学歴から、自分が池沼なのくらいわかりそうなもんだがな
ここまでバカだと分からなくて逆に幸せだねw
ここまでバカだと分からなくて逆に幸せだねw
672ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 02:44:25.08ID:TWFpvkaW RDの進歩により、トータル歯数の差?、に広く対応できるようになったって側面もデカいんじゃないの?
減速比で言えば、3x11だった頃のXTRに比べて2x12とか1x12は幅が狭くなってるよね
まあ、0.5〜3.5はやりすぎだったということなのかもしれないけど
ただ自分は貧脚だからロードでも減速比1以上のギヤ欲しくなるけどね…
減速比で言えば、3x11だった頃のXTRに比べて2x12とか1x12は幅が狭くなってるよね
まあ、0.5〜3.5はやりすぎだったということなのかもしれないけど
ただ自分は貧脚だからロードでも減速比1以上のギヤ欲しくなるけどね…
673ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 07:46:19.23ID:kXWMPmYV 10%オーバーが延々と続く坂なら便利だけど
そーゆーとこってほとんどないからなあ
そーゆーとこってほとんどないからなあ
674ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 11:35:51.88ID:BLEqfy5U >>671
ギア比本当に理解してる?
ローを姫ギア基準で揃えたら被り抜いた有効変速段数は3x9で13段 2x9なら12段でほとんど変わらんよ
https://i.imgur.com/CW20RWj.jpg
ランドナー的に1.0以下使いたいって話ならまだ理解できるけど
ギア比本当に理解してる?
ローを姫ギア基準で揃えたら被り抜いた有効変速段数は3x9で13段 2x9なら12段でほとんど変わらんよ
https://i.imgur.com/CW20RWj.jpg
ランドナー的に1.0以下使いたいって話ならまだ理解できるけど
675ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 12:25:23.47ID:SwTEaNE9 >>674
クロスレシオでググれ
クロスレシオでググれ
676ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 12:56:21.58ID:BLEqfy5U >>675
トリプルにしたらどの辺がクロスレシオになると思うの?
スプロケ側を刻まないとトリプルにしたって変わらんよ
登りでクロスレシオ欲しい脚ならロー1.3ぐらいで足りるし、30Kh/m以上の速度域ならアウター一択だろ
トリプル使って20Kh/m近辺をガチャガチャやるの?
トリプルにしたらどの辺がクロスレシオになると思うの?
スプロケ側を刻まないとトリプルにしたって変わらんよ
登りでクロスレシオ欲しい脚ならロー1.3ぐらいで足りるし、30Kh/m以上の速度域ならアウター一択だろ
トリプル使って20Kh/m近辺をガチャガチャやるの?
677ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 13:40:23.21ID:7p+gShoH >>674
判り易いな
チェインリング50, 34だとスプロケットを3枚共有してしまう事になるんだな
オランダとか起伏のほとんど無い様な地域だと、
50, 40ぐらいで、スプロケット真ん中辺りでチェインリングを変える事のみで、
(つまり共有するスプロケットは1枚のみで)
ロー側とトップ側に、クローストで繋ぐ事が出来るんだよな
走るコースによってそういう選択もありって事だな
判り易いな
チェインリング50, 34だとスプロケットを3枚共有してしまう事になるんだな
オランダとか起伏のほとんど無い様な地域だと、
50, 40ぐらいで、スプロケット真ん中辺りでチェインリングを変える事のみで、
(つまり共有するスプロケットは1枚のみで)
ロー側とトップ側に、クローストで繋ぐ事が出来るんだよな
走るコースによってそういう選択もありって事だな
678ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 13:44:08.62ID:7p+gShoH ID:264p0jIl,>>675
こいつは、表にまでしてくれている実質的な有効段数を、唯単に否定するばかりで、
根拠はおろか、具体的な事は何も言えない低脳屑でしかない
多分、自分で何を言ってるのかもわかってないんだろう。相手するだけ無駄
自分で自身の低脳を証明し続けている事にも気付いてないかもw
こいつは、表にまでしてくれている実質的な有効段数を、唯単に否定するばかりで、
根拠はおろか、具体的な事は何も言えない低脳屑でしかない
多分、自分で何を言ってるのかもわかってないんだろう。相手するだけ無駄
自分で自身の低脳を証明し続けている事にも気付いてないかもw
679ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 16:59:59.03ID:fSQJVdMo >>678
やめたれw
やめたれw
680ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 17:10:21.18ID:7gDjl31G フロントシングル42T、乙女ギアが正解か?
681ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 17:16:30.61ID:wMkGWU5g 初心者なんですけど、リアSSとSGでは変速の速度は体感でかなり違う物でしょうか?
682ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 17:33:40.62ID:TNWVtq6d683ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 17:41:25.95ID:d2I/lnfB■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 元フジアナAさんが中居正広側の"反論"に胸中告白「これまで聞いていた内容と違うので困惑」「嫌な思いがフラッシュバック」★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【MLB】ドジャース・佐々木朗希、負傷者リスト入り 『右肩インピンジメント症候群』を発症… 長期離脱必至★3 [冬月記者★]
- 就職氷河期世代が苦難激白「正社員になれるシステムがなかった」「政治は高齢者に対策したが氷河期世代はなし」 ★3 [お断り★]
- 【国際】メルツ首相「ドイツ軍を欧州最強にする」 [シャチ★]
- 埼玉・大野知事が難民申請繰り返す外国人に初言及「これで生活の糧を得ている方々もいる」 [香味焙煎★]
- 【MLB】佐々木朗希、負傷離脱…期待外れを強調する複数の米メディアも「日本から来る評判の高い選手は得てして予測ができないと証明」 [jinjin★]
- 大阪万博と間違えて万博記念公園に行った人たち「すごいインパクト」「存在感がすごい」「異世界みたい」「行く価値がある」と大絶賛 [931948549]
- 【悲報】ガンダムジークアクス、鶴巻和哉監督(59)が趣味の乃木坂46ネタを作品にぶち込みまくっていたことが判明wwwwwwwww ★3 [302983237]
- 【悲報】ガンダムジークアクス、鶴巻和哉監督(59)が乃木坂にんほってるだけのアニメだったwwww
- お菓子の配達頼んだのに届くまでにカレーの動画みてたらカレー食いたくなった
- 1986年生まれが一番ゲームハードの進化を体験できた世代 [677076729]
- 【画像】こういう塩まみれの鮭をおかずに白飯を腹一杯食いたい [834922174]