■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他( )
【予算】 円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他( )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他( )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------
* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
※ ロードバイクの主流はディスクブレーキになっています。
購入相談と関係ない話や争いは別のスレに移動してください。
次スレは>>970が立てて下さい
前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【169台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1634961547/
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【170台目】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/11/27(土) 08:28:14.70ID:oUcZVQBC
2021/11/27(土) 08:28:40.02ID:oUcZVQBC
■バイク本体以外に必要な道具類■
【絶対必要(用意していないと乗ることができない)】
ペダル
ライト(前照灯、白系LED) ← 赤ライトを前照灯に使うのは法令違反
テールライト (尾灯、赤系LED) ← 白ライトを尾灯にするのは法令違反
ベル
空気入れ(仏バルブ対応、フロア式、空気圧計付き推奨)
【ほぼ必須(用意なしでも乗れることは乗れるがすぐ困る)】
鍵
保険(個人賠償責任保険) ← 地域によっては条例で義務化されている。火災保険や自動車保険の特約でOK
ヘルメット
グローブ
整備用スタンド
整備用ケミカル類(チェーン注油剤、チェーン洗浄剤、グリス)
六角レンチ(4/5/6mm+αのセット品、ボールポイント付き、精度が良いモノ推奨) ← 100均はNG
パンク修理セット(替えチューブ、タイヤレバー、携帯用ポンプ)
【用途に応じて(必要になったら購入でOK)】
ボトル&ボトルケージ
アイウェア
レーパン・サイクル用パット付きインナー
サイクルジャージ
ビンディングペダル&専用シューズ
サドルバッグ・ツール缶
携帯工具
輪行袋
【その他便利系グッズ】
サイクルコンピューター・パワーメーター
ローラー台(室内トレーニング機器)
【絶対必要(用意していないと乗ることができない)】
ペダル
ライト(前照灯、白系LED) ← 赤ライトを前照灯に使うのは法令違反
テールライト (尾灯、赤系LED) ← 白ライトを尾灯にするのは法令違反
ベル
空気入れ(仏バルブ対応、フロア式、空気圧計付き推奨)
【ほぼ必須(用意なしでも乗れることは乗れるがすぐ困る)】
鍵
保険(個人賠償責任保険) ← 地域によっては条例で義務化されている。火災保険や自動車保険の特約でOK
ヘルメット
グローブ
整備用スタンド
整備用ケミカル類(チェーン注油剤、チェーン洗浄剤、グリス)
六角レンチ(4/5/6mm+αのセット品、ボールポイント付き、精度が良いモノ推奨) ← 100均はNG
パンク修理セット(替えチューブ、タイヤレバー、携帯用ポンプ)
【用途に応じて(必要になったら購入でOK)】
ボトル&ボトルケージ
アイウェア
レーパン・サイクル用パット付きインナー
サイクルジャージ
ビンディングペダル&専用シューズ
サドルバッグ・ツール缶
携帯工具
輪行袋
【その他便利系グッズ】
サイクルコンピューター・パワーメーター
ローラー台(室内トレーニング機器)
2021/11/27(土) 08:29:27.83ID:oUcZVQBC
予算の目安(定価ベース)
・8万円以下…………フレームもパーツも粗悪。はっきり言ってオススメしない。
・10〜15万円クラス…各ブランドが用意するロードバイクの軽快感が味わえる為の最低ライン。
フレームはアルミもしくはクロモリの廉価モデル。コンポはソラやティアグラが主流だが、大規模メーカー品なら105装備も。
・15〜20万円クラス…オススメ入門価格帯。アルミの上級フレームに105以上のコンポ付き。イベント参加に不安なし。
カーボンフレームの廉価モデルも存在するがコンポのグレードが落ちる。
・20〜35万円クラス…アルミの最上級フレームやエアロ仕様車にアルテグラをフル装備。本格的なレースにも使える。
カーボンは入門用フレームだがホビーライダーには丁度良い剛性。コンポは105以上。イベント参加に不安なし。
・35〜60万円クラス…カーボン素材の質が良くなった上級フレームに高級コンポをフル装備。本格的なレースにも不安なし。
・60万円以上クラス…各社のフラグシップモデル。プロのロードレースで使われる超軽量&高剛性フレーム。
これに電動コンポ、カーボンディープリムホイール、パワーメーターなどの高額パーツを組み合わせた代物は総額で100万円を超える。
フレーム素材
・アルミ…ロードバイクでは入門〜中級グレードに多い。
大径チューブ形状で剛性や強度を持たせるので硬いが軽くて反応性が高い性質。
乗り心地が悪いと言われがちだったものの、設計技術や加工技術のレベルアップにより近年は乗り心地も改善傾向にあり。
・カーボン…現在では主流の素材。軽くて設計の自由度が高い。
エントリー用は柔らかく乗り心地も良いが、レース用は高剛性化するので必ずしも乗り心地が良いとは限らない。
・クロモリ…重量があるのでレース用では使われないが、耐荷重性と振動吸収性の高さでツーリング向けに良く使われる。
細パイプやホリゾンタル(水平)フレームが好きなどのデザイン優先で選ぶ場合も。
・チタン…軽くて錆びない希少金属。加工にコストが掛かる。カーボン主流の現在では受注生産による高額モデルが中心。
・8万円以下…………フレームもパーツも粗悪。はっきり言ってオススメしない。
・10〜15万円クラス…各ブランドが用意するロードバイクの軽快感が味わえる為の最低ライン。
フレームはアルミもしくはクロモリの廉価モデル。コンポはソラやティアグラが主流だが、大規模メーカー品なら105装備も。
・15〜20万円クラス…オススメ入門価格帯。アルミの上級フレームに105以上のコンポ付き。イベント参加に不安なし。
カーボンフレームの廉価モデルも存在するがコンポのグレードが落ちる。
・20〜35万円クラス…アルミの最上級フレームやエアロ仕様車にアルテグラをフル装備。本格的なレースにも使える。
カーボンは入門用フレームだがホビーライダーには丁度良い剛性。コンポは105以上。イベント参加に不安なし。
・35〜60万円クラス…カーボン素材の質が良くなった上級フレームに高級コンポをフル装備。本格的なレースにも不安なし。
・60万円以上クラス…各社のフラグシップモデル。プロのロードレースで使われる超軽量&高剛性フレーム。
これに電動コンポ、カーボンディープリムホイール、パワーメーターなどの高額パーツを組み合わせた代物は総額で100万円を超える。
フレーム素材
・アルミ…ロードバイクでは入門〜中級グレードに多い。
大径チューブ形状で剛性や強度を持たせるので硬いが軽くて反応性が高い性質。
乗り心地が悪いと言われがちだったものの、設計技術や加工技術のレベルアップにより近年は乗り心地も改善傾向にあり。
・カーボン…現在では主流の素材。軽くて設計の自由度が高い。
エントリー用は柔らかく乗り心地も良いが、レース用は高剛性化するので必ずしも乗り心地が良いとは限らない。
・クロモリ…重量があるのでレース用では使われないが、耐荷重性と振動吸収性の高さでツーリング向けに良く使われる。
細パイプやホリゾンタル(水平)フレームが好きなどのデザイン優先で選ぶ場合も。
・チタン…軽くて錆びない希少金属。加工にコストが掛かる。カーボン主流の現在では受注生産による高額モデルが中心。
4ツール・ド・名無しさん
2021/11/27(土) 10:16:00.09ID:MlgnU1K7 ロードバイク乗りまとめ
自転車板がスポーツ一般にあるから勘違いしてるやつが多いが一般のロード乗りは駆け引きがないからスポーツではない
ではトレーニングの部類かと言うと、有酸素運動ではヌルい部類に入り、ランニングのが何倍も優れており、何倍もキツイ。
ランニングでは2〜3?で根を上げるやつでもロードなら100kmくらい走れるので体力や根性がない人でも乗れるのがロード
そもそもママチャリより快適に乗れる楽ちんな乗り物であり、前傾姿勢の印象で難しそうなだけで、実は運動音痴な人でも1週間足らずで違和感がなくなり
購入店から乗って帰る間に慣れる人もいるほど簡単な乗り物である。
特に免許などいらないことを考えれば当たり前のことかもしれない
トレーニングとしては競輪選手のようなトレーニングをしない限り、100kmを走ろうが筋トレ、ダイエット効果はランニングに比べかなり低い
そのため筋トレやダイエットの効率が悪く、プロのスポーツ選手でロードバイクをトレーニングに取り入れてる人はほとんどいない
風を切って走ったり、景色を見たり、日帰り小旅行のような感じで快感やレジャー要素があるのでランニングより何倍も長続きする可能性は高い。
意思の弱い人でも続けられるのは良いこと。
ただし、身体を本格的に鍛えたりする場合はランニングをおすすめする。
自転車しか選択肢がない底辺層が好んで乗ることが多く、ワーキングプアや生活保護が多くの割合を占める。
また、生活保護が多い事から在日朝鮮人の割合も必然的に高くなる。
人種はスポーツとはほぼ無縁の機材オタのキモデブがほぼ全てを占めている傾向がある
カテゴリ的にはアニオタ鉄オタエロゲオタカメラオタに近い存在、ほぼ同類。
自転車板がスポーツ一般にあるから勘違いしてるやつが多いが一般のロード乗りは駆け引きがないからスポーツではない
ではトレーニングの部類かと言うと、有酸素運動ではヌルい部類に入り、ランニングのが何倍も優れており、何倍もキツイ。
ランニングでは2〜3?で根を上げるやつでもロードなら100kmくらい走れるので体力や根性がない人でも乗れるのがロード
そもそもママチャリより快適に乗れる楽ちんな乗り物であり、前傾姿勢の印象で難しそうなだけで、実は運動音痴な人でも1週間足らずで違和感がなくなり
購入店から乗って帰る間に慣れる人もいるほど簡単な乗り物である。
特に免許などいらないことを考えれば当たり前のことかもしれない
トレーニングとしては競輪選手のようなトレーニングをしない限り、100kmを走ろうが筋トレ、ダイエット効果はランニングに比べかなり低い
そのため筋トレやダイエットの効率が悪く、プロのスポーツ選手でロードバイクをトレーニングに取り入れてる人はほとんどいない
風を切って走ったり、景色を見たり、日帰り小旅行のような感じで快感やレジャー要素があるのでランニングより何倍も長続きする可能性は高い。
意思の弱い人でも続けられるのは良いこと。
ただし、身体を本格的に鍛えたりする場合はランニングをおすすめする。
自転車しか選択肢がない底辺層が好んで乗ることが多く、ワーキングプアや生活保護が多くの割合を占める。
また、生活保護が多い事から在日朝鮮人の割合も必然的に高くなる。
人種はスポーツとはほぼ無縁の機材オタのキモデブがほぼ全てを占めている傾向がある
カテゴリ的にはアニオタ鉄オタエロゲオタカメラオタに近い存在、ほぼ同類。
2021/11/27(土) 19:44:38.38ID:MKh6r0c8
■オールラウンド
登りを含む比較的きれいな舗装路を可能な限り速く走りたい
タイヤ:初期25〜32C、最大32C
代表例:TCR、Tarmac、Super6EVO、Emonda
■エアロロード
主に平坦の綺麗なサイクリングロードを可能な限り速く走りたい
タイヤ:初期25C〜28C、最大28C〜30C前後
代表例:PROPEL、SystemSix、Madone、REACTO
■エンデュランスロード
舗装路をより長く走るため乗り心地、疲れにくさを重視したい
タイヤ:初期28〜32C、最大32C
代表例:DEFY、Roubaix、Synapse、Domane
■オールロード
基本は舗装路だが多少荒れた砂利道も快適に走りたい
タイヤ:初期32〜35C、最大40C前後
代表例:Impluso AR、Via Nirone 7 AR、Contend AR
■グラベルロード
舗装路も走るが砂利道や林道などの未舗装路を楽しみたい
タイヤ:初期35〜38C、最大45C前後
代表例:Diverge、Topstone、Check Point
■ランドナー
大量の荷物を積んで長期間旅をしたい
クラシックな雰囲気を楽しみたい
タイヤ:25〜28c その他650B、650X38A
登りを含む比較的きれいな舗装路を可能な限り速く走りたい
タイヤ:初期25〜32C、最大32C
代表例:TCR、Tarmac、Super6EVO、Emonda
■エアロロード
主に平坦の綺麗なサイクリングロードを可能な限り速く走りたい
タイヤ:初期25C〜28C、最大28C〜30C前後
代表例:PROPEL、SystemSix、Madone、REACTO
■エンデュランスロード
舗装路をより長く走るため乗り心地、疲れにくさを重視したい
タイヤ:初期28〜32C、最大32C
代表例:DEFY、Roubaix、Synapse、Domane
■オールロード
基本は舗装路だが多少荒れた砂利道も快適に走りたい
タイヤ:初期32〜35C、最大40C前後
代表例:Impluso AR、Via Nirone 7 AR、Contend AR
■グラベルロード
舗装路も走るが砂利道や林道などの未舗装路を楽しみたい
タイヤ:初期35〜38C、最大45C前後
代表例:Diverge、Topstone、Check Point
■ランドナー
大量の荷物を積んで長期間旅をしたい
クラシックな雰囲気を楽しみたい
タイヤ:25〜28c その他650B、650X38A
6ツール・ド・名無しさん
2021/11/28(日) 03:40:50.95ID:LvYNyUfw >>5
オールロードとグラベル、分けるほど違うんかな
オールロードとグラベル、分けるほど違うんかな
2021/11/28(日) 07:36:09.25ID:xk1QR4E5
言い出したらってところがあるが今のDOMANEはオールロードの部類になるな
2021/11/28(日) 10:19:48.36ID:bLUimqAv
フレームもホイールもエンデュランスからグラベルの区別が無くなってきてる
9ツール・ド・名無しさん
2021/11/28(日) 11:52:01.34ID:NG+54t6Z オールラウンドもエアロ化してきているし、分類が変わりそうだな
2021/11/28(日) 12:17:03.02ID:e3VCsE42
50c飲み込めるMTBにドロハンつけたみたいなのからロードのクリアランスただ広げただけのものまでが全てグラベルなのがおかしい
2021/11/28(日) 14:34:34.82ID:nR+rlWZ8
2021/11/28(日) 15:37:23.13ID:e3VCsE42
このスレでも名前でるメーカーならCANYONのGrizlかな。スペシャやキャノンデールのグラベルレース用のモデルが45c対応してきたし、従来のグラベルモデルのクリアランスもどんどん太くなっていくとおもうよ
2021/11/28(日) 16:15:07.82ID:611WsNXu
グラベル向けのタイヤクリアランスがガンガン広くなってる傾向があるけどフルリジッドなら40Cじゃ足らんシーンが多いわな
2021/11/28(日) 16:49:08.34ID:SeJ4Styu
コーダーブルームFARNA105かTiagra DISCが同じような価格で悩みどころなんですがやっぱり105が良いんですか?
乗るなら105からってブログとか沢山見るんですがDISCだと値段が跳ね上がるのとそうやって段々出費させられる作戦に嵌められてる気がしてよくわからなくなってます
最初はなんとなく10万円のつもりだったんですが汗
乗るなら105からってブログとか沢山見るんですがDISCだと値段が跳ね上がるのとそうやって段々出費させられる作戦に嵌められてる気がしてよくわからなくなってます
最初はなんとなく10万円のつもりだったんですが汗
2021/11/28(日) 17:05:17.37ID:hgXJIKOQ
正直あまりにもダートよりになって来るとグラベルの存在意義がわからん
欲しいっていう人は止めないけどそれなら普通にフルサスMTBのが楽しめると思うんだが
欲しいっていう人は止めないけどそれなら普通にフルサスMTBのが楽しめると思うんだが
2021/11/28(日) 17:06:49.30ID:bLUimqAv
2021/11/28(日) 17:25:59.48ID:tOW2BSGW
また荒らす気か…
2021/11/28(日) 17:39:39.97ID:bbysWZIa
>>14
最初から2台目を視野に入れていてパーツを共用したり流用したりしたい
→ディスク
そんな先のことは分からんから最初は安く楽しみたい
→リム
リム105は変速数が上位グレードと同じだから推奨されてるけど、どうせ今はアルテ以上が12速と1速多いからあんま関係ないね
最初から2台目を視野に入れていてパーツを共用したり流用したりしたい
→ディスク
そんな先のことは分からんから最初は安く楽しみたい
→リム
リム105は変速数が上位グレードと同じだから推奨されてるけど、どうせ今はアルテ以上が12速と1速多いからあんま関係ないね
2021/11/28(日) 18:25:51.11ID:hgXJIKOQ
言うてパーツの流用なんてするか普通?
バイク新調ならコンポも新調するから載せ替えるとかした事ないぞ
周りでもおらんが
バイク新調ならコンポも新調するから載せ替えるとかした事ないぞ
周りでもおらんが
2021/11/28(日) 18:43:40.99ID:6ukZ2sBg
>>19
流用はしないが、ホイールを変えることはするからディスク一択だな
流用はしないが、ホイールを変えることはするからディスク一択だな
2021/11/28(日) 18:44:09.20ID:mF+8CTwi
購入相談スレの趣旨から離れて行くからあまり言いたくないけど
これからディスクブレーキしかなくなる
増えた仲間内でリムブレーキだとディスクに変えないの?って話になる
コンポやパーツ、ホイールの載せ替え云々より買って1年後にリムブレーキだと乗りたくない環境になるよ
強いこだわり、強いハートがないならディスクブレーキにしとけって話
これからディスクブレーキしかなくなる
増えた仲間内でリムブレーキだとディスクに変えないの?って話になる
コンポやパーツ、ホイールの載せ替え云々より買って1年後にリムブレーキだと乗りたくない環境になるよ
強いこだわり、強いハートがないならディスクブレーキにしとけって話
2021/11/28(日) 18:45:00.00ID:bLUimqAv
>>19
普通はホイールを買うのがカスタムの第一歩
パーツカスタムもフレームセット購入も当たり前にみんなやってる
リムブレーキ仕様の完成車を廃止してもフレームセットはラインナップに残す程度には完成車よりも需要がある
普通はホイールを買うのがカスタムの第一歩
パーツカスタムもフレームセット購入も当たり前にみんなやってる
リムブレーキ仕様の完成車を廃止してもフレームセットはラインナップに残す程度には完成車よりも需要がある
2021/11/28(日) 18:46:30.07ID:nn+edoxq
2021/11/28(日) 18:50:06.11ID:DUcr8Jrm
2021/11/28(日) 18:54:24.33ID:bLUimqAv
26ツール・ド・名無しさん
2021/11/28(日) 19:19:22.98ID:6vPeuJcy >>14
真面目に乗り出すと105未満はすぐ後悔する
性能よりも上位に取り替えられない互換性のなさが結構厳しい
今年出たデュラがリムブレーキ対応だから来年でる105も対応する
保守パーツについては困ることはない
高級ホイールの選択肢が狭くなるけど、当面は問題ないし
そのグレードで20万のホイールはつけないでしょ
真面目に乗り出すと105未満はすぐ後悔する
性能よりも上位に取り替えられない互換性のなさが結構厳しい
今年出たデュラがリムブレーキ対応だから来年でる105も対応する
保守パーツについては困ることはない
高級ホイールの選択肢が狭くなるけど、当面は問題ないし
そのグレードで20万のホイールはつけないでしょ
2021/11/28(日) 19:29:09.55ID:hgXJIKOQ
さら言うとトップグレード以外は後悔する
フレームの場合は好みとか重視するものによってトップグレードじゃない事もあるがコンポでトップ以外は妥協でしかないから
特段理由がないならトップグレード一択
フレームの場合は好みとか重視するものによってトップグレードじゃない事もあるがコンポでトップ以外は妥協でしかないから
特段理由がないならトップグレード一択
2021/11/28(日) 19:45:10.46ID:bbysWZIa
10万で検討してるのにあんまハードル上げんなよ
買うのやめちまうぞ
買うのやめちまうぞ
2021/11/28(日) 19:52:53.18ID:bZPUSv3N
FARNA検討してる者ですが
ロードバイクの中にもグレード論争あるんですね
普通に人並に楽しめる程度で考えていたんで街乗りゆるぽたノーカスタムノーヘルノーメンテみたいなのを想像してます
ディスクだとメンテが色々難しくて店に出すとか工賃が高いとか書いてますのでランニングコストが気になってますのでTiagraにして次回のメンテナンス分の費用に充てるとか色々考えてます
予算厳守なんで他に良い物無いですか?
ロードバイクの中にもグレード論争あるんですね
普通に人並に楽しめる程度で考えていたんで街乗りゆるぽたノーカスタムノーヘルノーメンテみたいなのを想像してます
ディスクだとメンテが色々難しくて店に出すとか工賃が高いとか書いてますのでランニングコストが気になってますのでTiagraにして次回のメンテナンス分の費用に充てるとか色々考えてます
予算厳守なんで他に良い物無いですか?
2021/11/28(日) 20:00:21.12ID:KgKqQqEf
>>29
ノーヘルとか論外なので買わないで
ノーヘルとか論外なので買わないで
2021/11/28(日) 20:01:55.44ID:SSs3bF+1
>>29
ママチャリでにしとけ
ママチャリでにしとけ
32ツール・ド・名無しさん
2021/11/28(日) 20:13:47.01ID:t6X7lzF3 >>29
予算が決まってるならコンポはTiagraで問題ない。去年と比べると、FARNAもずいぶん高くなってしまったのが残念だけど。
いずれにせよ、もうじきワイワイセールが有るはずなので、それまで待っても良いと思う。
予算が決まってるならコンポはTiagraで問題ない。去年と比べると、FARNAもずいぶん高くなってしまったのが残念だけど。
いずれにせよ、もうじきワイワイセールが有るはずなので、それまで待っても良いと思う。
33ツール・ド・名無しさん
2021/11/28(日) 20:32:57.45ID:7CxwtKQt >>29
ディスクの方がメンテ楽やで
ディスクの方がメンテ楽やで
34ツール・ド・名無しさん
2021/11/28(日) 21:15:35.00ID:KJt0ZChS >>29
そのような方に油圧ディスクは勧められない。
年一のブレ―キフルード交換は店任せになるから余計な維持費用が発生する。
ワイヤー式ならば伸びるまで放置でも構わない。
リムブレーキならば目視確認できるからエントリーユーザー向け、交換も容易。
ノーメンテで乗り回せるのはクラリスまででTiagra以上はメンテナンス必須。
他にはジャイアントのコンテンド2くらいしかないな。
そのような方に油圧ディスクは勧められない。
年一のブレ―キフルード交換は店任せになるから余計な維持費用が発生する。
ワイヤー式ならば伸びるまで放置でも構わない。
リムブレーキならば目視確認できるからエントリーユーザー向け、交換も容易。
ノーメンテで乗り回せるのはクラリスまででTiagra以上はメンテナンス必須。
他にはジャイアントのコンテンド2くらいしかないな。
35ツール・ド・名無しさん
2021/11/28(日) 21:40:43.22ID:EnMaKTGk >>28
トップグレード進めるガイジなど相手にしないだろw
トップグレード進めるガイジなど相手にしないだろw
36ツール・ド・名無しさん
2021/11/28(日) 21:43:16.45ID:EnMaKTGk2021/11/28(日) 21:50:49.20ID:bLUimqAv
2021/11/28(日) 22:12:55.89ID:kV8hEQGz
まぁでもこのノーメンテ街乗りで使いたい質問者の場合はそれすら出来なさそう(やらなさそう)だし
39ツール・ド・名無しさん
2021/11/28(日) 22:33:51.68ID:EnMaKTGk この質問でまだディスク薦めるのはなかなかのガイジ
2021/11/28(日) 22:38:40.95ID:1D0TFO2k
ブレーキフルードって実際どのくらいのスパンで交換するんだろうな。俺MTBの三年は変えてないや
2021/11/28(日) 22:45:16.13ID:nR+rlWZ8
>>40
日本でSRAMなら毎年交換必須だろうけど、シマノは2年おきとかでも大丈夫っぽい。
行きつけの自転車屋で毎年オイル残量とか見てもらってるけど、交換は2年おき。
ただ、自分は平地サイクリングばっかりなので、坂の登り下り頻繁にする人は毎年かも。
日本でSRAMなら毎年交換必須だろうけど、シマノは2年おきとかでも大丈夫っぽい。
行きつけの自転車屋で毎年オイル残量とか見てもらってるけど、交換は2年おき。
ただ、自分は平地サイクリングばっかりなので、坂の登り下り頻繁にする人は毎年かも。
2021/11/28(日) 22:55:23.95ID:bLUimqAv
2021/11/28(日) 23:09:09.91ID:x/m0G0KS
44ツール・ド・名無しさん
2021/11/28(日) 23:11:49.10ID:EnMaKTGk2021/11/28(日) 23:20:55.91ID:BVxrLkTS
>>44
キミはあちこちのスレを荒らすのやめなさい
キミはあちこちのスレを荒らすのやめなさい
2021/11/29(月) 00:06:35.72ID:ABLu2vto
47ツール・ド・名無しさん
2021/11/29(月) 00:21:07.70ID:IrZ4w+Nm >>46
真面目に答えるのが馬鹿馬鹿しいね
真面目に答えるのが馬鹿馬鹿しいね
2021/11/29(月) 00:21:48.46ID:oQ7vrKKr
>>43
ロードは姿勢の関係からゆっくり走るの難しいし、人混みを縫って走るとかもってのほか。
車道走ることになるのにノーヘルとか命知らずもいいところだから絶対止めておいたほうがいい。
小径車とかにしておいたら?
ロードは姿勢の関係からゆっくり走るの難しいし、人混みを縫って走るとかもってのほか。
車道走ることになるのにノーヘルとか命知らずもいいところだから絶対止めておいたほうがいい。
小径車とかにしておいたら?
49ツール・ド・名無しさん
2021/11/29(月) 00:31:20.62ID:3zcvkpWW2021/11/29(月) 00:43:23.01ID:DKpiPE0X
その用途だとロードは不便なので
みんな意地悪でこんな事言ってるわけじゃないからね(たぶん)
みんな意地悪でこんな事言ってるわけじゃないからね(たぶん)
2021/11/29(月) 08:19:46.44ID:Y3NNUyIj
お前ら真面目に答えてたのか…
52ツール・ド・名無しさん
2021/11/29(月) 10:07:55.32ID:xlMKhWpl >>51
お前は答えないの?
お前は答えないの?
2021/11/29(月) 12:48:37.02ID:hvDXc+1i0
知識ないままディスクロード買った俺みたいな人間からすると、
どの消耗品をどういう頻度で交換するかという知識すらないからほんと大変
バイク買って半年で前のブレーキパッドが無くなってますよ、そのせいで
ブレーキローターの削れがひどいですよと言われて交換はやった
フルードオイルとか、店員がちゃんと見てくれてるんだろうか
年に1回のペースで交換補充なんですよね
カレンダーに書いとこう
どの消耗品をどういう頻度で交換するかという知識すらないからほんと大変
バイク買って半年で前のブレーキパッドが無くなってますよ、そのせいで
ブレーキローターの削れがひどいですよと言われて交換はやった
フルードオイルとか、店員がちゃんと見てくれてるんだろうか
年に1回のペースで交換補充なんですよね
カレンダーに書いとこう
2021/11/29(月) 12:52:52.06ID:dwbm/zEv
>>53
ディスク以前にそのレベルだとリムでも大変だと思うけど?
ディスク以前にそのレベルだとリムでも大変だと思うけど?
55ツール・ド・名無しさん
2021/11/29(月) 12:55:33.90ID:c0wtb+D4 リムなら1ヶ月で終わる使い方してるな
2021/11/29(月) 12:57:10.07ID:NOk3hn2y
コンポは新デュラとホイールは新デュラC50を確保したんですがフレームで迷っています、用途としてはレースはでてなくてサイクリングメインで、主に100〜200kmぐらい300km〜のロングもたまにします、今後ヒルクライムレースにも出るかもしれません、よろしくお願いします。
2021/11/29(月) 13:11:06.60ID:o/ljtlKK
>>43
>Tiagraってギアチェンジがし難いんですか?
下位グレードといっても世界のシマノ、チェンジが難しいなんてことは無い!
スプロケ枚数が多いほうが繋がりが良いと言うが…
10速の11-25、11速の11-30とかだと、10速のほうが繋がりが良い
山に登るからと大きくしたい場合、10速の12-32、11速の11-32だと、ほとんど11なんて使わないので変わらない
ちなみにコンポが何だろうが自己満足の世界で他人の目にほとんど触れない
他人の目を気にするならディスクが良い(走っていてコンポが何かは分からないが、ディスクは誰が見ても分かる)
>Tiagraってギアチェンジがし難いんですか?
下位グレードといっても世界のシマノ、チェンジが難しいなんてことは無い!
スプロケ枚数が多いほうが繋がりが良いと言うが…
10速の11-25、11速の11-30とかだと、10速のほうが繋がりが良い
山に登るからと大きくしたい場合、10速の12-32、11速の11-32だと、ほとんど11なんて使わないので変わらない
ちなみにコンポが何だろうが自己満足の世界で他人の目にほとんど触れない
他人の目を気にするならディスクが良い(走っていてコンポが何かは分からないが、ディスクは誰が見ても分かる)
2021/11/29(月) 13:54:41.09ID:Ss2m/1tC
>>53
半年でローター削れるって、始めにキャリパー斜め気味に付けててパットが偏磨耗とか?
半年でローター削れるって、始めにキャリパー斜め気味に付けててパットが偏磨耗とか?
59ツール・ド・名無しさん
2021/11/29(月) 14:36:13.36ID:xlMKhWpl リムだからとかディスクだからとか見下すガイジなんてリアルにはいないし、いても可哀想な人だからなぁ
2021/11/29(月) 14:43:08.30ID:FTGCvnEh
ブレーキシューでも斜めの状態で使っていれば片減りするし砂噛んだままブレーキしていればリム交換だからノーメンテはなんだってダメよ。
ディスクブレーキで片減りとかローター削れるとかブレーキするたびにパォーンとかシャーとか鳴り続けてるだろうし、何乗っても同じだと思う。
ディスクブレーキで片減りとかローター削れるとかブレーキするたびにパォーンとかシャーとか鳴り続けてるだろうし、何乗っても同じだと思う。
2021/11/29(月) 14:57:19.74ID:Ah88d6g3
【ロード購入】 初めて ただ、クロスバイクは三台乗り潰してます。
【用途・目的】 通勤、日常の足、長距離の旅(100キロ前後位?)
【予算】15万〜25万円位
【希望するフレーム素材】特に無いが通勤で毎日300m程山を登るため、それに適した物を希望。
【好みのポジション】長距離でも辛くない姿勢が嬉しいです。
【重視するステージ】 山岳及びロングライド
【重視する項目】 急坂でも登りやすいこと、長時間漕ぐことが多いので疲れにくい姿勢であること、どんな天候でも乗るので全天候に対応しやすいこと、出来れば壊れにくいこと。
【購入候補】 ジャイアントのR3を三台乗り潰したので、希望に適合する機種があれば、ロードもジャイアントにしたいと思います。
【その他】 身長170体重65 毎日通勤で35キロ、300m程山を登ります。また、長距離乗る日は100キロ位走ります。山が多いんで軽いと助かります。保管予定場所は雨が当たらない場所です。一月あたり1000キロ位乗るので、壊れにくい物であればなお助かります。また、タイヤはクロスバイク用の700×28cを着けようと思います。
長文で申し訳ございませんが、宜しくお願いします。
【用途・目的】 通勤、日常の足、長距離の旅(100キロ前後位?)
【予算】15万〜25万円位
【希望するフレーム素材】特に無いが通勤で毎日300m程山を登るため、それに適した物を希望。
【好みのポジション】長距離でも辛くない姿勢が嬉しいです。
【重視するステージ】 山岳及びロングライド
【重視する項目】 急坂でも登りやすいこと、長時間漕ぐことが多いので疲れにくい姿勢であること、どんな天候でも乗るので全天候に対応しやすいこと、出来れば壊れにくいこと。
【購入候補】 ジャイアントのR3を三台乗り潰したので、希望に適合する機種があれば、ロードもジャイアントにしたいと思います。
【その他】 身長170体重65 毎日通勤で35キロ、300m程山を登ります。また、長距離乗る日は100キロ位走ります。山が多いんで軽いと助かります。保管予定場所は雨が当たらない場所です。一月あたり1000キロ位乗るので、壊れにくい物であればなお助かります。また、タイヤはクロスバイク用の700×28cを着けようと思います。
長文で申し訳ございませんが、宜しくお願いします。
2021/11/29(月) 15:08:35.76ID:fxug4uR0
ディスクはお隣が大変ですよねー
63ツール・ド・名無しさん
2021/11/29(月) 15:58:19.98ID:xlMKhWpl2021/11/29(月) 17:34:07.60ID:xzJyMfl6
>>61
ロードバイク乗るようになると100kmはまだ中距離、150kmからが長距離という人も。
仮に150km〜を視野に入れるなら、疲労の少なさ重視でGIANT Defyとかも候補かと。
TCR KOMよりちょっと重いけど。
ロードバイク乗るようになると100kmはまだ中距離、150kmからが長距離という人も。
仮に150km〜を視野に入れるなら、疲労の少なさ重視でGIANT Defyとかも候補かと。
TCR KOMよりちょっと重いけど。
2021/11/29(月) 19:38:54.82ID:0RTW+JV9
R3三台乗り潰してるなら、次はR3 Drop買って乗り潰そう()
2021/11/29(月) 19:54:47.80ID:hvDXc+1i0
毎日通勤で35キロ、300メートルのヒルクライムとか自転車乗りが憧れる生活してるな
自転車を乗り潰すって具体的にどこがどうつぶれるのだろう
フレーム自体にガタが来るのか、それともタイヤやブレーキなど消耗品がいかれてしまうのか
自転車を乗り潰すって具体的にどこがどうつぶれるのだろう
フレーム自体にガタが来るのか、それともタイヤやブレーキなど消耗品がいかれてしまうのか
2021/11/29(月) 19:56:46.80ID:CCYgDcLr
転倒やトラブルであちこち傷だらけとか
2021/11/29(月) 20:29:49.70ID:BINaJ+y2
まともにメンテしてないだけな予感
2021/11/29(月) 21:23:25.78ID:Abw/3jiW
月間1000km言うてるし片道の走行距離18km片道の獲得標高150mとかそんなんじゃね。山はないけど都下から都心へがそんくらいだわ
70ツール・ド・名無しさん
2021/11/29(月) 22:13:34.13ID:NgFle/hc >>66
消耗品は消耗するのが当たり前で、タイヤが磨り減ったから乗りつぶしたとは普通言わんと思う
アルミが疲労限度で折れるとかが、カーボンにクラックが入るとかが乗りつぶしたってことだと思うけど、
クロスだとチェーンリングの消耗くらいで買い換える人も多いだろう
5万のロードを5万掛けてオーバーホールするよりは買い替えた方がお得だし
消耗品は消耗するのが当たり前で、タイヤが磨り減ったから乗りつぶしたとは普通言わんと思う
アルミが疲労限度で折れるとかが、カーボンにクラックが入るとかが乗りつぶしたってことだと思うけど、
クロスだとチェーンリングの消耗くらいで買い換える人も多いだろう
5万のロードを5万掛けてオーバーホールするよりは買い替えた方がお得だし
2021/11/29(月) 22:17:53.33ID:FbHxa1Rk
チェーンリング削れるまでクロスバイクで走るとか、ないやろw
72ツール・ド・名無しさん
2021/11/29(月) 22:26:14.88ID:NgFle/hc 質問者は起伏ありの道を年間12000キロだから、数年乗ったらチェーンリングも寿命になるよ
2021/11/29(月) 22:37:41.75ID:hvDXc+1i0
今日は結局ショップでブレーキパッドとローター(いずれもフロントのみ)を交換してもらいました
パッドは元々今日交換予定だったんですが、あいにくシマノのやつがなくて別メーカーのやつ(メーカー名忘れた・・)
説明聞いた限り、軽いタッチのブレーキでも結構効く特性があるそうで、今日の帰路ブレーキングしてても別段違和感なく乗れました
ローターは今日換えるかどうか迷ったけど、全体的に結構削れてきてて音鳴りが耐えられないレベルだったので思い切ってデュラエース級のやつに交換
新デュラではなく旧デュラのやつです
どのパーツも在庫欠品傾向があり、「今はこれしか残ってないのでこれにしときましょう」的余裕のなさが気になります
パッドやローターは希望のやつを在庫がある時にあらかじめゲットしておいて、交換時に「これでお願いします」とやる方がいいのかもですね
クロスとロードじゃ単純比較できないと思いますが、リムブレーキ仕様のクロスはここまで2年乗ってきて消耗品はまだ何も交換せずに済んでます
今年ロードに乗り出して感じたのが「ディスクブレーキ廻りの消耗、交換頻度が結構速いなあ」と言うことです
まあ月に1000キロくらい乗ってるので仕方ないっちゃ仕方ないのでしょうが
パッドは元々今日交換予定だったんですが、あいにくシマノのやつがなくて別メーカーのやつ(メーカー名忘れた・・)
説明聞いた限り、軽いタッチのブレーキでも結構効く特性があるそうで、今日の帰路ブレーキングしてても別段違和感なく乗れました
ローターは今日換えるかどうか迷ったけど、全体的に結構削れてきてて音鳴りが耐えられないレベルだったので思い切ってデュラエース級のやつに交換
新デュラではなく旧デュラのやつです
どのパーツも在庫欠品傾向があり、「今はこれしか残ってないのでこれにしときましょう」的余裕のなさが気になります
パッドやローターは希望のやつを在庫がある時にあらかじめゲットしておいて、交換時に「これでお願いします」とやる方がいいのかもですね
クロスとロードじゃ単純比較できないと思いますが、リムブレーキ仕様のクロスはここまで2年乗ってきて消耗品はまだ何も交換せずに済んでます
今年ロードに乗り出して感じたのが「ディスクブレーキ廻りの消耗、交換頻度が結構速いなあ」と言うことです
まあ月に1000キロくらい乗ってるので仕方ないっちゃ仕方ないのでしょうが
2021/11/30(火) 00:44:01.79ID:oOX3ATu1
>>73
6,000キロ乗って、ようやくブレーキパッドを変える程度でローターは2年経ってもまだまだ大丈夫って言われる。
チェーンは3,000キロ辺りから延びてくる。それはリム、ディスク関係なく。
俺はリムの方がメンテ代も無駄な出費もかかった。
ハンドル周りも変えやすいからけっこう無駄に変えてかなり金かけた。
ディスクはホイールとサドルくらいしか変えるところがない。
ステム一体型ハンドルだしシートポストも専用設計なので。
6,000キロ乗って、ようやくブレーキパッドを変える程度でローターは2年経ってもまだまだ大丈夫って言われる。
チェーンは3,000キロ辺りから延びてくる。それはリム、ディスク関係なく。
俺はリムの方がメンテ代も無駄な出費もかかった。
ハンドル周りも変えやすいからけっこう無駄に変えてかなり金かけた。
ディスクはホイールとサドルくらいしか変えるところがない。
ステム一体型ハンドルだしシートポストも専用設計なので。
75ツール・ド・名無しさん
2021/11/30(火) 00:53:45.40ID:1ohpylFq2021/11/30(火) 01:21:08.21ID:Qq6afPuu
また>>29です
貧乏臭いんですが価格コムのロードバイク人気売れ筋ランキングでOTOMOのCANOVER CAR-013 ORPHEUSというのが37,300円程度であります
こういうのとは何が違うんですか?
もしかしてロードバイクブランドって時計ブランドやオーディオみたいに道楽系商売ですか?って勘ぐってしまうんですが
貧乏臭いんですが価格コムのロードバイク人気売れ筋ランキングでOTOMOのCANOVER CAR-013 ORPHEUSというのが37,300円程度であります
こういうのとは何が違うんですか?
もしかしてロードバイクブランドって時計ブランドやオーディオみたいに道楽系商売ですか?って勘ぐってしまうんですが
77ツール・ド・名無しさん
2021/11/30(火) 01:32:36.27ID:zcwv1+EC 荒らしにつき放置で
78ツール・ド・名無しさん
2021/11/30(火) 02:35:34.45ID:1ohpylFq7961
2021/11/30(火) 06:46:35.03ID:mq8s52eV 皆様ご回答ありがとうございます。
提示していただいたジャイアントの機種を前向きに検討したいと思います。
乗り潰した件ですが、
一台目はギア?が壊れて常にチェーンが金属の枠に干渉するようになってしまいました。部品を替えないと治らないそうです。また、他の部品も全体的にガタが来ているとのことで、部品の交換代金が3万〜4万かかるので買い換えを薦められました。
二台目は漕ぐとギシギシ金属が軋む音がするようになりました。あまり進まなくなってもいたので自転車屋に持ち込んだところ、足回りの部品にガタが来ていたそうです。こちらのケースでも交換代金が非常に高額な為、買い換えを薦められました。
三台目は調子が悪くなってきてるな位です。
なお、一台目も二台目も、交換が必要と言われた部品はチェーン、チェーンの刃、その他足回りの部品でした。
メンテナンスはほぼしていませんでした。ロード買ったらしっかり整備して大切に乗ります。
提示していただいたジャイアントの機種を前向きに検討したいと思います。
乗り潰した件ですが、
一台目はギア?が壊れて常にチェーンが金属の枠に干渉するようになってしまいました。部品を替えないと治らないそうです。また、他の部品も全体的にガタが来ているとのことで、部品の交換代金が3万〜4万かかるので買い換えを薦められました。
二台目は漕ぐとギシギシ金属が軋む音がするようになりました。あまり進まなくなってもいたので自転車屋に持ち込んだところ、足回りの部品にガタが来ていたそうです。こちらのケースでも交換代金が非常に高額な為、買い換えを薦められました。
三台目は調子が悪くなってきてるな位です。
なお、一台目も二台目も、交換が必要と言われた部品はチェーン、チェーンの刃、その他足回りの部品でした。
メンテナンスはほぼしていませんでした。ロード買ったらしっかり整備して大切に乗ります。
2021/11/30(火) 07:12:11.63ID:QI4wlXBj
2021/11/30(火) 07:29:42.39ID:cRBg56M4
ギア周りだけでそんな酷い状況なら、タイヤやホイール、ハンドルやサドル周りも似たようなもんだろうし部品交換有りのフルメンテなら5万程度のクロスバイク買えるくらいにはなりそうだが
82ツール・ド・名無しさん
2021/11/30(火) 08:37:33.56ID:teZk2AQr ノーメンテだと高くつくから、そんなもんだろう
83ツール・ド・名無しさん
2021/11/30(火) 08:40:19.51ID:teZk2AQr 3台目調子悪いのってノーメンテだからかもね
個人的にはメンテできるようになってから買い替えた方が良いと思う
買い替えてから、結局はメンテしないで壊したり、メンテをミスして壊すよりはね
個人的にはメンテできるようになってから買い替えた方が良いと思う
買い替えてから、結局はメンテしないで壊したり、メンテをミスして壊すよりはね
2021/11/30(火) 08:45:10.08ID:DRI/z7uY
ちゃんとメンテするのと店変えたほうがいいのでは
2台めはBBかペダルがゴリッてるだけじゃないのかね
進まないってならハブか?
ホイールじゃなきゃ数千円で済むのに良い鴨扱いにしか見えないわ
2台めはBBかペダルがゴリッてるだけじゃないのかね
進まないってならハブか?
ホイールじゃなきゃ数千円で済むのに良い鴨扱いにしか見えないわ
2021/11/30(火) 08:49:28.38ID:Kpofe1Tu
どうせあさひでしょ
86ツール・ド・名無しさん
2021/11/30(火) 09:39:47.76ID:teZk2AQr >>85
あさひ以外の店は善良と思っているガイジ系?
あさひ以外の店は善良と思っているガイジ系?
2021/11/30(火) 09:45:18.66ID:cQoD7P8Y
すぐにガイジ言いたがる○○○系
2021/11/30(火) 09:54:07.16ID:BVZPTclW
>>61
毎日通勤で35キロ、300メートルのヒルクライム
それだけで一月1000キロ位行くから普段は乗らない??
ていうかそれだけ毎日乗っていて、身長170体重65はちょっと太りすぎだろ?
だらだら走っている??
>>76
>貧乏臭いんですが価格コムのロードバイク人気売れ筋ランキングでOTOMOのCANOVER CAR-013 ORPHEUSというのが37,300円程度であります
>こういうのとは何が違うんですか?
ユニクロとナイキと何が違うのですか?と聞いているようなもの
価格とブランド名が違う
CANOVERはアマの評価も高い素晴らしいバイクだから買ったほうが良い
今すぐ注文しましょうw
毎日通勤で35キロ、300メートルのヒルクライム
それだけで一月1000キロ位行くから普段は乗らない??
ていうかそれだけ毎日乗っていて、身長170体重65はちょっと太りすぎだろ?
だらだら走っている??
>>76
>貧乏臭いんですが価格コムのロードバイク人気売れ筋ランキングでOTOMOのCANOVER CAR-013 ORPHEUSというのが37,300円程度であります
>こういうのとは何が違うんですか?
ユニクロとナイキと何が違うのですか?と聞いているようなもの
価格とブランド名が違う
CANOVERはアマの評価も高い素晴らしいバイクだから買ったほうが良い
今すぐ注文しましょうw
89ツール・ド・名無しさん
2021/11/30(火) 10:20:44.38ID:HsQEPhed90ツール・ド・名無しさん
2021/11/30(火) 10:27:28.04ID:HsQEPhed >>76
OTOMOで検索して本家サイトをみたらどうよ?
何をやってるメーカー、ブランドかを調べてからレスしようよ。
価格コムは価格動向と上っ面の製品情報だけ。
それしか見ない奴は趣味の世界に足を踏み入れないほうがいい。
OTOMOで検索して本家サイトをみたらどうよ?
何をやってるメーカー、ブランドかを調べてからレスしようよ。
価格コムは価格動向と上っ面の製品情報だけ。
それしか見ない奴は趣味の世界に足を踏み入れないほうがいい。
2021/11/30(火) 10:30:21.78ID:cRBg56M4
買い替えするレベルの酷いの持ち込まれたら自転車屋も注油ちゃんとしてくださいとか言ってくるだろ普通w
2021/11/30(火) 10:39:23.87ID:4553fI0P
他の部品も全体的にガタ
足回りの部品にガタ
とか書いてるけどクロスやロードはガタが出るような可動部の数は知れてるので、
自分でやらないにしてもどこが悪くて何を交換するのかぐらいは把握した方がいい
エスケープR3とかだと個々のパーツの値段も安いので片っ端から交換してパーツ代や工賃が積みあがったとしても知れてると思うがなあ
足回りの部品にガタ
とか書いてるけどクロスやロードはガタが出るような可動部の数は知れてるので、
自分でやらないにしてもどこが悪くて何を交換するのかぐらいは把握した方がいい
エスケープR3とかだと個々のパーツの値段も安いので片っ端から交換してパーツ代や工賃が積みあがったとしても知れてると思うがなあ
2021/11/30(火) 11:00:55.47ID:SMb91dzQ
>>61
全天候・急坂毎日とかハードな用途でメンテしないでスポーツバイクを使ってたらそりゃすぐ壊れるでしょ。
通勤・日常部分はママチャリ(電アシ)もしくは原付・車を使って、趣味と使い分けた方が良いんじゃない?
全天候・急坂毎日とかハードな用途でメンテしないでスポーツバイクを使ってたらそりゃすぐ壊れるでしょ。
通勤・日常部分はママチャリ(電アシ)もしくは原付・車を使って、趣味と使い分けた方が良いんじゃない?
2021/11/30(火) 12:24:55.47ID:ZRUxSloP
毎日35kmなら月2回はチェーン洗浄する必要あるし
2ヶ月にに1回は店で見たもらった方がいいんじゃない?
2ヶ月にに1回は店で見たもらった方がいいんじゃない?
2021/11/30(火) 12:40:30.00ID:luQZJbGF
5万円のクロスバイク、あれこれメンテでお金払ったりへたった部品を交換して工賃払うくらいなら
乗り換えた方が早いという判断なんだろうけど、さすがにその感覚のまま20万以上するロードバイクは乗れないよね。
空気入れは当たり前として洗浄や注油、チェーンのテンションチェック、消耗したタイヤの交換くらいは自分でできないと。
いや、次々高級外車をそこいらに乗り捨てる産油国の富豪みたいな身分なら別だけど。
乗り換えた方が早いという判断なんだろうけど、さすがにその感覚のまま20万以上するロードバイクは乗れないよね。
空気入れは当たり前として洗浄や注油、チェーンのテンションチェック、消耗したタイヤの交換くらいは自分でできないと。
いや、次々高級外車をそこいらに乗り捨てる産油国の富豪みたいな身分なら別だけど。
96ツール・ド・名無しさん
2021/11/30(火) 12:44:20.85ID:teZk2AQr こんばんは
石油王です
石油王です
2021/11/30(火) 12:48:56.17ID:BnyjZ2pe
ロード買わずにR3を使い潰し続ける通勤でいいと思うけどな
2021/11/30(火) 13:32:36.21ID:Kpofe1Tu
それか、純粋に週末用のロードバイク買うかだな
2021/11/30(火) 14:16:33.59ID:n8OJRzvi
>>96
シマノといくつかの自転車メーカー買っちゃってください!
シマノといくつかの自転車メーカー買っちゃってください!
100ツール・ド・名無しさん
2021/11/30(火) 14:58:45.60ID:WgBjCz+f ロードなんて結局は足
100万のロードに乗ろうが5万円の中華ロードのプロに勝てるわけもないんだから物欲以外で高級車買う必要はないよ
60万のロード買っても部屋に飾りっぱなしで5万の安物ロードしか乗ってない俺的にそんな変わらん
100万のロードに乗ろうが5万円の中華ロードのプロに勝てるわけもないんだから物欲以外で高級車買う必要はないよ
60万のロード買っても部屋に飾りっぱなしで5万の安物ロードしか乗ってない俺的にそんな変わらん
101ツール・ド・名無しさん
2021/11/30(火) 15:04:45.52ID:IZtheQun102ツール・ド・名無しさん
2021/11/30(火) 15:23:14.95ID:teZk2AQr103ツール・ド・名無しさん
2021/11/30(火) 15:27:41.63ID:OOPxJM/p 100はいつものルック車の戯言だろ?
104ツール・ド・名無しさん
2021/11/30(火) 15:28:52.22ID:YfJnQArH >>76ですが
そんなに性能差があるもんなんでしょうか?
さっき専門ショップに行ってきたんですが靴だけで3万円とか何かを目指してる人しか買う物じゃない感覚です
小遣い生活でしがないリーマンですが貯めた10万円とボーナスの許し5万円を足して一般的に良い物を買ってささやかな趣味にしていこうと思ったんですがとんでもない思い違いだったんでしょうか
そんなに性能差があるもんなんでしょうか?
さっき専門ショップに行ってきたんですが靴だけで3万円とか何かを目指してる人しか買う物じゃない感覚です
小遣い生活でしがないリーマンですが貯めた10万円とボーナスの許し5万円を足して一般的に良い物を買ってささやかな趣味にしていこうと思ったんですがとんでもない思い違いだったんでしょうか
105ツール・ド・名無しさん
2021/11/30(火) 16:15:16.24ID:7Z4HsOR9106ツール・ド・名無しさん
2021/11/30(火) 16:16:55.42ID:zliNr6tL >>104
思い違いではない
3万も出さなくても数千円でビンディングシューズ買えるし、
そもそもカノーバーなら普通のスニーカーで乗ればいいし
見なかったふりをしとけ
結局どこまでガチるかの世界だから、ゆるゆると乗るだけならカノーバーでもいいと思うよ
ただ機材マウントが横行する世界なので、残念ながら変なヤツが見下してバカにしてくる可能性はおおいにある
思い違いではない
3万も出さなくても数千円でビンディングシューズ買えるし、
そもそもカノーバーなら普通のスニーカーで乗ればいいし
見なかったふりをしとけ
結局どこまでガチるかの世界だから、ゆるゆると乗るだけならカノーバーでもいいと思うよ
ただ機材マウントが横行する世界なので、残念ながら変なヤツが見下してバカにしてくる可能性はおおいにある
107ツール・ド・名無しさん
2021/11/30(火) 16:46:52.43ID:teZk2AQr >>104
中古で買う手もあるけど、保守には金かかる
ルック車は爽快感もないし、まともなロード乗ったことある人なら絶対に薦めない
ルック車でググればわかる
金がないならエスケープ買うのがしあわせだよ
命にかかわるような安ものルックより、まともなメーカーのクロスの方が性能も安全性も保守性もぜんぶ上
ハマったらロードに買い換える羽目になるけどねw
中古で買う手もあるけど、保守には金かかる
ルック車は爽快感もないし、まともなロード乗ったことある人なら絶対に薦めない
ルック車でググればわかる
金がないならエスケープ買うのがしあわせだよ
命にかかわるような安ものルックより、まともなメーカーのクロスの方が性能も安全性も保守性もぜんぶ上
ハマったらロードに買い換える羽目になるけどねw
108ツール・ド・名無しさん
2021/11/30(火) 16:51:07.74ID:luQZJbGF >>104
ファッションアイテムはそれこそブランドロゴ印刷するだけで値段が変わる世界だし、
オーディオも数百万のアンプの蓋を空けてみたら中身はノーブランド中華製品だったとかもあるけど、
自転車は値段が違えば性能は違う。パソコンに近い。インテルCore i3とかi5とかi7みたいに。
まずはフレーム。
鉄、アルミ、カーボンと素材で値段が変わっていく。
お値段が高い方が軽く剛性も高く(踏んだ力を伝えやすい)できる。
コンポーネント。
日本メーカーのシマノならこんなラインナップになってる。
Tourney 2x7速
Claris 2x8速
Sora 2x9速
Tiagra 2x10速
105 2x11速
新Ultegra 2x12速
新Dura-Ace 2x12速
高ければ高いほど変速も細かく刻めて、動作もスムーズで、
ワイヤーじゃなくて電動になって軽くて信頼性も高くなる。
ホイール。
安いのは前後で2kgくらい。10万くらいで1.5kg。20万〜とかになると1.2kgとか。
ペットボトル一本分くらいで大差ないと思うかもしれないが回転する部品なので実はめっちゃ効く。
その予算感でできる範囲で普段着にスニーカーでサイクリングをすること自体はできるよ。
5万とか10万だとクロスバイクのほうが使ってる部品はよかったりするよ。出荷台数が多いから。
あと、クロスバイクの方が街乗りサイクリングなら乗り降り、ストップ&ゴーもしやすい。
いずれにせよ、ヘルメットはちゃんと買うべし。
ファッションアイテムはそれこそブランドロゴ印刷するだけで値段が変わる世界だし、
オーディオも数百万のアンプの蓋を空けてみたら中身はノーブランド中華製品だったとかもあるけど、
自転車は値段が違えば性能は違う。パソコンに近い。インテルCore i3とかi5とかi7みたいに。
まずはフレーム。
鉄、アルミ、カーボンと素材で値段が変わっていく。
お値段が高い方が軽く剛性も高く(踏んだ力を伝えやすい)できる。
コンポーネント。
日本メーカーのシマノならこんなラインナップになってる。
Tourney 2x7速
Claris 2x8速
Sora 2x9速
Tiagra 2x10速
105 2x11速
新Ultegra 2x12速
新Dura-Ace 2x12速
高ければ高いほど変速も細かく刻めて、動作もスムーズで、
ワイヤーじゃなくて電動になって軽くて信頼性も高くなる。
ホイール。
安いのは前後で2kgくらい。10万くらいで1.5kg。20万〜とかになると1.2kgとか。
ペットボトル一本分くらいで大差ないと思うかもしれないが回転する部品なので実はめっちゃ効く。
その予算感でできる範囲で普段着にスニーカーでサイクリングをすること自体はできるよ。
5万とか10万だとクロスバイクのほうが使ってる部品はよかったりするよ。出荷台数が多いから。
あと、クロスバイクの方が街乗りサイクリングなら乗り降り、ストップ&ゴーもしやすい。
いずれにせよ、ヘルメットはちゃんと買うべし。
109ツール・ド・名無しさん
2021/11/30(火) 17:38:15.75ID:21ECIIv5 >>104
サイクリングならORPHEUSでも気分は楽しめる
多分後輪がはずせないタイプなので、特に距離が伸びてくるとパンクの時に難儀すると思う
例えば↓は規格としてはロードをギリ踏襲してるので結構楽しめる
https://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000363/
https://aeonbike.jp/products/1001-0000-4977323492880
https://aeonbike.jp/products/1001-0000-4977323342741
↓は後輪はずせるけどスプロケット(後輪のギヤ)は交換できないタイプ
とりあえず出先のパンクで困ることはない
https://store.shopping.yahoo.co.jp/artcycle/s440-sti.html
ちなみに靴はとりあえずスニーカーに普通のペダルで十分
メット、ライトくらいは買ったらいい
サイクリングならORPHEUSでも気分は楽しめる
多分後輪がはずせないタイプなので、特に距離が伸びてくるとパンクの時に難儀すると思う
例えば↓は規格としてはロードをギリ踏襲してるので結構楽しめる
https://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000363/
https://aeonbike.jp/products/1001-0000-4977323492880
https://aeonbike.jp/products/1001-0000-4977323342741
↓は後輪はずせるけどスプロケット(後輪のギヤ)は交換できないタイプ
とりあえず出先のパンクで困ることはない
https://store.shopping.yahoo.co.jp/artcycle/s440-sti.html
ちなみに靴はとりあえずスニーカーに普通のペダルで十分
メット、ライトくらいは買ったらいい
110ツール・ド・名無しさん
2021/11/30(火) 17:46:25.29ID:21ECIIv5111ツール・ド・名無しさん
2021/11/30(火) 18:15:35.90ID:HsQEPhed >>104
普通の価値観から脱しきれないようなので本格スポーツバイクは諦めたほうが良いよ。
スポーツバイクは尖がった性能を持たせたがためにメンテナンスと部品交換の頻度は多くなる。
ママチャリ、シティサイクルは尖がった性能はないけどノーメンテでも壊れないようになってる。
月々の小遣いにも窮するならば尚更だよ。
普通の価値観から脱しきれないようなので本格スポーツバイクは諦めたほうが良いよ。
スポーツバイクは尖がった性能を持たせたがためにメンテナンスと部品交換の頻度は多くなる。
ママチャリ、シティサイクルは尖がった性能はないけどノーメンテでも壊れないようになってる。
月々の小遣いにも窮するならば尚更だよ。
112ツール・ド・名無しさん
2021/11/30(火) 20:38:42.04ID:zFEP0uOm とりあえず有名メーカーの安い入門バイク、コンテンド2とか、ライド80とか買ってみる。安いと言っても十分ロードバイクとしての機能は備わってるからね
113ツール・ド・名無しさん
2021/11/30(火) 20:43:00.29ID:vOmvjK/2 最初はジャイアントのコンテンド辺りでも十分楽しめるけどな
そのうちビンディングやウェア、サイコンと広げてロングポタ、県境の峠、ビワイチとあちこち行って楽しむのも良し
一年もしたら色々わかってきてカーボンが欲しくなるさ
そのうちビンディングやウェア、サイコンと広げてロングポタ、県境の峠、ビワイチとあちこち行って楽しむのも良し
一年もしたら色々わかってきてカーボンが欲しくなるさ
11461
2021/11/30(火) 21:08:25.08ID:00Qk7yho メンテの説明の仕方が悪かったですね。流石に定期的なチェーン注油と清浄、タイヤ、チューブ、リムバンド交換、ブレーキ調整、パッド交換位は自分でやっていました。2台目、3台目は自分で購入した物ではなく、妻の使い古しを貰った形です。要するに自分で購入したのは一台だけです。また、買い替え推奨された店は購入した店と違います。あと嘘が本当か知りませんが、安いR3とかだと、一万キロ超えたくらいからパーツにガタが来るとか言ってました。
確かにクロスに買い換えるよりも、チェーン、スプロケ等の足周の部品交換に取り組むいい機会であると捉える事にしました。間違いなく今後の役にもたちますので。
皆様ご回答ありがとうございました。
あと、二台目の異音の原因は確かベアリングが壊れてると言われました。
確かにクロスに買い換えるよりも、チェーン、スプロケ等の足周の部品交換に取り組むいい機会であると捉える事にしました。間違いなく今後の役にもたちますので。
皆様ご回答ありがとうございました。
あと、二台目の異音の原因は確かベアリングが壊れてると言われました。
115ツール・ド・名無しさん
2021/11/30(火) 21:08:36.98ID:T02PpbsH116ツール・ド・名無しさん
2021/11/30(火) 23:19:50.60ID:9JKxopky >>112
予算10万もあればそれ買ってメインバイクでいいよなあ
あとRL3 DROPとか
初心者ほど乗ってる距離・時間をどれだけ作れるかだし
変に敷居上げて高いバイク買って週末専用、普段使いはクロスとかママチャリと使い分けじゃ貴重な時間がもったいない
予算10万もあればそれ買ってメインバイクでいいよなあ
あとRL3 DROPとか
初心者ほど乗ってる距離・時間をどれだけ作れるかだし
変に敷居上げて高いバイク買って週末専用、普段使いはクロスとかママチャリと使い分けじゃ貴重な時間がもったいない
117ツール・ド・名無しさん
2021/12/01(水) 03:25:07.97ID:ClbF/630 自分はメリダのクロスバイク、グランスピード200dに2年近く乗ってる。八万弱で購入。ジオメトリがロードバイクのrideに倣ってるらしい。ホイールをracing 5、タイヤをGP5000 32cにしてるがよく走る。今はポジションを変えやすいように、ブルーホーン化してる。
118ツール・ド・名無しさん
2021/12/01(水) 07:47:25.17ID:zvtBGNAC >>117
こういうのって、ステム短くしてハンドル変えれば、結構ロードポジションでのれるんだよね?ちょっとアップ気味位で
こういうのって、ステム短くしてハンドル変えれば、結構ロードポジションでのれるんだよね?ちょっとアップ気味位で
119ツール・ド・名無しさん
2021/12/01(水) 12:11:26.85ID:ClbF/630120ツール・ド・名無しさん
2021/12/02(木) 08:41:42.00ID:RovSZ8J/ >>104です
28歳165cm85kgと軽くメタボなんですが休日に100kmとか200kmを走るのにコーダーブルームfarna tiaglaで足りますかね?
それとTiagraてディスクと105ってかなり価格差がありますがノーカスタムなら性能差は変わりませんか?
28歳165cm85kgと軽くメタボなんですが休日に100kmとか200kmを走るのにコーダーブルームfarna tiaglaで足りますかね?
それとTiagraてディスクと105ってかなり価格差がありますがノーカスタムなら性能差は変わりませんか?
121ツール・ド・名無しさん
2021/12/02(木) 08:58:04.53ID:X2WHeV5O >>120
キミには7人もレスくれてるみたいですけど、そちらは全部見なかったことにする感じですか?
キミには7人もレスくれてるみたいですけど、そちらは全部見なかったことにする感じですか?
122ツール・ド・名無しさん
2021/12/02(木) 09:11:11.11ID:cKVOpK81 フェラーリムって165cm85kgなんだなw
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【170台目】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1637969294/
29 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] :2021/11/28(日) 19:52:53.18 ID:bZPUSv3N
FARNA検討してる者ですが
ロードバイクの中にもグレード論争あるんですね
普通に人並に楽しめる程度で考えていたんで街乗りゆるぽたノーカスタムノーヘルノーメンテみたいなのを想像してます
ディスクだとメンテが色々難しくて店に出すとか工賃が高いとか書いてますのでランニングコストが気になってますのでTiagraにして次回のメンテナンス分の費用に充てるとか色々考えてます
予算厳守なんで他に良い物無いですか?
120 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] :2021/12/02(木) 08:41:42.00 ID:RovSZ8J/
>>104です
28歳165cm85kgと軽くメタボなんですが休日に100kmとか200kmを走るのにコーダーブルームfarna tiaglaで足りますかね?
それとTiagraてディスクと105ってかなり価格差がありますがノーカスタムなら性能差は変わりませんか?
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【170台目】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1637969294/
29 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] :2021/11/28(日) 19:52:53.18 ID:bZPUSv3N
FARNA検討してる者ですが
ロードバイクの中にもグレード論争あるんですね
普通に人並に楽しめる程度で考えていたんで街乗りゆるぽたノーカスタムノーヘルノーメンテみたいなのを想像してます
ディスクだとメンテが色々難しくて店に出すとか工賃が高いとか書いてますのでランニングコストが気になってますのでTiagraにして次回のメンテナンス分の費用に充てるとか色々考えてます
予算厳守なんで他に良い物無いですか?
120 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] :2021/12/02(木) 08:41:42.00 ID:RovSZ8J/
>>104です
28歳165cm85kgと軽くメタボなんですが休日に100kmとか200kmを走るのにコーダーブルームfarna tiaglaで足りますかね?
それとTiagraてディスクと105ってかなり価格差がありますがノーカスタムなら性能差は変わりませんか?
123ツール・ド・名無しさん
2021/12/02(木) 09:24:41.18ID:H0mHxrYd >>122
お前も巣に帰れ
お前も巣に帰れ
124ツール・ド・名無しさん
2021/12/02(木) 09:30:20.69ID:WuBYJPVw また、ロードバイク購入スレで買えもしない相談してたのか
125ツール・ド・名無しさん
2021/12/02(木) 09:30:41.30ID:WuBYJPVw ミス
すまん
すまん
126ツール・ド・名無しさん
2021/12/02(木) 11:40:30.02ID:89S03M7B127ツール・ド・名無しさん
2021/12/02(木) 12:10:51.33ID:Wxqxnrun チャプター2 トア 新色モアナ
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/59220/?all#start
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/59220/?all#start
128ツール・ド・名無しさん
2021/12/02(木) 12:17:42.90ID:MOpeTlrW >>126
お前も来るなや低脳
お前も来るなや低脳
129ツール・ド・名無しさん
2021/12/02(木) 12:32:54.57ID:HnshU1if 今の時点で予約した21年モデル来てない人ってどうするの?粘ってキャンセル通知来るのを待ってるの?
単に聞いてみたいだけだけど
単に聞いてみたいだけだけど
130ツール・ド・名無しさん
2021/12/02(木) 12:35:26.22ID:m4U1QEun131ツール・ド・名無しさん
2021/12/02(木) 12:38:19.42ID:QC2zHKGm >>120
>28歳165cm85kgと軽くメタボなんですが休日に100kmとか200kmを走るのにコーダーブルームfarna tiaglaで足りますかね?
軽くメタボ?デブじゃん
デブは自己管理出来ないから、デブっている
きっと挫折するだろから、コーダーブルームの一番安いのにしとけばよい
ちなみに運動目当てなら車種なんてなんでも良いよ
高いのを買うと挫折したとき、もったいない
>28歳165cm85kgと軽くメタボなんですが休日に100kmとか200kmを走るのにコーダーブルームfarna tiaglaで足りますかね?
軽くメタボ?デブじゃん
デブは自己管理出来ないから、デブっている
きっと挫折するだろから、コーダーブルームの一番安いのにしとけばよい
ちなみに運動目当てなら車種なんてなんでも良いよ
高いのを買うと挫折したとき、もったいない
132ツール・ド・名無しさん
2021/12/02(木) 12:46:27.12ID:aCWSfXTY >>129
22モデルも発表時点で1年待ちな状況だから無問題
22モデルも発表時点で1年待ちな状況だから無問題
133ツール・ド・名無しさん
2021/12/02(木) 14:15:34.50ID:QqKvROiP >>120
休日に100kmとか200kmを走るとかならFARNA CLARISで何の問題もないです
予算に限りがあるならなおさら
それでもFARNA TIAGRAと言い続ける理由があるんでしょ
TIAGRAと105の差でもそれと同じことです
休日に100kmとか200kmを走るとかならFARNA CLARISで何の問題もないです
予算に限りがあるならなおさら
それでもFARNA TIAGRAと言い続ける理由があるんでしょ
TIAGRAと105の差でもそれと同じことです
134ツール・ド・名無しさん
2021/12/02(木) 14:24:13.65ID:HnshU1if >>130
1年待ってシーズン変わった場合、22年モデルがでてても21年モデルがくるものなんかな?って思っちゃってね
1年待ってシーズン変わった場合、22年モデルがでてても21年モデルがくるものなんかな?って思っちゃってね
135ツール・ド・名無しさん
2021/12/02(木) 16:43:21.27ID:RtobfURf136ツール・ド・名無しさん
2021/12/02(木) 18:46:38.69ID:q92PYBPe137ツール・ド・名無しさん
2021/12/02(木) 18:57:19.68ID:rXLan/Eo138ツール・ド・名無しさん
2021/12/02(木) 19:05:34.96ID:q92PYBPe139ツール・ド・名無しさん
2021/12/02(木) 19:56:34.31ID:qkdvM3vq140ツール・ド・名無しさん
2021/12/02(木) 21:20:12.31ID:rXLan/Eo >>138
何言ってるか分からんけどどうでもいいから説明もいらんよw
何言ってるか分からんけどどうでもいいから説明もいらんよw
141ツール・ド・名無しさん
2021/12/02(木) 21:24:24.68ID:q92PYBPe142ツール・ド・名無しさん
2021/12/02(木) 21:26:08.59ID:9Arp5eRx >>141
それは店側が事前に教えてくれてそれでいいか聞いてくれるよ
それは店側が事前に教えてくれてそれでいいか聞いてくれるよ
143ツール・ド・名無しさん
2021/12/02(木) 21:42:24.88ID:YF4SBE+a144ツール・ド・名無しさん
2021/12/02(木) 21:45:27.96ID:q92PYBPe >>143
細かい仕様の変更は予告なくされるよ。
カタログにも書かれてるでしょうが。
ちょっと前にRedditで「カタログと違う部品が組み付けられてましたがそういうもんですか?」
「YES」「そんなもん」って質問あったの覚えてない?
細かい仕様の変更は予告なくされるよ。
カタログにも書かれてるでしょうが。
ちょっと前にRedditで「カタログと違う部品が組み付けられてましたがそういうもんですか?」
「YES」「そんなもん」って質問あったの覚えてない?
145ツール・ド・名無しさん
2021/12/02(木) 21:56:22.83ID:IK/WR6Yz パソコンのカスタマイズとかでも「メモリを別メーカーの同等品にさせていただきました」とかあるし
同等品とか上位品なら景品法違反にはならない
無線機器の構成部品を調達の都合で黙って変えたりすると総務省に怒られるけどw
楽天モバイルがやらかしてたっけ
同等品とか上位品なら景品法違反にはならない
無線機器の構成部品を調達の都合で黙って変えたりすると総務省に怒られるけどw
楽天モバイルがやらかしてたっけ
146ツール・ド・名無しさん
2021/12/02(木) 22:05:24.92ID:IMfFTC6X もともとクランクがシマノ外のミックスモデルでスプロケが105以外で納車されたときはかなしかった
147ツール・ド・名無しさん
2021/12/02(木) 22:33:32.84ID:63Nw8siY 21から22で変わるとしたらデュラアルテの12s化だからコストが違いすぎてメーカーとしても同等品扱いはできないわな
色違いなら普通に旧型カラーで塗れば良いだけだし
色違いなら普通に旧型カラーで塗れば良いだけだし
148ツール・ド・名無しさん
2021/12/02(木) 22:45:06.27ID:w2Z4ZLib ワイヤー引きだと12速は調製シビアになりすぎるんじゃね?
149ツール・ド・名無しさん
2021/12/02(木) 23:00:00.59ID:rXLan/Eo ああ、確かに社会のルールも契約も知らんアホな店もあるから別モデルに変えるやつもいるかもね
所詮プロショップとか言っても、そこらの自転車好きの変わり者のじいさんがやっているだけのところも多いし
俺の近所の店も気軽に休んでいたし、いつのまにかなくなっていたし
オーバーホールに出した店が勝手に高価なパーツ買ったりと散々だったわ
あさひとかワイズとか、まともな店はやらんって話ね
ワイズの店員の質とかはおいといてまともな企業はね
所詮プロショップとか言っても、そこらの自転車好きの変わり者のじいさんがやっているだけのところも多いし
俺の近所の店も気軽に休んでいたし、いつのまにかなくなっていたし
オーバーホールに出した店が勝手に高価なパーツ買ったりと散々だったわ
あさひとかワイズとか、まともな店はやらんって話ね
ワイズの店員の質とかはおいといてまともな企業はね
150ツール・ド・名無しさん
2021/12/02(木) 23:01:36.22ID:rXLan/Eo151ツール・ド・名無しさん
2021/12/02(木) 23:02:39.54ID:rXLan/Eo >>148
他の会社も出しているし、マウンテンバイクとかでも出ているよ
他の会社も出しているし、マウンテンバイクとかでも出ているよ
152ツール・ド・名無しさん
2021/12/02(木) 23:04:40.22ID:rXLan/Eo153ツール・ド・名無しさん
2021/12/02(木) 23:25:23.03ID:oEEo+BkW 自転車ハウス たけし
スーパーソニックバイシクル
コブラサイクル
とか
スーパーソニックバイシクル
コブラサイクル
とか
154ツール・ド・名無しさん
2021/12/02(木) 23:31:04.78ID:IK/WR6Yz 2020のうちにSupersix Evo 105 Discをオーダーして
受け取ったらホイールが2021仕様のCannondale RD 2.0 Discだった知り合いはいる
2020までの仕様だとFulcrum Racing 900 DB
メーカー(というか代理店)だって仕様切り替えタイミングで旧仕様の部品なきゃそうするでしょ
受け取ったらホイールが2021仕様のCannondale RD 2.0 Discだった知り合いはいる
2020までの仕様だとFulcrum Racing 900 DB
メーカー(というか代理店)だって仕様切り替えタイミングで旧仕様の部品なきゃそうするでしょ
155ツール・ド・名無しさん
2021/12/02(木) 23:34:41.57ID:4ISZc7X4 >>154
断る権利はユーザー側にあるでしょ
断る権利はユーザー側にあるでしょ
156ツール・ド・名無しさん
2021/12/02(木) 23:38:55.90ID:63Nw8siY157ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 00:18:51.71ID:iUY2xRqM >>156
もし年次モデルでカラー変わっていたらやばいね
ビアンキとか毎年微妙に色を変えてるけど、そもそも旧カラーの追加生産なんてできるのかな
>>155
その知り合いの欲しいサイズが品切れだったからメーカーにオーダーしてもらっていたそうだけど
メーカー(代理店)から店に納品されたキットがもうCannondale RD 2.0だったんだって
店も気づいたので納車時に2020の在庫のFulclumのホイールと交換するか聞いてくれたけど
どうせすぐ履き替えるからってそのまま受け取ったとさ
ただ、これはあくまで店の善意だろうね。その程度の仕様変更で拒否れるのかな?
第一、ホイールみたいにロゴですぐわかるようなレベルだったらいいけど
付属のバーテープがちょっと材質変わって〜とかだとわからないと思う
あと、そもそも自分がロードバイク買ったときも
カタログではリアのスプロケが12-28Tって書かれていたのに納車された実車は12-30Tだったのを思い出した
むしろありがたかったけど
もし年次モデルでカラー変わっていたらやばいね
ビアンキとか毎年微妙に色を変えてるけど、そもそも旧カラーの追加生産なんてできるのかな
>>155
その知り合いの欲しいサイズが品切れだったからメーカーにオーダーしてもらっていたそうだけど
メーカー(代理店)から店に納品されたキットがもうCannondale RD 2.0だったんだって
店も気づいたので納車時に2020の在庫のFulclumのホイールと交換するか聞いてくれたけど
どうせすぐ履き替えるからってそのまま受け取ったとさ
ただ、これはあくまで店の善意だろうね。その程度の仕様変更で拒否れるのかな?
第一、ホイールみたいにロゴですぐわかるようなレベルだったらいいけど
付属のバーテープがちょっと材質変わって〜とかだとわからないと思う
あと、そもそも自分がロードバイク買ったときも
カタログではリアのスプロケが12-28Tって書かれていたのに納車された実車は12-30Tだったのを思い出した
むしろありがたかったけど
158ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 00:33:42.19ID:Aw9lMjT5159ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 01:11:31.10ID:iUY2xRqM >>158
代理店には確認取ってないよ。店が気づいてくれて、善意で自分の店の前年度モデルの在庫と部品交換しようかと言ってくれただけ
もしそれに応じていたら、その前年度モデルが当年度モデルとして並んだんじゃないかな
対面販売の店だから善意&お得意様作りのためにそういう対応しただろうけど
仮に受領を拒否して店が訴えたときに消費者は勝てるかどうかってこと
メーカーに認められた裁量の範囲内での仕様変更なら店の請求は認められるんじゃないかなあ
代理店には確認取ってないよ。店が気づいてくれて、善意で自分の店の前年度モデルの在庫と部品交換しようかと言ってくれただけ
もしそれに応じていたら、その前年度モデルが当年度モデルとして並んだんじゃないかな
対面販売の店だから善意&お得意様作りのためにそういう対応しただろうけど
仮に受領を拒否して店が訴えたときに消費者は勝てるかどうかってこと
メーカーに認められた裁量の範囲内での仕様変更なら店の請求は認められるんじゃないかなあ
160ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 01:17:12.86ID:iUY2xRqM そもそもの問題は2021年モデル(仕様)で取り寄せ頼んだら2022年モデル(仕様)が届くことはあるのか?だったでしょ
それ自体は「あるよ」ってことでしょ。それをそのまま受け取らなきゃならないのか、断る権利があるかは別の問題だよね
それ自体は「あるよ」ってことでしょ。それをそのまま受け取らなきゃならないのか、断る権利があるかは別の問題だよね
161ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 05:07:11.88ID:ns5SRR/U162ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 05:12:21.10ID:ns5SRR/U163ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 06:58:03.51ID:jtlb8NWs >>160
「2021モデルの一部変更」が届く事はあっても「2022モデル」が届く事はあり得ない
「2021モデルの一部変更」が届く事はあっても「2022モデル」が届く事はあり得ない
164ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 07:04:12.03ID:1KsMFnfi >>153
聞いたことないところばかりで良かった
聞いたことないところばかりで良かった
165ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 07:05:35.81ID:1KsMFnfi166ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 07:06:46.44ID:1KsMFnfi >>156
具体的にどのメーカーでそういう対応したか教えてくれ
具体的にどのメーカーでそういう対応したか教えてくれ
167ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 07:09:41.17ID:1KsMFnfi やっぱりこの板、無職ニート多そうだなぁ
168ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 07:10:31.02ID:jtlb8NWs >>166
普通に注文通りの色が届くだけだろ
普通に注文通りの色が届くだけだろ
169ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 07:13:03.26ID:F82nOFDd 仕様は予告なしに変更される場合があります。
ってやつだよね
予告は無いんじゃない?
ってやつだよね
予告は無いんじゃない?
170ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 08:28:58.57ID:2KLl5z0z 万が一連絡いかなかった時、できなかった時のことを考えて注釈書いとくだけで、基本的にゃ連絡するのが普通だよ
誰が見てもCGだろって広告に、この画像はイメージですって絶対入ってるようなもん
誰が見てもCGだろって広告に、この画像はイメージですって絶対入ってるようなもん
171ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 10:35:15.33ID:e3PSWMbJ いつまでやってんのよ
172ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 10:51:31.10ID:Fdh7hGVK >>163
そもそもどの程度のモデルチェンジを想定しているかの認識がずれてるな。
次年度モデルではホイールが変わりました、他は同じです、とか、
サドルが同メーカーの同ランク新モデルになりましたって程度の変更なら、
メーカーから送られてくるキットの中身が次年度の構成になっててもおかしくない。
特にメーカーが外から買ってる部品ならそっちが仕様変更とか
モデルチェンジしている可能性だってあるんだし。
そもそもどの程度のモデルチェンジを想定しているかの認識がずれてるな。
次年度モデルではホイールが変わりました、他は同じです、とか、
サドルが同メーカーの同ランク新モデルになりましたって程度の変更なら、
メーカーから送られてくるキットの中身が次年度の構成になっててもおかしくない。
特にメーカーが外から買ってる部品ならそっちが仕様変更とか
モデルチェンジしている可能性だってあるんだし。
173ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 10:54:46.66ID:Fdh7hGVK 第一、メーカーから送られてくる箱に2021とモデルとか2022モデルとか書かれてたっけ?
お店に積まれてるのを見たくらいだけど。
2022仕様はこの部品とこの部品とこの部品の組み合わせ、みたいになってるんじゃなかろうか。
お店に積まれてるのを見たくらいだけど。
2022仕様はこの部品とこの部品とこの部品の組み合わせ、みたいになってるんじゃなかろうか。
174ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 12:28:32.93ID:jtlb8NWs >>173
giant
ラベルの右下に22表記
http://ysroad.co.jp/kawasaki/2021/08/25/103889
http://ysroad.co.jp/kawasaki/wp-content/uploads/2021/08/img_3304.jpg
TREK
下のラベル右上に20表記
https://chibacycle.com/blog/index.php?category=sampe-cycling&store=fujisawa&p=24086
https://chibacycle.com/apps/wp-content/uploads/2020/06/BB36C499-16EA-446F-81D4-89714D57A221.jpg
giant
ラベルの右下に22表記
http://ysroad.co.jp/kawasaki/2021/08/25/103889
http://ysroad.co.jp/kawasaki/wp-content/uploads/2021/08/img_3304.jpg
TREK
下のラベル右上に20表記
https://chibacycle.com/blog/index.php?category=sampe-cycling&store=fujisawa&p=24086
https://chibacycle.com/apps/wp-content/uploads/2020/06/BB36C499-16EA-446F-81D4-89714D57A221.jpg
175ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 13:41:10.95ID:XaYiwsAx さっき初めて知ったんですがコーダーブルームfarna tiagraって17万円超と12万円弱の二種類あるんですね
これって差額分の価値ありますか?
これって差額分の価値ありますか?
176ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 18:43:03.50ID:eABUND7k どっちもやめとけ。
177ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 19:05:30.19ID:4m0aAEdM >>175
君はCANOVER CAR-013を買った方が良いと思うよ
君はCANOVER CAR-013を買った方が良いと思うよ
178ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 19:34:02.91ID:jCGtK+q/179ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 21:30:02.06ID:eABUND7k ホダカの営業はマジでウザイな。
180ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 21:40:53.28ID:kxnE/ngy 某Q&Aコーナーの常連質問者と同じ手口だね。
少し間を空けて別のネタを盛り込んで再質問する。
それまで回答した者は無視するが新参回答者は喜々としてレスする。
そのため常連質問者にとって居心地の良い場になってしまう。
少し間を空けて別のネタを盛り込んで再質問する。
それまで回答した者は無視するが新参回答者は喜々としてレスする。
そのため常連質問者にとって居心地の良い場になってしまう。
181ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 22:16:05.52ID:QiggTG59182ツール・ド・名無しさん
2021/12/04(土) 11:16:30.48ID:18s0swZ9 フェラ連呼爺の荒らしのバリエーションエグくね?
183ツール・ド・名無しさん
2021/12/04(土) 11:48:51.04ID:J5udpXra >>182
やっぱりおまえの荒らしだったんか
やっぱりおまえの荒らしだったんか
184ツール・ド・名無しさん
2021/12/04(土) 13:32:52.25ID:ocaEevJg ホイール購入スレもそろそろ欲しいところ
あのスレはつまらん論争ばっかで使えん
あのスレはつまらん論争ばっかで使えん
185ツール・ド・名無しさん
2021/12/04(土) 13:52:04.01ID:/sck78OX >>184
スレ建ても話題提供も人任せとか、寄生虫か、お前は?
スレ建ても話題提供も人任せとか、寄生虫か、お前は?
186ツール・ド・名無しさん
2021/12/04(土) 14:32:32.81ID:18s0swZ9 な、フェラ連呼爺だったろw
187ツール・ド・名無しさん
2021/12/04(土) 15:02:21.47ID:ocaEevJg やっぱワッチョイの必要性を痛感するな( ´Д`)
188ツール・ド・名無しさん
2021/12/04(土) 18:35:25.81ID:Jx0xQ11r まじで自転車板もいい加減ワッチョイ導入しようぜ
189ツール・ド・名無しさん
2021/12/04(土) 19:11:05.80ID:Iw9tBCHV IPはともかくコロコロ対策としてはいるよな
190ツール・ド・名無しさん
2021/12/04(土) 19:28:43.98ID:18s0swZ9 いるね
一気にレス減るだろうけど
一気にレス減るだろうけど
191ツール・ド・名無しさん
2021/12/04(土) 19:30:37.61ID:uQcDX6Hl サリサリしてますか?
192ツール・ド・名無しさん
2021/12/07(火) 17:30:15.67ID:OYE8oJ4o 新電アル買ったとして今手に入る良い評判のコスパフレームセットって何があるかな
スクルトゥーラ欲しい
スクルトゥーラ欲しい
193ツール・ド・名無しさん
2021/12/07(火) 17:32:06.95ID:rYjP+pks >>192
店に吊るされてる好きなフレーム買うとええんちゃうの?
店に吊るされてる好きなフレーム買うとええんちゃうの?
194ツール・ド・名無しさん
2021/12/07(火) 18:49:55.31ID:5FHIRyQT195ツール・ド・名無しさん
2021/12/08(水) 19:15:57.18ID:BJO9dLzQ196ツール・ド・名無しさん
2021/12/09(木) 18:16:45.42ID:ieLXyAR+ エントリーでalterna discてありかな?
197ツール・ド・名無しさん
2021/12/09(木) 19:26:38.78ID:dFim3zrw198ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 14:51:37.63ID:KDfYZ8v/ --------------------------------------------
【ロード購入】 4台目(11−32のsora2台、11−30の105 1台)、歴3年
【用途・目的】 ヒルクライムに出てみたい
【予算】 20万円 (基本車両本体のみ)
【希望するフレーム素材】 こだわりはないが重量8Kg以下希望
【好みのポジション】 よくわからないが体幹のために積極的に下ハンを握るようにしている、30分は持続できる
【重視するステージ】 ヒルクライム
【重視する項目】 価格 軽さ
【購入候補】特にない
【その他】 60代後半、165、58kgでPWRは3くらいだと思う、48−32と11−34の組み合わせのバイクが欲しい、そんなに使用頻度はないと思うので20万で押さえたい、105が欲しいがsoraの9速まで可、保有の105が9Kgなので8kgは切りたい、シッティングでは34−32で14%が限界、オーダーで作ってくれるところ無いかしら、関東
--------------------------------------------
【ロード購入】 4台目(11−32のsora2台、11−30の105 1台)、歴3年
【用途・目的】 ヒルクライムに出てみたい
【予算】 20万円 (基本車両本体のみ)
【希望するフレーム素材】 こだわりはないが重量8Kg以下希望
【好みのポジション】 よくわからないが体幹のために積極的に下ハンを握るようにしている、30分は持続できる
【重視するステージ】 ヒルクライム
【重視する項目】 価格 軽さ
【購入候補】特にない
【その他】 60代後半、165、58kgでPWRは3くらいだと思う、48−32と11−34の組み合わせのバイクが欲しい、そんなに使用頻度はないと思うので20万で押さえたい、105が欲しいがsoraの9速まで可、保有の105が9Kgなので8kgは切りたい、シッティングでは34−32で14%が限界、オーダーで作ってくれるところ無いかしら、関東
--------------------------------------------
199ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 15:07:49.10ID:Gb73htTX200ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 15:17:43.45ID:KDfYZ8v/201ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 15:17:50.70ID:KDfYZ8v/202ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 16:05:21.64ID:PWHxfx+f203ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 16:23:25.54ID:CmeRaY7w >>201
ロードバイク純正で50-34T未満はSRAMかスギノみたいなサードパーティしかないでしょ
それかGRXを使うか
その時点で別途カスタムが必要だし予算オーバーかと思った
コーダーブルームなら重量はパス出来る
てか今持ってる車体にGRXクランク積んで軽量手組ホイールにしたら8.0kgなんて下回るでしょ
ロードバイク純正で50-34T未満はSRAMかスギノみたいなサードパーティしかないでしょ
それかGRXを使うか
その時点で別途カスタムが必要だし予算オーバーかと思った
コーダーブルームなら重量はパス出来る
てか今持ってる車体にGRXクランク積んで軽量手組ホイールにしたら8.0kgなんて下回るでしょ
204ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 17:10:55.86ID:KDfYZ8v/205ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 17:36:11.24ID:6Idk06o4 元がエントリークラスとかだとピラーやハンドルと言った地味なパーツを幾つか交換するだけで簡単に500gくらい軽くなったりするよね
現状9kgなら10万程も掛けたら8kgアンダーなんて超余裕じゃね?
20万かけたら7kg行けるっしょ
買い換えるより組み直しの方良さげ
現状9kgなら10万程も掛けたら8kgアンダーなんて超余裕じゃね?
20万かけたら7kg行けるっしょ
買い換えるより組み直しの方良さげ
206ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 17:44:43.56ID:KDfYZ8v/ >>205
アドバイスはよくわかるんだけど
歴3年の爺さんは自分でいじれないので
工賃がかかるんだよね
だからワンチャンスで組み替えるか
中華でオーダーするか迷ってます
ちなみにGRXの46-30にも興味あり
アドバイスはよくわかるんだけど
歴3年の爺さんは自分でいじれないので
工賃がかかるんだよね
だからワンチャンスで組み替えるか
中華でオーダーするか迷ってます
ちなみにGRXの46-30にも興味あり
207ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 19:53:08.13ID:Q5GI24yI ホダカはやめた方がいいよ。ダサいから。
208ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 20:47:34.82ID:zJAJV31G GRXってチェーンラインずれるんじゃなかったっけ?
209ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 22:10:10.55ID:zkaEUdNr >>207
お前は人間のクズだな
お前は人間のクズだな
210ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 22:37:19.13ID:yz2ndTzi >>207
お前は人間やめたら?
お前は人間やめたら?
211ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 22:53:54.55ID:Q5GI24yI きいてるきいてる。
212ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 23:46:47.91ID:JrG1++y0 >>211
ホダカすら買えんのか?
ホダカすら買えんのか?
213ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 23:49:15.25ID:E5zGClPs >>211
どこ行っても嫌われる可哀想な奴
どこ行っても嫌われる可哀想な奴
214ツール・ド・名無しさん
2021/12/12(日) 08:30:19.62ID:XZwovo1F カタログのスペックならコーダのケシキが欲しい
215ツール・ド・名無しさん
2021/12/12(日) 08:53:38.40ID:e3d8bAVg オレならホダカはやめとくな。ダサいから。
216ツール・ド・名無しさん
2021/12/13(月) 19:22:27.89ID:38o9yXK/217ツール・ド・名無しさん
2021/12/14(火) 09:38:50.25ID:BOPwJN3c コーダーブルームfarna tiagraを買うことにした
218ツール・ド・名無しさん
2021/12/14(火) 09:58:19.02ID:X6lPJTmT GiantとコーダーブルームとNESTOとGUSTOって同じメーカーって聞いたんだけどこんなに分ける理由って何かあるんですかね?
219ツール・ド・名無しさん
2021/12/14(火) 12:47:19.90ID:Lpw5sq/I よかったね。まぁ、オレならホダカはダサいから買わないけどね。買ったからには後悔しないといいね。
220ツール・ド・名無しさん
2021/12/14(火) 16:42:13.91ID:+oxRLRT7 どのメーカーでダサいとかダサくないとか言うのか知らないけど
そんな事で勝ったとかバカだろう!って思う。
所詮100万出したチャリでも坂道じゃ電動チャリに負けるのに。
そんな事で勝ったとかバカだろう!って思う。
所詮100万出したチャリでも坂道じゃ電動チャリに負けるのに。
221ツール・ド・名無しさん
2021/12/14(火) 17:03:58.08ID:uCVWx72X >>218
GIANTは自社製品も作ってるけど、他の会社から製造委託を受けるEMS事業もやってる。
KhodaabloomとNESTOは同じホダカって会社内のブランドだけど、
これはLexusとトヨタ、auとpovo、UNIQLOとGUみたいな違い。
一時、ホダカはGIANTの子会社だったけど今は違うはず。
あと、GUSTOは別の会社。
こっちはEMSじゃなくてOEMメインでやってたけど、
自社ブランドでも売り始めた。
GIANTは自社製品も作ってるけど、他の会社から製造委託を受けるEMS事業もやってる。
KhodaabloomとNESTOは同じホダカって会社内のブランドだけど、
これはLexusとトヨタ、auとpovo、UNIQLOとGUみたいな違い。
一時、ホダカはGIANTの子会社だったけど今は違うはず。
あと、GUSTOは別の会社。
こっちはEMSじゃなくてOEMメインでやってたけど、
自社ブランドでも売り始めた。
222ツール・ド・名無しさん
2021/12/14(火) 20:50:44.32ID:hfhBbBbr223ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 01:06:33.00ID:mSAKTovL >>222
105の供給がやばいんで、フレームを余らせてるくらいだったらってことでSoraとかClaris組み付けてるんじゃないかな。
CAADも13になったらTaigra DISCモデルの設定がなかったのに今年から設定されてるでしょ。
105の供給がやばいんで、フレームを余らせてるくらいだったらってことでSoraとかClaris組み付けてるんじゃないかな。
CAADも13になったらTaigra DISCモデルの設定がなかったのに今年から設定されてるでしょ。
224ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 06:42:44.99ID:DFkcEPkd >>222
リムブレーキは安くても在庫があっても売れ残る
リムブレーキは安くても在庫があっても売れ残る
225ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 09:56:04.65ID:XRpoN1qO ロードバイクって価格差がピンキリまでありますがそんなに性能差があるんですかね?
それともブランド料ですか?
例えばママチャリで1時間かかる所を30分くらいになりますかね?
それともブランド料ですか?
例えばママチャリで1時間かかる所を30分くらいになりますかね?
226ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 10:19:10.42ID:A40qbS7G >>225
性能差ももちろんあるけどブランド料の方が大きいかな
高ければ高いほどマウント取れるぞ
ママチャリが時速15キロくらいで走ってるとすればロードなら半分の時間でつく可能性はある
でも同じ人が同じ強度で漕ぐとしたら倍のスピードにはならん気がする
性能差ももちろんあるけどブランド料の方が大きいかな
高ければ高いほどマウント取れるぞ
ママチャリが時速15キロくらいで走ってるとすればロードなら半分の時間でつく可能性はある
でも同じ人が同じ強度で漕ぐとしたら倍のスピードにはならん気がする
227ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 10:26:28.22ID:iyAuJCx+ ママチャリでも変速有り無しがあるだろ、シングルのママチャリでセカセカ漕ぎたいか?
228ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 10:33:47.76ID:mSAKTovL >>225
主要パーツがランクアップするごとに値段差があるけど、
同じコンポーネント積んでいたらメーカー間での価格差はそんなにないよ。
代理店とか輸入量の関係で割高なメーカーは確かにあるけど。
価格差があるのはフレームの素材、コンポーネントのグレード、ホイールのグレードのせい。
鉄、アルミ、カーボンと値段は上がるけど軽くなる。軽い方が登りとかは有利になる。
ホイールは鉄、アルミ、カーボンとグレードアップすると価格が一気に変わるけど、
これは走りに大きく影響が出る。でも、鉄のホイールで時速30km/hだったのが時速60km/出せるようになるとかじゃない。
鉄のホイールで20km/hを1時間続けたときの疲労度とカーボンで30km/hを1時間続けた時の疲労度が同じくらい、とかそんな感じ。
コンポーネントも16速、18速、20速、22速、24速、ワイヤー引きか電動かとグレードアップしていくけど、
これも走行状況に応じてギアを細かく合わせられるようになる快適性が高まるのと、
あと高い方が変速がスムーズなのでギアチェンジの時に踏み脚を緩めたりしなくていいとかそういう話。あと軽い。
主要パーツがランクアップするごとに値段差があるけど、
同じコンポーネント積んでいたらメーカー間での価格差はそんなにないよ。
代理店とか輸入量の関係で割高なメーカーは確かにあるけど。
価格差があるのはフレームの素材、コンポーネントのグレード、ホイールのグレードのせい。
鉄、アルミ、カーボンと値段は上がるけど軽くなる。軽い方が登りとかは有利になる。
ホイールは鉄、アルミ、カーボンとグレードアップすると価格が一気に変わるけど、
これは走りに大きく影響が出る。でも、鉄のホイールで時速30km/hだったのが時速60km/出せるようになるとかじゃない。
鉄のホイールで20km/hを1時間続けたときの疲労度とカーボンで30km/hを1時間続けた時の疲労度が同じくらい、とかそんな感じ。
コンポーネントも16速、18速、20速、22速、24速、ワイヤー引きか電動かとグレードアップしていくけど、
これも走行状況に応じてギアを細かく合わせられるようになる快適性が高まるのと、
あと高い方が変速がスムーズなのでギアチェンジの時に踏み脚を緩めたりしなくていいとかそういう話。あと軽い。
229ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 10:51:37.85ID:DY5WU/42230ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 14:42:09.08ID:xYtnAqgh 変わらないわけねーだろアホかよ
231ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 14:43:30.75ID:WIyvwZJt ママチャリはゆっくり漕いで14キロ、ロードはゆっくり漕いで28キロ、倍違うね!
232ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 15:20:38.00ID:DY5WU/42 混んでたり段差が多いとあまりスピード上げられない
多少差がついても信号ですぐ追いつかれちゃう
とにかく止まってる時間が長い
そんなとこだな
多少差がついても信号ですぐ追いつかれちゃう
とにかく止まってる時間が長い
そんなとこだな
233ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 15:37:15.41ID:s06W+Qzy そして必殺技の信号無視走法が炸裂するとママチャリは視界の遥か前方に消えてゆく
234ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 15:56:54.05ID:DY5WU/42235ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 16:10:25.55ID:XRpoN1qO じゃあ5万円と10万円のロードバイクで2倍の速さの違いはありますか?
マンション住まいなのと駅前なんかの駐輪場とか止めたいんですが盗難の危険ってそんなにあるもんでしょうか?
結構止めてあるのを見掛けますが
マンション住まいなのと駅前なんかの駐輪場とか止めたいんですが盗難の危険ってそんなにあるもんでしょうか?
結構止めてあるのを見掛けますが
236ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 17:26:18.85ID:6Ovux/Ui237ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 17:57:28.25ID:H+jYzLYy >>235
そんな事よりカノーバーが君を呼んでるよ
そんな事よりカノーバーが君を呼んでるよ
238ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 18:19:12.90ID:XRpoN1qO すみません
コスパが気になって中々決めきれずにいます
お手軽に快適に自分の日常に溶け込むような物が欲しくて、自分が自転車に溶け込むと時間とお金がかかり本末転倒だと思ってしまいます
それでも何万円も捻出するので人よりもそれなりに良い物として持ちたいので悩んでます
コスパが気になって中々決めきれずにいます
お手軽に快適に自分の日常に溶け込むような物が欲しくて、自分が自転車に溶け込むと時間とお金がかかり本末転倒だと思ってしまいます
それでも何万円も捻出するので人よりもそれなりに良い物として持ちたいので悩んでます
239ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 18:23:42.69ID:XRpoN1qO 一般的に自転車に10万円というのが高価な物だと認識されますが5万円の物でも性能差があまりないのであればそれで満足をするのが賢いお金の使い方ではないでしょうか?
競技者のように求めると相応に高くなるのは分かりますが入門機で10万円近くするのは趣味として相当高価な分野に感じます
競技者のように求めると相応に高くなるのは分かりますが入門機で10万円近くするのは趣味として相当高価な分野に感じます
240ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 18:23:47.11ID:zeFo8tO8 とっとと死ねば悩みもなくなるよ
241ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 18:28:18.66ID:XRpoN1qO 日々水筒持参と握り飯と些細なオカズで過ごして節約してる私としては年1あるかないかの贅沢品に悩み抜いて粗悪品を掴むのも怖いのでここに相談にきました
カノーバーってあまりよろしくない評判のものを買うのも満足感が無くて年末のセール品で良い物が手に入るとか無いですかね?
カノーバーってあまりよろしくない評判のものを買うのも満足感が無くて年末のセール品で良い物が手に入るとか無いですかね?
242ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 18:28:58.23ID:6Ovux/Ui243ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 18:29:36.76ID:6Ovux/Ui244ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 18:32:50.58ID:6Ovux/Ui >>241
そんなんだと消耗品代も出せないからほんと諦めろ。
タイヤもすり減るしオイルやクリーナーもいる。
安いリムブレーキモデル選んでもブレーキパッドは消耗するし、
そのうちホイールだってリムがだめになる。
そんなんだと消耗品代も出せないからほんと諦めろ。
タイヤもすり減るしオイルやクリーナーもいる。
安いリムブレーキモデル選んでもブレーキパッドは消耗するし、
そのうちホイールだってリムがだめになる。
245ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 18:38:39.01ID:DY5WU/42246ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 18:51:16.09ID:XRpoN1qO 【ロード購入】 1台目 ( その他自転車歴ママチャリ通勤 )
【用途・目的】ツーリング ポタリング ダイエット 通勤・通学
【予算】 15万円 (必要品込)
【希望するフレーム素材】特に無し
【好みのポジション】よくわからない
【重視するステージ】ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ
【購入候補】
【その他】見た目とかよく分からないのとあまりセンスが無いのでとにかくよく走って価格性能重視です
運動不足なのでフィットネスも兼ねて週末は通勤帰りに数時間回り道をして銭湯に入って帰って寝るみたいな趣味にしたいです
機械への愛みたいなのは無い気がするので雨晒しもOK、大体ノーメンテになりそうです。最低限これだけはやっとけくらいならやるかもしれません。
今の通勤号もホムセンで7000円で買って7年使えてますが高価な買い物なので10年くらい使いたいです
【用途・目的】ツーリング ポタリング ダイエット 通勤・通学
【予算】 15万円 (必要品込)
【希望するフレーム素材】特に無し
【好みのポジション】よくわからない
【重視するステージ】ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ
【購入候補】
【その他】見た目とかよく分からないのとあまりセンスが無いのでとにかくよく走って価格性能重視です
運動不足なのでフィットネスも兼ねて週末は通勤帰りに数時間回り道をして銭湯に入って帰って寝るみたいな趣味にしたいです
機械への愛みたいなのは無い気がするので雨晒しもOK、大体ノーメンテになりそうです。最低限これだけはやっとけくらいならやるかもしれません。
今の通勤号もホムセンで7000円で買って7年使えてますが高価な買い物なので10年くらい使いたいです
247ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 19:05:51.90ID:DY5WU/42248ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 19:06:59.38ID:Zp1T1Z7k >>246
ハッハッハ
ハッハッハ
249ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 19:20:33.89ID:XRpoN1qO まとめサイトから自転車ブログを読み続けて結構貧乏人の趣味みたいな印象があって興味が出たんですが店に行くとゴルフ顔負けの価格ばかり並んでいて驚きました
クロスバイクを買うと絶対にロードバイクが欲しくなると言われました
クロスバイクを買うと絶対にロードバイクが欲しくなると言われました
250ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 19:24:25.98ID:wzgaJOYG251ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 19:28:46.95ID:XRpoN1qO ヤフオクの中古ってどうなんですか?
定価50万円位のが10万円とかになってたりするんでこれならなんとかなりそうな気がします
定価50万円位のが10万円とかになってたりするんでこれならなんとかなりそうな気がします
252ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 19:34:43.75ID:XdmHvf+w ものや出品者によること前提だが
中古でも問題ないでしょう
中古でも問題ないでしょう
253ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 19:36:47.56ID:Z4639Qyb254ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 19:37:55.39ID:FzAwJD/1 偽物や盗品掴まされる事もあるから普通は手を出さない
255ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 19:38:13.91ID:6Ovux/Ui256ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 19:40:39.34ID:6Ovux/Ui >>245
こいつ、アドバイス読まずになんども同じこと聞いてるからテンプレ書かせるだけ無駄。
こいつ、アドバイス読まずになんども同じこと聞いてるからテンプレ書かせるだけ無駄。
257ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 19:40:56.09ID:DY5WU/42258ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 19:44:37.93ID:6Ovux/Ui >>257
ノーメンテどころかノーヘルも宣言してるよ、こいつ
ノーメンテどころかノーヘルも宣言してるよ、こいつ
259ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 19:52:27.88ID:XRpoN1qO 今更ですが沢山のコメントありがとうございます
ノーヘルに関しては法律的に問題があるわけではないのとほとんどの人がヘルメットしてませんし悪いことではないと思ってます
あくまでも気軽に楽しくリーズナブルって感覚だったのと街で見かける自転車乗りの人もガードレールなんかに立て掛けて鍵を繋いでいたりストリートな雰囲気と感じました
当然違反はしないでおこうと思いますが
ノーヘルに関しては法律的に問題があるわけではないのとほとんどの人がヘルメットしてませんし悪いことではないと思ってます
あくまでも気軽に楽しくリーズナブルって感覚だったのと街で見かける自転車乗りの人もガードレールなんかに立て掛けて鍵を繋いでいたりストリートな雰囲気と感じました
当然違反はしないでおこうと思いますが
260ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 19:54:57.78ID:W/Ebe4tE >>259
このスレに2度とくるな
このスレに2度とくるな
261ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 19:55:18.92ID:6Ovux/Ui >>259
ロードバイクはスピードが出る(出てしまいやすい)から
歩道走るなよ。歩行者の間を縫って走るのは違法だぞ。
そうすると車道走ることになる。
車道走ってる自転車はほとんどヘルメットしてるだろ。
ロードバイクはスピードが出る(出てしまいやすい)から
歩道走るなよ。歩行者の間を縫って走るのは違法だぞ。
そうすると車道走ることになる。
車道走ってる自転車はほとんどヘルメットしてるだろ。
262ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 20:00:55.12ID:0hvMeTJx >>261
ほとんどヘルメットはしてませんよ
私は基本的に車道走ってますし通勤の行来でレンタサイクルの店を通りますがほぼノーヘルです
街の幼稚園の送迎ママも子供には被せていますが親はしてないですよね
法律で決められたら勿論従いますがそれまでは要求されないのが当たり前じゃないでしょうか?ディベートする気はありませんが
ほとんどヘルメットはしてませんよ
私は基本的に車道走ってますし通勤の行来でレンタサイクルの店を通りますがほぼノーヘルです
街の幼稚園の送迎ママも子供には被せていますが親はしてないですよね
法律で決められたら勿論従いますがそれまでは要求されないのが当たり前じゃないでしょうか?ディベートする気はありませんが
263ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 20:01:45.76ID:MwPbCc18 はーい、キチガイはお触り禁止
264ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 20:04:00.26ID:qyuIlr5g 歩行者ですら転んで打ち所が悪いと死ねるのに自転車乗るのにノーヘルは怖くて無理だわ
265ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 20:09:22.53ID:XRpoN1qO 以前はスルーしたんですが何故当たり前のことが通用しないんでしょうか?
ヘルメットは法律で決まってもいないことをやれっておかしくないですか?
ヘルメットは法律で決まってもいないことをやれっておかしくないですか?
266ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 20:37:11.72ID:Z4639Qyb267ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 20:46:47.82ID:3UXx+i3I --------------------------------------------
【ロード購入1 台目 ( その他自転車歴 通学通勤にママチャリ)
【用途・目的】ツーリング トレーニング ポタリング
【予算】 20万円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】
知識ないから不明
【好みのポジション】中間(オールラウンド)、アップライト(ゆったり)
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド
【重視する項目】価格 コスパ 剛性 軽さ
【購入候補】全部同じに見えて困ってます
【その他】
趣味でバイク乗ってますが飽きてきたので自転車に以降のつもりです。
使用目的は土日に50キロ以内のツーリングです。市街地走行はあまり興味なく山方面や湖一周ツーリングとかしたいです。保管場所はマンション4階エレベーターなしです。メンテスキルはないです。個人の考え方としてあまりにも安物を買うより少し高くてコスパのいいものがいいと思います。
よろしくおねがいします
--------------------------------------------
【ロード購入1 台目 ( その他自転車歴 通学通勤にママチャリ)
【用途・目的】ツーリング トレーニング ポタリング
【予算】 20万円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】
知識ないから不明
【好みのポジション】中間(オールラウンド)、アップライト(ゆったり)
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド
【重視する項目】価格 コスパ 剛性 軽さ
【購入候補】全部同じに見えて困ってます
【その他】
趣味でバイク乗ってますが飽きてきたので自転車に以降のつもりです。
使用目的は土日に50キロ以内のツーリングです。市街地走行はあまり興味なく山方面や湖一周ツーリングとかしたいです。保管場所はマンション4階エレベーターなしです。メンテスキルはないです。個人の考え方としてあまりにも安物を買うより少し高くてコスパのいいものがいいと思います。
よろしくおねがいします
--------------------------------------------
268ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 21:14:27.43ID:gSr7G/Ko 高校生でもファッション感覚で乗る時代だからね
ノーヘルだの無灯だの注意しようがないけどスポーツでやるならきっちりやれよとかしか言えない
ノーヘルだの無灯だの注意しようがないけどスポーツでやるならきっちりやれよとかしか言えない
269ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 21:18:37.24ID:jAH7m1NM270ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 21:39:14.26ID:3UXx+i3I >>269
その見た目がみんな同じに見えるんで困ってるんですー!
その見た目がみんな同じに見えるんで困ってるんですー!
271ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 21:59:38.11ID:DY5WU/42272ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 22:16:56.67ID:3UXx+i3I >>271
具体例ありがとうございます
自分では判断できないのでcaad13にします。
検索したらおなじcaadでも価格差があるんですがどれがおすすめですか?
4階はキツイと思いますが毎日乗るものではなく土日だけなんで頑張るしかないです
具体例ありがとうございます
自分では判断できないのでcaad13にします。
検索したらおなじcaadでも価格差があるんですがどれがおすすめですか?
4階はキツイと思いますが毎日乗るものではなく土日だけなんで頑張るしかないです
273ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 22:49:38.87ID:cla2v3+m 【ロード購入】 3台目
【用途・目的】 物欲・軽量化
【予算】 30万円〜 (フレームセット)
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢)
【重視するステージ】 山岳 ロングライド
【重視する項目】 軽さ
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 現在購入できるフレームセットで、BB30系もしくはPF30のリムブレーキモデル。
できればカーボンでハイエンド・軽量モデルを希望。
BBにこだわるのは現状使っているクランク(キャノンデール系)をつぎのバイクでも使いたいため。
いろいろ検索してみたが中々条件に合うモデルが見つからないため相談。
ディスクに乗り換えは手持ちのホイール等を生かしたいため考えておらず。
【用途・目的】 物欲・軽量化
【予算】 30万円〜 (フレームセット)
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢)
【重視するステージ】 山岳 ロングライド
【重視する項目】 軽さ
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 現在購入できるフレームセットで、BB30系もしくはPF30のリムブレーキモデル。
できればカーボンでハイエンド・軽量モデルを希望。
BBにこだわるのは現状使っているクランク(キャノンデール系)をつぎのバイクでも使いたいため。
いろいろ検索してみたが中々条件に合うモデルが見つからないため相談。
ディスクに乗り換えは手持ちのホイール等を生かしたいため考えておらず。
274ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 23:23:50.14ID:D9NT9nx5 >>273
リムブレーキもBB30もオワコンだから諦めて中古
リムブレーキもBB30もオワコンだから諦めて中古
275ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 23:42:11.17ID:NMuZeO9Q 30万で買えるフレームセットの存在すら怪しい
TCRですら37万
TCRですら37万
276ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 23:56:19.11ID:mSAKTovL >>272
予算に近いのは以下の3つ。
CAAD 105
CAAD Tiagra DISC
CAAD 105 DISC
このうち、完成車税込20万以下で在庫があるのはTiagra DISCじゃないかな。
もしリムブレーキモデルの105の在庫があって、
規格の将来性とか考えず乗り潰すならそれが安上がりかも。
予算に近いのは以下の3つ。
CAAD 105
CAAD Tiagra DISC
CAAD 105 DISC
このうち、完成車税込20万以下で在庫があるのはTiagra DISCじゃないかな。
もしリムブレーキモデルの105の在庫があって、
規格の将来性とか考えず乗り潰すならそれが安上がりかも。
277ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 23:57:07.19ID:mSAKTovL278ツール・ド・名無しさん
2021/12/16(木) 00:02:42.54ID:dkp7Q3WD >>225
>ロードバイクって価格差がピンキリまでありますがそんなに性能差があるんですかね?
>それともブランド料ですか?
>例えばママチャリで1時間かかる所を30分くらいになりますかね?
ママチャリでもロードでも大して変わらないよ
ママチャリが遅いというが…フロント50リヤ25で、ケイデンスが同じならスピードは同じ
ママチャリが遅いのはサドルが低く、空気圧が低いからだよ
だから君はママチャリを買って、サドルを目いっぱい上げ、空気圧を上げて乗りましょう
>ロードバイクって価格差がピンキリまでありますがそんなに性能差があるんですかね?
>それともブランド料ですか?
>例えばママチャリで1時間かかる所を30分くらいになりますかね?
ママチャリでもロードでも大して変わらないよ
ママチャリが遅いというが…フロント50リヤ25で、ケイデンスが同じならスピードは同じ
ママチャリが遅いのはサドルが低く、空気圧が低いからだよ
だから君はママチャリを買って、サドルを目いっぱい上げ、空気圧を上げて乗りましょう
279ツール・ド・名無しさん
2021/12/16(木) 00:21:33.75ID:MA2HJOlk >>246
今お使いのママチャリと違って、ブレーキ、チェーン、ギア、タイヤなどのパーツ寿命は短いし、調整もしょっちゅう必要でノーメンテは難しいよ。雨晒しもグリス入った箇所などの防水性能はママチャリより低いし濡れたままは寿命を短くするよ。10年使いたいならメンテして雨晒しは避けないとムリじゃ無いかなあ
今お使いのママチャリと違って、ブレーキ、チェーン、ギア、タイヤなどのパーツ寿命は短いし、調整もしょっちゅう必要でノーメンテは難しいよ。雨晒しもグリス入った箇所などの防水性能はママチャリより低いし濡れたままは寿命を短くするよ。10年使いたいならメンテして雨晒しは避けないとムリじゃ無いかなあ
280ツール・ド・名無しさん
2021/12/16(木) 01:15:23.71ID:bSR7hipA281ツール・ド・名無しさん
2021/12/16(木) 07:00:52.71ID:fVSCyhBD ごめん273だけど文字化けしてたけど「30万円から」でした。でも出せて50かな。
何かいいフレームセットないかな?
何かいいフレームセットないかな?
282ツール・ド・名無しさん
2021/12/16(木) 07:24:17.56ID:rB72UfCt283ツール・ド・名無しさん
2021/12/16(木) 07:34:31.44ID:uwN4FHJ4 >>281
Tarmac SL6が要求に沿う最新モデル
Tarmac SL6が要求に沿う最新モデル
284ツール・ド・名無しさん
2021/12/16(木) 08:11:36.49ID:o0Mjopja285ツール・ド・名無しさん
2021/12/16(木) 08:26:38.32ID:BOOsc7BF >>284
頻繁に使用されているのでもなければ使えよ、エレベーター。
先客がいたら先に行かせて折り返してきた籠に乗ればいい。
後から乗ってくるなら一言謝罪して申し訳なさそうな顔だけしてればいい。
そこまで自虐的になる必要はない。
頻繁に使用されているのでもなければ使えよ、エレベーター。
先客がいたら先に行かせて折り返してきた籠に乗ればいい。
後から乗ってくるなら一言謝罪して申し訳なさそうな顔だけしてればいい。
そこまで自虐的になる必要はない。
286ツール・ド・名無しさん
2021/12/16(木) 12:43:27.21ID:/ydBOjeF メリダ SCULTURA150 CBA限定モデル
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/60257/?all#start
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/60257/?all#start
287ツール・ド・名無しさん
2021/12/16(木) 13:37:11.55ID:GrEvbcWe でも今のスペシャってどうなの?
ディーラーでしか取り扱わないんでしょ
ディーラーでしか取り扱わないんでしょ
288ツール・ド・名無しさん
2021/12/16(木) 14:11:27.47ID:GrEvbcWe シマノさん
株主優待でコンポ割引とかしてくんないかな
株主優待でコンポ割引とかしてくんないかな
289ツール・ド・名無しさん
2021/12/16(木) 14:29:08.72ID:ibf8pFqx >>273
その条件でハイエンドはとても難しいです
276さんがBB30系のを進めてくれたみたいなので
カーボンハイエンド(あってるかどうかはわからないけれど)で勧めてみます
DIZOのM8がフレームセット30ジャストくらいです。
ただ上記の通りBB30系ではないですし、単純に早くなりたいなら
ポジションを突き詰めたジオメトリにあうものに乗るほうが早くなると思います。
その条件でハイエンドはとても難しいです
276さんがBB30系のを進めてくれたみたいなので
カーボンハイエンド(あってるかどうかはわからないけれど)で勧めてみます
DIZOのM8がフレームセット30ジャストくらいです。
ただ上記の通りBB30系ではないですし、単純に早くなりたいなら
ポジションを突き詰めたジオメトリにあうものに乗るほうが早くなると思います。
290ツール・ド・名無しさん
2021/12/16(木) 15:11:30.43ID:bW35SrOw 凄く特別高価とか軽量とかなクランクならともかくBB30に拘る理由がさっぱり分からん
291ツール・ド・名無しさん
2021/12/16(木) 15:13:51.78ID:K6vhTo01292ツール・ド・名無しさん
2021/12/16(木) 15:50:41.68ID:RGSle5KA チェーンリングも消耗品やしな
293ツール・ド・名無しさん
2021/12/16(木) 16:07:25.25ID:e5T/uYz3 キャノンデールのSISL2クランクで定価143000円。重量実測505グラム。この資産は生かしたいのよ。なのでBB30でなくともPF30でもオーケー。
改めての価格条件としてはフレームセットで50万円まで(安いほど嬉しい)。フレーム重量は最大でも800グラム程度が希望です。
改めての価格条件としてはフレームセットで50万円まで(安いほど嬉しい)。フレーム重量は最大でも800グラム程度が希望です。
294ツール・ド・名無しさん
2021/12/16(木) 16:20:19.77ID:RGSle5KA 中華カーボンに手を出すしかないんじゃないのw
295ツール・ド・名無しさん
2021/12/16(木) 16:37:09.70ID:A0TZSuQb >>293
ROTOR ALDHU CARBON CRANK 525gにTCRフレームセットを足しても50万にはならない
そもそも今どきハイエンドリム自体が絶滅危惧種でBB30系を採用してるモデルなど存在しない
ROTOR ALDHU CARBON CRANK 525gにTCRフレームセットを足しても50万にはならない
そもそも今どきハイエンドリム自体が絶滅危惧種でBB30系を採用してるモデルなど存在しない
297ツール・ド・名無しさん
2021/12/16(木) 21:27:17.54ID:VkbI25U6 BBに拘って選択肢狭めるよりかは、そのSISL2クランク粕рチて予算上乗bケした方が軽くbト良いバイク手bノ入るような
298ツール・ド・名無しさん
2021/12/16(木) 23:55:12.64ID:7Hvbnckb sisl2を是が非でも使いたいという事なら、BB30aのスピンドル手に入れて、それにsisl2クランク付ければ?
それで中古しかないだろうけど、前モデルのスパ6ハイモッドフレーム見つけて買うか、中古完成車をバラして組み直しでも30万でお釣りくるんじゃね?
まだ市場には結構転がってるし。
そもそも30万円、リム、BB30系でハイエンド、かつ軽量って点を加味したらキャノンデール2019年以前のスパ6一択じゃない。
それで中古しかないだろうけど、前モデルのスパ6ハイモッドフレーム見つけて買うか、中古完成車をバラして組み直しでも30万でお釣りくるんじゃね?
まだ市場には結構転がってるし。
そもそも30万円、リム、BB30系でハイエンド、かつ軽量って点を加味したらキャノンデール2019年以前のスパ6一択じゃない。
299ツール・ド・名無しさん
2021/12/17(金) 00:09:58.34ID:1YhGol76 いろいろアドバイスありがとう。やっぱりそういう結論になるよね。
できれば新品がよかったのだけど先代スーパーシックスエボハイモッドか
先代イザルコマックスあたりを中古で買うのがいちばんかな。
できれば新品がよかったのだけど先代スーパーシックスエボハイモッドか
先代イザルコマックスあたりを中古で買うのがいちばんかな。
300ツール・ド・名無しさん
2021/12/17(金) 09:58:53.33ID:+XekxfdW301ツール・ド・名無しさん
2021/12/17(金) 10:05:38.90ID:+XekxfdW302ツール・ド・名無しさん
2021/12/17(金) 12:35:08.19ID:BWJ2V9jj 予算10万の人に。
シマノのターニーはマジでいいシフターだからターニーついてりゃ5万のでいい。あさひのリユニオンコーレル買ってサイクルメイト入れば幸せになれるよ。あとノーヘルは個人の自由だし他人がどうしようがどうでもいいけど、一度でも事故にあったりすると被らないとやべえ…って気持ちに変わるよ。その事故で無事ならいいけど万が一もあるから被ることをお薦めする。
シマノのターニーはマジでいいシフターだからターニーついてりゃ5万のでいい。あさひのリユニオンコーレル買ってサイクルメイト入れば幸せになれるよ。あとノーヘルは個人の自由だし他人がどうしようがどうでもいいけど、一度でも事故にあったりすると被らないとやべえ…って気持ちに変わるよ。その事故で無事ならいいけど万が一もあるから被ることをお薦めする。
303ツール・ド・名無しさん
2021/12/17(金) 13:15:43.84ID:CAKPHu3j オレならホダカはやめるなー。ダサいから。
304ツール・ド・名無しさん
2021/12/17(金) 13:25:40.86ID:rz6UkXwN 俺もマルキンは止めるな。
ロードの前にNESTのバカンゼ乗ってたけど
ロードの前にNESTのバカンゼ乗ってたけど
305ツール・ド・名無しさん
2021/12/17(金) 14:01:38.99ID:OkwgXLos ダウンチューブのロゴはkhodaa bloomじゃなくてHODAKAとかMARUKINの方が格好良いと思う
なんで変な造語にしちゃったんだか
なんで変な造語にしちゃったんだか
306ツール・ド・名無しさん
2021/12/17(金) 15:06:42.33ID:+XekxfdW おれは裏道を走るときはノーヘルだったけど
最近のジジババ車の暴走事故を見て、ヘルメット派になった
それと飛び出してくるママチャリも怖い
最近のジジババ車の暴走事故を見て、ヘルメット派になった
それと飛び出してくるママチャリも怖い
307ツール・ド・名無しさん
2021/12/17(金) 15:12:18.31ID:rz6UkXwN サイクリングロードを歩いてるジジババの行動はイミフだからな。
308ツール・ド・名無しさん
2021/12/17(金) 15:59:09.97ID:X9nQTZT1 ジジイバカにしたら火をつけられるぞ
309ツール・ド・名無しさん
2021/12/17(金) 16:00:57.87ID:4d+LVCnq >>306
後ろから時速100キロで追突されても気にしない奴だけにノーヘルは許される
後ろから時速100キロで追突されても気にしない奴だけにノーヘルは許される
310ツール・ド・名無しさん
2021/12/17(金) 16:30:50.71ID:SxC4vCZ7 雪道で転倒死者のニュースとか見ると速度など関係無い事がわかる
転ぶのなんて不意の被害を受けた時だけだしね
転ぶのなんて不意の被害を受けた時だけだしね
311ツール・ド・名無しさん
2021/12/17(金) 17:26:12.59ID:+XekxfdW312ツール・ド・名無しさん
2021/12/17(金) 20:21:51.54ID:NL3mSy54313ツール・ド・名無しさん
2021/12/17(金) 20:27:25.30ID:s/ZuD7ZP314ツール・ド・名無しさん
2021/12/17(金) 23:22:18.14ID:vTF1hk6S ノーヘルは問題ないが無灯火はダメ>>268
315ツール・ド・名無しさん
2021/12/17(金) 23:24:23.36ID:BIlmbJ/3 武藤か?
316ツール・ド・名無しさん
2021/12/17(金) 23:57:24.75ID:ACViK8AV317ツール・ド・名無しさん
2021/12/18(土) 00:04:54.28ID:t9Zy0W7W >>316
その被害が1番小さい歩行者の転倒ですら打ち所が悪けりゃ死ぬんだからノーヘルなんてあり得ないだろ
その被害が1番小さい歩行者の転倒ですら打ち所が悪けりゃ死ぬんだからノーヘルなんてあり得ないだろ
318ツール・ド・名無しさん
2021/12/18(土) 00:27:02.05ID:DjnfEAaQ >>317
歩く時もヘルメットかぶってんの?
歩く時もヘルメットかぶってんの?
319ツール・ド・名無しさん
2021/12/18(土) 00:34:27.00ID:WAn1DyPZ >>318
アスペ臭い反応だな
アスペ臭い反応だな
320ツール・ド・名無しさん
2021/12/18(土) 01:30:08.40ID:XiojpBtP ヘルメットが全国的に義務化の方向に向かっているから時間の問題だね。
321ツール・ド・名無しさん
2021/12/18(土) 02:04:41.40ID:ioHqNg2P 別にいいんじゃね?ヘルメット警察は何でそんなに他人のヘルメットに過敏なの?ノーヘルのやつにすごい恨み持ってそう…
322ツール・ド・名無しさん
2021/12/18(土) 03:45:09.75ID:90ZIOssE >>321
ノーヘルロードバイク乗りは大抵道交法も守ってないからなあ。
ノーヘルロードバイク乗りは大抵道交法も守ってないからなあ。
323ツール・ド・名無しさん
2021/12/18(土) 05:44:37.74ID:GGnUaOIA >>305
これか
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/589/53/N000/000/000/hodaka2_20081112184351.JPG
過去にも2度スポーツバイクの自社ブランドを立ち上げましたが、それらはいずれも慣れないスポーツバイク市場への対応力が不足し失敗に終わっていました。
https://khodaa-bloom.com/brandhistory/
HODAKAブランドは会社的には黒歴史なのでは?
これか
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/589/53/N000/000/000/hodaka2_20081112184351.JPG
過去にも2度スポーツバイクの自社ブランドを立ち上げましたが、それらはいずれも慣れないスポーツバイク市場への対応力が不足し失敗に終わっていました。
https://khodaa-bloom.com/brandhistory/
HODAKAブランドは会社的には黒歴史なのでは?
324ツール・ド・名無しさん
2021/12/18(土) 07:40:23.33ID:kXX6FEPU TOYOTAとかHONDAみたいに堂々と社名出した方がクールだと思うけどね
325ツール・ド・名無しさん
2021/12/18(土) 07:45:46.23ID:iuELqWxI まあ好みはそれぞれ
今の名前で売れているんだからええがな
ここで文句言っている奴自体がダサそうなのがねw
今の名前で売れているんだからええがな
ここで文句言っている奴自体がダサそうなのがねw
326ツール・ド・名無しさん
2021/12/18(土) 07:48:17.18ID:iuELqWxI まあブランド名とロゴは作った人の名前からカッコいいヨーロッパが強いとは思うけどね
好きで乗っている人もいるのに、特定のブランドを貶すのはやめた方がいい
君が嫌われるには理由があるね
好きで乗っている人もいるのに、特定のブランドを貶すのはやめた方がいい
君が嫌われるには理由があるね
327ツール・ド・名無しさん
2021/12/18(土) 07:54:22.64ID:fu1OTfwM MARUKIN
じゃ売れんわな
じゃ売れんわな
328ツール・ド・名無しさん
2021/12/18(土) 08:01:28.57ID:8nmVVpFE 昭和時代は丸金は立派な自転車メーカーだった。
マルキン スーパーサリーが欲しかったが買ってもらえず。
マルキン スーパーサリーが欲しかったが買ってもらえず。
329ツール・ド・名無しさん
2021/12/18(土) 08:11:31.24ID:e+nCSoXh たのきんトリオも売れたしな
ジャニーズは変な名前が多いけど、売れるものは売れる
キンキキッズ、トキオ、嵐とか
B'zの曲なんかも、あえてダサくしている感じ
ギリギリチョップとか
気取ったクールな名前つけても心に引っかからないんだろうな
ジャニーズは変な名前が多いけど、売れるものは売れる
キンキキッズ、トキオ、嵐とか
B'zの曲なんかも、あえてダサくしている感じ
ギリギリチョップとか
気取ったクールな名前つけても心に引っかからないんだろうな
330ツール・ド・名無しさん
2021/12/18(土) 08:13:25.06ID:e+nCSoXh 何にせよ、ダサいやつにダサいって言われても誰も変えないと思うよw
331ツール・ド・名無しさん
2021/12/18(土) 08:36:59.29ID:LDSt6Lrt 例えが全部年寄りだなー
332ツール・ド・名無しさん
2021/12/18(土) 08:47:39.26ID:e+nCSoXh 痛いところをつかれたw
333ツール・ド・名無しさん
2021/12/18(土) 09:12:03.21ID:jYrLWVZZ 思い切って
丸金なら良いのか?
丸金なら良いのか?
334ツール・ド・名無しさん
2021/12/18(土) 09:12:50.73ID:Tu4UkEmP いずれにせよオレならホダカは買わないよなー。ダサいから。あと、察しろ。
335ツール・ド・名無しさん
2021/12/18(土) 09:41:53.32ID:eGJ2COdk 金がないからルック車しか乗れません、か
察しちゃったよw
察しちゃったよw
336ツール・ド・名無しさん
2021/12/18(土) 09:47:09.41ID:bR3IWcRt 偉そうに言っても所詮はアルテ乗りだろ?
デュラに乗ってから偉そうに語れよw
デュラに乗ってから偉そうに語れよw
337ツール・ド・名無しさん
2021/12/18(土) 09:50:33.37ID:hise0NUm ジャイアントダサい?
それ高校生が乗ってるエスケープのことだろ、TCRとかダサくないよな。
それ高校生が乗ってるエスケープのことだろ、TCRとかダサくないよな。
338ツール・ド・名無しさん
2021/12/18(土) 12:06:19.80ID:kH1ZBL15 スコット METRIX20
https://www.cyclowired.jp/news/node/359007
https://www.cyclowired.jp/news/node/359007
339ツール・ド・名無しさん
2021/12/18(土) 12:13:33.81ID:ioHqNg2P コーダーもジャイアントも別にダサいイメージはないな。チェレステビアンキは最高にダサい。あと真っ赤なピナレロと女のリドレーはイタタタ!って感じ。
340ツール・ド・名無しさん
2021/12/18(土) 12:21:02.32ID:eGJ2COdk ダサいってのは貧乏人の嫉妬だから気にしなくていい
341ツール・ド・名無しさん
2021/12/18(土) 12:22:38.89ID:Ct4uE7rv >>336
>偉そうに言っても所詮はアルテ乗りだろ?
>デュラに乗ってから偉そうに語れよw
ターニーとかのルック車を馬鹿にしているのは、105やアルテ乗り
デュラに乗りは、他人のバイクなんて全く気にしない
>偉そうに言っても所詮はアルテ乗りだろ?
>デュラに乗ってから偉そうに語れよw
ターニーとかのルック車を馬鹿にしているのは、105やアルテ乗り
デュラに乗りは、他人のバイクなんて全く気にしない
342ツール・ド・名無しさん
2021/12/18(土) 12:45:43.01ID:eGJ2COdk そういう被害妄想でアルテとか105を叩いているわけだ
俺はアルテだけど、ルック車に何の興味もないから馬鹿にする事もないよ
俺はアルテだけど、ルック車に何の興味もないから馬鹿にする事もないよ
343ツール・ド・名無しさん
2021/12/18(土) 12:50:36.80ID:lSPZH8R+ ママチャリ・シティサイクル・クロスを乗ってからロードに乗り換えたから、
下位グレードのコンポの良し悪しは経験しても馬鹿にするっていう感覚がわからん
下位グレードのコンポの良し悪しは経験しても馬鹿にするっていう感覚がわからん
344ツール・ド・名無しさん
2021/12/18(土) 12:54:03.23ID:rZTD5rK4 世の中にはルサンチマンという言葉があって
下位が上を嫉妬するんだわ
下位が上を嫉妬するんだわ
345ツール・ド・名無しさん
2021/12/18(土) 13:32:10.40ID:eGJ2COdk 更に弱いものを叩く
346ツール・ド・名無しさん
2021/12/18(土) 13:37:57.24ID:dD2ONH3C プロなら分かるがまあプロは言わんがそこら辺のオッサンが言ってるからな
しかも乗っても持ってもないという
しかも乗っても持ってもないという
347ツール・ド・名無しさん
2021/12/18(土) 14:10:55.70ID:QtdZs6FR このスレ一部のアスペを除き結構まともなロード乗り多くて安心したわ
348ツール・ド・名無しさん
2021/12/18(土) 15:00:34.34ID:Px4lHFUm 自分がアスペなのは気づかないんだな
349ツール・ド・名無しさん
2021/12/18(土) 15:29:29.17ID:Tu4UkEmP ホダカみたいな貧乏自転車はダサいってこと。オレなら恥ずかしくて乗れないなー。
350ツール・ド・名無しさん
2021/12/18(土) 16:08:43.11ID:LKBCnlHh >>348
自覚はあるんだな笑
自覚はあるんだな笑
351ツール・ド・名無しさん
2021/12/18(土) 16:28:17.70ID:GGnUaOIA >>328
スーパーサリーはミヤタですよ
スーパーサリーはミヤタですよ
352ツール・ド・名無しさん
2021/12/18(土) 23:48:27.92ID:8nmVVpFE >>351
ミヤタだったのか、これは失礼。
ミヤタだったのか、これは失礼。
353ツール・ド・名無しさん
2021/12/18(土) 23:54:10.53ID:eGJ2COdk のっぽのサリーは小さな恋の物語
354ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 00:38:57.51ID:ndvlDLXU ロードバイク界のマツダなのか、Khodaabloomは。
355ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 07:51:12.11ID:G/L9ZtJf それはマツダに失礼だろ。
松田といえば聖子、その娘が無くなったらしい、自殺説が有力。
松田といえば聖子、その娘が無くなったらしい、自殺説が有力。
356ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 08:11:09.06ID:V3RZDOlK うるせーよ
357ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 09:49:46.99ID:pGqzV5kj358ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 09:52:22.39ID:4UeBEvh/ ロード買おうとしても、コーダブルームは候補にも上がらない。思い出しもしない。
そんなもんじゃないの?
そんなもんじゃないの?
359ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 09:59:17.50ID:9fOkteal 行きつけ又は近くの販売店で取り扱っていれば候補に上がるでしょ、地方で県外に行ってまでコーダーブルーム選ばないと思う。
360ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 10:03:39.41ID:BfP1L8K5 最近通勤時コーダブルーム乗りのねぇさんによく会うんだが
あれを選ぶのはデザイン性からなの?
あれを選ぶのはデザイン性からなの?
361ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 10:12:17.78ID:S3QELaAB 価格とネームバリューがいまいち釣り合ってないな
去年モデルのfarna Tiagra disc14万は良かった
去年モデルのfarna Tiagra disc14万は良かった
362ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 10:15:37.07ID:TIRFDNb7 オレには全くよく思えないけどなー。ホダカだし。
363ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 10:19:07.73ID:S3QELaAB rail20は名作なんだけどな
364ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 10:21:35.50ID:4UeBEvh/ やっぱロード買うとなると、グランツールに出てる、出来れば勝ちが多いメーカーから選ぶ方が、素人には分かり易いと思う。
365ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 10:38:04.62ID:6fGaP8l9 素人ならブリジストン一択だろ
ロゴもアンカーじゃなくてブリジストンにしはじめてるし
ロゴもアンカーじゃなくてブリジストンにしはじめてるし
366ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 10:53:31.25ID:S3QELaAB ほぼ素人しかいねーだろ
367ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 12:38:05.33ID:+GrJ2ITt >>364
スーパード素人のイメージ
スーパード素人のイメージ
368ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 12:41:57.64ID:mrUtne+u 逆に通っぽいのは何よ
369ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 14:46:33.04ID:FMReGBLJ >>355
まじか!神田沙也加が死んだの?!びっくり、まだ若いだろ
まじか!神田沙也加が死んだの?!びっくり、まだ若いだろ
370ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 15:38:08.75ID:Q43cO3/W 見た目が格好良いのに乗りたいわ
371ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 15:59:18.68ID:F/Nwk/K+372ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 16:21:03.82ID:ndvlDLXU >>368
YONEX?
YONEX?
373ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 16:26:01.93ID:j32mFqbx ロードバイク買って、最初はよかったけど、やっぱりちょっと違うなって感じで新しい自転車買うことって良くあることでしょうか。
374ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 16:28:14.15ID:v5rkPBIg アルミ→カーボンならよくあるかもしれない
375ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 16:36:10.85ID:j32mFqbx なるほどですね
自分が納得するバイクに行き着くのって難しいですよね。
自分が納得するバイクに行き着くのって難しいですよね。
376ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 16:53:10.21ID:ACBKi9SI BOMA乗りは通だぞ
377ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 16:56:40.67ID:ACBKi9SI 気に入ったフレームにクリキンパーツ付けてホイール手組でカラーリング決めたほうが楽しいかもな
パーツ一つ一つに意味を感じてひっくり返しても楽しめる
ぶっちゃけマシン性能差なんて微々たるもの
パーツ一つ一つに意味を感じてひっくり返しても楽しめる
ぶっちゃけマシン性能差なんて微々たるもの
378ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 17:03:19.12ID:4UeBEvh/ ただし重量差と振動吸収性とフレームの柔らかさは明確に感じる
379ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 17:52:51.84ID:Q43cO3/W ヨネックスはラケットみたいな塗装がね…
380ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 19:08:23.76ID:FMReGBLJ >>371
いやあ今日は午前中だけ仕事で帰ってからチャリ板とラーメン板とpinkbbsだけ見てたから
いやあ今日は午前中だけ仕事で帰ってからチャリ板とラーメン板とpinkbbsだけ見てたから
381ツール・ド・名無しさん
2021/12/20(月) 17:47:38.38ID:pW1di3dd Bianchi値上げ
コロナ云々言ってるけどえらい強気やな
OLTRE XR4 CV DISC ULTEGRA Di2
旧価格:874,500円(税込)
新価格:1,056,000円(税込)
https://funq.jp/bicycle-club/article/764085/
コロナ云々言ってるけどえらい強気やな
OLTRE XR4 CV DISC ULTEGRA Di2
旧価格:874,500円(税込)
新価格:1,056,000円(税込)
https://funq.jp/bicycle-club/article/764085/
382ツール・ド・名無しさん
2021/12/20(月) 19:22:54.56ID:T0JycZhq >>381
120でも行けるやろ
120でも行けるやろ
383ツール・ド・名無しさん
2021/12/20(月) 19:38:57.81ID:ZIZsb9Mr まあ90万出せる人は100万になっても迷わず買うだろうね
384ツール・ド・名無しさん
2021/12/20(月) 19:50:28.95ID:/+YEZJCI 金はいくらでも出すから早くくれって人が列作ってるからね
そういう上客を何年も待たせるよりは、値上げした方がwin-winだろう
そういう上客を何年も待たせるよりは、値上げした方がwin-winだろう
385ツール・ド・名無しさん
2021/12/20(月) 20:08:07.63ID:EyzLJd0E >>381
今だと2割の値上げはおかしくない、普通。
今だと2割の値上げはおかしくない、普通。
386ツール・ド・名無しさん
2021/12/20(月) 23:29:44.42ID:iKrqE9AY セルロースナノファイバー製自転車はまだ出来んのか
5.6年前にも次世代素材扱いだったがいまだにこない
5.6年前にも次世代素材扱いだったがいまだにこない
387ツール・ド・名無しさん
2021/12/20(月) 23:42:24.90ID:lv1gTFrl 30年ほど前のクロモリフレーム、中古で買うのやばい?
388ツール・ド・名無しさん
2021/12/21(火) 00:41:00.44ID:bpDJF2OU >>386
カーボンファイバーの方が高強度
カーボンファイバーの方が高強度
389ツール・ド・名無しさん
2021/12/21(火) 01:14:04.27ID:rCBszWx5 ゼロカーボンだのゼロカーボノミクスの時代だしな・・・
セルロースナノファイバーのほうがsdgsとかの面ではイメージの受けがよさそう
セルロースナノファイバーのほうがsdgsとかの面ではイメージの受けがよさそう
390ツール・ド・名無しさん
2021/12/21(火) 01:17:29.07ID:YPmaAvcW カーボンってなんだか雷が落ちそうなイメージ
あくまでイメージだけど
あくまでイメージだけど
391ツール・ド・名無しさん
2021/12/21(火) 01:35:00.58ID:IUAKCjhl SDGsていうなら竹フレームだろう
近所のショップにも竹のロードバイクが展示してある
近所のショップにも竹のロードバイクが展示してある
392ツール・ド・名無しさん
2021/12/21(火) 02:02:58.81ID:YPmaAvcW なら松や梅もあって然るべき
393ツール・ド・名無しさん
2021/12/21(火) 19:51:59.09ID:FyfVJQvf394ツール・ド・名無しさん
2021/12/21(火) 19:53:21.23ID:FyfVJQvf 30年前のアルミは錆の有無関係なくやめた方がいいけどね
395ツール・ド・名無しさん
2021/12/21(火) 19:55:43.14ID:w0smXjmD396ツール・ド・名無しさん
2021/12/21(火) 23:36:04.91ID:7qX8cWaF >>391
竹だけならコストがやばそうだし
https://www.sankei.com/article/20210927-2PRKRIWTUFNXRA2PMZTCINFAQE/
>竹から軽量で高強度、熱による変化も小さい素材「セルロースナノファイバー(CNF)」を製造
のほうがよさそう
カーボンバイクはどこへいく?
http://ysroad.co.jp/chigasaki/2021/11/20/65933
>高性能カーボンバイクもまた,素材とエネルギー,地球環境保全の観点から見れば,淘汰される運命にあると考えるのが妥当でしょう.
ゼロカーボンが叫ばれる中、カーボンというのはそのイメージがさす単語だけで不利
木製→金属製→炭素製ときて自転車初期の木製っぽいものに原点回帰したほうがイメージ的には良さそうだな
竹だけならコストがやばそうだし
https://www.sankei.com/article/20210927-2PRKRIWTUFNXRA2PMZTCINFAQE/
>竹から軽量で高強度、熱による変化も小さい素材「セルロースナノファイバー(CNF)」を製造
のほうがよさそう
カーボンバイクはどこへいく?
http://ysroad.co.jp/chigasaki/2021/11/20/65933
>高性能カーボンバイクもまた,素材とエネルギー,地球環境保全の観点から見れば,淘汰される運命にあると考えるのが妥当でしょう.
ゼロカーボンが叫ばれる中、カーボンというのはそのイメージがさす単語だけで不利
木製→金属製→炭素製ときて自転車初期の木製っぽいものに原点回帰したほうがイメージ的には良さそうだな
397ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 00:07:27.17ID:KTgRGqWW 釣り竿で高級なのがカーボン竿と竹竿だから、それに倣ったのかな
さすがシマノ(違うか)
さすがシマノ(違うか)
398ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 00:33:17.42ID:W2nuynKG399ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 01:27:42.55ID:YJGN+WGz >>398
だからといって、カーボンロード乗りが車に乗らないともゴミを出さないとも限らないが
だからといって、カーボンロード乗りが車に乗らないともゴミを出さないとも限らないが
400ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 01:31:04.44ID:wEGhQ0Rn >>399
だからなんだ?
だからなんだ?
401ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 01:36:59.62ID:YJGN+WGz なんでもないです
402ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 01:42:12.49ID:wxEMEDKk >>396
むしろ大気中のカーボンを取り込んでるからエコなんだぜとか嘘こいとけ
むしろ大気中のカーボンを取り込んでるからエコなんだぜとか嘘こいとけ
403ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 10:04:41.19ID:otgJdpkt404ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 10:10:06.52ID:jNat9Oxz >>401
だからなんだって言ってんだよ!!!!!!!!!!!
だからなんだって言ってんだよ!!!!!!!!!!!
405ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 11:11:08.70ID:TR1AzxCN406ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 11:37:06.25ID:6SJX4w+w ↑ここまでみてるとロードバイク乗りって恥ずかしくなってくるね
407ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 12:30:33.98ID:90fuBczb そいつは乗ってないから
408ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 14:35:49.23ID:NGZ6kMWh リアルエコは金儲からないから世の中の仕組み的に存在できない
だからこそたくさん無駄な消費して経済回していこうぜ
だからこそたくさん無駄な消費して経済回していこうぜ
409ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 20:57:43.77ID:rcMn+D0w 値上げ止まらねーな
Bianchiやばくね
Bianchiやばくね
410ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 21:33:14.90ID:VN11J+Zf 別に
411ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 22:04:33.98ID:Ssmqc8bE Di2とはいえアルテグラ完成車が100万オーバーとはえらい時代だなあ
412ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 22:26:57.08ID:Aq2slCYw このふざけた時代へようこそ
413ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 22:31:35.19ID:LXftIxDK 高性能化したから高価格化したという当たり前の理屈
414ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 22:44:19.69ID:T01lYap5 きみはたっぽいたっぽい
415ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 22:53:08.71ID:SAPkBv6i416ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 23:27:19.98ID:ddFA347c >>411
5年くらい前は35万円くらいじゃなかった?
5年くらい前は35万円くらいじゃなかった?
417ツール・ド・名無しさん
2021/12/23(木) 00:43:52.56ID:Dqbqa/B9 >>409
ビアンキはやばくないよ、他も同じくらい値上げだし
ビアンキはやばくないよ、他も同じくらい値上げだし
418ツール・ド・名無しさん
2021/12/23(木) 00:46:30.10ID:d++AGuzx 来シーズンからグランツールで使われなくなるって意味ではやばいかも
419ツール・ド・名無しさん
2021/12/23(木) 02:59:50.64ID:geYFRmbv >>418
なんで?
なんで?
420ツール・ド・名無しさん
2021/12/23(木) 07:29:15.28ID:L8owd8dA ツールでないメーカーは知名度が下がっていくからなあ
LOOKやTIMEもかつての勢いはないしビアンキはチェレステというアドがあるけどそういう層はハイエンド買わないし
LOOKやTIMEもかつての勢いはないしビアンキはチェレステというアドがあるけどそういう層はハイエンド買わないし
421ツール・ド・名無しさん
2021/12/23(木) 07:43:14.76ID:8N7xmj9z TREKも値上げしていくと覚悟した方がいいですか?
422ツール・ド・名無しさん
2021/12/23(木) 08:05:33.00ID:geYFRmbv >>421
トレックは大丈夫だ
トレックは大丈夫だ
423ツール・ド・名無しさん
2021/12/23(木) 08:14:12.36ID:+b80pog7 既に値上げ済だし
424ツール・ド・名無しさん
2021/12/23(木) 10:02:22.98ID:8N7xmj9z425ツール・ド・名無しさん
2021/12/23(木) 10:54:33.10ID:geYFRmbv >>424
なぜなら既に値上がりしているから
なぜなら既に値上がりしているから
426ツール・ド・名無しさん
2021/12/23(木) 11:48:25.21ID:eKjaQmhe 店頭で寂しそうにしてたリドレーフェニックスAとかいうエントリーモデル買っちゃった
こいつでできる限りお前らに食らいついてやる!
こいつでできる限りお前らに食らいついてやる!
427ツール・ド・名無しさん
2021/12/23(木) 12:02:53.41ID:geYFRmbv >>424
ショップ店長YouTuber情報だと今後他にも値上げする会社はあって、かつ来春の入荷数もかなり少ないとのこと
一年待ちで買える今はまだマシな模様
少なくとも来年良くなる要素は全く無いので少々妥協してでも買えるなら今買った方が良さげ
2、3年待てるなら様子見でもいいけど
ショップ店長YouTuber情報だと今後他にも値上げする会社はあって、かつ来春の入荷数もかなり少ないとのこと
一年待ちで買える今はまだマシな模様
少なくとも来年良くなる要素は全く無いので少々妥協してでも買えるなら今買った方が良さげ
2、3年待てるなら様子見でもいいけど
428ツール・ド・名無しさん
2021/12/24(金) 22:23:23.98ID:1ejgx4hI 安くなる要素ないもの、
いつも行っている
いつも行っている
429ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 00:11:34.48ID:/z0woBpD 今ってシマノ新コンポないとか言ってるけど各所売ってるよな
プロショップと違うのかな?
フレーム悩んでる
新スクルトゥーラ欲しいんだが入荷情報ある?
プロショップと違うのかな?
フレーム悩んでる
新スクルトゥーラ欲しいんだが入荷情報ある?
430ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 12:01:51.75ID:E/n6X2OB431ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 12:45:56.65ID:TRcYLjRv 2020年モデルの完成車がセールやってるんですが買っても問題なしでしょうか?
コンポが新しくなったのって21年からでしたっけ?
コンポが新しくなったのって21年からでしたっけ?
432ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 13:44:39.11ID:8seF7Slx どのグレードのモデル買うつもりか知らんが105以下や機械式変速なら気にしなくていいよ
コンポが新しくなったのも、ほんと最近出た2022年のアルテグラとデュラエースの電動変速モデルだけ
コンポが新しくなったのも、ほんと最近出た2022年のアルテグラとデュラエースの電動変速モデルだけ
433ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 14:18:41.20ID:TRcYLjRv434ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 14:20:20.34ID:innXHJaf このご時世にセールになるまで売れ残る不人気車だという事を承知で買うならアリ
435ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 15:01:43.61ID:VvHbagrs 新スクルトゥーラの入荷情報無い?
436ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 15:49:48.76ID:NnMWXs6t437ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 19:25:34.87ID:nQz72tTb438ツール・ド・名無しさん
2021/12/28(火) 03:57:29.99ID:9BYXpw+b 初心者はダンロップとかニューバランスとかJeepとか誰でも知ってるメーカー買っておけば間違いないよ
439ツール・ド・名無しさん
2021/12/28(火) 06:17:32.78ID:QGnHeSCb 2023モデルはどうなるのか見物だよね
機械式アルテグラモデルが換装前提になるか
機械式モデルが廃盤になるかスラムに代わるのか
機械式アルテグラモデルが換装前提になるか
機械式モデルが廃盤になるかスラムに代わるのか
440ツール・ド・名無しさん
2021/12/28(火) 07:00:47.47ID:uz9OJt6L 貧乏人は105になるだけ
441ツール・ド・名無しさん
2021/12/28(火) 07:04:46.75ID:7WUAAqcy 供給が間に合わないから機械式アルテまで手が回ったないだけで、多分機械式アルテは出るよ
今のラインナップだとアルテと105の価格差がありすぎるし、機械式アルテは需要凄いから
今のラインナップだとアルテと105の価格差がありすぎるし、機械式アルテは需要凄いから
442ツール・ド・名無しさん
2021/12/28(火) 07:06:22.91ID:7WUAAqcy シマノの供給が追いつくのは来年末の工場待ちだから、2023モデルに間に合うかは謎だけど
443ツール・ド・名無しさん
2021/12/28(火) 07:24:14.37ID:uz9OJt6L 以上、貧乏人の願望でした
444ツール・ド・名無しさん
2021/12/28(火) 08:43:53.98ID:7WUAAqcy445ツール・ド・名無しさん
2021/12/28(火) 09:09:16.07ID:UrDAKy5N コ・ス・パ最強で言えばティアグラ油圧式らしいぞ
105も、アルテもブレーキの効きは変わらないらしい。
105も、アルテもブレーキの効きは変わらないらしい。
446ツール・ド・名無しさん
2021/12/28(火) 09:30:48.27ID:MxWhKESX STIの値段で見たらTiaと105じゃ、せいぜい7-8000円程度やしむしろコスパ悪いな
447ツール・ド・名無しさん
2021/12/28(火) 09:36:08.72ID:6KclAGra >>446
ギア1枚のためにtiagraと105の価格差に金を出すのはコストパフォーマンスが悪いという事
ギア1枚のためにtiagraと105の価格差に金を出すのはコストパフォーマンスが悪いという事
448ツール・ド・名無しさん
2021/12/28(火) 09:51:54.67ID:sbKr9xh9 SORAの油圧でも下手なリムブレより効くわけやしギア板に金かけらんないならTiagraでも高いんではw 高いと感じるボーダーがどこにあるかってだけやな
449ツール・ド・名無しさん
2021/12/28(火) 09:59:04.31ID:6KclAGra >>448
soraに油圧は無いぞマヌケ
soraに油圧は無いぞマヌケ
450ツール・ド・名無しさん
2021/12/28(火) 12:18:25.40ID:KdXyQeO3451ツール・ド・名無しさん
2021/12/28(火) 12:46:17.26ID:37oC3pmK >>450
「機械式コンポ」でくくってしまうとちょっと別の話になる。
初心者が買える商品用意しておかないと新規参入が途絶えるので長期的にはあまりよくない。
とはいえ、CAAD 13でやめたTiagra Discモデルをこのタイミングで設定したのは105が足りないからだと思うけど、
Tiagraや、Soraなんかは不足してるのかな?
機械式アルテなんかは中途半端なレンジだからそこは当面減産するだろうけどね。
ただ、105からのアップグレードを考えていて、新アルテDi2には手が届かないけど現行(旧)紐アルテはいやだしそれだって品物がないって層に
SRAMに行かれるとこれまた長期的にはマイナスかもね。あっちは12速でRivalからRedまで統一されてるし。マツダ地獄感もあるけど。
「機械式コンポ」でくくってしまうとちょっと別の話になる。
初心者が買える商品用意しておかないと新規参入が途絶えるので長期的にはあまりよくない。
とはいえ、CAAD 13でやめたTiagra Discモデルをこのタイミングで設定したのは105が足りないからだと思うけど、
Tiagraや、Soraなんかは不足してるのかな?
機械式アルテなんかは中途半端なレンジだからそこは当面減産するだろうけどね。
ただ、105からのアップグレードを考えていて、新アルテDi2には手が届かないけど現行(旧)紐アルテはいやだしそれだって品物がないって層に
SRAMに行かれるとこれまた長期的にはマイナスかもね。あっちは12速でRivalからRedまで統一されてるし。マツダ地獄感もあるけど。
452ツール・ド・名無しさん
2021/12/28(火) 14:04:47.32ID:QxBBM/dT ガイジからレスついててキモいw
453ツール・ド・名無しさん
2021/12/28(火) 14:49:14.23ID:eRUmoeIb 電アルじゃないと割とシビアな調整になるとか言われてないか?カンパはワイヤー式あるけどSRAMはrivalまで電動になったしシマノもそういう方向に舵取ってるかもな
454ツール・ド・名無しさん
2021/12/28(火) 15:26:45.37ID:bPZoe8lL ワイヤーは伸びるからかな
455ツール・ド・名無しさん
2021/12/28(火) 15:27:20.21ID:P6rc3TsA 流れ的に機械式のデュラとアルテは無さそう
無線油圧と有線リムのラインナップからさらに増やすとは思えない
機械式の油圧だとクッソ重たくなるし
無線油圧と有線リムのラインナップからさらに増やすとは思えない
機械式の油圧だとクッソ重たくなるし
456ツール・ド・名無しさん
2021/12/28(火) 15:51:02.66ID:xIryvNYO なんか105電動式11Sもしかして12Sが出て終わりな気がするな
457ツール・ド・名無しさん
2021/12/28(火) 16:18:45.85ID:4dMWLtCO Y'sのセールで前から気になってた車種のリムモデルあったけど
これからロード始めるならここで言われてる通りディスクのがいいっすよって言われた
そのモデルはもうディスクはどこも完売してて手に入らない
これからロード始めるならここで言われてる通りディスクのがいいっすよって言われた
そのモデルはもうディスクはどこも完売してて手に入らない
458ツール・ド・名無しさん
2021/12/28(火) 16:22:58.83ID:QxBBM/dT そうですか
459ツール・ド・名無しさん
2021/12/28(火) 16:27:25.40ID:jSFuQEz3 誰もリムブレーキ仕様を欲しがらないから在庫が残ってるという事
バイクもパーツも新製品はディスクブレーキ仕様しか出なくなってるからリムブレーキ車を買ってもホイール交換すら旧型から選ばざるをえないし
リムブレーキのメンテナンスを覚えても乗り換えたらその知識が無駄になる
バイクもパーツも新製品はディスクブレーキ仕様しか出なくなってるからリムブレーキ車を買ってもホイール交換すら旧型から選ばざるをえないし
リムブレーキのメンテナンスを覚えても乗り換えたらその知識が無駄になる
460ツール・ド・名無しさん
2021/12/28(火) 16:27:55.88ID:bPZoe8lL 親切な店員やね
461ツール・ド・名無しさん
2021/12/28(火) 16:51:32.58ID:QxBBM/dT ガイジはいつまでディスクリム論争やってんだろうね
まじで記憶に障害がある欠陥人間じゃなかろうか
まじで記憶に障害がある欠陥人間じゃなかろうか
462ツール・ド・名無しさん
2021/12/28(火) 16:53:38.17ID:4HJqILak >>457
いくらのモデルがいくらになっていたのかはわからないけど、
これからロードバイク始めるなら、とにかく軽く!ヒルクラやりたい!って人か、
まずは15万以下のエントリー車を乗り潰す!って人以外は、
ディスクブレーキ車で始めたほうがいい。
ただ、定価30万↑のリムブレーキ車がアウトレット15万とかで買えるなら、
将来のパーツアップグレードとかは抜きにしてありだと思う。
いくらのモデルがいくらになっていたのかはわからないけど、
これからロードバイク始めるなら、とにかく軽く!ヒルクラやりたい!って人か、
まずは15万以下のエントリー車を乗り潰す!って人以外は、
ディスクブレーキ車で始めたほうがいい。
ただ、定価30万↑のリムブレーキ車がアウトレット15万とかで買えるなら、
将来のパーツアップグレードとかは抜きにしてありだと思う。
463ツール・ド・名無しさん
2021/12/28(火) 17:35:04.75ID:ofh/8FAD 自分が良いと思えるのならそれが正解だろ
以前もソラコンポでも十分楽しめたし無理して予算設定しないほうが良い
ロードバイクで車体以外の物欲を知らんからぶっ込んじゃうんだろうけど
以前もソラコンポでも十分楽しめたし無理して予算設定しないほうが良い
ロードバイクで車体以外の物欲を知らんからぶっ込んじゃうんだろうけど
464ツール・ド・名無しさん
2021/12/28(火) 18:27:32.00ID:t8xfqgd9 最新機材とかはもういいので、今後も8000の紐を細々作ってほしいわ
465ツール・ド・名無しさん
2021/12/28(火) 18:31:42.30ID:oTsd1YA/0 電動変速の仕様がコロナ後にどの程度安くなるかだなあ
コロナの今はしょうがない・・
というか、この冬みなさんガス給湯器が壊れないように注意してね
半導体不足の影響で、今在庫が無くなってて半年待ちとからしいので
コロナの今はしょうがない・・
というか、この冬みなさんガス給湯器が壊れないように注意してね
半導体不足の影響で、今在庫が無くなってて半年待ちとからしいので
466ツール・ド・名無しさん
2021/12/28(火) 18:43:17.44ID:dyWg8YqK 余計なお世話かもしれんがこれから一台目を買う奴は気を付けとけよ
車体以外の出費を想像出来なくてろくなウェア揃えずにこの時期走って辛くて走らなくなる奴いると思う
車体以外の出費を想像出来なくてろくなウェア揃えずにこの時期走って辛くて走らなくなる奴いると思う
467ツール・ド・名無しさん
2021/12/28(火) 20:15:48.54ID:QxBBM/dT 誰にも質問してもらえないのにディスクを薦めるガイジ
468ツール・ド・名無しさん
2021/12/28(火) 21:59:45.67ID:WU2XXuph クラリスティアグラちびまるこアルテグラデュラエース
迷ったら
とりあえずアルテグラ買っておけ
迷ったら
とりあえずアルテグラ買っておけ
469ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 00:14:57.55ID:vCijW34Q >>465
物流コストとか高くても売れるからとかで値上げしたとはいえ、コロナ明けてもわざわざ下げないと思うよ。
こういうコストが価格に転嫁されたあとで下がったためしがない。インフレにいつの間にか吸収されるだけ。
物流コストとか高くても売れるからとかで値上げしたとはいえ、コロナ明けてもわざわざ下げないと思うよ。
こういうコストが価格に転嫁されたあとで下がったためしがない。インフレにいつの間にか吸収されるだけ。
470ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 04:21:51.88ID:zl9agSJV471ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 08:43:09.20ID:NF7S/PPS >>470
その根拠は?
今までも何やかやと値上げしてそのままか何かあるたびに値上がりしてる。
「モデルチェンジという名の値上げ」なんて裏格言まであるくらいだ。
異常事態ならそれを口実できるし値下げする理由も義理もメーカーにはない。
その根拠は?
今までも何やかやと値上げしてそのままか何かあるたびに値上がりしてる。
「モデルチェンジという名の値上げ」なんて裏格言まであるくらいだ。
異常事態ならそれを口実できるし値下げする理由も義理もメーカーにはない。
472ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 09:10:10.27ID:z4GAO9AO >>471
TCR ADVANCED SL 2010
320,000- 税抜き
https://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p_id=P0000007&action=outline
2017
270,000- 税抜き
https://www.giant.co.jp/giant17/bike_datail.php?p_id=00000015
TCR ADVANCED SL 2010
320,000- 税抜き
https://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p_id=P0000007&action=outline
2017
270,000- 税抜き
https://www.giant.co.jp/giant17/bike_datail.php?p_id=00000015
473ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 09:41:07.39ID:/PwihoRd 流石にこの例えは頭悪いと思う
474ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 09:48:40.83ID:pDprdBMp 一昔前前の600アルテグラが今の105相当
などと言われて早20年以上になるなぁ
などと言われて早20年以上になるなぁ
475ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 10:32:25.60ID:KRLWXauW >>469
物流コストと原材料上がったのが戻ってメーカーや代理店が苦しんだ分を回収できたら、その分は下がると思うよ。
それじゃなければ、ワンランク下の安いものが売れ筋になって高いのは売れなくなるだけ。
物流コストと原材料上がったのが戻ってメーカーや代理店が苦しんだ分を回収できたら、その分は下がると思うよ。
それじゃなければ、ワンランク下の安いものが売れ筋になって高いのは売れなくなるだけ。
476ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 11:04:25.15ID:zl9agSJV >>471
>こういうコストが価格に転嫁されたあとで下がったためしがない。
これって過去全ての商品について調査が必要だから、頭のいい人って絶対言わないんですよね
自分が知らないことは存在しないって頭悪い人の考え方なんですよね
ひろゆき
>こういうコストが価格に転嫁されたあとで下がったためしがない。
これって過去全ての商品について調査が必要だから、頭のいい人って絶対言わないんですよね
自分が知らないことは存在しないって頭悪い人の考え方なんですよね
ひろゆき
477ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 12:37:24.19ID:vCijW34Q478ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 12:46:52.99ID:tCl6WUQ6 >>477
鶴瓶のお茶は量が増量してんで
鶴瓶のお茶は量が増量してんで
479ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 13:10:52.07ID:zl9agSJV480ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 13:25:55.44ID:vCijW34Q >>479
リムブレーキモデルが前年モデル据え置きで価格改定なんて話とかもあったけど、
モデルチェンジとか採用している部品のデグレードやPB化なしに価格下がるってあったっけ?
為替の変動吸収もなしでね。
リムブレーキモデルが前年モデル据え置きで価格改定なんて話とかもあったけど、
モデルチェンジとか採用している部品のデグレードやPB化なしに価格下がるってあったっけ?
為替の変動吸収もなしでね。
481ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 13:26:52.74ID:qjeOHi6u 大体にして、値段据え置きなら回復した後に出来た新しいモデルが値上がったモデルより安くできるから売れなくなるよ。
482ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 13:27:37.15ID:vCijW34Q483ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 13:32:01.72ID:z4GAO9AO https://www.cyclowired.jp/news/node/327603
>昨シーズンモデルは28万円というプライスタグが下げられていたが、2021モデルでは22万4千円とプライスダウン。
>昨シーズンモデルは28万円というプライスタグが下げられていたが、2021モデルでは22万4千円とプライスダウン。
484ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 13:52:30.66ID:zl9agSJV >>480
トレックなんかでも、「え、こんな下がるの?去年買った人可哀想」みたいのがあったな
単に君に知識と調査能力がないだけだよ
まずは自分でググることを覚えなさい
ロードバイク、値下げ、とかでググってみるといい
トレックなんかでも、「え、こんな下がるの?去年買った人可哀想」みたいのがあったな
単に君に知識と調査能力がないだけだよ
まずは自分でググることを覚えなさい
ロードバイク、値下げ、とかでググってみるといい
485ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 13:57:34.48ID:kZp2u73v486ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 14:08:07.74ID:fE/jnh3u487ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 14:10:57.08ID:kHSl+bWn 電動が装備されているモデルで値下げなんて型落ちセールぐらいしか見た事ないな
各社値上げしてるのに下がるとは考えにくい
各社値上げしてるのに下がるとは考えにくい
488ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 14:12:28.52ID:kZp2u73v 消費税別と消費税込みかな?
今年から込み表示義務化されたし
今年から込み表示義務化されたし
489ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 14:25:02.90ID:pNWG/r0A490ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 14:28:10.08ID:pNWG/r0A さっきから「値下げされることあるよ」の例が、
リムブレーキモデルのメーカー在庫処分価格改定だな。
GIANTのフレームセット比較も7年も経ってて、
その素材が中堅グレードに落ちてきたからでしょ。
リムブレーキモデルのメーカー在庫処分価格改定だな。
GIANTのフレームセット比較も7年も経ってて、
その素材が中堅グレードに落ちてきたからでしょ。
491ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 15:03:26.07ID:kHSl+bWn 知識と調査能力がないのは>>484だったてオチ
492ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 15:05:46.27ID:zl9agSJV そりゃ、値下げにも値上げにも理由はあるんだから、理由はある値下げは認めないっていうなら
値下げなんて存在しないってなるけどね
ここまでバカだと教える気も失せるよ
値下げなんて存在しないってなるけどね
ここまでバカだと教える気も失せるよ
493ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 15:53:12.28ID:kHSl+bWn 馬鹿はオメーだよ
現行のDI2が安くなるかな?って疑問に
安くなるよ(型落ちリムを例に出す)ってそりゃ在庫処分なんだから当たり前だし質問の意図を全く理解できてない
現行のDI2が安くなるかな?って疑問に
安くなるよ(型落ちリムを例に出す)ってそりゃ在庫処分なんだから当たり前だし質問の意図を全く理解できてない
494ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 16:12:26.91ID:dfq0b0XG 条件が揃えば値下げも有り得るという事実は変わらない
495ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 16:59:31.06ID:freav1+Y >>494
値下げしても君、買わないじゃん
値下げしても君、買わないじゃん
496ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 16:59:32.17ID:H/XaTj/T そりゃそうだ
497ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 17:00:29.73ID:H/XaTj/T >>494宛ね
498ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 17:35:50.87ID:d2OS1OYX 値上げ
魅力的な新商品
値下げ
魅力がなくなった商品
こういうことでは?
値下げ派は、ここで話されている新商品とはちがうんでないかい?
魅力的な新商品
値下げ
魅力がなくなった商品
こういうことでは?
値下げ派は、ここで話されている新商品とはちがうんでないかい?
499ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 17:40:23.38ID:zl9agSJV500ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 18:03:48.92ID:DoW/wiGN 同じ商品でも値下げしてる店としてない店があるからなんともいえんな
まぁ値下げしてるところはメーカーからのお願いとかもあるし基本的にメンテナンスには他とは時間を掛けないようにしてるけど
まぁ値下げしてるところはメーカーからのお願いとかもあるし基本的にメンテナンスには他とは時間を掛けないようにしてるけど
501ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 18:15:23.92ID:jf0YJBtS502ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 18:16:27.19ID:zl9agSJV 元気な猿やでw
503ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 18:17:53.93ID:A88Dchta >>502
いや、みんな君のことを猿と思ってるんだけど
いや、みんな君のことを猿と思ってるんだけど
504ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 19:00:32.37ID:RvtN7dfy505ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 19:11:36.42ID:A88Dchta506ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 19:20:05.07ID:/yjsi6zC コロナで上がった製造や物流コストが価格転嫁された分はコロナ明けたら下がるっていう根拠が、
リムブレーキモデルのメーカー在庫処分とかで値下げ改定されたことがあったからっていうんじゃ話にならん。
リムブレーキモデルのメーカー在庫処分とかで値下げ改定されたことがあったからっていうんじゃ話にならん。
507ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 19:29:18.01ID:SUy6ETxu508ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 19:33:11.62ID:SUy6ETxu ちなみにgiantも2021から2022で値上げしてる時勢に合わせて価格改定するブランド
509ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 19:39:33.77ID:JVuDhdly >>507
サンクス
サンクス
510ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 20:10:28.51ID:qZd4IYEH どんだけ値下げ否定したいねん
メーカーは単に最大利益になるように毎年価格設定してるだけなんだが、、
メーカーは単に最大利益になるように毎年価格設定してるだけなんだが、、
511ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 20:41:02.31ID:4ZaYKpcJ 16モデルは30万だから継続モデルを値下げした例でもあるな
情勢が落ち着いて原価が下がった時に自分だけ値下げすれば従来同等の利益で割安感を演出できるから値下げする理由は有る
https://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000018
情勢が落ち着いて原価が下がった時に自分だけ値下げすれば従来同等の利益で割安感を演出できるから値下げする理由は有る
https://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000018
512ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 21:44:21.88ID:gGOu9g79 値下げ否定ガイジ涙目敗走やんw
小学校の算数、社会で落ちこぼれたバカが
経済なんか語ろうとするからそうなるんだよ
アダム・スミスも知らんだろな
小学校の算数、社会で落ちこぼれたバカが
経済なんか語ろうとするからそうなるんだよ
アダム・スミスも知らんだろな
513ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 22:52:55.21ID:qTpAUul8 ジャイアントオンリー?
514ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 23:08:26.55ID:gGOu9g79 >>513
算数で落ちこぼれた君のようなガイジにはわからないのを承知で書くけど、
こういうのは反例が一個見つかった時点で終了
だから頭のいい人は「そんな例は一つもなかった」というような言い回しはやらない
それに君のようなガイジは反例をみても「ジャイアントだけかよ」と難癖をつける
仮に100個例を上げれば「100個だけかよ」というだけ
つまり君のようなカスを相手にした時点で俺の負けだねw
算数で落ちこぼれた君のようなガイジにはわからないのを承知で書くけど、
こういうのは反例が一個見つかった時点で終了
だから頭のいい人は「そんな例は一つもなかった」というような言い回しはやらない
それに君のようなガイジは反例をみても「ジャイアントだけかよ」と難癖をつける
仮に100個例を上げれば「100個だけかよ」というだけ
つまり君のようなカスを相手にした時点で俺の負けだねw
515ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 23:12:18.13ID:iqfsGmIl https://www.cyclowired.jp/news/node/356545
最近だとこれか値下げ
最近だとこれか値下げ
516ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 23:13:37.58ID:N3XI3WJm >>515
ビアンキの売れ筋は値上げだがな
ビアンキの売れ筋は値上げだがな
517ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 23:15:35.22ID:oZ8FZiGj 値上げも値下げもあるに決まってるだろう
いつまでやってんだ…
いつまでやってんだ…
518ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 23:16:13.34ID:gGOu9g79 >>516
話の流れが読めないガイジだな
話の流れが読めないガイジだな
519ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 23:17:55.43ID:gGOu9g79520ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 23:33:53.56ID:HFhSRgcs キチガイは勝利宣言好きなのなんで?
大概負けているのに
大概負けているのに
521ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 23:39:29.13ID:gGOu9g79522ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 23:44:06.19ID:gGOu9g79523ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 23:51:37.75ID:N3XI3WJm そろそろ退室していただけますか?
524ツール・ド・名無しさん
2021/12/30(木) 00:05:51.94ID:XpGli+iN もうええやんか
どっちもやめーや
どっちもやめーや
525ツール・ド・名無しさん
2021/12/30(木) 09:07:18.20ID:QBn9A3UM 大抵は値上げするよ、下がる要素ないんだから。
理由がカーボンもアルミも原材料が上がって鉄は5倍?同じもの作れば前より高価なものが出来上がる。
それに自転車はコンテナで海上輸送しかないんだから、輸送費も数倍に上がっているから値下げの要素はないわ。
理由がカーボンもアルミも原材料が上がって鉄は5倍?同じもの作れば前より高価なものが出来上がる。
それに自転車はコンテナで海上輸送しかないんだから、輸送費も数倍に上がっているから値下げの要素はないわ。
526ツール・ド・名無しさん
2021/12/30(木) 09:16:45.89ID:mSJBXe9h 話が逸れてきてるな
527ツール・ド・名無しさん
2021/12/30(木) 10:03:45.31ID:m/J8++1u528ツール・ド・名無しさん
2021/12/30(木) 10:25:02.51ID:M/dOjTrF529ツール・ド・名無しさん
2021/12/30(木) 10:38:00.25ID:CNIesvsw >>528
デブが好きってフェラーリムじゃん
デブが好きってフェラーリムじゃん
530ツール・ド・名無しさん
2021/12/30(木) 10:42:08.89ID:lwUGGXHC http://hissi.org/read.php/bicycle/20211229/emw5YWdTSlY.html
http://hissi.org/read.php/bicycle/20211229/Z0dPdTlnNzk.html
昨日の荒らしも同一人物
親戚ラッシュで部屋からでられないヒキコモリ君ですので暖かく見守ってやってください
http://hissi.org/read.php/bicycle/20211229/Z0dPdTlnNzk.html
昨日の荒らしも同一人物
親戚ラッシュで部屋からでられないヒキコモリ君ですので暖かく見守ってやってください
531ツール・ド・名無しさん
2021/12/30(木) 11:30:05.30ID:m/J8++1u 2chに張り付いている暇な奴ほど必死チェッカー好きだよな
自分はIDコロコロ変えているだけでずっと張り付いているくせに
クソキモいゴリラ顔YouTuberさんw
自分はIDコロコロ変えているだけでずっと張り付いているくせに
クソキモいゴリラ顔YouTuberさんw
532ツール・ド・名無しさん
2021/12/30(木) 11:36:53.97ID:XVjCIQR/ Wilier フィランテSLRのカザフスタンカラーが欲しいんだけどどこかに在庫とか見たことないかな?
533ツール・ド・名無しさん
2021/12/31(金) 17:32:32.08ID:OHRb7QiU ロードバイク始めようと思ってます
最初に買う車体で20万ちょっとするんですが費用掛けすぎですかね?
目的は今のとこレースに出る予定は無く運動目的がメインです
ロードやってる知人が言うには長く使えるし良い物買っといて間違いないんじゃない?とは言われてますが
最初に買う車体で20万ちょっとするんですが費用掛けすぎですかね?
目的は今のとこレースに出る予定は無く運動目的がメインです
ロードやってる知人が言うには長く使えるし良い物買っといて間違いないんじゃない?とは言われてますが
534ツール・ド・名無しさん
2021/12/31(金) 17:36:10.96ID:yyVZMqcK たしかに今は二十万円台がミドルクラスだからなあ
ちなみに自分は先日高級クラスでもないクロモリ(要は鉄)製グラベルロードバイクを26万で買った(去年23万だったのに値上げしてた)
カーボン製品だと30万くらいから
なおコストパフォーマンスを求めるならGIANT製がよろし
ちなみに自分は先日高級クラスでもないクロモリ(要は鉄)製グラベルロードバイクを26万で買った(去年23万だったのに値上げしてた)
カーボン製品だと30万くらいから
なおコストパフォーマンスを求めるならGIANT製がよろし
535ツール・ド・名無しさん
2021/12/31(金) 17:48:10.31ID:qwZYQlP9 >>533
仮にぶっ壊してもまた買えばいいやと思える金額なら全然いいと思う
仮にぶっ壊してもまた買えばいいやと思える金額なら全然いいと思う
536ツール・ド・名無しさん
2021/12/31(金) 18:06:12.72ID:OHRb7QiU537ツール・ド・名無しさん
2021/12/31(金) 18:16:14.59ID:RJI5VKLe0 初ロードが50万円のやつで半年でヒビ入って交換、その出費が35万
まあでも十分楽しんでるよ、な2021年
次ヒビ入ったら交換せずクラック補修業者に頼むと思うけど
まあでも十分楽しんでるよ、な2021年
次ヒビ入ったら交換せずクラック補修業者に頼むと思うけど
538ツール・ド・名無しさん
2021/12/31(金) 18:32:50.92ID:A0lpYUDO ロード歴10年でカーボンしか乗ったことないが、壊れたことないわ
むしろ壊す人ってレースとかやってんの?
むしろ壊す人ってレースとかやってんの?
539ツール・ド・名無しさん
2021/12/31(金) 18:35:28.32ID:Har/emDF 20万ってカーボンフレームの最低価格帯だし、アルミでもコンポがティアグラや105付いていればそのくらいはする。
最低価格ではないけど、十分エントリーモデルの価格でしょ。
20万のアルミロード買って、その2年後に70万のバラ完買った人もいる。
最低価格ではないけど、十分エントリーモデルの価格でしょ。
20万のアルミロード買って、その2年後に70万のバラ完買った人もいる。
540ツール・ド・名無しさん
2021/12/31(金) 19:22:13.58ID:NmuBQOqy 入門者にとって20万の自転車はずっと乗り込むくらいの思い切った買い物ではある
541ツール・ド・名無しさん
2021/12/31(金) 21:18:31.67ID:qwZYQlP9 >>536
壊れやすくはないけどやっぱりスポーツ機材だから壊れる時は壊れるね
壊れやすくはないけどやっぱりスポーツ機材だから壊れる時は壊れるね
542ツール・ド・名無しさん
2022/01/01(土) 08:06:25.34ID:NmRjz0rb 高校生がクロスバイクやルックロードバイクから本物のロードバイク買おうとするから高いのであって、よくある40代とかで始める人だとロードバイクの価格を知った上でママチャリの延長として買わないから20万とかが当然だと思って選ぶんだよな。
543ツール・ド・名無しさん
2022/01/01(土) 11:02:54.68ID:/ZztMfmw >>533
ロードバイクは軽量に徹したため各部が脆弱、転倒しただけでダメージがある。
タイヤが細いとカッコよく見えるがパンクリスクは増加するので太いタイヤを装着したロードバイクをお勧めする。
軽快に乗ろうとすればメンテナンス必須。
タイヤ空気圧チェックは週末ごと、チェーンの汚れ落としと注油は月一でやっておきたい。
またタイヤ、チェーン、ブレーキパッドなどの消耗部品の交換頻度も高いので運用費用は高くなる。
総じてママチャリ、シティサイクルに比べたら耐久性は低く壊れやすいといえる。
ロードバイクは軽量に徹したため各部が脆弱、転倒しただけでダメージがある。
タイヤが細いとカッコよく見えるがパンクリスクは増加するので太いタイヤを装着したロードバイクをお勧めする。
軽快に乗ろうとすればメンテナンス必須。
タイヤ空気圧チェックは週末ごと、チェーンの汚れ落としと注油は月一でやっておきたい。
またタイヤ、チェーン、ブレーキパッドなどの消耗部品の交換頻度も高いので運用費用は高くなる。
総じてママチャリ、シティサイクルに比べたら耐久性は低く壊れやすいといえる。
544ツール・ド・名無しさん
2022/01/01(土) 11:33:24.59ID:BJJvk/Tp 最初の1台は立ちごけやチェーン落ちで傷だらけになりがちだから
潔癖な人が予算ギリギリを買うと結構ブルーになる
潔癖な人が予算ギリギリを買うと結構ブルーになる
545ツール・ド・名無しさん
2022/01/01(土) 12:46:04.37ID:2MFEiHUD >>544
欲しいものを買え!というアドバイスもあるが初心者はまず転けますよね。損傷の具合はあるとして
カーボン105Disc約30万円を狙ってますが、在庫が無くて上のグレードのアルテグラ約40万円を買ってやろうかなと思ってましたが踏みとどまってます
買えるけど資産は決して潤沢ではありませんので、、、
欲しいものを買え!というアドバイスもあるが初心者はまず転けますよね。損傷の具合はあるとして
カーボン105Disc約30万円を狙ってますが、在庫が無くて上のグレードのアルテグラ約40万円を買ってやろうかなと思ってましたが踏みとどまってます
買えるけど資産は決して潤沢ではありませんので、、、
546ツール・ド・名無しさん
2022/01/01(土) 14:06:51.15ID:UYSnpNq9 アルテグラ組を買ってデュラエースにしとけば良かった、はあまり聞かんけど
105組を買って、アルテグラにしとけば良かった、はけっこう聞くぞ。
105組を買って、アルテグラにしとけば良かった、はけっこう聞くぞ。
547ツール・ド・名無しさん
2022/01/01(土) 14:26:19.66ID:CkV2IM6M ロードバイク購入したいけど置き場所どこに置いてる?
玄関の中かなって思ってるけど幅40cmくらい取るんだよね
玄関の中かなって思ってるけど幅40cmくらい取るんだよね
548ツール・ド・名無しさん
2022/01/01(土) 14:26:27.97ID:HgUyVYw8 初心者がするようなコケ方で壊れるような造りなどありえない
傷が付く程度なら性能に影響など無いからハイエンドだろうと使い倒せ
傷が付く程度なら性能に影響など無いからハイエンドだろうと使い倒せ
549ツール・ド・名無しさん
2022/01/01(土) 16:02:42.81ID:3ldLLiVp 写真撮ろうと湖の柵に立て掛けたら、風で倒れてフレーム割ってしまった知り合いがいる
550ツール・ド・名無しさん
2022/01/01(土) 16:16:21.19ID:pfbw2X70 立てかけた自転車が倒れてカーボンハンドル折れたとか、たまたま倒れた先にあった石にフレームが当たって割れたとか、大抵は大丈夫だけど運の悪い人は一定数いるね。
普通は倒してもリアディレイラー(ハンガー)、ブラケット、ペダル、クイックレバー、バーテープに傷付けるくらい。
普通は倒してもリアディレイラー(ハンガー)、ブラケット、ペダル、クイックレバー、バーテープに傷付けるくらい。
551ツール・ド・名無しさん
2022/01/01(土) 16:28:54.71ID:Y4sPXqhZ >>547
吹き抜け玄関なのでディアウォール、ラブリコが使えない
床面タイルから2010mmの高さに設置、ロードバイクを
引っ掛けても意外と邪魔にならない
(個人の感想です。使用感には個人差があります)
ホームセンターで材料購入、約2,300円
https://imgur.com/LsvnBDF.jpg
吹き抜け玄関なのでディアウォール、ラブリコが使えない
床面タイルから2010mmの高さに設置、ロードバイクを
引っ掛けても意外と邪魔にならない
(個人の感想です。使用感には個人差があります)
ホームセンターで材料購入、約2,300円
https://imgur.com/LsvnBDF.jpg
552ツール・ド・名無しさん
2022/01/01(土) 16:52:37.90ID:2MFEiHUD553ツール・ド・名無しさん
2022/01/01(土) 17:31:20.76ID:CkV2IM6M554ツール・ド・名無しさん
2022/01/01(土) 17:43:52.18ID:nyilZS7U >>545
転けるとは全然限らんし自転車は基本的に傷が入るものと思ったほうがいい
転けるとは全然限らんし自転車は基本的に傷が入るものと思ったほうがいい
555ツール・ド・名無しさん
2022/01/01(土) 19:29:32.80ID:fNxnm7c6 エスタマSL7とジャイTCRリムモデルの平坦対決は引き分けだったな
ロードバイクの差なんてこんなもん
ロードバイクの差なんてこんなもん
556ツール・ド・名無しさん
2022/01/01(土) 19:31:47.08ID:csvRZKau557ツール・ド・名無しさん
2022/01/01(土) 20:04:22.54ID:/DWbjPAG 105からのアップグレードはdura行かんと意味ないって言われない?duraとアルテは正直変速性能は違い無いと思うけど、重量と見た目と剛性は違う。
個人的にアルテグラって名前が嫌いだから、今は手持ちは105とduraしかないけど。
個人的にアルテグラって名前が嫌いだから、今は手持ちは105とduraしかないけど。
558ツール・ド・名無しさん
2022/01/01(土) 20:27:59.45ID:/ZztMfmw559ツール・ド・名無しさん
2022/01/02(日) 00:26:03.80ID:VV73dG/g ディレイラー ハンガーは常に新品の予備持ってる俺は変なのか?
560ツール・ド・名無しさん
2022/01/02(日) 00:30:32.21ID:VAQq/To1 せっかく買って備えてた予備部品が結局自転車の寿命まで使わず要らなくなることってわりとある
561ツール・ド・名無しさん
2022/01/02(日) 00:31:25.80ID:mEz2DG6c ハンガーの純正価格って安価なモデルでもメーカーによって凄い差があるよね
初心者だからどうせ曲げるしお手軽価格のTCRで助かったよ
初心者だからどうせ曲げるしお手軽価格のTCRで助かったよ
562ツール・ド・名無しさん
2022/01/02(日) 01:27:49.02ID:bCJbzKQi563ツール・ド・名無しさん
2022/01/02(日) 01:34:21.87ID:bZWVRHIt しかし、ハンガー曲がったらトンカチで叩いて真っ直ぐ修整なんてどうよ?
564ツール・ド・名無しさん
2022/01/02(日) 11:06:51.58ID:oxSniwF/ ハンガーは1つ4000円とかだよね、公道で右に立ちゴケすることはまず無いからディレイラーぶつけるのは物を大事にする性格によるところが大きい。
>>557
デュラはトッププロ用コンポであってアマチュア用ではない、国内のトップチームでさえアルテグラ使っているところもある。
金が余っている人か生活よりレースの順位が大事な人向けであって、一般のアマチュアは105で十分。
>>557
デュラはトッププロ用コンポであってアマチュア用ではない、国内のトップチームでさえアルテグラ使っているところもある。
金が余っている人か生活よりレースの順位が大事な人向けであって、一般のアマチュアは105で十分。
565ツール・ド・名無しさん
2022/01/02(日) 12:23:20.11ID:Mw90L4t0566ツール・ド・名無しさん
2022/01/02(日) 14:19:16.08ID:UVzf/XB0 >>533
遅きに失しましたが
最初の一台はどのエントリモデルでも楽しいと思います
強いて言うなら自身の体に合ったジオメトリのエントリがよろしいかと思われます
何故かというと本体以外の備品を後々買い求めることになるので
エントリグレードでも初めてのロードバイクは本当に楽しいです
遅きに失しましたが
最初の一台はどのエントリモデルでも楽しいと思います
強いて言うなら自身の体に合ったジオメトリのエントリがよろしいかと思われます
何故かというと本体以外の備品を後々買い求めることになるので
エントリグレードでも初めてのロードバイクは本当に楽しいです
567ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 08:07:33.28ID:Puz1WRit ハンガー保護するのにこれ使ってる
https://m.media-amazon.co&#109/images/I/41GK0P8+3AL._AC_.jpg
Grunge R2ディレーラーガード
あって良かったって思うような事は経験してないけれどね
シーラントなどと同じでお世話にならずに持ち腐れするに越したことは無い
https://m.media-amazon.co&#109/images/I/41GK0P8+3AL._AC_.jpg
Grunge R2ディレーラーガード
あって良かったって思うような事は経験してないけれどね
シーラントなどと同じでお世話にならずに持ち腐れするに越したことは無い
568ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 13:13:40.20ID:oHkJIHPP スクルトゥーラ150のあさひモデルは最初のロードの1台にはオススメでしょうか?
クロスには10年近く乗ってます。
近隣のスポーツバイク店には敷居の高そうな個人のお店しかなくて、あさひで買えたほうが気軽かなと。
タイヤ、チェーンなどの洗浄程度のメンテはできます。
速さは求めてなくて、のんびり50km〜100kmぐらいのサイクリングできれば満足です。
車は先代レヴォーグですが、ロードを荷室に載せて少し離れた所の湖周囲一周とかもしてみたいです。
クロスには10年近く乗ってます。
近隣のスポーツバイク店には敷居の高そうな個人のお店しかなくて、あさひで買えたほうが気軽かなと。
タイヤ、チェーンなどの洗浄程度のメンテはできます。
速さは求めてなくて、のんびり50km〜100kmぐらいのサイクリングできれば満足です。
車は先代レヴォーグですが、ロードを荷室に載せて少し離れた所の湖周囲一周とかもしてみたいです。
569ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 14:20:41.87ID:XTGvpJCI 47と50サイズしかないみたいだけど合うならいいと思う
570ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 14:35:46.12ID:Jykf5Dt/ >>568
デメリットとしては…
・リアがエンド幅135mmのクイックリリース(クロスバイクと同じ)なので、一般的なディスクブレーキ用ロードホイールが付かない
・サイズが2サイズしかない
全くカスタムする気がなくサイズも合うならあり
デメリットとしては…
・リアがエンド幅135mmのクイックリリース(クロスバイクと同じ)なので、一般的なディスクブレーキ用ロードホイールが付かない
・サイズが2サイズしかない
全くカスタムする気がなくサイズも合うならあり
571ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 14:55:36.90ID:KBlMwdEA >>570
それだと全然お勧めできないなw
知り合いがメリダの格安買って後悔していたよ
カスタムする気がなくても買ったらしたくなるしね
あさひは結局のところ販売店だから、あさひの設計とかコラボは全くお勧めできないわ
ジャイアントとかのまともなロードも売っているさ、よほど割り切っている人以外はそっちの方が後悔しないと思う
それだと全然お勧めできないなw
知り合いがメリダの格安買って後悔していたよ
カスタムする気がなくても買ったらしたくなるしね
あさひは結局のところ販売店だから、あさひの設計とかコラボは全くお勧めできないわ
ジャイアントとかのまともなロードも売っているさ、よほど割り切っている人以外はそっちの方が後悔しないと思う
572ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 15:00:34.41ID:XTGvpJCI あ、これディスクなのにクイックなのか
じゃあお勧めできないっす
素直に普通のメリダかgiant買った方がいい
じゃあお勧めできないっす
素直に普通のメリダかgiant買った方がいい
573ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 15:09:55.68ID:oHkJIHPP 皆さん、ありがとうございます。
カスタムは考えてないですが、予算20万程で普通のエントリー検討します。
163,50,手足は少し長めの体型です。
市内にはスポーツサイクルショップないので、隣の市にあるあさひを考えましたが、範囲広げて初心者でも入りやすそうなお店も探します。
カスタムは考えてないですが、予算20万程で普通のエントリー検討します。
163,50,手足は少し長めの体型です。
市内にはスポーツサイクルショップないので、隣の市にあるあさひを考えましたが、範囲広げて初心者でも入りやすそうなお店も探します。
574ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 17:29:46.51ID:RHvIXFjX575ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 17:37:20.42ID:82sNMP43576ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 17:41:31.64ID:B/ezO4Sn577ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 17:47:25.05ID:Puz1WRit >>574
同意。ディスクのメンテはずぶの素人にはハードル高い。やれる人はそれなりにいるだろうけれどね
リムブレーキの方が簡単なのは確か
長距離のダウンヒルをするとか、カーボンホイール使いたいとか、幅広のタイヤ使いたいとかでなければ
リムブレーキで十分。定期的なワイヤー交換とシュー交換だけで済む
同意。ディスクのメンテはずぶの素人にはハードル高い。やれる人はそれなりにいるだろうけれどね
リムブレーキの方が簡単なのは確か
長距離のダウンヒルをするとか、カーボンホイール使いたいとか、幅広のタイヤ使いたいとかでなければ
リムブレーキで十分。定期的なワイヤー交換とシュー交換だけで済む
578ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 18:00:38.54ID:KBlMwdEA 初心者がカスタム要らないっていうのは、単にカスタムの必要性が分からないってだけの理由
1年も乗ったら、どのグレードだろうが不満は出てくる
最低でも105,買える範囲で一番高いの、って言われるのはかなり適切と思う
150はコンポのアップグレードだけじゃなくて、ホイール交換の制約もキツくて
ディスクとリムの悪いところどりみたいな構成だしね
ぶっちゃけ地雷だと思うよ
1年も乗ったら、どのグレードだろうが不満は出てくる
最低でも105,買える範囲で一番高いの、って言われるのはかなり適切と思う
150はコンポのアップグレードだけじゃなくて、ホイール交換の制約もキツくて
ディスクとリムの悪いところどりみたいな構成だしね
ぶっちゃけ地雷だと思うよ
579ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 18:18:14.26ID:YnSA3zWt 長年バイクに乗ってまして、油圧ディスクのメンテの方が馴染みがあると思うております。それともロードのディスクはまるで違う?
580ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 18:29:06.40ID:SYnV7piH リムなんてブレーキをアルテグラグレードに変えろとか言われてて余計に金かかるし
そもそもタイヤとかも28Cに移行したらホイール交換だけでめんどくさい
フレームによっては入らないのもあるし
メンテの必要性とかの問題以前に、リムを選んで今後の選択肢を最初から減らす理由がない
そもそもタイヤとかも28Cに移行したらホイール交換だけでめんどくさい
フレームによっては入らないのもあるし
メンテの必要性とかの問題以前に、リムを選んで今後の選択肢を最初から減らす理由がない
581ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 18:34:31.28ID:tkXFKE+b なんで用途に応じたアドバイスが出来ないんかね?
スクルトゥーラ150を候補にしていた人に油圧勧めてカーボンホイールがーとかw
スクルトゥーラ150を候補にしていた人に油圧勧めてカーボンホイールがーとかw
582ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 18:36:58.37ID:dqitMClo583ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 18:37:13.11ID:sIzHMz0W リムブレーキもメンテフリーじゃない、雨の日に砂噛んだままブレーキし続けてリムボロボロでリム交換なんてこともある。定期的にシュー外してシューに砂刺さってないかとか確認する作業もある。
584ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 18:53:41.17ID:tkXFKE+b585ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 19:18:09.16ID:sGFeKIbP 年一でオーバーホールお願いしてるな
結局ディスクに統一なるんだから扱って損はないと思うけど
何が不便とか使ってみないとわからんぞ
結局ディスクに統一なるんだから扱って損はないと思うけど
何が不便とか使ってみないとわからんぞ
586ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 19:48:20.36ID:N/5PYilr >>584
ディスクだと無縁な手間ですね
ディスクだと無縁な手間ですね
587ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 20:18:44.23ID:rUzC3w1h 実際のところ比較動画でディスクのトップモデルがリムモデルの旧式に惨敗したという結果もあるしな
ジャイアントTCRとエス玉SL7だぞ
色んな所でディスクに変えて重くなっただけとのコメントが見受けられる
ジャイアントTCRとエス玉SL7だぞ
色んな所でディスクに変えて重くなっただけとのコメントが見受けられる
588ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 20:27:05.58ID:tQ3Onr18 >>587
そもそもリムブレーキ仕様が市場から排除されてるから性能無関係でリムブレーキは避けるべきなのが現状なのよ
Scultura150も135QRという理由でお勧めされないようにディスクブレーキでも駄目なモノはある
そもそもリムブレーキ仕様が市場から排除されてるから性能無関係でリムブレーキは避けるべきなのが現状なのよ
Scultura150も135QRという理由でお勧めされないようにディスクブレーキでも駄目なモノはある
589ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 20:32:59.00ID:rUzC3w1h >>588
Shimanoが新デュラアルテ出してんのに何が排除だ?
Shimanoが新デュラアルテ出してんのに何が排除だ?
590ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 20:45:00.60ID:tQ3Onr18 >>589
無線非対応で旧型流用
ホイールは一般用途に向かないチューブラーのみ
ディスクと比べて明らかに手抜きで次のモデルチェンジまで生産継続されるかすら疑わしい
それが理解出来ない人がいまさらリムを勧めてる
無線非対応で旧型流用
ホイールは一般用途に向かないチューブラーのみ
ディスクと比べて明らかに手抜きで次のモデルチェンジまで生産継続されるかすら疑わしい
それが理解出来ない人がいまさらリムを勧めてる
591ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 20:46:21.09ID:tQ3Onr18 新型コンポに見合うフレームがほぼ無いし
592ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 20:46:33.03ID:rUzC3w1h ソラ搭載車と油圧ディスク車の差額言えよ
593ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 20:47:17.54ID:KBlMwdEA 質問者がディスクともリムとも聞いていないのに、またまたまたまたディスクリム論争か
この論争に参加しているのがアホウだとよく分かる事例だな
この論争に参加しているのがアホウだとよく分かる事例だな
594ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 20:54:37.29ID://dswyRT そもそもの質問者が予算20万でエントリーモデル検討してるのに、ディスクのトップモデルが〜とか関係無い話始めてるしね
595ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 20:56:14.91ID:tQ3Onr18596ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 21:38:33.46ID:utFDOl2t 初めてのロードバイク完成車探しで予算が15万未満ならSoraやClarisのリムブレーキ車、
25万以上出せるなら油圧ディスクブレーキ車、
でも、ヒルクラでとにかく軽くしたいっていうならリムブレーキ車。
めんどくさいのが15万〜25万。
25万以上出せるなら油圧ディスクブレーキ車、
でも、ヒルクラでとにかく軽くしたいっていうならリムブレーキ車。
めんどくさいのが15万〜25万。
597ツール・ド・名無しさん
2022/01/03(月) 21:46:49.56ID:KBlMwdEA ま、誰も聞いていない話なんでその辺で
598ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 00:43:48.26ID:j56jIePK どうしても使いたいフレームがヤフオクでしか入手できず、自分で組み立てられない場合、パーツやら全部集めて近所の自転車屋さんに持って行くのってマナー違反になりますか?
599ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 00:51:44.54ID:SarwaIHo600ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 01:02:35.34ID:j56jIePK601ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 09:36:52.96ID:QjyGdJZa オークションは偽物フレームもあるから要注意
中華通販で簡単に買えるのでオクに流してる奴もいる
中華通販で簡単に買えるのでオクに流してる奴もいる
602ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 09:46:11.41ID:lQy+2srm 自分で組み立てられないなら「手を出さない」も選択肢にあるけどな。
そのような人は細かなパーツの入手ができておらず
持ち込んだ自転車屋に手配してもらうなどで手間をかけることになる。
そのような人は細かなパーツの入手ができておらず
持ち込んだ自転車屋に手配してもらうなどで手間をかけることになる。
603ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 10:11:31.28ID:Ehlv/R2r >>538
>ロード歴10年でカーボンしか乗ったことないが、壊れたことないわ
経年劣化がある
耐久性は落車などによるダメージがない限り5〜10年程度はもつと言われている
実際には未知数
メーカーサイドの人も「何年くらいもつ」とは言えない(不明)らしい
>ロード歴10年でカーボンしか乗ったことないが、壊れたことないわ
経年劣化がある
耐久性は落車などによるダメージがない限り5〜10年程度はもつと言われている
実際には未知数
メーカーサイドの人も「何年くらいもつ」とは言えない(不明)らしい
604ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 11:02:56.53ID:QjyGdJZa 10年前は分からんけど今のカーボンフレームはほぼ劣化しないってGCNが動画出してた気がする
605ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 12:03:31.02ID:MuigeQv/ カーボンはもともと正しく保管すれば劣化しない
エポキシ樹脂が劣化する
鉄が錆びるのと同じで原理的にそういうものだから仕方ない
15年経ったら折れるのかっていうと別にそんなこともないけど、
よほど愛着があったり、ビンテージものとか以外は10年位で買い替えた方が無難とは思う
パーツもなくなってくるしね
エポキシ樹脂が劣化する
鉄が錆びるのと同じで原理的にそういうものだから仕方ない
15年経ったら折れるのかっていうと別にそんなこともないけど、
よほど愛着があったり、ビンテージものとか以外は10年位で買い替えた方が無難とは思う
パーツもなくなってくるしね
606ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 13:06:25.95ID:FQp1z3QY >>603
2005年モデルのペラペラカーボンがいまだ固定ローラの上で頑張ってるで
20年はもつね たぶん・・
2005年モデルのペラペラカーボンがいまだ固定ローラの上で頑張ってるで
20年はもつね たぶん・・
607ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 15:31:37.00ID:XWTIOUck608ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 16:20:02.83ID:lQy+2srm しかも固定ローラ、室内だろ。
屋外に出されてないなら劣化進行度も遅くなるよ。
屋外に出されてないなら劣化進行度も遅くなるよ。
609ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 16:38:03.08ID:bh/XyYDC UVコーティングしっかりしたカーボンであれば劣化も殆どないし、処理していないものを野晒しにしてればあっさり寿命がくる。
アルミや鉄だって汗や海風で腐る。
アルミや鉄だって汗や海風で腐る。
610ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 16:43:22.22ID:pTR+MdUU >>603
経年劣化で壊れるくらいならジャイアントやトレックの生涯保証が活きてくんのかな
シマノのスタンス的には市民レーサーは切ってきたんかな
自転車はプロが使えればいいって物になってくのかな
上手く言えなくてスマン
経年劣化で壊れるくらいならジャイアントやトレックの生涯保証が活きてくんのかな
シマノのスタンス的には市民レーサーは切ってきたんかな
自転車はプロが使えればいいって物になってくのかな
上手く言えなくてスマン
611ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 16:50:35.33ID:PKpww4lT612ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 16:57:58.62ID:7khiKnKn >>607
黎明期は安全性にマージンを振ってるからあの頃のカーボン車の方が頑丈とは聞いたことある
黎明期は安全性にマージンを振ってるからあの頃のカーボン車の方が頑丈とは聞いたことある
613ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 16:59:58.59ID:7khiKnKn >>603
すげー時間が経ってるが、自分へのアンカーがあるので答えておくと
何台も乗り換えてる
1台目は他の人と同じように固定型のスマートローラー専用機として3年前から使っている
シクロとかもカーボンだけどレースに出ないから壊れたこともない
何度も転けてるから傷はかなりついてる
すげー時間が経ってるが、自分へのアンカーがあるので答えておくと
何台も乗り換えてる
1台目は他の人と同じように固定型のスマートローラー専用機として3年前から使っている
シクロとかもカーボンだけどレースに出ないから壊れたこともない
何度も転けてるから傷はかなりついてる
614ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 17:02:21.36ID:aqYC6iLX615ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 17:06:31.22ID:wby7m8mf そろそろアルミエントリーからセカンドグレードのカーボンに乗り換えたいなとショップに行ってみたら、
欲しいモデルの入荷がいつになるか分からない、下手したら1年以上かもと言われてスゴスゴ帰ってきた
欲しいモデルの入荷がいつになるか分からない、下手したら1年以上かもと言われてスゴスゴ帰ってきた
616ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 17:14:47.11ID:RYQ8ynpd >>615
1年前も1年待ちだった
1年前も1年待ちだった
617ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 18:05:15.09ID:fJRy04Ew >>616
来年はもうちょっと悪化しそうやな
来年はもうちょっと悪化しそうやな
618ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 18:07:21.88ID:S9NQmvGC 日本はまだマシとすら言われてるな
EUが品薄。特にスペインが酷い状態だと
EUが品薄。特にスペインが酷い状態だと
619ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 18:47:11.74ID:ElVegPRR 知人がコケた時、ショップが超音波で内部の検査したほうが良いといわれたって
確か4000円位掛かるといわれ無視し、そのまま2年ほど乗っている
少々劣化して強度が減っていても破損まではいかないと思う
確か4000円位掛かるといわれ無視し、そのまま2年ほど乗っている
少々劣化して強度が減っていても破損まではいかないと思う
620ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 18:51:19.94ID:cJfK7fyK 自転車店に行っても売ろうとしてこない感がありますね。欲しがってるそぶりを見せてもさらっと流されます
621ツール・ド・名無しさん
2022/01/04(火) 21:33:50.81ID:MuigeQv/ >>620
出会い系喫茶に行った時みたいな感じか
出会い系喫茶に行った時みたいな感じか
622ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 01:35:41.83ID:LWoMXGHf 最近はどこの趣味スレ覗いても金の話しかしてないけど自転車板は特に顕著だなあ
623ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 02:21:36.72ID:41e8gQaf 品薄はコロナのせいなのか
624ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 02:23:08.63ID:q9p7JF0a 趣味に係る物品からコストプッシュの影響を受けてるとか?
嗜好品には金額を気にしない向きもあるだけに、
値上げしやすいのかも?
嗜好品には金額を気にしない向きもあるだけに、
値上げしやすいのかも?
625ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 02:35:25.82ID:q9p7JF0a >>623
それは確かだな
供給量が若干落ちてるのもあるんだろうけど、決定的にコロナ禍で、世界的に自転車の需要が急増してる
個人的には品薄が怖いので消耗品のストックはじめ欲しかったパーツは去年の内に揃えた
こういう買い方も品薄に繋がるそうだが…
それは確かだな
供給量が若干落ちてるのもあるんだろうけど、決定的にコロナ禍で、世界的に自転車の需要が急増してる
個人的には品薄が怖いので消耗品のストックはじめ欲しかったパーツは去年の内に揃えた
こういう買い方も品薄に繋がるそうだが…
626ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 02:57:11.71ID:41e8gQaf コロナ禍としても
需要増からなのか
てっきり外出制限から工場時短なのかとおもてた
需要増ならメーカーは嬉しい悲鳴なんだろうけど
シマノ売上爆上げになるだろうけどそうなのか
需要増からなのか
てっきり外出制限から工場時短なのかとおもてた
需要増ならメーカーは嬉しい悲鳴なんだろうけど
シマノ売上爆上げになるだろうけどそうなのか
627ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 03:11:48.43ID:q9p7JF0a 供給量が増えてる訳じゃないから
売上げが急増する訳じゃない
だが、シマノの株を買うタイミングは1年以上前だったと思うw
売上げが急増する訳じゃない
だが、シマノの株を買うタイミングは1年以上前だったと思うw
628ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 03:45:34.35ID:ALD+5mBe シマノ「需要増で値上げウハウハや!」
ってそんな単純な話ではない
今は資材不足や値上がり流通コストの高騰が自転車関連に限らずいろんな製造業で起こってるからねえ
ってそんな単純な話ではない
今は資材不足や値上がり流通コストの高騰が自転車関連に限らずいろんな製造業で起こってるからねえ
629ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 04:32:52.49ID:rl++GPGn 話題が世間から1年以上遅れとるぞw
630ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 08:17:25.83ID:6S+FUvG2 今回の12速化なんてプロと富裕層ターゲットだろ
すぐ増産ってことはないと思うけどな
すぐ増産ってことはないと思うけどな
631ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 08:18:07.41ID:vi258EqF ティアグラと105もScience of Speedよろしく
632ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 08:22:06.25ID:ZJEmJqnN >>607
CR1やで フレーム実測で900g切ってる マジペラペラ
CR1やで フレーム実測で900g切ってる マジペラペラ
633ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 09:23:45.91ID:6S+FUvG2 105
も電動12速なんのか
も電動12速なんのか
634ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 17:30:52.03ID:q9p7JF0a 10,11,12速化に伴ってOLDが130,135,142と拡がってるの問題ないのかな
力が逃げるとも言われている
カンパは130のままで12速化してるがそれはそれでチェーン含め部材が薄くなってるって事だし
そもそもそんなにスプロケット枚数必要なのかと
力が逃げるとも言われている
カンパは130のままで12速化してるがそれはそれでチェーン含め部材が薄くなってるって事だし
そもそもそんなにスプロケット枚数必要なのかと
635ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 18:15:54.16ID:ohU6XlJx0 歯磨き粉や洗剤なんかもそうだが、商品を売ろうと思えば新商品を開発して顧客を煽り、
「こういう新機能が付きましたあ。当社従来品比何パーアップ!」とやらないといけないんだよな
自転車も同じ様にやってるが、今後13速、14速、15速と増えていくのか、重量を軽くし続けられるのか、
どうなっていくのかなと思うわ
願わくば価格はあまり上がらないで欲しいけども
「こういう新機能が付きましたあ。当社従来品比何パーアップ!」とやらないといけないんだよな
自転車も同じ様にやってるが、今後13速、14速、15速と増えていくのか、重量を軽くし続けられるのか、
どうなっていくのかなと思うわ
願わくば価格はあまり上がらないで欲しいけども
636ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 18:48:03.56ID:XjZSjuf2 この機材の進化する一方で室内トレの進化もするけど
今後市民レースが減ってズイフトレースが増えると思うんだけど
その時Di2や軽いフレームが必要かって感じになると思う
そりゃプロは必要だけどさ
今後市民レースが減ってズイフトレースが増えると思うんだけど
その時Di2や軽いフレームが必要かって感じになると思う
そりゃプロは必要だけどさ
637ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 19:17:06.29ID:KyllRVSV 2極化で良いんでないか
wahooのスマートバイクか
各社のフラッグシップモデルか
wahooのスマートバイクか
各社のフラッグシップモデルか
638ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 19:58:41.35ID:6S+FUvG2 沖縄や乗鞍は残ると思うけど小規模の地方レース、機材や高い参加費払ってまで出る人減っていくんじゃないかな
もちろん仮定だけどね
もちろん仮定だけどね
639ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 20:14:21.25ID:ToMpMqJr リア9速、10速、11速まだ全部うちにあるし、それぞれだいぶ乗ったけど、どれでも不満ないし、つらい時は全部つらい。
12速未体験だけど、結果同じだと思ってる。
12速未体験だけど、結果同じだと思ってる。
640ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 20:24:11.48ID:sJra6iE5 本当にギリギリのラインで走ってる時は、なるべく1T刻みになってる方が一定のケイデンスで走れるので有利になる場合もある
普通にツーリングする分には9速で十分
なんなら調整がシビアでない点でメンテが楽
普通にツーリングする分には9速で十分
なんなら調整がシビアでない点でメンテが楽
641ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 20:39:21.87ID:ToMpMqJr >>640
言ってることはわかる。ギア比がクロスしてたほうがいいってことだろ。
それならワールドツアーレベルなら、フロント3枚でリア9速の方が、フロント2枚リア12速より有利ってことになる。
フロント3枚リア11速ならなおさら。とっくに電動だし変速がだるいなんてないからね。
そうしないところに、ただの素人ウケのための変な思惑を感じるのよね。
別に好きにしてくれていいんだけど。
言ってることはわかる。ギア比がクロスしてたほうがいいってことだろ。
それならワールドツアーレベルなら、フロント3枚でリア9速の方が、フロント2枚リア12速より有利ってことになる。
フロント3枚リア11速ならなおさら。とっくに電動だし変速がだるいなんてないからね。
そうしないところに、ただの素人ウケのための変な思惑を感じるのよね。
別に好きにしてくれていいんだけど。
642ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 20:41:54.07ID:LV5x3jRB いうてもカーボンフレームだともう10速完成車すら無いからなぁ
643ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 20:43:36.85ID:eVBSJEun644ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 20:57:44.20ID:K8FSz2lO 【ロード購入】 2台目 ( GIANT TCR advanced2 disc se 2021年モデル)
【用途・目的】 納車して半年くらいしか経っていないのですが、新しいロードバイクが欲しくなってしまい、今のTCRを手放して買おうかなと思っております。予算は少し届かなかったので、ワイズロードの金利0%のローンを組んで買おうと思っております。皆様からのアドバイスなどあればお聞きしたいです。
【購入候補】 emonda sl5
【用途・目的】 納車して半年くらいしか経っていないのですが、新しいロードバイクが欲しくなってしまい、今のTCRを手放して買おうかなと思っております。予算は少し届かなかったので、ワイズロードの金利0%のローンを組んで買おうと思っております。皆様からのアドバイスなどあればお聞きしたいです。
【購入候補】 emonda sl5
645ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 20:59:25.08ID:eVBSJEun 決まってるならそれ買えばいい
納期長そうだけど
納期長そうだけど
646ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 21:00:01.23ID:K8FSz2lO >>645
店頭に在庫がある?みたいです。
店頭に在庫がある?みたいです。
647ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 21:06:52.09ID:sJra6iE5648ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 22:08:35.43ID:41e8gQaf 12速化って歯やチェーンが薄くなるのか
つまり何十年も前から続くこの多速化ってのはアルミ合金の質が向上したからこそ実現した話だということか
ジュラルミンて零戦以来の古い材料なのにまだまだ向上の余地があるものなんだな
つまり何十年も前から続くこの多速化ってのはアルミ合金の質が向上したからこそ実現した話だということか
ジュラルミンて零戦以来の古い材料なのにまだまだ向上の余地があるものなんだな
649ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 22:22:08.13ID:Mmh9xJMD >>648
鉄だって炭素混ぜるだけで4000年前から同じ素材使われ続けてるじゃないか。
鉄だって炭素混ぜるだけで4000年前から同じ素材使われ続けてるじゃないか。
650ツール・ド・名無しさん
2022/01/05(水) 23:36:50.09ID:yFyStgJM 電動クロスに乗っててアシストオフでもママチャリだと押して歩いてた坂でも上れるってわかってロード入門してみたいのですが自転車に出せる価格と重量でネストのオルタナを検討してます
アマゾンの中華みたいに地雷メーカーだったり、この機種のこれがダメってところがあれば教えてほしいです
シマノグレードに関しては今8ギアのものなので、おそらく(ギアが決まるとかよくわからないので)soraで十分です
アマゾンの中華みたいに地雷メーカーだったり、この機種のこれがダメってところがあれば教えてほしいです
シマノグレードに関しては今8ギアのものなので、おそらく(ギアが決まるとかよくわからないので)soraで十分です
651ツール・ド・名無しさん
2022/01/06(木) 00:23:41.05ID:tfhrzXzl スプロケットとチェインリングってアサインメントが出来るから、
たまに見掛ける各々の歯数の掛け算は無意味。莫迦を騙す販促計算ってとこ、
実質的には、
12速でチェインリング2枚なら、13段、チェインリングの比が大きければ14段、
チェインリング3枚でも、14段、チェインリングの比が大きければ15段
9速に対してチェインリング3枚にしても、11段乃至は頑張って12段が関の山
チェインリングの比が大きい場合はそれを変えた時のシフトが面倒ってのもあるが
勾配が変わる時とかにしか変えないからまぁ問題は無いかも
つまりチェインリング3枚にするメリットってほとんど無い
アサインメントする結果、チェーンと車体が平行に近い範囲で駆動するってメリットぐらいか
いずれにせよたいしたものじゃない
たまに見掛ける各々の歯数の掛け算は無意味。莫迦を騙す販促計算ってとこ、
実質的には、
12速でチェインリング2枚なら、13段、チェインリングの比が大きければ14段、
チェインリング3枚でも、14段、チェインリングの比が大きければ15段
9速に対してチェインリング3枚にしても、11段乃至は頑張って12段が関の山
チェインリングの比が大きい場合はそれを変えた時のシフトが面倒ってのもあるが
勾配が変わる時とかにしか変えないからまぁ問題は無いかも
つまりチェインリング3枚にするメリットってほとんど無い
アサインメントする結果、チェーンと車体が平行に近い範囲で駆動するってメリットぐらいか
いずれにせよたいしたものじゃない
652ツール・ド・名無しさん
2022/01/06(木) 00:26:39.79ID:67Y4D6wi >>650
さらっとスペック見た限りではおかしいところもないし、コスパもいいから入門には最適じゃないかな
メーカーもまともなところだし
生産していないみたいだし、単純にサイズの合う在庫があるか、近所の店で入荷できるかが一番の問題と思う
安い製品の多いブランドだし、リムブレーキモデルだから、この板の頭のおかしい人にはけなされるけど
その辺は無視していいよw
さらっとスペック見た限りではおかしいところもないし、コスパもいいから入門には最適じゃないかな
メーカーもまともなところだし
生産していないみたいだし、単純にサイズの合う在庫があるか、近所の店で入荷できるかが一番の問題と思う
安い製品の多いブランドだし、リムブレーキモデルだから、この板の頭のおかしい人にはけなされるけど
その辺は無視していいよw
653ツール・ド・名無しさん
2022/01/06(木) 00:30:37.53ID:/1Z+t1Bj >>644
買い替えの同機は何?
この先二年間は他のバイクが欲しくなることは無いと言えるの?
ボーナス月無し等分割で毎月13600円の支払いを滞りなくできるの?
傍で見てると非常に危うい買い方をしようとしている。
君がブラックリストに載ろうがこちらの知った事ではないのでご随意に。
買い替えの同機は何?
この先二年間は他のバイクが欲しくなることは無いと言えるの?
ボーナス月無し等分割で毎月13600円の支払いを滞りなくできるの?
傍で見てると非常に危うい買い方をしようとしている。
君がブラックリストに載ろうがこちらの知った事ではないのでご随意に。
654ツール・ド・名無しさん
2022/01/06(木) 00:42:53.60ID:67Y4D6wi655ツール・ド・名無しさん
2022/01/06(木) 00:48:06.80ID:tfhrzXzl >>650
> ネストのオルタナ
仕様と説明文見る限りハイコストパフォーマンスに思えてくるね
ダイアモンドは6061アルミでフォークはカーボン、振動吸収云々とかまであって
SORAだけど10万切ってるなんてって感じ
(一例だけど、安物は7000系アルミで手間かけずに剛性高いのは最初だけみたいな作り方しちゃう)
実際に乗ってる人の意見があればいいんだけどね
> ネストのオルタナ
仕様と説明文見る限りハイコストパフォーマンスに思えてくるね
ダイアモンドは6061アルミでフォークはカーボン、振動吸収云々とかまであって
SORAだけど10万切ってるなんてって感じ
(一例だけど、安物は7000系アルミで手間かけずに剛性高いのは最初だけみたいな作り方しちゃう)
実際に乗ってる人の意見があればいいんだけどね
656ツール・ド・名無しさん
2022/01/06(木) 06:49:14.19ID:dCZHUyCG フロントトリプルさいこー?頭悪い651はママチャリ専業でどうぞ。
657ツール・ド・名無しさん
2022/01/06(木) 21:05:20.79ID:POjhxIis658ツール・ド・名無しさん
2022/01/06(木) 21:32:41.40ID:6MqnqSSL659ツール・ド・名無しさん
2022/01/06(木) 21:59:41.34ID:rjJqBFwR 誰かに「GIANTwwwプッwww」って言われたんじゃね?
660651
2022/01/06(木) 22:18:48.77ID:tfhrzXzl661ツール・ド・名無しさん
2022/01/06(木) 23:14:18.10ID:474sI/F7662ツール・ド・名無しさん
2022/01/06(木) 23:19:00.61ID:bMZhJILC663ツール・ド・名無しさん
2022/01/06(木) 23:31:55.82ID:474sI/F7664ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 00:00:47.37ID:O5w2lpj3 クロスバイクについているような安いフロントトリプルのMTBコンポって、安さ最優先の速度を犠牲にした構成。
ロードバイクでフロントトリプルって完成車でみたことない
ロードバイクでフロントトリプルって完成車でみたことない
665ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 00:04:22.21ID:3ranCKRd ソラが9速でないと言いたいのかな?
クロスバイクスレではフロントシングルを押す基地外がいて、このスレではフロントトリプルを推す基地外か
メーカーがなんで作らないか考えたらわかるようなもんだがな
クロスバイクスレではフロントシングルを押す基地外がいて、このスレではフロントトリプルを推す基地外か
メーカーがなんで作らないか考えたらわかるようなもんだがな
666651
2022/01/07(金) 00:20:22.39ID:7p+gShoH667ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 00:29:49.82ID:264p0jIl >>666
実際の一般的なクランクとスプロケの組み合わせで実際に掛け算で計算してみ
フロントシングル、ダブル、トリプルでどれだけの組み合わせになるか
君はアウターとインナーのギヤにどれだけ差があるか分かっていないだけだと思うよ
実際の一般的なクランクとスプロケの組み合わせで実際に掛け算で計算してみ
フロントシングル、ダブル、トリプルでどれだけの組み合わせになるか
君はアウターとインナーのギヤにどれだけ差があるか分かっていないだけだと思うよ
668ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 00:41:00.76ID:7p+gShoH 実質的に、
チェインリング2枚にするのも、トップとローの幅を広げる意図が主目的なんだろう
副次的にクローストで繋いでいける事にもなる
その為にも機構的にもどこで繋ぐかはスプロケットの中間辺りが良い
極端な反例を作ってみるなら、
スプロケットのトップギアとローギアの比よりも、大きな比をチェインリングでも作れば、
段数は飛躍的に増える事になるが、
その比は今や3.0ぐらいもあって、例えば、51Tと17Tなんてチェインリングの組み合わせにするの?
667のヴァカさ加減がわかろうってものだな
チェインリング2枚にするのも、トップとローの幅を広げる意図が主目的なんだろう
副次的にクローストで繋いでいける事にもなる
その為にも機構的にもどこで繋ぐかはスプロケットの中間辺りが良い
極端な反例を作ってみるなら、
スプロケットのトップギアとローギアの比よりも、大きな比をチェインリングでも作れば、
段数は飛躍的に増える事になるが、
その比は今や3.0ぐらいもあって、例えば、51Tと17Tなんてチェインリングの組み合わせにするの?
667のヴァカさ加減がわかろうってものだな
669ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 00:55:11.07ID:264p0jIl 掛け算できんガイジか
670ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 01:43:18.67ID:7p+gShoH 割り算じゃなくて掛け算なんだw
おまえの掛け算は、3枚×9速で27段変速とかってやつかwww
おまえの掛け算は、3枚×9速で27段変速とかってやつかwww
671ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 01:59:48.32ID:264p0jIl 学校の成績とか学歴から、自分が池沼なのくらいわかりそうなもんだがな
ここまでバカだと分からなくて逆に幸せだねw
ここまでバカだと分からなくて逆に幸せだねw
672ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 02:44:25.08ID:TWFpvkaW RDの進歩により、トータル歯数の差?、に広く対応できるようになったって側面もデカいんじゃないの?
減速比で言えば、3x11だった頃のXTRに比べて2x12とか1x12は幅が狭くなってるよね
まあ、0.5〜3.5はやりすぎだったということなのかもしれないけど
ただ自分は貧脚だからロードでも減速比1以上のギヤ欲しくなるけどね…
減速比で言えば、3x11だった頃のXTRに比べて2x12とか1x12は幅が狭くなってるよね
まあ、0.5〜3.5はやりすぎだったということなのかもしれないけど
ただ自分は貧脚だからロードでも減速比1以上のギヤ欲しくなるけどね…
673ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 07:46:19.23ID:kXWMPmYV 10%オーバーが延々と続く坂なら便利だけど
そーゆーとこってほとんどないからなあ
そーゆーとこってほとんどないからなあ
674ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 11:35:51.88ID:BLEqfy5U >>671
ギア比本当に理解してる?
ローを姫ギア基準で揃えたら被り抜いた有効変速段数は3x9で13段 2x9なら12段でほとんど変わらんよ
https://i.imgur.com/CW20RWj.jpg
ランドナー的に1.0以下使いたいって話ならまだ理解できるけど
ギア比本当に理解してる?
ローを姫ギア基準で揃えたら被り抜いた有効変速段数は3x9で13段 2x9なら12段でほとんど変わらんよ
https://i.imgur.com/CW20RWj.jpg
ランドナー的に1.0以下使いたいって話ならまだ理解できるけど
675ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 12:25:23.47ID:SwTEaNE9 >>674
クロスレシオでググれ
クロスレシオでググれ
676ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 12:56:21.58ID:BLEqfy5U >>675
トリプルにしたらどの辺がクロスレシオになると思うの?
スプロケ側を刻まないとトリプルにしたって変わらんよ
登りでクロスレシオ欲しい脚ならロー1.3ぐらいで足りるし、30Kh/m以上の速度域ならアウター一択だろ
トリプル使って20Kh/m近辺をガチャガチャやるの?
トリプルにしたらどの辺がクロスレシオになると思うの?
スプロケ側を刻まないとトリプルにしたって変わらんよ
登りでクロスレシオ欲しい脚ならロー1.3ぐらいで足りるし、30Kh/m以上の速度域ならアウター一択だろ
トリプル使って20Kh/m近辺をガチャガチャやるの?
677ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 13:40:23.21ID:7p+gShoH >>674
判り易いな
チェインリング50, 34だとスプロケットを3枚共有してしまう事になるんだな
オランダとか起伏のほとんど無い様な地域だと、
50, 40ぐらいで、スプロケット真ん中辺りでチェインリングを変える事のみで、
(つまり共有するスプロケットは1枚のみで)
ロー側とトップ側に、クローストで繋ぐ事が出来るんだよな
走るコースによってそういう選択もありって事だな
判り易いな
チェインリング50, 34だとスプロケットを3枚共有してしまう事になるんだな
オランダとか起伏のほとんど無い様な地域だと、
50, 40ぐらいで、スプロケット真ん中辺りでチェインリングを変える事のみで、
(つまり共有するスプロケットは1枚のみで)
ロー側とトップ側に、クローストで繋ぐ事が出来るんだよな
走るコースによってそういう選択もありって事だな
678ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 13:44:08.62ID:7p+gShoH ID:264p0jIl,>>675
こいつは、表にまでしてくれている実質的な有効段数を、唯単に否定するばかりで、
根拠はおろか、具体的な事は何も言えない低脳屑でしかない
多分、自分で何を言ってるのかもわかってないんだろう。相手するだけ無駄
自分で自身の低脳を証明し続けている事にも気付いてないかもw
こいつは、表にまでしてくれている実質的な有効段数を、唯単に否定するばかりで、
根拠はおろか、具体的な事は何も言えない低脳屑でしかない
多分、自分で何を言ってるのかもわかってないんだろう。相手するだけ無駄
自分で自身の低脳を証明し続けている事にも気付いてないかもw
679ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 16:59:59.03ID:fSQJVdMo >>678
やめたれw
やめたれw
680ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 17:10:21.18ID:7gDjl31G フロントシングル42T、乙女ギアが正解か?
681ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 17:16:30.61ID:wMkGWU5g 初心者なんですけど、リアSSとSGでは変速の速度は体感でかなり違う物でしょうか?
682ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 17:33:40.62ID:TNWVtq6d683ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 17:41:25.95ID:d2I/lnfB684ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 18:08:01.25ID:3B7Qoq8W >>658
強いて言うなら見た目ですが、TCRを購入当時、emondaも購入候補にしていたのですが、コロナ禍の影響で納期が大分先だったので、消去法でTCRを選びました。今思うと多少後悔しています。誤解を招く表現だったので、補足させて頂くと20万円は一括で払って残りの分をローンを組もうと思っています。
強いて言うなら見た目ですが、TCRを購入当時、emondaも購入候補にしていたのですが、コロナ禍の影響で納期が大分先だったので、消去法でTCRを選びました。今思うと多少後悔しています。誤解を招く表現だったので、補足させて頂くと20万円は一括で払って残りの分をローンを組もうと思っています。
685ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 18:59:54.42ID:78m9kwRC686ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 19:23:12.91ID:RWyfZgRq スコット SPEEDSTER
https://www.cyclowired.jp/news/node/359719
https://www.cyclowired.jp/news/node/359719
687ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 20:10:34.66ID:BLEqfy5U688ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 20:56:49.76ID:AKMj7c0M 双方何を主張したいのかさっぱり分からん
689ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 21:05:07.63ID:rudAy+QW どうでもいい話が長くなりすぎたな
690ツール・ド・名無しさん
2022/01/07(金) 23:51:07.99ID:7p+gShoH 串刺して逃げに転じとるw
691ツール・ド・名無しさん
2022/01/08(土) 07:37:41.97ID:thpA7Ox2 >>674
25と28じゃ比較にならないじゃん。
25と28じゃ比較にならないじゃん。
692ツール・ド・名無しさん
2022/01/08(土) 07:49:07.55ID:EUOpJAsH >>684
バワメ無くなってシートポスト(マストキャップ)がアルミになって若干重量増して余計にお金使ってって考えると見た目だけでそのリスク背負うのはここの誰もがオススメしないだろね。ぶっちゃけ見た目なんてどれ乗っても飽きる。だからこそシンプルなデザインの方が長く乗れるけどな。流行りのアメサイドのタイヤとかもはけるし。何年か乗ってるうちにまた良いの出てくるしな。
バワメ無くなってシートポスト(マストキャップ)がアルミになって若干重量増して余計にお金使ってって考えると見た目だけでそのリスク背負うのはここの誰もがオススメしないだろね。ぶっちゃけ見た目なんてどれ乗っても飽きる。だからこそシンプルなデザインの方が長く乗れるけどな。流行りのアメサイドのタイヤとかもはけるし。何年か乗ってるうちにまた良いの出てくるしな。
693ツール・ド・名無しさん
2022/01/08(土) 10:02:07.48ID:5340U0mX ロードバイクの販促写真でバランスの悪すぎる写真があるので不思議だったんだが
サドルの位置が前過ぎて不格好だと気が付いた
実際はあんなバランスにならないと思うのだが、何故かな
サドルの位置が前過ぎて不格好だと気が付いた
実際はあんなバランスにならないと思うのだが、何故かな
694ツール・ド・名無しさん
2022/01/08(土) 10:08:15.70ID:CMVHiJFz695ツール・ド・名無しさん
2022/01/08(土) 10:51:03.16ID:OyJZzWMk >>693
センスが古いだけだよ
センスが古いだけだよ
696ツール・ド・名無しさん
2022/01/08(土) 11:35:01.89ID:Vwk4r3CD >>693
例えばどれかな?
例えばどれかな?
697ツール・ド・名無しさん
2022/01/08(土) 12:25:34.07ID:uTQ59896 メーカーの宣材写真でそんなんみたことないけどな。
お店ブログの入荷しました記事とかなら仕方ないでしょ。
お店ブログの入荷しました記事とかなら仕方ないでしょ。
698ツール・ド・名無しさん
2022/01/08(土) 12:25:48.07ID:vFuvYV4Z699ツール・ド・名無しさん
2022/01/08(土) 16:21:45.88ID:qy4XL1kq >>685
起伏の多い地域に住んでるとかでなくて街乗りしかしないとかだとSSでも十分だったりするんだろうけど、
競技者でなくても山岳地帯にツーリング行くとかあるかも知れないし、
そのうちホイールを買い足したくなってその特性に応じたスプロケットを使う為になどの理由から
>>674や>>677にある様に、有効段数を増やしたいとか、クロスレシオでフロントの繋ぎもスムーズにしたいとか、
後々、要求が生まれてくるものだったりするからな
複数台持つようになったりしちゃうと街乗り用はSSでなんて事になったりもするけどな
短い坂だと28Tですら回しても進まないって感じで使わなくなったりもするw
完成車についてる歯数やディレーラーはバイクの種類に拠るところが大きいんだろうけれど、
時代の流行でしかない面もある。個人的な要求は多少のズレがあったりもするよ
起伏の多い地域に住んでるとかでなくて街乗りしかしないとかだとSSでも十分だったりするんだろうけど、
競技者でなくても山岳地帯にツーリング行くとかあるかも知れないし、
そのうちホイールを買い足したくなってその特性に応じたスプロケットを使う為になどの理由から
>>674や>>677にある様に、有効段数を増やしたいとか、クロスレシオでフロントの繋ぎもスムーズにしたいとか、
後々、要求が生まれてくるものだったりするからな
複数台持つようになったりしちゃうと街乗り用はSSでなんて事になったりもするけどな
短い坂だと28Tですら回しても進まないって感じで使わなくなったりもするw
完成車についてる歯数やディレーラーはバイクの種類に拠るところが大きいんだろうけれど、
時代の流行でしかない面もある。個人的な要求は多少のズレがあったりもするよ
700ツール・ド・名無しさん
2022/01/08(土) 20:27:15.20ID:vFuvYV4Z 新デュラなんかSSなくなったやろ
その程度の違いや
上位グレードのGSで不満が出るなんてことはない
不満が出るならメンテとかセッティングとかシフトチェンジが下手なだけ
その程度の違いや
上位グレードのGSで不満が出るなんてことはない
不満が出るならメンテとかセッティングとかシフトチェンジが下手なだけ
701ツール・ド・名無しさん
2022/01/08(土) 20:54:22.90ID:UW2NWkIs お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ
702ツール・ド・名無しさん
2022/01/08(土) 22:38:03.81ID:gv9nj32Y 【ロード購入】 2台目 14年くらい前にGiant TCR(の一番安いやつ、10万円くらい? に乗ってました)
【用途・目的】 トライアスロン
【予算】15万円
【希望するフレーム素材】特に無し
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢)
【重視するステージ】 トライアスロン
【重視する項目】 価格 コスパ
【購入候補】
【その他】
14年くらい前、Giant TCR (細かいモデル名不明)を新車で買って乗ってました。
たしか、10万円くらいで買いました。
十数年ぶりに、トライアスロンにチャレンジすることになりまして、
ロードバイク探していますが、
いまはTCRも安いのが無くなっているようで、困っています。
トライアスロンは完走目標で、とくに速くなくて良いので、
昔の10万円のTCR(コンポは105)みたいな、そういう、
コスパのよいエントリーモデルはございますか。
とにかくコスパ重視で、見た目とかはまったく気にしてません。
【用途・目的】 トライアスロン
【予算】15万円
【希望するフレーム素材】特に無し
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢)
【重視するステージ】 トライアスロン
【重視する項目】 価格 コスパ
【購入候補】
【その他】
14年くらい前、Giant TCR (細かいモデル名不明)を新車で買って乗ってました。
たしか、10万円くらいで買いました。
十数年ぶりに、トライアスロンにチャレンジすることになりまして、
ロードバイク探していますが、
いまはTCRも安いのが無くなっているようで、困っています。
トライアスロンは完走目標で、とくに速くなくて良いので、
昔の10万円のTCR(コンポは105)みたいな、そういう、
コスパのよいエントリーモデルはございますか。
とにかくコスパ重視で、見た目とかはまったく気にしてません。
703ツール・ド・名無しさん
2022/01/08(土) 22:52:43.51ID:OyJZzWMk >>702
店に行って売れ残りのセール品買えばいい
店に行って売れ残りのセール品買えばいい
704ツール・ド・名無しさん
2022/01/08(土) 23:58:29.73ID:vFuvYV4Z706ツール・ド・名無しさん
2022/01/09(日) 09:01:47.70ID:OzZCDLAg あー。もしかしてまた沸いて出てる?
707ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 12:52:21.09ID:yTBycZB2 いずれロードバイク買うのを前提として
クロスバイクを買って金ができたらロードバイク買うのと
クロスバイク買わずにロードバイクの資金を貯めるのどっちがいいと思いますか?
ママチャリなら持ってます
クロスバイクを買って金ができたらロードバイク買うのと
クロスバイク買わずにロードバイクの資金を貯めるのどっちがいいと思いますか?
ママチャリなら持ってます
708ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 12:55:36.54ID:fy7L0fml709ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 13:49:20.88ID:xPwfnLw1710ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 15:41:56.41ID:fH1qlbni711ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 15:45:29.50ID:yTBycZB2 テスト
712ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 15:50:52.02ID:yTBycZB2 レスどうもです
今はまとまった資金がないだけで買った後の消耗品なら問題ないかと
アルミロードなら普通に買えますが後でカーボンのいいの買っておけば良かったってなりそうなので日常の足にも使えるクロスも検討してます
アルミのロードとクロス買うのどっちがいいって話にもなりますね
今はまとまった資金がないだけで買った後の消耗品なら問題ないかと
アルミロードなら普通に買えますが後でカーボンのいいの買っておけば良かったってなりそうなので日常の足にも使えるクロスも検討してます
アルミのロードとクロス買うのどっちがいいって話にもなりますね
713ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 16:48:56.24ID:ykhBgaj4 どっちがいいかは、嗜好に拠るな
例えば、カスタムしたシティバイクなんてのも好きであれば、
アルミロードを最初に買って、カーボンロードを買った後でアルミロードをカスタムして2台持ちになる
そういう所有に興味が無ければ、金ためてカーボンロード
そんなんで悩まずに、副収入でも作れば?
例えば、カスタムしたシティバイクなんてのも好きであれば、
アルミロードを最初に買って、カーボンロードを買った後でアルミロードをカスタムして2台持ちになる
そういう所有に興味が無ければ、金ためてカーボンロード
そんなんで悩まずに、副収入でも作れば?
714ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 17:38:26.64ID:y1zAWnQW カーボンのいいの買ってもパーツをさらに軽くていいものに変えたくなるから結局さらに数十万使うようにこの世界はできている
715ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 17:57:45.95ID:9ofRLczn0 >>707
自分はクロス買って1年後にカーボンロード買った
もちろんカーボンロードの方が圧倒的な走力だけど、キックスタンドがないから気軽に駐輪して周りを散策ってのはやりづらい
盗難された時のダメージも違うし、手元にクロスを置いておくメリットも感じてる
自分はクロス買って1年後にカーボンロード買った
もちろんカーボンロードの方が圧倒的な走力だけど、キックスタンドがないから気軽に駐輪して周りを散策ってのはやりづらい
盗難された時のダメージも違うし、手元にクロスを置いておくメリットも感じてる
716ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 19:54:10.45ID:/KWEubXu 二台持ち出来る前提で
クロス買ってあちらこちら走り回って、自分がどんなロード欲しいのか絞りつつ将来のために貯金して希望のロード買うのが良いよ
クロスなら将来ロード買っても別用途として運用しやすいしね
クロス買ってあちらこちら走り回って、自分がどんなロード欲しいのか絞りつつ将来のために貯金して希望のロード買うのが良いよ
クロスなら将来ロード買っても別用途として運用しやすいしね
717ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 20:39:52.04ID:yTBycZB2 みなさんレスありがとうございます
二台持ちは可能です
それぞれのレス吟味して検討しますね
二台持ちは可能です
それぞれのレス吟味して検討しますね
718ツール・ド・名無しさん
2022/01/10(月) 20:41:23.61ID:aH3dtlQB 通勤と近場の買い物はクロス使って
週末はロードに乗る
好きに乗ればええねん
週末はロードに乗る
好きに乗ればええねん
719ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 02:17:17.29ID:SjoF6miD720ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 03:08:16.75ID:UYPhWV9Z >>717
ぶっちゃけそんなギリカツならやめといたほうがいい
ぶっちゃけそんなギリカツならやめといたほうがいい
721ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 06:58:18.02ID:aZVJ4Kyw 脳から血が出るほど考えて1台にしとけ
722ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 07:29:35.53ID:q16tQIMG ロード買うにしてもアルミじゃなくカーボンにしろ
どうせ何十万使うならエントリーじゃなくハイエンドにしろ
カーボンが嫌ならクロモリチタンだ
ロードに嵌って物足りなくなった時それまで妥協してつぎ込んだ金は無駄になる
最初から妥協しようがないもの選べば後悔はない
嵌らなかったらどうする?売れよ
どうせ何十万使うならエントリーじゃなくハイエンドにしろ
カーボンが嫌ならクロモリチタンだ
ロードに嵌って物足りなくなった時それまで妥協してつぎ込んだ金は無駄になる
最初から妥協しようがないもの選べば後悔はない
嵌らなかったらどうする?売れよ
723ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 07:33:14.20ID:JckRb4r0 最初に金掛けられるなら掛けといたほうが後々良いしな
724ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 08:57:45.66ID:LB4hDfzg まぁホダカはないよな。ダサいし。
725ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 09:31:26.98ID:gNqhc1wc ロードバイクてちょっとした自転車という感覚で始めるとクッソ金が掛かる趣味だと気付くな
そりゃもっと金が掛かる趣味はあるけどそういうつもりで手を出してる奴ばかりじゃなくて
ランニングやフィットネスジムに通う程度と思って始めたらとんでもない勘違い
そりゃもっと金が掛かる趣味はあるけどそういうつもりで手を出してる奴ばかりじゃなくて
ランニングやフィットネスジムに通う程度と思って始めたらとんでもない勘違い
726ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 09:36:13.48ID:TOdHmetz ロードまともに乗るならクロスは無駄になる可能性は結構ある
ただ、今はロードの在庫がないし値上がりも凄いから、2年くらい繋ぎでクラスに乗るのはアリと思う
ただ、今はロードの在庫がないし値上がりも凄いから、2年くらい繋ぎでクラスに乗るのはアリと思う
727ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 10:25:04.48ID:zkz1jB2Q 2年も繋でクロスとか拷問かよ
値上がりはあるけど、車種選ばなきゃロードはまだ買えるしそっち行くわ
値上がりはあるけど、車種選ばなきゃロードはまだ買えるしそっち行くわ
728ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 10:27:02.67ID:TsFiKYYp そのクロスに掛ける金でホイール換えたりロードのグレード上げた方が有意義だわな
729ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 12:32:25.23ID:JckRb4r0 ピナレロ DOGMA F 2022新色
https://www.cyclowired.jp/news/node/359839
https://www.cyclowired.jp/news/node/359839
730ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 13:20:25.23ID:0RlkEt4N ロードを「まとも」に乗るならクロスは無駄になる可能性は低いよ
ロードを「てきとー」に乗るならクロスは無駄になる可能性は結構あるけど
ロードを「てきとー」に乗るならクロスは無駄になる可能性は結構あるけど
731ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 13:23:18.90ID:0RlkEt4N ちょっと言い方がおかしかったかな
正しくは・・「まともな」ロードを乗るならクロスは無駄になる可能性は低いよ だな
正しくは・・「まともな」ロードを乗るならクロスは無駄になる可能性は低いよ だな
732ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 13:37:44.28ID:TVzKWmch0 715だが、俺のクロスは元が重量9.9kgだったのを、ホイールとタイヤを替えて9.0kgになってる
タイヤもコンチGP5000履いてるので軽快に進むよ
入門ロードくらいの性能はあると思ってる
まあ前傾は無理だけどw
結局キックスタンドが付いてることと精神的な楽さに重きを置いてる感じだな
なので「入門ロードと高級ロード」の2台持ちより「クロスと高級ロード」の2台持ちでちょうどよかったと思う
タイヤもコンチGP5000履いてるので軽快に進むよ
入門ロードくらいの性能はあると思ってる
まあ前傾は無理だけどw
結局キックスタンドが付いてることと精神的な楽さに重きを置いてる感じだな
なので「入門ロードと高級ロード」の2台持ちより「クロスと高級ロード」の2台持ちでちょうどよかったと思う
733ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 13:45:47.14ID:bYtlYqp2 >>732
クロスを軽くしてロードと同じような重さになりタイヤもそのようなのつけた場合、登坂は差があるもんでしょうか
クロスを軽くしてロードと同じような重さになりタイヤもそのようなのつけた場合、登坂は差があるもんでしょうか
734ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 13:51:01.00ID:6WDINynx ママチャリとクロスの2台持ちだけど、これならクロスやめてロードが良かったと後悔
735ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 13:53:18.71ID:TVzKWmch0 >>733
登りに関しては同程度の重さのロードとほぼ同じくらいの性能だと思う
フラットバーとドロップバーの形状差を考えた場合、クロスの方がちょい有利(手に力を入れやすい)という意見もあるくらいだし
(下りとか平坦とかトータルの性能、推進力を考えるとやっぱりロードの方が上だけどね)
登りに関しては同程度の重さのロードとほぼ同じくらいの性能だと思う
フラットバーとドロップバーの形状差を考えた場合、クロスの方がちょい有利(手に力を入れやすい)という意見もあるくらいだし
(下りとか平坦とかトータルの性能、推進力を考えるとやっぱりロードの方が上だけどね)
736ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 13:57:23.76ID:TVzKWmch0 >>734
自分はママチャリ、クロス、ロードを使い分けてるわ
クロスが無駄、無用の長物という感覚は全くないなあ
とはいえロードが欲しいという気持ちは十分理解できる
自分自身もそんな感じで(どうしても我慢できず)(背伸びして)ロードを買っちゃったから
自分はママチャリ、クロス、ロードを使い分けてるわ
クロスが無駄、無用の長物という感覚は全くないなあ
とはいえロードが欲しいという気持ちは十分理解できる
自分自身もそんな感じで(どうしても我慢できず)(背伸びして)ロードを買っちゃったから
737ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 14:12:15.87ID:6WDINynx >>736
多分ロード買ったらママチャリかクロスのどちらかが要らなくなる
賃貸なんで一人で自転車3台とめさせてもらうのも気がひけるし、かといってママチャリもクロスも売っても大した値段にならないしなあ
そもそもママチャリにもロードにもできなくてクロスにできることって、なんだろう?悪路走行かな?
多分ロード買ったらママチャリかクロスのどちらかが要らなくなる
賃貸なんで一人で自転車3台とめさせてもらうのも気がひけるし、かといってママチャリもクロスも売っても大した値段にならないしなあ
そもそもママチャリにもロードにもできなくてクロスにできることって、なんだろう?悪路走行かな?
738ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 14:14:13.61ID:6WDINynx そしてネストやコーダーブルームなどのロードならクロスにちょっと足すだけで買えたんだよなあ
クロス買って失敗した感が・・・
クロス買って失敗した感が・・・
739ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 14:15:06.53ID:0RlkEt4N >>737
片道5km以上のお買い物 通勤
片道5km以上のお買い物 通勤
740ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 15:13:30.18ID:dyGVODwz クロスバイク
ママチャリよりも遠くまで(楽に)走れて、
ロードバイクよりも多くの荷物を積める
個人的な話だが、ロードバイクだと鍔無しヘルメットの着用になるけど、
クロスバイクだと鍔付きカスクの着用で走れる
結果、クロスバイクならばカジュアル・普段着で乗れる
ママチャリよりも遠くまで(楽に)走れて、
ロードバイクよりも多くの荷物を積める
個人的な話だが、ロードバイクだと鍔無しヘルメットの着用になるけど、
クロスバイクだと鍔付きカスクの着用で走れる
結果、クロスバイクならばカジュアル・普段着で乗れる
741ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 15:18:48.06ID:bYtlYqp2742ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 16:48:22.66ID:QNTts6EL ロードに乗り換えて、クロスがすぐ要らなくなるのはアルアルだよねw
最初からロード買っていたら、乗りにくくて盆栽になっていた可能性もあるから難しいところ
最初からロード買っていたら、乗りにくくて盆栽になっていた可能性もあるから難しいところ
743ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 18:12:21.34ID:zkz1jB2Q 8年前にクロス買ってスポーツバイクに入ったけど
その後ロード4台買って5台持ちになったが、クロスはなんだかんだで現役
街乗りや通勤ではやっぱり便利
今クロスで100キロ走れって言われたら全力で拒否するけど
その後ロード4台買って5台持ちになったが、クロスはなんだかんだで現役
街乗りや通勤ではやっぱり便利
今クロスで100キロ走れって言われたら全力で拒否するけど
744ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 18:21:03.64ID:3BUSMKEI745ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 19:07:17.90ID:JckRb4r0 キャノンデール シマノ新型Di2搭載ハイエンドモデル
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/61210/?all#start
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/61210/?all#start
746ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 20:46:57.90ID:F171a62r クロスバイクってロードをフラットハンドルにしてタイヤ細くしたやつだろう
しらんけど
しらんけど
747ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 20:51:50.12ID:8avdrRiM いや、タイヤはむしろ太くしてるでしょ
ロードとマウンテンバイクのあいの子みたいなやつですよ
ロードとマウンテンバイクのあいの子みたいなやつですよ
748ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 20:56:56.81ID:oKGMNMYF 傾向だけれど、ジオメトリーが違う。タイヤのクリアランスが違ってたりもする
決定的に違うのはハンドルによるポジショニングの多様さでこれは替えが効くが、
ジオメトリーは変えようが無いからな
その違いで好き嫌いが出てしまうとクロスは無駄になる可能性も高い
決定的に違うのはハンドルによるポジショニングの多様さでこれは替えが効くが、
ジオメトリーは変えようが無いからな
その違いで好き嫌いが出てしまうとクロスは無駄になる可能性も高い
749ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 21:15:31.79ID:F171a62r タイヤは「太く」の書き間違いだったw
クロスも軽くてロードと似たようなもんだろうて感じた
でもクロスバイクは所有したことも乗ったこともないからほんとの所はしらんけど
誰か釣られて「ロードをクロスみたいな安物と一緒にするな!」て書き込みを待ってた
クロスも軽くてロードと似たようなもんだろうて感じた
でもクロスバイクは所有したことも乗ったこともないからほんとの所はしらんけど
誰か釣られて「ロードをクロスみたいな安物と一緒にするな!」て書き込みを待ってた
750ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 21:28:10.22ID:dzIq05gZ >>738
オレならホダカ買うくらいならもう少し貯めて他のバイクかうよなー。
オレならホダカ買うくらいならもう少し貯めて他のバイクかうよなー。
751ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 21:37:42.73ID:oKGMNMYF 既に持っているクロスに対して価格差の大きくないロードを買っても
満足度はさほど上がらないだろうな
価格で全て決まる訳じゃないにしても可能性としてはね
満足度はさほど上がらないだろうな
価格で全て決まる訳じゃないにしても可能性としてはね
752ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 21:37:51.10ID:dyGVODwz753ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 22:23:22.65ID:os1cT4hU754ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 22:48:28.65ID:oKGMNMYF >>753
ロード寄りのジオメトリーとタイヤクリアランスはトレードオフの関係になってしまうので、
どうだろうね、調べた訳じゃないけれど、
グラベルロードのジオメトリーはオンロード向きでは無いかもね
チェーンステーやヘッドアングル,Fオフセット,トレイル辺りに着目して比較してみると面白いかもね
ロード寄りのジオメトリーとタイヤクリアランスはトレードオフの関係になってしまうので、
どうだろうね、調べた訳じゃないけれど、
グラベルロードのジオメトリーはオンロード向きでは無いかもね
チェーンステーやヘッドアングル,Fオフセット,トレイル辺りに着目して比較してみると面白いかもね
755ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 22:49:08.37ID:zrLzKulJ 余ったカーボンフレームでフラットバーを作ったら、そっちばっかり乗ってる
街中を通るときはフラットハンドルの方が便利だし、50kmくらいのライドでも
普通に使える
街中を通るときはフラットハンドルの方が便利だし、50kmくらいのライドでも
普通に使える
756ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 22:50:36.94ID:oKGMNMYF あぁ、高級クロスですか。>>754は勘違いしました…
オフロードも走破性が高いクロスって感じか。いいかも
オフロードも走破性が高いクロスって感じか。いいかも
757ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 23:36:17.54ID:HPemzk6t フラットバーロードとクロスの違いは微妙だね
高級感とかメーカーのポリシーとかかな
エスケープドロップなんかはクロスになりそうだし
まあ、厳密な定義はないだろうな
高級感とかメーカーのポリシーとかかな
エスケープドロップなんかはクロスになりそうだし
まあ、厳密な定義はないだろうな
758ツール・ド・名無しさん
2022/01/11(火) 23:40:54.39ID:M5bzVRsx グラベルロードをフラバ化したモノはクロスバイクと見分け付かんだろうね
759ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 00:39:02.89ID:fRjBGwfz 高級クロスといえは、キヤノンテールのバットボーイズとか。
20.マン超えるけどフロントフォーク片持の、独特なデザイン
20.マン超えるけどフロントフォーク片持の、独特なデザイン
760ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 00:52:08.79ID:+/nSh614761ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 01:16:21.84ID:TZaXitIX ロードバイクだと前傾姿勢とって空気抵が減るし、しっかり身体を自転車に引きつけるので踏み込んだ力が上に逃げないから、
スピードを出しやすいし、ロスが少ないから同じ労力でより長距離を走りやすい。
そこに魅力を感じないならクロスバイクの方がずっと便利だよね。
スピードを出しやすいし、ロスが少ないから同じ労力でより長距離を走りやすい。
そこに魅力を感じないならクロスバイクの方がずっと便利だよね。
762ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 01:22:15.70ID:l2oOpMrQ クロスバイク買って後悔するか?
トップモデル持ってもリムで時代がディスクに移行した瞬間に冷めた奴も多そうだし結局愛せるかどうかが大事だと思うぞ
トップモデル持ってもリムで時代がディスクに移行した瞬間に冷めた奴も多そうだし結局愛せるかどうかが大事だと思うぞ
763ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 01:39:43.87ID:ArVgGl1R764ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 01:43:48.87ID:ArVgGl1R765ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 03:05:54.18ID:MmAi36pi ママチャリ→クロス直後はそりゃ感動するけど
こんなに楽で軽いならもっとスピード出るでしょ、と頑張ってみても、長時間キープできるのは平坦無風でせいぜい30km/hくらい。
そこでタイヤとかペダルを良いものに変えて、より楽に走れる用にする。結果、35km/hくらいは出るようになる。
でも、そうなると「そもそもクロスじゃなくてロードならもっと楽にスピード出るんでは」と思うようになり、今あるクロスをいくら改造してもロードにかなわないと思うと無性にロードが欲しくなり、同時に手持ちのクロスが急に恨めしくなってしまった。
こんなに楽で軽いならもっとスピード出るでしょ、と頑張ってみても、長時間キープできるのは平坦無風でせいぜい30km/hくらい。
そこでタイヤとかペダルを良いものに変えて、より楽に走れる用にする。結果、35km/hくらいは出るようになる。
でも、そうなると「そもそもクロスじゃなくてロードならもっと楽にスピード出るんでは」と思うようになり、今あるクロスをいくら改造してもロードにかなわないと思うと無性にロードが欲しくなり、同時に手持ちのクロスが急に恨めしくなってしまった。
766ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 04:44:33.65ID:ArVgGl1R >>765
ロード買う時の典型パターンだと思うw
ロード買う時の典型パターンだと思うw
767ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 06:19:41.92ID:rrfrsguf ポジションきっちりだしたクロスなら、ロードとかわらん
768ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 07:29:12.64ID:xfrbNn9z >>760
何故か目の敵にされてるけど、普通に良心的な自転車だから安心して
何故か目の敵にされてるけど、普通に良心的な自転車だから安心して
769ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 10:00:42.34ID:4JnAA3Ug お正月暴れてたニートくんはギア比の計算方法もわからないのがばれて完全論破されたのが恥ずかしくて消えたんん?
770ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 10:10:21.48ID:XJ29NLCx 下らない言い争いを蒸し返す馬鹿って何がしたいんだか
771ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 10:22:58.41ID:EhWbje0u 基地外再召喚はやめろw
772ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 10:50:44.39ID:Eo1gOr7T ロード3台25,28,32とMTB1台38持ち、関東在
雪のとき、MTB38で助かった
クロスよりMTBおすすめ
雪のとき、MTB38で助かった
クロスよりMTBおすすめ
773ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 11:08:47.51ID:svteNAvY 日本でクロスバイクと呼んでいるカテゴリー自体が、MTBから派生したものだしな
大雑把に、MTBとロードバイクの中間だの、いいとこどりを図っただのと
解説している記事もあるが、あまり正確ではない説明だろう
元は、クロスバイクはMTB用変速機とMTB御用達であるVブレーキを装備していた
フラットバーロードはロードバイク用変速機とリムキャリパーブレーキを装備していた
乗車姿勢も、クロスバイクはMTBに近くて上体直立に近かった一方、
フラットバーロードはもっと前傾が強くてロードバイクに近かった
クロスバイクのモデルチェンジが重ねられて行くうちに、ロードバイク用変速機を採用するモデルが増えたし、
ブレーキはディスクブレーキ採用が増えた
主要装備に拠る区別はつきにくくなった
また、言い換えると、クロスバイクとフラットバーロードの境界が曖昧になってきたとも言える
大雑把に、MTBとロードバイクの中間だの、いいとこどりを図っただのと
解説している記事もあるが、あまり正確ではない説明だろう
元は、クロスバイクはMTB用変速機とMTB御用達であるVブレーキを装備していた
フラットバーロードはロードバイク用変速機とリムキャリパーブレーキを装備していた
乗車姿勢も、クロスバイクはMTBに近くて上体直立に近かった一方、
フラットバーロードはもっと前傾が強くてロードバイクに近かった
クロスバイクのモデルチェンジが重ねられて行くうちに、ロードバイク用変速機を採用するモデルが増えたし、
ブレーキはディスクブレーキ採用が増えた
主要装備に拠る区別はつきにくくなった
また、言い換えると、クロスバイクとフラットバーロードの境界が曖昧になってきたとも言える
774ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 11:22:15.32ID:lLwedkrp >>770
誰にも相手にされないからキチガイでもいいから構ってほしいっていう寂しい老害だろうな
誰にも相手にされないからキチガイでもいいから構ってほしいっていう寂しい老害だろうな
775ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 12:21:01.22ID:4JnAA3Ug776ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 12:23:56.68ID:AkHf/EqV ミューラー MSP/MSPd
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/61229/?all#start
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/61229/?all#start
777ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 12:39:17.69ID:3+gzUJUb さっそく寂しい老害が嬉ションしながら釣られてら
哀れ
哀れ
778ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 14:23:39.91ID:4JnAA3Ug 元気そうでなにより^^
779ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 15:38:03.68ID:cpyHXDTw クロスバイクって、
シクロクロスから派生したのではないの?
街乗り用、いわゆるシティバイクとする為に、フラットバーにしたのでは
シクロクロスはドロップハンドルだからね
シクロクロスとロードの違いは、ジオメトリー,タイヤクリアランス,ブレーキ辺りかな
パッと見た目はほとんど変わらない
シクロクロスから派生したのではないの?
街乗り用、いわゆるシティバイクとする為に、フラットバーにしたのでは
シクロクロスはドロップハンドルだからね
シクロクロスとロードの違いは、ジオメトリー,タイヤクリアランス,ブレーキ辺りかな
パッと見た目はほとんど変わらない
780ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 15:42:07.35ID:cpyHXDTw 最近はシクロクロスもディスクブレーキでロードと同じパーツっぽいな
781ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 15:55:24.20ID:svteNAvY >>779
海外でシクロクロス競技用自転車のことをクロスバイクと呼ぶ地域があるから紛らわしいけど、
日本独自で呼ばれているクロスバイクとは全くの別物
日本でのクロスバイクは、クロスオーバー+バイクからの造語
更に珍しい勘違いとして、MTB競技の一種であるクロスカントリー競技に使う車種のことを
クロスバイクと呼ぶと思っていた人がいた
海外でシクロクロス競技用自転車のことをクロスバイクと呼ぶ地域があるから紛らわしいけど、
日本独自で呼ばれているクロスバイクとは全くの別物
日本でのクロスバイクは、クロスオーバー+バイクからの造語
更に珍しい勘違いとして、MTB競技の一種であるクロスカントリー競技に使う車種のことを
クロスバイクと呼ぶと思っていた人がいた
782ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 16:03:33.03ID:cpyHXDTw >>781
おぉ、そうだったのか。じゃあ、シクロクロスの後継がグラベルって感じなのだろうか
むしろ拡張かな
シクロクロスはバイクのモトクロスとほぼ同じ様なコースだけど、
グラベルは数十センチ水深の河川を横切ったりコースに多様性があるよね
いわゆるクロスバイクってコンセプトがハッキリしてないんだな
ロードのジオメトリーを緩く?して鈍重にしておいてフラットバーに付け替えた
だけにしか思えなくなってきたよ
おぉ、そうだったのか。じゃあ、シクロクロスの後継がグラベルって感じなのだろうか
むしろ拡張かな
シクロクロスはバイクのモトクロスとほぼ同じ様なコースだけど、
グラベルは数十センチ水深の河川を横切ったりコースに多様性があるよね
いわゆるクロスバイクってコンセプトがハッキリしてないんだな
ロードのジオメトリーを緩く?して鈍重にしておいてフラットバーに付け替えた
だけにしか思えなくなってきたよ
783ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 16:34:25.74ID:n1Pdo6cU 昔はパスファインダーとかパスハンターとかいわれるものが
ロードレーサーとMTBの中間という触れ込みでありました
あれが今のクロスバイクでしょうか
ロードレーサーとMTBの中間という触れ込みでありました
あれが今のクロスバイクでしょうか
784ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 17:39:10.34ID:45Ba0uDe >>780
むしろ、シクロクロスのほうが純ロードバイクよりも先にディスクブレーキ化が進んでなかった?
むしろ、シクロクロスのほうが純ロードバイクよりも先にディスクブレーキ化が進んでなかった?
785ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 17:47:45.33ID:cpyHXDTw パスハンターって格好いいネーミングだなと思って調べたら、
どこでも走れるってニュアンスがあるんだね
なので長距離ツーリングする人達が好んだ経緯があるみたいだ
低速度域に振ってる点でクロスバイクと共通する面はあるね。外観も似てる
イメージ的には、
パスハンターはランドナー(ツーリング用?)というのと被る感じで、クロスバイクは街乗りってイメージで
使われ方も全く異なっていて、
機材的にも、パスハンターはフロントインナーに小さいチェインリングを入れてたのに対して、
クロスバイクは極端にはフロントシングルもありだったり。細かい差異はよくわからん
どこでも走れるってニュアンスがあるんだね
なので長距離ツーリングする人達が好んだ経緯があるみたいだ
低速度域に振ってる点でクロスバイクと共通する面はあるね。外観も似てる
イメージ的には、
パスハンターはランドナー(ツーリング用?)というのと被る感じで、クロスバイクは街乗りってイメージで
使われ方も全く異なっていて、
機材的にも、パスハンターはフロントインナーに小さいチェインリングを入れてたのに対して、
クロスバイクは極端にはフロントシングルもありだったり。細かい差異はよくわからん
786ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 17:49:23.43ID:cpyHXDTw >>784
言われてみれば…、思い出した。シクロクロスで泥詰まり回避の為ににディスクが普及した頃に、
ロードでディスクを使うのは、(集団での)落車の際に危険なのではないか?などとその是非が議論されてたな
シクロクロスでの普及の方が先だったわ
言われてみれば…、思い出した。シクロクロスで泥詰まり回避の為ににディスクが普及した頃に、
ロードでディスクを使うのは、(集団での)落車の際に危険なのではないか?などとその是非が議論されてたな
シクロクロスでの普及の方が先だったわ
787ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 17:49:43.84ID:uMfy7Sm7 ぶっちゃけメーカーが自称すればパスハンターだしクロスバイクだしフラットバーロードだよ
788ツール・ド・名無しさん
2022/01/12(水) 20:00:09.10ID:AkHf/EqV このスレ購入相談スレだよな
雑談なら雑談スレでやっとくれ
雑談なら雑談スレでやっとくれ
789ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 00:19:20.91ID:fBuGs9bt 寝たフリしている間に出ていってくれ
790ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 02:14:10.97ID:FbGnSQi8 相談できるほどバイクが売ってねえ
791ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 04:03:02.43ID:1+aUSgXo 買おうとしても半年待ちとか舐めてんのか
意欲失せるわ
意欲失せるわ
792ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 04:12:49.93ID:H2QNL9cb793ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 06:40:02.01ID:fBuGs9bt 言い訳してんのは買えない奴
794ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 19:10:41.84ID:nrCmsyeW 昔とは異なる状況もあるから待つのは厭だろうな
自転車の世界的な供給不足に加えて日本円が弱くなって日本市場を相手にしないメーカすら出てきた
例えば規制も微妙に異なっている電動アシストとかEU主流のスポーツ系電アシはその多くが日本へ入ってこない
こういうのは特殊な商品だと無視してもいいのかも知れないけれど、
消耗品ですら品薄になりつつある。年一で換える様なパーツな
店舗では売れ筋商品が消えつつある。特にサードパーティ製で純正よりも評価の高いモノとか
通販では大抵のモノがまだ買える状況だが、
どこがどうとは言わないけれど購入先によっては在庫なし・品切れも起こり始めたぞ
まだ価格は変わっていないけれど、今後は高騰もあり得る
自転車の世界的な供給不足に加えて日本円が弱くなって日本市場を相手にしないメーカすら出てきた
例えば規制も微妙に異なっている電動アシストとかEU主流のスポーツ系電アシはその多くが日本へ入ってこない
こういうのは特殊な商品だと無視してもいいのかも知れないけれど、
消耗品ですら品薄になりつつある。年一で換える様なパーツな
店舗では売れ筋商品が消えつつある。特にサードパーティ製で純正よりも評価の高いモノとか
通販では大抵のモノがまだ買える状況だが、
どこがどうとは言わないけれど購入先によっては在庫なし・品切れも起こり始めたぞ
まだ価格は変わっていないけれど、今後は高騰もあり得る
795ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 19:27:34.60ID:1+aUSgXo796ツール・ド・名無しさん
2022/01/13(木) 19:35:17.05ID:GDGU0DLR アルゴン18 SUM
https://www.cyclowired.jp/news/node/360066
https://www.cyclowired.jp/news/node/360066
797ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 09:37:02.86ID:1q80vmC4 俺は値上がりする前に買えたから心配しないで
798ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 11:04:16.75ID:Z/TkjcXl 初ロードに候補4台
トレックEmonda SL5 直営店 20km先
Super six evo 105 専門店 15km先
Anchor RL8D 105 近所の自転車屋 2km
Argon18 sum 105 近所の自転車屋 2km
はじめの候補はS6EVOでしたがトレックの方が良いのとことでEmondaとなり、どうせ定価で買うならカラーオーダーできるアンカーとなり、昨日発表されたアルゴンも近所の店舗が取り扱っているので気になっています。出来れば近所と思いますが直営店のサポートも気になります。どれがいい悪い含めて、お手柔らかにアドバイスお願い致します。
トレックEmonda SL5 直営店 20km先
Super six evo 105 専門店 15km先
Anchor RL8D 105 近所の自転車屋 2km
Argon18 sum 105 近所の自転車屋 2km
はじめの候補はS6EVOでしたがトレックの方が良いのとことでEmondaとなり、どうせ定価で買うならカラーオーダーできるアンカーとなり、昨日発表されたアルゴンも近所の店舗が取り扱っているので気になっています。出来れば近所と思いますが直営店のサポートも気になります。どれがいい悪い含めて、お手柔らかにアドバイスお願い致します。
799ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 11:21:34.22ID:iMvQdRLb Argon18 sum 一択
800ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 11:25:51.29ID:FKmdmjas アートサイクルってこのスレ的にはどうなの?
ルック車扱い?
ルック車扱い?
801ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 12:55:22.08ID:dkoxsdat アートサイクルは一応殆どのパーツでシマノのロードコンポ使ってるし、ルック車とは違う
大手メーカーの安い完成車だと、初心者には分かりにくいパーツをコストカットしてたりするからそれよりはマシと思う
ブランド価値は無く、価格も安いので
ロードバイクヒエラルキーでは最下層だろう
グループライドでは笑われるかもしれないので、通勤・通学や大手メーカーのロードも持てる人向け
大手メーカーの安い完成車だと、初心者には分かりにくいパーツをコストカットしてたりするからそれよりはマシと思う
ブランド価値は無く、価格も安いので
ロードバイクヒエラルキーでは最下層だろう
グループライドでは笑われるかもしれないので、通勤・通学や大手メーカーのロードも持てる人向け
802ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 12:57:38.89ID:c5UrsmUb803ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 14:21:02.27ID:chAJD44q804ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 16:11:33.55ID:rYQ2UPQt 5~10万円程度の物を比較したら
クロス、フラットバーロードはどちらが良いですか?
ロードはフラットハンドル仕様でも前傾姿勢が強くなるのでしょうか
用途は往復30km以内街乗です。
クロス、フラットバーロードはどちらが良いですか?
ロードはフラットハンドル仕様でも前傾姿勢が強くなるのでしょうか
用途は往復30km以内街乗です。
805ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 16:21:32.65ID:Doy8b9JV フラットバーロードはドロップハンドルより手前になるのでアップライトになるよ
806ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 16:29:27.83ID:SUKD1UcG0 姿勢の違い(ジオメトリの違い)
履いてるタイヤの太さ
コンポのグレード
色々違うだろうし、具体的な商品名を挙げてくれないと論評しようもない
とりあえずこの辺見てみたら?
【ロードバイク】フラットバーロードGIANT [FORMA]「街中最速」コンセプトを体現。 [CONTEND 2][ESCAPE RX 3]との...
https://youtu.be/uuJeltKsnrQ
履いてるタイヤの太さ
コンポのグレード
色々違うだろうし、具体的な商品名を挙げてくれないと論評しようもない
とりあえずこの辺見てみたら?
【ロードバイク】フラットバーロードGIANT [FORMA]「街中最速」コンセプトを体現。 [CONTEND 2][ESCAPE RX 3]との...
https://youtu.be/uuJeltKsnrQ
807ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 16:36:42.47ID:SUKD1UcG0808ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 16:38:15.06ID:Xs9nmkUD809ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 16:39:29.01ID:SUKD1UcG0810ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 16:43:48.20ID:cvVHJ0lf >>808
まあ今は在庫次第だろね
個人店は店長次第で急に休んだり、店がなくなるし、
大手はバイトとか店員の当たり外れがでかい
最終的には実際の店員次第だから話したりして決めた方がいいね
あとはGoogleマップの口コミ
まあ今は在庫次第だろね
個人店は店長次第で急に休んだり、店がなくなるし、
大手はバイトとか店員の当たり外れがでかい
最終的には実際の店員次第だから話したりして決めた方がいいね
あとはGoogleマップの口コミ
811ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 17:33:54.62ID:mzVZmus4 >>808
アルゴンsum 少し高いって言ってるけど105で組んでハンドル、ホイール諸々足したら楽に50〜60超えるよ?他の3台とグレード明らかに違うけどフレームセットって理解してる?
アルゴンsum 少し高いって言ってるけど105で組んでハンドル、ホイール諸々足したら楽に50〜60超えるよ?他の3台とグレード明らかに違うけどフレームセットって理解してる?
812ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 17:37:36.89ID:z/UNt0rB アルゴン18 sumめっちゃカッケーじゃん
けど、他と比べると段違いに高いような??
値段が同じなら見た目で選ぶのが一番なんだが、この価格差だと悩ましい
金出せるなら良いと思う
サポートなんて店でやってくれるんだし気にする必要ないだろ
アンカーいろいろ選べていいんだけど、今のRLはロゴが小さくて寂しい感じ
俺が買った頃はフレームだけでなくロゴの色選べたり、
ネーム入れられたりで楽しめたんだけどね
日本メーカーで根拠のない安心感みたいなのもあるけど、
ブランド的には所有欲があんまり満たされないところもあるかも
けど、他と比べると段違いに高いような??
値段が同じなら見た目で選ぶのが一番なんだが、この価格差だと悩ましい
金出せるなら良いと思う
サポートなんて店でやってくれるんだし気にする必要ないだろ
アンカーいろいろ選べていいんだけど、今のRLはロゴが小さくて寂しい感じ
俺が買った頃はフレームだけでなくロゴの色選べたり、
ネーム入れられたりで楽しめたんだけどね
日本メーカーで根拠のない安心感みたいなのもあるけど、
ブランド的には所有欲があんまり満たされないところもあるかも
813ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 17:45:53.27ID:szXMiJgC814ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 17:50:19.48ID:z/UNt0rB815ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 17:56:12.08ID:LSJ4rl9J emondaはSL6買った方が良さそう
https://cyclo--holic.blogspot.com/2020/08/emonda-sl5-disc-2021-bontrager-carbon.html?m=1
サイズとかSL5の色が好きならしゃーないけど
この中ならBBがT47で間違いないだろう
https://cyclo--holic.blogspot.com/2020/08/emonda-sl5-disc-2021-bontrager-carbon.html?m=1
サイズとかSL5の色が好きならしゃーないけど
この中ならBBがT47で間違いないだろう
816ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 17:59:57.78ID:CRLpbOfs DEROSAのIDOLがフレーム44万、105の完成車で58万
売れるんかこれ?
売れるんかこれ?
817ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 18:02:51.20ID:9rzwxhxU818ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 18:03:56.07ID:9rzwxhxU819ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 18:05:02.47ID:9rzwxhxU デローザのチタンなんか100万とかだったはず
今は上がっているかも?
俺らとは違う層向けや
今は上がっているかも?
俺らとは違う層向けや
820ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 18:05:36.57ID:iMvQdRLb デローザを定価で買うやつって存在すんの??
821ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 18:08:28.76ID:9rzwxhxU いるよ
822ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 18:41:27.94ID:pjTazZpc デローザってセールすんの?
Y's見ててもずっと前のモデルが定価のままだったりしてたけど
Y's見ててもずっと前のモデルが定価のままだったりしてたけど
823ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 18:59:02.78ID:rRG/1gBp コーダーのRail Disc買って3ヶ月くらいなのにもうロードに乗りたくなってしまった
しかもアルミでなくてクロモリに乗りたい
どうしよう
もし買っても置くところがないよ
しかもアルミでなくてクロモリに乗りたい
どうしよう
もし買っても置くところがないよ
824ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 19:42:44.08ID:g6dnHFaC825ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 19:52:36.05ID:1fclmTJV DE ROSAのブランドなんて知れてるくね
アレックスモールトンに比べたら安い
アレックスモールトンに比べたら安い
826ツール・ド・名無しさん
2022/01/14(金) 23:53:08.54ID:LOhlLXS/ 40万台になるとメーカーによってはハイエンドフレームになるから、新型アルテdi2にカーボンホイールほかでバラ完すれば100万オーバー......
827ツール・ド・名無しさん
2022/01/15(土) 00:13:40.98ID:5KgSqDqT アルゴン18Sum 完成車だと思ってました
はっずーー!!しばらくアナに入っててさっき出てきました
お店に相談前に知ってよかったで
調べてみると昨年完成車であったガリウムCSディスクもフレーム販売になってました
コンポ不足からですかね
はっずーー!!しばらくアナに入っててさっき出てきました
お店に相談前に知ってよかったで
調べてみると昨年完成車であったガリウムCSディスクもフレーム販売になってました
コンポ不足からですかね
828ツール・ド・名無しさん
2022/01/15(土) 00:19:10.81ID:ANUIPyj1 納品されてから気づいたら面白かったが(他人事w
829ツール・ド・名無しさん
2022/01/15(土) 08:04:40.09ID:SkGG7oTv >>827
結局のところ、その中ならやっぱりエモンダかな。カラーと予算が許されるならsl6の方がいいけどね。いずれにせよ人気車種だから適正サイズの在庫があればどちらでも後悔はないと思うけど。
結局のところ、その中ならやっぱりエモンダかな。カラーと予算が許されるならsl6の方がいいけどね。いずれにせよ人気車種だから適正サイズの在庫があればどちらでも後悔はないと思うけど。
830ツール・ド・名無しさん
2022/01/15(土) 09:53:07.63ID:vnWXMBwn アルゴン18Sumいいね これとYONEXで新しく出た安い奴が次期候補(´・∀・`)
アルゴン18Sumはベラチでさらにお安くなんねえかなあ
アルゴン18Sumはベラチでさらにお安くなんねえかなあ
831ツール・ド・名無しさん
2022/01/15(土) 10:05:32.11ID:scUkrmiZ 埼玉なんで一生に一度はこの目で海が見たくてロードバイクを買うことを決意
832ツール・ド・名無しさん
2022/01/15(土) 10:23:12.13ID:+92WB6xd ヨネックスはカラーリングがね…
833ツール・ド・名無しさん
2022/01/15(土) 10:27:34.49ID:UzFGDXvb834ツール・ド・名無しさん
2022/01/15(土) 10:32:04.85ID:qYuI5AGB835ツール・ド・名無しさん
2022/01/15(土) 10:59:35.22ID:fc2/8h01 >>831
埼京線というのがあってだな
埼京線というのがあってだな
836ツール・ド・名無しさん
2022/01/15(土) 11:00:58.04ID:Ju3xisxn 埼玉は日本のモンゴルだから海まで1000kmくらいあるはず
837ツール・ド・名無しさん
2022/01/15(土) 11:01:24.93ID:fc2/8h01 俺も東京から江ノ島とか小田原あたりまでサイクリングしたいんだが、日帰りだとキツイし、
ロードを安心して泊められるところもあまりなさそうなんだよな
調べてないけど
ロードを安心して泊められるところもあまりなさそうなんだよな
調べてないけど
838ツール・ド・名無しさん
2022/01/15(土) 11:18:43.42ID:qYuI5AGB 俺は20の頃MTBで横浜から伊豆まで200km箱根越えしてキツかった
帰りは熱海通って楽だった
今俺も埼玉だけどロード買って長距離慣れたらまた伊豆へ行くんだ
帰りは熱海通って楽だった
今俺も埼玉だけどロード買って長距離慣れたらまた伊豆へ行くんだ
839ツール・ド・名無しさん
2022/01/15(土) 12:16:07.47ID:LUp6fISs840ツール・ド・名無しさん
2022/01/15(土) 12:26:55.84ID:idEzrar3 >>833
チチヤスを全国区に広げてくれてうれしいわ
チチヤスを全国区に広げてくれてうれしいわ
841ツール・ド・名無しさん
2022/01/15(土) 12:50:44.27ID:S4Ot7H94842ツール・ド・名無しさん
2022/01/15(土) 12:51:33.31ID:S4Ot7H94843ツール・ド・名無しさん
2022/01/15(土) 13:44:50.13ID:51cts150 >>831
生みもいいけど飯能、ときがわ楽しいよ。
生みもいいけど飯能、ときがわ楽しいよ。
844ツール・ド・名無しさん
2022/01/15(土) 13:47:21.37ID:z1KvNQs4845ツール・ド・名無しさん
2022/01/15(土) 15:58:24.46ID:YKCICH7l846ツール・ド・名無しさん
2022/01/15(土) 23:21:30.51ID:q7y6L8Ws アートサイクルのS1500に惹かれてしまった
けど3ヶ月前にクロス買ったばっかり
けど3ヶ月前にクロス買ったばっかり
847ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 03:43:53.72ID:31ipNP1i 人は2台目は1台目の倍の価格の自転車を買うということです
自転車店勤務のえのPが言ってました
自転車店勤務のえのPが言ってました
848ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 03:45:02.60ID:5/dDYMIo オレは10倍だった
8万→80万
8万→80万
849ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 03:46:33.04ID:31ipNP1i つまりはアートサイクルのS1500が3ヶ月前に買ったクロスの倍なら買うべき自転車だと言うことです
850ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 09:08:39.48ID:hQ48k/k2 いきなりスラムetap rival組み完成車てもったいないですかね
851ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 09:15:22.15ID:yiRvxQ7r 所詮自転車
気にするな
気にするな
852ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 09:30:26.11ID:hQ48k/k2 わかりました
853ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 09:42:46.24ID:7EJS7W+y ARGON18SUMええのお・・って思ってたけど・・ガリウムから大きくジオメトリ変えてきたんじゃの
170cmのちびっこにはかなり厳しいジオメトリになってたわ・・ ガリウムのままだったらよかったのに
これじゃあパスや かなりかっちょ悪い
次期はいまのところYONEXの安い奴一択状態(´・ω・`)
170cmのちびっこにはかなり厳しいジオメトリになってたわ・・ ガリウムのままだったらよかったのに
これじゃあパスや かなりかっちょ悪い
次期はいまのところYONEXの安い奴一択状態(´・ω・`)
854ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 11:02:21.40ID:FX6WjKet 久しぶりに穏やかに晴れてるが津波が心配で走りに行けない@埼玉
855ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 12:28:37.48ID:b0tfMyut856ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 12:42:35.15ID:YQ9W/dxA >>854
海があるどこの国のサイタマ?
海があるどこの国のサイタマ?
857ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 13:14:05.70ID:GdbP1hHF アルゴンの支持率が高いのと、思っていたよりアンカー支持が少ないことがわかりました。
カラーオーダーやホイールを少しグレードアップ出来たり、ステム長を変えれたりと価格の割に良いかなと思っているのですが、、
カラーオーダーやホイールを少しグレードアップ出来たり、ステム長を変えれたりと価格の割に良いかなと思っているのですが、、
858ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 14:12:29.34ID:b0tfMyut ここの数人の意見で決めても仕方ないよ
そりゃ価格無視して自由に決めていいなら、誰でも乗っているアンカーより
こだわりを感じるアルゴンがいいってなるけど、
別に言っている本人が持っているわけじゃないからね
ロード持っていない人すらいるんだから
そりゃ価格無視して自由に決めていいなら、誰でも乗っているアンカーより
こだわりを感じるアルゴンがいいってなるけど、
別に言っている本人が持っているわけじゃないからね
ロード持っていない人すらいるんだから
859ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 14:15:52.48ID:b0tfMyut アンカー自体はいいロードだと思うよ
他人とカブるのがイヤとか、変わったロードで一目置かれたいとかだとやめたほうがいいけど
弱虫ペダルでもアンカー乗りはいるが、アルゴン乗りはいない
まあ、これはどうでもいいんだけどw
他人とカブるのがイヤとか、変わったロードで一目置かれたいとかだとやめたほうがいいけど
弱虫ペダルでもアンカー乗りはいるが、アルゴン乗りはいない
まあ、これはどうでもいいんだけどw
860ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 16:55:35.39ID:USBKg37/ 今コンポ高いからレース視野ならフレームのランク落としたほういいわ
861ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 17:21:22.33ID:yiRvxQ7r ハイエンドフレームのままコンポのグレードを落とす方が性能影響が少ない
862ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 18:32:39.95ID:c4lSHa+c コンポーネントなんてレース志向でもなければギア比さえ合わせてたら走行性能に影響しないからな
863ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 20:05:10.49ID:81YKLf1d0 それは流石に極論
高級部材持ってる金持ちに嫉妬したがるのはわかるが
高級部材持ってる金持ちに嫉妬したがるのはわかるが
864ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 20:40:04.43ID:ikIF1gBv そもそもハイエンドフレームはほとんどフル内装で電動コンポ前提やしな
865ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 20:41:49.75ID:4unkz3J2866ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 20:44:06.44ID:ikIF1gBv 機械式で組まれたハイエンドな完成車なんてほぼないから換装もくそも無いんだが。何年まえの話してんの
867ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 20:50:32.41ID:k+7ZgLu5 いちいち煽るなや
868ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 21:03:39.84ID:w3YWx1uc フレームやコンポーネントでタイムはそんなに変わらんだろ
クリテやエンデューロレースで誰かに着いていくようなことをしないのならギア数や剛性は求める必要性は低い
まぁやり込んだらみんなセカンドグレードフレームに電動アルテ以上になると思うけど
クリテやエンデューロレースで誰かに着いていくようなことをしないのならギア数や剛性は求める必要性は低い
まぁやり込んだらみんなセカンドグレードフレームに電動アルテ以上になると思うけど
869ツール・ド・名無しさん
2022/01/16(日) 21:21:50.12ID:GiPRmvTK コロナ前と今でいくらくらいの割合値上がりしたんだろうね。
カンパのホイールでも1割は上がっている、完成車価格で1.5や2割くらい高くなってるのかね?
カンパのホイールでも1割は上がっている、完成車価格で1.5や2割くらい高くなってるのかね?
870ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 03:25:22.56ID:LZqkh/z8 値上がり後に買った印みたいのがあればまだ優越感持てるんだが
コロナ期間限定でちょっとデザイン変えてくれるとか dura ace covidとか名前変えてくれるとか
コロナ期間限定でちょっとデザイン変えてくれるとか dura ace covidとか名前変えてくれるとか
871ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 05:01:50.05ID:UheEwUBo もぉ12速105出るまで待ったほういいんじゃねーのって思うけどな
どうせ今買えないだろ
どうせ今買えないだろ
872ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 09:30:03.06ID:ioWabUeJ873ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 10:56:23.98ID:QfQtOJyv874ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 11:34:56.02ID:d9x9zjXS レース出ない、サイクリングやポタ専ならティアグラ油圧式がコ・ス・パ高い。
下手に105にする必要なしって言われてる
下手に105にする必要なしって言われてる
875ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 12:02:35.20ID:+bWkzB3I 12速105にしても今年出るならともかく
来年になるならとっとと適当なの買って乗り込んどいたほうが良いと思う
来年になるならとっとと適当なの買って乗り込んどいたほうが良いと思う
876ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 12:22:36.48ID:zYWjXKiO 12速で今最も望まれているものは、105じゃなくてちゃんとしたスプロケット
今出てるやつだけじゃ使う気にならんわ
今出てるやつだけじゃ使う気にならんわ
877ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 12:26:56.89ID:DEyvIl3L 昔は、上位グレードと同じ11速の105以上を買えと馬鹿みたいにアドバイスされてたのが懐かしい
878ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 13:44:26.01ID:1IC4Box4 105Di2は完成車40万円からだろうね
879ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 14:13:00.41ID:UheEwUBo >>875
今買うっていっても納品遅いだろうし、とくに2台目の人は今年は待ってもいいと思うけどな
今買うっていっても納品遅いだろうし、とくに2台目の人は今年は待ってもいいと思うけどな
880ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 14:22:44.79ID:eJE9kV43 GiantのTCR Advanced1 Disc komてどんな評価ですか?
881ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 15:37:55.75ID:LSBXa5LL >>880
無難にいいよ。
昨シーズン(21モデル)からモデルチェンジして、すごく安定感があって初心者でも乗りやすいよ。
たぶん、BB位置が少し低くなったのと、リム幅が広がってタイヤが太くなったのが大きく影響してると思う。
(純正のチューブレス25Cタイヤを履いた状態で、実測29mmぐらいの幅になってる)
無難にいいよ。
昨シーズン(21モデル)からモデルチェンジして、すごく安定感があって初心者でも乗りやすいよ。
たぶん、BB位置が少し低くなったのと、リム幅が広がってタイヤが太くなったのが大きく影響してると思う。
(純正のチューブレス25Cタイヤを履いた状態で、実測29mmぐらいの幅になってる)
882ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 16:33:29.76ID:raae9FXN0 あ、この25cのタイヤ安定感あるなと思ったら実測29なんや
クロスに履いてる28cのタイヤと同じくらいの太さだし
クロスに履いてる28cのタイヤと同じくらいの太さだし
883ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 19:02:09.61ID:eJE9kV43884ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 19:44:56.75ID:cNgNJ24f 上位のコンポが必要ないってのは、買えない人のやっかみか、死ぬほど鈍感かのどっちかだよ
105とアルテでスプロケ変えただけで全然気持ちよさが違う
1日走ったら何百回もシフトチェンジするから、ポタリングですらトータルでの快適さは雲泥の差だよ
それに上のグレードに変えたくなるかなんて初心者には分からないから
気軽に上位に変えられる105以上が良いのは間違いない
数万の差で致命傷をウケる金がない人は切実に切り詰めないと行けないと思うけど、
普通のサラリーマン以上なら気にするほどの価格差じゃないしねぇ
他の趣味と比べても金かからないほうだし
105とアルテでスプロケ変えただけで全然気持ちよさが違う
1日走ったら何百回もシフトチェンジするから、ポタリングですらトータルでの快適さは雲泥の差だよ
それに上のグレードに変えたくなるかなんて初心者には分からないから
気軽に上位に変えられる105以上が良いのは間違いない
数万の差で致命傷をウケる金がない人は切実に切り詰めないと行けないと思うけど、
普通のサラリーマン以上なら気にするほどの価格差じゃないしねぇ
他の趣味と比べても金かからないほうだし
885ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 19:57:13.14ID:3QoNQI9s 実際、最上位でなくてもレース結果を左右する程の差は出ない
E1でもULTEGRAユーザーは普通にいるし
一昔前にはワールドツアーでもロー32tの為にULTEGRAが使われた事もある
E1でもULTEGRAユーザーは普通にいるし
一昔前にはワールドツアーでもロー32tの為にULTEGRAが使われた事もある
886ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 20:04:57.05ID:i5rxROD+ レースでなければアルテでも105でもソラでも大して変わらない俺は超鈍感らしいな
今後もデュラは買わないだろう
耐久性とかに大きな影響がなければ、変速数は大いに越したことはないけどね
今後もデュラは買わないだろう
耐久性とかに大きな影響がなければ、変速数は大いに越したことはないけどね
887ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 20:22:28.48ID:UheEwUBo 好き好きって言っちゃうとそれまでなんだが、
一台目で通勤や運動不足解消をメインにするならガチガチロードバイクよりシクロやグラベルのほういいと思うけどな
一台目で通勤や運動不足解消をメインにするならガチガチロードバイクよりシクロやグラベルのほういいと思うけどな
888ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 21:39:10.59ID:cNgNJ24f >>887
俺もそういう考えでグラベルに乗り換えようかと思ったけど、実際買って後悔している人の話をよく聞くよ
ロードなんて100グラム削るのに10万掛けているのに、グラベルなんて2キロとか重かったりするからね
貧脚の俺には7キロのロードとか無理だわ
クロスとかママチャリだと大丈夫なのが謎w
意識の問題だろうけど
俺もそういう考えでグラベルに乗り換えようかと思ったけど、実際買って後悔している人の話をよく聞くよ
ロードなんて100グラム削るのに10万掛けているのに、グラベルなんて2キロとか重かったりするからね
貧脚の俺には7キロのロードとか無理だわ
クロスとかママチャリだと大丈夫なのが謎w
意識の問題だろうけど
889ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 21:41:15.77ID:cNgNJ24f 俺みたいな貧脚ポタリング勢がいいコンポを買うのは、ただの物欲、道楽
ちょっと見た目がいい、ちょっと変速が気持ちいい
それで差額30万が安いと思えるかどうかの経済力があるか
それだけだよ
俺も年収500万とかだったらデュラなんか買わないよ
ちょっと見た目がいい、ちょっと変速が気持ちいい
それで差額30万が安いと思えるかどうかの経済力があるか
それだけだよ
俺も年収500万とかだったらデュラなんか買わないよ
890ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 22:54:48.37ID:QfQtOJyv アマチュアなのに、
「最低でも105、レースに出るならアルテ以上!それ以下でもいいなんて言ってるのは貧乏人!」
だなんて人に押し付けるのは日本人くらい。
思い思いに楽しむってのができないのかね。
これが冬山登山の装備とかなら命に関わるし、
救助隊に迷惑をかけることにもなるからわかるんだけど。
「最低でも105、レースに出るならアルテ以上!それ以下でもいいなんて言ってるのは貧乏人!」
だなんて人に押し付けるのは日本人くらい。
思い思いに楽しむってのができないのかね。
これが冬山登山の装備とかなら命に関わるし、
救助隊に迷惑をかけることにもなるからわかるんだけど。
891ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 23:25:29.40ID:cNgNJ24f 別に貧乏でもルック車でも馬鹿になんかしないよ
俺が金持っているのはたまたま特殊技能に恵まれただけだし、貧乏で俺より社会貢献している人なんていくらでもいるからね
俺が馬鹿にするのは酸っぱい葡萄君
単に自分が買えないから「デュラもクラリスも変わらないぜ」「いいロードに乗っていたけど遅いからダサい」とか
やっかみで文句言っているような奴
バカでも貧乏でもいいけど、やっかみで逆恨みをするのはやめましょう
あたなが貧乏なのはそういうところが原因なのです
貧乏でも心だけは正しくありたいもの
俺が金持っているのはたまたま特殊技能に恵まれただけだし、貧乏で俺より社会貢献している人なんていくらでもいるからね
俺が馬鹿にするのは酸っぱい葡萄君
単に自分が買えないから「デュラもクラリスも変わらないぜ」「いいロードに乗っていたけど遅いからダサい」とか
やっかみで文句言っているような奴
バカでも貧乏でもいいけど、やっかみで逆恨みをするのはやめましょう
あたなが貧乏なのはそういうところが原因なのです
貧乏でも心だけは正しくありたいもの
892ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 23:41:48.84ID:GZq59f8S 最低でも105ってのは今はクランクのQファクター以外にないのではないかな
昔はブレーキキャリパーは105以下はひどいもんだったが、今は普通に問題なく使える
コンポーネントに金使うよりは、アパレル小物類とか、出先でうまいもん食うのにに金使った方が満足度は高いと思う
昔はブレーキキャリパーは105以下はひどいもんだったが、今は普通に問題なく使える
コンポーネントに金使うよりは、アパレル小物類とか、出先でうまいもん食うのにに金使った方が満足度は高いと思う
893ツール・ド・名無しさん
2022/01/17(月) 23:47:46.52ID:cNgNJ24f デュラエースで美味しいものを食べると、より満足度が高い
これ豆な
これ豆な
894ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 01:06:31.56ID:rWap5x4r895ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 01:16:59.39ID:rWap5x4r 買えないことを誤魔化そうとは思わんけど人の金銭感覚に合わせた提案をしてやるのがこのスレの意味みたいなもんだろ
それにSTRAVAやガーミンコネクトでも見たら分かるけどいくら金かけても勝てないレベルが女カテゴリーにもいるからな
まあ俺の股間のマイヨジョーヌは女で抜きまくる側だけど
それにSTRAVAやガーミンコネクトでも見たら分かるけどいくら金かけても勝てないレベルが女カテゴリーにもいるからな
まあ俺の股間のマイヨジョーヌは女で抜きまくる側だけど
896ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 01:39:11.40ID:HUQNuXt7 >金かけても勝てないレベルが女カテゴリーにもいるからな
こういう僻み根性が軽蔑されるのでは?
こういう僻み根性が軽蔑されるのでは?
897ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 02:35:45.20ID:sLDcUxGw 人気ヒルクラレースの女トップクラスのタイム見てりゃ大体PWR4.5もあれば大体上回る感じかなぁ。男ならそれなりに走ってりゃ上回るレベルだろうし男でもきつい5倍クラスなんて居ないんじゃね
898ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 04:41:21.65ID:K/51rUIp899ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 06:34:57.97ID:vEj1WWD2 素人がデュラエース付けてるのは笑う
900ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 08:43:30.35ID:wTE5st6n プロだけが使ってたら製品として成り立たないだろ
バカだな
バカだな
901ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 10:00:59.90ID:5hN5gu4L 別に誰がデュラ使ってもいいけど、全然鍛えてないのに「やっぱりデュラクランクじゃないとスプリント時の剛性がー」とか言ってるの見るとちょっとダサいなあと思う
902ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 10:02:30.77ID:K/51rUIp903ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 10:08:36.29ID:9xjvYpne904ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 10:21:44.31ID:UHml8+qJ そーはゆーても、昔の105はマジで酷かったからなぁ
905ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 10:23:51.68ID:/U8leO7m んなわけない
906ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 10:33:57.54ID:n0TPWCsW 今までのモデルから急にプロユースのみにターゲット絞るような変化なんてあったん?
907ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 11:15:03.23ID:5hN5gu4L908ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 11:49:37.36ID:U0oyPJxe909ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 12:11:10.14ID:SOfu6RqC910ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 12:11:42.89ID:RikHzVS0 >>901
嫉妬に狂ってなんとしてでも批判するお前が1番笑えるw
嫉妬に狂ってなんとしてでも批判するお前が1番笑えるw
911ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 12:28:02.93ID:wTE5st6n 別にハイエンドの必要は無くとも予算が許すなら良いのが欲しいのは自然な事だよな
912ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 12:33:50.77ID:9+vwTwX/ 新型Di2はリアディレイラーが怖い
913ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 12:36:35.75ID:NOFXyFdN デュラだろうがクラリスだろうが、自分の財布みて無理無く出せる金額内で買えるものだったらなんでもいいと思うよ
ローン組んでまでして最上位クラスののものを手に入れようとアホだと思うけど
ローン組んでまでして最上位クラスののものを手に入れようとアホだと思うけど
914ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 12:38:05.24ID:9xjvYpne915ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 12:41:22.87ID:9xjvYpne >>913
別に馬鹿でも貧乏でもいいんだけどね
買えないやっかみで高いの持っている奴をバカにするのは貧乏な上に性格もクズ
悔しいならそれを認めて自分の稼ぎを上げりゃいい話なんだけどね
俺にとっては高級ロードなんて、所詮自転車って値段だからポタリング専用で使っているけど
貧乏人からとやかく言われる筋合いはないよ
別に馬鹿でも貧乏でもいいんだけどね
買えないやっかみで高いの持っている奴をバカにするのは貧乏な上に性格もクズ
悔しいならそれを認めて自分の稼ぎを上げりゃいい話なんだけどね
俺にとっては高級ロードなんて、所詮自転車って値段だからポタリング専用で使っているけど
貧乏人からとやかく言われる筋合いはないよ
916ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 13:32:10.21ID:/96ORVXw クランクやリムの剛性なんかはペダリングが下手な人ほど恩恵を受けるから遅い人がデュラのクランクに拘るのはおかしな話ではないと思う
自転車屋とシマノが儲かるし
>>888
タイヤだけ太くすればいい
32Cくらいにすれば大抵の道は走ることができる
試してないけど、最近はチューブレスもいいみたいだね
自転車屋とシマノが儲かるし
>>888
タイヤだけ太くすればいい
32Cくらいにすれば大抵の道は走ることができる
試してないけど、最近はチューブレスもいいみたいだね
917ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 14:45:20.55ID:K/51rUIp918ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 14:54:57.63ID:UHml8+qJ >>916
最近はそこそこのモノなら剛性不足のクランクやホイールとかあるんかなあ
昔(オクタリンクまで)はクランクは「ハ」の字に拡がってて、剛性気になるやつはまああったし
ホイールはヘリウムみたいにとんでもねえものもあったけど・・
今じゃクランクはBB横真下に踏めるし、リムはカッチカチのカーボンでワイドリムだからなあ
最近はそこそこのモノなら剛性不足のクランクやホイールとかあるんかなあ
昔(オクタリンクまで)はクランクは「ハ」の字に拡がってて、剛性気になるやつはまああったし
ホイールはヘリウムみたいにとんでもねえものもあったけど・・
今じゃクランクはBB横真下に踏めるし、リムはカッチカチのカーボンでワイドリムだからなあ
919ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 15:48:53.99ID:9xjvYpne どこまで妥協できるかだけの話
105のシフトの重さが気になる人もいれば、ママチャリで楽しい人もいる
身の丈にあったのを買えば良い
105のシフトの重さが気になる人もいれば、ママチャリで楽しい人もいる
身の丈にあったのを買えば良い
920ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 15:51:58.97ID:9xjvYpne 安い自転車乗っている人に「もっといいの買ったほうが楽しいよ」っていうのが余計なお世話なように
高い自転車乗っている人に「その用途ならもっと安いのでいいんじゃない?」ってのも余計なお世話だってことだよ
高い自転車乗っている人に「その用途ならもっと安いのでいいんじゃない?」ってのも余計なお世話だってことだよ
921ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 15:52:58.33ID:W2xpxHpt 人がソラを使っていたからと言って見下すのもアレだが、デュラを使ってる人に対して文句を言うのもおかしい
その人その人の経済状況、必要用途によって違うのだから、他人がとやかく言うことではない
ただ、良いものはやっぱり高くて、それなりの性能がある
その人その人の経済状況、必要用途によって違うのだから、他人がとやかく言うことではない
ただ、良いものはやっぱり高くて、それなりの性能がある
922ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 16:02:28.04ID:U0oyPJxe 近所のスーパーにベンツVクラスで行っているご婦人に、N-BOXで十分じゃない?と言ってあげているみたいなもんかね
923ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 16:03:19.78ID:mTVh/HFV 始まりはこれかな
予算が有限な事が前提
860 ツール・ド・名無しさん sage 2022/01/16(日) 16:55:35.39 ID:USBKg37/
今コンポ高いからレース視野ならフレームのランク落としたほういいわ
861 ツール・ド・名無しさん sage 2022/01/16(日) 17:21:22.33 ID:yiRvxQ7r
ハイエンドフレームのままコンポのグレードを落とす方が性能影響が少ない
予算が有限な事が前提
860 ツール・ド・名無しさん sage 2022/01/16(日) 16:55:35.39 ID:USBKg37/
今コンポ高いからレース視野ならフレームのランク落としたほういいわ
861 ツール・ド・名無しさん sage 2022/01/16(日) 17:21:22.33 ID:yiRvxQ7r
ハイエンドフレームのままコンポのグレードを落とす方が性能影響が少ない
924ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 16:06:10.81ID:I6tvzpxA そうは言っても、人がカノーバーとか乗ってたら見下すでしょうね
925ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 16:10:00.87ID:/U8leO7m926ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 16:18:26.05ID:/U8leO7m ロードバイクは全体の機材がそれぞれ重要だからウェア類まで考えるべきなんだよね
サイクルウェアは使うかどうか自体に好みが分かれやすいからあまり言われないけど
有名メーカーのロードバイクでありさえすれば8割の能力があるから後は好みと予算だわ
残り2割に100万出す奴もいれば安いクロモリで速い奴もいる
サイクルウェアは使うかどうか自体に好みが分かれやすいからあまり言われないけど
有名メーカーのロードバイクでありさえすれば8割の能力があるから後は好みと予算だわ
残り2割に100万出す奴もいれば安いクロモリで速い奴もいる
927ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 16:29:03.71ID:9xjvYpne928ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 16:34:43.13ID:9xjvYpne929ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 16:47:40.36ID:U0oyPJxe930ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 16:50:48.83ID:n0TPWCsW Vクラス乗れるご家庭という前提で何で一台しか車持てないんよ。よく分からん例え話でケンカするなよw
931ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 16:55:28.27ID:9xjvYpne 違うよ
女は最初にそのソラをどこで買ったか聞いてほしいの
そしてアルテグラを一緒に買いに行ってほしいの
女は最初にそのソラをどこで買ったか聞いてほしいの
そしてアルテグラを一緒に買いに行ってほしいの
932ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 18:25:25.36ID:daqv6DgB0 昨日約2ヶ月ぶりにティアグラ搭載のクロスに乗ったら、フロントギアを変える時に一瞬ガキっという音がしてチェーンが回らなくなった
すぐ元に戻って、その後も大きなトラブルはなかったけど
こういうのがティアグラなんかね
アルテグラとはちょっと違う質感
すぐ元に戻って、その後も大きなトラブルはなかったけど
こういうのがティアグラなんかね
アルテグラとはちょっと違う質感
933ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 18:26:23.10ID:daqv6DgB0 他にもいくつか気になる症状があったので、近々定期点検に持っていきますわ
934ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 18:52:05.22ID:DE3gyleg ただの整備不良をティアグラのせいにするな
935ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 19:57:03.20ID:5hN5gu4L936ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 19:57:51.17ID:RGTULcwD ギア変失敗はチェーンの油切れじゃないのか
937ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 20:12:21.51ID:9xjvYpne >>935
次から気をつけろよカスw
次から気をつけろよカスw
938ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 20:13:19.30ID:9xjvYpne >>932
ダンプに轢かれて壊れてもティアグラのせいにしそうだなw
ダンプに轢かれて壊れてもティアグラのせいにしそうだなw
939ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 21:02:21.43ID:PR+tnZzX おまえら纏めてジャックされたバスに轢かれて新弟子前
940ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 21:15:05.41ID:hmLjsZ0z 今日もまた活きのいいバカが暴れてるな
941ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 22:21:49.35ID:HYaY8wtV ミステリということなかれか
あの場面は笑ってしまった
あの場面は笑ってしまった
942ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 22:56:09.89ID:wTE5st6n943ツール・ド・名無しさん
2022/01/18(火) 23:07:05.05ID:9xjvYpne >>940
お前はさしずめイキの悪いバカだなw
お前はさしずめイキの悪いバカだなw
944ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 08:39:17.99ID:Taj7wSMq945ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 12:11:49.73ID:jNpwDiXr 全てはフェラ連呼爺の荒らし行為でしかない
946ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 19:05:28.29ID:yp3usQAD947ツール・ド・名無しさん
2022/01/19(水) 19:09:53.91ID:Amn+ZpU8 メーカーもグラベルとエンデュランスの差別化に苦労してる
948ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 09:46:41.81ID:FO2sPRJC >>932
ティアグラだろうがアルテグラだろうが世界のシマノ製コンポ
調整さえしっかりしていれば問題ない
実はグレードの低いコンポにのほうが丈夫で長持ち
ママチャリやシティサイクルのコンポは、雨風にさらされ、ほとんど調整せずに何年も乗れる
高いコンポの人は調整をしっかりしているだけ
ティアグラだろうがアルテグラだろうが世界のシマノ製コンポ
調整さえしっかりしていれば問題ない
実はグレードの低いコンポにのほうが丈夫で長持ち
ママチャリやシティサイクルのコンポは、雨風にさらされ、ほとんど調整せずに何年も乗れる
高いコンポの人は調整をしっかりしているだけ
949ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 11:47:19.53ID:w18zy2hF ならターニーで良いじゃん
950ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 11:54:32.14ID:LyWK3QLB >>948
調整せずに何年も乗れるんじゃなくて異音まみれのガタガタでも気にせず乗ってるだけだろ
調整せずに何年も乗れるんじゃなくて異音まみれのガタガタでも気にせず乗ってるだけだろ
951ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 12:11:36.42ID:8gFmk2JH ターニーも良いけどクラリス良いよ
952ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 12:13:40.03ID:cUZQ3OJ4 低グレードの方が長持ちって何ソースの話なんだろ?
953ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 12:19:46.28ID:3IS+q0us 単純に軽量化を詰めてないから肉厚で頑丈という事と
変速段数が少ない方が変速機構内の爪が大きくなる
変速段数が少ない方が変速機構内の爪が大きくなる
954ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 12:46:16.26ID:LyWK3QLB955ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 12:50:22.84ID:40T4iI0U ママチャリでロードバイクのような高負荷な乗り方したらすぐ壊れそう
956ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 13:16:23.63ID:j48eF0DT 雨風にさらされてボロボロのママチャリで休日100km以上走ったりしねえだろ
957ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 13:21:55.15ID:3IS+q0us958ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 13:24:56.73ID:vwqFJSLy 風雨に晒されてボロボロのロードバイクでも100km走る事は無いんだよなぁ
959ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 14:23:57.86ID:cnujoH3o >>957
同じ構造で厚みも一緒なら鉄の方が頑丈だろうね
でも安い自転車のプレスパーツはペラペラの鉄板を打ち抜いただけで最低限の強度しか持たされて無い
ベアリングはグレードの話じゃなく軸周りの構造自体違ってたりする
精度が出てないとグズグズになるよ
同じ構造で厚みも一緒なら鉄の方が頑丈だろうね
でも安い自転車のプレスパーツはペラペラの鉄板を打ち抜いただけで最低限の強度しか持たされて無い
ベアリングはグレードの話じゃなく軸周りの構造自体違ってたりする
精度が出てないとグズグズになるよ
960ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 14:46:53.50ID:VP8vGWuZ >>959
クラリスでもアルミだしベアリングが使われてる箇所なんて無いんだけど何の話をしてるの
クラリスでもアルミだしベアリングが使われてる箇所なんて無いんだけど何の話をしてるの
961ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 14:51:09.11ID:cnujoH3o >>960
クラリスの話はしてないよ?
クラリスの話はしてないよ?
962ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 15:12:47.74ID:uO/gFZ/r 普段乗りロードで100km走るし雨ざらしですいません
ちなみにソラ
私服で気軽に乗れるのがいいね
ちなみにソラ
私服で気軽に乗れるのがいいね
963ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 22:35:00.22ID:K/AZGncr >>956
>雨風にさらされてボロボロのママチャリで休日100km以上走ったりしねえだろ
毎日2〜30キロ走る学生は幾らでもいる
田舎の学生は高低差のある山道だが結構な負荷を掛けているよ
ロード乗りは雨後はチェーン清掃してオイル注油するが、学生なんて雨後も何百キロ乗りっぱなしだよ
>雨風にさらされてボロボロのママチャリで休日100km以上走ったりしねえだろ
毎日2〜30キロ走る学生は幾らでもいる
田舎の学生は高低差のある山道だが結構な負荷を掛けているよ
ロード乗りは雨後はチェーン清掃してオイル注油するが、学生なんて雨後も何百キロ乗りっぱなしだよ
964ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 22:43:40.23ID:cnujoH3o965ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 23:06:45.01ID:lzZ9+31I 子供の頃はあの異音がカッコ良かった
ワザとギャリギャリ鳴らした遠いあの日
ワザとギャリギャリ鳴らした遠いあの日
966ツール・ド・名無しさん
2022/01/20(木) 23:30:09.14ID:VLfBhweO ロードバイクのブームはまだ続いているのですか?
967ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 01:37:53.44ID:M4j3CDt/ >>966
続いてるどころかこれからまた増えてくるんじゃないかな
続いてるどころかこれからまた増えてくるんじゃないかな
968ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 01:53:25.85ID:QPQ+Tak4 世界的に需要急増だものな
供給が追いつかなくなったレベル
コストプッシュで早いところは去年の秋から5〜10%程度の値上げ,
今年に入って残りのマニュファクチャらーも続々と値上げ宣言で、
幅の大きいところは約20%
特に需要増のスポーツ系電動バイクには円安の日本市場を見限ったところまで多くある
入ってきてるモノも輸入品は値上げ幅が大きくなるかもな
国内メーカー充実してるからパーツ含めスペインの様な品薄にはならないだろうけれどね
供給が追いつかなくなったレベル
コストプッシュで早いところは去年の秋から5〜10%程度の値上げ,
今年に入って残りのマニュファクチャらーも続々と値上げ宣言で、
幅の大きいところは約20%
特に需要増のスポーツ系電動バイクには円安の日本市場を見限ったところまで多くある
入ってきてるモノも輸入品は値上げ幅が大きくなるかもな
国内メーカー充実してるからパーツ含めスペインの様な品薄にはならないだろうけれどね
969ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 04:15:10.86ID:LKCLUu5m グラベルバイク、フレームに内臓できるなら内臓用の小型ポンプもセットにしてほしいな
970ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 06:25:02.08ID:F46s6BGa 【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【171台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1642713839/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1642713839/
971ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 07:28:15.93ID:d7AQEdGd 【ロード購入】 2台目 ( 自転車歴 1.5年)
【用途・目的】 stravaのセグメント更新 トレーニング ダイエット 通勤・通学 買い物
【予算】 15万円以下
【希望するフレーム素材】 その他(転んだりぶつけたり傷ついたりしても大丈夫な素材)
【好みのポジション】 前傾姿勢
【重視するステージ】 下り以外
【重視する項目】 価格 コスパ 剛性 耐久性 出来れば他人と被らないほうが嬉しい
【購入候補】
KhodaaBloom Farna 、Giant Contend、Merida Scultura、Anchor RL、Trek Domane
【その他】
リムブレーキモデルならフレームだけでもOK
キックスタンド装着
主に自宅から片道50km圏内(田舎)のみ走行
レース✕ もしかするとヒルクラは出るかも
普通の運動しやすい服で乗車
身長187cm 体重74kg FTP304
ミドルグレードのロードバイクを持ってはいますが半年ほど乗っておらず、クロスバイクにしか乗っていません。全部キズとか盗難とか気になるし家の奥から出さないといけないからです。
そのクロスバイクもフレームが折れてしまったので代替品を買います。105を付けていたのでそれを移植できれば…
よろしくおねがいします。
【用途・目的】 stravaのセグメント更新 トレーニング ダイエット 通勤・通学 買い物
【予算】 15万円以下
【希望するフレーム素材】 その他(転んだりぶつけたり傷ついたりしても大丈夫な素材)
【好みのポジション】 前傾姿勢
【重視するステージ】 下り以外
【重視する項目】 価格 コスパ 剛性 耐久性 出来れば他人と被らないほうが嬉しい
【購入候補】
KhodaaBloom Farna 、Giant Contend、Merida Scultura、Anchor RL、Trek Domane
【その他】
リムブレーキモデルならフレームだけでもOK
キックスタンド装着
主に自宅から片道50km圏内(田舎)のみ走行
レース✕ もしかするとヒルクラは出るかも
普通の運動しやすい服で乗車
身長187cm 体重74kg FTP304
ミドルグレードのロードバイクを持ってはいますが半年ほど乗っておらず、クロスバイクにしか乗っていません。全部キズとか盗難とか気になるし家の奥から出さないといけないからです。
そのクロスバイクもフレームが折れてしまったので代替品を買います。105を付けていたのでそれを移植できれば…
よろしくおねがいします。
972ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 07:48:20.50ID:iBRjDhT+ >>971
今あるロードバイクを使えばいい
今あるロードバイクを使えばいい
973ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 08:23:43.03ID:dbRkrwOT クロス代わりにガシガシ乗るならグラベルとかの方が用途に合いそう。ミドルグレードのロードがどんなの乗ってるかによるけど。あと105ってロードの方のコンポを移植したいの?
974ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 08:32:45.65ID:8ACJ1k7T 意味の無いミドルグレードのロードバイクだよ
975ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 10:03:52.73ID:fJTkjkFe 以前ならミドルはロング練習用ってあったけど今グラベルあるからミドルってお金以外で選ぶ理由薄いんだよな
976ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 10:54:20.19ID:5yFZ6Fiz0 スレちかもしれませんが、スマホのアプリでFTPが測定できるのってありませんかね
977ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 11:11:15.68ID:AaX0RVQL wahooおすすめ
978ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 11:12:05.15ID:AaX0RVQL FTPか
間違えました
間違えました
979ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 11:22:14.14ID:LOdS5yhj FTPならパワー計測出来たら何でもいけるだろ
980ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 11:22:28.82ID:LOdS5yhj STRAVAでいい
981ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 13:35:28.33ID:QPQ+Tak4 開発してる人はいるみたいやね
https://groups.google.com/g/golden-cheetah-users/c/MJZvIeilzRE
http://arslab.html.xdomain.jp/powermeterjp.html
この二つのアプリがあればandroidひとつでパワー分析トレーニングが出来るな
https://groups.google.com/g/golden-cheetah-users/c/MJZvIeilzRE
http://arslab.html.xdomain.jp/powermeterjp.html
この二つのアプリがあればandroidひとつでパワー分析トレーニングが出来るな
982ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 14:27:46.80ID:xtmwhmgR RL8Dが今のところR8100の最安完成車かな?
https://www.bscycle.co.jp/anchor/bikes/rl8d/
https://www.bscycle.co.jp/anchor/bikes/rl8d/
983ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 16:46:20.31ID:fXmI1xX6 タイムと重量での簡易的な推定は出来るだろうけど空力やら路面抵抗やら風向やらの要素でブレまくるだろな
まぁ回数重ねてたら収束するだろうけど
まぁ回数重ねてたら収束するだろうけど
984ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 18:17:10.46ID:d7AQEdGd985ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 18:26:58.11ID:Y4YQFC5M986ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 18:38:34.00ID:iBRjDhT+987ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 20:29:38.88ID:NkYkGQhP ボトルゲージのとこに棒つけて駐輪するときスタンドになるのもあったね
平地なら車体ひっくり返せば立つからいらんと思うが
平地なら車体ひっくり返せば立つからいらんと思うが
988ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 20:42:26.58ID:mEnSZgYC 現在シティサイクルで13キロの距離が1時間半ぐらいなのですが、ロードバイクになったら大体どれぐらい短縮されますかね?
989ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 20:46:08.62ID:5yFZ6Fiz0 13キロ(まあまあ起伏あり)をママチャリで55分の俺がロードだと40分くらいになる
信号があったり車の往来があったりするので、当然ながら全力では漕いでない
ご参考までに
信号があったり車の往来があったりするので、当然ながら全力では漕いでない
ご参考までに
990ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 20:46:38.64ID:1595wYwt991ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 20:52:29.28ID:mEnSZgYC >>989
なるほど、ありがとうございます
最初は近所で買い物だけできればいいやと思ってたからここまで長距離サイクルにハマるとは思ってなくて
今使っている自転車のスピードの足りなさに歯痒さを感じてます
自分の体力がないのでシティサイクルの性能引き出せてないってのもあると思うけど
なるほど、ありがとうございます
最初は近所で買い物だけできればいいやと思ってたからここまで長距離サイクルにハマるとは思ってなくて
今使っている自転車のスピードの足りなさに歯痒さを感じてます
自分の体力がないのでシティサイクルの性能引き出せてないってのもあると思うけど
992ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 21:00:00.42ID:jIy74DEF993ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 21:02:22.05ID:5yFZ6Fiz0 >>991
ママチャリよりロードの方が足は確実に楽になるけど、その代わり別の筋肉(体幹とか腰とか首周りとか腰とか)を酷使するから
最初はちょっとつらいかも
まあ慣れればどうってことないんだけど
あとはクロスにするか、ロードにするかという問題
長距離ならロードがいいけど、目的地で散策したり食事したりしたい場合はクロスの方が良いという考えもあるね
「クロスかロードか?」についてはいろいろなYouTuberが動画に上げてるのでその辺も参考にしたら良いだろうな
ママチャリよりロードの方が足は確実に楽になるけど、その代わり別の筋肉(体幹とか腰とか首周りとか腰とか)を酷使するから
最初はちょっとつらいかも
まあ慣れればどうってことないんだけど
あとはクロスにするか、ロードにするかという問題
長距離ならロードがいいけど、目的地で散策したり食事したりしたい場合はクロスの方が良いという考えもあるね
「クロスかロードか?」についてはいろいろなYouTuberが動画に上げてるのでその辺も参考にしたら良いだろうな
994ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 21:03:12.03ID:5yFZ6Fiz0 腰を2回書いてしまったw
肩も追加で
肩も追加で
995ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 21:08:36.72ID:jBXiSnUk 自転車はエンジンである乗り手が95%
機材で大きく変わることは無いよ
機材で大きく変わることは無いよ
996ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 21:08:55.89ID:v5y600Fc >>992
東京23区の市街地ならそんなもんでしょ
東京23区の市街地ならそんなもんでしょ
997ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 21:13:32.88ID:j2mUV6sU ランニングというかかなり緩いジョギング並だし、都内でもねえよw
998ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 21:38:00.48ID:v5y600Fc 信号待ちが8割でしょ
信号無視するんなら別だけど
信号無視するんなら別だけど
999ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 22:15:21.69ID:NkYkGQhP 通勤時間短縮が目的でロードに乗るのは危険だからやめた方がいい
1000ツール・ド・名無しさん
2022/01/21(金) 22:55:54.53ID:wV+nJL+c >>988
時速9キロくらいかな
シティサイクルとしてもかなり遅い部類だろう
まあ、市街地サイクリングならそんなに短縮できないと思うけど、
遅い理由によって短縮できるかが違う
信号が多い、路が悪い →大して短縮できない
登りが多い→結構短縮できる
本人に脚力がない→本人次第
時速9キロくらいかな
シティサイクルとしてもかなり遅い部類だろう
まあ、市街地サイクリングならそんなに短縮できないと思うけど、
遅い理由によって短縮できるかが違う
信号が多い、路が悪い →大して短縮できない
登りが多い→結構短縮できる
本人に脚力がない→本人次第
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 55日 14時間 27分 40秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 55日 14時間 27分 40秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【米高騰】コメ価格「高いとは思ってない」 JA全中会長 [シャチ★]
- 日産赤字、6708億円 [首都圏の虎★]
- 中居正広氏側「“性暴力”はなかった」フジテレビに反論も「何をやったんだ?引退するほどの…」問われる説明責任 [muffin★]
- 永野芽郁と田中圭、サントリーCM動画が削除 [ひかり★]
- 自転車「幅寄せやめろ」クルマ「後ろ確認しろ」どっちが悪いのか 実は双方が相手を理解していない? [少考さん★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★17 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ウヨク逮捕 街宣活動の警備にあたる警察官に暴行し職務を妨害した疑い 金沢市 名前公表されず [817148728]
- ルビィちゃ〜ん? はーい!💕 何が好きー?
- 「シュシュ女」とかいう謎の女性、女オタクの逆鱗に触れて人生終了してしまう・・・ [757440137]
- 関西万博、アンチも音符も完全に飽きる [834922174]
- 高級タワマン「人工池に日本固有種だけの楽園を作りました!」👉バカがアメリカザリガニを放流して全滅 [757440137]
- 【悲報】美人さん、キメセクで逮捕 [977261419]