X



【ママチャリ】軽快車総合スレ107【CITYCYCLE】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 15:12:05.93ID:VS2R5z/2
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ106【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1630226968
2021/11/14(日) 22:13:37.25ID:fy6hsLft
>>289
これからの季節に自転車通勤始めるなら足先から耳まで防風ウェアやアームカバーが必要になるぞ。
通勤は車のままの方がいいっしょ。
2021/11/14(日) 22:27:49.14ID:Bt3vSK77
>>292
大丈夫多汗症だから低負荷の普通にこいでいても1キロもいけばホッカホカ、手袋だけは必要だけど
2021/11/14(日) 22:37:21.40ID:gRm1Q0fa
昔は手袋はそれっぽい防風のやつ買ってたりしたんだが
近年の結論としては百均の毛糸の手袋で十分
毛糸だと風通すじゃん?寒そうじゃん?
でも一方で材質的には蒸れて来そうでもあるじゃん?
これが実際は見事に相殺し合ってちょうどいい温度になることが分かった
高いやつとか特殊なやつとか買う必要ナシ
2021/11/14(日) 22:43:58.97ID:9qBXcxBO
>>289
通勤距離次第だよね。アップダウンが少ない15q程度までならお勧めだけど。
20q超えるようだと難行苦行としか‥‥‥‥‥
2021/11/14(日) 23:04:38.83ID:Bt3vSK77
>>295
片道13キロ40歳位にロード買って一年ほど通勤で使用して通勤時間30分くらいだったから、50も近いしママちゃりだと1時間くらいかな
2021/11/15(月) 08:55:27.05ID:MVh70gt0
>>291
ハイ、臨床心理士ってのが嘘であることが判明しました
wikiで知識仕入れてるだけで理解出来てない、ただの虚言野郎じゃねぇか

最初にアスペと叫ばれた当時の認識がそれってだけであって
今語られてるアスペとは違うんだよ
それが分からないのもアスペ
2021/11/15(月) 09:18:29.84ID:J6XZl2zp
アスペはメンヘラ板でお願いします
2021/11/15(月) 12:46:14.70ID:RuRqI5L2
自転車板はベルでリンリンは範疇だけど
リタリンはあつかってないんだよね
300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 13:41:53.33ID:f4+ej06M
パンクしにくいタイヤって使っちゃ駄目なの?
2021/11/15(月) 13:57:37.78ID:yF6AwfjP
アスペと指摘された奴が俺はアスペじゃない
なぜならこうだからだと長文で反論し説明してくる奴が毎回出てくる
昔からこのスレにはこんなアスペが常駐している
そいつは自分がネット上でのアスペに当てはまることが理解できないアスペ
だからいつまでも同じ事を繰り返す。
だからアスペと言われてしまうのだが、話しの文脈が理解できず、
言外の意味も理解できないからこのレスにもきっと反応してしまう。
2021/11/15(月) 14:02:39.23ID:yF6AwfjP
ブリから一発二錠の(白ラベル)の無料安全点検キャンペーンハガキが来たけど
白ラベルもやばいのか?
2021/11/15(月) 14:31:10.00ID:erTTF50t
↑お前がアスペだろ クズ
2021/11/15(月) 15:00:05.81ID:nEtQBD83
>>242
前カゴ下のスペースにアストロプロダクトのツールロールで簡単な工具一式積んでる
カゴのワイヤーごとバンドで締めてるけど、今まで脱落等は一度もなし
パンク修理セットと小型ポンプとレンチ数本なら入るし、携帯忘れも無くなるから便利だよ
2021/11/15(月) 15:32:07.58ID:R1uG4tJf
レインコートはすぐに臭くなるから使わなくなったわ
普通に普段着で濡れていく
2021/11/15(月) 15:48:34.09ID:H0I0Y1ie
発障って一瞬で沸き上がる笛付きヤカン(際限なし)って感じですぐわかるわ
2021/11/15(月) 16:53:26.46ID:MVh70gt0
アスペだろうがアスペルガー症候群だろうが、傍から見ると違いは無いってのは
本人も認めてるからな
違いが無いんだから区別する必要も無い

アスペってのはサヴァンとか神聖視するんだよな
何にも秀でてないアスペはただの池沼と区別が付かないから診断としては下せない
だからアスペルガー症候群と診断されるのは、どうしても何かに秀でた人に偏る傾向があるってだけなんだが
それさえ理解出来ていない
2021/11/15(月) 17:29:02.04ID:H0I0Y1ie
シュンシュンプピィー!!
2021/11/15(月) 17:55:08.49ID:kEkmBjZE
おっお湯沸いたな
2021/11/15(月) 18:00:11.15ID:3+rwDAVu
あちら立てばこちら立たずってやつだな。
2021/11/15(月) 19:09:54.94ID:/PCZtF1p
自転車と関係ないことを何日も続けてる人間全員アウトだよ
2021/11/15(月) 21:20:51.04ID:J6XZl2zp
ここには社会不適合車しかいないのか?
2021/11/15(月) 21:43:04.54ID:UFsw5yPK
>>312
なにその社会不適合車って?
サビでボロボロ、ライト点かないような自転車?
2021/11/15(月) 21:51:44.42ID:J6XZl2zp
>>313
そう言う下らない突っ込みしか出来ないクズの事だよ アスぺ君
2021/11/15(月) 21:51:59.46ID:kEkmBjZE
TS通りま10!
2021/11/15(月) 21:59:10.55ID:UFsw5yPK
>>314
良くもまぁ人の悪口ばかり言えるなぁ
2021/11/15(月) 22:05:01.92ID:CdJ8xDLN
>>300
パンクしにくいかどうかしらんけど
超寿命?をうたったタイヤも
パンクしにくい厚くて重いチューブも両方ピンとこない
激的な差を感じられなかったので結局いつもの安い奴にしてる
2021/11/15(月) 22:27:00.41ID:Gktw+zFx
中実発泡ゴムを仕込む奴は確かにパンクしなかった。
2021/11/15(月) 23:27:54.23ID:CxLL7Erp
パンクだのひび割れだの、タイヤの劣化は空気圧不足が主な原因なんだから、米式チューブでも入れて常にカチカチにしとけば、タイヤ自体は500円の安物で十分だ。
2021/11/15(月) 23:55:29.32ID:SYdacdWs
ママチャリタイヤの商品説明には耐パンク性能重視や向上しただの書いてある
2021/11/16(火) 00:11:44.56ID:+1m7b6kd
リモートレバーの販売は終わってしまったんだな
2021/11/16(火) 00:21:54.78ID:aoTKEvRt
>>300
パンクしにくいタイヤってざっくりした表現だけどブリジストンなんかのメーカー車についてる高級タイヤで耐パンク性能が高い物は高価なゴムを使ってて乗り心地もそんなに悪くならないから良品だよ
安物のパンクしにくいタイヤは安いゴムを分厚くしてたりしてパンクはしにくいけど重くて衝撃吸収力が悪いから乗り心地が悪くなるよ
カインズなんかで売ってるパンクしないタイヤなんかはゴムの塊で中にウレタンとかつめてて乗り心地最悪だよ
高グレードの耐パンク性能タイヤ以外のパンクしにくい又はしないタイヤはパンクはしにくくなるけど乗ると疲れるから、そんなの乗るくらいならたまにパンクする方がましと思うレベルの物が多いよ
2021/11/16(火) 00:22:20.28ID:xcIOlu/B
パンクしにくいタイヤは肉厚だから溝無くなってチューブ見える頃まで乗るから長持ちしてる
324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 00:56:12.63ID:6+TR4JTV
肉厚タイヤは路面の衝撃が吸収できずスポークを破損させるらしいぞ
2021/11/16(火) 04:50:31.13ID:4Lv7SZkh
そんなに剛性高いなら、ランフラットタイヤのように空気を入れなくても走れるタイヤだな
2021/11/16(火) 11:37:51.66ID:/ijDKCLw
空気ちゃんと入れてればパンクなんか滅多に無いでしょ
劣悪な状態か品質悪いタイヤじゃなければ
2021/11/16(火) 12:23:56.50ID:NW/+kqFt
段差からナニまで躊躇い無くガシガシ行けるのがママチャリの真骨頂。
700cとかの奴はしらん。
328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 12:29:07.59ID:of0qkL9K
コンパスってタイヤ買って届いた
329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 13:01:07.07ID:pq8IBXLe
みんなパンクって無いん?
今まで道路のモノ刺さってパンクが3回 タイヤの消耗をねばりすぎてチューブがこんにちわでパンクを2回ほどやった
出先でパンクして大往生した事もあったから遠出する時は必ずポンプと修理キット持っていく
330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 13:06:49.13ID:of0qkL9K
家に電話するとババァが軽トラでくるから気にしない
2021/11/16(火) 13:37:44.15ID:5F8sSrVY
>>329
今のチャリでは1度もないな
ブリジストンの耐パンク、磨耗タイヤに交換して頻繁に空気圧確認して4.5k?入れてる
332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 13:45:25.14ID:of0qkL9K
パンクしてて乗れなかったほうの自転車復活した
いままで乗ってたのでリヤカーでも作ろうかな
2021/11/16(火) 13:51:22.58ID:7PUwqyeW
コンパスのタイヤは臭いがきつめだったのと磨耗が早かったような記憶がある
334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 14:24:24.59ID:qXPP6ykP
>>323
溝無くなったらすべって危ない
335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 15:46:53.61ID:czb6q02k
>>329
クロス4年 ママチャリ2年はパンクないです。
頻繁にどっか行くついでや仕事帰りにダイワやアサヒで入れてもらってる

ところで、ペダリングの脚力って重いギアで乗ってたらつくもの?
いつも軽いギアでクルクル回して乗ってたけど、久しぶりに1つ重いのにしたらペダリングが重かった…
なので、今日仕事休みだったのでママチャリで往復60キロくらいを重かったギア縛りで漕いでみた。
最初は重くて辛かったけど、帰る頃にはクルクル回せてた笑
336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 17:18:07.18ID:of0qkL9K
コンパスタイヤセットのチューブ
に1.2mmって書かれてた
意外と厚みあんだな
2021/11/16(火) 19:41:05.03ID:fJ0p71JL
>>300
まるくてはダメな車のタイヤと違って、自転車のタイヤはロス無く
変形しやすければしやすいほど、つまりしなやかであればあるほど良いタイヤ
対パンク性能を上げれば変形しにくく、転がり変形するたびにロスがあるタイヤになってしまう
2021/11/16(火) 19:48:03.38ID:fJ0p71JL
>>335
ショートクランクも楽しいものがあるよ
339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 21:01:32.74ID:sN2xpwSu
>>338
ショートクランクって何mmですか?
2021/11/16(火) 23:06:29.13ID:4Lv7SZkh
クランク長自体が身長の1割程度とかって体格比例で固定じゃない方が良い扱いされて来たんだから、
ショート化ってのも固定長ではなく身長比でどの位?ってな話になるのでは?
341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 05:36:39.66ID:J5c1UmHM
コンビニに行ってきたけど
手袋してても指先さむ過ぎ
2021/11/17(水) 07:54:50.61ID:qujO7COw
>>300
★ママチャリ・シティ車限定タイヤ その4★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633506855/

パンクに強いタイヤの末路: シンワブログ
ttp://cs-shinwa.sblo.jp/article/183650180.html
劣悪タイヤ選手権: シンワブログ
ttp://cs-shinwa.sblo.jp/article/115882726.html
耐パンクタイヤはパンクしやすい?: すぽひよ
ttp://spo-hiyo.cocolog-nifty.com/blog/2016/10/post-2463.html
343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 08:57:04.48ID:Pu39rnUS
コンパスのタイヤってこれしか知らないんだけど・・・

https://old.cyclesports.jp/depot/detail/80739

ママチャリタイヤもラインナップしてるの?
344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 12:58:46.67ID:QWWhu+o1
ふとアサヒサイクルのHP見てたら
クリームシティ26インチシングル重量18.5
アフィッシュ26インチシングル16.1って記載してたけど、何でこんなに2.5キロも変わるんだろう?
今クリームシティ変速6段乗ってるけど
変速機とローラーブレーキ搭載してるから
シングルからプラス何キロくらい重くなってるんだろ
2021/11/17(水) 13:09:50.34ID:8hBtiG8m
アサヒサイクルとあさひは別モンだぞ
346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 13:18:55.89ID:QWWhu+o1
>>345
あ、サイクルベースあさひの事です
2021/11/17(水) 16:13:53.44ID:rNxD9BHC
>>340
身長が長い方が筋力も高い
だからより短いクランクでも回せるって話がある
結果、筋力が低い低身長と筋力が高い高身長が同じクランク長
でも大した問題にならなかった

カタログには載ってなかったりするけど、メーカーもタイヤサイズや客層に併せて
クランク長を変えてきてるね
348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 16:38:30.45ID:BWZzdQjY
かなり昔のパナソニック自転車パートナーというママチャリのブレーキシューを
替えようと思うのですが、ホイールのリムがアルミかステンレスか微妙にわかりません。
見た感じ光沢がないのでアルミ化と思うのですが、現在ついているシューがステンレス
用みたいです。アルミかステンレスか確実にわかる方法は何かないでしょうか?
 リムに刻印があるか探しましたが見当たりませんでした。
2021/11/17(水) 16:54:26.94ID:pQqj1jvE
>>348
SUSとAlなんて普通は見れば分かる
磨いていたらさらに安い分かりやすい

どうしても見分けが付かないのなら画像を上げてみろよ
但しちゃんと自然光が当る時間に撮影する事。
2021/11/17(水) 16:59:21.15ID:KRPRMNBm
図書館でそういう本を読んだんだが
誰か忘れたけど自転車の有名な人が
「クランクは長いほうが軸にトルクが強くかかって一見有利に思えるが
ハイレベルで競う時にはペダリング時にケツが浮いてスムーズさが失われる損失のほうが問題
だからクランク長はカンタンではなくてここが面白いところ」みたいなこと書いてて、ほえ〜ってオモタ
351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 17:51:19.70ID:BWZzdQjY
>>349
さっそくRESありがとうございます。見た目はアルミですが、ステンレス用のブレーキ
シューがついているので紛らわしいのです。かなり、リムが汚れているので磨かないと
写真をアップしてもわかりにくいと思いますが、検討させてください。
2021/11/17(水) 17:54:52.48ID:qLZPQ9J+
>>348
1円玉っぽいのがアルミ、流し台っぽいのがステンレスで見りゃ解るがなぁ。
リムのバルブ穴の部分で厚みを確認できる
2021/11/17(水) 18:09:03.92ID:Y7gppyNX
クランクのショート化の話、個人的にはめちゃくちゃ面白いけど
シートのポジション出しなんかと較べると難易度はね上がるね
今より25mmずつ短いのを試していってしっくりくるのを選んで、
なんて部品代も交換手間もえらくかかりそう
試乗してクランク売ってくれるような店があればいいが、スポーツ車系のとこで探してみるか
354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 18:12:38.49ID:J5c1UmHM
タイヤの空気ってどうやっても勝手に抜けてくんだな
ゴムは空気を通すせいでチューブから漏れる
2021/11/17(水) 18:50:03.12ID:a1z9HnB+
>>354
ダイソーとかで売っている、マジックバルブ系を使うと結構良い感じに防止をすることが
出来ると思うよ
あとは、少し高いけどパナの米式変換アダプターにすると良い感じになるとは思うよ
ただ、余りにも空気が抜けるようならば、ガチでパンクをしている可能性を疑った方が良いと思う
2021/11/17(水) 20:21:50.08ID:laAe5Xym
俺の予想だと
アルミリムだよ
ステンレスなら汚れない
さらに言えば前輪交換されてる
答え合わせの為に画像上げてよ
2021/11/17(水) 20:25:04.22ID:QqVKEvmi
ステンとアルミなら爪で小突いても何となく分かるけどなw
2021/11/17(水) 20:30:53.99ID:gV7XY72q
前輪のリムが削れてざらざらならアルミ、ツルツルに近ければステンレスかな
359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 23:05:15.32ID:J5c1UmHM
https://jitetan.com/tube.html
ママチャリの空気はどんくらいの
間隔で入れればいいの?
2021/11/18(木) 00:09:12.58ID:nFjJxJHu
2.3日に一回はいれてる
空気缶のつかっているけど
空入れつかうよりは抜けるのがはやい
2021/11/18(木) 00:12:30.43ID:rIk/5bFu
スプレー式のパンク修理剤ぶち込んどけば内部がコーティングされて空気漏れはほとんどなくなる
2021/11/18(木) 08:53:21.17ID:0zWAUAMM
2,3日に一回空気入れるってのは間隔短すぎね?
虫ゴムがヘタってるか乗り手が重いのか
うちのは4気圧の高圧運用だけど米式だから2〜3週間に一回で十分だな
といっても3.5に落ちてるって程度だけどね
2021/11/18(木) 11:19:55.03ID:XblLRTHM
虫ゴムに一票
しかし転勤で室内置き(地下駐車場)になったけど、汚れが全然つかないな
戻ったら自転車カバーするか
一応屋根付きではあるけども
2021/11/18(木) 13:11:31.38ID:x9QHZmzg
>>353
クランク下死点を基準にシート高を調整するから、シートは高くなるし
ハンドルは遠くなるし、使う筋肉も変わるしで全然別物に変わる
最終的にはBBハイトを追い込む必要性があるから、最適解以外から
選ぶ必要が出てくるしで色々と難しい

一つの完成形としてブリジストンのラクットの20インチってのがある
目から鱗が落ちるから、試乗する価値アリ
365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 15:59:24.17ID:I4dFInKt
ゴムのガス透過性でチューブ全体から徐々に空気が漏れるけど
厚みがある方が地面の凸凹で
伸びにくいから漏れにくいのかな?
2021/11/18(木) 17:33:39.14ID:lUgbvkKL
毎日乗ってて2〜3日に一度空気入れるのなら虫ゴムが疑わしい
載ってなくて2〜3日に一度空気入れるならスローパンクが疑わしい
2021/11/18(木) 21:09:22.85ID:xAQAzEZH
リムって磁石に着かない方のステンレスなんだな…
2021/11/18(木) 21:24:10.95ID:dVAVs6j/
3日持たないのはスローパンク
百均スーパーバルブは1年程で塵が混入しただけで空気漏れる不良品
ブロワー等で掃除したが回復しなかった
シュワルベ英式バルブコアに交換して2年以上経つがトラブルゼロ
空気入れのタイミングは3〜4週間間隔で安定
2021/11/18(木) 21:52:37.53ID:b1yOzQAt
100均のスーパーバルブは2度と買わん
当りもハズレもなく全部ハズレ
ブリのスーパーバルブとは別物
2021/11/18(木) 21:55:49.67ID:wyhoRfhE
俺もスーパーバルブは本気でパンクを疑うレベルの空気の抜け方することが多かった
空気入れやすいのは確かなんだけどこのデメリットがメリットを上回った
371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 00:19:15.83ID:1E7iRR1e
この間スーパーダイソーバルブ買ってきて
まだ取り付けてないんだけど
粗悪品なのか
2021/11/19(金) 00:42:39.49ID:NO+ol9/U
粗悪品つーか100均クオリティ。
加工が雑なのが混ざるのが普通で、スーパーバルブの場合は弁が密閉できないようなバリが出てるとバルブとして機能しなくなるんで単なるごみになる。
そして構造上、外見からはその不良が判らない。
2021/11/19(金) 00:49:41.05ID:z8S0PJ90
粗悪品かどうかは使えば解る
3ヶ月調子が良くてこれいいなと思って追加で2台入れ替えて数ヶ月使ったら
次から次へと空気漏れ、結局全台、交換前に使ってた虫ゴムに交換するハメに
2021/11/19(金) 01:43:48.07ID:AGoS1KVP
俺もパンクしたと思ってチューブを調べたけど見つからなくてバルブを虫ゴムに戻したら直ったのが複数回あってから100均のスーパーバルブは使わないようにしたわ
パナチューブに付属してるスーパーバルブ以外は使わないな
虫ゴムみたいに見た目で判断できないし100均のは耐久性に難があると思う
2021/11/19(金) 05:41:50.84ID:0n1RqoYk
スーパーバルブ、ギルティなのか
376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 07:21:37.17ID:VqL82YeW
>>367
ステンレスも何種類かあり、SUS304は磁性がない。SUS430は磁性がある。なので
磁石にくっつくかどうかでステンレスかアルミかを区別できないところが難しいい。
377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 08:35:20.64ID:fcaltiGZ
>>375
スーパーバルブが糞じゃなくて100均スーパーバルブが糞なんだろ

もっと正確に言えば
重要な機能部品を100均で売ってるもので済まそうとする、お前らの貧乏根性が糞
378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 08:39:49.28ID:fcaltiGZ
しかし俺に言わせればスーパーだろうが何だろうが、英式バルブは正確な空気圧測定が出来ない時点で論外

チューブを米式か仏式に変えれば良い

面倒くさいなら英式→米式か英式→仏式アダプターを使うという手もある
2021/11/19(金) 09:39:06.77ID:O4tZQD7C
100均のスーパーバルブつけてから1年以上経っているけどなんともないけどなあ
2021/11/19(金) 10:13:04.75ID:EHdXj6L8
だからアタリとハズレがあると
1台スーパーバルブにして問題なかったから追加で2台分買った
1個はすぐ駄目になった
2021/11/19(金) 10:32:02.36ID:kvt+usw/
一方で虫ゴムに当たり外れがあるなどとは言われないから
どちらのほうが信頼性が高いかお分かりいただけたと思う
2021/11/19(金) 10:37:30.50ID:wjG/uSxJ
100均スーパーバルブは当たり外れがある!
2021/11/19(金) 10:55:50.45ID:O4tZQD7C
100均の虫ゴムで1年程度しかもたなかった
100均のスーパーバルブの方が長持ちしてる
384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 11:15:01.80ID:3Uc139kC
英式はゴミ
2021/11/19(金) 11:22:39.00ID:OLoBi+a7
ゆゆ式問題だな
386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 13:19:55.80ID:1E7iRR1e
エアチェックアダプタつけたけど
重さのせいかぶれるね
2021/11/19(金) 13:25:56.26ID:YMG7nguy
一度目なら知らないふりしてあげるのか
2021/11/19(金) 13:48:22.35ID:eCGqUdb8
>>377
虫ゴムも100均で売っているやろ。

仏式はネジで、米式はスプリングで閉じる事で密閉性を確保している訳で
扶桑精器のMPプランジャー(スーパーバルブ)なら送料別800円(北海道、沖縄は1500円)で20個10台分1000円
シュワルベの米式バルブコア定価¥143(税込)
ヨドバシなら取り寄せだが送料無料
1台分で300円弱

まぁ、1番のお勧めは米式チューブに交換だな。
パナレーサー(Panaracer) 日本製 チューブ [W/O 26x1 3/8] 米式バルブ 0TW26-83A-NP
今アマゾンで500円以下(1人様3本までらしいので送料無料にできずに保留中)だぞ。
2021/11/19(金) 13:52:57.83ID:kvt+usw/
虫ゴムは昔どこかで長いの買ったけど
あれからもう十年以上たってて
すっかりゴムに柔軟性が無い
チビチビ使ってるけど全然余ってる
390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 13:56:18.53ID:1E7iRR1e
やっぱエアチェックアダプタの重さが気になるなぁ
とりあえず評判悪いスーパーバルブにして
空気入れと虫ゴムを持ち歩くか
2021/11/19(金) 14:17:00.22ID:sbTHAQQQ
無灯火取締のために止められているチャリをよく見る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています