一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。
改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。
次スレは>>960-980辺りが立てて下さい
■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ106【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1630226968
探検
【ママチャリ】軽快車総合スレ107【CITYCYCLE】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ツール・ド・名無しさん
2021/11/02(火) 15:12:05.93ID:VS2R5z/22021/11/02(火) 15:14:42.49ID:8Buxx+d+
20℃│
│ /| これは>>1乙じゃなくて〜
│ / | / 気温の変化の予想ですよぉ
10℃│ | /. 。
│ L/ . \ 〃ノハヽ
│ \ (’ヮ’*.从
. 0℃└─────── ⊂ と i
6時 12時 18時 しー-J
│ /| これは>>1乙じゃなくて〜
│ / | / 気温の変化の予想ですよぉ
10℃│ | /. 。
│ L/ . \ 〃ノハヽ
│ \ (’ヮ’*.从
. 0℃└─────── ⊂ と i
6時 12時 18時 しー-J
2021/11/02(火) 15:34:15.41ID:p8lOFOqS
●関連スレ●
改造のみならず整備や調整の話題は↓こちらへ
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart67【チューンド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1631808957/
★ママチャリ・シティ車限定タイヤ その4★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633506855/
【電アシ】 電動アシスト自転車 購入相談スレ part1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1606075077/
【国産】電動アシスト自転車 Part55【正規物】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604458044/
実用車 業務用自転車10台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1508502930/
空気入れスレッド ポンプヘッド34個目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595120754/
【自転車】パンク修理ゴムノリ11個目【鮮度が命】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1630488705/
メンテナンス Q and A 86
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1584629294/
【潤滑】ケミカル総合 祝・69本目記念スレ【洗浄】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1625368071/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て82
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1634888897/
改造のみならず整備や調整の話題は↓こちらへ
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart67【チューンド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1631808957/
★ママチャリ・シティ車限定タイヤ その4★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633506855/
【電アシ】 電動アシスト自転車 購入相談スレ part1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1606075077/
【国産】電動アシスト自転車 Part55【正規物】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604458044/
実用車 業務用自転車10台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1508502930/
空気入れスレッド ポンプヘッド34個目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595120754/
【自転車】パンク修理ゴムノリ11個目【鮮度が命】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1630488705/
メンテナンス Q and A 86
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1584629294/
【潤滑】ケミカル総合 祝・69本目記念スレ【洗浄】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1625368071/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て82
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1634888897/
2021/11/02(火) 17:35:43.14ID:9aaH7n2j
>>1
乙です
乙です
5ツール・ド・名無しさん
2021/11/02(火) 20:37:18.67ID:4+uSnBvy スレ立てありがとう
グリス塗っとけば大丈夫なんやね。
26インチママチャリ試乗したけど、サドル跨がった時に両爪先届くか届かんくらいまで上げた。サドルポスト長足りないと思ったけど
余裕で足りた。
身長170あるのに、どれだけ短足なんだ
グリス塗っとけば大丈夫なんやね。
26インチママチャリ試乗したけど、サドル跨がった時に両爪先届くか届かんくらいまで上げた。サドルポスト長足りないと思ったけど
余裕で足りた。
身長170あるのに、どれだけ短足なんだ
2021/11/02(火) 20:54:09.24ID:p8lOFOqS
異種金属の固着はグリスでは不十分
スレッドコンパウンドやアンチシーズコンパウンドで防げる
スレッドコンパウンドやアンチシーズコンパウンドで防げる
2021/11/02(火) 22:00:33.86ID:PlvPWK/1
電蝕対策か
2021/11/02(火) 22:06:36.54ID:B7ch++yd
変速なしのハブの小ギアは普通に交換できるぞ。
9ツール・ド・名無しさん
2021/11/02(火) 22:51:41.92ID:Xm9vauTD 今まで変速なししか乗った事ないんだが、ギアチェンジ加わるとそんなに変わるもんなん?
10ツール・ド・名無しさん
2021/11/02(火) 23:34:59.22ID:4+uSnBvy2021/11/02(火) 23:53:17.69ID:v6WtQDIU
27型
ホワイト
外層6段
LED常時点灯
ワイドバスケット
パンクしにくいタイヤ
19,800円(税抜き)
ケーヨーデイツーのママさんクロス買ったった!
ホワイト
外層6段
LED常時点灯
ワイドバスケット
パンクしにくいタイヤ
19,800円(税抜き)
ケーヨーデイツーのママさんクロス買ったった!
2021/11/03(水) 02:13:54.50ID:YtgdzVOS
2万だとマルイシ買えたな
2021/11/03(水) 03:51:36.54ID:GXx/7swL
あさひやイオンバイクは確かにけっこう新車に買い替えを強くすすめられる感じがある
自分で整備できればなあと思うけど工具だってタダじゃないしねえ
自分で整備できればなあと思うけど工具だってタダじゃないしねえ
2021/11/03(水) 04:26:28.95ID:YtgdzVOS
工具は安いものでも使える。動画で修理の仕方も解説してる。すごい便利な時代。金あるなら頼もう。
2021/11/03(水) 07:24:20.70ID:sO3G4CQE
>>1乙
最近てサーボブレーキの新車て減ってきてない?
以前はホムセンとかの2万円代の量販店モデルのメーカー車なんかはサーボがついてたの多かったのが今はバンドブレーキになった気がする
丸石のイオンモデルのエイジスて外装6段オートライトリアキャリアありのママチャリもバンドブレーキで2万2800円とかだったよ
丸石ブランドでバンドブレーキ車を売る時代なんだね
最近てサーボブレーキの新車て減ってきてない?
以前はホムセンとかの2万円代の量販店モデルのメーカー車なんかはサーボがついてたの多かったのが今はバンドブレーキになった気がする
丸石のイオンモデルのエイジスて外装6段オートライトリアキャリアありのママチャリもバンドブレーキで2万2800円とかだったよ
丸石ブランドでバンドブレーキ車を売る時代なんだね
2021/11/03(水) 09:37:26.69ID:O1cc2/Jo
サーボは高価格帯ではローラー、低価格帯ではバンドにシェアを食われて今や死に体
シマノがローラーブレーキ普及拡大のためにドラム仕様内装3段の供給をほぼ打ち切ったので、中級以上のクラスからは事実上強制排除された
一方安さ第一なシングルや外装6段には、とにかく安いバンドが採用される
最早サーボに居場所はない
シマノがローラーブレーキ普及拡大のためにドラム仕様内装3段の供給をほぼ打ち切ったので、中級以上のクラスからは事実上強制排除された
一方安さ第一なシングルや外装6段には、とにかく安いバンドが採用される
最早サーボに居場所はない
17ツール・ド・名無しさん
2021/11/03(水) 09:49:29.17ID:iWruVg6t >>16
サーボが一般的になったらシングルママチャリも視野に入るんだけどなー。
サーボが一般的になったらシングルママチャリも視野に入るんだけどなー。
2021/11/03(水) 10:26:16.32ID:WUNcRh3p
ローラーブレーキのシングルあるけど。
2021/11/03(水) 10:32:38.82ID:jzf15i2V
20ツール・ド・名無しさん
2021/11/03(水) 10:49:53.52ID:YipKBdQY ママチャリの後輪ブレーキがキーキーうるさいのをどうにかしたい
2021/11/03(水) 11:04:26.80ID:GE/zeeTO
>>20
買い替えをおすすめいたします。こちらの最新式の自転車が広告特価で税込み128000円で大変お買い得です。
買い替えをおすすめいたします。こちらの最新式の自転車が広告特価で税込み128000円で大変お買い得です。
2021/11/03(水) 11:11:12.65ID:Wqep3Ji4
>>8
最近のシングルスピードのフリー一体の小ギアは、シマノから部品出ていない筈だが。
そりゃ他のハブから外して交換は可能なのは見りゃ解るけれど選択肢が14tと16tしか無い
其処までするなら、コースターブレーキハブに交換すれば
ブレーキワイヤーも1本減るし内装変速ハブ同様にCリングで交換可能
最近のシングルスピードのフリー一体の小ギアは、シマノから部品出ていない筈だが。
そりゃ他のハブから外して交換は可能なのは見りゃ解るけれど選択肢が14tと16tしか無い
其処までするなら、コースターブレーキハブに交換すれば
ブレーキワイヤーも1本減るし内装変速ハブ同様にCリングで交換可能
2021/11/03(水) 11:17:52.61ID:WX2Xrc54
2021/11/03(水) 11:41:54.69ID:mshfehAQ
コンビニに停められていたんで細かくチェックはしなかったんだが
極々普通のママチャリ的な軽快車にBR-IM81が装着されてて
もしかしてこのキチガイ仕様で販売されてたのか?
チャリヲタのパパが娘の自転車に
「よーし!これで安全に止まれるぞー!」とか言いつつ
張り切って付けちゃったのかは不明なんだが
そこ以外は何の変哲もないノーマルな状態だったので激しく違和感しか無かったw
極々普通のママチャリ的な軽快車にBR-IM81が装着されてて
もしかしてこのキチガイ仕様で販売されてたのか?
チャリヲタのパパが娘の自転車に
「よーし!これで安全に止まれるぞー!」とか言いつつ
張り切って付けちゃったのかは不明なんだが
そこ以外は何の変哲もないノーマルな状態だったので激しく違和感しか無かったw
2021/11/03(水) 11:55:51.10ID:lEgoRfA4
ローラーブレーキの小ギア、普通に交換パーツ設定されてるでしょ。無知
2021/11/03(水) 12:04:28.67ID:0V4w9T7U
>>25
http://si.shimano.com/pdfs/ev/EV-FH-IM37-2881A.pdf
俺の知っているローラーブレーキ用シングルスピードハブのFH-IM37のパーツリストには無いけれど。
他のどの型番のハブのどのパーツナンバーか知りたいわ。
http://si.shimano.com/pdfs/ev/EV-FH-IM37-2881A.pdf
俺の知っているローラーブレーキ用シングルスピードハブのFH-IM37のパーツリストには無いけれど。
他のどの型番のハブのどのパーツナンバーか知りたいわ。
2021/11/03(水) 12:21:56.79ID:T6cLKyvo
まーた、赤ちゃんが物知り合戦始めた、うんざり。
要するにシングルのママチャリのコグを安く簡単に交換出来るか知らないから教えてくれというのだろ。
できるよ。
物知りなんだったら、自分でやれ。
要するにシングルのママチャリのコグを安く簡単に交換出来るか知らないから教えてくれというのだろ。
できるよ。
物知りなんだったら、自分でやれ。
2021/11/03(水) 12:26:02.35ID:3BWFszH7
2021/11/03(水) 12:51:56.31ID:zfVt/Fxx
俺の半ママチャリみたいのは前後Wピボットキャリパーブレーキなんだけど、普通のママチャリもそういうのじゃ駄目なの?
ママチャリ基準なら凄い良く効くと思うんだけど?
ママチャリ基準なら凄い良く効くと思うんだけど?
2021/11/03(水) 12:54:19.09ID:5YbpyBc8
>>19
エイジスて結構前から売ってたんだ
近所のイオンは最近入口に吊るしで売ってたから知ったよ
夏くらいに同じようなスペックのマルキンの自転車を在庫処分しててそれもバンドブレーキで19800円のがさらに値引きしてた感じだったよ
自分のイメージだとブリは別格としても丸石マルキンあたりも量販店モデルでもサーボブレーキをつけた自転車を売るメーカーで、バンドブレーキはサイモト坂本あたりのメーカーが作る自転車だと思ってたよ
まあイオンはイオン主導で作らせてて特殊なだけかもしれないけどね
エイジスて結構前から売ってたんだ
近所のイオンは最近入口に吊るしで売ってたから知ったよ
夏くらいに同じようなスペックのマルキンの自転車を在庫処分しててそれもバンドブレーキで19800円のがさらに値引きしてた感じだったよ
自分のイメージだとブリは別格としても丸石マルキンあたりも量販店モデルでもサーボブレーキをつけた自転車を売るメーカーで、バンドブレーキはサイモト坂本あたりのメーカーが作る自転車だと思ってたよ
まあイオンはイオン主導で作らせてて特殊なだけかもしれないけどね
2021/11/03(水) 13:35:16.39ID:mhkDrsJf
2021/11/03(水) 15:41:29.96ID:yOfwmv7/
>>17
>サーボが一般的になったらシングルママチャリも視野に入るんだけどなー。
自分でバンドブレーキ用のドラムを外して、サーボ用のドラムと本体を自分で交換をするしか無いと思う
近所の自転車屋さんが良い自転車屋さんだったら、バンドブレーキのドラムを有料で
外してくれると思う
ドラムを外してくれれば、あとは、サーボ用のドラムを装着すれば良いだけだから素人でも出来る
でも、「ドラム抜き」の工具でバンド用のドラムを自分で外すとなると、固着していたら結構
面倒で大変な作業になってしまいますけどね
>サーボが一般的になったらシングルママチャリも視野に入るんだけどなー。
自分でバンドブレーキ用のドラムを外して、サーボ用のドラムと本体を自分で交換をするしか無いと思う
近所の自転車屋さんが良い自転車屋さんだったら、バンドブレーキのドラムを有料で
外してくれると思う
ドラムを外してくれれば、あとは、サーボ用のドラムを装着すれば良いだけだから素人でも出来る
でも、「ドラム抜き」の工具でバンド用のドラムを自分で外すとなると、固着していたら結構
面倒で大変な作業になってしまいますけどね
2021/11/03(水) 15:46:24.94ID:yOfwmv7/
>>23
>そういえばメタルリンクブレーキの名前が挙がってないがディスコンなのか?と思って検索してみたらまだ売ってるやないか
メタルリンクブレーキは、カッコいいけど、それほど良いものでもありませんよ
価格も結構高額だしね
>そういえばメタルリンクブレーキの名前が挙がってないがディスコンなのか?と思って検索してみたらまだ売ってるやないか
メタルリンクブレーキは、カッコいいけど、それほど良いものでもありませんよ
価格も結構高額だしね
2021/11/03(水) 17:27:07.32ID:yhOHWyL+
泣きなさい〜
2021/11/03(水) 20:19:43.74ID:WFiLHADC
>>29
雨の日効かなくなるから、後ろだけバンドかローラーの方が安全って理由もあると思う
雨の日効かなくなるから、後ろだけバンドかローラーの方が安全って理由もあると思う
2021/11/03(水) 21:29:55.67ID:/L2NpmU0
タイヤ径の半分くらいは渡れるんだなw
2021/11/03(水) 21:31:03.63ID:7kXZ+zNl
そういえばフロントのローラーブレーキもあったな。
強くかけてもロックせずにブレーキングできそうだが。
強くかけてもロックせずにブレーキングできそうだが。
38ツール・ド・名無しさん
2021/11/03(水) 21:37:48.61ID:PJfdhlqb >>37
今でもあるよコストに見合わないから日本では採用されないだけ
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/nexus-c6000-int8/BR-C6000-F.html
今でもあるよコストに見合わないから日本では採用されないだけ
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/nexus-c6000-int8/BR-C6000-F.html
2021/11/03(水) 21:45:33.36ID:OpdvqJwZ
6,000円で買ったママチャリのリアブレーキ見てみたらシマノINTER Mって書いてあったんだがこれがローラーブレーキ?
2021/11/03(水) 21:54:21.07ID:Zx2rpcmE
2021/11/03(水) 22:06:26.26ID:WUNcRh3p
前輪がロックするのが怖いみたいな書き込みたまにあるけど、なんでロックするほど強くかける必要があるの。
握りの強弱で制動力の微調整する習慣がないのかな。ブレーキはとりあえずぎゅっと握りしめとけみたいな。
握りの強弱で制動力の微調整する習慣がないのかな。ブレーキはとりあえずぎゅっと握りしめとけみたいな。
2021/11/03(水) 22:07:21.29ID:OpdvqJwZ
アヒルってみたけど、違いがいまいちわかならい
確かに古い自転車なのにブレーキが全く鳴かないからそうなんだろね
確かに古い自転車なのにブレーキが全く鳴かないからそうなんだろね
2021/11/03(水) 22:08:19.55ID:YMYA3VaI
2021/11/03(水) 22:09:09.33ID:v+f5KmVQ
>>23
サーボブレーキだけどキーキー鳴りますぜ
サーボブレーキだけどキーキー鳴りますぜ
2021/11/03(水) 22:57:53.83ID:3BWFszH7
>>44
パッドのツルツル部分を削り落とせよw
パッドのツルツル部分を削り落とせよw
46ツール・ド・名無しさん
2021/11/03(水) 23:02:11.93ID:iWruVg6t サドル高足らない時に長いのを買うとき別にアルミに拘らんでもいいんかな。
少しでも軽いのにと思ってアルミも選択肢に入れたいけど
少しでも軽いのにと思ってアルミも選択肢に入れたいけど
2021/11/03(水) 23:37:14.82ID:3BWFszH7
>>46
アルミで鉄と同程度の強度を確保するためには
厚みを数倍にする必要がある
それでも鉄よりは若干軽くなるんだけどね…
軽量で高身長向けの自転車に乗り換えてる方が建設的かと
MIYATA Quartz XL alpha 700C 7段 12.1kg(未発売)
丸石サイクル Pluaime プルエイム 27in 6段 14.8kg
サカモトテクノ ALUMATE アルメイト 27in 6段 15.5kg
ブリヂストン Markrosa マークローザS7 27in 7段 16.5kg
ブリヂストン Markrosa マークローザS3 27in 内3段 16.6kg
アルミで鉄と同程度の強度を確保するためには
厚みを数倍にする必要がある
それでも鉄よりは若干軽くなるんだけどね…
軽量で高身長向けの自転車に乗り換えてる方が建設的かと
MIYATA Quartz XL alpha 700C 7段 12.1kg(未発売)
丸石サイクル Pluaime プルエイム 27in 6段 14.8kg
サカモトテクノ ALUMATE アルメイト 27in 6段 15.5kg
ブリヂストン Markrosa マークローザS7 27in 7段 16.5kg
ブリヂストン Markrosa マークローザS3 27in 内3段 16.6kg
48ツール・ド・名無しさん
2021/11/04(木) 00:30:28.33ID:mdciiydt チェーン店で傘立て900円で売ってたけどダイソーで同じのが100円であるからそっちにしたわ
それで問題なく使えてる。ちょっとした小物なら百均で充分揃えられるようになったな
それで問題なく使えてる。ちょっとした小物なら百均で充分揃えられるようになったな
2021/11/04(木) 01:28:47.68ID:bjSCkU7i
2021/11/04(木) 01:57:42.93ID:IcwwQVFG
>>48
細長いタイプのやつは前に使ってたけどネジ付近から割れやすいよ
たぶん紫外線で劣化するのと傘をぬきさしする時に力が加わるのが原因だと思う
出先で半分くらい割れてぐらぐらになったけどプラスドライバーもニッパーも携帯してないから外せなくて困ったよ
たまたま近くに100均見つけてドライバー買えたから助かったけどそのままだとスポークの方に巻き込みそうで危なかった
そんなに短期間で割れたわけじゃないけど1年なりしたら定期的に手で強度を確認したほうがいいと思うよ
細長いタイプのやつは前に使ってたけどネジ付近から割れやすいよ
たぶん紫外線で劣化するのと傘をぬきさしする時に力が加わるのが原因だと思う
出先で半分くらい割れてぐらぐらになったけどプラスドライバーもニッパーも携帯してないから外せなくて困ったよ
たまたま近くに100均見つけてドライバー買えたから助かったけどそのままだとスポークの方に巻き込みそうで危なかった
そんなに短期間で割れたわけじゃないけど1年なりしたら定期的に手で強度を確認したほうがいいと思うよ
2021/11/04(木) 02:08:28.90ID:umzifK8n
スポーツ自転車でスポーツ走行中にタイヤのグリップきわきわで走ってて結果的にフロントロックしたことは何度かあるけど、正直ママチャリごときでフロントロックがどうとか頭によぎったこともないわ。
2021/11/04(木) 04:08:35.78ID:55c6Ernl
直線で減速足りずに旋回中に慌ててブレーキ握ってんだろ
2021/11/04(木) 07:54:09.83ID:0Ch3gMGk
バナナの実が落ちてて、スリップしたわ
バナナ食べ歩きするとか糞野郎がいるもんだわ
バナナ食べ歩きするとか糞野郎がいるもんだわ
2021/11/04(木) 08:25:42.43ID:60Mx9xfj
砂が浮いてると分かってるのに、なんでロックするほどブレーキ握りしめててんの?って話。
正にブレーキの微調整知らんのだろ。
何が、普通の路面ならな、だよ。
正にブレーキの微調整知らんのだろ。
何が、普通の路面ならな、だよ。
2021/11/04(木) 09:04:25.32ID:UdhhEIZx
ママチャリでも下り坂でフロントをロックさせてしまったら危ないけどな
2021/11/04(木) 09:35:48.95ID:jJ1kXVpn
>>54
どんな時も状況を確実に理解して適切な判断ができるとか神じゃね?
絶対事故や転倒は起こらないでしょ。
理解力や判断力は知識や経験の蓄積によって得られるもので、先天性の物では無い。
その学習過程に於いて前ブレーキ掛けたら砂で前輪がロックして滑って転んだ=前ブレーキ怖い、と言う学習をしたら、後ブレーキを多用するようになったとしても不思議ではない。
どんな時も状況を確実に理解して適切な判断ができるとか神じゃね?
絶対事故や転倒は起こらないでしょ。
理解力や判断力は知識や経験の蓄積によって得られるもので、先天性の物では無い。
その学習過程に於いて前ブレーキ掛けたら砂で前輪がロックして滑って転んだ=前ブレーキ怖い、と言う学習をしたら、後ブレーキを多用するようになったとしても不思議ではない。
2021/11/04(木) 09:52:58.93ID:ovuf7J9a
前輪ロックし難い事を考えたら鉄板プレスのシングルピボットキャリパーブレーキが最高でしょ。
アームが適度にしなって前輪ロック迄のコントロールの幅がメッチャ広い。
制動力の事を考えたら絶対値では不足するので、
適切な整備、調整を行って制動力を維持する必要があるのと、
体重の重い人や走行速度が高い人には向かないけれど。
アームが適度にしなって前輪ロック迄のコントロールの幅がメッチャ広い。
制動力の事を考えたら絶対値では不足するので、
適切な整備、調整を行って制動力を維持する必要があるのと、
体重の重い人や走行速度が高い人には向かないけれど。
2021/11/04(木) 09:59:23.83ID:UdhhEIZx
下り坂で安全に減速させるにはリアブレーキを使わないといけない
音鳴りが困るのはそういう場面
最初から音鳴りのしないブレーキの自転車を買っておくのが正解
音鳴りが困るのはそういう場面
最初から音鳴りのしないブレーキの自転車を買っておくのが正解
59ツール・ド・名無しさん
2021/11/04(木) 10:27:34.27ID:sgkh7znO ママチャリをかっこよくしたい
2021/11/04(木) 11:15:28.69ID:Ub7uzP5S
>>53
犯人はB4Cだな
犯人はB4Cだな
2021/11/04(木) 11:16:04.25ID:6xDUOAKu
山岳地帯の集落住んでる人が下りでママチャリをずっとキーキーいわしながら下ってたけど、あれはあれで周りに注意喚起になって良いのではと思ってしまった
ちょっと離れてたから近くに人がいたらたまったものではないかも知れないが
ちょっと離れてたから近くに人がいたらたまったものではないかも知れないが
62ツール・ド・名無しさん
2021/11/04(木) 13:02:55.93ID:tcG3RX3v 安く簡単なとこから少しでもママチャリ軽くしようと、キーロックシリンダーシートポスト
ハンドル等、元から着いてる重量調べたけど
キーシリンダー約280グラム シートポスト250グラム セミアップハンドル400グラム
キーシリンダー取り外して、軽い番号でロックするのと アルミハンドル180グラム サドルポスト145グラムで交換しても対して軽くならんね笑
ハンドルとか1キロはあると思ってたし、サドルポストは持った感じ重いのに意外と軽い重量でビックリした。
ママチャリぽさは残したいから前カゴはつけときたくてアルミカゴ調べたらめちゃくちゃ高いね…
ハンドル等、元から着いてる重量調べたけど
キーシリンダー約280グラム シートポスト250グラム セミアップハンドル400グラム
キーシリンダー取り外して、軽い番号でロックするのと アルミハンドル180グラム サドルポスト145グラムで交換しても対して軽くならんね笑
ハンドルとか1キロはあると思ってたし、サドルポストは持った感じ重いのに意外と軽い重量でビックリした。
ママチャリぽさは残したいから前カゴはつけときたくてアルミカゴ調べたらめちゃくちゃ高いね…
2021/11/04(木) 13:12:30.64ID:C0iV2bBz
軽いの欲しい
ミヤタの新しい奴買うかな
ミヤタの新しい奴買うかな
2021/11/04(木) 14:00:50.30ID:VWcM4YPw
元から付いてるシートポストは短いから長いアルミのにすると思った程軽量化にならないね
アルミカゴはGRKのが安くて軽かったが廃盤になってる
アルミカゴはGRKのが安くて軽かったが廃盤になってる
2021/11/04(木) 14:00:50.61ID:y5U3Ui59
ベルを鳴らしにくいシーンでブレーキ音は役に立つ。
フロントが盛大に鳴くから歩行者がビビって避けるわ。
フロントが盛大に鳴くから歩行者がビビって避けるわ。
2021/11/04(木) 15:15:44.82ID:TkHcvKxX
通勤用ママチャリは雨ざらし環境で使っていたので
カゴ底面の取り付け金具と網部分がサビで分離しちゃった
サビないカゴにしたくてOGKの樹脂製カゴ(FB-002)と取っ替えて見た目もリフレッシュだわ
後、ボロボロの初期ペダルを1000円以下で買える三ヶ島(MT-FT)に交換
初期ペダルより若干踏む面が内側によってるのか小さく感じる
カゴ底面の取り付け金具と網部分がサビで分離しちゃった
サビないカゴにしたくてOGKの樹脂製カゴ(FB-002)と取っ替えて見た目もリフレッシュだわ
後、ボロボロの初期ペダルを1000円以下で買える三ヶ島(MT-FT)に交換
初期ペダルより若干踏む面が内側によってるのか小さく感じる
2021/11/04(木) 15:28:43.76ID:FOWGN+ML
今までママチャリは、修理せずに買い換えだったけど、今度のママチャリで初めてのハンドル交換してみる。
2021/11/04(木) 16:20:46.10ID:qO4iyqIE
俺は散々直して使ってたくちだけど、買い替えられるなら買い替えたほうが良いよって思う
結局総合的にガタきてるから。特にチェーンとスプロケットの劣化って地味に確実に進むから結構な悪条件に気付けてなかった
早くて3年、遅くても5年ぐらいで買いかえたほうが良いなぐらいの感想を持った
結局総合的にガタきてるから。特にチェーンとスプロケットの劣化って地味に確実に進むから結構な悪条件に気付けてなかった
早くて3年、遅くても5年ぐらいで買いかえたほうが良いなぐらいの感想を持った
2021/11/04(木) 16:28:35.79ID:4/CU2i9+
スプロケもチェーンも消耗品
交換すればいい
交換すればいい
2021/11/04(木) 16:42:21.55ID:O6me2hhP
軽量カゴ(俺調べ)
前カゴ OGK技研
FB-032 530g 幅400x高240x奥行310 mm 約17L
FB-037K 約600g 幅400x高240x奥行310mm 約21L
FB-058K 約630g 幅410X高さ240X奥行330mm 約22L
FB-067 約680g 幅360x高さ260x奥行300mm 約17L
FB-002 約720g 幅360×高290×奥行270mm 約19L
FB-038K 約750g 幅490x高さ210x奥行300mm
後カゴ OGK技研
RB-018 約640g 幅350×高240×奥行480mm 約27L
FB-057K 約740g 幅410x高さ240x奥行350mm 約24L
RB-016 約840g 幅340×高250×奥行470mm 約27L
前カゴ OGK技研
FB-032 530g 幅400x高240x奥行310 mm 約17L
FB-037K 約600g 幅400x高240x奥行310mm 約21L
FB-058K 約630g 幅410X高さ240X奥行330mm 約22L
FB-067 約680g 幅360x高さ260x奥行300mm 約17L
FB-002 約720g 幅360×高290×奥行270mm 約19L
FB-038K 約750g 幅490x高さ210x奥行300mm
後カゴ OGK技研
RB-018 約640g 幅350×高240×奥行480mm 約27L
FB-057K 約740g 幅410x高さ240x奥行350mm 約24L
RB-016 約840g 幅340×高250×奥行470mm 約27L
2021/11/04(木) 17:03:54.77ID:zVA/7Qx8
年に数回転けたり、停車中に他の自転車が突っ込んできたりするから、一年で自転車がぼろぼろになる
72ツール・ド・名無しさん
2021/11/04(木) 18:52:22.10ID:V2+mD9FU73ツール・ド・名無しさん
2021/11/04(木) 22:28:56.08ID:5TPqJ40E タイヤに空気じゃなくて水素とか入れると軽くなる?
2021/11/04(木) 23:50:12.18ID:g+zkXLVa
多少はね
2021/11/05(金) 00:30:00.57ID:5dNx1KOC
走行音が甲高くなったり
76ツール・ド・名無しさん
2021/11/05(金) 00:53:40.75ID:o9R1nmPD ライトを丸善のマグボーイに買えたらマジで軽くなって大満足
これで残業帰りに警察に一々注意される煩わしさから解放された
これで残業帰りに警察に一々注意される煩わしさから解放された
2021/11/05(金) 06:46:25.03ID:UV1gEjru
水素漏れちゃうと思うよ
2021/11/05(金) 08:08:33.97ID:0++I0q4K
体重を5kg減らすだけで自転車が軽くなる
2021/11/05(金) 13:31:33.29ID:GKmn5RNi
自動車のタイヤにいれたら漏れにくいのなんだったけ?
水素じゃないのはおぼえてる
水素じゃないのはおぼえてる
2021/11/05(金) 13:36:52.40ID:17XFwaL9
2021/11/05(金) 14:05:33.28ID:GMhg/T5z
窒素の分子が大きいので空気が抜けにくいのは後付けの理由だから。
水分を除く気体の大気中の窒素の割合は78%程度で、酸素や二酸化炭素が分子が小さくて抜けていくなら空気を追加していけば窒素の割合が増えていく計算になる。
F1だと高温時の空気内の水分の膨張を防ぐ意味で水分の少ない安全な気体と言う事で窒素ガスが入れられる。
水分を除く気体の大気中の窒素の割合は78%程度で、酸素や二酸化炭素が分子が小さくて抜けていくなら空気を追加していけば窒素の割合が増えていく計算になる。
F1だと高温時の空気内の水分の膨張を防ぐ意味で水分の少ない安全な気体と言う事で窒素ガスが入れられる。
2021/11/05(金) 14:06:07.72ID:v1lLbZn6
空気中に78%も含まれているあれでつねw
2021/11/05(金) 14:06:37.80ID:v1lLbZn6
おわーカブった
2021/11/05(金) 15:15:17.46ID:2/14vd7q
マジレスしてみると
水素の分子サイズは窒素や酸素の1/3以下なので水素が一番抜けやすい
ヘリウムも同じぐらい抜けやすい
エアーが抜けやすいというデメリットよりも
数グラム軽くなるというメリットが上回る事はないだろう
ヘリウム入りの風船を大量に装着する方法は
風船の空気抵抗の問題で速く走れないどころか道路付近の建造物に接触する危険性もある
それ以前に道路運送車両法違反w
水素の分子サイズは窒素や酸素の1/3以下なので水素が一番抜けやすい
ヘリウムも同じぐらい抜けやすい
エアーが抜けやすいというデメリットよりも
数グラム軽くなるというメリットが上回る事はないだろう
ヘリウム入りの風船を大量に装着する方法は
風船の空気抵抗の問題で速く走れないどころか道路付近の建造物に接触する危険性もある
それ以前に道路運送車両法違反w
2021/11/05(金) 16:16:56.99ID:7yEw2pHm
2021/11/05(金) 17:15:07.26ID:3JNX/HDF
いっそ空を飛んでしまえば
2021/11/05(金) 19:52:22.42ID:n9BZDmON
>>86
風船おじさんみたいに幸せの国に逝けるねw
風船おじさんみたいに幸せの国に逝けるねw
2021/11/05(金) 21:55:53.11ID:HMUhNSLH
1.6mの高さ制限があるから風船は無理だなぁ…
89ツール・ド・名無しさん
2021/11/05(金) 23:53:28.00ID:160WICA4 自転車にミラーは必要だろうか
2021/11/05(金) 23:58:12.53ID:VEXP5heJ
>>89
後ろを走ってるスカートの短い女の子のパンチラ狙いならね
後ろを走ってるスカートの短い女の子のパンチラ狙いならね
2021/11/06(土) 02:54:58.65ID:+1rl4f/U
ペダル交換したは良いがLR逆につけてたw
片方は逆ネジだから入らんだろうと思い込んでた
幸いねじ山も潰れてなくて助かったわ
片方は逆ネジだから入らんだろうと思い込んでた
幸いねじ山も潰れてなくて助かったわ
2021/11/06(土) 03:31:59.22ID:xvQleDGu
いや、正ネジに逆ネジ、逆ネジに正ネジの組み合わせになるから両方共入らんはずだが・・・
電アシだと、整備時にクランクを左右逆に付けてしまってペダルの左右も逆になっている可能性もあるが
電アシだと、整備時にクランクを左右逆に付けてしまってペダルの左右も逆になっている可能性もあるが
2021/11/06(土) 15:45:16.49ID:JgJ5HCAi
>>89
振り返って後ろを見るのが怖いなら必須
振り返って後ろを見るのが怖いなら必須
2021/11/06(土) 18:19:45.39ID:+1rl4f/U
>>92
ペダル交換でうっかり・・・左右つけ間違えた。
https://cycland-nakazawa.com/repair/20191103/
↑のサイトにある画像みたく斜めに入ってしまってたのかも
正しく着け直したら踏み心地も良くなったよ
ペダル交換でうっかり・・・左右つけ間違えた。
https://cycland-nakazawa.com/repair/20191103/
↑のサイトにある画像みたく斜めに入ってしまってたのかも
正しく着け直したら踏み心地も良くなったよ
95ツール・ド・名無しさん
2021/11/06(土) 21:10:22.66ID:LdySot3i 速度でないし坂疲れるしでもうママチャリとおさらばしたい
2021/11/06(土) 21:25:12.67ID:j4+H+J9l
>>95
ようこそ
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart67【チューンド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1631808957/
4万円以下のクロスバイク 67台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1588056950/
5万円以下の素敵なロード 93
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1607164516/
ようこそ
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart67【チューンド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1631808957/
4万円以下のクロスバイク 67台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1588056950/
5万円以下の素敵なロード 93
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1607164516/
2021/11/06(土) 21:26:12.41ID:23XjJxnN
2021/11/06(土) 21:27:40.52ID:El+gMwX+
サイクリングロードでロードバイクに抜かれるといいなあと一時的に思うけど、自転車で車道を走ることを考えたらいらないという結論にいつも落ち着くわ
2021/11/06(土) 21:27:51.37ID:z9TLhiH7
今5マンくらいでママチャリ買おうと思ってるんだけど
ブリヂストンとミヤタだっとどっちがおすすめ?
見た感じどちらも装備的にはたいして違いがなさそうだけど
ブリヂストンとミヤタだっとどっちがおすすめ?
見た感じどちらも装備的にはたいして違いがなさそうだけど
100ツール・ド・名無しさん
2021/11/06(土) 21:56:21.22ID:10AXts+A 関東の平野部から関西の坂が多い街に転勤になった
ママチャリ持ってくけど、電アシにしとけばよかったかな
家も坂の途中にあるんだよな
しかしやたらチャリが多い、歩道狭いし信号無視するわで歩いてるだけで結構怖い
その内慣れるかな
ママチャリ持ってくけど、電アシにしとけばよかったかな
家も坂の途中にあるんだよな
しかしやたらチャリが多い、歩道狭いし信号無視するわで歩いてるだけで結構怖い
その内慣れるかな
101ツール・ド・名無しさん
2021/11/06(土) 23:25:34.33ID:qdsTYq5/ >>100
あいつらわざとぶつかってくるから注意しろよ
あいつらわざとぶつかってくるから注意しろよ
102ツール・ド・名無しさん
2021/11/06(土) 23:26:01.47ID:qdsTYq5/ >>99
デザインで決めろ!
デザインで決めろ!
103ツール・ド・名無しさん
2021/11/07(日) 00:54:19.32ID:Uau89vik >>99
ミヤタだな
ミヤタだな
104ツール・ド・名無しさん
2021/11/07(日) 16:18:05.09ID:1pEKsx4q ママチャリのプッシュロッドを折ってしまったんだが
現物は10pぐらいなんだけどどっちのサイズを買えばいいの?
軸長とか正確に測れそうもないし
現物は10pぐらいなんだけどどっちのサイズを買えばいいの?
軸長とか正確に測れそうもないし
105104
2021/11/07(日) 16:30:44.89ID:1pEKsx4q すみません、スプリング外したら81,85でした
106ツール・ド・名無しさん
2021/11/07(日) 16:59:05.65ID:9Hih0CNb アルベルトのチェーンモデルがあればいいのに。
107ツール・ド・名無しさん
2021/11/07(日) 17:09:47.08ID:qpo1zhN1 その名も【アルチェーン】アルヨ
108ツール・ド・名無しさん
2021/11/07(日) 17:22:50.96ID:HtBmmfI7 言われてみると、ブリヂストンでアルミスタッガードフレームの内装チェーン車はマークローザしかない気がするな
109ツール・ド・名無しさん
2021/11/07(日) 17:48:53.05ID:9Hih0CNb アルベルトだとこの1年間、雨ざらしで使って注油しなくても全く問題なくメンテナンスが
楽だったけど、漕ぎ出しが重いので今すぐチェーンのロングティーンに買い替えたい。
楽だったけど、漕ぎ出しが重いので今すぐチェーンのロングティーンに買い替えたい。
110ツール・ド・名無しさん
2021/11/07(日) 20:01:45.61ID:ZmB4OCWY 雨ざらしで使うなら、結局ベルトドライブが良かったという結果になりそう
111ツール・ド・名無しさん
2021/11/07(日) 20:16:12.70ID:W8Xjq0ee 学生のくせにヘルメットしてないの多いな
112ツール・ド・名無しさん
2021/11/07(日) 20:32:52.25ID:Xu/ae34U113ツール・ド・名無しさん
2021/11/07(日) 20:49:34.72ID:ZmB4OCWY そりゃ内装変速なら、外装変速よりメンテの手間は少ないさ
加えてベルトドライブなら、チェーンドライブよりも更にメンテの手間を減らせる
雨ざらしで使うけどメンテをなるべく省きたいユーザーに応える最適解が
ベルトドライブじゃないかってこと
チェーンドライブに半歩戻ったら、多少なりとも手間が増える
加えてベルトドライブなら、チェーンドライブよりも更にメンテの手間を減らせる
雨ざらしで使うけどメンテをなるべく省きたいユーザーに応える最適解が
ベルトドライブじゃないかってこと
チェーンドライブに半歩戻ったら、多少なりとも手間が増える
114ツール・ド・名無しさん
2021/11/07(日) 21:15:35.16ID:qpo1zhN1 内装3段フルチェーンカバー常に雨曝し日当たり良好15年
自転車屋には一切触らせないでチェーン無交換、注油ゼロ回
錆無しでKMCの安物チェーン伸び率0.3%
ベルトに魅力は感じない
自転車屋には一切触らせないでチェーン無交換、注油ゼロ回
錆無しでKMCの安物チェーン伸び率0.3%
ベルトに魅力は感じない
115ツール・ド・名無しさん
2021/11/08(月) 00:33:10.07ID:0WERZkG5 普通は高いの買えば大事にするんじゃないか?
116ツール・ド・名無しさん
2021/11/08(月) 03:23:34.74ID:T33tXwco 巨大地震に備えてママチャリ整備しとこう
117ツール・ド・名無しさん
2021/11/08(月) 04:34:07.38ID:sfufEjnW ディスクブレーキ登載車が出てもいいのに
118ツール・ド・名無しさん
2021/11/08(月) 05:12:24.83ID:KHFdUQDF 重い
119ツール・ド・名無しさん
2021/11/08(月) 07:13:14.61ID:A5NHMgea >>114
走行しなきゃチェーンの伸びは永遠の0だ!
走行しなきゃチェーンの伸びは永遠の0だ!
120ツール・ド・名無しさん
2021/11/08(月) 07:20:12.58ID:dgKrr1Ta フレームの台座に取り付け出来るサークル錠ってありませんか?
適当にポチったらどうやっても取り付け出来ずにゴミ箱直行でした
適当にポチったらどうやっても取り付け出来ずにゴミ箱直行でした
121ツール・ド・名無しさん
2021/11/08(月) 07:28:19.73ID:/G4mLT8z >>117
ママチャリ界隈でいう「メンテフリー」には程遠いから無理
あと、街のママチャリ屋のレベルが低くて整備できない
以前電アシのジェッターがディスクブレーキ化されたものの何年かしてVブレに戻ったのは、
整備不良による理不尽クレームが多発したからとか
ママチャリ界隈でいう「メンテフリー」には程遠いから無理
あと、街のママチャリ屋のレベルが低くて整備できない
以前電アシのジェッターがディスクブレーキ化されたものの何年かしてVブレに戻ったのは、
整備不良による理不尽クレームが多発したからとか
122ツール・ド・名無しさん
2021/11/08(月) 08:19:04.11ID:yvJKPw3H >>120
Vブレーキ台座なら
スポーツ車にリング錠を付けたい!という要望に対して、またひとつ解決策が増えた。 | ぶろぐ・で・あさひ
https://blog.cb-asahi.co.jp/products/427/
Vブレーキ車にリング錠装着: あのこらのブログ
https://anocora.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/post-d492.html
ブリヂストンやヤマハの一部で使われている、錠専用の台座なら
ヤフオク! - ブリヂストン アルベルト サークル錠
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j1012218610
Vブレーキ台座なら
スポーツ車にリング錠を付けたい!という要望に対して、またひとつ解決策が増えた。 | ぶろぐ・で・あさひ
https://blog.cb-asahi.co.jp/products/427/
Vブレーキ車にリング錠装着: あのこらのブログ
https://anocora.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/post-d492.html
ブリヂストンやヤマハの一部で使われている、錠専用の台座なら
ヤフオク! - ブリヂストン アルベルト サークル錠
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j1012218610
123ツール・ド・名無しさん
2021/11/08(月) 08:33:10.63ID:V+//DDUJ >>114
厚歯用でトルクかけなければそんなに保つものなのか?!
11速用チェーンはくっそ高いくせにすぐ伸びちまう…ちまちま注油してても
スポーツ車のパーツってタイヤなんかもそうだけど
値段10倍で寿命10分の1みたいなの何なんwてなる、頭では分かってるんだけど
厚歯用でトルクかけなければそんなに保つものなのか?!
11速用チェーンはくっそ高いくせにすぐ伸びちまう…ちまちま注油してても
スポーツ車のパーツってタイヤなんかもそうだけど
値段10倍で寿命10分の1みたいなの何なんwてなる、頭では分かってるんだけど
124ツール・ド・名無しさん
2021/11/08(月) 10:10:41.77ID:dgKrr1Ta125ツール・ド・名無しさん
2021/11/08(月) 18:33:16.47ID:KClTYj1l126ツール・ド・名無しさん
2021/11/08(月) 18:58:28.31ID:RPDp/2i1 パンクしたんでチューブ確認したら
つなぎ目にそって切れてた
製造に問題あったんかな
つなぎ目にそって切れてた
製造に問題あったんかな
127ツール・ド・名無しさん
2021/11/08(月) 19:30:00.78ID:D7mt3rRT128ツール・ド・名無しさん
2021/11/08(月) 21:17:09.64ID:cGCAK5fQ129ツール・ド・名無しさん
2021/11/08(月) 21:58:21.57ID:zj2PA3m1 去年あさひのアフィッシュに買い替えて乗ってるけど漕いでなくてもペダルが永遠と回り続けてる
今までの自転車よりも全然軽く踏み込めるから別に良いんだけど
今までの自転車よりも全然軽く踏み込めるから別に良いんだけど
130ツール・ド・名無しさん
2021/11/08(月) 22:58:40.09ID:iCftqI+t ボスフリーの外装だがローラーブレーキなので、リアハブはシマノじゃね?
ガチのゴミはボスフリーすらシマノじゃないし、シングルスピードだとシマノ部品ゼロも偶にあるから恐ろしい。
ガチのゴミはボスフリーすらシマノじゃないし、シングルスピードだとシマノ部品ゼロも偶にあるから恐ろしい。
131ツール・ド・名無しさん
2021/11/08(月) 23:13:28.37ID:0WERZkG5132ツール・ド・名無しさん
2021/11/09(火) 00:08:47.37ID:fODxh5Ew アリエクのボスフリー8s11t-34t面白そうだしいってみるかな。。
いまIRDの7s13t-32t。
いまIRDの7s13t-32t。
133ツール・ド・名無しさん
2021/11/09(火) 06:53:16.27ID:afpjgZLL134ツール・ド・名無しさん
2021/11/09(火) 13:01:43.75ID:PLw7uFB1 >>132
すごいな、ボスフリーで8s11tなんてあるのか
シマノしかしらないもんで、ボスフリーは6/7s14tって諦め半分で乗ってたが、興味出た
irdのボスフリースプロケ軽く調べたら1万円ってでてきたんだけど、あなた相当好事家ね
すごいな、ボスフリーで8s11tなんてあるのか
シマノしかしらないもんで、ボスフリーは6/7s14tって諦め半分で乗ってたが、興味出た
irdのボスフリースプロケ軽く調べたら1万円ってでてきたんだけど、あなた相当好事家ね
135ツール・ド・名無しさん
2021/11/09(火) 16:08:11.76ID:GMDVUG9x >>134
そうね、はっきり言って高い。
DNPのにしときゃよかったかも。
まあaltusとの組み合わせでしっかり調整取れたから
満足してるよ。
アリエクのはピンキリで何事も試してみないとわからん面白さがありましてな。。何事も楽しむタチなんで。
そうね、はっきり言って高い。
DNPのにしときゃよかったかも。
まあaltusとの組み合わせでしっかり調整取れたから
満足してるよ。
アリエクのはピンキリで何事も試してみないとわからん面白さがありましてな。。何事も楽しむタチなんで。
136ツール・ド・名無しさん
2021/11/09(火) 17:19:04.44ID:i1fmKS5N >>133
スピードは出るけどその分踏まないといけないから常に外装6段の1番軽いギアで漕いでる感じがする
だけど家族が同じやつを持ってて貸してもらったけどペダル漕がなくても回りっぱなしにはならなかったし俺のよりも少し重たく感じたから
個体によって多少差があるのかもしれない
サドルは日々乗る分には問題ないけど流石に毎日50km乗ってた時は後半痛くなってた
あとはチェーン、カゴ、後輪タイヤが1年持たずに交換したくらい
スピードは出るけどその分踏まないといけないから常に外装6段の1番軽いギアで漕いでる感じがする
だけど家族が同じやつを持ってて貸してもらったけどペダル漕がなくても回りっぱなしにはならなかったし俺のよりも少し重たく感じたから
個体によって多少差があるのかもしれない
サドルは日々乗る分には問題ないけど流石に毎日50km乗ってた時は後半痛くなってた
あとはチェーン、カゴ、後輪タイヤが1年持たずに交換したくらい
137ツール・ド・名無しさん
2021/11/09(火) 18:05:27.44ID:SHjUfOwX 特に挙動に異常は感じられなかったけど
目視でちょっとアレかなと思ってチェーンとギアに注油
これでしばらく安心
目視でちょっとアレかなと思ってチェーンとギアに注油
これでしばらく安心
138ツール・ド・名無しさん
2021/11/09(火) 18:45:36.68ID:2hdl/26W ベルトドライブめっちゃ静か!!
139ツール・ド・名無しさん
2021/11/09(火) 18:50:15.20ID:+3aFEHmd140ツール・ド・名無しさん
2021/11/09(火) 19:05:39.27ID:fODxh5Ew 鉄いかんのか。。。
141ツール・ド・名無しさん
2021/11/09(火) 19:08:56.28ID:yrGZVhYl クリームて変速なしはバンドブレーキで外装6段はローラーブレーキみたいだね
黒ハンドルでいかにも錆やすそうなのにブレーキはローラーブレーキつけて少しコストかけてるのが珍しいね
ママチャリタイプは微妙だけどルッククロスのクリームは値段の割には頑張ってる感じであさひブランドの自転車て車種によって利益率がかなり違いそうで面白いね
黒ハンドルでいかにも錆やすそうなのにブレーキはローラーブレーキつけて少しコストかけてるのが珍しいね
ママチャリタイプは微妙だけどルッククロスのクリームは値段の割には頑張ってる感じであさひブランドの自転車て車種によって利益率がかなり違いそうで面白いね
142ツール・ド・名無しさん
2021/11/09(火) 19:11:14.86ID:r8pYICoq143ツール・ド・名無しさん
2021/11/09(火) 19:26:21.83ID:b8EuKXQD シマノの安部品、ママチャリ部品なんか中国製のゴミやんけ
シマノのボスフリーでも昔のシンガポール製なら品質はいい
今の中国製はマジで糞
シマノのボスフリーでも昔のシンガポール製なら品質はいい
今の中国製はマジで糞
144ツール・ド・名無しさん
2021/11/09(火) 21:44:33.99ID:afpjgZLL145ツール・ド・名無しさん
2021/11/10(水) 03:36:56.63ID:jAA2y2/j キャンプするからバッグほしい
146ツール・ド・名無しさん
2021/11/10(水) 22:14:48.67ID:WvzDx+yA カインズの自転車売場覗いたら、クロスバイクの品揃えがほぼ無くなっていて、
パナの電動車と3万円台〜4万円台のママチャリしかなかった
何かあったのか?輸入止まっているのか?
パナの電動車と3万円台〜4万円台のママチャリしかなかった
何かあったのか?輸入止まっているのか?
147ツール・ド・名無しさん
2021/11/10(水) 22:40:30.39ID:KQc1C/9a148ツール・ド・名無しさん
2021/11/11(木) 03:25:14.14ID:oVLYEXgq ガソリン高騰でママチャリの時代が来た!!
149ツール・ド・名無しさん
2021/11/11(木) 08:38:54.70ID:ATAODbUe >>148
まだまだ渋滞が減ってる感じもないけどな
まだまだ渋滞が減ってる感じもないけどな
150ツール・ド・名無しさん
2021/11/11(木) 11:07:46.71ID:S8rVy9ku ほんとにチャリばっかりになったら一時期中国の映像で見たような自転車大渋滞に・・
151ツール・ド・名無しさん
2021/11/11(木) 11:20:59.55ID:J2ylSYJv >>123
KMCのZ610もなかなか丈夫だよ
3/32の薄刃用ですぐに伸びるイメージあるが、1/8厚刃用Z510と同等の耐久性がある
端折って多段用チェーン買うなよ、特にクランク延長用に薄刃MTBクランクに交換してる人
KMCのZ610もなかなか丈夫だよ
3/32の薄刃用ですぐに伸びるイメージあるが、1/8厚刃用Z510と同等の耐久性がある
端折って多段用チェーン買うなよ、特にクランク延長用に薄刃MTBクランクに交換してる人
152ツール・ド・名無しさん
2021/11/11(木) 11:24:54.65ID:J2ylSYJv そろそろガキ用に給付金使って新チャリ買い換えたいが、本当に一般車どころか27インチモデルも
少なくなった。一応、パナの電チャViVi-Lが候補だが、27インチ無いんやな。その他も27は内装5段のモデルのみ
脚長いから、少しでも大きめのモデル買ってやりたいが。幸い、サドルポストが通常の25.4mm口径なので
簡単にCaptain Stagの400o長に交換可能だが
少なくなった。一応、パナの電チャViVi-Lが候補だが、27インチ無いんやな。その他も27は内装5段のモデルのみ
脚長いから、少しでも大きめのモデル買ってやりたいが。幸い、サドルポストが通常の25.4mm口径なので
簡単にCaptain Stagの400o長に交換可能だが
153ツール・ド・名無しさん
2021/11/11(木) 11:48:33.45ID:5zYbIr0o 27インチ外装電アシを所望なら、大人気?のTB1eがあるがな
電動クロスバイク TB1e(ティービーワンe) | ブリヂストンサイクル株式会社
https://www.bscycle.co.jp/TB1e/
電動クロスバイク TB1e(ティービーワンe) | ブリヂストンサイクル株式会社
https://www.bscycle.co.jp/TB1e/
154ツール・ド・名無しさん
2021/11/11(木) 15:33:14.55ID:UdU3k4pS >>152
大きめのホームセンターとかで、ノーブランドの自転車だけど
前カゴ付で、泥よけのカバー付のなんちゃってクロスバイクの方が良いんじゃないかな
外装ギアで700のタイヤを装着しているクロスもどきの自転車です
電動アシストはガチャガチャ雑に使うのには、少々微妙だよ
大きめのホームセンターとかで、ノーブランドの自転車だけど
前カゴ付で、泥よけのカバー付のなんちゃってクロスバイクの方が良いんじゃないかな
外装ギアで700のタイヤを装着しているクロスもどきの自転車です
電動アシストはガチャガチャ雑に使うのには、少々微妙だよ
155ツール・ド・名無しさん
2021/11/11(木) 18:09:17.18ID:OjzNjxxU ステンレスリム、内装三段の自転車でさえもう3万じゃかえないのかぁ
156ツール・ド・名無しさん
2021/11/11(木) 18:25:20.04ID:OP2MvYyr >>146
さっきカインズ行ってきたけどカインズブランドのパンクしない自転車が大量に入荷してたよ
36800円で外装6段ローラーブレーキとかだったけど全体的に値上げしたみたいだった
新しく入荷したモデルは売れ残りの自転車より3000円から5000円くらい高くなってたわ
ルッククロスと折り畳みは普通に売ってたけど年々電アシの売り場比率は上がってるね
カインズはパナのハリヤベロスターも置いてるからその分ルッククロスの売り場が小さくなった感じだったわ
さっきカインズ行ってきたけどカインズブランドのパンクしない自転車が大量に入荷してたよ
36800円で外装6段ローラーブレーキとかだったけど全体的に値上げしたみたいだった
新しく入荷したモデルは売れ残りの自転車より3000円から5000円くらい高くなってたわ
ルッククロスと折り畳みは普通に売ってたけど年々電アシの売り場比率は上がってるね
カインズはパナのハリヤベロスターも置いてるからその分ルッククロスの売り場が小さくなった感じだったわ
157ツール・ド・名無しさん
2021/11/11(木) 19:43:03.67ID:oVLYEXgq コメリの自転車安いぞ
158ツール・ド・名無しさん
2021/11/11(木) 20:13:33.27ID:iVCSu/5J 昭和の日本製シティサイクルが最高やな
159ツール・ド・名無しさん
2021/11/11(木) 20:57:13.71ID:IUg8s7sk160ツール・ド・名無しさん
2021/11/11(木) 23:02:25.87ID:Yl5UONgd 今乗ってるのがもうボロボロなんで
ミヤタのフリーダムタフと
トレックのマーリンを見てる
でもマーリンのほうは2022のやつの色がなんか嫌
ママチャリ程度の値段でママチャリより強いやつに乗りたい
ミヤタのフリーダムタフと
トレックのマーリンを見てる
でもマーリンのほうは2022のやつの色がなんか嫌
ママチャリ程度の値段でママチャリより強いやつに乗りたい
161ツール・ド・名無しさん
2021/11/11(木) 23:54:37.88ID:1+HWhd0m 自分ならフレーム壊れない限りパーツ交換や修理して古いのを使いたい。
ママチャリなんか高かろうが安かろうが、値段ほどの性能差なんてないから、安モンでもボロでもちょっと手を入れれば簡単にメーカーものよりいい自転車になる。
ママチャリなんか高かろうが安かろうが、値段ほどの性能差なんてないから、安モンでもボロでもちょっと手を入れれば簡単にメーカーものよりいい自転車になる。
162ツール・ド・名無しさん
2021/11/12(金) 03:12:12.60ID:uGMhpgvJ 原材料費も高騰してるから
最後に笑うのは我々だ
最後に笑うのは我々だ
163ツール・ド・名無しさん
2021/11/12(金) 03:13:22.43ID:uGMhpgvJ サイレントテロで経済をどん底に叩き落とそうぜ65
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1635581210/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1635581210/
164ツール・ド・名無しさん
2021/11/12(金) 07:29:34.41ID:pmCMnUMc165ツール・ド・名無しさん
2021/11/12(金) 07:43:37.64ID:vdptY3pf そこでアリエクですよ。
なかなか面白そーなモノもある。
何事もやってみるもんさ。
なかなか面白そーなモノもある。
何事もやってみるもんさ。
166ツール・ド・名無しさん
2021/11/12(金) 07:59:42.54ID:wVGryqVH 世の中油もくれてなけりゃ空気も満足に入ってないようなチャリンコばかり
167ツール・ド・名無しさん
2021/11/12(金) 09:19:40.93ID:DLWf/J/A 数年ぶりにダイソー行ったらブレーキシューがBAAの赤シューの白バージョンになってた
結構前からあるみたいだけど、これが100円てすごくない?耐久性とか落ちるのかな
結構前からあるみたいだけど、これが100円てすごくない?耐久性とか落ちるのかな
168ツール・ド・名無しさん
2021/11/12(金) 11:54:55.99ID:Jatl6qmk もらったママチャリ整備するのに2万近くかかってる
さっさとあきらめて安いチャリ買えばよかったのかも
さっさとあきらめて安いチャリ買えばよかったのかも
169ツール・ド・名無しさん
2021/11/12(金) 12:01:33.21ID:fufkWGPP >>161
粗悪なメーカーモノよりって限定が入るわな
あと、古い奴は色々と問題があったりするよ
変速機の向きが逆だから停車時に軽いギアに出来なかったり
ベルトの設計が悪いせいで鳴るわ、ロスが大きいわ、すり減るわでいいことない
ブレーキキャリパーもショボいし、今ほどステンレス部品が使われてないしね
アルミなんてもってのほか
粗悪なメーカーモノよりって限定が入るわな
あと、古い奴は色々と問題があったりするよ
変速機の向きが逆だから停車時に軽いギアに出来なかったり
ベルトの設計が悪いせいで鳴るわ、ロスが大きいわ、すり減るわでいいことない
ブレーキキャリパーもショボいし、今ほどステンレス部品が使われてないしね
アルミなんてもってのほか
170ツール・ド・名無しさん
2021/11/12(金) 12:02:42.10ID:fufkWGPP >>164
で、レースを薄利させちまうんだろ?
で、レースを薄利させちまうんだろ?
171ツール・ド・名無しさん
2021/11/12(金) 12:02:42.18ID:fdLCNc5D 電アシタイプも含め、ママチチャリのレストアは道楽でやるもんだよ
172ツール・ド・名無しさん
2021/11/12(金) 12:30:45.78ID:Jatl6qmk なんか内装の変速機の調子が悪い
走ってると勝手に変速しもとに戻る
走ってると勝手に変速しもとに戻る
173ツール・ド・名無しさん
2021/11/12(金) 12:42:15.77ID:imLlm0GP 俺の自転車6000円で安物で10年物だけど、実際的な走行性能は4、5万のメーカー社の新車と乗り比べても全く劣ってないよ。ほぼ全バラのうえ整備しなおしたから当たり前かも知れんけど。
最初についてたパーツは使って消耗した時点で、自分の気に入った高品質なのに交換したから、無駄になってもない。
最初についてたパーツは使って消耗した時点で、自分の気に入った高品質なのに交換したから、無駄になってもない。
174ツール・ド・名無しさん
2021/11/12(金) 12:44:37.96ID:Jatl6qmk パンクはダイソーのパンク修理ので治したけど不安だな
175ツール・ド・名無しさん
2021/11/12(金) 12:56:27.74ID:RnaxvaGj176ツール・ド・名無しさん
2021/11/12(金) 12:56:51.70ID:fdLCNc5D >>172
変速の調整がずれてるんでは
変速の調整がずれてるんでは
177ツール・ド・名無しさん
2021/11/12(金) 12:59:15.56ID:vdptY3pf 弄るのが乗るよりも楽しいってのもいるしな。
178ツール・ド・名無しさん
2021/11/12(金) 13:21:02.27ID:Jatl6qmk パンク修理の接着剤にトルエンが入ってないせいか接着が甘い
昔のは接着すると引き剥がせないのに
ダイソーのは引き剥がせる
昔のは接着すると引き剥がせないのに
ダイソーのは引き剥がせる
179ツール・ド・名無しさん
2021/11/12(金) 13:44:07.06ID:vuLapbTj タイヤチューブ交換するとき少し剥がれかけてた
自分のやり方がまずかったと思ってたが粘着力不足の可能性もあったのか
タイヤレバーだけは今でも使ってる
自分のやり方がまずかったと思ってたが粘着力不足の可能性もあったのか
タイヤレバーだけは今でも使ってる
180ツール・ド・名無しさん
2021/11/12(金) 13:44:34.27ID:f9P6EfnC 重いギア踏んでかっとばすのも面白いけど
直ぐに太もも痛くなるから
クルクルとケイデンス上げて漕ぐのが自分には合ってる
丁度良いのがギア比2
クロス乗るときもギア比は2笑
直ぐに太もも痛くなるから
クルクルとケイデンス上げて漕ぐのが自分には合ってる
丁度良いのがギア比2
クロス乗るときもギア比は2笑
181ツール・ド・名無しさん
2021/11/12(金) 14:02:57.95ID:fufkWGPP182ツール・ド・名無しさん
2021/11/12(金) 14:22:17.27ID:imLlm0GP 自転車は高いのも安いのも持って乗ってるけど、ママチャリに関しては高いのも安いのも大して違わない。
有名メーカーを腐すつもりも。安物を持ち上げるつもりもなくて、ただ自分で体験した事実がそうだったというだけ。
だからと言ってそれを無理に説得しようとも思わないよ。
有名メーカーを腐すつもりも。安物を持ち上げるつもりもなくて、ただ自分で体験した事実がそうだったというだけ。
だからと言ってそれを無理に説得しようとも思わないよ。
183ツール・ド・名無しさん
2021/11/12(金) 14:35:31.42ID:OdU03ZJg 減価償却はデッカイ機械とかを購入したとき
複数年にわたって経費を分割して計上できる税制上の仕組みだぞw
複数年にわたって経費を分割して計上できる税制上の仕組みだぞw
184ツール・ド・名無しさん
2021/11/12(金) 14:47:02.82ID:BxgxfV8/ 毎日乗るものだからこそ見た目や性能にはこだわりたいな
今なら一万円そこらの自転車と2万円超えてくる自転車では見栄えが違うよ
今なら一万円そこらの自転車と2万円超えてくる自転車では見栄えが違うよ
185ツール・ド・名無しさん
2021/11/12(金) 14:52:48.64ID:4ppQhHwQ トラックにひかれ女子高生重体 自転車で通学途中か - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ck_rEQVacmA
ブリヂストン / キャスロング スタンダード W CS63WP@ | セオサイクル戸田公園店
https://todakouen.seocycle.biz/2017/11/28/%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%82%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%89-w%E3%80%80cs63wp%E2%91%A0/
https://todakouen.seocycle.biz/wp-content/uploads/2017/11/DSC09310.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=ck_rEQVacmA
ブリヂストン / キャスロング スタンダード W CS63WP@ | セオサイクル戸田公園店
https://todakouen.seocycle.biz/2017/11/28/%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%82%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%89-w%E3%80%80cs63wp%E2%91%A0/
https://todakouen.seocycle.biz/wp-content/uploads/2017/11/DSC09310.jpg
186ツール・ド・名無しさん
2021/11/12(金) 15:01:40.70ID:fufkWGPP >>182
ブレーキは別物だよ
そして、BBも別物
悪いモノから良いものに変えても違いが分かりづらいが
悪いモノに変えるとすぐに気がついちゃうんだよな
ほとんど誤差みたいな品質の差、むしろ性能は上がってるのに音だけは気分大きい
感触だけは違和感が出る。みたいなコストダウンの些細な影響が気になっちゃうもんだ
ブレーキは別物だよ
そして、BBも別物
悪いモノから良いものに変えても違いが分かりづらいが
悪いモノに変えるとすぐに気がついちゃうんだよな
ほとんど誤差みたいな品質の差、むしろ性能は上がってるのに音だけは気分大きい
感触だけは違和感が出る。みたいなコストダウンの些細な影響が気になっちゃうもんだ
187ツール・ド・名無しさん
2021/11/12(金) 15:14:47.02ID:9C/du+Sb >>172
ttps://youtu.be/BB-tRMWWyLE
ttps://youtu.be/dBLt9eHrd7k
ttps://youtu.be/driro8qzCkQ
>>174
>>178
接着に失敗してるんだろ
俺が貼ったダイソーパッチとダイソーゴム糊はライターでゴム臭くなるまで炙っても全然剥せない
【自転車】パンク修理ゴムノリ11個目【鮮度が命】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1630488705/
【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ59
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1619324022/
ttps://youtu.be/BB-tRMWWyLE
ttps://youtu.be/dBLt9eHrd7k
ttps://youtu.be/driro8qzCkQ
>>174
>>178
接着に失敗してるんだろ
俺が貼ったダイソーパッチとダイソーゴム糊はライターでゴム臭くなるまで炙っても全然剥せない
【自転車】パンク修理ゴムノリ11個目【鮮度が命】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1630488705/
【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ59
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1619324022/
188ツール・ド・名無しさん
2021/11/12(金) 15:18:47.13ID:Jatl6qmk タイヤセットでも買うかってまた金かかるし
189ツール・ド・名無しさん
2021/11/12(金) 15:21:20.52ID:qTE9KMwl ゴム糊には経年劣化があることを認識してない人もいるしね
使わなくても2年経ったら、とっとと買い直せい、ってね
使わなくても2年経ったら、とっとと買い直せい、ってね
190ツール・ド・名無しさん
2021/11/12(金) 17:29:59.18ID:WmyZO212 最悪〜後輪どうもキーキー鳴ってブレーキ不調っぽいし回り途中で止まるしグチャグチャやってたら玉押しまで調整するハメんなった
しっかも結局ワイヤー切れかけが悪さしてる感じで新しいの買わないと駄目っぽいし…
玉押し調整も安物道具の100均多目的スパナが隙間に入らず締めにくいし…
道具も場所も日没時間さえ早く全てが最悪だった
後ろブレーキは使えない状態で明日またワイヤー新調して全部やり直しだな
しっかも結局ワイヤー切れかけが悪さしてる感じで新しいの買わないと駄目っぽいし…
玉押し調整も安物道具の100均多目的スパナが隙間に入らず締めにくいし…
道具も場所も日没時間さえ早く全てが最悪だった
後ろブレーキは使えない状態で明日またワイヤー新調して全部やり直しだな
191ツール・ド・名無しさん
2021/11/12(金) 17:33:13.54ID:WmyZO212 ガレージは傾斜してて玉押しのベアリングを何度なくしたか
チャリも専用スタンドとかあれば車輪外しても立てたままできるがこれはまあしゃーない
あとは道具類のショボさが作業性を最悪にしてすぐ終わるようなのでも数倍の時間かかる
さらに軸のネジをナメてしまってさらに状況が悪化してたし
とにかく生まれついて運が悪いんだよねw
チャリも専用スタンドとかあれば車輪外しても立てたままできるがこれはまあしゃーない
あとは道具類のショボさが作業性を最悪にしてすぐ終わるようなのでも数倍の時間かかる
さらに軸のネジをナメてしまってさらに状況が悪化してたし
とにかく生まれついて運が悪いんだよねw
192ツール・ド・名無しさん
2021/11/12(金) 17:44:07.98ID:N+HImCJc193ツール・ド・名無しさん
2021/11/12(金) 18:33:32.80ID:lCNQP7xY >>191
運が悪いというか作業自体が稚拙なんじゃないか?
100均の微妙な工具で素人が訳も分からず雑な作業をすればまあそうなるわな
精度の悪い工具でも機械の構造や道具の使い方を熟知していれば大した不具合なんて出ないもんなんだがな
ベア玉とか小ネジとかは落として転がった先が植え込みの中とかいうのはまあよくある
運が悪いというか作業自体が稚拙なんじゃないか?
100均の微妙な工具で素人が訳も分からず雑な作業をすればまあそうなるわな
精度の悪い工具でも機械の構造や道具の使い方を熟知していれば大した不具合なんて出ないもんなんだがな
ベア玉とか小ネジとかは落として転がった先が植え込みの中とかいうのはまあよくある
194ツール・ド・名無しさん
2021/11/12(金) 19:15:14.53ID:SiK3V910 アサヒのウィークエンドバイク乗ってるんですが、最近漕ぎ心地がもっさりでタイヤの溝も減ってきてヒビも入ってきているのでタイヤ交換考えています
32~28c幅のタイヤにしようと検討してるんですが、安価でオススメのタイヤ&チューブはありますか?
32~28c幅のタイヤにしようと検討してるんですが、安価でオススメのタイヤ&チューブはありますか?
195ツール・ド・名無しさん
2021/11/12(金) 19:27:08.78ID:r93PCJHY >>193
稚拙ってか、きっと雑な性格なんだろうね
その上道具や環境のせいにして自省する気も無ければ
創意工夫をする気力も知恵も無い
はっきり言えば、機械いじりに向かないタイプwww
ママチャリなんてどこでも修理対応してくれるし
工賃も比較的廉価な相場感が定着してるんで
自分でイジるのが楽しくないのなら丸投げするのが正解だよなwww
稚拙ってか、きっと雑な性格なんだろうね
その上道具や環境のせいにして自省する気も無ければ
創意工夫をする気力も知恵も無い
はっきり言えば、機械いじりに向かないタイプwww
ママチャリなんてどこでも修理対応してくれるし
工賃も比較的廉価な相場感が定着してるんで
自分でイジるのが楽しくないのなら丸投げするのが正解だよなwww
196ツール・ド・名無しさん
2021/11/12(金) 19:30:30.79ID:9C/du+Sb 「玉押しのベアリング」って意味不明
単なるベアリング球だろ
安物買いの時間失いだな
運が悪いのと才能が無いのは根本的に違う
金を惜しんではいけない部分と、金を惜しんでも大丈夫な部分の見極めの出来ない人は向いてない
車やバイク弄りで高額工具を間違った使い方で壊す奴は笑えるが
単なるベアリング球だろ
安物買いの時間失いだな
運が悪いのと才能が無いのは根本的に違う
金を惜しんではいけない部分と、金を惜しんでも大丈夫な部分の見極めの出来ない人は向いてない
車やバイク弄りで高額工具を間違った使い方で壊す奴は笑えるが
197ツール・ド・名無しさん
2021/11/12(金) 19:36:13.93ID:WCf4dE2+198ツール・ド・名無しさん
2021/11/12(金) 19:39:04.71ID:9C/du+Sb >>194
どこがママチャリやねん
4万円以下のクロスバイク 67台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1588056950/
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 21本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1634045188/
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 104
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1635863829/
どこがママチャリやねん
4万円以下のクロスバイク 67台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1588056950/
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 21本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1634045188/
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 104
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1635863829/
199ツール・ド・名無しさん
2021/11/12(金) 19:53:04.96ID:ndQTrHcC >>167
形だけだよ。
形だけだよ。
200ツール・ド・名無しさん
2021/11/12(金) 20:47:24.65ID:gR5K5k8J201ツール・ド・名無しさん
2021/11/12(金) 21:11:49.60ID:WCf4dE2+ OLD93mmのクロスバイクは安価にハブダイナモ化しやすいんで
チャリツーにおすすめ
デイライトとテールライト(要配線)の常時点灯で事故に遭う確率も減らせる
チャリツーにおすすめ
デイライトとテールライト(要配線)の常時点灯で事故に遭う確率も減らせる
202ツール・ド・名無しさん
2021/11/12(金) 21:14:10.89ID:z//ND4gD >185
ロングティーンじゃないかというのはどうでもいいにしても
事故現場の様子から、ちゃんと自転車通行帯を渡っていたことがわかる
「トラックが自転車を追い越して、左折して巻き込んだ」という事故ではないだろう
歩道橋の橋脚が死角を作ってるというのはあるにしても
自転車通行帯まで余裕のある交差点で、徐行もしないノールックのトラックを相手に、ライトがどうといってもしょうがない
ロングティーンじゃないかというのはどうでもいいにしても
事故現場の様子から、ちゃんと自転車通行帯を渡っていたことがわかる
「トラックが自転車を追い越して、左折して巻き込んだ」という事故ではないだろう
歩道橋の橋脚が死角を作ってるというのはあるにしても
自転車通行帯まで余裕のある交差点で、徐行もしないノールックのトラックを相手に、ライトがどうといってもしょうがない
203ツール・ド・名無しさん
2021/11/12(金) 21:24:05.11ID:ooCFEDB2 LEDハイビームのスレないのか?
だいたい主婦なんだが
だいたい主婦なんだが
204ツール・ド・名無しさん
2021/11/12(金) 21:45:38.60ID:Jatl6qmk ママチャリ治ったらうまいもの食いに行くんだ
205ツール・ド・名無しさん
2021/11/12(金) 22:09:42.73ID:fufkWGPP >>196
カートリッジ式じゃなく、カップアンドコーンって事だろ
知らんと分からんだろうけどね
事実と異なる事を連想し、それが合理的かつ相手が表現してるもので
あろう事柄から乖離して意味不明と感じるならともかく
タイポと仮定するとすんなり理解できるんなら立ち止まって、思い込みを
一度排除してから読み直してみるといいよ
まぁ、それが出来ない障碍もあるけど
カートリッジ式じゃなく、カップアンドコーンって事だろ
知らんと分からんだろうけどね
事実と異なる事を連想し、それが合理的かつ相手が表現してるもので
あろう事柄から乖離して意味不明と感じるならともかく
タイポと仮定するとすんなり理解できるんなら立ち止まって、思い込みを
一度排除してから読み直してみるといいよ
まぁ、それが出来ない障碍もあるけど
206ツール・ド・名無しさん
2021/11/12(金) 22:13:48.16ID:fufkWGPP ベアリングの球は転がってくってより、飛び散らないようにウェスで受け
皿に移すときにグリスのせいでウェスに球が付着して吹っ飛んでくイメージ
皿に移すときにグリスのせいでウェスに球が付着して吹っ飛んでくイメージ
207ツール・ド・名無しさん
2021/11/12(金) 22:21:08.06ID:9C/du+Sb ID:fufkWGPP
頓珍漢なレスしてる君は何時ものアスペ君かい?
頓珍漢なレスしてる君は何時ものアスペ君かい?
208ツール・ド・名無しさん
2021/11/12(金) 22:21:42.40ID:fufkWGPP >>202
徐行をしても見てても脳が認識しないってのは往々にしてあるもんだよ
気をつけてれば防げたって思い込んじゃう人ほど危ない
注意力のリソースは有限で、注意すればするほど何らかに向けられる
注意力は薄まってしまうもんだからね
安全を重視する余り、大事故に繋がってしまった事例ってのは多くて
例えば園児の集団移動とかで、信号が青の時に渡ると渡りきれない場合があるんで
信号が一度赤になって、青になってから渡ろうと、横断歩道の近くで陣取る事がある
運転手は園児に注意が必要だって認識があり、注意するもんなんだが
動いているものより、いつ動くか分からないものほど注意力のリソースを消費するんだよ
徐行をしても見てても脳が認識しないってのは往々にしてあるもんだよ
気をつけてれば防げたって思い込んじゃう人ほど危ない
注意力のリソースは有限で、注意すればするほど何らかに向けられる
注意力は薄まってしまうもんだからね
安全を重視する余り、大事故に繋がってしまった事例ってのは多くて
例えば園児の集団移動とかで、信号が青の時に渡ると渡りきれない場合があるんで
信号が一度赤になって、青になってから渡ろうと、横断歩道の近くで陣取る事がある
運転手は園児に注意が必要だって認識があり、注意するもんなんだが
動いているものより、いつ動くか分からないものほど注意力のリソースを消費するんだよ
209ツール・ド・名無しさん
2021/11/12(金) 22:24:44.64ID:fufkWGPP >>207
そう思うに至った経緯が出来ないなら君はアスペちゃんなんだろう
馬鹿な人間ってのは相手が自分が思ってるのと違う事を言う人間を
それだけで馬鹿だと思っちゃうからね
それと同じようにアスペってのは自分が理解出来ない事を言う人間をアスペだと思う
だから、正しく理論展開をし、検証しないとダメなんだよ
馬鹿やアスペはそれが出来ない
そう思うに至った経緯が出来ないなら君はアスペちゃんなんだろう
馬鹿な人間ってのは相手が自分が思ってるのと違う事を言う人間を
それだけで馬鹿だと思っちゃうからね
それと同じようにアスペってのは自分が理解出来ない事を言う人間をアスペだと思う
だから、正しく理論展開をし、検証しないとダメなんだよ
馬鹿やアスペはそれが出来ない
210ツール・ド・名無しさん
2021/11/12(金) 22:26:33.76ID:fufkWGPP >>207
>そう思うに至った経緯が出来ないなら君はアスペちゃんなんだろう
は
>そう思うに至った経緯が説明出来ないなら君はアスペちゃんなんだろう
のミスね
君がアスペならタイポであの反応をするのは何の違和感も無い
むしろ、しっくり来る
>そう思うに至った経緯が出来ないなら君はアスペちゃんなんだろう
は
>そう思うに至った経緯が説明出来ないなら君はアスペちゃんなんだろう
のミスね
君がアスペならタイポであの反応をするのは何の違和感も無い
むしろ、しっくり来る
211ツール・ド・名無しさん
2021/11/12(金) 23:15:19.16ID:GUyX3MwQ >>210
なんでそんな必死なん、力抜けよ
なんでそんな必死なん、力抜けよ
212ツール・ド・名無しさん
2021/11/13(土) 00:44:29.01ID:AHrPhZqJ https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/about_mpd/jokyo_tokei/tokei_jokyo/bicycle.html
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/about_mpd/jokyo_tokei/tokei_jokyo/bicycle.files/003_02.pdf
自転車の死亡事故数は、都内だと左折と右折で差がでてくる
貨物車では大型相手がやっぱり多い
https://www.sonpo.or.jp/about/useful/jitensya/stats.html
https://www.sonpo.or.jp/about/useful/jitensya/ctuevu0000005j3n-att/jitensya.pdf
損害保険会社の資料だと左折と右折では1%内外の違い
出会い頭の衝突が一番多いので、交差点では減速を心がけたい
自転車通学の子供に買い与えるなら、回生機構のある電アシかなあ
減速をしても回生する。ストップアンドゴーが楽なので、交差点で減速を回避する動機が減る
軽快車だと、デイライト、夕方に点滅のテールライトのあるハブダイナモ車ぐらいしか
思いつかない
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/about_mpd/jokyo_tokei/tokei_jokyo/bicycle.files/003_02.pdf
自転車の死亡事故数は、都内だと左折と右折で差がでてくる
貨物車では大型相手がやっぱり多い
https://www.sonpo.or.jp/about/useful/jitensya/stats.html
https://www.sonpo.or.jp/about/useful/jitensya/ctuevu0000005j3n-att/jitensya.pdf
損害保険会社の資料だと左折と右折では1%内外の違い
出会い頭の衝突が一番多いので、交差点では減速を心がけたい
自転車通学の子供に買い与えるなら、回生機構のある電アシかなあ
減速をしても回生する。ストップアンドゴーが楽なので、交差点で減速を回避する動機が減る
軽快車だと、デイライト、夕方に点滅のテールライトのあるハブダイナモ車ぐらいしか
思いつかない
213ツール・ド・名無しさん
2021/11/13(土) 03:40:01.29ID:v+Q9wwoC Breezer Downtown 8+ ST 国内未発売モデル | カイエンドーオンライン
https://caiendobikes.thebase.in/items/41994866
https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/item/origin/7f286f5f19c11227846f49b6b1324d03.jpg
Breezer Downtown 8+ ST 国内未発売モデルです。
Downtownシリーズは、外装8速のEXと内装7速の7+が国内モデルとして流通しておりますが、こちらは米国でのみ流通していた内装8速を搭載した上位モデルです。
スカートでも乗れるDowntown EXSTをさらに便利に、内装8速とオートライトを装備したモデルです。
国内代理店がテストのため国内に1台だけ入荷したモデルですので、メーカー保証が付属します。
https://caiendobikes.thebase.in/items/41994866
https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/item/origin/7f286f5f19c11227846f49b6b1324d03.jpg
Breezer Downtown 8+ ST 国内未発売モデルです。
Downtownシリーズは、外装8速のEXと内装7速の7+が国内モデルとして流通しておりますが、こちらは米国でのみ流通していた内装8速を搭載した上位モデルです。
スカートでも乗れるDowntown EXSTをさらに便利に、内装8速とオートライトを装備したモデルです。
国内代理店がテストのため国内に1台だけ入荷したモデルですので、メーカー保証が付属します。
214ツール・ド・名無しさん
2021/11/13(土) 03:51:37.80ID:1hJ8oNnG >>213
買ったん?
買ったん?
215ツール・ド・名無しさん
2021/11/13(土) 07:40:11.06ID:KSclxxjL 自転車も一時停止線での停止と通称”かもしれない運転”が必要な時代がいつか来るな。
一時停止は足の鍛錬にはちょうどいいんじゃないかと自転車趣味の奴と話してたら嫌ーな顔された。
一時停止は足の鍛錬にはちょうどいいんじゃないかと自転車趣味の奴と話してたら嫌ーな顔された。
216ツール・ド・名無しさん
2021/11/13(土) 07:52:15.68ID:AxYGdP5L >>181
そこそこの中上級車ならフレームとかパーツが丈夫で高耐久性のもの使われてるから自分でパーツ交換して延命もしやすい
安物はフレームやポスト、フォークもすぐに折れる危険物やったり、ネジとかもギチギチでまず外せない使い捨て前提やからな
30年物の〇石のベルト車も、整備しながら乗ってるので今でも快調で電チャいやフル電動さえブチ抜きまくり
そこそこの中上級車ならフレームとかパーツが丈夫で高耐久性のもの使われてるから自分でパーツ交換して延命もしやすい
安物はフレームやポスト、フォークもすぐに折れる危険物やったり、ネジとかもギチギチでまず外せない使い捨て前提やからな
30年物の〇石のベルト車も、整備しながら乗ってるので今でも快調で電チャいやフル電動さえブチ抜きまくり
217ツール・ド・名無しさん
2021/11/13(土) 07:55:15.10ID:AxYGdP5L218ツール・ド・名無しさん
2021/11/13(土) 08:12:47.13ID:88+q3xie 昔買った安もんのシングルママチャリはメッキもしてないようなビス使ってて
当然錆び錆びで腐ってて外しようがなく結局チェーンケース破壊した思い出
当然錆び錆びで腐ってて外しようがなく結局チェーンケース破壊した思い出
219ツール・ド・名無しさん
2021/11/13(土) 08:46:15.14ID:q9kwrfOF 最近のシティサイクルってライトが常時点灯式なんだね
テキトーに買って後悔してるけどあとからみたら他もライトつけっぱ
テキトーに買って後悔してるけどあとからみたら他もライトつけっぱ
220ツール・ド・名無しさん
2021/11/13(土) 09:30:49.88ID:4gzMwnxZ ハブダイナモって発電もあるから若干漕ぐの重くなるのかな
変速あれば気にならない程度になるのかも知れないけど
変速あれば気にならない程度になるのかも知れないけど
221ツール・ド・名無しさん
2021/11/13(土) 09:35:51.96ID:tHgUdfLm 事故防止に有効
バイクも常時点灯義務化でライトoffスイッチがない
バイクも常時点灯義務化でライトoffスイッチがない
222ツール・ド・名無しさん
2021/11/13(土) 10:17:54.95ID:AHrPhZqJ >>213
Breezer Uptown 8
https://www.koppscycle.net/product/breezer-uptown-8-79650-1.htm
https://www.sefiles.net/images/library/zoom/breezer_uptown_8_z_11_z.jpg
ダイナモから電源とるテールライトモデルにしてほしかった
>>219
欧州系のE-BIKEもMTB系以外は常時点灯になりそう
ECE R87 昼間点灯 DRL にしたがってますを売りにしてるやつがでてきてる
Breezer Uptown 8
https://www.koppscycle.net/product/breezer-uptown-8-79650-1.htm
https://www.sefiles.net/images/library/zoom/breezer_uptown_8_z_11_z.jpg
ダイナモから電源とるテールライトモデルにしてほしかった
>>219
欧州系のE-BIKEもMTB系以外は常時点灯になりそう
ECE R87 昼間点灯 DRL にしたがってますを売りにしてるやつがでてきてる
223ツール・ド・名無しさん
2021/11/13(土) 10:30:09.56ID:b/My7SYr 膝を傷めて長距離サイクリングにドクターストップがかかった。駅まで往復するのはいいが
箱根はやめてくれと。ジョギングもだめ、スクワットもだめ。それでも「鍛えるとすれば」
と医者に食い下がった。膝に体重をかけない方法であればやってもいいとのこと。
椅子に座って足首にウエイトを装着、足を上げ下ろしする運動を始めた。
思っていたよりキツい運動で大汗をかけることを発見。膝の症状も軽快してきた。
やればやっただけのことはある。
箱根はやめてくれと。ジョギングもだめ、スクワットもだめ。それでも「鍛えるとすれば」
と医者に食い下がった。膝に体重をかけない方法であればやってもいいとのこと。
椅子に座って足首にウエイトを装着、足を上げ下ろしする運動を始めた。
思っていたよりキツい運動で大汗をかけることを発見。膝の症状も軽快してきた。
やればやっただけのことはある。
224ツール・ド・名無しさん
2021/11/13(土) 10:45:50.01ID:rlLW+K/V 中三がクロスバイクでじじい殺したってさ
225ツール・ド・名無しさん
2021/11/13(土) 10:57:46.15ID:l/bsYpmA ママチャリなんかでサイクリングするから膝壊すんだよwww
226ツール・ド・名無しさん
2021/11/13(土) 11:03:40.52ID:b/My7SYr 以前、箱根旧道七曲がりをクロスバイクで登った際に痛めた膝がさらに悪化したもの。
昔登山でも傷めていて、いつかこうなるだろうとは思っていたので想定内ではある。
昔登山でも傷めていて、いつかこうなるだろうとは思っていたので想定内ではある。
227ツール・ド・名無しさん
2021/11/13(土) 11:07:32.84ID:KSclxxjL しゃーねーわな。同じような事をしててならんのもいるし。背の高い低い同様にパーツ強度の生まれつきもあるのだろうな。
228ツール・ド・名無しさん
2021/11/13(土) 11:46:44.53ID:JEH/SeZ6 プールの中で歩くのもいいぞ
膝が良くなったらまた少しずつ乗ればいいさ
膝が良くなったらまた少しずつ乗ればいいさ
229ツール・ド・名無しさん
2021/11/13(土) 11:53:25.14ID:8gX3Dqvd 自分も漕いでたら膝痛い時あるけど、漕ぎ方やポジションが悪いから?
サドルは両爪先がサドルに股がった状態でギリギリ着くくらいに上げて
ハンドルはサドルに近いくらいに下げてる
サドルは両爪先がサドルに股がった状態でギリギリ着くくらいに上げて
ハンドルはサドルに近いくらいに下げてる
230ツール・ド・名無しさん
2021/11/13(土) 12:20:57.58ID:AHrPhZqJ エベレスト登頂の三浦さんは、なんか肉食ってトレーニングしてたら
軟骨復活したとか言ってましたが、特異個体の話はなんの参考にもならないなと思いました
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_710.html
ヘビーウォーキングがいいそうです
https://www.dreamarts.co.jp/cww-salon_talk-session/
僕は攻めの健康法で、足に重りをつけてのトレーニングを開始しました。
片足10kgずつのおもり、背中に30kgの荷物を背負って歩くこともあります。
気づいたら膝の半月板損傷の痛みが取れ、1ミリもなかった半月板が、
4ミリに増えていたときは70歳を過ぎでも回復できるのだと医者に驚かれました。
冷静になると、半月板って……増えるのか? 真似したらあかんやつやでこれ!
軟骨復活したとか言ってましたが、特異個体の話はなんの参考にもならないなと思いました
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_710.html
ヘビーウォーキングがいいそうです
https://www.dreamarts.co.jp/cww-salon_talk-session/
僕は攻めの健康法で、足に重りをつけてのトレーニングを開始しました。
片足10kgずつのおもり、背中に30kgの荷物を背負って歩くこともあります。
気づいたら膝の半月板損傷の痛みが取れ、1ミリもなかった半月板が、
4ミリに増えていたときは70歳を過ぎでも回復できるのだと医者に驚かれました。
冷静になると、半月板って……増えるのか? 真似したらあかんやつやでこれ!
231ツール・ド・名無しさん
2021/11/13(土) 13:12:07.44ID:eLCKW8o/ 趣味の長距離ならロード買えばいいじゃない
通学に週2で使ってるけど振動が腰に来るしいつか腰もやられるぞ
通学に週2で使ってるけど振動が腰に来るしいつか腰もやられるぞ
232ツール・ド・名無しさん
2021/11/13(土) 13:41:28.01ID:NBihVO1P >>223
オレは普段から鉄下駄を履いて鍛えてるからなwww
オレは普段から鉄下駄を履いて鍛えてるからなwww
233ツール・ド・名無しさん
2021/11/13(土) 13:51:15.44ID:AHrPhZqJ >>232
https://bwell.co.jp/products01.html
https://www.youtube.com/watch?v=bzMvqanRSds
いまならウエイト入りの靴もありますで
安全靴やエンジニアブーツでもいいけど歩きにくいんで
https://bwell.co.jp/products01.html
https://www.youtube.com/watch?v=bzMvqanRSds
いまならウエイト入りの靴もありますで
安全靴やエンジニアブーツでもいいけど歩きにくいんで
234ツール・ド・名無しさん
2021/11/13(土) 17:36:22.51ID:bgvdse99 >>209
むしろお前がアスペの意味を知らずに使っている様に見受けられるが
ネット界隈で使われているアスペとは低知能に対する罵倒用語に過ぎず、
アスペルガー症候群とは全く関係ない
むしろ逆で、アスペルガー症候群は知能が高くて論理的で、常軌を逸した知識量がある
むしろお前がアスペの意味を知らずに使っている様に見受けられるが
ネット界隈で使われているアスペとは低知能に対する罵倒用語に過ぎず、
アスペルガー症候群とは全く関係ない
むしろ逆で、アスペルガー症候群は知能が高くて論理的で、常軌を逸した知識量がある
235ツール・ド・名無しさん
2021/11/13(土) 18:02:15.25ID:NfvVtXg1 発達障害がムキになってて草
236ツール・ド・名無しさん
2021/11/13(土) 18:25:07.91ID:KSclxxjL 知能が高いのなら相手(取引先、同僚)の事もおもんばかってその時々で臨機応変に振る舞ってもらいたいが。。。無理すか。
237ツール・ド・名無しさん
2021/11/13(土) 18:41:28.17ID:bgvdse99 >>236
アスペルガー症候群なら臨機応変に振る舞えるけどな
学校など、教育機関で発達障害を検出するようチェックシートが出回っているようだけど、
その内容が間違っていて、知的障害や境界性知能のことをアスペルガー症候群と誤判定している
そういった偽物を見てアスペルガー症候群だと信じ込んでいるんじゃないの?
アスペルガー症候群はどんなに多く見積もっても5000人に1人しかいない
おそらくは、せいぜい2万人に1人
ほとんどの人はアスペルガー症候群を実際に見ることなく一生を終える
10人に1人いるとか寝惚けたことを言ってる者は、境界性知能のことをアスペルガー症候群と間違えている
アスペルガー症候群なら臨機応変に振る舞えるけどな
学校など、教育機関で発達障害を検出するようチェックシートが出回っているようだけど、
その内容が間違っていて、知的障害や境界性知能のことをアスペルガー症候群と誤判定している
そういった偽物を見てアスペルガー症候群だと信じ込んでいるんじゃないの?
アスペルガー症候群はどんなに多く見積もっても5000人に1人しかいない
おそらくは、せいぜい2万人に1人
ほとんどの人はアスペルガー症候群を実際に見ることなく一生を終える
10人に1人いるとか寝惚けたことを言ってる者は、境界性知能のことをアスペルガー症候群と間違えている
238ツール・ド・名無しさん
2021/11/13(土) 18:49:39.26ID:0CsSTi6D 100均で欠品してたスーパーバブー入ってたから買ってきた
239ツール・ド・名無しさん
2021/11/13(土) 18:52:57.57ID:tHgUdfLm スーパーバブーって?
気持ちいいの?
気持ちいいの?
240ツール・ド・名無しさん
2021/11/13(土) 19:00:50.47ID:mEO1JBYA ポンチョついに買ったよ
前カゴにクリップで止めるの
これで雨の日も大丈夫
今までは百均のレインコートで
下半身ずぶ濡れになっていたw
購入の後押ししてくれた方ありがとう
前カゴにクリップで止めるの
これで雨の日も大丈夫
今までは百均のレインコートで
下半身ずぶ濡れになっていたw
購入の後押ししてくれた方ありがとう
241ツール・ド・名無しさん
2021/11/13(土) 19:04:26.46ID:0CsSTi6D そういや100均にスチールカゴ売ってたから買った前カゴにするわ
242ツール・ド・名無しさん
2021/11/13(土) 19:25:24.92ID:SI/dfQYz ポンチョといえば前から思ってたが商品化して普及してほしいチャリアイテムがある
「かっぱホルダー」
みんなカッパとかってどこかに携行してたりする?
今はカサ差しも禁止でうるさくなったしカッパをチャリのどこかに常備しておける様になってほしい
それでどこにするかというと、前カゴのさらに下面に使われてない空間がある
この前カゴの下の左右部分に平たいファイルケースの様なものを取り付けて
カッパや小物をしまっておける商品あったら良くない?
「かっぱホルダー」
みんなカッパとかってどこかに携行してたりする?
今はカサ差しも禁止でうるさくなったしカッパをチャリのどこかに常備しておける様になってほしい
それでどこにするかというと、前カゴのさらに下面に使われてない空間がある
この前カゴの下の左右部分に平たいファイルケースの様なものを取り付けて
カッパや小物をしまっておける商品あったら良くない?
243ツール・ド・名無しさん
2021/11/13(土) 19:57:41.71ID:0CsSTi6D 100均150円ワイヤーバスケットを
チャリにちょっとあてがってみたけど
良いかも試練さてどうやってつけようかな
チャリにちょっとあてがってみたけど
良いかも試練さてどうやってつけようかな
244ツール・ド・名無しさん
2021/11/13(土) 20:01:53.76ID:9RHAQKTY245ツール・ド・名無しさん
2021/11/13(土) 20:47:26.41ID:mEO1JBYA >>242
そんな商品欲しいですね
今日、届いたポンチョには
収納袋が付いていて綺麗にポンチョが
折り畳んで入っていたのですが
収納袋が小さ過ぎて出すのに一苦労
雨の中で着ていたポンチョを入れるのは
難しいと感じました
そんな商品欲しいですね
今日、届いたポンチョには
収納袋が付いていて綺麗にポンチョが
折り畳んで入っていたのですが
収納袋が小さ過ぎて出すのに一苦労
雨の中で着ていたポンチョを入れるのは
難しいと感じました
246ツール・ド・名無しさん
2021/11/13(土) 21:43:35.81ID:4zlvUNdg ママチャリ買ったら最初に取り付けるパーツは、
ソーラーテールライト、傘ホルダー、スマホホルダー、カゴカバー、ライトの手元スイッチ(ブロックダイナモ用)
25km以上の速度を常に出す乗り手の場合はさらに、
バックミラー(車道を走る用)、米式チューブ(タイヤをいつも上限カチカチに保つため)、ダブルピポットキャリパー+ロード用105グレード以上の舟とシュー(すぐ止まる用)
となりますよ。
ソーラーテールライト、傘ホルダー、スマホホルダー、カゴカバー、ライトの手元スイッチ(ブロックダイナモ用)
25km以上の速度を常に出す乗り手の場合はさらに、
バックミラー(車道を走る用)、米式チューブ(タイヤをいつも上限カチカチに保つため)、ダブルピポットキャリパー+ロード用105グレード以上の舟とシュー(すぐ止まる用)
となりますよ。
247ツール・ド・名無しさん
2021/11/13(土) 22:23:52.80ID:zQ+ekF1x ポンチョよりレインスーツ派
降水確率が微妙な日はレインスーツを鞄に入れてレインシューズ履いて出る
降水確率が微妙な日はレインスーツを鞄に入れてレインシューズ履いて出る
248ツール・ド・名無しさん
2021/11/13(土) 22:54:58.99ID:o2a5Ym6V 雨天でも通勤等で絶対に乗らなければいけない人は
ゴアのシューズ、レインウェア、ハット位買っても良いと思う。
手袋はテムレスで。
ゴアのシューズ、レインウェア、ハット位買っても良いと思う。
手袋はテムレスで。
249血ヶ滝ルナ
2021/11/13(土) 23:24:32.38ID:2sOwjCw5 さすべえ使わないの?
250ツール・ド・名無しさん
2021/11/14(日) 04:35:41.27ID:yWsZI2zu 雨もあれだが寒さ対策せんと
251ツール・ド・名無しさん
2021/11/14(日) 06:39:48.29ID:c2Wq8QKs 質問です。
こういう溝のないフリーホイールってどうやって外すの?
http://imgur.com/tMOu1xq.jpg
シマノなんかのフリーホイールには溝がある。
この溝に専用工具をはめて外すわけだけど。。
http://imgur.com/AgJLcJy.jpg
こういう溝のないフリーホイールってどうやって外すの?
http://imgur.com/tMOu1xq.jpg
シマノなんかのフリーホイールには溝がある。
この溝に専用工具をはめて外すわけだけど。。
http://imgur.com/AgJLcJy.jpg
252ツール・ド・名無しさん
2021/11/14(日) 07:18:36.44ID:WnsCDYZC253ツール・ド・名無しさん
2021/11/14(日) 07:25:04.82ID:c2Wq8QKs >>252
いや、丸穴はフリーボディの取り外し用じゃないでしよw
フリーボディの蓋しか取ることが出来ないよ。
http://jitenshalove.com/archives/34966538.html
いや、丸穴はフリーボディの取り外し用じゃないでしよw
フリーボディの蓋しか取ることが出来ないよ。
http://jitenshalove.com/archives/34966538.html
254ツール・ド・名無しさん
2021/11/14(日) 08:20:09.91ID:ZwWMQi5P >>234
>むしろ逆で、アスペルガー症候群は知能が高くて論理的で、常軌を逸した知識量がある
特殊な事例の一部分だけを持ち出してもw
アスペってのは間違いを指摘されると人格が否定されたように感じて
全アイデンティティをかけて反抗するんだよ
自分が正しいためには相手が間違っていなければならない
相手が間違ってるんだから、自分が正しいってね
そりゃもう必死だから相手が間違ってた場合は頑張って正解を引き当てる事があるが
相手が正しかった場合、相手が間違ってるって前提でしか行動できないから
正しい帰結に絶対にたどり着けない
>むしろ逆で、アスペルガー症候群は知能が高くて論理的で、常軌を逸した知識量がある
特殊な事例の一部分だけを持ち出してもw
アスペってのは間違いを指摘されると人格が否定されたように感じて
全アイデンティティをかけて反抗するんだよ
自分が正しいためには相手が間違っていなければならない
相手が間違ってるんだから、自分が正しいってね
そりゃもう必死だから相手が間違ってた場合は頑張って正解を引き当てる事があるが
相手が正しかった場合、相手が間違ってるって前提でしか行動できないから
正しい帰結に絶対にたどり着けない
255ツール・ド・名無しさん
2021/11/14(日) 08:24:06.94ID:ZwWMQi5P >>237
重度の自閉症しか自閉症と認めないマン
重度のアスペで、自閉症スペクトラムの一部がアスペにかかってるだけの人は
アスペじゃ無いマンの論理ですね
アスペの気質があればアスペ
そして、スペクトラムの一部がかかってるのは十人に一人って主張も間違いでは無い
というか、エビデンスって概念を理解してりゃ分かる話だけど
あなたの主張はエビデンスを理解してない人固有の傾向が見られる
そーゆー人はエビデンスに説得力を見出そうとする
重度の自閉症しか自閉症と認めないマン
重度のアスペで、自閉症スペクトラムの一部がアスペにかかってるだけの人は
アスペじゃ無いマンの論理ですね
アスペの気質があればアスペ
そして、スペクトラムの一部がかかってるのは十人に一人って主張も間違いでは無い
というか、エビデンスって概念を理解してりゃ分かる話だけど
あなたの主張はエビデンスを理解してない人固有の傾向が見られる
そーゆー人はエビデンスに説得力を見出そうとする
256ツール・ド・名無しさん
2021/11/14(日) 09:07:23.33ID:L+Tbz0EC257ツール・ド・名無しさん
2021/11/14(日) 10:26:35.94ID:WsjCWASZ258ツール・ド・名無しさん
2021/11/14(日) 10:29:18.49ID:WWbic291 ママチャリのシングルフリーホイールはほぼそのやり方じゃね?
外す時の事は考えてないっていう
>【破壊的なフリーホイールの取り外し
同じホーザンのサイトより
http://imgur.com/G0GDO9m.jpg
なんで未だにこんな糞みたいな規格がまかり通ってんのかね、ママチャリ界は
スポーツバイクのカセットスプロケットみたいにフリーボディをハブ側にくっつけて
スプロケット板だけをロックリングで固定とか考えないのか?
外す時の事は考えてないっていう
>【破壊的なフリーホイールの取り外し
同じホーザンのサイトより
http://imgur.com/G0GDO9m.jpg
なんで未だにこんな糞みたいな規格がまかり通ってんのかね、ママチャリ界は
スポーツバイクのカセットスプロケットみたいにフリーボディをハブ側にくっつけて
スプロケット板だけをロックリングで固定とか考えないのか?
259ツール・ド・名無しさん
2021/11/14(日) 10:33:40.83ID:nW1uLtA3260ツール・ド・名無しさん
2021/11/14(日) 10:42:17.72ID:L+Tbz0EC >>257
メンテナンスは外さずに分解できる。
シティーサイクルの一般ユーザーは寿命まで外す事は無いだろうし
ギア比変更で歯数変えたいだけなのに破壊前提で交換しなきゃならない一部のユーザーが嫌がる程度なので問題無いのだろう。
メンテナンスは外さずに分解できる。
シティーサイクルの一般ユーザーは寿命まで外す事は無いだろうし
ギア比変更で歯数変えたいだけなのに破壊前提で交換しなきゃならない一部のユーザーが嫌がる程度なので問題無いのだろう。
261ツール・ド・名無しさん
2021/11/14(日) 10:56:34.75ID:2ZMfUKuW >>253
蓋を開けたらそこに答えが有るッ!
蓋を開けたらそこに答えが有るッ!
262ツール・ド・名無しさん
2021/11/14(日) 10:56:42.95ID:2ZMfUKuW だったらいいなw
263ツール・ド・名無しさん
2021/11/14(日) 11:32:01.47ID:ZwWMQi5P 何でもそうだが、心配を感じるシチュエーションでは
ラスペネ吹いてゆたぽんやマグマカイロとかでしばらく温めといてから回した方がいいぞ
ラスペネ吹いてゆたぽんやマグマカイロとかでしばらく温めといてから回した方がいいぞ
264ツール・ド・名無しさん
2021/11/14(日) 11:55:21.80ID:ZwWMQi5P 今はなんでもかんでもSST使って外すけど、昔はなんでもハンマーとタガネだけで解決していた
そんな文化がある
そんな文化がある
265ツール・ド・名無しさん
2021/11/14(日) 12:57:58.57ID:N9gvSLWI SSTて何ですか?
266ツール・ド・名無しさん
2021/11/14(日) 13:35:27.89ID:+iEXc4M5 むかーし好きだったなぁSST-Band
267ツール・ド・名無しさん
2021/11/14(日) 13:43:05.65ID:ZwWMQi5P268ツール・ド・名無しさん
2021/11/14(日) 13:46:23.02ID:VBuZaQGB >>258
本当にそう思う。
簡単にスプロケット変えれる作りなら軽さを手軽に変えれるのにね。
最近の安いシングルママチャリは32×16で売られてるの多い?
前まではスプロケット14ばかりだった記憶が
個人的には27インチホイールに32×16ギア比2が軽いペダリングで快適に乗れる
本当にそう思う。
簡単にスプロケット変えれる作りなら軽さを手軽に変えれるのにね。
最近の安いシングルママチャリは32×16で売られてるの多い?
前まではスプロケット14ばかりだった記憶が
個人的には27インチホイールに32×16ギア比2が軽いペダリングで快適に乗れる
269ツール・ド・名無しさん
2021/11/14(日) 14:01:19.60ID:2ZMfUKuW >>268
そう言うヲタクな層は端っから無視ですからw
そう言うヲタクな層は端っから無視ですからw
270ツール・ド・名無しさん
2021/11/14(日) 14:09:15.26ID:gI3xS1uO ttps://www.%61mazon.co.jp/dp/B07PPGGRT2/
ボスフリー工具で脱着出来るスプロケ探せば良いじゃんw
ボスフリー工具で脱着出来るスプロケ探せば良いじゃんw
271ツール・ド・名無しさん
2021/11/14(日) 14:18:20.12ID:L+Tbz0EC まぁできる奴なら削って凹みを造って、タガネやポンチで叩いて廻す位は普通にするよな。
272ツール・ド・名無しさん
2021/11/14(日) 14:23:30.67ID:s7q3+OY2 雨天は帽子だけかぶって濡れて行くな
帽子はかぶらないと眼鏡曇って見えなくなるからね
帽子はかぶらないと眼鏡曇って見えなくなるからね
273ツール・ド・名無しさん
2021/11/14(日) 14:24:54.08ID:N9gvSLWI >>267
なるほど、ありがと
なるほど、ありがと
274ツール・ド・名無しさん
2021/11/14(日) 15:36:49.75ID:kuAE3lv9275ツール・ド・名無しさん
2021/11/14(日) 15:50:10.78ID:kuAE3lv9 >>255
例として、10人1人くらい存在して珍しいものではないと主張する人の定義には、
こんなものがありますね
・場の雰囲気を察しない
・想像力に乏しい
・相手の質問の意図を理解することが困難
・認知に歪みがあり、的外れな解釈をする
・意味不明な行動を繰り返す
こうした諸々、全てが自閉症とは全然関係なくて、
知的障害に見られる特性なんですよ
だから10人に1人いるというのはアスペルガー症候群とは全然関係ない、
知的障害に近しい存在、すなわち境界性知能というカテゴリーの該当者であるわけ
その境界性知能のことを「アスペ」と呼んでいるから、
「アスペ」は「アスペルガー症候群」とは似ても似つかない、むしろ真逆な特性に対して使われているということ
例として、10人1人くらい存在して珍しいものではないと主張する人の定義には、
こんなものがありますね
・場の雰囲気を察しない
・想像力に乏しい
・相手の質問の意図を理解することが困難
・認知に歪みがあり、的外れな解釈をする
・意味不明な行動を繰り返す
こうした諸々、全てが自閉症とは全然関係なくて、
知的障害に見られる特性なんですよ
だから10人に1人いるというのはアスペルガー症候群とは全然関係ない、
知的障害に近しい存在、すなわち境界性知能というカテゴリーの該当者であるわけ
その境界性知能のことを「アスペ」と呼んでいるから、
「アスペ」は「アスペルガー症候群」とは似ても似つかない、むしろ真逆な特性に対して使われているということ
276ツール・ド・名無しさん
2021/11/14(日) 16:16:34.12ID:zLDA1U+Z やべ、やたらと説明する感じに当事者感が。
277ツール・ド・名無しさん
2021/11/14(日) 16:36:59.67ID:kuAE3lv9 境界性知能当事者もアスペルガー症候群当事者も、両方について知っていて、
両者が全く似ていないことも知っている
なぜなら、ごく稀にしか存在しない正真正銘のアスペルガー症候群当事者に
遭遇してしまった臨床心理士であることが理由
両者が全く似ていないことも知っている
なぜなら、ごく稀にしか存在しない正真正銘のアスペルガー症候群当事者に
遭遇してしまった臨床心理士であることが理由
278ツール・ド・名無しさん
2021/11/14(日) 17:03:39.86ID:zLDA1U+Z そうか、当事者が当事者をカウンセリングするって事もあるな。(違
279ツール・ド・名無しさん
2021/11/14(日) 17:21:13.86ID:yWsZI2zu 整備中のママチャリの調子みるため
のんびりサイクリングロード走ってきた
ギアがうまく入らないときがあるから
調整しないと
のんびりサイクリングロード走ってきた
ギアがうまく入らないときがあるから
調整しないと
280ツール・ド・名無しさん
2021/11/14(日) 17:30:40.17ID:4Ryu4pln281ツール・ド・名無しさん
2021/11/14(日) 18:50:26.81ID:gRm1Q0fa282ツール・ド・名無しさん
2021/11/14(日) 18:54:04.81ID:eqHLbHAr カニ目レンチでいっぺんやってみれば?
物が違えば構造が違う、なんてこともあるやも知れんし。そして報告してみてくれ。
それが新たな集合知の礎となる。
物が違えば構造が違う、なんてこともあるやも知れんし。そして報告してみてくれ。
それが新たな集合知の礎となる。
283ツール・ド・名無しさん
2021/11/14(日) 20:38:04.15ID:ZwWMQi5P284ツール・ド・名無しさん
2021/11/14(日) 20:44:22.91ID:ZwWMQi5P >>277
みたいな持論を振りかざす臨床心理士って多い
そしてそれは自閉症スペクトラムで一般的に語られているアスペとは異なる
事を本人が主張しちゃってる事さえ出来てない
もう、アスペと変わんない論理体系で生きてるヤバい生き物になっちゃってる
「深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ」
の典型例だね
みたいな持論を振りかざす臨床心理士って多い
そしてそれは自閉症スペクトラムで一般的に語られているアスペとは異なる
事を本人が主張しちゃってる事さえ出来てない
もう、アスペと変わんない論理体系で生きてるヤバい生き物になっちゃってる
「深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ」
の典型例だね
285ツール・ド・名無しさん
2021/11/14(日) 20:46:15.55ID:wTn/qFpU がんばらなくていいのに
286ツール・ド・名無しさん
2021/11/14(日) 20:46:29.99ID:ZwWMQi5P >>279
内装?外装?
内装?外装?
287ツール・ド・名無しさん
2021/11/14(日) 20:51:46.98ID:kuAE3lv9 >>284
無知が無理に知ったかぶりをしない方がよろしいですよ
無知が無理に知ったかぶりをしない方がよろしいですよ
288ツール・ド・名無しさん
2021/11/14(日) 21:07:00.20ID:ZwWMQi5P289ツール・ド・名無しさん
2021/11/14(日) 21:40:37.88ID:Bt3vSK77 雨ざらしで鉄だとすぐ錆びるからブリジストンならまあ大丈夫だろうと
アルミーユのてんとう虫三段変速26インチモデルをyahoo のあさひで今日購入した、店舗着は来週日曜日位?
今ガソリン高いし運動不足解消もかねて自転車通勤にしようかな
アルミーユのてんとう虫三段変速26インチモデルをyahoo のあさひで今日購入した、店舗着は来週日曜日位?
今ガソリン高いし運動不足解消もかねて自転車通勤にしようかな
290ツール・ド・名無しさん
2021/11/14(日) 21:44:33.46ID:gI3xS1uO291ツール・ド・名無しさん
2021/11/14(日) 21:49:50.31ID:kuAE3lv9 >>288
お前さんは何故、自己紹介ばかりしているの?
1930年代にアスペルガー医師は、ナチスが推す優性主義の研究のため、天才児を集めて調査していた
その母集団の中に、かなりの割合で一風変わった特性を持つ一群が存在することに気付き、
1939年に発表した。その特性とは、
・知識量が並外れて多い(記憶力が高いため)
・極めて論理的な思考をする
・他者との交流に興味を持たない
・非常に緻密
アスペルガー医師が「小さな教授たち」と表現しただけのことはある
で、こういった特性の持ち主が現在でも僅かながら生まれ、実在しているわけで、低確率で遭遇することもあり得る
お前さんたちのように自分勝手に定義を捏造して誤情報を流布させることがなかったら、
今でも誤認が蔓延することはなかったろうにな
お前さんは何故、自己紹介ばかりしているの?
1930年代にアスペルガー医師は、ナチスが推す優性主義の研究のため、天才児を集めて調査していた
その母集団の中に、かなりの割合で一風変わった特性を持つ一群が存在することに気付き、
1939年に発表した。その特性とは、
・知識量が並外れて多い(記憶力が高いため)
・極めて論理的な思考をする
・他者との交流に興味を持たない
・非常に緻密
アスペルガー医師が「小さな教授たち」と表現しただけのことはある
で、こういった特性の持ち主が現在でも僅かながら生まれ、実在しているわけで、低確率で遭遇することもあり得る
お前さんたちのように自分勝手に定義を捏造して誤情報を流布させることがなかったら、
今でも誤認が蔓延することはなかったろうにな
292ツール・ド・名無しさん
2021/11/14(日) 22:13:37.25ID:fy6hsLft293ツール・ド・名無しさん
2021/11/14(日) 22:27:49.14ID:Bt3vSK77 >>292
大丈夫多汗症だから低負荷の普通にこいでいても1キロもいけばホッカホカ、手袋だけは必要だけど
大丈夫多汗症だから低負荷の普通にこいでいても1キロもいけばホッカホカ、手袋だけは必要だけど
294ツール・ド・名無しさん
2021/11/14(日) 22:37:21.40ID:gRm1Q0fa 昔は手袋はそれっぽい防風のやつ買ってたりしたんだが
近年の結論としては百均の毛糸の手袋で十分
毛糸だと風通すじゃん?寒そうじゃん?
でも一方で材質的には蒸れて来そうでもあるじゃん?
これが実際は見事に相殺し合ってちょうどいい温度になることが分かった
高いやつとか特殊なやつとか買う必要ナシ
近年の結論としては百均の毛糸の手袋で十分
毛糸だと風通すじゃん?寒そうじゃん?
でも一方で材質的には蒸れて来そうでもあるじゃん?
これが実際は見事に相殺し合ってちょうどいい温度になることが分かった
高いやつとか特殊なやつとか買う必要ナシ
295ツール・ド・名無しさん
2021/11/14(日) 22:43:58.97ID:9qBXcxBO296ツール・ド・名無しさん
2021/11/14(日) 23:04:38.83ID:Bt3vSK77 >>295
片道13キロ40歳位にロード買って一年ほど通勤で使用して通勤時間30分くらいだったから、50も近いしママちゃりだと1時間くらいかな
片道13キロ40歳位にロード買って一年ほど通勤で使用して通勤時間30分くらいだったから、50も近いしママちゃりだと1時間くらいかな
297ツール・ド・名無しさん
2021/11/15(月) 08:55:27.05ID:MVh70gt0 >>291
ハイ、臨床心理士ってのが嘘であることが判明しました
wikiで知識仕入れてるだけで理解出来てない、ただの虚言野郎じゃねぇか
最初にアスペと叫ばれた当時の認識がそれってだけであって
今語られてるアスペとは違うんだよ
それが分からないのもアスペ
ハイ、臨床心理士ってのが嘘であることが判明しました
wikiで知識仕入れてるだけで理解出来てない、ただの虚言野郎じゃねぇか
最初にアスペと叫ばれた当時の認識がそれってだけであって
今語られてるアスペとは違うんだよ
それが分からないのもアスペ
298ツール・ド・名無しさん
2021/11/15(月) 09:18:29.84ID:J6XZl2zp アスペはメンヘラ板でお願いします
299ツール・ド・名無しさん
2021/11/15(月) 12:46:14.70ID:RuRqI5L2 自転車板はベルでリンリンは範疇だけど
リタリンはあつかってないんだよね
リタリンはあつかってないんだよね
300ツール・ド・名無しさん
2021/11/15(月) 13:41:53.33ID:f4+ej06M パンクしにくいタイヤって使っちゃ駄目なの?
301ツール・ド・名無しさん
2021/11/15(月) 13:57:37.78ID:yF6AwfjP アスペと指摘された奴が俺はアスペじゃない
なぜならこうだからだと長文で反論し説明してくる奴が毎回出てくる
昔からこのスレにはこんなアスペが常駐している
そいつは自分がネット上でのアスペに当てはまることが理解できないアスペ
だからいつまでも同じ事を繰り返す。
だからアスペと言われてしまうのだが、話しの文脈が理解できず、
言外の意味も理解できないからこのレスにもきっと反応してしまう。
なぜならこうだからだと長文で反論し説明してくる奴が毎回出てくる
昔からこのスレにはこんなアスペが常駐している
そいつは自分がネット上でのアスペに当てはまることが理解できないアスペ
だからいつまでも同じ事を繰り返す。
だからアスペと言われてしまうのだが、話しの文脈が理解できず、
言外の意味も理解できないからこのレスにもきっと反応してしまう。
302ツール・ド・名無しさん
2021/11/15(月) 14:02:39.23ID:yF6AwfjP ブリから一発二錠の(白ラベル)の無料安全点検キャンペーンハガキが来たけど
白ラベルもやばいのか?
白ラベルもやばいのか?
303ツール・ド・名無しさん
2021/11/15(月) 14:31:10.00ID:erTTF50t ↑お前がアスペだろ クズ
304ツール・ド・名無しさん
2021/11/15(月) 15:00:05.81ID:nEtQBD83 >>242
前カゴ下のスペースにアストロプロダクトのツールロールで簡単な工具一式積んでる
カゴのワイヤーごとバンドで締めてるけど、今まで脱落等は一度もなし
パンク修理セットと小型ポンプとレンチ数本なら入るし、携帯忘れも無くなるから便利だよ
前カゴ下のスペースにアストロプロダクトのツールロールで簡単な工具一式積んでる
カゴのワイヤーごとバンドで締めてるけど、今まで脱落等は一度もなし
パンク修理セットと小型ポンプとレンチ数本なら入るし、携帯忘れも無くなるから便利だよ
305ツール・ド・名無しさん
2021/11/15(月) 15:32:07.58ID:R1uG4tJf レインコートはすぐに臭くなるから使わなくなったわ
普通に普段着で濡れていく
普通に普段着で濡れていく
306ツール・ド・名無しさん
2021/11/15(月) 15:48:34.09ID:H0I0Y1ie 発障って一瞬で沸き上がる笛付きヤカン(際限なし)って感じですぐわかるわ
307ツール・ド・名無しさん
2021/11/15(月) 16:53:26.46ID:MVh70gt0 アスペだろうがアスペルガー症候群だろうが、傍から見ると違いは無いってのは
本人も認めてるからな
違いが無いんだから区別する必要も無い
アスペってのはサヴァンとか神聖視するんだよな
何にも秀でてないアスペはただの池沼と区別が付かないから診断としては下せない
だからアスペルガー症候群と診断されるのは、どうしても何かに秀でた人に偏る傾向があるってだけなんだが
それさえ理解出来ていない
本人も認めてるからな
違いが無いんだから区別する必要も無い
アスペってのはサヴァンとか神聖視するんだよな
何にも秀でてないアスペはただの池沼と区別が付かないから診断としては下せない
だからアスペルガー症候群と診断されるのは、どうしても何かに秀でた人に偏る傾向があるってだけなんだが
それさえ理解出来ていない
308ツール・ド・名無しさん
2021/11/15(月) 17:29:02.04ID:H0I0Y1ie シュンシュンプピィー!!
309ツール・ド・名無しさん
2021/11/15(月) 17:55:08.49ID:kEkmBjZE おっお湯沸いたな
310ツール・ド・名無しさん
2021/11/15(月) 18:00:11.15ID:3+rwDAVu あちら立てばこちら立たずってやつだな。
311ツール・ド・名無しさん
2021/11/15(月) 19:09:54.94ID:/PCZtF1p 自転車と関係ないことを何日も続けてる人間全員アウトだよ
312ツール・ド・名無しさん
2021/11/15(月) 21:20:51.04ID:J6XZl2zp ここには社会不適合車しかいないのか?
313ツール・ド・名無しさん
2021/11/15(月) 21:43:04.54ID:UFsw5yPK314ツール・ド・名無しさん
2021/11/15(月) 21:51:44.42ID:J6XZl2zp >>313
そう言う下らない突っ込みしか出来ないクズの事だよ アスぺ君
そう言う下らない突っ込みしか出来ないクズの事だよ アスぺ君
315ツール・ド・名無しさん
2021/11/15(月) 21:51:59.46ID:kEkmBjZE TS通りま10!
316ツール・ド・名無しさん
2021/11/15(月) 21:59:10.55ID:UFsw5yPK >>314
良くもまぁ人の悪口ばかり言えるなぁ
良くもまぁ人の悪口ばかり言えるなぁ
317ツール・ド・名無しさん
2021/11/15(月) 22:05:01.92ID:CdJ8xDLN318ツール・ド・名無しさん
2021/11/15(月) 22:27:00.41ID:Gktw+zFx 中実発泡ゴムを仕込む奴は確かにパンクしなかった。
319ツール・ド・名無しさん
2021/11/15(月) 23:27:54.23ID:CxLL7Erp パンクだのひび割れだの、タイヤの劣化は空気圧不足が主な原因なんだから、米式チューブでも入れて常にカチカチにしとけば、タイヤ自体は500円の安物で十分だ。
320ツール・ド・名無しさん
2021/11/15(月) 23:55:29.32ID:SYdacdWs ママチャリタイヤの商品説明には耐パンク性能重視や向上しただの書いてある
321ツール・ド・名無しさん
2021/11/16(火) 00:11:44.56ID:+1m7b6kd リモートレバーの販売は終わってしまったんだな
322ツール・ド・名無しさん
2021/11/16(火) 00:21:54.78ID:aoTKEvRt >>300
パンクしにくいタイヤってざっくりした表現だけどブリジストンなんかのメーカー車についてる高級タイヤで耐パンク性能が高い物は高価なゴムを使ってて乗り心地もそんなに悪くならないから良品だよ
安物のパンクしにくいタイヤは安いゴムを分厚くしてたりしてパンクはしにくいけど重くて衝撃吸収力が悪いから乗り心地が悪くなるよ
カインズなんかで売ってるパンクしないタイヤなんかはゴムの塊で中にウレタンとかつめてて乗り心地最悪だよ
高グレードの耐パンク性能タイヤ以外のパンクしにくい又はしないタイヤはパンクはしにくくなるけど乗ると疲れるから、そんなの乗るくらいならたまにパンクする方がましと思うレベルの物が多いよ
パンクしにくいタイヤってざっくりした表現だけどブリジストンなんかのメーカー車についてる高級タイヤで耐パンク性能が高い物は高価なゴムを使ってて乗り心地もそんなに悪くならないから良品だよ
安物のパンクしにくいタイヤは安いゴムを分厚くしてたりしてパンクはしにくいけど重くて衝撃吸収力が悪いから乗り心地が悪くなるよ
カインズなんかで売ってるパンクしないタイヤなんかはゴムの塊で中にウレタンとかつめてて乗り心地最悪だよ
高グレードの耐パンク性能タイヤ以外のパンクしにくい又はしないタイヤはパンクはしにくくなるけど乗ると疲れるから、そんなの乗るくらいならたまにパンクする方がましと思うレベルの物が多いよ
323ツール・ド・名無しさん
2021/11/16(火) 00:22:20.28ID:xcIOlu/B パンクしにくいタイヤは肉厚だから溝無くなってチューブ見える頃まで乗るから長持ちしてる
324ツール・ド・名無しさん
2021/11/16(火) 00:56:12.63ID:6+TR4JTV 肉厚タイヤは路面の衝撃が吸収できずスポークを破損させるらしいぞ
325ツール・ド・名無しさん
2021/11/16(火) 04:50:31.13ID:4Lv7SZkh そんなに剛性高いなら、ランフラットタイヤのように空気を入れなくても走れるタイヤだな
326ツール・ド・名無しさん
2021/11/16(火) 11:37:51.66ID:/ijDKCLw 空気ちゃんと入れてればパンクなんか滅多に無いでしょ
劣悪な状態か品質悪いタイヤじゃなければ
劣悪な状態か品質悪いタイヤじゃなければ
327ツール・ド・名無しさん
2021/11/16(火) 12:23:56.50ID:NW/+kqFt 段差からナニまで躊躇い無くガシガシ行けるのがママチャリの真骨頂。
700cとかの奴はしらん。
700cとかの奴はしらん。
328ツール・ド・名無しさん
2021/11/16(火) 12:29:07.59ID:of0qkL9K コンパスってタイヤ買って届いた
329ツール・ド・名無しさん
2021/11/16(火) 13:01:07.07ID:pq8IBXLe みんなパンクって無いん?
今まで道路のモノ刺さってパンクが3回 タイヤの消耗をねばりすぎてチューブがこんにちわでパンクを2回ほどやった
出先でパンクして大往生した事もあったから遠出する時は必ずポンプと修理キット持っていく
今まで道路のモノ刺さってパンクが3回 タイヤの消耗をねばりすぎてチューブがこんにちわでパンクを2回ほどやった
出先でパンクして大往生した事もあったから遠出する時は必ずポンプと修理キット持っていく
330ツール・ド・名無しさん
2021/11/16(火) 13:06:49.13ID:of0qkL9K 家に電話するとババァが軽トラでくるから気にしない
331ツール・ド・名無しさん
2021/11/16(火) 13:37:44.15ID:5F8sSrVY332ツール・ド・名無しさん
2021/11/16(火) 13:45:25.14ID:of0qkL9K パンクしてて乗れなかったほうの自転車復活した
いままで乗ってたのでリヤカーでも作ろうかな
いままで乗ってたのでリヤカーでも作ろうかな
333ツール・ド・名無しさん
2021/11/16(火) 13:51:22.58ID:7PUwqyeW コンパスのタイヤは臭いがきつめだったのと磨耗が早かったような記憶がある
334ツール・ド・名無しさん
2021/11/16(火) 14:24:24.59ID:qXPP6ykP >>323
溝無くなったらすべって危ない
溝無くなったらすべって危ない
335ツール・ド・名無しさん
2021/11/16(火) 15:46:53.61ID:czb6q02k >>329
クロス4年 ママチャリ2年はパンクないです。
頻繁にどっか行くついでや仕事帰りにダイワやアサヒで入れてもらってる
ところで、ペダリングの脚力って重いギアで乗ってたらつくもの?
いつも軽いギアでクルクル回して乗ってたけど、久しぶりに1つ重いのにしたらペダリングが重かった…
なので、今日仕事休みだったのでママチャリで往復60キロくらいを重かったギア縛りで漕いでみた。
最初は重くて辛かったけど、帰る頃にはクルクル回せてた笑
クロス4年 ママチャリ2年はパンクないです。
頻繁にどっか行くついでや仕事帰りにダイワやアサヒで入れてもらってる
ところで、ペダリングの脚力って重いギアで乗ってたらつくもの?
いつも軽いギアでクルクル回して乗ってたけど、久しぶりに1つ重いのにしたらペダリングが重かった…
なので、今日仕事休みだったのでママチャリで往復60キロくらいを重かったギア縛りで漕いでみた。
最初は重くて辛かったけど、帰る頃にはクルクル回せてた笑
336ツール・ド・名無しさん
2021/11/16(火) 17:18:07.18ID:of0qkL9K コンパスタイヤセットのチューブ
に1.2mmって書かれてた
意外と厚みあんだな
に1.2mmって書かれてた
意外と厚みあんだな
337ツール・ド・名無しさん
2021/11/16(火) 19:41:05.03ID:fJ0p71JL >>300
まるくてはダメな車のタイヤと違って、自転車のタイヤはロス無く
変形しやすければしやすいほど、つまりしなやかであればあるほど良いタイヤ
対パンク性能を上げれば変形しにくく、転がり変形するたびにロスがあるタイヤになってしまう
まるくてはダメな車のタイヤと違って、自転車のタイヤはロス無く
変形しやすければしやすいほど、つまりしなやかであればあるほど良いタイヤ
対パンク性能を上げれば変形しにくく、転がり変形するたびにロスがあるタイヤになってしまう
338ツール・ド・名無しさん
2021/11/16(火) 19:48:03.38ID:fJ0p71JL >>335
ショートクランクも楽しいものがあるよ
ショートクランクも楽しいものがあるよ
339ツール・ド・名無しさん
2021/11/16(火) 21:01:32.74ID:sN2xpwSu >>338
ショートクランクって何mmですか?
ショートクランクって何mmですか?
340ツール・ド・名無しさん
2021/11/16(火) 23:06:29.13ID:4Lv7SZkh クランク長自体が身長の1割程度とかって体格比例で固定じゃない方が良い扱いされて来たんだから、
ショート化ってのも固定長ではなく身長比でどの位?ってな話になるのでは?
ショート化ってのも固定長ではなく身長比でどの位?ってな話になるのでは?
341ツール・ド・名無しさん
2021/11/17(水) 05:36:39.66ID:J5c1UmHM コンビニに行ってきたけど
手袋してても指先さむ過ぎ
手袋してても指先さむ過ぎ
342ツール・ド・名無しさん
2021/11/17(水) 07:54:50.61ID:qujO7COw >>300
★ママチャリ・シティ車限定タイヤ その4★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633506855/
パンクに強いタイヤの末路: シンワブログ
ttp://cs-shinwa.sblo.jp/article/183650180.html
劣悪タイヤ選手権: シンワブログ
ttp://cs-shinwa.sblo.jp/article/115882726.html
耐パンクタイヤはパンクしやすい?: すぽひよ
ttp://spo-hiyo.cocolog-nifty.com/blog/2016/10/post-2463.html
★ママチャリ・シティ車限定タイヤ その4★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633506855/
パンクに強いタイヤの末路: シンワブログ
ttp://cs-shinwa.sblo.jp/article/183650180.html
劣悪タイヤ選手権: シンワブログ
ttp://cs-shinwa.sblo.jp/article/115882726.html
耐パンクタイヤはパンクしやすい?: すぽひよ
ttp://spo-hiyo.cocolog-nifty.com/blog/2016/10/post-2463.html
343ツール・ド・名無しさん
2021/11/17(水) 08:57:04.48ID:Pu39rnUS344ツール・ド・名無しさん
2021/11/17(水) 12:58:46.67ID:QWWhu+o1 ふとアサヒサイクルのHP見てたら
クリームシティ26インチシングル重量18.5
アフィッシュ26インチシングル16.1って記載してたけど、何でこんなに2.5キロも変わるんだろう?
今クリームシティ変速6段乗ってるけど
変速機とローラーブレーキ搭載してるから
シングルからプラス何キロくらい重くなってるんだろ
クリームシティ26インチシングル重量18.5
アフィッシュ26インチシングル16.1って記載してたけど、何でこんなに2.5キロも変わるんだろう?
今クリームシティ変速6段乗ってるけど
変速機とローラーブレーキ搭載してるから
シングルからプラス何キロくらい重くなってるんだろ
345ツール・ド・名無しさん
2021/11/17(水) 13:09:50.34ID:8hBtiG8m アサヒサイクルとあさひは別モンだぞ
346ツール・ド・名無しさん
2021/11/17(水) 13:18:55.89ID:QWWhu+o1 >>345
あ、サイクルベースあさひの事です
あ、サイクルベースあさひの事です
347ツール・ド・名無しさん
2021/11/17(水) 16:13:53.44ID:rNxD9BHC >>340
身長が長い方が筋力も高い
だからより短いクランクでも回せるって話がある
結果、筋力が低い低身長と筋力が高い高身長が同じクランク長
でも大した問題にならなかった
カタログには載ってなかったりするけど、メーカーもタイヤサイズや客層に併せて
クランク長を変えてきてるね
身長が長い方が筋力も高い
だからより短いクランクでも回せるって話がある
結果、筋力が低い低身長と筋力が高い高身長が同じクランク長
でも大した問題にならなかった
カタログには載ってなかったりするけど、メーカーもタイヤサイズや客層に併せて
クランク長を変えてきてるね
348ツール・ド・名無しさん
2021/11/17(水) 16:38:30.45ID:BWZzdQjY かなり昔のパナソニック自転車パートナーというママチャリのブレーキシューを
替えようと思うのですが、ホイールのリムがアルミかステンレスか微妙にわかりません。
見た感じ光沢がないのでアルミ化と思うのですが、現在ついているシューがステンレス
用みたいです。アルミかステンレスか確実にわかる方法は何かないでしょうか?
リムに刻印があるか探しましたが見当たりませんでした。
替えようと思うのですが、ホイールのリムがアルミかステンレスか微妙にわかりません。
見た感じ光沢がないのでアルミ化と思うのですが、現在ついているシューがステンレス
用みたいです。アルミかステンレスか確実にわかる方法は何かないでしょうか?
リムに刻印があるか探しましたが見当たりませんでした。
349ツール・ド・名無しさん
2021/11/17(水) 16:54:26.94ID:pQqj1jvE350ツール・ド・名無しさん
2021/11/17(水) 16:59:21.15ID:KRPRMNBm 図書館でそういう本を読んだんだが
誰か忘れたけど自転車の有名な人が
「クランクは長いほうが軸にトルクが強くかかって一見有利に思えるが
ハイレベルで競う時にはペダリング時にケツが浮いてスムーズさが失われる損失のほうが問題
だからクランク長はカンタンではなくてここが面白いところ」みたいなこと書いてて、ほえ〜ってオモタ
誰か忘れたけど自転車の有名な人が
「クランクは長いほうが軸にトルクが強くかかって一見有利に思えるが
ハイレベルで競う時にはペダリング時にケツが浮いてスムーズさが失われる損失のほうが問題
だからクランク長はカンタンではなくてここが面白いところ」みたいなこと書いてて、ほえ〜ってオモタ
351ツール・ド・名無しさん
2021/11/17(水) 17:51:19.70ID:BWZzdQjY >>349
さっそくRESありがとうございます。見た目はアルミですが、ステンレス用のブレーキ
シューがついているので紛らわしいのです。かなり、リムが汚れているので磨かないと
写真をアップしてもわかりにくいと思いますが、検討させてください。
さっそくRESありがとうございます。見た目はアルミですが、ステンレス用のブレーキ
シューがついているので紛らわしいのです。かなり、リムが汚れているので磨かないと
写真をアップしてもわかりにくいと思いますが、検討させてください。
352ツール・ド・名無しさん
2021/11/17(水) 17:54:52.48ID:qLZPQ9J+353ツール・ド・名無しさん
2021/11/17(水) 18:09:03.92ID:Y7gppyNX クランクのショート化の話、個人的にはめちゃくちゃ面白いけど
シートのポジション出しなんかと較べると難易度はね上がるね
今より25mmずつ短いのを試していってしっくりくるのを選んで、
なんて部品代も交換手間もえらくかかりそう
試乗してクランク売ってくれるような店があればいいが、スポーツ車系のとこで探してみるか
シートのポジション出しなんかと較べると難易度はね上がるね
今より25mmずつ短いのを試していってしっくりくるのを選んで、
なんて部品代も交換手間もえらくかかりそう
試乗してクランク売ってくれるような店があればいいが、スポーツ車系のとこで探してみるか
354ツール・ド・名無しさん
2021/11/17(水) 18:12:38.49ID:J5c1UmHM タイヤの空気ってどうやっても勝手に抜けてくんだな
ゴムは空気を通すせいでチューブから漏れる
ゴムは空気を通すせいでチューブから漏れる
355ツール・ド・名無しさん
2021/11/17(水) 18:50:03.12ID:a1z9HnB+ >>354
ダイソーとかで売っている、マジックバルブ系を使うと結構良い感じに防止をすることが
出来ると思うよ
あとは、少し高いけどパナの米式変換アダプターにすると良い感じになるとは思うよ
ただ、余りにも空気が抜けるようならば、ガチでパンクをしている可能性を疑った方が良いと思う
ダイソーとかで売っている、マジックバルブ系を使うと結構良い感じに防止をすることが
出来ると思うよ
あとは、少し高いけどパナの米式変換アダプターにすると良い感じになるとは思うよ
ただ、余りにも空気が抜けるようならば、ガチでパンクをしている可能性を疑った方が良いと思う
356ツール・ド・名無しさん
2021/11/17(水) 20:21:50.08ID:laAe5Xym 俺の予想だと
アルミリムだよ
ステンレスなら汚れない
さらに言えば前輪交換されてる
答え合わせの為に画像上げてよ
アルミリムだよ
ステンレスなら汚れない
さらに言えば前輪交換されてる
答え合わせの為に画像上げてよ
357ツール・ド・名無しさん
2021/11/17(水) 20:25:04.22ID:QqVKEvmi ステンとアルミなら爪で小突いても何となく分かるけどなw
358ツール・ド・名無しさん
2021/11/17(水) 20:30:53.99ID:gV7XY72q 前輪のリムが削れてざらざらならアルミ、ツルツルに近ければステンレスかな
359ツール・ド・名無しさん
2021/11/17(水) 23:05:15.32ID:J5c1UmHM360ツール・ド・名無しさん
2021/11/18(木) 00:09:12.58ID:nFjJxJHu 2.3日に一回はいれてる
空気缶のつかっているけど
空入れつかうよりは抜けるのがはやい
空気缶のつかっているけど
空入れつかうよりは抜けるのがはやい
361ツール・ド・名無しさん
2021/11/18(木) 00:12:30.43ID:rIk/5bFu スプレー式のパンク修理剤ぶち込んどけば内部がコーティングされて空気漏れはほとんどなくなる
362ツール・ド・名無しさん
2021/11/18(木) 08:53:21.17ID:0zWAUAMM 2,3日に一回空気入れるってのは間隔短すぎね?
虫ゴムがヘタってるか乗り手が重いのか
うちのは4気圧の高圧運用だけど米式だから2〜3週間に一回で十分だな
といっても3.5に落ちてるって程度だけどね
虫ゴムがヘタってるか乗り手が重いのか
うちのは4気圧の高圧運用だけど米式だから2〜3週間に一回で十分だな
といっても3.5に落ちてるって程度だけどね
363ツール・ド・名無しさん
2021/11/18(木) 11:19:55.03ID:XblLRTHM 虫ゴムに一票
しかし転勤で室内置き(地下駐車場)になったけど、汚れが全然つかないな
戻ったら自転車カバーするか
一応屋根付きではあるけども
しかし転勤で室内置き(地下駐車場)になったけど、汚れが全然つかないな
戻ったら自転車カバーするか
一応屋根付きではあるけども
364ツール・ド・名無しさん
2021/11/18(木) 13:11:31.38ID:x9QHZmzg >>353
クランク下死点を基準にシート高を調整するから、シートは高くなるし
ハンドルは遠くなるし、使う筋肉も変わるしで全然別物に変わる
最終的にはBBハイトを追い込む必要性があるから、最適解以外から
選ぶ必要が出てくるしで色々と難しい
一つの完成形としてブリジストンのラクットの20インチってのがある
目から鱗が落ちるから、試乗する価値アリ
クランク下死点を基準にシート高を調整するから、シートは高くなるし
ハンドルは遠くなるし、使う筋肉も変わるしで全然別物に変わる
最終的にはBBハイトを追い込む必要性があるから、最適解以外から
選ぶ必要が出てくるしで色々と難しい
一つの完成形としてブリジストンのラクットの20インチってのがある
目から鱗が落ちるから、試乗する価値アリ
365ツール・ド・名無しさん
2021/11/18(木) 15:59:24.17ID:I4dFInKt ゴムのガス透過性でチューブ全体から徐々に空気が漏れるけど
厚みがある方が地面の凸凹で
伸びにくいから漏れにくいのかな?
厚みがある方が地面の凸凹で
伸びにくいから漏れにくいのかな?
366ツール・ド・名無しさん
2021/11/18(木) 17:33:39.14ID:lUgbvkKL 毎日乗ってて2〜3日に一度空気入れるのなら虫ゴムが疑わしい
載ってなくて2〜3日に一度空気入れるならスローパンクが疑わしい
載ってなくて2〜3日に一度空気入れるならスローパンクが疑わしい
367ツール・ド・名無しさん
2021/11/18(木) 21:09:22.85ID:xAQAzEZH リムって磁石に着かない方のステンレスなんだな…
368ツール・ド・名無しさん
2021/11/18(木) 21:24:10.95ID:dVAVs6j/ 3日持たないのはスローパンク
百均スーパーバルブは1年程で塵が混入しただけで空気漏れる不良品
ブロワー等で掃除したが回復しなかった
シュワルベ英式バルブコアに交換して2年以上経つがトラブルゼロ
空気入れのタイミングは3〜4週間間隔で安定
百均スーパーバルブは1年程で塵が混入しただけで空気漏れる不良品
ブロワー等で掃除したが回復しなかった
シュワルベ英式バルブコアに交換して2年以上経つがトラブルゼロ
空気入れのタイミングは3〜4週間間隔で安定
369ツール・ド・名無しさん
2021/11/18(木) 21:52:37.53ID:b1yOzQAt 100均のスーパーバルブは2度と買わん
当りもハズレもなく全部ハズレ
ブリのスーパーバルブとは別物
当りもハズレもなく全部ハズレ
ブリのスーパーバルブとは別物
370ツール・ド・名無しさん
2021/11/18(木) 21:55:49.67ID:wyhoRfhE 俺もスーパーバルブは本気でパンクを疑うレベルの空気の抜け方することが多かった
空気入れやすいのは確かなんだけどこのデメリットがメリットを上回った
空気入れやすいのは確かなんだけどこのデメリットがメリットを上回った
371ツール・ド・名無しさん
2021/11/19(金) 00:19:15.83ID:1E7iRR1e この間スーパーダイソーバルブ買ってきて
まだ取り付けてないんだけど
粗悪品なのか
まだ取り付けてないんだけど
粗悪品なのか
372ツール・ド・名無しさん
2021/11/19(金) 00:42:39.49ID:NO+ol9/U 粗悪品つーか100均クオリティ。
加工が雑なのが混ざるのが普通で、スーパーバルブの場合は弁が密閉できないようなバリが出てるとバルブとして機能しなくなるんで単なるごみになる。
そして構造上、外見からはその不良が判らない。
加工が雑なのが混ざるのが普通で、スーパーバルブの場合は弁が密閉できないようなバリが出てるとバルブとして機能しなくなるんで単なるごみになる。
そして構造上、外見からはその不良が判らない。
373ツール・ド・名無しさん
2021/11/19(金) 00:49:41.05ID:z8S0PJ90 粗悪品かどうかは使えば解る
3ヶ月調子が良くてこれいいなと思って追加で2台入れ替えて数ヶ月使ったら
次から次へと空気漏れ、結局全台、交換前に使ってた虫ゴムに交換するハメに
3ヶ月調子が良くてこれいいなと思って追加で2台入れ替えて数ヶ月使ったら
次から次へと空気漏れ、結局全台、交換前に使ってた虫ゴムに交換するハメに
374ツール・ド・名無しさん
2021/11/19(金) 01:43:48.07ID:AGoS1KVP 俺もパンクしたと思ってチューブを調べたけど見つからなくてバルブを虫ゴムに戻したら直ったのが複数回あってから100均のスーパーバルブは使わないようにしたわ
パナチューブに付属してるスーパーバルブ以外は使わないな
虫ゴムみたいに見た目で判断できないし100均のは耐久性に難があると思う
パナチューブに付属してるスーパーバルブ以外は使わないな
虫ゴムみたいに見た目で判断できないし100均のは耐久性に難があると思う
375ツール・ド・名無しさん
2021/11/19(金) 05:41:50.84ID:0n1RqoYk スーパーバルブ、ギルティなのか
376ツール・ド・名無しさん
2021/11/19(金) 07:21:37.17ID:VqL82YeW377ツール・ド・名無しさん
2021/11/19(金) 08:35:20.64ID:fcaltiGZ378ツール・ド・名無しさん
2021/11/19(金) 08:39:49.28ID:fcaltiGZ しかし俺に言わせればスーパーだろうが何だろうが、英式バルブは正確な空気圧測定が出来ない時点で論外
チューブを米式か仏式に変えれば良い
面倒くさいなら英式→米式か英式→仏式アダプターを使うという手もある
チューブを米式か仏式に変えれば良い
面倒くさいなら英式→米式か英式→仏式アダプターを使うという手もある
379ツール・ド・名無しさん
2021/11/19(金) 09:39:06.77ID:O4tZQD7C 100均のスーパーバルブつけてから1年以上経っているけどなんともないけどなあ
380ツール・ド・名無しさん
2021/11/19(金) 10:13:04.75ID:EHdXj6L8 だからアタリとハズレがあると
1台スーパーバルブにして問題なかったから追加で2台分買った
1個はすぐ駄目になった
1台スーパーバルブにして問題なかったから追加で2台分買った
1個はすぐ駄目になった
381ツール・ド・名無しさん
2021/11/19(金) 10:32:02.36ID:kvt+usw/ 一方で虫ゴムに当たり外れがあるなどとは言われないから
どちらのほうが信頼性が高いかお分かりいただけたと思う
どちらのほうが信頼性が高いかお分かりいただけたと思う
382ツール・ド・名無しさん
2021/11/19(金) 10:37:30.50ID:wjG/uSxJ 100均スーパーバルブは当たり外れがある!
383ツール・ド・名無しさん
2021/11/19(金) 10:55:50.45ID:O4tZQD7C 100均の虫ゴムで1年程度しかもたなかった
100均のスーパーバルブの方が長持ちしてる
100均のスーパーバルブの方が長持ちしてる
384ツール・ド・名無しさん
2021/11/19(金) 11:15:01.80ID:3Uc139kC 英式はゴミ
385ツール・ド・名無しさん
2021/11/19(金) 11:22:39.00ID:OLoBi+a7 ゆゆ式問題だな
386ツール・ド・名無しさん
2021/11/19(金) 13:19:55.80ID:1E7iRR1e エアチェックアダプタつけたけど
重さのせいかぶれるね
重さのせいかぶれるね
387ツール・ド・名無しさん
2021/11/19(金) 13:25:56.26ID:YMG7nguy 一度目なら知らないふりしてあげるのか
388ツール・ド・名無しさん
2021/11/19(金) 13:48:22.35ID:eCGqUdb8 >>377
虫ゴムも100均で売っているやろ。
仏式はネジで、米式はスプリングで閉じる事で密閉性を確保している訳で
扶桑精器のMPプランジャー(スーパーバルブ)なら送料別800円(北海道、沖縄は1500円)で20個10台分1000円
シュワルベの米式バルブコア定価¥143(税込)
ヨドバシなら取り寄せだが送料無料
1台分で300円弱
まぁ、1番のお勧めは米式チューブに交換だな。
パナレーサー(Panaracer) 日本製 チューブ [W/O 26x1 3/8] 米式バルブ 0TW26-83A-NP
今アマゾンで500円以下(1人様3本までらしいので送料無料にできずに保留中)だぞ。
虫ゴムも100均で売っているやろ。
仏式はネジで、米式はスプリングで閉じる事で密閉性を確保している訳で
扶桑精器のMPプランジャー(スーパーバルブ)なら送料別800円(北海道、沖縄は1500円)で20個10台分1000円
シュワルベの米式バルブコア定価¥143(税込)
ヨドバシなら取り寄せだが送料無料
1台分で300円弱
まぁ、1番のお勧めは米式チューブに交換だな。
パナレーサー(Panaracer) 日本製 チューブ [W/O 26x1 3/8] 米式バルブ 0TW26-83A-NP
今アマゾンで500円以下(1人様3本までらしいので送料無料にできずに保留中)だぞ。
389ツール・ド・名無しさん
2021/11/19(金) 13:52:57.83ID:kvt+usw/ 虫ゴムは昔どこかで長いの買ったけど
あれからもう十年以上たってて
すっかりゴムに柔軟性が無い
チビチビ使ってるけど全然余ってる
あれからもう十年以上たってて
すっかりゴムに柔軟性が無い
チビチビ使ってるけど全然余ってる
390ツール・ド・名無しさん
2021/11/19(金) 13:56:18.53ID:1E7iRR1e やっぱエアチェックアダプタの重さが気になるなぁ
とりあえず評判悪いスーパーバルブにして
空気入れと虫ゴムを持ち歩くか
とりあえず評判悪いスーパーバルブにして
空気入れと虫ゴムを持ち歩くか
391ツール・ド・名無しさん
2021/11/19(金) 14:17:00.22ID:sbTHAQQQ 無灯火取締のために止められているチャリをよく見る
392ツール・ド・名無しさん
2021/11/19(金) 14:26:05.50ID:z8S0PJ90 アダプターは余分な物なのでホイールバランスが崩れて
高速回転だとブレを感じる
常用者は重さなんか感じないと言うだろうが自分も重さやブレが気になって
アダプターは使わない。
鈍感な奴はそのまま使えばいい
目立つからいたずらされやすいし接続部分はエアー漏れの原因になる
米式バルブチューブに替えてしまうのが一番
高速回転だとブレを感じる
常用者は重さなんか感じないと言うだろうが自分も重さやブレが気になって
アダプターは使わない。
鈍感な奴はそのまま使えばいい
目立つからいたずらされやすいし接続部分はエアー漏れの原因になる
米式バルブチューブに替えてしまうのが一番
393ツール・ド・名無しさん
2021/11/19(金) 15:44:38.58ID:kvt+usw/394ツール・ド・名無しさん
2021/11/19(金) 15:51:59.43ID:eCGqUdb8 チューブ交換が1番なのは確かだが、
スポークに付いている反射板を重い部分の反対に付けときゃ
ママチャリの用途で困る事は無いだろう。
ウエイト貼ってちゃんとバランス取りしても良いし、その辺の重さを気にするなら車種選択から見直すべきだしな。
スポークに付いている反射板を重い部分の反対に付けときゃ
ママチャリの用途で困る事は無いだろう。
ウエイト貼ってちゃんとバランス取りしても良いし、その辺の重さを気にするなら車種選択から見直すべきだしな。
395ツール・ド・名無しさん
2021/11/19(金) 16:04:41.52ID:AxP4xDVU とりあえずケチつけたいマンかよ
3年くらいアダプタつけてたけど別に。。。
タイヤ変えたついでに米チューブにしたけどさ
ママチャリで高速巡行時にバルブの重さによるブレを感じ取れるとは凄い
英式は駆逐してもらいたいよ虫ゴムは論外高圧に耐えられない
100鈞のでも黒い弁がピコピコ動く真の?スーパーバルブも全部使ったがバルブには問題なかった
問題は口金の方で3,5から4.5くらい入れると外れるのよねバネが弱いんだろうけどさ
3年くらいアダプタつけてたけど別に。。。
タイヤ変えたついでに米チューブにしたけどさ
ママチャリで高速巡行時にバルブの重さによるブレを感じ取れるとは凄い
英式は駆逐してもらいたいよ虫ゴムは論外高圧に耐えられない
100鈞のでも黒い弁がピコピコ動く真の?スーパーバルブも全部使ったがバルブには問題なかった
問題は口金の方で3,5から4.5くらい入れると外れるのよねバネが弱いんだろうけどさ
396ツール・ド・名無しさん
2021/11/19(金) 17:35:23.06ID:+SyUhF5n >>392
絵に描いたような脳内ちゃんのドヤ顔トンチンカン独自理論で草
絵に描いたような脳内ちゃんのドヤ顔トンチンカン独自理論で草
397ツール・ド・名無しさん
2021/11/19(金) 18:11:40.45ID:H9wDs2cB ここママチャリスレだよな?
フレーム剛性だのホイールバランスだの凄いのいるね
フレーム剛性だのホイールバランスだの凄いのいるね
398ツール・ド・名無しさん
2021/11/19(金) 19:02:31.63ID:eCGqUdb8 >>397
環境によって長い下りがあれば40km/h程度は普通に出るからなぁ。
そういう所を走る人にとっては激変項目だから。
フレーム剛性は、乗り比べれば荷物載せた時や立ち漕ぎした時には如実に解るし、
体重の重い人には結構重要なんじゃね?
個人的には体重はJIS規格想定程度だし、低いギア比や速度でまったり走っている分には正直どうでもいい。
環境によって長い下りがあれば40km/h程度は普通に出るからなぁ。
そういう所を走る人にとっては激変項目だから。
フレーム剛性は、乗り比べれば荷物載せた時や立ち漕ぎした時には如実に解るし、
体重の重い人には結構重要なんじゃね?
個人的には体重はJIS規格想定程度だし、低いギア比や速度でまったり走っている分には正直どうでもいい。
399ツール・ド・名無しさん
2021/11/19(金) 19:16:42.25ID:gxSLP1ry ダメなママチャリのフレーム剛性の無さはうちのオカンでも分かるんだな
うちの安物は重い物を乗せた時に車体がグニャグニャになるからな😫
うちの安物は重い物を乗せた時に車体がグニャグニャになるからな😫
400ツール・ド・名無しさん
2021/11/19(金) 19:19:36.78ID:t1S8IbcY >>398
下り40km/hはママチャリで出せても普通の人は出さないよ…
下り40km/hはママチャリで出せても普通の人は出さないよ…
401ツール・ド・名無しさん
2021/11/19(金) 19:24:49.17ID:1E7iRR1e ログ見ると平地で平均25km/hくらいかな
ママチャリは速度でないね
ママチャリは速度でないね
402ツール・ド・名無しさん
2021/11/19(金) 19:38:26.14ID:5DY/yqLK ロードバイクでホイールバランス合わせてあるやつと、未修正の2台(23C 7bar)あるけど
40km/h以下だとバランス狂ってても気が付かないレベル
50km/h以上で微振動を僅かに感じるレベル
高機能舗装だとホイールバランス由来の微振動か、高機能舗装由来の微振動か分からない
3気圧タイヤだと振動吸収性が高いので40km/h以上でも気が付かないかもしれないね
無論家のママチャリのホイールバランスは未修正
40km/h以下だとバランス狂ってても気が付かないレベル
50km/h以上で微振動を僅かに感じるレベル
高機能舗装だとホイールバランス由来の微振動か、高機能舗装由来の微振動か分からない
3気圧タイヤだと振動吸収性が高いので40km/h以上でも気が付かないかもしれないね
無論家のママチャリのホイールバランスは未修正
403ツール・ド・名無しさん
2021/11/19(金) 20:02:16.69ID:g2dgto6r ママチャリで平均25km/h
実業団選手の方ですか?
実業団選手の方ですか?
404ツール・ド・名無しさん
2021/11/19(金) 20:12:45.84ID:eCGqUdb8 >>400
それを言い始めたら下る前には登らにゃならんから
登りを頻繁にって言うと普通は自転車を選ばないかもしれないし
自転車を選んでも普通はママチャリを選ばないかもしれない。
普通じゃない人が普通じゃない拘りを持っていても不思議は無いし
普通の尺度で測れないのは普通かと。
それを言い始めたら下る前には登らにゃならんから
登りを頻繁にって言うと普通は自転車を選ばないかもしれないし
自転車を選んでも普通はママチャリを選ばないかもしれない。
普通じゃない人が普通じゃない拘りを持っていても不思議は無いし
普通の尺度で測れないのは普通かと。
405ツール・ド・名無しさん
2021/11/19(金) 20:13:47.33ID:O4tZQD7C >>400
ママチャリのブレーキで40km/hを確実に減速できる気がしないからね
ママチャリのブレーキで40km/hを確実に減速できる気がしないからね
406ツール・ド・名無しさん
2021/11/19(金) 20:18:36.54ID:3mv5b0r5 30キロでも止まんないから危ないよ
407ツール・ド・名無しさん
2021/11/19(金) 20:19:04.72ID:O4tZQD7C 改造ママチャリでもない限り平均25km/hなんて無理じゃない?
数km程度の距離なら可能かもしれないけど
数km程度の距離なら可能かもしれないけど
408ツール・ド・名無しさん
2021/11/19(金) 20:21:48.94ID:eCGqUdb8 ロードバイクよりはママチャリの方がホイール外周部の重量は重いので、
仮に同じ割合で重量のバラ付きがあったとしても、バラ付きの重量はロードバイクよりは大きくなる。
仮に同じ割合で重量のバラ付きがあったとしても、バラ付きの重量はロードバイクよりは大きくなる。
409ツール・ド・名無しさん
2021/11/19(金) 20:44:22.22ID:eCGqUdb8 https://serowcustom.com/wp-content/uploads/2021/05/R006706-768x512.jpg
結構重さ有るけれど、アルミリムならバルブの反対側でピンジョイント接続だから気にすんな。
結構重さ有るけれど、アルミリムならバルブの反対側でピンジョイント接続だから気にすんな。
410ツール・ド・名無しさん
2021/11/19(金) 20:51:52.52ID:O4tZQD7C 普通のアップハンドルの内装3段のママチャリに乗ってるけど、平均速度で歩道中心だと10km/hいかないときが多い
サイクリングロードみたいにある意味理想的なところでも平均速度だとそこそこ距離があると14km/hくらいにしかならないんだけど
5〜10kmくらいの距離で頑張って20km/hくらい
1km程度の距離で頑張って30km/hを少し切るくらい
短距離の最高速で30km/hを少し超えるくらい
アプリの記録的には最高速が40km/hや50km/hを超えることもあるけど信頼性がないんだよね
サイクリングロードみたいにある意味理想的なところでも平均速度だとそこそこ距離があると14km/hくらいにしかならないんだけど
5〜10kmくらいの距離で頑張って20km/hくらい
1km程度の距離で頑張って30km/hを少し切るくらい
短距離の最高速で30km/hを少し超えるくらい
アプリの記録的には最高速が40km/hや50km/hを超えることもあるけど信頼性がないんだよね
411ツール・ド・名無しさん
2021/11/19(金) 21:25:11.19ID:5DY/yqLK412ツール・ド・名無しさん
2021/11/19(金) 21:27:43.40ID:1E7iRR1e おれのは内装3段26インチもらいものだから詳細わからん
パンクしてたり色々ポンコツだった
パンクしてたり色々ポンコツだった
413ツール・ド・名無しさん
2021/11/19(金) 22:47:04.82ID:Gl9grUqk 同じ自転車屋に二種類26インチシングルシティサイクル置いてあって
ハンドルだけが、セミアップハンドルとオールラウンドハンドルだけの違いなのに重量が2.5キロも違うんだけど、何でこんなに重さに差が出るんだろ。
ハンドルだけが、セミアップハンドルとオールラウンドハンドルだけの違いなのに重量が2.5キロも違うんだけど、何でこんなに重さに差が出るんだろ。
414ツール・ド・名無しさん
2021/11/19(金) 22:53:30.08ID:3mv5b0r5 フレームの肉厚が違うんじゃないの?
415ツール・ド・名無しさん
2021/11/19(金) 23:12:53.37ID:rcVkbC/M セミアップは両立スタンドとリアキャリア標準装備とか?
ブリにそういうモデルがあったような
ブリにそういうモデルがあったような
416ツール・ド・名無しさん
2021/11/19(金) 23:14:39.70ID:5DY/yqLK417ツール・ド・名無しさん
2021/11/19(金) 23:37:57.26ID:Gl9grUqk418ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 03:07:19.61ID:YkhsD44k 自転車に乗っていたら、ズボンの裾が、自転車のチェーンにからまってしま
419ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 05:36:24.65ID:p87sIAbr ゆっくりペダル回して町中をだらだら走るのがきもちええなぁ!
420ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 06:20:51.01ID:ApnjmLli >>410
街なか10kmの距離を20km/h巡航は十分すぎるほど速いと思うよ、ご安全にね
自分もママチャリでちょっと速度出すのに凝ってたことあって、
(通勤なんかで長時間駐輪するとき盗まれづらいから)
外装6段27インチ車、前36tで後のトップ14t
ケイデンス120で漕いで最高速度40km/hってかんじだった
でもそこまで出せるのは道路状況的にも体力的にも短い時間で、トータルだとやっぱり20km/h前後だったはず
自分ではないが、ガチ勢らがサイクリングロードとはいえママチャリ35km/h巡航しててびびった
江戸川cr70kmを2時間とか…
可能性としては楽しかったけど
ママチャリは安全に乗るのが一番かなって
街なか10kmの距離を20km/h巡航は十分すぎるほど速いと思うよ、ご安全にね
自分もママチャリでちょっと速度出すのに凝ってたことあって、
(通勤なんかで長時間駐輪するとき盗まれづらいから)
外装6段27インチ車、前36tで後のトップ14t
ケイデンス120で漕いで最高速度40km/hってかんじだった
でもそこまで出せるのは道路状況的にも体力的にも短い時間で、トータルだとやっぱり20km/h前後だったはず
自分ではないが、ガチ勢らがサイクリングロードとはいえママチャリ35km/h巡航しててびびった
江戸川cr70kmを2時間とか…
可能性としては楽しかったけど
ママチャリは安全に乗るのが一番かなって
421ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 06:23:47.24ID:EvIF441m422ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 09:05:54.54ID:n+dC5Vd1423ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 09:48:31.00ID:BaeZaR8s ホイールバランスばかり気にしてるけど、よっぽど高いタイヤ
特に、チューブの品質によって剛性のムラが全然違うだろ
ロードの時は高いタイヤに薄っぺらいチューブを使ってたから気にならなかったが
ママチャリのタイヤに関してはホント参ってる
特に、チューブの品質によって剛性のムラが全然違うだろ
ロードの時は高いタイヤに薄っぺらいチューブを使ってたから気にならなかったが
ママチャリのタイヤに関してはホント参ってる
424ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 11:44:13.37ID:b6YZb30B 自転車のバランス気にし始めたら乗り手自身こ筋骨バランス気になってしまいそう。
右足の方が微妙に短足だからソールでカバーする
、骨盤、背骨矯正とか。
右足の方が微妙に短足だからソールでカバーする
、骨盤、背骨矯正とか。
425ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 11:46:26.29ID:ghvMQL7W >>420
20km/hは街なかじゃなくてサイクリングロードだよ
20km/hは街なかじゃなくてサイクリングロードだよ
426ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 11:55:25.36ID:gQeX6MAl >>423
終売になったが、CSTのC-1985は460g、4.5barで安価な神タイヤだった。
終売になったが、CSTのC-1985は460g、4.5barで安価な神タイヤだった。
427ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 14:28:53.92ID:gFwc/CD2 品質の良さで選択をするならば
パナレーサーのパセラの27インチ、1/8が良いと思う
パナレーサーのパセラの27インチ、1/8が良いと思う
428ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 14:41:24.38ID:b6YZb30B 子供の通学用の交換にIRCインテッツォを買っていたが、昨晩リムの割れが判明した。
インホイールモータの電動クロスだからリムだけ
買って組むとこからスタートか(●´ω`●)
インホイールモータの電動クロスだからリムだけ
買って組むとこからスタートか(●´ω`●)
429ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 17:29:34.92ID:uqfbIwIE 松井輪業さんはTwitterを使っています
「例年より早く(値上げのせい)、BSさんの新カタログ届いたんで、自店の来期通学車販売金額を考えてたんだけど、ロングティーンのスタンダードS型が乗出し価格6万円超になっちゃう!?
キャリアとスタンド見直さないとだめかな???? SUS付けとかないと後でやっぱ錆び出るんだよね…
https://tw%69tter.com/cfDBJFcXkwJeNfb/status/1445638778782060551
「ハイ! ミヤタの通学車 スタークラブ27インチ 21年モデルです! 22年のBS、ミヤタのベルトドライブ車の実売価格は軒並み7万超え??
台数限定で21年モデルなら7万円未満でご提供可能! (ロングティーンDXのチェーンよりお安いかも!?)
ベルトドライブ欲しいけど、7万円は出したくないという方に!
https://tw%69tter.com/cfDBJFcXkwJeNfb/status/1454273803912028166
「例年より早く(値上げのせい)、BSさんの新カタログ届いたんで、自店の来期通学車販売金額を考えてたんだけど、ロングティーンのスタンダードS型が乗出し価格6万円超になっちゃう!?
キャリアとスタンド見直さないとだめかな???? SUS付けとかないと後でやっぱ錆び出るんだよね…
https://tw%69tter.com/cfDBJFcXkwJeNfb/status/1445638778782060551
「ハイ! ミヤタの通学車 スタークラブ27インチ 21年モデルです! 22年のBS、ミヤタのベルトドライブ車の実売価格は軒並み7万超え??
台数限定で21年モデルなら7万円未満でご提供可能! (ロングティーンDXのチェーンよりお安いかも!?)
ベルトドライブ欲しいけど、7万円は出したくないという方に!
https://tw%69tter.com/cfDBJFcXkwJeNfb/status/1454273803912028166
430ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 17:32:20.09ID:uqfbIwIE 「「乗らなくてもエアーは自然と抜けるんです」 よく書いてくれました!!
チューブ単品売りのパッケージには、これくらいの注意書きは必要だよね?!
https://tw%69tter.com/cfDBJFcXkwJeNfb/status/1453530764222423052
https://pbs.twimg.com/media/FCv6hL8VQAMmFdw.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FCv6hgEUYAMuH_l.jpg
チューブ単品売りのパッケージには、これくらいの注意書きは必要だよね?!
https://tw%69tter.com/cfDBJFcXkwJeNfb/status/1453530764222423052
https://pbs.twimg.com/media/FCv6hL8VQAMmFdw.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FCv6hgEUYAMuH_l.jpg
431ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 17:45:26.71ID:psT2OfCy ママチャリのタイヤ安いので十分だけど、強いて言えば、下りのヘアピンカーブで自転車を倒しながら曲がると、タイヤがキュッキュッ音たてるし、剛性がなくてグニャッと変形するから曲がりにくい。
ロードバイクのちゃんとしたタイヤではそんなことないけど、そもそもママチャリでそんな走り方する方がおかしいわな。
ロードバイクのちゃんとしたタイヤではそんなことないけど、そもそもママチャリでそんな走り方する方がおかしいわな。
432ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 19:04:58.07ID:h5OslqRt 自転車の買い替えはマジで今年度のモデルのうちにしておいたほうがいいよ
値上げ幅がヤバいから自分も先月買い替えたわ
値上げ幅がヤバいから自分も先月買い替えたわ
433ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 19:18:44.46ID:2g5v1btu 値上げ幅にビビっておれも先月買った
434ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 19:31:49.27ID:kXRfHN2f 買い替えたやつから貰えば
435ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 20:15:53.85ID:rcO0CbnI 雨ざらしになるから、錆び少ないといいなとアルミーユ買ってきたんだけどサイクルベースあさひまで4kmほど歩いて行って、帰りちょっと遠回りして7km ほど乗ってきたんだけどペダル軽いけど疲れた、乗って体力つけるしかないか
明日1時間ほどぽたってこよう、あとよろしこ
明日1時間ほどぽたってこよう、あとよろしこ
436ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 20:36:01.67ID:Qdy7SDfJ 何で高くなってるの?
437ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 20:39:28.70ID:LIwSebdW 輸送コスト、部品の値段上昇
あと供給不足なのに需要増で値引きが渋いのもある
あと供給不足なのに需要増で値引きが渋いのもある
438ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 20:55:23.74ID:Qdy7SDfJ そうなんだ
近郊でpaypay20%還元やってるから買おうかな
近郊でpaypay20%還元やってるから買おうかな
439ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 21:07:36.57ID:kXRfHN2f 買うならEVバイクかな
440ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 21:13:52.70ID:+db/W3o7 15年ぐらい前(初代?)のアルベルトを
めっちゃキレイに乗ってるジジイを
見て,おぉ!ってなったw
めっちゃキレイに乗ってるジジイを
見て,おぉ!ってなったw
441ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 21:39:17.24ID:kXRfHN2f それおれだわ
442ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 21:59:48.97ID:/4gFf+p4 いや俺だよ
443ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 22:16:48.71ID:b6YZb30B メーカー開発:せや!ホイール、フレームちっさしてハンドルとサドルで高さを稼いだろ?!
かくしてママベロが誕生した。
かくしてママベロが誕生した。
444ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 22:23:52.51ID:wxWSSO0Z 原付二種を物色してる俺がいる・・・
445ツール・ド・名無しさん
2021/11/21(日) 00:06:30.05ID:e6zz5h+h さすがにめっちゃ寒い
446ツール・ド・名無しさん
2021/11/21(日) 02:26:24.19ID:LcSq7w4G447ツール・ド・名無しさん
2021/11/21(日) 07:39:08.14ID:xm7jru0E >>446
どこの社会主義国だよw
どこの社会主義国だよw
448ツール・ド・名無しさん
2021/11/21(日) 08:26:29.63ID:lAa9gbjT >>440
似たような感覚でナショナルて書いてある自転車を状態をそこそこきれいに保って乗ってるのを見ると何故か嬉しくなるわw
似たような感覚でナショナルて書いてある自転車を状態をそこそこきれいに保って乗ってるのを見ると何故か嬉しくなるわw
449ツール・ド・名無しさん
2021/11/21(日) 10:05:49.41ID:pO0kXeAT 増税と値上げ仕掛けるのは財務省やん
政府はむしろ抵抗してたんだがな
政府はむしろ抵抗してたんだがな
450ツール・ド・名無しさん
2021/11/21(日) 10:36:34.52ID:LWqndtIB 政治をしているのは官僚なんで。
451ツール・ド・名無しさん
2021/11/21(日) 13:23:02.56ID:IKZT/Jbs 官僚がやるのは行政な、政治じゃなく
…と言いたいところだけど、まじ財務省一強の官僚政治国日本だから頭いたい
…と言いたいところだけど、まじ財務省一強の官僚政治国日本だから頭いたい
452ツール・ド・名無しさん
2021/11/21(日) 16:06:10.46ID:RtRmjxAN 役人出身の政治家もいるし、国会も役人がセットしてるわけやし。政治家がガチで頑張ろうが消されるだけやん。
453ツール・ド・名無しさん
2021/11/22(月) 06:22:24.42ID:XR+rMRBW >>348
鉄にメッキのホイールかな。
鉄にメッキのホイールかな。
454ツール・ド・名無しさん
2021/11/22(月) 10:32:25.56ID:sykkLwvk455ツール・ド・名無しさん
2021/11/22(月) 19:30:20.61ID:xioJYtD6 前スレで、油汚れは油脂に溶ける、水に溶けない旨を書き込んだ後、
台所換気扇の掃除について話が及んでいたことがわかったので回答しておく
換気扇を灯油などで洗ってもかまわないが、必ずしも必要ではない
自転車にも使う潤滑油と、換気扇に付着する食用油とは違う
金属表面は元々油とは相性が悪く、油をはじきやすい
そこで潤滑油には極圧剤を添加して金属表面に馴染むようにしてある
極圧剤は役割を果たして分子構造が潰れると、不透明な黒へと変化する
換気扇に付いた食用油は黄色から褐色で、やや透明感を残しているだろう
極圧剤が含まれていないから、付着する力は大したことがない
普通、マジックリンなどの洗剤で充分に落とせる
台所換気扇の掃除について話が及んでいたことがわかったので回答しておく
換気扇を灯油などで洗ってもかまわないが、必ずしも必要ではない
自転車にも使う潤滑油と、換気扇に付着する食用油とは違う
金属表面は元々油とは相性が悪く、油をはじきやすい
そこで潤滑油には極圧剤を添加して金属表面に馴染むようにしてある
極圧剤は役割を果たして分子構造が潰れると、不透明な黒へと変化する
換気扇に付いた食用油は黄色から褐色で、やや透明感を残しているだろう
極圧剤が含まれていないから、付着する力は大したことがない
普通、マジックリンなどの洗剤で充分に落とせる
456ツール・ド・名無しさん
2021/11/22(月) 19:38:50.21ID:XcXdiqdu 亀にもほどがあんだろ
457ツール・ド・名無しさん
2021/11/22(月) 21:57:19.90ID:TZ7m34ue ステンレススポーク2種類
マルテンサイト系ステンレス SUS430
特徴:磁性体、磁石によく着く
長所:SUS304より柔軟性が高く折れにくくホイールが組みやすい
短所:SUS304より錆びやすい
主な製品:
星工業株式会社 スターブライト
SAPIM CX-RAY (ステンレスの詳細非公表)
オーテスナイト系ステンレス SUS304
特徴:非磁性体、僅かに磁性を帯びる事もある
長所:SUS430より錆びない
短所:SUS430より固くて折れやすい(首が飛ぶ)
主な製品:
星工業株式会社 ステンレススポーク(商品名)
星工業株式会社 ウィングスター
DT-SWISS Spokes Champion (SUS304L)
泥除けは知らん
油は酸性
油汚れを楽に落とせるのは業務用の強アルカリ性洗剤
それと温度
アルミと強く反応して溶かすのでアルミ容器に入れると事故になる
ttps://www.chem-station.com/chemistenews/2012/10/post-724.html
マルテンサイト系ステンレス SUS430
特徴:磁性体、磁石によく着く
長所:SUS304より柔軟性が高く折れにくくホイールが組みやすい
短所:SUS304より錆びやすい
主な製品:
星工業株式会社 スターブライト
SAPIM CX-RAY (ステンレスの詳細非公表)
オーテスナイト系ステンレス SUS304
特徴:非磁性体、僅かに磁性を帯びる事もある
長所:SUS430より錆びない
短所:SUS430より固くて折れやすい(首が飛ぶ)
主な製品:
星工業株式会社 ステンレススポーク(商品名)
星工業株式会社 ウィングスター
DT-SWISS Spokes Champion (SUS304L)
泥除けは知らん
油は酸性
油汚れを楽に落とせるのは業務用の強アルカリ性洗剤
それと温度
アルミと強く反応して溶かすのでアルミ容器に入れると事故になる
ttps://www.chem-station.com/chemistenews/2012/10/post-724.html
458ツール・ド・名無しさん
2021/11/22(月) 23:30:53.27ID:jDSbFxH9 ママチャリいらんもの取り去って
色々かえてやっと35km/hでたけど
内装3段では限界かな
色々かえてやっと35km/hでたけど
内装3段では限界かな
459ツール・ド・名無しさん
2021/11/22(月) 23:52:40.64ID:YXXHUVah460ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 00:00:39.80ID:tbB4qX0H 昭和時代の角型ライト2基で
ママチャリからパパチャリにしたい
ママチャリからパパチャリにしたい
461ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 05:58:25.23ID:P35WWIBH462ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 08:00:45.86ID:AWsmf9SC >>301
君が知的障害の類のことをアスペルガー症候群だと思い込み、
理論的裏付けもなく言い張っているだけであることは良くわかった
イスラエル軍情報分析部隊「Unit9900」
カリフォルニア州シリコンバレーにある特殊教育機関「ヌエーバスクール」
東大異才発掘プロジェクト「ROCKET」
こういった団体に実物のアスペルガー症候群当事者が居るから、
取材した上で、彼らが知的障害と同質であることを証明しなさい
そうすれば俺に対する反論になるし、
今まで誰もやったことがないことだから精神医学界に革命を起こせる
君が知的障害の類のことをアスペルガー症候群だと思い込み、
理論的裏付けもなく言い張っているだけであることは良くわかった
イスラエル軍情報分析部隊「Unit9900」
カリフォルニア州シリコンバレーにある特殊教育機関「ヌエーバスクール」
東大異才発掘プロジェクト「ROCKET」
こういった団体に実物のアスペルガー症候群当事者が居るから、
取材した上で、彼らが知的障害と同質であることを証明しなさい
そうすれば俺に対する反論になるし、
今まで誰もやったことがないことだから精神医学界に革命を起こせる
463ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 08:04:07.78ID:5EJ1lyaV まだやるんだ
464ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 08:54:29.02ID:0KSotz5Q みんないいタイヤつかってんだな(ヽ´ω`)
俺はY-2803オッフルタイヤ一本巻しか使ってない
一近所のホムセンで売ってて安いから二十年以上これ愛用してる
昔は千円以下で買えたけどいつのまにか1200円くらいになってて
もうこれ買い続ける理由半分薄れてきてる
俺はY-2803オッフルタイヤ一本巻しか使ってない
一近所のホムセンで売ってて安いから二十年以上これ愛用してる
昔は千円以下で買えたけどいつのまにか1200円くらいになってて
もうこれ買い続ける理由半分薄れてきてる
465ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 09:37:47.77ID:5EJ1lyaV 安タイヤの方がはめるのは楽
パナレーサーのは結構きつくて最初やった時チューブねじれた
パナレーサーのは結構きつくて最初やった時チューブねじれた
466ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 09:47:10.95ID:S/l8nqbA 執着が強いのも一つの傾向だったな。
467ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 10:27:04.59ID:tBDz7peq >>458
32×14Tの内装3段だけど今朝も40km/hで国道走ってきたで
ちなみに前カゴ・泥よけ・フルカバーチェーンケースは絶対外さない派だから見た目も中身もただのママチャリ
タイヤは26インチだからパセラ履けなくて悲しい
32×14Tの内装3段だけど今朝も40km/hで国道走ってきたで
ちなみに前カゴ・泥よけ・フルカバーチェーンケースは絶対外さない派だから見た目も中身もただのママチャリ
タイヤは26インチだからパセラ履けなくて悲しい
468ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 10:46:01.40ID:4oYfW93v 車用のタイヤ4本で8800円とかCMあるけどママチャリタイヤ並みのクオリティだったら恐ろしい
469ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 12:30:53.71ID:fP/Q9VLQ コンパクトな空気入れが欲しい
470ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 13:12:19.18ID:fP/Q9VLQ チャリ屋にサイドミラー売ってなかた
ネットで買うか
ネットで買うか
471ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 14:01:32.06ID:Wb9Gl0RI 自転車保険必須になりそうやね
472ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 14:08:40.80ID:04vqtFhR 点数稼ぎの口実に使われるだけってオチ
473ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 14:36:57.33ID:BSUWBDdu474ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 14:44:36.69ID:V6OiZjLs >>467
ケイデンス140超って凄いですね
ケイデンス140超って凄いですね
475ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 15:12:26.71ID:sxO72S6D >>474
ケイデンス140って通勤時にミニベロをシャカシャカ世話しなく漕いでるくらい?
ケイデンス140って通勤時にミニベロをシャカシャカ世話しなく漕いでるくらい?
476ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 15:34:00.42ID:7G2H0Dh3 高速戦隊はちょとあれだよ
477ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 15:45:28.25ID:pSeM1YdM オレでも下りの直線なら出せる速度ではあるが回転に足がついていくかどうか怪しいところ。
ヒルクライムで内装3段の1速ではコースを選ばないとサイクリングのつもりがほとんど歩きに
なってしまう。そもそも用途が違うんだから無理もない。お買い物や通勤のおまけで
この程度のことは頑張ればできますよ。くらいに考えておいた方がよさそう。
ヒルクライムで内装3段の1速ではコースを選ばないとサイクリングのつもりがほとんど歩きに
なってしまう。そもそも用途が違うんだから無理もない。お買い物や通勤のおまけで
この程度のことは頑張ればできますよ。くらいに考えておいた方がよさそう。
478ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 16:19:23.42ID:mU3MC66V 俺の内3ママチャリはハーフチェーンカバーで、上は捨てて31x20tで全力で下振り。
平地の最高速度は23km/h位だが
信号少ない線路沿いを走れば15km先の駅まで1時間切りは普通
まったり乗るなら悪くないギア比だが、
普通の人には小ギア18tか16tを薦める。
平地の最高速度は23km/h位だが
信号少ない線路沿いを走れば15km先の駅まで1時間切りは普通
まったり乗るなら悪くないギア比だが、
普通の人には小ギア18tか16tを薦める。
479ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 16:59:02.65ID:QR7IK8vX480ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 17:06:04.74ID:q7s2g1kh 結局なにを買えばいいのかわからない
内装3段以外何を基準にすべきか
内装3段以外何を基準にすべきか
481ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 18:09:39.22ID:mU3MC66V482ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 18:37:51.49ID:cyjykmNK483ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 18:41:48.96ID:04vqtFhR 20分以上乗ることが多いならギア付きかつストレートハンドルのシティサイクル
そうじゃないならギア無しで良い。荷物が多いならリアキャリアつきのママチャリ
そうじゃないならギア無しで良い。荷物が多いならリアキャリアつきのママチャリ
484ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 18:42:44.29ID:CRAk8GBw 内装ギアは今や高級品なので2万円以下じゃ買えないでしょ
485ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 19:41:40.22ID:B4bS6La3 大きさはどう決めてるの?
26か27インチかで悩む
背が高いならとりあえず27インチ選んでおいた方がいいのかね
26か27インチかで悩む
背が高いならとりあえず27インチ選んでおいた方がいいのかね
486ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 19:42:54.13ID:cyjykmNK 男なら27でいい希ガス
28はタイヤの入手性が心配
(いや、実際は心配無いのかもしれんが)
28はタイヤの入手性が心配
(いや、実際は心配無いのかもしれんが)
487ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 19:50:52.69ID:mU3MC66V488ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 20:35:29.96ID:uhHeC5t6 5万ならアルミフレームのかご泥除けオートライト鍵付きのクロスバイクタイプがあるぞえ
https://www.cb-asahi.co.jp/lp/products/ownbrand/officepress/series/
怒られるの承知で貼ってしまった
次買うのはこういうのにする予定
18kの6暖変速ママチャリと14kのクロスバイク(アルミだけどルック)乗ってて思うのは
明らかにホイールが700Cの方が漕ぐの楽だ車重よりこの差
クロスは真ん中の38Tしか使わないし平地は4速と5速しか使ってない
どちらも6速に入れることはない
どんな自転車が自分にとって良いのか判ってきた気がする今日この頃
https://www.cb-asahi.co.jp/lp/products/ownbrand/officepress/series/
怒られるの承知で貼ってしまった
次買うのはこういうのにする予定
18kの6暖変速ママチャリと14kのクロスバイク(アルミだけどルック)乗ってて思うのは
明らかにホイールが700Cの方が漕ぐの楽だ車重よりこの差
クロスは真ん中の38Tしか使わないし平地は4速と5速しか使ってない
どちらも6速に入れることはない
どんな自転車が自分にとって良いのか判ってきた気がする今日この頃
489ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 20:36:40.32ID:jSjZXW3j 買うときは試乗してからだし
490ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 20:59:25.15ID:sxO72S6D ふと弱虫ペダルの坂道君が乗ってたシングルママチャリのギア比が気になる
母親が遠くに行かないようにチェーリング小さくしてるらしいけど
母親が遠くに行かないようにチェーリング小さくしてるらしいけど
491ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 21:06:42.05ID:E1Vknks4 シングルママチャリは基本32×14の2.29
492ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 21:09:08.17ID:1t7yvkOo >>488
コミューターは良い自転車だと思う
コミューターは良い自転車だと思う
493ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 22:32:44.93ID:IW5seM/s >>467
パナレーサー グランボア ルナール エキストラレジェ
Panaracer GrandBois Renard Extra Leger ETRTO 37-590 650x32A 26x1-3/8
WO26タイヤ最軽量、驚異の300g
Panaracer GrandBois Renard Standard ETRTO 37-590 650x32A 26x1-3/8
340g
軽さは正義
但し決戦用なので耐光性も耐候性も悪い
次点
パナレーサー コルデラヴィ ランドナー
Panaracer Col De La Vie Randonnee 26x1-3/8 8W650A-LX
410g MAX300kPa
パナレーサー グランボア ルナール エキストラレジェ
Panaracer GrandBois Renard Extra Leger ETRTO 37-590 650x32A 26x1-3/8
WO26タイヤ最軽量、驚異の300g
Panaracer GrandBois Renard Standard ETRTO 37-590 650x32A 26x1-3/8
340g
軽さは正義
但し決戦用なので耐光性も耐候性も悪い
次点
パナレーサー コルデラヴィ ランドナー
Panaracer Col De La Vie Randonnee 26x1-3/8 8W650A-LX
410g MAX300kPa
494ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 23:44:28.84ID:S/l8nqbA ツーキニストで満足。
495ツール・ド・名無しさん
2021/11/24(水) 13:43:48.60ID:hPrzWtih 風で自転車が倒れるふきっ晒しの駐輪場で
カゴが壊れたんで頑丈そうな鉄+塗装の太いパイプ使ったカゴに替えたんですけど
やっぱりハンドルポストに接続されてるあたりの針金が断裂するような形で壊れちゃいました
なんかおすすめのカゴとかありますかね?
自転車屋さんには、ステンレスなら壊れないか聞いても、あんまりおすすめしないと言われました
カゴが壊れたんで頑丈そうな鉄+塗装の太いパイプ使ったカゴに替えたんですけど
やっぱりハンドルポストに接続されてるあたりの針金が断裂するような形で壊れちゃいました
なんかおすすめのカゴとかありますかね?
自転車屋さんには、ステンレスなら壊れないか聞いても、あんまりおすすめしないと言われました
496ツール・ド・名無しさん
2021/11/24(水) 14:04:53.53ID:8YQwS0FG ステンレスも折れる時は折れるし、物性的に溶接が難しいので製作が下手だと外れることもある
耐衝撃性を求めるなら、特段のメリットはない
いっそOGKあたりの樹脂カゴにしてしまってはどうか
バスケット | OGK技研株式会社
https://ogk.co.jp/products/basket?itemlist=basket#frontBasket
耐衝撃性を求めるなら、特段のメリットはない
いっそOGKあたりの樹脂カゴにしてしまってはどうか
バスケット | OGK技研株式会社
https://ogk.co.jp/products/basket?itemlist=basket#frontBasket
497ツール・ド・名無しさん
2021/11/24(水) 14:06:44.35ID:zj3xuNCY >>485
まず倒れないようにするのが先決かと
両立スタンドにするとか
カゴはアルミやステンは折れるし、太い鉄も折れる
細いワイヤーは曲がるし樹脂も数回当たれば割れるだろう
頻繁に倒れる前提で壊れないカゴなんてない
あ、幌布とかならいいかも
まず倒れないようにするのが先決かと
両立スタンドにするとか
カゴはアルミやステンは折れるし、太い鉄も折れる
細いワイヤーは曲がるし樹脂も数回当たれば割れるだろう
頻繁に倒れる前提で壊れないカゴなんてない
あ、幌布とかならいいかも
498ツール・ド・名無しさん
2021/11/24(水) 14:47:37.45ID:FtZC9wuA >>495
まず大前提として倒れなくてもカゴは取れる
振動による金属疲労か
中に何か入れたときの応力か知らんけど
走ってるうちに折れて切れてくる
ママチャリ普通に使ってて最初に欠損するのがカゴ
よってリアキャリアをオススメする
あれは折れたことがない
まず大前提として倒れなくてもカゴは取れる
振動による金属疲労か
中に何か入れたときの応力か知らんけど
走ってるうちに折れて切れてくる
ママチャリ普通に使ってて最初に欠損するのがカゴ
よってリアキャリアをオススメする
あれは折れたことがない
499ツール・ド・名無しさん
2021/11/24(水) 15:03:44.48ID:4Bi+C+pp 関係あるかわからないけどハンドルロック出来る車種に乗り換えて9年、カゴ破損なしだわ。
たまに倒れたりするし、2リットルペットボトルの箱を積んだり無茶気味。
いや書いてて気付いたけど関係ないか、むしろハンドル固定されてると逃げがなくなりダメージ増える?
たまに倒れたりするし、2リットルペットボトルの箱を積んだり無茶気味。
いや書いてて気付いたけど関係ないか、むしろハンドル固定されてると逃げがなくなりダメージ増える?
500ツール・ド・名無しさん
2021/11/24(水) 15:14:12.69ID:2jWUeQKa 樹脂のカゴなら壊れない。1.5Lのペットボトルを10本前カゴに入れて運んでるけど何年経っても壊れない。
501ツール・ド・名無しさん
2021/11/24(水) 15:36:13.83ID:+4PmXZ1+ 後輪の脇につけるサイドバックだっけ
あれいいのないかなあ?
あれいいのないかなあ?
502ツール・ド・名無しさん
2021/11/24(水) 15:39:20.86ID:MLuUFQ32 パニアバッグで調べれ
503ツール・ド・名無しさん
2021/11/24(水) 15:45:28.99ID:BLtw0bEO 横幅50センチとかの大型カゴで樹脂ってなるとやっぱそうそう無いかな
すでに大型カゴに馴れてるから小さいのに戻すのはつらい
自分は取り付け部にせめて緩衝ゴムかませてたけど結局それでも案の定折れた
とりあえずカゴとハンドルをヒモで吊って応急処置した状態
予備の大型カゴも買ってあるけど結局いまズルズルとこのままで使ってるw
ヒモで衝撃も吸収されるしもう折れる所無いし
もうこの吊り下げ式でヒモじゃなくて応急処置ぽく見えないタイベルトとか探したいぐらいだw
すでに大型カゴに馴れてるから小さいのに戻すのはつらい
自分は取り付け部にせめて緩衝ゴムかませてたけど結局それでも案の定折れた
とりあえずカゴとハンドルをヒモで吊って応急処置した状態
予備の大型カゴも買ってあるけど結局いまズルズルとこのままで使ってるw
ヒモで衝撃も吸収されるしもう折れる所無いし
もうこの吊り下げ式でヒモじゃなくて応急処置ぽく見えないタイベルトとか探したいぐらいだw
504ツール・ド・名無しさん
2021/11/24(水) 15:48:45.29ID:mH+5HM6+ >>503
三甲(サンコー)に相談だw
三甲(サンコー)に相談だw
505ツール・ド・名無しさん
2021/11/24(水) 16:03:16.20ID:b2Sr62Oi サンコーは自転車用ではない容器メーカーだしなあ
プロ(自転車店)によるカスタムだと、ショッピングバスケットをフロントに
見事に上手く据え付けた事例があって、雑誌でみた
プロ(自転車店)によるカスタムだと、ショッピングバスケットをフロントに
見事に上手く据え付けた事例があって、雑誌でみた
506ツール・ド・名無しさん
2021/11/24(水) 16:17:54.32ID:FxilIPKQ 自転車にも速度制限が必要だわ
時速10km以上出せないようにするべき
時速10km以上出せないようにするべき
507ツール・ド・名無しさん
2021/11/24(水) 16:20:09.31ID:8YQwS0FG >>503
FB-060K(スライドバスケット) | OGK技研株式会社
https://ogk.co.jp/products/basket/front-basket/fb-060k%e3%82%b9%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%89%e3%83%90%e3%82%b9%e3%82%b1%e3%83%83%e3%83%88
■ 左右に広がる前バスケット
目安サイズ(外寸)/幅370(550)x高さ250x奥行360(mm)
FB-038K | OGK技研株式会社
https://ogk.co.jp/products/basket/front-basket/fb-038k
目安サイズ(外寸)/幅490x高さ210x奥行300 mm
FB-060K(スライドバスケット) | OGK技研株式会社
https://ogk.co.jp/products/basket/front-basket/fb-060k%e3%82%b9%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%89%e3%83%90%e3%82%b9%e3%82%b1%e3%83%83%e3%83%88
■ 左右に広がる前バスケット
目安サイズ(外寸)/幅370(550)x高さ250x奥行360(mm)
FB-038K | OGK技研株式会社
https://ogk.co.jp/products/basket/front-basket/fb-038k
目安サイズ(外寸)/幅490x高さ210x奥行300 mm
508ツール・ド・名無しさん
2021/11/24(水) 16:39:13.04ID:BLtw0bEO あらあるにはあるんだね
ありがとう
ありがとう
509ツール・ド・名無しさん
2021/11/24(水) 16:43:55.75ID:nyys4aRi >>500
>樹脂のカゴなら壊れない。1.5Lのペットボトルを10本前カゴに入れて運んでるけど何年経っても壊れない。
そんなわけが無い
500の使い方が良い、環境が良いだけの話し
一般的には、紫外線の影響で樹脂が劣化して数年もすると「ボロッ」と自壊する
>樹脂のカゴなら壊れない。1.5Lのペットボトルを10本前カゴに入れて運んでるけど何年経っても壊れない。
そんなわけが無い
500の使い方が良い、環境が良いだけの話し
一般的には、紫外線の影響で樹脂が劣化して数年もすると「ボロッ」と自壊する
510ツール・ド・名無しさん
2021/11/24(水) 17:45:44.11ID:op3rRALw ダイソーでバッグ売ってくれ
511ツール・ド・名無しさん
2021/11/24(水) 17:56:38.02ID:b2Sr62Oi 紫外線に特に弱い樹脂素材にはポリプロピレン(PP)がある
で、このポリプロピレンがまた、篭やら容器やらに多用されている
素材としては安価だし、大量生産に向く性質があるからだろうけど
自転車用の小さな部品でポリアセタール製のものがあった記憶
ポリアセタールは水濡れに強い。加水分解にも耐性がある
耐候性(紫外線への耐性)はPPよりも、かなりマシ
素材としては重い
ポリカーボネートなら耐候性が高く、直射日光下でも使える素材
加工が難しいが、自転車のパーツとしてもっと導入して欲しいくらい
今のところは自転車用アイウェアがポリカだけど
透明性がアクリル樹脂の次くらいに高い性質が利用されてのこと
で、このポリプロピレンがまた、篭やら容器やらに多用されている
素材としては安価だし、大量生産に向く性質があるからだろうけど
自転車用の小さな部品でポリアセタール製のものがあった記憶
ポリアセタールは水濡れに強い。加水分解にも耐性がある
耐候性(紫外線への耐性)はPPよりも、かなりマシ
素材としては重い
ポリカーボネートなら耐候性が高く、直射日光下でも使える素材
加工が難しいが、自転車のパーツとしてもっと導入して欲しいくらい
今のところは自転車用アイウェアがポリカだけど
透明性がアクリル樹脂の次くらいに高い性質が利用されてのこと
512ツール・ド・名無しさん
2021/11/24(水) 17:59:12.57ID:FpNz2PLO リアキャリアはいいぞおじさん「リアキャリアはいいぞ」
フレームの補強にもなる?から乗り味変わっちゃうけどね
そしてリアキャリア自体が重いので悩みどころ
固定に関してはゴムの縛り方をちゃんとしとけば問題無し
前カゴほど便利じゃないとは思うけど
フレームの補強にもなる?から乗り味変わっちゃうけどね
そしてリアキャリア自体が重いので悩みどころ
固定に関してはゴムの縛り方をちゃんとしとけば問題無し
前カゴほど便利じゃないとは思うけど
513ツール・ド・名無しさん
2021/11/24(水) 18:47:00.29ID:CJR45USR 樹脂のカゴが紫外線で数年で壊れるなら、OGKの樹脂で出来てる子供乗せはなんなんだ。毎日大量の落下事故が起きてんのかって。
いくら5chでもデタラメにも程があるナリ。
いくら5chでもデタラメにも程があるナリ。
514ツール・ド・名無しさん
2021/11/24(水) 18:58:56.87ID:nyys4aRi515ツール・ド・名無しさん
2021/11/24(水) 19:11:58.36ID:CJR45USR なぜ樹脂の子供等の乗せは、樹脂なのに紫外線で壊れないの?
516ツール・ド・名無しさん
2021/11/24(水) 19:45:22.68ID:b2Sr62Oi 推理
1.PPに耐候剤を配合し、多少なりとも耐候性を上げている
2.割と耐候性が高い、PP以外の樹脂を使っている
3.厚みが充分にある作りのため内部まで紫外線が及ばず、数年はもつ
4.子供は成長するので、成長に合わせてシートを替えている
1.PPに耐候剤を配合し、多少なりとも耐候性を上げている
2.割と耐候性が高い、PP以外の樹脂を使っている
3.厚みが充分にある作りのため内部まで紫外線が及ばず、数年はもつ
4.子供は成長するので、成長に合わせてシートを替えている
517ツール・ド・名無しさん
2021/11/24(水) 19:49:45.21ID:CJR45USR お前の推理とかどうでもいいんだよw
OGKの樹脂のカゴも子供乗せも紫外線で数年で壊れたり絶対しないの。
5chには実社会で見ることないレベルのとんでもないバカがいてひくわ。
OGKの樹脂のカゴも子供乗せも紫外線で数年で壊れたり絶対しないの。
5chには実社会で見ることないレベルのとんでもないバカがいてひくわ。
518ツール・ド・名無しさん
2021/11/24(水) 20:08:47.32ID:/sKw+7q9 どれだけ持つかは駐輪場所の環境次第なんだから、それに合わせればいいよ
519ツール・ド・名無しさん
2021/11/24(水) 20:09:02.27ID:wbL9smzV 何を怖気づいているんだ!
520ツール・ド・名無しさん
2021/11/24(水) 20:11:34.80ID:TSnwqHTx OGKはモロ密入国鮮人企業
金になればなんでもやるインチキ会社
バイク用ヘルメットのJIS認証取消しになってるインチキ企業の製品なんかイラネ
金になればなんでもやるインチキ会社
バイク用ヘルメットのJIS認証取消しになってるインチキ企業の製品なんかイラネ
521ツール・ド・名無しさん
2021/11/24(水) 20:16:21.65ID:8aeoam/n バニアバッグ高いなやすいのないか
522ツール・ド・名無しさん
2021/11/24(水) 20:20:50.10ID:SqZmF2U6 もっと安い中華とかありそうではあるがデカトロンはどうだろう
523ツール・ド・名無しさん
2021/11/24(水) 20:50:04.55ID:egos1SJC >>521
安いのは値段なりと言うのを受け入れるならAmazonで2000円チョイからあるやん
安いのは値段なりと言うのを受け入れるならAmazonで2000円チョイからあるやん
524ツール・ド・名無しさん
2021/11/24(水) 20:57:57.99ID:egos1SJC お試しなら耐荷重低いけれど
COBAGS BIKE ZAC 2.0とかどうや?
COBAGS BIKE ZAC 2.0とかどうや?
525ツール・ド・名無しさん
2021/11/24(水) 21:44:40.18ID:6V9RrGl3 樹脂製の前カゴに変えたら、全体的に高級ママチャリになった感じがする
4千円くらいかかったけど変える価値はあると思う
ワイヤーの変形やら、被覆剥がれやら、錆やら、全く気にしなくていいのがいい
4千円くらいかかったけど変える価値はあると思う
ワイヤーの変形やら、被覆剥がれやら、錆やら、全く気にしなくていいのがいい
526ツール・ド・名無しさん
2021/11/24(水) 22:06:58.54ID:7NzflQpk どう言う物を想定してるのか知らんけど
取り付けを工夫すればこんな感じのも有るぞw
https://www.instagram.com/p/CWSn6WcBLF9/?utm_medium=copy_link
取り付けを工夫すればこんな感じのも有るぞw
https://www.instagram.com/p/CWSn6WcBLF9/?utm_medium=copy_link
527ツール・ド・名無しさん
2021/11/24(水) 22:36:55.90ID:6V9RrGl3 樹脂製前カゴにする決め手になったのはこのサイト
ママチャリのカゴは樹脂製が最強
http://mitubosi.site/archives/81
自転車店勤務の経験から長持ちするのは樹脂製のカゴだそうです
ママチャリのカゴは樹脂製が最強
http://mitubosi.site/archives/81
自転車店勤務の経験から長持ちするのは樹脂製のカゴだそうです
528ツール・ド・名無しさん
2021/11/24(水) 23:08:03.20ID:DwrJ9Tyj 値段の高いメーカーものの電アシでも、前カゴは大体樹脂だもんな。
529ツール・ド・名無しさん
2021/11/24(水) 23:23:49.94ID:HmiyKrsN 風の抵抗が凄そう
530ツール・ド・名無しさん
2021/11/25(木) 00:15:39.34ID:tuKEfkJR ステンレスも微妙に錆びてくるよな。
次にカゴを変える時は樹脂製にするわ。
次にカゴを変える時は樹脂製にするわ。
531ツール・ド・名無しさん
2021/11/25(木) 01:38:03.75ID:JD03aI0O ステンレスカゴは、食器洗い用スポンジの硬い方で擦って水で流せばキレイになる。
手間ではあるが、破壊しなければ寿命は1番長いと思うが、重さと金額がなぁ。
手間ではあるが、破壊しなければ寿命は1番長いと思うが、重さと金額がなぁ。
532ツール・ド・名無しさん
2021/11/25(木) 02:08:58.74ID:DD+GdUKf ダイソーのスチールカゴで十分
533ツール・ド・名無しさん
2021/11/25(木) 02:28:39.74ID:WUVzAtv0 https://i.imgur.com/kL8MZNx.jpg
バナナシート試してみた
27インチ車でもバナナシートはつく
ある程度は後ろ乗り姿勢になるけど
この程度ではクランクフォワードとは言えないという結果だった
ビーチクルーザーについてるような
曲折したシートポストが手に入れば
もう少し着座位置後ろに下げられるのだけど
あとシーシーバーの内側が処理されてないので
シート傷つけた
今度は自分でヤスリ当てて処理してから組み付けよう
バナナシート試してみた
27インチ車でもバナナシートはつく
ある程度は後ろ乗り姿勢になるけど
この程度ではクランクフォワードとは言えないという結果だった
ビーチクルーザーについてるような
曲折したシートポストが手に入れば
もう少し着座位置後ろに下げられるのだけど
あとシーシーバーの内側が処理されてないので
シート傷つけた
今度は自分でヤスリ当てて処理してから組み付けよう
534ツール・ド・名無しさん
2021/11/25(木) 02:33:34.65ID:WUVzAtv0 あと20p後ろに下げたい
そうすればクランクフォワードと言える自転車になるはず
そうすればクランクフォワードと言える自転車になるはず
535ツール・ド・名無しさん
2021/11/25(木) 03:50:27.48ID:22JmC9IA 溶接機買おうぜ
536ツール・ド・名無しさん
2021/11/25(木) 12:13:39.24ID:62nRrpQU シングルピボットキャリパーブレーキの調整って難しいの?
ブレーキシュー変えたまでは良いが
欲を出してワイヤーの調整の練習しようといじったら片効きになって戻らなくなった
ブレーキシュー変えたまでは良いが
欲を出してワイヤーの調整の練習しようといじったら片効きになって戻らなくなった
537ツール・ド・名無しさん
2021/11/25(木) 12:34:58.21ID:U0wxE5OU 左右で組み付け違ってしまってないの?
Vブレーキシューで、交換したのにやたらガバガバだなぁ思ったら外と中側のスペーサーがテレコになってしまってた。
Vブレーキシューで、交換したのにやたらガバガバだなぁ思ったら外と中側のスペーサーがテレコになってしまってた。
538ツール・ド・名無しさん
2021/11/25(木) 12:45:51.89ID:eO3yrTg1539ツール・ド・名無しさん
2021/11/25(木) 13:16:36.88ID:41dtnyKn どうせなら日本語の動画にしようよ
っつーことで俺のイチオシのワタルchのを置いとく
https://www.youtube.com/watch?v=G7cLB3LGRAA
デュアルピボットの調整動画だけどセンター調整やワイヤー調整は同じやで
っつーことで俺のイチオシのワタルchのを置いとく
https://www.youtube.com/watch?v=G7cLB3LGRAA
デュアルピボットの調整動画だけどセンター調整やワイヤー調整は同じやで
540ツール・ド・名無しさん
2021/11/25(木) 13:22:07.76ID:t0dmZKxm 今日、病院で駐輪したら、隣りが子供乗せ自転車で
OGKのチャイルドシートを装備していたから、観察してきた
大型のパーツは大体ポリプロピレンで、
部分的にABS樹脂(PPよりは耐候性がある)が使われている様子
PPには耐候剤が配合されているだろう
問題は、紫外線劣化とは別の原因と思われるヒビ割れが多数あったこと
よくもこんな状態で使っているなと不安を感じた
OGKのチャイルドシートを装備していたから、観察してきた
大型のパーツは大体ポリプロピレンで、
部分的にABS樹脂(PPよりは耐候性がある)が使われている様子
PPには耐候剤が配合されているだろう
問題は、紫外線劣化とは別の原因と思われるヒビ割れが多数あったこと
よくもこんな状態で使っているなと不安を感じた
541ツール・ド・名無しさん
2021/11/25(木) 13:42:32.18ID:JD03aI0O542ツール・ド・名無しさん
2021/11/25(木) 14:22:35.46ID:6OYCcvsn >>540
>問題は、紫外線劣化とは別の原因と思われるヒビ割れが多数あったこと
ピカピカの新品を購入していれば、劣化加減が良い感じに進行をして
壊れる前に子どもが成長をしてシートが使われなくなるんだろうけど
友人から貰ったり、中古で購入をしたりすると、結構マズイ状況になることは
想像するに難しくないよね
>問題は、紫外線劣化とは別の原因と思われるヒビ割れが多数あったこと
ピカピカの新品を購入していれば、劣化加減が良い感じに進行をして
壊れる前に子どもが成長をしてシートが使われなくなるんだろうけど
友人から貰ったり、中古で購入をしたりすると、結構マズイ状況になることは
想像するに難しくないよね
543ツール・ド・名無しさん
2021/11/25(木) 15:25:22.29ID:yCbDVbhF 子乗せの心配し過ぎでワロタw
544ツール・ド・名無しさん
2021/11/25(木) 15:35:44.11ID:6JvNPiKK カゴといえばさ、ママチャリのカゴの背の角度ってなんで2種類あんの?
カゴの底は水平だけど、背中の取り付けステー部分の角度が垂直なのとナナメってるカゴとで統一されてない
自分のチャリは垂直タイプだから欲しいカゴがナナメタイプだったりすると困る
今使ってる金属カゴがそのケースで、無視して強引に取り付けたけどやっぱり結局使ううちにダメージいって
背中の取り付け部分が折れてしまったw
カゴの底は水平だけど、背中の取り付けステー部分の角度が垂直なのとナナメってるカゴとで統一されてない
自分のチャリは垂直タイプだから欲しいカゴがナナメタイプだったりすると困る
今使ってる金属カゴがそのケースで、無視して強引に取り付けたけどやっぱり結局使ううちにダメージいって
背中の取り付け部分が折れてしまったw
545ツール・ド・名無しさん
2021/11/25(木) 15:47:56.76ID:JD03aI0O >>544
その場合、カゴブラケットに合わせて、底が水平にならない付け方になる
その場合、カゴブラケットに合わせて、底が水平にならない付け方になる
546ツール・ド・名無しさん
2021/11/25(木) 15:55:55.40ID:JD03aI0O 基本的にはブラケットは直角でヘッドチューブ角によって斜めになる。
どうしても嫌なら
https://www.monotaro.com/g/00346353/
みたいなリブの入っていない物にしてモンキースパナで挟んで曲げろ。
どうしても嫌なら
https://www.monotaro.com/g/00346353/
みたいなリブの入っていない物にしてモンキースパナで挟んで曲げろ。
547ツール・ド・名無しさん
2021/11/25(木) 17:35:54.27ID:gAZGq2PV オンボロママチャリで知り合いの工場へ行ったら
余ってるママチャリ3台もらえた
余ってるママチャリ3台もらえた
548ツール・ド・名無しさん
2021/11/25(木) 18:07:21.78ID:6JvNPiKK >>546
そういうことなのね ありがとう
そういうことなのね ありがとう
549ツール・ド・名無しさん
2021/11/25(木) 18:13:02.57ID:gAZGq2PV 夢がひろがりんぐ〜
550ツール・ド・名無しさん
2021/11/25(木) 18:53:12.50ID:t0dmZKxm 2〜3年おきに次の子供が生まれるとしても、
チャイルドシートはお下がりにする、というか使い回すものじゃないな
毎度新調しないと、下の子ほど危険に晒すことになる
チャイルドシートはお下がりにする、というか使い回すものじゃないな
毎度新調しないと、下の子ほど危険に晒すことになる
551ツール・ド・名無しさん
2021/11/25(木) 19:05:57.31ID:QqHCylM/ チャイルドシートだって最近は樹脂のが多いけど昔の安物はワイヤー籠と同じ素材で2、3年で錆だらけで朽ちてたじゃん
スーパーの駐輪場なんかでばあさんのママチャリは孫用のを外してなくてボロボロのを籠代わりにしてそのまま使ってるのを見かけるよw
スーパーの駐輪場なんかでばあさんのママチャリは孫用のを外してなくてボロボロのを籠代わりにしてそのまま使ってるのを見かけるよw
552ツール・ド・名無しさん
2021/11/25(木) 19:09:10.38ID:gAZGq2PV ついに外装ギアにクラスチェンジ!!
おれの韋駄天な足についてこれるかっ!!
おれの韋駄天な足についてこれるかっ!!
553ツール・ド・名無しさん
2021/11/25(木) 21:14:31.08ID:y+wWaBtc554ツール・ド・名無しさん
2021/11/25(木) 21:18:08.16ID:ul3HUd8r シングルの片効きはバネの丸い所に貫通マイナス当ててハンマーでど突けばOKよ。
555ツール・ド・名無しさん
2021/11/25(木) 21:21:28.15ID:ul3HUd8r556ツール・ド・名無しさん
2021/11/25(木) 21:59:34.02ID:JD03aI0O Vブレーキの前側は、長さや通り方、
アウターケーブルのしなりすらアームの動きに影響するからなぁ。
軸に丸いスプリングが入っている奴は調整に困る事はある。
棒バネの奴なら特に困った事は無いな。
アウターケーブルのしなりすらアームの動きに影響するからなぁ。
軸に丸いスプリングが入っている奴は調整に困る事はある。
棒バネの奴なら特に困った事は無いな。
557ツール・ド・名無しさん
2021/11/26(金) 10:44:32.94ID:3QxhcraK >>388
で安かった米式チューブと8sのチェーンを合わせ買いしようと思ったらチューブがAmazon本体扱い分が終わってた。
で安かった米式チューブと8sのチェーンを合わせ買いしようと思ったらチューブがAmazon本体扱い分が終わってた。
558ツール・ド・名無しさん
2021/11/27(土) 13:09:22.90ID:0Q972y6z 頑張って良い位置を出しても、閉めると動いちゃう(*´д`*)ハァハァ…
559ツール・ド・名無しさん
2021/11/27(土) 17:35:28.37ID:fs4uNTbk 平坦路、固定ギアのママチャリで25km/h以上で走るのは無理のような気がするが
本当に可能なのか?
本当に可能なのか?
560ツール・ド・名無しさん
2021/11/27(土) 18:20:33.91ID:+7vxkWq2 >>559
一応26インチでも27インチでも、ケイデンス90で回せばそれ位は出る計算だが、
エンジン、ポジション、高度な整備、高圧タイヤ程度は必要だろう
700c化して23cタイヤ穿いてりゃできて当然レベル
一応26インチでも27インチでも、ケイデンス90で回せばそれ位は出る計算だが、
エンジン、ポジション、高度な整備、高圧タイヤ程度は必要だろう
700c化して23cタイヤ穿いてりゃできて当然レベル
561ツール・ド・名無しさん
2021/11/27(土) 18:29:48.61ID:Ajvw/wI3 固定ギアのママチャリは御目に掛ったことが無いな・・・
もしかしたら俺の知らない間にシングルのママチャリだと思ってた中に紛れ込んでるのだろうかw
もしかしたら俺の知らない間にシングルのママチャリだと思ってた中に紛れ込んでるのだろうかw
562ツール・ド・名無しさん
2021/11/27(土) 18:42:24.82ID:qZBLUFBu 愛用のバックミラーが古くなって、首の座りが緩くなって走ってるとすぐお辞儀するようになった。
1000円くらいの安物なんだが、ちょっとぐらい高くていいから振動でズレにくい頑丈なミラーないのかな。
最悪、バイク用のミラー台座を買って、折りたたみ可能なバイク用ミラーつけようかな。
1000円くらいの安物なんだが、ちょっとぐらい高くていいから振動でズレにくい頑丈なミラーないのかな。
最悪、バイク用のミラー台座を買って、折りたたみ可能なバイク用ミラーつけようかな。
563ツール・ド・名無しさん
2021/11/27(土) 18:45:11.17ID:wM+Y3b12 >>561
固定ギア=シングルギアなんでしょ?
俺が乗ってたシングルギアのは42T-24Tの自転車の20T(4段目)くらいあったから発進は少々きつかったがスピード乗ると速かった
だから一概に無理って訳ではないと思う
固定ギア=シングルギアなんでしょ?
俺が乗ってたシングルギアのは42T-24Tの自転車の20T(4段目)くらいあったから発進は少々きつかったがスピード乗ると速かった
だから一概に無理って訳ではないと思う
564ツール・ド・名無しさん
2021/11/27(土) 19:07:25.88ID:Ajvw/wI3 親切な人が突っ込み入れるまでニヤニヤしながら待つとするか
565ツール・ド・名無しさん
2021/11/27(土) 19:35:57.76ID:0wpphENq566ツール・ド・名無しさん
2021/11/28(日) 06:10:37.08ID:qogri2G9 おれはいつでも3段目で走る
567ツール・ド・名無しさん
2021/11/28(日) 07:34:00.50ID:Oc3/QC1I >>563
その設定だとギア比1.75かー。
スピード乗ったら軽すぎてペダル回らなくない?
自分のは26インチの20キロ近いの乗っていてチェーリング36の四段目がコグ21のギア比1.71で快適笑
スピードは回してもあんまり出ないけど笑
店に置いてあった16キロの26インチシングルママチャリはギア比2だと店員から聞いて乗ってみたけど、
自分の乗ってる四段目より軽くてスピード出るし何でだ笑
重量軽いのとシングルだから?
その設定だとギア比1.75かー。
スピード乗ったら軽すぎてペダル回らなくない?
自分のは26インチの20キロ近いの乗っていてチェーリング36の四段目がコグ21のギア比1.71で快適笑
スピードは回してもあんまり出ないけど笑
店に置いてあった16キロの26インチシングルママチャリはギア比2だと店員から聞いて乗ってみたけど、
自分の乗ってる四段目より軽くてスピード出るし何でだ笑
重量軽いのとシングルだから?
568ツール・ド・名無しさん
2021/11/28(日) 08:16:16.57ID:6TpkyBSb ママチャリでケイデンスとか最高速度とか自慢してるのがクソ笑えるw
ママチャリで町中でケイリンのゴールスプリントみたいに140回転でクランク回してw
周りから見たらただのキチガイw
駅前で刃物振り回してるのと変わらんくらい異常な姿だぞw
ママチャリで町中でケイリンのゴールスプリントみたいに140回転でクランク回してw
周りから見たらただのキチガイw
駅前で刃物振り回してるのと変わらんくらい異常な姿だぞw
569ツール・ド・名無しさん
2021/11/28(日) 08:21:39.12ID:6TpkyBSb まあ田舎高校の運動部の体力だけが自慢のダサい高校生だろうな
ママチャリなんてのラフに扱っても壊れず錆びて傷だらけになっても
走れなくなるまで気にせず使うような金のない奴等が選ぶ終末点だし
走行性能やファッション性を求める奴等はママチャリなんか選ばない
他の車種でも実用性だけならママチャリ並みに出来るのでな
ママチャリなんてのラフに扱っても壊れず錆びて傷だらけになっても
走れなくなるまで気にせず使うような金のない奴等が選ぶ終末点だし
走行性能やファッション性を求める奴等はママチャリなんか選ばない
他の車種でも実用性だけならママチャリ並みに出来るのでな
570ツール・ド・名無しさん
2021/11/28(日) 11:03:52.84ID:YxF9BgdI キチガイで異常でダサくて金も無いけど…毎日楽しいよ?(´・ω・`)
571ツール・ド・名無しさん
2021/11/28(日) 11:46:51.07ID:FjGvuubN だから用途次第だって。通勤、お買い物と100q程度までのサイクリング程度なら充分
ママチャリの守備範囲だと思う。アップハンドルでもヤビツ峠ぐらい問題なく登れる。
変速付きならね。ママチャリ競走もあるらしいからスポーツもできないことはない。
ロードバイクとクロスバイクと3台持ってたこともあるけどね。疲れるだけだった。
ママチャリの守備範囲だと思う。アップハンドルでもヤビツ峠ぐらい問題なく登れる。
変速付きならね。ママチャリ競走もあるらしいからスポーツもできないことはない。
ロードバイクとクロスバイクと3台持ってたこともあるけどね。疲れるだけだった。
572ツール・ド・名無しさん
2021/11/28(日) 11:56:10.01ID:VYZpt0Vb 昔のびっくり日本新記録でママチャリに
ガワかぶせただけみたいなチャリが優勝してたような記憶があるな
空気抵抗減らす工夫すれば速いんだと思うよ
ガワかぶせただけみたいなチャリが優勝してたような記憶があるな
空気抵抗減らす工夫すれば速いんだと思うよ
573ツール・ド・名無しさん
2021/11/28(日) 12:05:35.85ID:BIJwhPfY 海原雄山ハンバーガー回を思い出した
574ツール・ド・名無しさん
2021/11/28(日) 13:11:12.34ID:xk4vhwIN 1番利用頻度の高い自転車が不調とか生活の質が下がる。
包丁とかもそうだけれど、整備せずに安物に買い換える事には何の意味も無い。
使いっ放しの高級品より手入れされた廉価品の方が良くなる
包丁とかもそうだけれど、整備せずに安物に買い換える事には何の意味も無い。
使いっ放しの高級品より手入れされた廉価品の方が良くなる
575ツール・ド・名無しさん
2021/11/28(日) 14:40:16.19ID:jEj5e224 ロードバイクだと車道を走るから危ない
雨に弱い
駐輪が不便
荷物が載せられない
速く自力で走れるというだけで、日常生活には不便すぎ
日常生活にはママチャリ最高
雨に弱い
駐輪が不便
荷物が載せられない
速く自力で走れるというだけで、日常生活には不便すぎ
日常生活にはママチャリ最高
576ツール・ド・名無しさん
2021/11/28(日) 15:08:22.20ID:xk4vhwIN ママチャリでのケイデンスとか最高速度とかは、回答として理論値を述べただけで、
殆どの人はそんなの意識しとらんだろう。
整備不良のママチャリでケイデンスを上げて走るのは、ベアリングやチェーンの回転抵抗の悪さを多く体感する苦行でしかない。
その辺の抵抗が軽減された自転車であれば、速度を出しても惰性で距離進むし、速度の維持も減速分を廻し足してやるだけで済む。
殆どの人はそんなの意識しとらんだろう。
整備不良のママチャリでケイデンスを上げて走るのは、ベアリングやチェーンの回転抵抗の悪さを多く体感する苦行でしかない。
その辺の抵抗が軽減された自転車であれば、速度を出しても惰性で距離進むし、速度の維持も減速分を廻し足してやるだけで済む。
577ツール・ド・名無しさん
2021/11/29(月) 02:05:35.39ID:HXpO0unZ かけた金でしか誇れないロード乗りの意見だな
他の車種で子乗せできる自転車なんてないだろ
カゴ付ければ積載性は同等とでも思ってるのか
ママチャリ並みの実用性はロードでもクロスでも得られない
他の車種で子乗せできる自転車なんてないだろ
カゴ付ければ積載性は同等とでも思ってるのか
ママチャリ並みの実用性はロードでもクロスでも得られない
578ツール・ド・名無しさん
2021/11/29(月) 04:56:49.45ID:nvCxgXmB 安いママチャリは未だ回転部にオイルシールが無いのがすごいよな!雨も砂もどんとこい!
579ツール・ド・名無しさん
2021/11/29(月) 12:07:03.85ID:iQ4MuXgn https://youtu.be/Tq7GQD2EO_c
中野のローラーブレーキ用ハブがあるとは知らなんだ。
中野のローラーブレーキ用ハブがあるとは知らなんだ。
580ツール・ド・名無しさん
2021/11/29(月) 17:13:06.77ID:aR2U7Ngn ギア付きのママチャリの半端者多すぎだろ
昔ながらの変速なし乗りこなしてこそ真の軽快車乗りというものよ
昔ながらの変速なし乗りこなしてこそ真の軽快車乗りというものよ
581ツール・ド・名無しさん
2021/11/29(月) 17:27:19.56ID:iQ4MuXgn >>580
https://www.shimano.com/jp/company/history.html
1957 内装変速機(3スピード・ハブ)の生産に着手
半世紀以上前って充分に昔やん。
お爺ちゃんお幾つですか?
https://www.shimano.com/jp/company/history.html
1957 内装変速機(3スピード・ハブ)の生産に着手
半世紀以上前って充分に昔やん。
お爺ちゃんお幾つですか?
582ツール・ド・名無しさん
2021/11/29(月) 17:49:02.10ID:NzI37pLX スプロケットの事を「ギア」と言ってる時点でニワカ
多段機構付きの事を「ギア付き」と言ってる時点でニワカ
半端者以前の問題
多段機構付きの事を「ギア付き」と言ってる時点でニワカ
半端者以前の問題
583ツール・ド・名無しさん
2021/11/29(月) 18:25:05.27ID:qvaJbZLS いやボスフリーなんかギア呼びでええやろ
584ツール・ド・名無しさん
2021/11/29(月) 18:36:15.35ID:eiyn8naz 半端者でもかまわない
多段変速は快適
多段変速は快適
585ツール・ド・名無しさん
2021/11/29(月) 19:01:27.04ID:9ayAbWbh kog/min流行らせよーぜ?
586ツール・ド・名無しさん
2021/11/29(月) 19:09:12.78ID:ifgWfhSr587ツール・ド・名無しさん
2021/11/29(月) 19:48:23.96ID:9ayAbWbh ファーストスプロケ、セカンドスプロケ、サードスプロケ、こんな感じけ?
588ツール・ド・名無しさん
2021/11/29(月) 21:06:56.22ID:RdZ1GDl5589ツール・ド・名無しさん
2021/11/29(月) 21:33:34.87ID:NzI37pLX お勉強の時間でちゅよー
ギアとは歯車と歯車が直接噛み合って動力を伝達する歯車
スプロケットとは歯車と歯車をチェーンやベルトを介して動力を伝達する歯車
軽快車でギアが使われてるのはシャフトドライブだけ
何も知らない知ったかはどっちだ?
ギアとは歯車と歯車が直接噛み合って動力を伝達する歯車
スプロケットとは歯車と歯車をチェーンやベルトを介して動力を伝達する歯車
軽快車でギアが使われてるのはシャフトドライブだけ
何も知らない知ったかはどっちだ?
590ツール・ド・名無しさん
2021/11/29(月) 21:33:58.98ID:VZFXFUB1 >>582
バイク乗りはギアと言う奴のほうが多い
バイク乗りはギアと言う奴のほうが多い
591ツール・ド・名無しさん
2021/11/29(月) 21:55:04.07ID:HXpO0unZ >>589
内装もギアなんだけど、ご存じない?
内装もギアなんだけど、ご存じない?
592ツール・ド・名無しさん
2021/11/29(月) 22:04:55.85ID:9ayAbWbh スライドカムスプロケ、でおけ?
593ツール・ド・名無しさん
2021/11/29(月) 22:14:45.05ID:RdZ1GDl5594ツール・ド・名無しさん
2021/11/29(月) 22:20:16.39ID:RdZ1GDl5 なら、チャリンコ業界のみでしか通用しない「アーレンキー」なる呼称は
今後は絶対に日本工業規格で規程されている「六角棒レンチ」と呼べよ!
そして、六角だのヘックスだのLレンチと呼ぶ不届き者共には
厳しく教育的指導をしろよなwww
今後は絶対に日本工業規格で規程されている「六角棒レンチ」と呼べよ!
そして、六角だのヘックスだのLレンチと呼ぶ不届き者共には
厳しく教育的指導をしろよなwww
595ツール・ド・名無しさん
2021/11/29(月) 22:26:23.72ID:9ayAbWbh 仕事ではヘキサゴンレンチていうてるけどおけ?
596ツール・ド・名無しさん
2021/11/29(月) 22:28:03.59ID:BYOh1p9I 自転車の変速の所はスプロケットっていうのか
初心者でごめん
初心者でごめん
597ツール・ド・名無しさん
2021/11/29(月) 22:34:14.33ID:NzI37pLX598ツール・ド・名無しさん
2021/11/29(月) 22:42:44.53ID:RdZ1GDl5599ツール・ド・名無しさん
2021/11/29(月) 22:47:24.38ID:RdZ1GDl5 >>597
理論的もクソもオレは「ジジイはギアと言う人が多い」って言っただけだぞ
呼称云々以前に自分の読解力を鍛えろやバカが!
そして、そんな基本的な事はググりゃすぐに分かるわ
世間一般ではちゃんと補完して通じる話をいちいちあげつらう
おバカの存在こそが迷惑だって事も理解しろやキチガイが!
理論的もクソもオレは「ジジイはギアと言う人が多い」って言っただけだぞ
呼称云々以前に自分の読解力を鍛えろやバカが!
そして、そんな基本的な事はググりゃすぐに分かるわ
世間一般ではちゃんと補完して通じる話をいちいちあげつらう
おバカの存在こそが迷惑だって事も理解しろやキチガイが!
600ツール・ド・名無しさん
2021/11/29(月) 23:17:48.28ID:7FFz9wkT >>589
内装変速の中身はギアなんじゃないの?
内装変速の中身はギアなんじゃないの?
601ツール・ド・名無しさん
2021/11/29(月) 23:56:21.36ID:60r7bJ6P602ツール・ド・名無しさん
2021/11/30(火) 00:44:38.52ID:0zzZh9X3 チリリンベルの中にもギアが
603ツール・ド・名無しさん
2021/11/30(火) 00:51:59.91ID:NJ03o7bJ604ツール・ド・名無しさん
2021/11/30(火) 02:20:49.68ID:L6Nxptf8 ギアと言ってると、大きい方がギヤであって、小さい方はピニオンだろ、ってなる
歯車と包括的に言わないと
歯車と包括的に言わないと
605ツール・ド・名無しさん
2021/11/30(火) 04:59:54.52ID:tEvw0luz Amazonで先日パナの26インチ米式チューブを2個買って、
今回AZの極圧グリスCKG-002の蛇腹400gが安かったので、チューブもう2本とセットで2000円越えると思って買おうとしたら、
まだ前回の2本が届いていないからか(12/4配送予定)、3本限定なので今回売れるのは1本までって言われた。
グリスの割引はあと2日なのに。
今回AZの極圧グリスCKG-002の蛇腹400gが安かったので、チューブもう2本とセットで2000円越えると思って買おうとしたら、
まだ前回の2本が届いていないからか(12/4配送予定)、3本限定なので今回売れるのは1本までって言われた。
グリスの割引はあと2日なのに。
606ツール・ド・名無しさん
2021/11/30(火) 09:22:27.54ID:T3gu2iXj 俗称とか定着とか分かるよ
でも定義の内容をボカしたり
拡大解釈しても混乱を生むだけなんで
ギアとスプロケの違いは正確に共有できてる世界でありたい
でも定義の内容をボカしたり
拡大解釈しても混乱を生むだけなんで
ギアとスプロケの違いは正確に共有できてる世界でありたい
607ツール・ド・名無しさん
2021/11/30(火) 09:33:39.42ID:UqMdpTL+608ツール・ド・名無しさん
2021/11/30(火) 09:55:02.38ID:zemDbMHK609ツール・ド・名無しさん
2021/11/30(火) 09:58:43.78ID:L6Nxptf8 スプロケットって鎖車って和名も有るのか
チェーンを鎖と呼ぶ事自体が無いが
チェーンを鎖と呼ぶ事自体が無いが
610ツール・ド・名無しさん
2021/11/30(火) 14:44:12.01ID:GCgp9HTQ 変速付きとか軟弱過ぎだ
611ツール・ド・名無しさん
2021/11/30(火) 15:00:11.02ID:Q9/mdSTW 軟弱でも良いから変速付きが良い
612ツール・ド・名無しさん
2021/11/30(火) 18:37:28.38ID:KB2a88Tw 電アシ「軟弱おいで〜おいで〜」
613ツール・ド・名無しさん
2021/11/30(火) 18:44:14.09ID:thzkCljg 乗り物は原則として楽をするためのものなのでやせ我慢をする意味は無いよ
614ツール・ド・名無しさん
2021/11/30(火) 18:58:15.33ID:DBjg4pEB アシスト無しで乗ればウェートで鍛錬になるぞ?(ドラゴンボール的発想)
615ツール・ド・名無しさん
2021/11/30(火) 19:18:08.70ID:IF8LeG3Y SG-S7001-11導入を迷って早2年・・・
今の鉄下駄フレームに奢るのは勿体ない
ならば新車でアルミの軽量フレームか
迷いは尽きない
今の鉄下駄フレームに奢るのは勿体ない
ならば新車でアルミの軽量フレームか
迷いは尽きない
616ツール・ド・名無しさん
2021/11/30(火) 19:43:01.94ID:iLtC1cw/ 下手の考え休むにニトリ
617ツール・ド・名無しさん
2021/11/30(火) 19:53:19.13ID:YWf3+d8e ニトリ自転車売ってる?
618ツール・ド・名無しさん
2021/11/30(火) 21:49:30.61ID:S6SCqGBx ニトリモールならモール内の別店舗取り扱いあり
ニトリ本体だと自転車用のラックとかスタンドなどの用品しか売ってないはず
ニトリ本体だと自転車用のラックとかスタンドなどの用品しか売ってないはず
619ツール・ド・名無しさん
2021/11/30(火) 23:25:43.23ID:yKBsZaxF ママチャリのってたら足の筋肉モリモリ付いた
620ツール・ド・名無しさん
2021/11/30(火) 23:26:27.50ID:s9i43ATv 雨ざらしでも錆びにくいかどうかってどこで判断すりゃいいの?
やすいコンポよりも高いコンポ
外装変速よりも内装変速
チェーンドライブよりベルトドライブ
ってのはわかるけど、パナソニックの電動は雨ざらしで一年放置してるけど駆動系は全然錆びてないのに
あさひで買った三万くらいの軽快車は錆び錆びになってる
やすいコンポよりも高いコンポ
外装変速よりも内装変速
チェーンドライブよりベルトドライブ
ってのはわかるけど、パナソニックの電動は雨ざらしで一年放置してるけど駆動系は全然錆びてないのに
あさひで買った三万くらいの軽快車は錆び錆びになってる
621ツール・ド・名無しさん
2021/12/01(水) 00:24:55.89ID:k0z9w884622ツール・ド・名無しさん
2021/12/01(水) 00:55:04.85ID:SseHcfnD >>620
国内メーカーの電アシのパーツは非電動だと5万以上の車種のパーツが標準でついてるからね
まずフレームがアルミで錆びにくくてハンドル回りもアルミかステンレスだしブレーキレバーとクランクもアルミで錆にくいよ
普通のママチャリで見分けるポイントはまずローラーブレーキかどうかブレーキレバーが樹脂かアルミかでパーツ全体のグレードがわかるよ
で結局のところ雨ざらしでも錆に強い自転車てなると5万以上はするんでないかな
クランクが鉄だとかなり錆やすいけどクランクがアルミのママチャリてそれなりに高いグレードからしかついてないからね
国内メーカーの電アシのパーツは非電動だと5万以上の車種のパーツが標準でついてるからね
まずフレームがアルミで錆びにくくてハンドル回りもアルミかステンレスだしブレーキレバーとクランクもアルミで錆にくいよ
普通のママチャリで見分けるポイントはまずローラーブレーキかどうかブレーキレバーが樹脂かアルミかでパーツ全体のグレードがわかるよ
で結局のところ雨ざらしでも錆に強い自転車てなると5万以上はするんでないかな
クランクが鉄だとかなり錆やすいけどクランクがアルミのママチャリてそれなりに高いグレードからしかついてないからね
623ツール・ド・名無しさん
2021/12/01(水) 01:12:25.12ID:xM26bhg5 ビビDXでも、後ろカゴ下のリヤキャリアの裏側とか、購入半年で結構サビてる。
624ツール・ド・名無しさん
2021/12/01(水) 02:18:13.44ID:UhiF92YM625ツール・ド・名無しさん
2021/12/01(水) 03:50:21.33ID:Wz5WIWl7626ツール・ド・名無しさん
2021/12/01(水) 09:29:10.21ID:ghfUhVbk 意見ありがとうございます
錆びにくい防錆チェーン!とかアルミフレーム!とか書いてありながら
安い外装変速ついてたりで判断が難しくて
電動は非電動換算だと5万クラス。スポークやブレーキレバーが一つ目安なんですね
でも当たり前ですけど軽快車に関しては価格が高い=丈夫ってことなんですね
錆びにくい防錆チェーン!とかアルミフレーム!とか書いてありながら
安い外装変速ついてたりで判断が難しくて
電動は非電動換算だと5万クラス。スポークやブレーキレバーが一つ目安なんですね
でも当たり前ですけど軽快車に関しては価格が高い=丈夫ってことなんですね
627ツール・ド・名無しさん
2021/12/01(水) 12:55:37.41ID:vJ2mDfMG 確かに、スポークのステンレス化は他の部品のサビ対策が一通り終わって最後に手が出される部分という印象はあるな
あとブレーキやシフトのワイヤーも良い物はステンレスだが、ぱっと見で識別するのは難しい・・
あとブレーキやシフトのワイヤーも良い物はステンレスだが、ぱっと見で識別するのは難しい・・
628ツール・ド・名無しさん
2021/12/01(水) 16:37:52.65ID:SseHcfnD ステンレススポークとまでなるとメーカーのカタログでてる車種でもかなりの上位モデルになるからね
電アシで定価13万超えのtb1eでもスポークは鉄だったりするからねw
電アシで定価13万超えのtb1eでもスポークは鉄だったりするからねw
629ツール・ド・名無しさん
2021/12/01(水) 21:42:25.68ID:QpTzn3b1 我々「人」が自ら化学薬品を環境に放出することにより胎児の脳の発達を妨げることで
「発達障害」を量産しているのが現実であるらしい。輝かしい科学の勝利だ。
子供のころから未来は今より良くなると考えて来たがどうも悪くなる一方ではないか。
オレみたいに子供を残さず死んでいくのが正解かもしれない。
ママチャリのフレームがあちこち錆びてきた。もうすぐ5年経つ。買い換え時期がやってきた。
「発達障害」を量産しているのが現実であるらしい。輝かしい科学の勝利だ。
子供のころから未来は今より良くなると考えて来たがどうも悪くなる一方ではないか。
オレみたいに子供を残さず死んでいくのが正解かもしれない。
ママチャリのフレームがあちこち錆びてきた。もうすぐ5年経つ。買い換え時期がやってきた。
630ツール・ド・名無しさん
2021/12/01(水) 22:56:19.95ID:Q7+B0QCv このスレにいる人にはおなじみの、SHIMANOのDH-2N○○-J型番のハブダイナモ
○のとこが20→30→40(現行)と変わってきた訳だけど、サイズとか構成パーツとか互換性ある?
○のとこが20→30→40(現行)と変わってきた訳だけど、サイズとか構成パーツとか互換性ある?
631ツール・ド・名無しさん
2021/12/02(木) 01:31:48.63ID:SV4zW0ka ネットで写真を見ると同じに見えるが、数値上は30→40でひと回り小さくなったという事になっている
20はデータを見つけられず不明
DH-2N30-J フランジ間60mm オフセット0mm PCD74mm
https://productinfo.shimano.com/download?path=pdfs/archive/2012_SPECIFICATION.pdf
DH-2N40-J フランジ間60mm オフセット0mm PCD69mm
https://productinfo.shimano.com/download?path=pdfs/archive/2020-2021_Specifications_v032_en.pdf
周辺部品は内部一式以外全く同じ
端子の仕様は20がJ1(1線式)で、30と40がJ1・J2(2線式)兼用
https://si.shimano.com/api/publish/storage/pdf/ja/ev/DH-2N20-J/EV-DH-2N20-J-jp2398.pdf
https://si.shimano.com/api/publish/storage/pdf/ja/ev/DH-2N30-J/EV-DH-2N30-J-Jp2875.pdf
https://si.shimano.com/api/publish/storage/pdf/ja/ev/DH-2N40/EV-DH-2N40-3822.pdf
20はデータを見つけられず不明
DH-2N30-J フランジ間60mm オフセット0mm PCD74mm
https://productinfo.shimano.com/download?path=pdfs/archive/2012_SPECIFICATION.pdf
DH-2N40-J フランジ間60mm オフセット0mm PCD69mm
https://productinfo.shimano.com/download?path=pdfs/archive/2020-2021_Specifications_v032_en.pdf
周辺部品は内部一式以外全く同じ
端子の仕様は20がJ1(1線式)で、30と40がJ1・J2(2線式)兼用
https://si.shimano.com/api/publish/storage/pdf/ja/ev/DH-2N20-J/EV-DH-2N20-J-jp2398.pdf
https://si.shimano.com/api/publish/storage/pdf/ja/ev/DH-2N30-J/EV-DH-2N30-J-Jp2875.pdf
https://si.shimano.com/api/publish/storage/pdf/ja/ev/DH-2N40/EV-DH-2N40-3822.pdf
632ツール・ド・名無しさん
2021/12/02(木) 18:28:28.37ID:qwN2Le7i チェーンをギシギシと鳴らしてる人とは仲良くなれそうにない
633ツール・ド・名無しさん
2021/12/02(木) 18:51:29.15ID:joHFi1CO >>632
学生とおばちゃん〜おばあちゃんに多いイメージ
学生とおばちゃん〜おばあちゃんに多いイメージ
634ツール・ド・名無しさん
2021/12/02(木) 19:30:45.80ID:DUtBIOWr ベルトドライブ最強やね
635ツール・ド・名無しさん
2021/12/02(木) 19:37:03.36ID:OkLAO5vE 綺麗なチェーンで乗ってるオバチャン姉ちゃんでも、
自分で清掃したとは限らんから、話かけんな、
自分で清掃したとは限らんから、話かけんな、
636630
2021/12/02(木) 20:53:59.65ID:Elv4JxWJ637ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 04:19:38.25ID:KSp4pyPz >>634
アルミーユ ベルトモデルを買ったけど全然前に進まず力が逃げてる感じがして微妙っすよ 普通のチェーンモデルにするべきだったと後悔してる
アルミーユ ベルトモデルを買ったけど全然前に進まず力が逃げてる感じがして微妙っすよ 普通のチェーンモデルにするべきだったと後悔してる
638ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 06:16:47.78ID:9c5/FvOd 富士山噴火したらママチャリに荷物のせて逃げるんだ
639ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 10:21:53.85ID:RsIRj6vD 日本沈んだらママチャリにフロート着けて大陸まで漕いでく
640ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 13:28:50.35ID:prT6zzBU641ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 15:30:12.66ID:h7adIicX642ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 17:04:14.73ID:ePco9i90 ママチャリさえあれば行けるさどこまでも
643ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 23:42:33.27ID:OXZLhJuz 広汎性発達障害者の特徴(全てが当てはまる訳ではありません)
空気が読めない 会話のキャッチボールが苦手
自分の言い分は雄弁に語るが相手の発言を総合的に理解する力は弱い
悪気なく相手の気分を害する言葉を発する
周囲の人に気を配れない 人の気持ちや感情を読み取るのが苦手
言葉を字義どおりに解釈して冗談や比喩等が苦手
曖昧や抽象的表現が通用しない事がある
マイルールを曲げない こだわりが強い 臨機応変に対応できない
興味のある事には異常なほど熱中する
ある行動に熱中するあまり次の行動に中々移れない
突然の大きな音を異常に怖がる
人混みが苦手 球技が苦手
奇人 変人 友達や頼れる人が少ない
他人からどう見られてるかという関心が希薄で
合理性を優先して変な服装や変な自転車である事が多い
空気が読めない 会話のキャッチボールが苦手
自分の言い分は雄弁に語るが相手の発言を総合的に理解する力は弱い
悪気なく相手の気分を害する言葉を発する
周囲の人に気を配れない 人の気持ちや感情を読み取るのが苦手
言葉を字義どおりに解釈して冗談や比喩等が苦手
曖昧や抽象的表現が通用しない事がある
マイルールを曲げない こだわりが強い 臨機応変に対応できない
興味のある事には異常なほど熱中する
ある行動に熱中するあまり次の行動に中々移れない
突然の大きな音を異常に怖がる
人混みが苦手 球技が苦手
奇人 変人 友達や頼れる人が少ない
他人からどう見られてるかという関心が希薄で
合理性を優先して変な服装や変な自転車である事が多い
644ツール・ド・名無しさん
2021/12/04(土) 00:11:06.47ID:KrsErowL 左脳と右脳とのバランスに差が有るのを発達障害も呼ぶのが典型だな
本当にどちらかが発達遅れててバランス崩れてる人は知的障害を伴う発達障害になる
知的障害を伴わない発達障害は、合計すると発達が遅れて無いので、どちらかが発達が良すぎて反対側を圧迫してしまいバランスが崩れてる形
発達良すぎる障害なので、まさに発達障害と呼ぶしか無いが、そんなイメージにはならない
本当にどちらかが発達遅れててバランス崩れてる人は知的障害を伴う発達障害になる
知的障害を伴わない発達障害は、合計すると発達が遅れて無いので、どちらかが発達が良すぎて反対側を圧迫してしまいバランスが崩れてる形
発達良すぎる障害なので、まさに発達障害と呼ぶしか無いが、そんなイメージにはならない
645ツール・ド・名無しさん
2021/12/04(土) 01:09:26.30ID:HyIw1YJ9 ここは自己紹介スレじゃねーよ
いい加減ウザい
いい加減ウザい
646ツール・ド・名無しさん
2021/12/04(土) 07:06:40.48ID:ds2Kiwzi やべーな
647ツール・ド・名無しさん
2021/12/04(土) 09:57:54.17ID:zPVhqpbm もうほんといい加減にしてくださいよ
お願いだからよそでやって
お願いだからよそでやって
648ツール・ド・名無しさん
2021/12/04(土) 10:42:15.78ID:bPuvrfOr >空気が読めない
ワロタw自己紹介かよw
ワロタw自己紹介かよw
649ツール・ド・名無しさん
2021/12/04(土) 12:33:34.94ID:dt502cjt 個人差あれど発達死過ぎると他人の心の機微に疎くなるのも仕様?
そういうとこのリソースの割り振り(?)に問題あるのかね。
そういうとこのリソースの割り振り(?)に問題あるのかね。
650ツール・ド・名無しさん
2021/12/04(土) 13:03:44.14ID:mP7RFPN+ そういう面がないわけではないが、逆に敏感になるケースもある。つまりどこが(他より)発達するかということ。
頭のいい人がワガママで他人に無頓着なことが多い気がするのは、
頭が良い事で若いうちからおだてられ甘やかされ過ぎた結果よ。
頭のいい人がワガママで他人に無頓着なことが多い気がするのは、
頭が良い事で若いうちからおだてられ甘やかされ過ぎた結果よ。
651ツール・ド・名無しさん
2021/12/04(土) 13:48:50.73ID:Yq01JSD+ どっちかに振れてもどこかしらバランスを欠く事になんのね。
収まるとこに収まれば最大限能力を発揮出来るのだろうけど、出来なきゃ(当人含め周囲も)大変だなー。
収まるとこに収まれば最大限能力を発揮出来るのだろうけど、出来なきゃ(当人含め周囲も)大変だなー。
652ツール・ド・名無しさん
2021/12/04(土) 14:42:14.75ID:b7uvg6DP 振れ取りは大変よね
653ツール・ド・名無しさん
2021/12/04(土) 14:56:04.74ID:iY69cD1u654ツール・ド・名無しさん
2021/12/04(土) 16:43:14.11ID:BzYo3no9 >>637
そこでシャフトドライブですよ
そこでシャフトドライブですよ
655ツール・ド・名無しさん
2021/12/04(土) 16:45:14.09ID:BzYo3no9656ツール・ド・名無しさん
2021/12/04(土) 18:01:52.56ID:19pMrzoA アスペルガー症候群の特徴
コミュニケーションや対人関係が苦手
興味の偏りやこだわりの強さがある
感覚の偏りがあり動きがぎこちない
あいまいな言葉や指示が苦手
指示されたこと以外ができない(想像することが苦手)
相手の表情を読み取る、身振り手振りを理解することが苦手
冗談が通じず、会話の行間や間を読むことができない
融通を効かせることが苦手
要領があまりよくない
文字の読み書きが苦手
他人に対する興味が薄く自己中心的な行動をしてしまう
空気が読めず、その場にそぐわない発言や行動をしてしまう
勘違いや思い込みで行動してしまう
人間関係において何度も同じトラブルを繰り返し起こしてしまう
コミュニケーションや対人関係が苦手
興味の偏りやこだわりの強さがある
感覚の偏りがあり動きがぎこちない
あいまいな言葉や指示が苦手
指示されたこと以外ができない(想像することが苦手)
相手の表情を読み取る、身振り手振りを理解することが苦手
冗談が通じず、会話の行間や間を読むことができない
融通を効かせることが苦手
要領があまりよくない
文字の読み書きが苦手
他人に対する興味が薄く自己中心的な行動をしてしまう
空気が読めず、その場にそぐわない発言や行動をしてしまう
勘違いや思い込みで行動してしまう
人間関係において何度も同じトラブルを繰り返し起こしてしまう
657ツール・ド・名無しさん
2021/12/04(土) 18:06:42.28ID:yywxOCLc みんなのママチャリスレを荒らさないでよ
頼むよマジで
わかってよ
頼むよマジで
わかってよ
658ツール・ド・名無しさん
2021/12/05(日) 02:29:34.44ID:MQ/8iSBy >>656
お前がそのアスペルガーとやらの特徴を存分に発揮してるアスペルガーその物なのだけはわかった。
ここで精神的勝利得ようと必死になってもリアルの自分を高める事は出来ないし自分の唯一の表現の場である
ネットでも変な奴としか認定されず余計に自分を追い込むだけだから、どうしても構って欲しいならSNSで同調してくれる
仲間を見つける事をお勧めするわ
お前がそのアスペルガーとやらの特徴を存分に発揮してるアスペルガーその物なのだけはわかった。
ここで精神的勝利得ようと必死になってもリアルの自分を高める事は出来ないし自分の唯一の表現の場である
ネットでも変な奴としか認定されず余計に自分を追い込むだけだから、どうしても構って欲しいならSNSで同調してくれる
仲間を見つける事をお勧めするわ
659ツール・ド・名無しさん
2021/12/05(日) 10:23:11.99ID:9h/WMe0N660ツール・ド・名無しさん
2021/12/05(日) 11:45:27.29ID:iEgQ1Bud 健常者ならまず気にならないし
相手にしない
そういう事
相手にしない
そういう事
661ツール・ド・名無しさん
2021/12/05(日) 15:30:13.06ID:eOHUZ2ig662ツール・ド・名無しさん
2021/12/05(日) 15:44:01.69ID:eOHUZ2ig 内装変速車については、
ステップクルーズ・スタンダード(日常の買い物用)
トートボックス・ラージ(大荷物運搬用)
スワンキー・ベルト・シティ(通勤用二代目)
の順で導入してきた
今年の春から通勤で乗り始めたスワンキーに、
予想をはるかに上回る「走りの軽さ」があって驚いている
同じシマノ・ネクサスの3段なのだが、回転抵抗が少なく感じる
ステップクルーズは、MTBばりのブロックタイヤから、
舗装路向けのセミスリックタイヤに替えたことで、多少改善した
トートボックスのタイヤは、ほぼ特殊サイズといった状況で、手の打ちようがない
あと、スワンキーの違いといえばチェーンの代わりにベルトドライブなのだが、
駆動素材が軽さに関係するのかは、はっきりとは判らない
ステップクルーズの走りが多少軽くなった今、もっとも手を焼いているのが
トートボックスの重さ。引きずるような抵抗の強さは何とかならんものか
ステップクルーズ・スタンダード(日常の買い物用)
トートボックス・ラージ(大荷物運搬用)
スワンキー・ベルト・シティ(通勤用二代目)
の順で導入してきた
今年の春から通勤で乗り始めたスワンキーに、
予想をはるかに上回る「走りの軽さ」があって驚いている
同じシマノ・ネクサスの3段なのだが、回転抵抗が少なく感じる
ステップクルーズは、MTBばりのブロックタイヤから、
舗装路向けのセミスリックタイヤに替えたことで、多少改善した
トートボックスのタイヤは、ほぼ特殊サイズといった状況で、手の打ちようがない
あと、スワンキーの違いといえばチェーンの代わりにベルトドライブなのだが、
駆動素材が軽さに関係するのかは、はっきりとは判らない
ステップクルーズの走りが多少軽くなった今、もっとも手を焼いているのが
トートボックスの重さ。引きずるような抵抗の強さは何とかならんものか
663ツール・ド・名無しさん
2021/12/05(日) 16:07:09.19ID:grfn2KMt >>662
買った店が違うなら、整備状態を疑う
買った店が違うなら、整備状態を疑う
664ツール・ド・名無しさん
2021/12/05(日) 17:45:34.54ID:JZhGvXQk サイクリングロード走ってきたけど
風がなければ内装3段でも
30km/hは出せるんだな
ずっとは走れんけどさ
風がなければ内装3段でも
30km/hは出せるんだな
ずっとは走れんけどさ
665ツール・ド・名無しさん
2021/12/05(日) 20:38:19.53ID:bHuCXPYQ >>664
ママチャリってシングルも三段も基本コグ14Tだよなー。
特に内装三段だと三段目が重すぎて下りくらいしか使うことがないし二段目も少し重い
16Tだと二段目が丁度よく三段目はまだ重い
登板では1段目は結構使える
18までいくと登板専用になってしまうし。
16Tを基本にしてほしいわ。
ママチャリってシングルも三段も基本コグ14Tだよなー。
特に内装三段だと三段目が重すぎて下りくらいしか使うことがないし二段目も少し重い
16Tだと二段目が丁度よく三段目はまだ重い
登板では1段目は結構使える
18までいくと登板専用になってしまうし。
16Tを基本にしてほしいわ。
666ツール・ド・名無しさん
2021/12/05(日) 21:51:14.02ID:4bVee8XQ 少し前に内装3段を14から16tに交換したけど本当にちょうどいい感じだと思うわ
ただシングルギアのママチャリならたまにスピードを少しだしたい時もあるだろうから14tの方がいいだろうね
ただシングルギアのママチャリならたまにスピードを少しだしたい時もあるだろうから14tの方がいいだろうね
667ツール・ド・名無しさん
2021/12/06(月) 00:19:47.61ID:6h/J2Y6l 内装3弾の3速が重すぎるって意見は結構聞くんだけど、自分のベルト車では感じたことないんだけどギア比の問題かな
前33T後14T相当とどこかで見た気がするけど、平坦路3速で普通に使える
というより、もう少し上が欲しく感じるから5速が気になってる
26インチだからかもしれないが、普通の内装3段ってどんな感じなんだ
前33T後14T相当とどこかで見た気がするけど、平坦路3速で普通に使える
というより、もう少し上が欲しく感じるから5速が気になってる
26インチだからかもしれないが、普通の内装3段ってどんな感じなんだ
668ツール・ド・名無しさん
2021/12/06(月) 00:47:02.33ID:J80rldxI 26インチの普通のチェーンの内装3段だけど3速はそこそこ重い気がする
でもアップハンドルだから乗車姿勢による空気抵抗のせいで重いのかもしれない
フラットバーハンドルなら前傾姿勢による空気抵抗の減少でそんなに重くないのかもしれない
でもアップハンドルだから乗車姿勢による空気抵抗のせいで重いのかもしれない
フラットバーハンドルなら前傾姿勢による空気抵抗の減少でそんなに重くないのかもしれない
669ツール・ド・名無しさん
2021/12/06(月) 01:17:15.13ID:pNxCa3r2 子供の電動クロスバイクのホイールが摩耗したので交換してみた。
インホイールモータなのでスポークからの組み直しだったが、時間さえ掛ければ振れ取り台とかの気の利いたツールがなくても調整は出来た。
とはいえ地味な作業で超メンドクセェ。
インホイールモータなのでスポークからの組み直しだったが、時間さえ掛ければ振れ取り台とかの気の利いたツールがなくても調整は出来た。
とはいえ地味な作業で超メンドクセェ。
670ツール・ド・名無しさん
2021/12/06(月) 06:39:40.81ID:NQ6U6dsa 1,2年前調べた時セミアップ内装三段って16tばっかりだったような
671ツール・ド・名無しさん
2021/12/06(月) 07:51:40.02ID:U9S4F/d5 内装3段の3速が2速よりも重く感じるのは、
変速機ハブ内部で回すギアが多く、
回転抵抗が大きくなるからだと聞いた
変速機ハブ内部で回すギアが多く、
回転抵抗が大きくなるからだと聞いた
672ツール・ド・名無しさん
2021/12/06(月) 09:01:55.91ID:eB9gAgto >>671
遊星ギアの抵抗があるかないかといえば確かに「ある」
だけど重くて回せないなんていうレベルのもんではなく微々たるものだぞ
まあ32-14の内装3段の3速は一般的には重く感じる人の方が多いのは確かだが
乗車姿勢や脚力によっては克服できないほどの重さとまでは行かない
少なくとも直結2速で少し重いとか感じるのならばそれは自転車よりも乗り手の問題
遊星ギアの抵抗があるかないかといえば確かに「ある」
だけど重くて回せないなんていうレベルのもんではなく微々たるものだぞ
まあ32-14の内装3段の3速は一般的には重く感じる人の方が多いのは確かだが
乗車姿勢や脚力によっては克服できないほどの重さとまでは行かない
少なくとも直結2速で少し重いとか感じるのならばそれは自転車よりも乗り手の問題
673ツール・ド・名無しさん
2021/12/06(月) 10:17:49.28ID:1H3sFA9F 外装6段が快適なんで内装3段には戻れん
674ツール・ド・名無しさん
2021/12/06(月) 12:30:29.48ID:FrZjmYcQ 電アシの内装3段の3速だと
ちょっと踏むとアシストカットの領域にはいるから重く感じるんだな
あと、おっさんが26インチのってると、だいたいポジションがでてない
ポジションでてなくてアシストカットされてペダル踏まされると一気に重く感じる
クランク長も短いことに気がついていない場合が多い
27インチや700Cの電アシにのってるおっさんは、家族と共用でなく
おっさん専用機になっていてポジションだしてることが多い
ほんでネットレビューでバッテリー減らない、保ちますとか言っているのもこの層
ちょっと踏むとアシストカットの領域にはいるから重く感じるんだな
あと、おっさんが26インチのってると、だいたいポジションがでてない
ポジションでてなくてアシストカットされてペダル踏まされると一気に重く感じる
クランク長も短いことに気がついていない場合が多い
27インチや700Cの電アシにのってるおっさんは、家族と共用でなく
おっさん専用機になっていてポジションだしてることが多い
ほんでネットレビューでバッテリー減らない、保ちますとか言っているのもこの層
675ツール・ド・名無しさん
2021/12/06(月) 14:35:03.26ID:Ju1TaT03 いつも26インチ内装3段の3速で
上り坂でもなんでも走ってるけど
たしかに重いが足が鍛えられていいかも試練よ
上り坂でもなんでも走ってるけど
たしかに重いが足が鍛えられていいかも試練よ
676ツール・ド・名無しさん
2021/12/06(月) 14:38:10.43ID:U9S4F/d5 内装変速を重く感じるか否かは、自転車の個体差もあるんだろうな
トートボックスでは苦になるほど重く感じても、
スワンキーベルトでは気にならない程度に軽かった
トートボックスでは苦になるほど重く感じても、
スワンキーベルトでは気にならない程度に軽かった
677ツール・ド・名無しさん
2021/12/06(月) 15:22:19.01ID:QJ/kiFdJ 内装の3速が重く感じるのは2との比率が大きく変わるからじゃないの
外装での2段分一気に重くなる感じ
ただ内装のほうが変速はスムーズだとは思う、ペダル漕いでなくても変えられるし
外装での2段分一気に重くなる感じ
ただ内装のほうが変速はスムーズだとは思う、ペダル漕いでなくても変えられるし
678ツール・ド・名無しさん
2021/12/06(月) 15:53:58.89ID:U9S4F/d5 >>677
ギア比による重さの違いじゃなくて、回転抵抗の話だよ
2速より3速の方が回転抵抗が大きい
わずかな差から、はっきり判る大きな差まで、自転車によって様々
自分のトートボックスの場合、ペダルを止めて滑走に入ると、
2速より3速の方が急激に運動エネルギーを失う
ギア比による重さの違いじゃなくて、回転抵抗の話だよ
2速より3速の方が回転抵抗が大きい
わずかな差から、はっきり判る大きな差まで、自転車によって様々
自分のトートボックスの場合、ペダルを止めて滑走に入ると、
2速より3速の方が急激に運動エネルギーを失う
679ツール・ド・名無しさん
2021/12/06(月) 16:31:36.24ID:J80rldxI 2速でも3速でも減速する程度は全く変わらないけど
フリーホイールなのに滑走時にギアが関係するものなの?
フリーホイールなのに滑走時にギアが関係するものなの?
680ツール・ド・名無しさん
2021/12/06(月) 17:58:22.56ID:eHa75pd8 内装3段の2速は直結だから遊星歯車機構の抵抗が無いって話だろ
内装11段に憧れる
内装11段に憧れる
681ツール・ド・名無しさん
2021/12/06(月) 18:33:47.75ID:J80rldxI ちょっと内装3段の仕組み調べてみたけど、滑走時はトルクをかけているわけじゃないから遊星歯車機構とかは関係なさそうなんだが
トルクをかけるときに遊星歯車機構で摩擦があるとしても大したことはなさそうな気がする
トルクをかけるときに遊星歯車機構で摩擦があるとしても大したことはなさそうな気がする
682ツール・ド・名無しさん
2021/12/06(月) 19:01:28.18ID:IF4n85qS 内装11段とかあるの
なにそれこわい
なにそれこわい
683ツール・ド・名無しさん
2021/12/06(月) 19:06:47.75ID:vu4Jbwxx オレらは、内藤九段のファミコン将棋を知ってるからな
684ツール・ド・名無しさん
2021/12/06(月) 22:46:04.95ID:6h/J2Y6l685ツール・ド・名無しさん
2021/12/06(月) 23:03:45.28ID:yWVCrIOZ 5段で充分ですよ〜
686ツール・ド・名無しさん
2021/12/06(月) 23:10:45.85ID:1H3sFA9F >>684
超メジャーだと思うぞ
超メジャーだと思うぞ
687ツール・ド・名無しさん
2021/12/06(月) 23:25:33.79ID:eHa75pd8688ツール・ド・名無しさん
2021/12/07(火) 05:35:05.90ID:/GUXmkXr ギアポジションによりラチェット音違うよね。
3速は脇の爪が出るんだっけか、惰性時の速度落ちはその辺が関係してそう。
3速は脇の爪が出るんだっけか、惰性時の速度落ちはその辺が関係してそう。
689ツール・ド・名無しさん
2021/12/07(火) 05:55:31.67ID:QieNw1mF 足を高速で回すのが不得意ってだけで
いつでも3速ではしってる
いつでも3速ではしってる
690ツール・ド・名無しさん
2021/12/07(火) 06:54:12.71ID:f1SGoqTZ こぎはじめから3速つかってるとはやくこわれやすいとかいうのほんと?
691ツール・ド・名無しさん
2021/12/07(火) 10:18:49.20ID:jg9VSJGU692ツール・ド・名無しさん
2021/12/07(火) 10:39:42.42ID:i8thfYqL ママチャリは本来、スクーターみたいに無段変速であるべきだ
693ツール・ド・名無しさん
2021/12/07(火) 11:14:54.92ID:eR1L/s4R 5000kog/minとか回せま千円
694ツール・ド・名無しさん
2021/12/07(火) 12:30:48.49ID:ttf5Pu4Z >>669
ホイール磨耗ってブレーキで? そういうのはディスクブレーキじゃないとダメだな
ホイール磨耗ってブレーキで? そういうのはディスクブレーキじゃないとダメだな
695ツール・ド・名無しさん
2021/12/07(火) 14:36:22.43ID:6vmuhoHC だが安いディスク車はキャリパーマウントの精度が酷い
3次元的に斜めってたりして、油圧の場合に始末に負えなくなる
紐引きの場合は当たらなくなるまでパッドの隙間を拡げればいいが
3次元的に斜めってたりして、油圧の場合に始末に負えなくなる
紐引きの場合は当たらなくなるまでパッドの隙間を拡げればいいが
696ツール・ド・名無しさん
2021/12/07(火) 16:03:59.76ID:73SuMJGe 前カゴ新しくしたいがアルミかステンレスか決められなくて夜しか眠れない
697ツール・ド・名無しさん
2021/12/07(火) 16:07:37.66ID:hcDsdcfv では間を取ってプラで
698ツール・ド・名無しさん
2021/12/07(火) 16:15:25.47ID:0LHPMwYk699ツール・ド・名無しさん
2021/12/07(火) 16:41:13.39ID:J5QKCRyC700ツール・ド・名無しさん
2021/12/07(火) 17:58:13.71ID:g7OglxWU 3速オンリーってだめなのか
たまに上り坂でガキョガキョ音がするのは
負荷かけすぎて壊れる寸前なんかね
たまに上り坂でガキョガキョ音がするのは
負荷かけすぎて壊れる寸前なんかね
701ツール・ド・名無しさん
2021/12/07(火) 18:49:48.36ID:CvWO8NZy 外装変速機もシングルと同じギア比だとした場合、抵抗あってペダリング重く感じたりする?
702ツール・ド・名無しさん
2021/12/07(火) 19:28:17.34ID:8Y2xw6yN >>701
感じないけど重い(重量が)
感じないけど重い(重量が)
703ツール・ド・名無しさん
2021/12/07(火) 19:34:19.73ID:uWJb3vns704ツール・ド・名無しさん
2021/12/07(火) 21:04:10.80ID:Ty7v9NQ2 ペダルの重さの本質は
ヒルクラ民にとっては体重
平地民にとっては空気抵抗
あとは微小な影響
ヒルクラ民にとっては体重
平地民にとっては空気抵抗
あとは微小な影響
705ツール・ド・名無しさん
2021/12/07(火) 22:22:52.73ID:kiWnlaAd その微細が積み重なると、結構変わる訳だ。
ママチャリの場合、殆どの場合で元が酷いので、
酷いのを普通にするだけで結構変わる。
ただ、内装3段の内部構造の抵抗なんてそんなに気にならないけれどなぁ。
空気抵抗も向かい風とか30km/hオーバーなら結構変わるだろうけれど、
無風で20km/hチョイなら気にならない。
ちなみに向かい風で風速5m/sは18km/hなので、20km/hで走行すると無風時の38km/h相当の空気抵抗になるのでマジでヤバイ。
ママチャリの場合、殆どの場合で元が酷いので、
酷いのを普通にするだけで結構変わる。
ただ、内装3段の内部構造の抵抗なんてそんなに気にならないけれどなぁ。
空気抵抗も向かい風とか30km/hオーバーなら結構変わるだろうけれど、
無風で20km/hチョイなら気にならない。
ちなみに向かい風で風速5m/sは18km/hなので、20km/hで走行すると無風時の38km/h相当の空気抵抗になるのでマジでヤバイ。
706ツール・ド・名無しさん
2021/12/07(火) 22:52:31.32ID:ZqJYReWJ 雨ふってるのでコンビニ行けない
707ツール・ド・名無しさん
2021/12/07(火) 23:06:53.13ID:qvvpzMz6 街乗りだと3速でぶん回すような状況があんまりないんだよな
3速にした時は割とゆったりのんびりって感じになる
3速にした時は割とゆったりのんびりって感じになる
708ツール・ド・名無しさん
2021/12/07(火) 23:40:01.92ID:qjvRlrku >>699
オーダーできるところ調べたけど
洗浄カゴをチタンでつくる名目だと受け付けてくれるところあった
でも、自転車用の取付金具まではないし
異種金属接触腐食しそうだった
オールチタンフレームならいいんだろうけど
オーダーできるところ調べたけど
洗浄カゴをチタンでつくる名目だと受け付けてくれるところあった
でも、自転車用の取付金具まではないし
異種金属接触腐食しそうだった
オールチタンフレームならいいんだろうけど
709ツール・ド・名無しさん
2021/12/08(水) 01:40:46.92ID:V6pfDBSu チタンは加工がめんどくさすぎるからなあ
ステンでいいよ
ステンでいいよ
710ツール・ド・名無しさん
2021/12/08(水) 11:04:32.17ID:xn113WNH711ツール・ド・名無しさん
2021/12/08(水) 11:16:23.28ID:xn113WNH あと サドル の高さかな
乗り手173で上限(88〜89cm?)近くまで上げてる
乗り手173で上限(88〜89cm?)近くまで上げてる
712ツール・ド・名無しさん
2021/12/08(水) 12:24:29.44ID:3tJltjxS >>694
毎日往復23kmの通学で二年ちょっとでだもんでまぁ妥当なんだけど、後輪ディスク化しようにもそもそもインホイールモータのケーシングに適合する穴が無いのがね。
穴、空けるかな???(インホイールモータ、メンドクセ
毎日往復23kmの通学で二年ちょっとでだもんでまぁ妥当なんだけど、後輪ディスク化しようにもそもそもインホイールモータのケーシングに適合する穴が無いのがね。
穴、空けるかな???(インホイールモータ、メンドクセ
713ツール・ド・名無しさん
2021/12/08(水) 12:40:55.52ID:PkFn6Q3L 子供が電動クロスバイクか…
羨ましい夜の中になったな
とはいえ俺の頃も片道11.5キロなら公共機関が普通だった
羨ましい夜の中になったな
とはいえ俺の頃も片道11.5キロなら公共機関が普通だった
714ツール・ド・名無しさん
2021/12/08(水) 12:41:14.15ID:PkFn6Q3L 世の中だ、もう駄目変換
715ツール・ド・名無しさん
2021/12/08(水) 13:53:59.20ID:19bYCwsd >>669,712
スレチ
電動アシスト自転車総合 part42
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1635421301/
【違法】電動自転車【増えてる】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1587469754/
スレチ
電動アシスト自転車総合 part42
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1635421301/
【違法】電動自転車【増えてる】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1587469754/
716ツール・ド・名無しさん
2021/12/08(水) 16:55:49.29ID:lb5nhVlo カッパ着て買い物してきたけど
ヒザ下がびしょ濡れだぜ
ヒザ下がびしょ濡れだぜ
717ツール・ド・名無しさん
2021/12/08(水) 20:42:42.67ID:19bYCwsd 脱ぎ着が楽で収納が嵩張らないが、下半身が無防備なカッパを選ぶか
完全防御だが、脱ぎ着に時間が掛かって収納が嵩張るレインスーツを選ぶか
君の自由だ
完全防御だが、脱ぎ着に時間が掛かって収納が嵩張るレインスーツを選ぶか
君の自由だ
718ツール・ド・名無しさん
2021/12/09(木) 00:18:19.23ID:uOHgc4Jn 着脱って熟語があるんやで
719ツール・ド・名無しさん
2021/12/09(木) 07:52:03.78ID:1G3fu3tv 脱ぎ着でも着脱でもどちらでも良いだろう、むしろ脱ぎ着の方が分かりやすい気する
720ツール・ド・名無しさん
2021/12/09(木) 07:56:08.22ID:UaO0An7R カッパとレインスーツて違う物なのか?
言葉は違うけど同じものだと思ってた
言葉は違うけど同じものだと思ってた
721ツール・ド・名無しさん
2021/12/09(木) 09:35:16.82ID:Wrgxw63F 雨の日は乗らない
722ツール・ド・名無しさん
2021/12/09(木) 10:46:13.66ID:dB3Sf+Jq >>720
レインスーツ(ウェア)は上着とズボンで別れてる
レインスーツ(ウェア)は上着とズボンで別れてる
723ツール・ド・名無しさん
2021/12/09(木) 12:07:35.80ID:sbCxKOmE 雨はポンチョが一番
724ツール・ド・名無しさん
2021/12/09(木) 13:58:30.01ID:oMNvLF+a かかりつけ自転車屋さんにシングルピボットキャリパーブレーキの片効き直してもらったわ
ブレーキが取り付けてある大元のネジ類を下手に弄ったのが原因だったわ
ブレーキが取り付けてある大元のネジ類を下手に弄ったのが原因だったわ
725ツール・ド・名無しさん
2021/12/09(木) 18:17:07.15ID:gfmM1mJA 大元のネジをいじらないと最終調整できないじゃん
726ツール・ド・名無しさん
2021/12/09(木) 18:21:15.71ID:0tLgbd3X 上手にいじればよかったのでしょう
727ツール・ド・名無しさん
2021/12/09(木) 18:37:32.52ID:AMQqWXPJ あさひのシングルアフィッシュSのリムってアルミなんかな?
試乗したときに軽いペダリングで乗り心地良かったので、あさひネットでギア比聞いたらギア比2だと回答きた。
同じくあさひのクリームシティー6段とウイークエンドに乗ってるので、それぞれギア比2で乗り比べたら漕ぎだしと、ペダリングの軽さはアフィッシュが1番良かった。
同じギア比なのにクリームシティーは1段以上重く感じたけど、変速機と重量のせい?
試乗したときに軽いペダリングで乗り心地良かったので、あさひネットでギア比聞いたらギア比2だと回答きた。
同じくあさひのクリームシティー6段とウイークエンドに乗ってるので、それぞれギア比2で乗り比べたら漕ぎだしと、ペダリングの軽さはアフィッシュが1番良かった。
同じギア比なのにクリームシティーは1段以上重く感じたけど、変速機と重量のせい?
728ツール・ド・名無しさん
2021/12/09(木) 18:41:16.33ID:0tLgbd3X クリームって重量級自転車じゃなかった?
729ツール・ド・名無しさん
2021/12/09(木) 18:41:43.33ID:Wrgxw63F 気のせい
730ツール・ド・名無しさん
2021/12/09(木) 19:42:56.66ID:R7qRElhx いままで登れなかった坂が3速たちこぎで制覇したガハハ勝ったな!!
731ツール・ド・名無しさん
2021/12/09(木) 20:55:54.97ID:AMQqWXPJ732ツール・ド・名無しさん
2021/12/09(木) 21:37:14.69ID:1jwxmWHT アフィッシュはアルミリム
俺の乗ってるのもめちゃくちゃ軽くて漕いでなくてもペダルが回り続けてる
俺の乗ってるのもめちゃくちゃ軽くて漕いでなくてもペダルが回り続けてる
733ツール・ド・名無しさん
2021/12/09(木) 22:35:21.23ID:oMNvLF+a734ツール・ド・名無しさん
2021/12/09(木) 23:06:20.94ID:JAK/Wm6O キャリパーブレーキはリムに当たるのを左右同時になるように調整するんだぜ
ブレーキ効かせてない時のリムとの間隔を揃えても意味は無いし、逆に言えば効かせてない時は左右の間隔不揃いでも構わない
ブレーキ効かせてない時のリムとの間隔を揃えても意味は無いし、逆に言えば効かせてない時は左右の間隔不揃いでも構わない
735ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 00:01:24.14ID:Atj0aSJj シングルピボットキャリパーブレーキのリターンスプリングはセンタに遊びがある。これを無くすとビシッと調整できる。
736ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 01:59:40.71ID:/XVAeFZH デュアルピボットなら調整も楽なんだけどね
737ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 10:03:32.49ID:f+dF6q9c アルベルトって丈夫さが売りなのに、メーカーサイトだとチャイルドシート不可になってる
27クラスキャリアもあるから問題もなく思えるのに何でだろう
27クラスキャリアもあるから問題もなく思えるのに何でだろう
738ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 10:17:08.31ID:LKnNYaQo 取り付け位置の問題じゃ無いかな
739ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 11:39:00.85ID:EKzsMkWI 多分リアキャリアがチャイルドシート非対応になったせいでは?
2020年に純正キャリア型番がCRA727SUからCA727SUAに変わった様だが、その際に非対応になった
車体の方は、5年くらい前のモデルだと取付可のシールが貼ってあるが最新のは分からん
ヨドバシ.com - ブリヂストン BRIDGESTONE CRA727SU(F140405SU) [アルベルト/27型用 リアキャリア クラス27] 通販【全品無料配達】
https://www.yodobashi.com/product/100000001001301829/
※チャイルドシート取付可能
ヨドバシ.com - ブリヂストン BRIDGESTONE CA727SUA(SUS) F140412SU [キャリア 27サイズ用] 通販【全品無料配達】
https://www.yodobashi.com/product/100000001005850924/
https://image.yodobashi.com/product/100/000/001/005/850/924/100000001005850924_10204.jpg
2020年に純正キャリア型番がCRA727SUからCA727SUAに変わった様だが、その際に非対応になった
車体の方は、5年くらい前のモデルだと取付可のシールが貼ってあるが最新のは分からん
ヨドバシ.com - ブリヂストン BRIDGESTONE CRA727SU(F140405SU) [アルベルト/27型用 リアキャリア クラス27] 通販【全品無料配達】
https://www.yodobashi.com/product/100000001001301829/
※チャイルドシート取付可能
ヨドバシ.com - ブリヂストン BRIDGESTONE CA727SUA(SUS) F140412SU [キャリア 27サイズ用] 通販【全品無料配達】
https://www.yodobashi.com/product/100000001005850924/
https://image.yodobashi.com/product/100/000/001/005/850/924/100000001005850924_10204.jpg
740ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 11:40:43.00ID:EKzsMkWI 電アシの方は対応してる
アルベルト e | [街乗り自転車]通学・通勤向け自転車 | 電動アシスト自転車 | ブリヂストンサイクル株式会社
https://www.bscycle.co.jp/items/e-bicycle/albelt-e/
チャイルドシート装着には条件があります。詳細はこちらをご覧ください。
アルベルト e | [街乗り自転車]通学・通勤向け自転車 | 電動アシスト自転車 | ブリヂストンサイクル株式会社
https://www.bscycle.co.jp/items/e-bicycle/albelt-e/
チャイルドシート装着には条件があります。詳細はこちらをご覧ください。
741ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 11:54:43.11ID:EKzsMkWI 2020年型だと、少なくとも車体側は取付可能扱いみたいだ
【通勤通学最強一般車!】BRIDGESTONE ALBELT アルベルト | 京都の中古自転車・新車販売 サイクルショップ エイリン
https://www.cycle-eirin.com/blog/store/murasakino/151837.html
https://www.cycle-eirin.com/wordpress/wp-content/uploads/2020/09/DSC01611.jpg
ピントがシートポストのシールに合っていなくてボケボケだが、取付"不可"ではない
【通勤通学最強一般車!】BRIDGESTONE ALBELT アルベルト | 京都の中古自転車・新車販売 サイクルショップ エイリン
https://www.cycle-eirin.com/blog/store/murasakino/151837.html
https://www.cycle-eirin.com/wordpress/wp-content/uploads/2020/09/DSC01611.jpg
ピントがシートポストのシールに合っていなくてボケボケだが、取付"不可"ではない
742ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 12:01:22.33ID:bLtJWAl4743ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 12:18:59.79ID:d7ulX8MF まさかのリアキャリアが非対応なのか
社外の対応キャリアにすればいけそうだから検討してみる
皆さんありがとう
社外の対応キャリアにすればいけそうだから検討してみる
皆さんありがとう
744ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 13:01:00.76ID:0VLyaD0m 27インチだと重心上がりすぎで危ないからかというとロングティーンやeは対応してるし、アルミフレームが駄目なのかというとeもアルミだし、
よくわからんね
よくわからんね
745ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 13:17:58.69ID:vEgn7JYm >>732
軽いと慣性モーメントが小さくて減速しやすいのが普通だと思うけど
軽いと慣性モーメントが小さくて減速しやすいのが普通だと思うけど
746ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 13:29:33.87ID:vEgn7JYm747ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 13:39:27.63ID:vEgn7JYm >>732
>漕いでなくてもペダルが廻り続けてる
文字通りだとありえないから、漕がなくてもタイヤが廻り続けているのかと最初思った
軽いからそんなに漕がなくてもペダルを回せて加速できると言いたかったのだと次に思った
結局何が言いたかったのかは表現からはよくわからないなと今思った
>漕いでなくてもペダルが廻り続けてる
文字通りだとありえないから、漕がなくてもタイヤが廻り続けているのかと最初思った
軽いからそんなに漕がなくてもペダルを回せて加速できると言いたかったのだと次に思った
結局何が言いたかったのかは表現からはよくわからないなと今思った
748ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 18:07:12.16ID:7z5+RjZC チャリンコさむっ
749ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 19:10:51.01ID:vbPYyjaO750ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 22:03:06.90ID:VWW/nk7g このスレにいるみなさんは
後輪のチェーンやギヤやタイヤも
工具使って外して自分で掃除や
交換や整備もやってるんですか?
レンチとかスタンド揃えるの大変ですよね?
後輪のチェーンやギヤやタイヤも
工具使って外して自分で掃除や
交換や整備もやってるんですか?
レンチとかスタンド揃えるの大変ですよね?
751ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 22:51:13.51ID:f+dF6q9c >>750
AZのスタンド買ったけど2000円くらい
無くても逆さにすれば大抵のことはできるからいらないよ
レンチはこだわらなければ100均のを何本か変えばいいよ
10と14と15の3本が基本
乗ってる自転車によって9と13くらいか
あとは整備したい場所によって買い足してけば良し
AZのスタンド買ったけど2000円くらい
無くても逆さにすれば大抵のことはできるからいらないよ
レンチはこだわらなければ100均のを何本か変えばいいよ
10と14と15の3本が基本
乗ってる自転車によって9と13くらいか
あとは整備したい場所によって買い足してけば良し
752ツール・ド・名無しさん
2021/12/10(金) 23:53:14.65ID:6UE82T43753ツール・ド・名無しさん
2021/12/11(土) 01:29:40.84ID:MnK9tarK 逆さにするとハンドル周りとサドルがキズだらけになるからあかんな。
754ツール・ド・名無しさん
2021/12/11(土) 02:57:24.41ID:XiOqXBjd 何か敷こうか。
755ツール・ド・名無しさん
2021/12/11(土) 07:57:01.91ID:Q4hzMlV+756ツール・ド・名無しさん
2021/12/11(土) 08:18:54.56ID:016+0+U6 ブリヂストンのミラー新調したら、角度調整の関節が緩くて段差で直ぐお辞儀から不良品かと思った。
背面のネジで関節の硬さを調整するんだと。
高級ミラーはやはり違うのー。
背面のネジで関節の硬さを調整するんだと。
高級ミラーはやはり違うのー。
757ツール・ド・名無しさん
2021/12/11(土) 09:31:52.64ID:4JXyBfU7 ひっくり返しあるある
・どこからか大量の砂が落ちてくる
・シートポストからサビ水だばだば
・置いた衝撃でフロントのシフターが割れた
・ベルが邪魔
・毎度毎度ひっくり返すのが徐々に面倒になってイラついてくる
・どこからか大量の砂が落ちてくる
・シートポストからサビ水だばだば
・置いた衝撃でフロントのシフターが割れた
・ベルが邪魔
・毎度毎度ひっくり返すのが徐々に面倒になってイラついてくる
758ツール・ド・名無しさん
2021/12/11(土) 09:36:40.99ID:npsbFC6o 水は出しといて正解だろう
759ツール・ド・名無しさん
2021/12/11(土) 15:28:44.81ID:XJEIp8Kp 作業用にダンボールはストックしてる。
実家住まい、賃貸、一戸建てやら住む環境で自前の作業へのハードルが替わるね。
車程極端では無いだろうけど。
そもそも機械、メカトロそのもの弄るのが好きかどうかてのもあるなぁ。
実家住まい、賃貸、一戸建てやら住む環境で自前の作業へのハードルが替わるね。
車程極端では無いだろうけど。
そもそも機械、メカトロそのもの弄るのが好きかどうかてのもあるなぁ。
760ツール・ド・名無しさん
2021/12/11(土) 16:13:03.55ID:4JXyBfU7 バリバリ伝説に
「同じバイク好きでも
メカニック派とライダー派がいる」みたいな話があったような
ワイは自転車は乗るほうが好き
「同じバイク好きでも
メカニック派とライダー派がいる」みたいな話があったような
ワイは自転車は乗るほうが好き
761ツール・ド・名無しさん
2021/12/11(土) 17:24:28.54ID:Ycb3Uwoc 今日は会社で使ってるチャリの前後タイヤ替えたわ
チューブとリムテープも一緒に
新品装着がミリオンだったんでミリオンにした。ミヤタのチャリ
チューブとリムテープも一緒に
新品装着がミリオンだったんでミリオンにした。ミヤタのチャリ
762ツール・ド・名無しさん
2021/12/11(土) 17:40:39.81ID:m6DcclMv 電アシじゃないパナのベルトを出してほしいw
763ツール・ド・名無しさん
2021/12/11(土) 18:13:40.96ID:1mBC9pd2 以前出してたはず
ただ、パナは電アシじゃないシティサイクルから殆ど撤退したから
ただ、パナは電アシじゃないシティサイクルから殆ど撤退したから
764ツール・ド・名無しさん
2021/12/11(土) 19:50:22.18ID:GbVHzxv0 ダイソー寄ったら500円で自転車用スマホホルダー置いてあった
765ツール・ド・名無しさん
2021/12/11(土) 23:31:48.17ID:IELnEJMo766ツール・ド・名無しさん
2021/12/11(土) 23:34:12.47ID:W8gC1Gyk 電アシ5万円で買える?
767ツール・ド・名無しさん
2021/12/12(日) 05:27:24.88ID:rZhsuMat 日本のシティサイクルも、ようやく旧時代仕様のローラーブレーキから脱却し始めたんだな
とはいえ完全に脱するには半世紀位かかりそうだが
2022 ギュット・クルームR入荷 | 神川輪業
http://kamikawa-cycle.com/blog/10138
http://kamikawa-cycle.com/wp-content/uploads/IMG_20211203_154032.jpg
とはいえ完全に脱するには半世紀位かかりそうだが
2022 ギュット・クルームR入荷 | 神川輪業
http://kamikawa-cycle.com/blog/10138
http://kamikawa-cycle.com/wp-content/uploads/IMG_20211203_154032.jpg
768ツール・ド・名無しさん
2021/12/12(日) 06:32:55.47ID:WgR+zkyx >>763
シナモンJPしか残ってなくてビビったw
シナモンJPしか残ってなくてビビったw
769ツール・ド・名無しさん
2021/12/12(日) 06:58:45.15ID:w2lSep8G >>767
これ、ローラーブレーキでも旧時代型なんだがw
どう言う意味なんだろね?
ってか、BR- IM50ってまだメーカー在庫が有るんだなw
BR- IM70・75の在庫もどこかから出て来ないかな?
これ、ローラーブレーキでも旧時代型なんだがw
どう言う意味なんだろね?
ってか、BR- IM50ってまだメーカー在庫が有るんだなw
BR- IM70・75の在庫もどこかから出て来ないかな?
770ツール・ド・名無しさん
2021/12/12(日) 11:19:26.74ID:uld79b1j >>769
最初から放熱板の大きなローラーブレーキが付いているって言いたいんじゃね?
少しばかり後輪のローラーブレーキの仕様を上げても、子供乗せで小径で前輪リムブレーキじゃなぁ。
前リム崩壊の未来しか見えんわ。
最初から放熱板の大きなローラーブレーキが付いているって言いたいんじゃね?
少しばかり後輪のローラーブレーキの仕様を上げても、子供乗せで小径で前輪リムブレーキじゃなぁ。
前リム崩壊の未来しか見えんわ。
771ツール・ド・名無しさん
2021/12/12(日) 12:45:01.48ID:KerCvSyX 同じ店のブログのちょい下にも公式サイトの画像あるけど
ttp://kamikawa-cycle.com/wp-content/uploads/0d40a5e4a645fc6b96e767d64ac0878e-10.jpg
パナ公式サイト
ttps://cycle.panasonic.com/special/gyutto/
BR-C3000-Rと思われ
ttps://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/nexus-c3000-int7/BR-C3000-R.html
どうせならギュットに純正互換のブレーキレバーBL-C6010使って欲しかったのはあるが
左レバーが流通するのはシマノ予定では来年8月頃とか
ttp://kamikawa-cycle.com/wp-content/uploads/0d40a5e4a645fc6b96e767d64ac0878e-10.jpg
パナ公式サイト
ttps://cycle.panasonic.com/special/gyutto/
BR-C3000-Rと思われ
ttps://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/nexus-c3000-int7/BR-C3000-R.html
どうせならギュットに純正互換のブレーキレバーBL-C6010使って欲しかったのはあるが
左レバーが流通するのはシマノ予定では来年8月頃とか
772ツール・ド・名無しさん
2021/12/12(日) 13:44:04.23ID:ggKPzfWT773ツール・ド・名無しさん
2021/12/12(日) 14:51:52.81ID:w2lSep8G774ツール・ド・名無しさん
2021/12/12(日) 16:40:37.72ID:b1ChhHUt ダイソーのスマホホルダかっちった
775ツール・ド・名無しさん
2021/12/12(日) 16:54:23.72ID:WgR+zkyx >>773
革新的変化も無いから同世代だろ
革新的変化も無いから同世代だろ
776ツール・ド・名無しさん
2021/12/12(日) 17:16:54.53ID:LXDUQwK/ ダイソーのスマホホルダ
小物入れに使えそうやん
小物入れに使えそうやん
777ツール・ド・名無しさん
2021/12/12(日) 17:57:39.57ID:rZHsL4Ef778ツール・ド・名無しさん
2021/12/12(日) 18:50:05.82ID:EWOahbgz >>498
ステンレスのは
毎回振動で取り付け部分が折れてたが
取付金具が横に長い
ワイドカゴのやつは折れないな
あとカバーつけるようになったのも
あるかもしれん
あれで振動が吸収される?
雨の日も濡れないし便利
あと付けるなら絶対に2段式のやつがいい
ステンレスのは
毎回振動で取り付け部分が折れてたが
取付金具が横に長い
ワイドカゴのやつは折れないな
あとカバーつけるようになったのも
あるかもしれん
あれで振動が吸収される?
雨の日も濡れないし便利
あと付けるなら絶対に2段式のやつがいい
779ツール・ド・名無しさん
2021/12/12(日) 18:59:07.13ID:WgR+zkyx >>774,776,777
【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ59
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1619324022/
>>777
★ママチャリ・シティ車限定タイヤ その4★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633506855/
【100】百円ショップの自転車用品を語るスレ59
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1619324022/
>>777
★ママチャリ・シティ車限定タイヤ その4★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633506855/
780ツール・ド・名無しさん
2021/12/12(日) 19:38:47.63ID:JVGCAd7P > 漕ぎだしの軽さや転がりがいいタイヤ
(´・ω・`)っ[ダイエット&筋トレ]
(´・ω・`)っ[ダイエット&筋トレ]
781ツール・ド・名無しさん
2021/12/13(月) 23:49:26.74ID:2XEwUIRR ドレスガードがバキメリなんで撤去したけど…
これじゃない感で違和感を感じるw
これじゃない感で違和感を感じるw
782ツール・ド・名無しさん
2021/12/14(火) 11:35:44.97ID:Zip+3eZB 新しいの付ければ
783ツール・ド・名無しさん
2021/12/14(火) 12:35:53.90ID:itxU/3oM >>781
ttps://www.%61mazon.co.jp/dp/B07V4G5JLM/
ttps://www.%61mazon.co.jp/dp/B07MFKBPJX/
お前にだけ特別に教えてあげるよ(ハート)
誰にも教えるなよ
絶対だぞ
約束だからな
ttps://www.%61mazon.co.jp/dp/B07V4G5JLM/
ttps://www.%61mazon.co.jp/dp/B07MFKBPJX/
お前にだけ特別に教えてあげるよ(ハート)
誰にも教えるなよ
絶対だぞ
約束だからな
784ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 02:22:53.49ID:L8MZloq4 今年も寒さが厳しくなる前にハンドルカバー付けたぞ
隙間風もできるだけ塞いだ
防風抜群
手が暑いww
内側に水滴が付いた
隙間風もできるだけ塞いだ
防風抜群
手が暑いww
内側に水滴が付いた
785ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 08:37:31.09ID:HIi1JLyj786ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 11:53:14.99ID:3NQV/9Ne 自転車にグリップカバー付けたらおばちゃん仕様なります!
787ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 13:46:02.22ID:L2RtZZLN グリップカバーと言ったら、これしか思い浮かばない
ttps://partsland.exblog.jp/20536651/
ttps://partsland.exblog.jp/20536651/
788ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 21:08:11.34ID:+Jda5Uvp カバーがいやならハンドルに手袋接着すれば
789ツール・ド・名無しさん
2021/12/15(水) 23:13:01.27ID:HIi1JLyj ブリジストンのマークローサー?っての見てきたけど、驚く位ボロいと言うか限界越えたコストダウンしてるのな
なんか部品買ってお古を復活させた方が良い気がしてきたよ
ただ手間と時間がなー 迷う
なんか部品買ってお古を復活させた方が良い気がしてきたよ
ただ手間と時間がなー 迷う
790ツール・ド・名無しさん
2021/12/16(木) 00:20:36.91ID:Yk9umHUa ママチャリに乗ってて
格好がどうとか
感覚がずれてるぞ
格好がどうとか
感覚がずれてるぞ
791ツール・ド・名無しさん
2021/12/16(木) 08:40:02.64ID:Nmi+brK3 マークローザのどこがしょぼいと思ったんか詳しく聞きたい
792ツール・ド・名無しさん
2021/12/16(木) 09:19:04.85ID:uhdCXT1O スポークが少ない!
793ツール・ド・名無しさん
2021/12/16(木) 09:34:56.00ID:MhjT7h6j マークローザのどのモデルか知らんが、
7sなら、あの値段で前13番、後12番とはいえ鉄スポークでボスフリーじゃなぁ。
スポークは錆びてくるだろうし、リアハブの軸はいずれ曲がるだろう。
7sなら、あの値段で前13番、後12番とはいえ鉄スポークでボスフリーじゃなぁ。
スポークは錆びてくるだろうし、リアハブの軸はいずれ曲がるだろう。
794ツール・ド・名無しさん
2021/12/16(木) 12:12:28.40ID:seTnOeST >>789
マークローザは豊富なオプションパーツを組み合わせて自分好みの一台に仕上げるコンセプト
ベース車両はライトと泥除けだけで簡素だよ
マークローザ | ブリヂストン グリーンレーベル | 自転車 | ブリヂストンサイクル株式会社
ttps://www.bscycle.co.jp/items/bicycle/greenlabel/markrosa/
マークローザは豊富なオプションパーツを組み合わせて自分好みの一台に仕上げるコンセプト
ベース車両はライトと泥除けだけで簡素だよ
マークローザ | ブリヂストン グリーンレーベル | 自転車 | ブリヂストンサイクル株式会社
ttps://www.bscycle.co.jp/items/bicycle/greenlabel/markrosa/
795ツール・ド・名無しさん
2021/12/16(木) 12:31:18.27ID:UPmBGHVj796ツール・ド・名無しさん
2021/12/16(木) 15:16:12.26ID:fLiGLwSR 100均ハンドルカバー優秀、あんなもんなのに効果絶大すぎる
パナの英→米変換バルブ付けた、もっと早くつけりゃよかった
300kpaがあんなに柔らかいとは…今まで倍近く入れてた模様
タチ交換したんでまずは適正の300でしばらく走るわ
パナの英→米変換バルブ付けた、もっと早くつけりゃよかった
300kpaがあんなに柔らかいとは…今まで倍近く入れてた模様
タチ交換したんでまずは適正の300でしばらく走るわ
797ツール・ド・名無しさん
2021/12/16(木) 15:29:43.09ID:X6ySdlkD ママチャリの外装ボスフリーは仕方ないんでないの
オプションで両立スタンドに変更できるかどうかがママチャリかスポーツバイクかの分岐点だろうからね
オプションで両立スタンドに変更できるかどうかがママチャリかスポーツバイクかの分岐点だろうからね
798ツール・ド・名無しさん
2021/12/16(木) 16:41:40.08ID:C9bXLsix 突き出し60mmと微妙な気がするけど
尼でグランコンペ ENE CICLO ステム シルバー 25.4mm/60mm 高さ:130mm
が2190円だね
商品ページの画像はたぶん80mmなので注意
尼でグランコンペ ENE CICLO ステム シルバー 25.4mm/60mm 高さ:130mm
が2190円だね
商品ページの画像はたぶん80mmなので注意
799ツール・ド・名無しさん
2021/12/16(木) 20:18:41.39ID:seTnOeST800ツール・ド・名無しさん
2021/12/16(木) 20:48:15.56ID:MhjT7h6j801ツール・ド・名無しさん
2021/12/16(木) 20:58:28.46ID:seTnOeST >>800
M7はミニベロ
M7はミニベロ
802ツール・ド・名無しさん
2021/12/17(金) 00:58:12.81ID:eEfexMZh とりあえず百均の手袋で一冬乗り越えられそうだから
それで充分だわ
それで充分だわ
803ツール・ド・名無しさん
2021/12/18(土) 02:56:57.75ID:Ppvc9IXv マークローザはアルミフレームかつ、若干オシャレ?なのでブリ車としては妥当な値段になってると思う。他社と比べると酷
804ツール・ド・名無しさん
2021/12/18(土) 14:54:29.22ID:NGaLHCAc 使用7か月目の通勤用自転車
左ペダルに限って、力が加わる踏み込み時に「コリッ」といった感触の違和感がある
BBの異常なら右ペダルでも感じるだろうから、ペダルの片側だけの問題ですかね?
左ペダルに限って、力が加わる踏み込み時に「コリッ」といった感触の違和感がある
BBの異常なら右ペダルでも感じるだろうから、ペダルの片側だけの問題ですかね?
805ツール・ド・名無しさん
2021/12/18(土) 14:58:46.56ID:NGaLHCAc 指でペダルを弾いてみたけど、左右のペダル間で回転具合に差は無い
三ヶ島のRMXという評判の良いペダルなのに、何だろう、この違和感は
三ヶ島のRMXという評判の良いペダルなのに、何だろう、この違和感は
806ツール・ド・名無しさん
2021/12/18(土) 15:35:18.54ID:GoIMIdbx クランク緩んでる可能性
807ツール・ド・名無しさん
2021/12/18(土) 15:35:50.86ID:guf72t/F BBの異常の可能性は
808ツール・ド・名無しさん
2021/12/18(土) 18:13:24.05ID:u/Z8EOie 左ワンだけ異常だとそんな感じになるけど、7ヶ月でなるかな
自分が経験したコリッとした感触だと左クランクの緩みがあった
ナットが緩んでただけだけど、放置するとクランクが死ぬから確認してみて
自分が経験したコリッとした感触だと左クランクの緩みがあった
ナットが緩んでただけだけど、放置するとクランクが死ぬから確認してみて
809ツール・ド・名無しさん
2021/12/18(土) 18:19:46.25ID:FGFFiTk+ ゆるマンなん
810ツール・ド・名無しさん
2021/12/18(土) 18:38:10.04ID:iU9WDSHC 左の玉がチビてるだけなん(意味深
811ツール・ド・名無しさん
2021/12/18(土) 19:07:18.53ID:SN6sRpkk >>804
乗る時に左からツーツー乗りしてるから左ペダルの玉だけ早めにへたってんじゃないかな
うちのママチャリ2台も左ペダルは渋くなってるよ
ママチャリって前からまたげるからついついスキップしながら左ペダルに全体重のせてからサドルに座っちゃいがちだからね
乗る時に左からツーツー乗りしてるから左ペダルの玉だけ早めにへたってんじゃないかな
うちのママチャリ2台も左ペダルは渋くなってるよ
ママチャリって前からまたげるからついついスキップしながら左ペダルに全体重のせてからサドルに座っちゃいがちだからね
812ツール・ド・名無しさん
2021/12/18(土) 20:19:52.65ID:In0e1OFF ツーツー乗りって何処の方言?
ツーツーって擬音語?
ツーツーって擬音語?
813ツール・ド・名無しさん
2021/12/18(土) 20:27:18.51ID:ImM91wGo CWだよ、アマチュア無線家だな
814ツール・ド・名無しさん
2021/12/18(土) 21:37:24.93ID:SN6sRpkk 乗り方の正式名称は知らないよ
左のペダルだけ消耗が早くてバラすと虫食いしてたりするから昔不思議に思って検索した時にママチャリを勢いつけて走り乗りさせる乗り方がよくないって書いてたとこあったよ
スポーツ車はトップチューブあるから片足を後ろにまわしてサドルに座ってからこぐけど、ママチャリは左ペダルに足のせて勢いつけて乗る人多いから左ペダルとBB側が不調になりやすいとかだったと思うよ
左のペダルだけ消耗が早くてバラすと虫食いしてたりするから昔不思議に思って検索した時にママチャリを勢いつけて走り乗りさせる乗り方がよくないって書いてたとこあったよ
スポーツ車はトップチューブあるから片足を後ろにまわしてサドルに座ってからこぐけど、ママチャリは左ペダルに足のせて勢いつけて乗る人多いから左ペダルとBB側が不調になりやすいとかだったと思うよ
815ツール・ド・名無しさん
2021/12/18(土) 21:41:49.24ID:nDaGEhNa 俺はケンケン乗りと呼んでる
816ツール・ド・名無しさん
2021/12/18(土) 21:41:52.46ID:e8a1iqi7 ケンケン乗りだったっけ?電アシで要注意されてたのは…
817ツール・ド・名無しさん
2021/12/18(土) 21:48:34.26ID:T9J2f7DH シティサイクルのチェーリング小さいのにしたくて、Aliエクスプレスってネットで28Tクランク見つけたんだけど、これって装着出来ますか?
子供用らしいけど。
http://imepic.jp/20211218/783990
子供用らしいけど。
http://imepic.jp/20211218/783990
818ツール・ド・名無しさん
2021/12/18(土) 21:49:16.63ID:U0VlvKz0819ツール・ド・名無しさん
2021/12/18(土) 22:06:04.88ID:SN6sRpkk820ツール・ド・名無しさん
2021/12/18(土) 22:08:36.54ID:+VrWNKIz デュアルドライブならまあケンケン乗りしても
821ツール・ド・名無しさん
2021/12/18(土) 22:23:27.28ID:LnBILDiM822ツール・ド・名無しさん
2021/12/18(土) 22:43:00.27ID:T9J2f7DH >>821
短足なので、大丈夫かな笑
装着は出来るんですね。
ハンドル低くサドルは股がった時に両爪先が地面にギリギリつかんくらいに高く上げてます。それでも窮屈になりますか?
クランク長短くしたらサドルも更に上げれると聞いたので、もしつけたらサドル高くする予定です
短足なので、大丈夫かな笑
装着は出来るんですね。
ハンドル低くサドルは股がった時に両爪先が地面にギリギリつかんくらいに高く上げてます。それでも窮屈になりますか?
クランク長短くしたらサドルも更に上げれると聞いたので、もしつけたらサドル高くする予定です
823ツール・ド・名無しさん
2021/12/18(土) 23:14:39.61ID:iU9WDSHC あの乗り方って女性や子供に多いような。
足が着かない大人用のを乗るために。
只、あれはステアリングポストから水平に後方にフレームが延びるチャリは出来ないのだね。
足が着かない大人用のを乗るために。
只、あれはステアリングポストから水平に後方にフレームが延びるチャリは出来ないのだね。
824ツール・ド・名無しさん
2021/12/18(土) 23:17:29.14ID:3sUtHlqL 今乗ってるシティサイクルの詳細が知りたい
825ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 00:05:55.17ID:1pkNIpO5 ケンケン乗りはゼロゼロマシーン
826ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 02:00:03.86ID:Q9zIWvgR >>544
みたいなのの悪い例で
https://youtu.be/vz2rgifk0KM
みたいに整合性を考えずに組み付けるとヘッドパーツと言うかフォークのスレッド破損したりする。
ネジ4本留めの大型カゴだから新車装着では無く、ユーザーか販売ショップが後付けしたのだろうね。
このカゴはブラッケトステーの取り付け位置の自由度が高いので、
横着せずにブラッケトステーだけを付けてヘッドパーツを調整して、
順を追って付けて行けばこんなおかしな事にはならないだろうに。
みたいなのの悪い例で
https://youtu.be/vz2rgifk0KM
みたいに整合性を考えずに組み付けるとヘッドパーツと言うかフォークのスレッド破損したりする。
ネジ4本留めの大型カゴだから新車装着では無く、ユーザーか販売ショップが後付けしたのだろうね。
このカゴはブラッケトステーの取り付け位置の自由度が高いので、
横着せずにブラッケトステーだけを付けてヘッドパーツを調整して、
順を追って付けて行けばこんなおかしな事にはならないだろうに。
827ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 05:10:12.20ID:cwrZ988g え
怖い
自分でつけようと思ってアマゾンでカゴ買ったけど大丈夫かな・・・
怖い
自分でつけようと思ってアマゾンでカゴ買ったけど大丈夫かな・・・
828ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 07:25:37.51ID:Zm3mZ0R/ >>826
あんた腕がいいな
あんた腕がいいな
829ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 07:29:37.45ID:Zm3mZ0R/830ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 07:51:46.49ID:uwdeQKIv この動画は……解決策がロックナットを交換して様子見なのね。動画内に無いがステー曲げるとか対策したんかな?あと、ロックナットと玉押しの間にステーだとかごに衝撃が来ると玉押しも緩むし良くないね。ベアリング傷んでた訳だし。
831ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 08:47:57.34ID:Q9zIWvgR832ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 08:53:30.55ID:9cF0uzue ケンケン乗りすると思いの外進むので転ぶ場合がある
初めに自転車に跨いでサドルに座ってからペダルを
踏んで走り出すのが正解!
初めに自転車に跨いでサドルに座ってからペダルを
踏んで走り出すのが正解!
833ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 09:00:31.64ID:9cF0uzue 電アシは前輪に車速を検知する速度センサーが付いてるので
ケンケン乗りするとまだ乗ってないのにアシストが始まる事がある
ケンケン乗りするとまだ乗ってないのにアシストが始まる事がある
834ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 09:04:50.75ID:s9uysQNg >>804
数年前だけど、左ペダルが鳴って左側のゆるみがないか調べたが原因不明で諦めた
2か月後くらいに右側をばらし始めると何だったか忘れたが締まってなくもしかして・・・と思いそこを締め直した
近所を少し走ってみると左から音が鳴らなくなった
数年前だけど、左ペダルが鳴って左側のゆるみがないか調べたが原因不明で諦めた
2か月後くらいに右側をばらし始めると何だったか忘れたが締まってなくもしかして・・・と思いそこを締め直した
近所を少し走ってみると左から音が鳴らなくなった
835ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 09:18:51.52ID:HCPk0mJ2 ID:Q9zIWvgR
意地でもブラッケトに拘るんだなwww
ちなみに正式な名称は「ランプ掛け」な。
あれ、底の角度云々よりもかご脚の短さが悪さしてる気がするぞ
付けた奴が底を水平にする為にかご脚で引っ張っるべく
短目を選択してたとしたら機械屋的には完全にバカだわな
意地でもブラッケトに拘るんだなwww
ちなみに正式な名称は「ランプ掛け」な。
あれ、底の角度云々よりもかご脚の短さが悪さしてる気がするぞ
付けた奴が底を水平にする為にかご脚で引っ張っるべく
短目を選択してたとしたら機械屋的には完全にバカだわな
836ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 09:23:06.36ID:uwdeQKIv クランクは緩むの怖いからテーパーとネジにネジロック付けることにしてる。最強。
837ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 10:49:22.38ID:McSVR/JB 以前、通販購入した日常用途サブ車のクランクに異常なガタつきが出て
自転車店に持ち込んだら、左ワンのネジ込みが正しくなかったということがあったが、
今回は違う。クランクにガタつきは無い
予備のペダルに付け替えて試走してみる
もし他のペダルでは異常が無いということなら、まさかだけどペダルに
不具合が出たということで確定すると予想
予想を外したとしても、問題の切り分けで浮かんだ候補を一つ除外できる
予備ペダルとペダルレンチを実家へ取りに行ってくる
自転車店に持ち込んだら、左ワンのネジ込みが正しくなかったということがあったが、
今回は違う。クランクにガタつきは無い
予備のペダルに付け替えて試走してみる
もし他のペダルでは異常が無いということなら、まさかだけどペダルに
不具合が出たということで確定すると予想
予想を外したとしても、問題の切り分けで浮かんだ候補を一つ除外できる
予備ペダルとペダルレンチを実家へ取りに行ってくる
838ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 11:00:37.36ID:tSqw/8Bg ペダルのベアリングにグリーススプレーふいて軽減したら
ペダルのベアリングか受けかなとおもいます
ペダルのベアリングか受けかなとおもいます
839ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 11:33:23.49ID:Q9zIWvgR840ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 12:17:01.07ID:t2PNvlco841ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 12:27:53.65ID:YnenRE0P 寒い時に膝にかけたりするね
842ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 12:33:15.76ID:Q9zIWvgR >>840
それに関しては誤入力の上でIMEの予測変換学習と投稿前の公正の誤りだわ、すまんな。
それに関しては誤入力の上でIMEの予測変換学習と投稿前の公正の誤りだわ、すまんな。
843ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 13:36:08.98ID:9y0D9r1z 公正な校正を望む。
844ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 13:50:04.39ID:1w8WL948 >>843
そんな、ああせいこうせい言われてもなぁ…
そんな、ああせいこうせい言われてもなぁ…
845ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 14:08:08.60ID:qgAM0MmH846ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 14:24:31.19ID:t2PNvlco847ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 14:52:59.82ID:qgAM0MmH848ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 16:05:49.71ID:83kA8rmq 左と言えば軒下駐輪だと、降りる方向もあって左側だけ劣化が進むよな。。。
849ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 16:31:46.92ID:Q9zIWvgR >>847
図が下手で何の事を言っているのか良く解らんかったわw
カゴ側のブラケット用のネジ穴が何故縦長のスリット状になっていて、
固定位置に上下方向の自由度が設定されているのかを理解していないよな。
ついでに言えば、カゴの底の角度は若干前上がりの方が荷物が前後方向の移動に対して安定するが、
弁当が寄り弁になるかもしれないし弊害もある。
図が下手で何の事を言っているのか良く解らんかったわw
カゴ側のブラケット用のネジ穴が何故縦長のスリット状になっていて、
固定位置に上下方向の自由度が設定されているのかを理解していないよな。
ついでに言えば、カゴの底の角度は若干前上がりの方が荷物が前後方向の移動に対して安定するが、
弁当が寄り弁になるかもしれないし弊害もある。
850ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 18:49:02.89ID:McSVR/JB 秘密結社ブラッケトを立ち上げる活動?
851ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 18:52:55.62ID:kLWCFR8H 26インチシングルシティサイクルでのギア比1.78は軽すぎですかね?
家族兼用自転車で親が現在のギア比2では
まだペダリングが重いらしいので、コグ変えようかなと思ってまして。
重量はアルミ部品何点かつけてるので約15.8キロです
家族兼用自転車で親が現在のギア比2では
まだペダリングが重いらしいので、コグ変えようかなと思ってまして。
重量はアルミ部品何点かつけてるので約15.8キロです
852ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 19:25:08.30ID:Q9zIWvgR853ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 19:57:42.49ID:kLWCFR8H >>852
いや、知り合いからの譲りものの自転車でして。
いや、知り合いからの譲りものの自転車でして。
854ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 20:01:31.21ID:NScj0j6q 走ればそれでいいとかじゃないなら変速なしは正直キツイ
855ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 20:50:34.98ID:Q9zIWvgR >>851
必要だと思う物であれば適切な出費は惜しむべきではないと思うけれどな。
32x18tだとケイデンス90で20km/h、ケイデンス60で13km/h程度だが、目的が歩道をゆっくり走行する事なら、まぁ無しではないけれど、
どう判断するかは当人次第。
必要だと思う物であれば適切な出費は惜しむべきではないと思うけれどな。
32x18tだとケイデンス90で20km/h、ケイデンス60で13km/h程度だが、目的が歩道をゆっくり走行する事なら、まぁ無しではないけれど、
どう判断するかは当人次第。
856ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 22:02:41.00ID:hU8rm6Xk 鍛えろ
857ツール・ド・名無しさん
2021/12/19(日) 23:39:33.49ID:7DJROr5T エロは得意だ
858ツール・ド・名無しさん
2021/12/20(月) 00:48:16.75ID:DWmZ/QQV >>826
コレ、DSA273-BAって言うダイワサイクルって所のオリジナルらしいな。
商品画像で見る限り、カゴは新車装着品らしく、
カゴの横の針金の角度を見ると、底が若干前上がりのセッティングが正解っぽいな。
ダイワサイクル(検索したら東大和市にある)がダメで、セカンドオピニオンの東大和市のサイクルショップ サイトウもダメと。
やっぱり作業依頼をするなら腕利きの主治医を見つけなきゃダメだな。
コレ、DSA273-BAって言うダイワサイクルって所のオリジナルらしいな。
商品画像で見る限り、カゴは新車装着品らしく、
カゴの横の針金の角度を見ると、底が若干前上がりのセッティングが正解っぽいな。
ダイワサイクル(検索したら東大和市にある)がダメで、セカンドオピニオンの東大和市のサイクルショップ サイトウもダメと。
やっぱり作業依頼をするなら腕利きの主治医を見つけなきゃダメだな。
859ツール・ド・名無しさん
2021/12/20(月) 02:58:51.56ID:lnhNb/Y+ ヒーター付きのハンドルとか未だに出ないな
21世紀なのに
21世紀なのに
860ツール・ド・名無しさん
2021/12/20(月) 04:04:07.36ID:LnGEqzMc 電源の問題は大きいが、何よりハンドルカバーで用が足りるからな
大気との相対速度も平均的な走行距離も、バイクとは比べ物にならない
大気との相対速度も平均的な走行距離も、バイクとは比べ物にならない
861ツール・ド・名無しさん
2021/12/20(月) 07:24:27.22ID:hDyZ0wMh カゴもまともに付けれん自転車屋はきついな。ここくらいできるとええな
https://youtu.be/C0tlzQUSwos
https://youtu.be/C0tlzQUSwos
862ツール・ド・名無しさん
2021/12/20(月) 10:39:49.00ID:om79yYSQ ペダルを換装した
コリッとなる違和感は出なくなった
使用歴半年余りだけど、ペダルのベアリング関連の不具合だったようだ
稀に引くことがある「ハズレ」だったのかもしれない
コリッとなる違和感は出なくなった
使用歴半年余りだけど、ペダルのベアリング関連の不具合だったようだ
稀に引くことがある「ハズレ」だったのかもしれない
863ツール・ド・名無しさん
2021/12/20(月) 12:07:55.59ID:DDT8wJ8x ペダル開けてみたらベアリングの球が1個足りないとかたまに聞くけど、大量生産だとそんなものなのかね
864ツール・ド・名無しさん
2021/12/20(月) 12:41:31.59ID:IK84eGvK 例えば球が普通に12個入るスペースなら11個にするけど、
1個足りないというのは更に1個少ない10個かな?
1個足りないというのは更に1個少ない10個かな?
865ツール・ド・名無しさん
2021/12/20(月) 12:51:26.53ID:DWmZ/QQV866ツール・ド・名無しさん
2021/12/20(月) 13:32:26.95ID:T8nnNycp ペダルをバラしたら玉が1個多かったことはあるな
ただ自分の場合はもしかしたら自分で過去にグリスアップして間違えたのを忘れてるだけかもしらんからそこが微妙なんだよね
工業製品で間違いってどれくらいの確率であり得るのかね
ただ自分の場合はもしかしたら自分で過去にグリスアップして間違えたのを忘れてるだけかもしらんからそこが微妙なんだよね
工業製品で間違いってどれくらいの確率であり得るのかね
867ツール・ド・名無しさん
2021/12/20(月) 14:29:19.11ID:BFlUS9hK メンテしてるうちに無くすから左右で玉の数違うのなんて当たり前だと思ってた
みんな神経質だな
みんな神経質だな
868ツール・ド・名無しさん
2021/12/20(月) 19:31:53.68ID:L8fNc/qa 1/4インチ球とか大きいのは1個入る隙間は無いが
小さい球のは1個分や2個分の隙間が空いてるのが普通
ギリギリ入れると球同士の抵抗や摩擦熱の問題があるし
リテーナーベアリングは元々個数少な目だし
小さい球のは1個分や2個分の隙間が空いてるのが普通
ギリギリ入れると球同士の抵抗や摩擦熱の問題があるし
リテーナーベアリングは元々個数少な目だし
869ツール・ド・名無しさん
2021/12/20(月) 22:08:57.90ID:yCw74ng7 シングルクランク32以下って中々ないね。
手頃な値段で買えるのは31くらいか
現在ギア比2だけど、クランク31にしたらギア比1.94になるけど、殆ど変わらんよね?
出だしか加速が楽になればいいんだけど
手頃な値段で買えるのは31くらいか
現在ギア比2だけど、クランク31にしたらギア比1.94になるけど、殆ど変わらんよね?
出だしか加速が楽になればいいんだけど
870ツール・ド・名無しさん
2021/12/21(火) 01:29:21.18ID:o76W2Z3n ライトウェイ扱いのブランド、サーファスで、日本オリジナル企画のCitie-Citieってタイヤが公式にも更新されて掲載されていた。
ブランドはサーファスだが、ライトウェイが企画してチェンシンか何処かにでも造らせているのだと思う。
2021年11月8日のプレスリリースを見ると
タイヤとチューブのセット販売のみで、1セットと、前後分2セットの販売形式。
タイヤ658g チューブ147g
チューブは0.9mm英式で自社試験で10000kmクリアと言う事で耐久性に振りつつ、格好良いパターンで、走行性能は空気圧で対処っぽい。
https://youtu.be/H8jI-qnNjHo
によると5.8BARとか。
楽天で1台分のタイヤ、チューブのセットが4000円ってレベルだから
好評のbsのLONGREADの26インチがあまぞんで1664円だから、どっちにしようか迷うレベル。
ブランドはサーファスだが、ライトウェイが企画してチェンシンか何処かにでも造らせているのだと思う。
2021年11月8日のプレスリリースを見ると
タイヤとチューブのセット販売のみで、1セットと、前後分2セットの販売形式。
タイヤ658g チューブ147g
チューブは0.9mm英式で自社試験で10000kmクリアと言う事で耐久性に振りつつ、格好良いパターンで、走行性能は空気圧で対処っぽい。
https://youtu.be/H8jI-qnNjHo
によると5.8BARとか。
楽天で1台分のタイヤ、チューブのセットが4000円ってレベルだから
好評のbsのLONGREADの26インチがあまぞんで1664円だから、どっちにしようか迷うレベル。
871ツール・ド・名無しさん
2021/12/21(火) 03:25:01.83ID:PtE1zbjq 37mmで上限5.8まで入れたら、跳ねて滑ってまともに走らん上にヤワなリムだと爆裂しそうだ
872ツール・ド・名無しさん
2021/12/21(火) 18:00:40.54ID:wiyyQdSp >>867
いやいや、無くしちゃ駄目だよ(笑
いやいや、無くしちゃ駄目だよ(笑
873ツール・ド・名無しさん
2021/12/21(火) 21:08:20.82ID:Nqs07XRu874ツール・ド・名無しさん
2021/12/21(火) 22:29:46.64ID:o76W2Z3n875ツール・ド・名無しさん
2021/12/21(火) 23:29:30.45ID:Nqs07XRu 自転車整備系youtuberでマトモな整備してるのは5%以下な印象
自転車屋youtuberでも間違いを披露してるアホも多い
プロなのに嘘教えるなよw
自転車屋youtuberでも間違いを披露してるアホも多い
プロなのに嘘教えるなよw
876ツール・ド・名無しさん
2021/12/21(火) 23:30:32.26ID:o76W2Z3n ママチャリのリムって普通に重い(厚い)ので削れて薄くならない内は平気かと。
877ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 08:57:22.30ID:X6JAj17Q >>875
当たりのyoutuber教えてください
当たりのyoutuber教えてください
878ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 09:12:10.60ID:QQD2lbS8 やっぱりシングルスピードは走らんな
かといってママチャリしか買えないビンボ人が使ってる外装6速ボスフリーはイヤだし
内装変速はもっとイヤだし
オレのママチャリの用途からして外装で3段もありゃいいんだけどな
かといってママチャリしか買えないビンボ人が使ってる外装6速ボスフリーはイヤだし
内装変速はもっとイヤだし
オレのママチャリの用途からして外装で3段もありゃいいんだけどな
879ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 09:21:25.63ID:cEF0NMFa880ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 09:37:34.11ID:6t0BO7Qh881ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 10:01:27.30ID:IauSmNj/ 流石にカゴステー外すのが面倒とかって言ってるのには関わりたくはない
882ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 10:25:39.78ID:cEF0NMFa >>877
ママチャリ系では詰めの甘いのが多い
ワタル channel
みたいに素人ですから、で逃げを打っておく奴とかな、良く言えば謙虚とも言える。
サイメンTVは知っているがDVD買ってねって感じかと。
RJ The Bike Guy
RIDEBULL
CYCLE CARE JAPAN
まぁ、できる人でも得意、不得意はあるので、
ココ見りゃ完璧、ってのは無いな。
ママチャリ系では詰めの甘いのが多い
ワタル channel
みたいに素人ですから、で逃げを打っておく奴とかな、良く言えば謙虚とも言える。
サイメンTVは知っているがDVD買ってねって感じかと。
RJ The Bike Guy
RIDEBULL
CYCLE CARE JAPAN
まぁ、できる人でも得意、不得意はあるので、
ココ見りゃ完璧、ってのは無いな。
883ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 10:34:25.32ID:SIsnu0zt 自分じゃ空気入れたり潤滑スプレーかけたりハンドルとサドルの高さ調整するくらいしかしないけど、なんで外装6速は駄目なんですか?
今は外装7速の使ってて年1くらいで自転車屋で調整してもらいますが、調整後しばらくは変速バッチリです
今は外装7速の使ってて年1くらいで自転車屋で調整してもらいますが、調整後しばらくは変速バッチリです
884ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 10:43:40.75ID:gavciKWP ボスフリーなんて貧乏くさいし性能悪いしメンテ性も耐久性も低いからだよ
カセットスプロケットの8段以上が普通なのにボスフリーの6段なんて買うとき安い以外になんのメリットもない
別に自転車なんて食べ物みたいに毎日買うもんじゃないんだから
買う時に少しくらい高くてもトータルでメリットのほうが多い物を選ぶべき
まさに安物買いのなんとやら
カセットスプロケットの8段以上が普通なのにボスフリーの6段なんて買うとき安い以外になんのメリットもない
別に自転車なんて食べ物みたいに毎日買うもんじゃないんだから
買う時に少しくらい高くてもトータルでメリットのほうが多い物を選ぶべき
まさに安物買いのなんとやら
885ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 10:45:00.90ID:gavciKWP しかしオレのママチャリの用途じゃカセットスプロケットの8段も必要はない
だから3段くらいのやつが欲しいんだかな、という話
だから3段くらいのやつが欲しいんだかな、という話
886ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 10:45:48.56ID:gavciKWP887ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 11:24:36.54ID:cEF0NMFa シングルスピードが走らんとか、整備不良車でなければギア比にエンジンが追いついていないだけ。
エンジンに合わせてギア比を下げよう。
内装変速の内部抵抗が嫌だと感じる程に非力なら、非力さに合わせてギア比を下げよう。
エンジンに合わせてギア比を下げよう。
内装変速の内部抵抗が嫌だと感じる程に非力なら、非力さに合わせてギア比を下げよう。
888ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 11:33:16.35ID:r3qPy3TZ889ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 12:05:04.47ID:SIsnu0zt >>879
そうか…、シングルスピード→6段外装→7段外装って買い替えたけど、シングルスピードのダイレクト感はそれはそれで良かった
変速付きに乗り換えた直後ははっきりと間にギアが入ってるんだなって感じた
慣れちゃうけどね
そうか…、シングルスピード→6段外装→7段外装って買い替えたけど、シングルスピードのダイレクト感はそれはそれで良かった
変速付きに乗り換えた直後ははっきりと間にギアが入ってるんだなって感じた
慣れちゃうけどね
890ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 13:05:47.86ID:cEF0NMFa 結構ロードバイクとかに乗っていて、
ママチャリは走らんとか言う人が居るけれど
ちゃんとした整備や調整が行われていれば、目的に応じた速度は出るし、1日100km程度なら問題無く走れるんだよな。
ママチャリで100kmとか無理だわって奴は、
クソ整備状態で調整不良で走っているか、
本人は低性能なのに機材で下駄履かせてもらっているのを実力と勘違いしている人。
ママチャリは走らんとか言う人が居るけれど
ちゃんとした整備や調整が行われていれば、目的に応じた速度は出るし、1日100km程度なら問題無く走れるんだよな。
ママチャリで100kmとか無理だわって奴は、
クソ整備状態で調整不良で走っているか、
本人は低性能なのに機材で下駄履かせてもらっているのを実力と勘違いしている人。
891ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 13:08:49.31ID:2w6e7RaG892ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 13:11:57.98ID:2w6e7RaG >>890
こいつスポーツバイクに変速機がついてる意味も分かってなさそうw
こいつスポーツバイクに変速機がついてる意味も分かってなさそうw
893ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 13:14:39.14ID:2w6e7RaG シングルスピードはな、愛好者もいてその理由も分かるけど
オレからしたらどの場面でもキビキビ走れないのがイヤなのよ
それが走らないって意味
オレからしたらどの場面でもキビキビ走れないのがイヤなのよ
それが走らないって意味
894ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 13:19:13.61ID:QFNvAQdK 内装でええやんけ
895ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 13:20:43.37ID:2w6e7RaG ママチャリごときガタガタ精度の安物下駄バイクの用途ならロードみたいに山を越えて長距離、、なんて使い方は絶対しない
せいぜい街乗り足代わりちょい乗り
だからレースで負荷やケイデンスを一定に保つための多段ギアは必要ない
でも発進や低速、急坂用のローギアと常用のミドルギアと高速時のハイギアの最低3段は必要
そうじゃないとモタモタすんだよね
内装3段変速はギアが離れ過ぎてキビキビじゃない
昔のスターメーアーチャーならクロスレシオの3スピードがあったんだがね
せいぜい街乗り足代わりちょい乗り
だからレースで負荷やケイデンスを一定に保つための多段ギアは必要ない
でも発進や低速、急坂用のローギアと常用のミドルギアと高速時のハイギアの最低3段は必要
そうじゃないとモタモタすんだよね
内装3段変速はギアが離れ過ぎてキビキビじゃない
昔のスターメーアーチャーならクロスレシオの3スピードがあったんだがね
896ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 13:21:56.76ID:2w6e7RaG だから好きなギアテーブルを構築出来る外装変速のほうがいいんだよ
理解デキマシタカ?
理解デキマシタカ?
897ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 13:25:53.78ID:MpzHqOYX これは通常のよか少しギア比が近いみたいだね。
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/nexus-inter3/SG-3R75-B.html
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/nexus-inter3/SG-3R75-B.html
898ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 13:29:21.15ID:cEF0NMFa899ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 13:29:50.80ID:QFNvAQdK >>896
そこまで求めるんやったら8段でええやんけ、遅いのが嫌なんやったらしっかりしたもん使えよ
そこまで求めるんやったら8段でええやんけ、遅いのが嫌なんやったらしっかりしたもん使えよ
900ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 13:32:53.11ID:cEF0NMFa FH-IM20でも使ってカセット7sにして好きな段使えばええよね。
901ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 13:58:06.59ID:cEF0NMFa 8sが良いならサイメンにFH-IM70の在庫が有るっぽいので、金が出せるならホイール組めば良い。
902ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 14:52:46.56ID:QuFS5eMA 駄目だわ、、こいつら全く理解出来てない
最高速がどーのとか、、
最高速がどーのとか、、
903ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 14:58:24.49ID:QuFS5eMA 超分かりやすく箇条書きにしてやるから分かれよ?
●通常のスポーツバイクの多段変速がいいんだけどオレのママチャリ運用環境じゃ使わないギアが多くて無駄
●内装3段じゃギア間が空きすぎて使いづらい
●つまりカセットスプロケットで常用してる歯数で3段くらいあればいい
●通常のスポーツバイクの多段変速がいいんだけどオレのママチャリ運用環境じゃ使わないギアが多くて無駄
●内装3段じゃギア間が空きすぎて使いづらい
●つまりカセットスプロケットで常用してる歯数で3段くらいあればいい
904ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 15:02:14.93ID:QFNvAQdK 文句言い出したでwキモすぎw
905ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 15:07:35.73ID:IauSmNj/ しらんがな
906ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 15:09:55.10ID:QFNvAQdK 3段おじキモすぎて笑えるw
907ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 15:41:35.95ID:cEF0NMFa >>903
速度の話はどの程度のギア比を必要としているのかのヒアリングだぞ。
その必要な3つのギア比はどの位のギア比だい?
普通は特殊な仕様は割高になるので、8段なり7段なりから好みのギア比を選択する訳だ。
無いものねだりは駄々っ子か富豪に任せておくべき。
速度の話はどの程度のギア比を必要としているのかのヒアリングだぞ。
その必要な3つのギア比はどの位のギア比だい?
普通は特殊な仕様は割高になるので、8段なり7段なりから好みのギア比を選択する訳だ。
無いものねだりは駄々っ子か富豪に任せておくべき。
908ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 16:30:20.17ID:wOlOoMf/ わざわざ全部使わなくても…
付いてても別に安くならないし
付いてても別に安くならないし
909ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 17:05:43.94ID:xnfKHA6n910ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 18:26:03.93ID:tltwPlm1 >>903
おまえに乗らせるママチャリなんかねえよ
おまえに乗らせるママチャリなんかねえよ
911ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 18:34:27.01ID:OhTB5CZU ボスフリー6段だけど丸石 トライアングル エス注文してきた
どうやら後継車種無しで販売終了のようだから
まだ在庫あってよかった
どうやら後継車種無しで販売終了のようだから
まだ在庫あってよかった
912ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 19:03:30.11ID:3R8rD1sQ >>895
> 内装3段変速はギアが離れ過ぎてキビキビじゃない
シマノ内装3段 1段 0.733 2段1.00(直結) 3段 1.36
シマノ内装5段 1段 0.75 2段 1.00(直結)3段 1.16 4段 1.34 5段 1.55
内装5段は多少キビキビ?
> 内装3段変速はギアが離れ過ぎてキビキビじゃない
シマノ内装3段 1段 0.733 2段1.00(直結) 3段 1.36
シマノ内装5段 1段 0.75 2段 1.00(直結)3段 1.16 4段 1.34 5段 1.55
内装5段は多少キビキビ?
913ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 19:10:44.96ID:aoYl3NbJ 内装3段は2.5が欲しくなるのはガチだけど外装6段に乗ってても4.5が欲しくなるんだなこれが
914ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 20:17:59.20ID:Xu5kZJOs915ツール・ド・名無しさん
2021/12/22(水) 20:31:34.31ID:OhTB5CZU916ツール・ド・名無しさん
2021/12/23(木) 07:56:58.06ID:ILDqE/Lc 私は今、シングルスピードで乗るシティバイクを持っていますが、3スピードにすることができるかどうか疑問に思っていましたが、内部ハブウェイではありません。
私がリアディレイラーとこのフリーホイールを手に入れることになっていたとしましょう..それはうまくいくでしょうか?
ギアリングのオプションを少しだけ増やしてください。これは私にとって完璧な通勤オプションだと思います...
私がリアディレイラーとこのフリーホイールを手に入れることになっていたとしましょう..それはうまくいくでしょうか?
ギアリングのオプションを少しだけ増やしてください。これは私にとって完璧な通勤オプションだと思います...
917ツール・ド・名無しさん
2021/12/23(木) 09:30:52.27ID:SkuWHDH7 グローバルな ベストプラクティスを実践していただくグローバルなオポチュニティです。
918ツール・ド・名無しさん
2021/12/23(木) 09:40:24.29ID:mMzGIwKa >>916
3速フリーホイールのディレイラーストップを調整する必要があります。それほど狭く調整できない可能性があります。
5速のフリーホイールが機能する可能性が高く、その難解な3速よりもおそらく安価です。でも3スピードはかっこいいです。
すっきりとしたバイク。
皆さんありがとう。
私は3速のアイデアが本当に好きで、これはビーター/食料品のゲッターであるため、内部に行きたくありません。
すべての状態を確認します/外部にとどまります/お金がバイクに入る場合はたくさん入れたくありません。
3速フリーホイールのディレイラーストップを調整する必要があります。それほど狭く調整できない可能性があります。
5速のフリーホイールが機能する可能性が高く、その難解な3速よりもおそらく安価です。でも3スピードはかっこいいです。
すっきりとしたバイク。
皆さんありがとう。
私は3速のアイデアが本当に好きで、これはビーター/食料品のゲッターであるため、内部に行きたくありません。
すべての状態を確認します/外部にとどまります/お金がバイクに入る場合はたくさん入れたくありません。
919ツール・ド・名無しさん
2021/12/23(木) 09:41:25.11ID:FTzwQ5rx >>916
何だよ?その翻訳文体わwww
何だよ?その翻訳文体わwww
920ツール・ド・名無しさん
2021/12/23(木) 09:44:11.63ID:4pEdTgsv 特に最後の1行がアリエク見てるかと思ってしまうよなw
921ツール・ド・名無しさん
2021/12/23(木) 16:20:59.27ID:BPk5xdCZ 3段ガイジが荒らしだしたか
922ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 11:22:18.95ID:DmYVbVjd 年末に前後輪外してタイヤローテ、ハブのグリスアップしようかな。
整備が上達してきて一回でバシッと決まるので、今年は一度もママチャリ分解する必要がなかった。
整備が上達してきて一回でバシッと決まるので、今年は一度もママチャリ分解する必要がなかった。
923ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 11:34:23.24ID:PUbfYv6k 異音が出るようになった、BBかペダルかそれ以外か原因がわからない
スプレーグリスを吹きまくってごまかそうと思うがかったるい
スプレーグリスを吹きまくってごまかそうと思うがかったるい
924ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 11:46:08.77ID:9FpuKMjU 怪しいとこは全部交換や
925ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 12:28:50.25ID:ZXhqyYpQ 整備に慣れて自分の自転車をいじるところがなくなってきたので、遂に友人の自転車にまで手を出した
部品代は貰うけど、分解の機会を得られると思えば金払ってもいいくらい
部品代は貰うけど、分解の機会を得られると思えば金払ってもいいくらい
926ツール・ド・名無しさん
2021/12/26(日) 15:49:47.54ID:dIh9/Fdm 自転車の相次ぐ値上げ 響く資源高と2つの「ショク」
https://style.nikkei.com/article/DGXZQOFM140SJ0U1A211C2000000/
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO1374431014122021000000-1.png?ixlib=js-2.3.2&w=638&auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&s=8c3b5c0e150c68819b0b116497acfb1d.png
https://style.nikkei.com/article/DGXZQOFM140SJ0U1A211C2000000/
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO1374431014122021000000-1.png?ixlib=js-2.3.2&w=638&auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&s=8c3b5c0e150c68819b0b116497acfb1d.png
927ツール・ド・名無しさん
2021/12/27(月) 05:24:38.18ID:i2fdsi4E ゴミみたいな記事やな
928ツール・ド・名無しさん
2021/12/27(月) 22:01:43.96ID:EvJn1jiy 実際2022モデルは値上げ確定だし
欲しい車種があるなら
急いで21年モデル買う意味はあるんじゃないかな
明日には値札付け替えられておかしくない情況だろ
欲しい車種があるなら
急いで21年モデル買う意味はあるんじゃないかな
明日には値札付け替えられておかしくない情況だろ
929ツール・ド・名無しさん
2021/12/27(月) 22:37:59.89ID:3emV6NCo 安全性を気にして高い自転車を買うとのことだが
値段よりもメンテナンスとヘルメットと運転者の意識のほうが重要だわな
クルマみたいに対衝突性能やエアバックがあるわけでもなし
値段よりもメンテナンスとヘルメットと運転者の意識のほうが重要だわな
クルマみたいに対衝突性能やエアバックがあるわけでもなし
930ツール・ド・名無しさん
2021/12/28(火) 01:31:08.56ID:gyfjGqC9 最期のとこがメチャメチャやな
まず高級品としてる電動やスポーツ車の方が「自転車がらみの事故」は起きやすい
ぶつけた時の破壊力は重さ×スピードだからな
ぶつけられる危険性ってんならどの自転車も変わらんし
それとも安物はフォーク破断とかの不具合による事故がおきるって話してんのかね?
まず高級品としてる電動やスポーツ車の方が「自転車がらみの事故」は起きやすい
ぶつけた時の破壊力は重さ×スピードだからな
ぶつけられる危険性ってんならどの自転車も変わらんし
それとも安物はフォーク破断とかの不具合による事故がおきるって話してんのかね?
931ツール・ド・名無しさん
2021/12/28(火) 10:40:49.04ID:nJAoIrF1 気に入ったのが見つからないので、今のママチャリをオーバーホールする決心をしたんですが、自転車整備の知識ゼロでも参考になるオススメサイトご存知ありませんか?
繋ぎで乗る為にアサヒのMTBをポチったので、時間が掛かってでもシッカリ整備したいと考えています
繋ぎで乗る為にアサヒのMTBをポチったので、時間が掛かってでもシッカリ整備したいと考えています
932ツール・ド・名無しさん
2021/12/28(火) 11:07:38.02ID:47G8hAFn933ツール・ド・名無しさん
2021/12/28(火) 17:08:20.08ID:E98ZIPdF934ツール・ド・名無しさん
2021/12/28(火) 17:15:39.55ID:DD0+jTtI935ツール・ド・名無しさん
2021/12/28(火) 17:37:03.63ID:p9Zd1Sj0 >>932
肥満判定器w
肥満判定器w
936ツール・ド・名無しさん
2021/12/28(火) 17:43:09.31ID:+QSTg1va チャリ倒れた時にベル折れて留め具のネジも頭出てない状態で折れてどうしようかと
思ったけどバーナーで火つけたら簡単に溶けてボロボロ落ちてくれたわ
思ったけどバーナーで火つけたら簡単に溶けてボロボロ落ちてくれたわ
937ツール・ド・名無しさん
2021/12/28(火) 18:10:59.79ID:mgd6oQWC 倒れたと言えばママチャリのハンドルで握りやすいようにブレーキレバーを外開き(起こし気味に)セットすると、
倒れた(倒された)時にブレーキレバーが折れたり(プラ)曲がったり(アルミ)するよな。
倒れた(倒された)時にブレーキレバーが折れたり(プラ)曲がったり(アルミ)するよな。
938ツール・ド・名無しさん
2021/12/28(火) 23:45:02.33ID:xpLDMkUC 一般的なママチャリって重量あるし、カゴに荷物乗せることも考えたらギア比1.75から1.8ちょいが一番乗りやすく感じる。
ある程度スピード乗ってきたらギア比2~2.2程あれば十分だと思う
ある程度スピード乗ってきたらギア比2~2.2程あれば十分だと思う
939ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 09:03:29.45ID:O7ew7wM3 そもそも上体起こして乗るポジションだから空気抵抗大きいし、速度を求める乗り物じゃ無い。
ギア比に関してはケイデンスを上げて廻す乗り方をするかしないかで、要求されるギア比は大きく異なる。
>>938
は、内装3段では両方は不可能なので
そう言う点では外装6段は神
最近は亜鉛メッキっぽいボスフリーとチェーンもあるので、
それらを使用すれば、常識的な注油を怠らなければ駆動系全体が茶色く錆びる事も無いかと。
ギア比に関してはケイデンスを上げて廻す乗り方をするかしないかで、要求されるギア比は大きく異なる。
>>938
は、内装3段では両方は不可能なので
そう言う点では外装6段は神
最近は亜鉛メッキっぽいボスフリーとチェーンもあるので、
それらを使用すれば、常識的な注油を怠らなければ駆動系全体が茶色く錆びる事も無いかと。
940ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 13:48:35.16ID:/w5FZNk6 >>939
昔内装三段26インチ乗ってて、多分チェーンリング32スプロケットを18に変えたら2段目が自分にとってはめちゃくちゃ良かった
三段は直線か下りしか使うことなかったけど、
平坦は二段目 坂道は一段目と使い分けれて良かったよ。
外装は選択肢が増えるからいいね
現在乗ってるママチャリはチェーンリング36なんだけど、変速が14 16 18 21 24 28の6段
この21ってのが微妙でギア比1.71になってしまう…
何で20じゃなく21なんだろ笑
昔内装三段26インチ乗ってて、多分チェーンリング32スプロケットを18に変えたら2段目が自分にとってはめちゃくちゃ良かった
三段は直線か下りしか使うことなかったけど、
平坦は二段目 坂道は一段目と使い分けれて良かったよ。
外装は選択肢が増えるからいいね
現在乗ってるママチャリはチェーンリング36なんだけど、変速が14 16 18 21 24 28の6段
この21ってのが微妙でギア比1.71になってしまう…
何で20じゃなく21なんだろ笑
941ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 19:58:14.50ID:6HPm2B4I こんな時期に後ろブレーキワイヤーが数本切れた。
庭で、普段握る力より強く握ったらぶちぶち言って切れた。
まだ半分残ってるからたぶん普通に使う文には大丈夫だろう。
ブリヂストンのブレーキワイヤーセット1800ブラックが欲しいのに、アマゾンはないしヨドは取り寄せだと
庭で、普段握る力より強く握ったらぶちぶち言って切れた。
まだ半分残ってるからたぶん普通に使う文には大丈夫だろう。
ブリヂストンのブレーキワイヤーセット1800ブラックが欲しいのに、アマゾンはないしヨドは取り寄せだと
942ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 20:01:57.33ID:Pb4HDbVQ 偶然だな
俺も今日ブレーキワイヤーぶちぎれて早速ヨドバシに注文したわ
元日に届くからそれまでチャリ乗れない
俺も今日ブレーキワイヤーぶちぎれて早速ヨドバシに注文したわ
元日に届くからそれまでチャリ乗れない
943ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 20:09:07.01ID:dbaQDXIQ フロントブレーキ取り外してあるママチャリを駐輪場で見たんだが
何か効果があるの?
何か効果があるの?
944ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 20:41:44.85ID:lWf3PIKf ブレーキケーブルが切れるまで放置したことない。
何年使ったらケーブル切れるのか知らんけど、ケーブルの銘柄にこだわるより、たとえダイソーのでもいいから、定期的に交換したほうがいい。
何年使ったらケーブル切れるのか知らんけど、ケーブルの銘柄にこだわるより、たとえダイソーのでもいいから、定期的に交換したほうがいい。
945ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 21:00:32.99ID:LJzB6NL2946ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 21:33:40.13ID:O7ew7wM3 >>945
防錆チェーンは内装3段で使用した事がある。
同様の表面処理がボスフリーに
行われていれば、高い防錆効果が期待できる。
シマノもMF-TZ510はMF-TZ500よりも優れた耐腐食性、と謳っているので
個人的な主観のみで書き込んではいない。
防錆チェーンは内装3段で使用した事がある。
同様の表面処理がボスフリーに
行われていれば、高い防錆効果が期待できる。
シマノもMF-TZ510はMF-TZ500よりも優れた耐腐食性、と謳っているので
個人的な主観のみで書き込んではいない。
947ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 21:42:44.25ID:LJzB6NL2 >>946
やっぱり薄歯用は使った事無いんだな
やっぱり薄歯用は使った事無いんだな
948ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 21:57:00.27ID:Pb4HDbVQ >>944
2年持たなかったな
2年持たなかったな
949ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 22:17:31.47ID:MkP653eJ ダイアコンペのデュアルピボットを前ブレーキに使ってるのだが、
お前らのお勧めのブレーキシューを教えてください。
ちなみに今はBAA対応の赤いステンレスリム用のシューを使ってます。
制動力はそれほど問題ないように思うのですが、
交換から5年が経過してるのもあり、
ブレーキをかけると街中で悲鳴が鳴り響きものすごく目立ちます。
お前らのお勧めのブレーキシューを教えてください。
ちなみに今はBAA対応の赤いステンレスリム用のシューを使ってます。
制動力はそれほど問題ないように思うのですが、
交換から5年が経過してるのもあり、
ブレーキをかけると街中で悲鳴が鳴り響きものすごく目立ちます。
950ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 22:24:40.42ID:JnKfYw2k 自分はスピード出すし、特に前ブレーキは急制動の要なので、自分はこだわってシマノのロード用のシュー使てる。105グレードくらいのやつ。
軽い力でビシッと止まるよ。
逆に後ブレーキは実用上こだわりが全くないので、バンドブレーキ。
軽い力でビシッと止まるよ。
逆に後ブレーキは実用上こだわりが全くないので、バンドブレーキ。
951ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 22:27:14.86ID:jidxOkV1 >>950
ママチャリでスピード出さないで…
ママチャリでスピード出さないで…
952ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 22:55:07.75ID:JnKfYw2k なんで?
953ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 23:31:16.71ID:O7ew7wM3954ツール・ド・名無しさん
2021/12/29(水) 23:34:19.09ID:LJzB6NL2 理解力の悪い奴だな
955ツール・ド・名無しさん
2021/12/30(木) 09:14:16.56ID:inGUOOUO >>943
道路交通法違反で公道走ったら罰金
同法施行規則 第二章の二 自転車に関する基準
(制動装置)
第九条の三 法第六十三条の九第一項の内閣府令で定める基準は、次の各号に掲げるとおりとする。
一 前車輪及び後車輪を制動すること。
道路交通法違反で公道走ったら罰金
同法施行規則 第二章の二 自転車に関する基準
(制動装置)
第九条の三 法第六十三条の九第一項の内閣府令で定める基準は、次の各号に掲げるとおりとする。
一 前車輪及び後車輪を制動すること。
956ツール・ド・名無しさん
2021/12/30(木) 09:42:40.64ID:6kSe3N/H 外す手間がかかる
違反で罰金取られる可能性もある
前ブレーキ無いと危険
それでもやる何かが知りたかったが
改造スレならやってる人いるのかな
違反で罰金取られる可能性もある
前ブレーキ無いと危険
それでもやる何かが知りたかったが
改造スレならやってる人いるのかな
957ツール・ド・名無しさん
2021/12/30(木) 10:00:53.93ID:+d+vmjn/ 片方で前後対応のブレーキレバーって事はないよね?
958ツール・ド・名無しさん
2021/12/30(木) 10:02:40.67ID:UA40dy9L >>956
そりゃ軽量化に決まってるじゃないか
そりゃ軽量化に決まってるじゃないか
959ツール・ド・名無しさん
2021/12/30(木) 10:31:45.70ID:6kSe3N/H960ツール・ド・名無しさん
2021/12/30(木) 11:18:51.89ID:pVXqDY24 丸石 トライアングル エス カタログ落ちしちゃったね
後ろもキャリパーブレーキでタイヤ脱着しやすそうなのだけど
ハブダイナモもローラーブレーキも回転抵抗があるので
それら取り払ってスムースな走りのママチャリというコンセプトは良かったが
スムースな走りを強調するために仏式バルブのタイヤにしたのが不味かったか
タイヤは英式バルブの普通タイヤにして
その代わりカセット式の7速くらいにしてやったら良かった
英式バルブを米式に変えるのは簡単だしタイヤ交換も難易度低いから
やりたい人は自分で米式バルブ化してスポーツタイヤに交換できるでしょ
逆にボスフリーの6速をカセットに変えるのは困難
後ろもキャリパーブレーキでタイヤ脱着しやすそうなのだけど
ハブダイナモもローラーブレーキも回転抵抗があるので
それら取り払ってスムースな走りのママチャリというコンセプトは良かったが
スムースな走りを強調するために仏式バルブのタイヤにしたのが不味かったか
タイヤは英式バルブの普通タイヤにして
その代わりカセット式の7速くらいにしてやったら良かった
英式バルブを米式に変えるのは簡単だしタイヤ交換も難易度低いから
やりたい人は自分で米式バルブ化してスポーツタイヤに交換できるでしょ
逆にボスフリーの6速をカセットに変えるのは困難
961ツール・ド・名無しさん
2021/12/30(木) 12:30:51.53ID:p0gXC57S トライアングルエスは立ち位置が微妙な感じだったからね
せめてフレームがアルミだったならなって思う
ママチャリとクロスの中間みたいな自転車だともう少し金だしてハーフマイラーの方がいいかなって感じる人が多いと思うわ
せめてフレームがアルミだったならなって思う
ママチャリとクロスの中間みたいな自転車だともう少し金だしてハーフマイラーの方がいいかなって感じる人が多いと思うわ
962ツール・ド・名無しさん
2021/12/30(木) 12:34:01.65ID:zS8LbN/t 大掃除で使いたい3段の脚立はお持ち帰りできるかなぁ…
963ツール・ド・名無しさん
2021/12/30(木) 15:00:15.24ID:Akj4gr+8 >>949
ステンレスリムでもロード用のR55C4にするだけで制動力は抜群に良くなる
自分で5度削るとより良くなるけど、そのままでも充分効くよ
ただし雨の日は絶望的に効かないので、リアブレーキは雨に強いローラーブレーキがおすすめ
ステンレスリムでもロード用のR55C4にするだけで制動力は抜群に良くなる
自分で5度削るとより良くなるけど、そのままでも充分効くよ
ただし雨の日は絶望的に効かないので、リアブレーキは雨に強いローラーブレーキがおすすめ
964ツール・ド・名無しさん
2021/12/30(木) 17:46:58.96ID:9lPEJw6w ローラーブレーキは、バンドブレーキに対してブレーキとして実用面でまさってるところはないんじょないか?
実用とは関係ないところで、ブレーキ音キーキーを抑えるために機構を複雑にして、結果的に耐久性と制動力を落としたのがローラーブレーキ。
実用とは関係ないところで、ブレーキ音キーキーを抑えるために機構を複雑にして、結果的に耐久性と制動力を落としたのがローラーブレーキ。
965ツール・ド・名無しさん
2021/12/30(木) 18:31:58.96ID:Akj4gr+8 安いルック車に付いてたフィン無しローラーブレーキはマジで効かなかったけど、ブリヂストンのベルト車に付いてたフィン付きのは強く握ればロックするまでしっかり効く
物によって差はあるけど、制動力でバンドブレーキに劣ることはないと思うけど
耐久性は注油が必要ということを考えるとメンテナンスフリーのバンドブレーキの方が上。
耐候性はローラーブレーキの方が雨天では有利と感じる
耳障りなキーキー音がしないだけでも相当なメリットだと思うけどね
物によって差はあるけど、制動力でバンドブレーキに劣ることはないと思うけど
耐久性は注油が必要ということを考えるとメンテナンスフリーのバンドブレーキの方が上。
耐候性はローラーブレーキの方が雨天では有利と感じる
耳障りなキーキー音がしないだけでも相当なメリットだと思うけどね
966ツール・ド・名無しさん
2021/12/30(木) 18:41:51.22ID:3KQCCRZ7967ツール・ド・名無しさん
2021/12/30(木) 18:49:00.82ID:PjGz9Hxw 要するにキーキーが鳴らない以外にはローラーブレーキに優れたところはない。以上おわり。
968ツール・ド・名無しさん
2021/12/30(木) 19:16:45.22ID:Akj4gr+8 超重要なメリットじゃねーか
969ツール・ド・名無しさん
2021/12/30(木) 19:17:04.54ID:QST9+Iy6 定期的にバンドブレーキ擁護派が書き込みしてるが
デメリットをメリットが上回る事は無い
俺なら互換性のある唐沢サーボに即交換
尼で1.5k程度で買えるしな
デメリットをメリットが上回る事は無い
俺なら互換性のある唐沢サーボに即交換
尼で1.5k程度で買えるしな
970ツール・ド・名無しさん
2021/12/30(木) 19:34:00.37ID:hNKW1oJF ローラーブレーキはレバーとの相性があるよ
というかレバーの方が大事かも
というかレバーの方が大事かも
971ツール・ド・名無しさん
2021/12/30(木) 19:59:13.37ID:p0gXC57S 唐沢以外のサーボブレーキて全部生産終了したのかな?
972ツール・ド・名無しさん
2021/12/30(木) 20:11:46.40ID:qZKEW5Ul 今まで静かだったローラーブレーキが突如けたたましいく鳴きだしたんだけど、寿命ってことですか?
973ツール・ド・名無しさん
2021/12/30(木) 20:14:50.23ID:B1H1j8HK >>972
おそらくはグリス切れなので自転車屋に持っていって充填してもらえば治るよ
おそらくはグリス切れなので自転車屋に持っていって充填してもらえば治るよ
974ツール・ド・名無しさん
2021/12/30(木) 20:26:19.03ID:qZKEW5Ul975ツール・ド・名無しさん
2021/12/30(木) 20:28:26.25ID:PjGz9Hxw リアブレーキが盛大に音鳴りするように、加減もしないでリアブレーキを引きまくる操作自体がそもそもおかしいのよ。
976ツール・ド・名無しさん
2021/12/30(木) 20:57:42.62ID:B1H1j8HK >>974
専用のグリスさえ手に入るのなら可能だけど通販じゃなきゃあまり売ってないよ
専用のグリスさえ手に入るのなら可能だけど通販じゃなきゃあまり売ってないよ
977ツール・ド・名無しさん
2021/12/30(木) 20:58:43.75ID:6tu1gm1Q978ツール・ド・名無しさん
2021/12/30(木) 21:04:42.75ID:p0gXC57S >>974
アマでローラーブレーキ用のグリス売ってるから買えば自分でできるよ
ブレーキにグリスを入れる穴があってキャップで蓋してあるのを取ってグリスをさすだけだよ
グリスが千円以上して1回でたいした量を使わないからもったいないと思うなら店でいれてもらう方が1回だけなら安く済むだろうけど、年1くらいでグリスさしたいなら買う方がいいよ
アマでローラーブレーキ用のグリス売ってるから買えば自分でできるよ
ブレーキにグリスを入れる穴があってキャップで蓋してあるのを取ってグリスをさすだけだよ
グリスが千円以上して1回でたいした量を使わないからもったいないと思うなら店でいれてもらう方が1回だけなら安く済むだろうけど、年1くらいでグリスさしたいなら買う方がいいよ
979ツール・ド・名無しさん
2021/12/30(木) 21:44:33.85ID:aVTf3Thg Amazonで買ってみます
ただ雨ざらし4年半ノーメンテで鳴かなかったので、2回目使うかどうか?
ただ雨ざらし4年半ノーメンテで鳴かなかったので、2回目使うかどうか?
980ツール・ド・名無しさん
2021/12/31(金) 06:29:58.21ID:gB3+mwCF982ツール・ド・名無しさん
2021/12/31(金) 10:42:17.90ID:8+DDXjZK 先日、両手放しでスマホ弄りながら歩道を走ってた馬鹿にやむを得ず注意した
このクズは憮然としてたが特に反論もなくスマホをポケットに入れて去っていった
多分またやるだろうが、事故とかになった際のリスクとかわかってないんだろう
このクズは憮然としてたが特に反論もなくスマホをポケットに入れて去っていった
多分またやるだろうが、事故とかになった際のリスクとかわかってないんだろう
983ツール・ド・名無しさん
2021/12/31(金) 11:12:50.25ID:RlX8qMms 長身イケメンクロス手放しスマホの若者の横をかごフェンダー付きルッククロスで颯爽と抜いたら鼻で笑われた
984ツール・ド・名無しさん
2021/12/31(金) 11:37:17.52ID:2pD8dItC >>980
たまに粘度が同じくらいならってウレアグリス入れてるブログとかあるけど、さすがに別物だから勧めるのはやめよう
制動に関わるグリスだから潤滑剤の配合とか全然違うし効きも違う
鳴かなくなるけどまともな状態じゃないよ
たまに粘度が同じくらいならってウレアグリス入れてるブログとかあるけど、さすがに別物だから勧めるのはやめよう
制動に関わるグリスだから潤滑剤の配合とか全然違うし効きも違う
鳴かなくなるけどまともな状態じゃないよ
985ツール・ド・名無しさん
2021/12/31(金) 11:37:46.13ID:j2JYRiuc >>982
本当、走る地雷だなw
こんな奴に絡んだらマジで迷惑だわ!
ドラレコで自衛するのも大切だけど
道交法改正してこう言うバカには逆に賠償責任を負わせる様にすべきだな。
とは言え、関わるのも面倒臭いんで
川にでも落ちて溺死してくれりゃ後始末が楽で良いんだけどなwww
本当、走る地雷だなw
こんな奴に絡んだらマジで迷惑だわ!
ドラレコで自衛するのも大切だけど
道交法改正してこう言うバカには逆に賠償責任を負わせる様にすべきだな。
とは言え、関わるのも面倒臭いんで
川にでも落ちて溺死してくれりゃ後始末が楽で良いんだけどなwww

986ツール・ド・名無しさん
2021/12/31(金) 12:08:55.85ID:4BNEgBpG987ツール・ド・名無しさん
2021/12/31(金) 12:13:53.03ID:gB3+mwCF >>984
制動距離なんて大して変わらんよ
制動距離なんて大して変わらんよ
988ツール・ド・名無しさん
2021/12/31(金) 12:20:05.21ID:gB3+mwCF そもそも制動距離が変わる理屈が無い
それも高熱対応のグリースだからw
グリースを洗い流すか、入れるか、そういう問題じゃないし
よく、剪断性能云々言ってる奴もいるけど、それシリコンフルードだから
グリースじゃないからw
それも高熱対応のグリースだからw
グリースを洗い流すか、入れるか、そういう問題じゃないし
よく、剪断性能云々言ってる奴もいるけど、それシリコンフルードだから
グリースじゃないからw
989ツール・ド・名無しさん
2021/12/31(金) 12:21:50.00ID:R+sF8dRP バンドブレーキなんて鳴らして歩行者威嚇するくらいしか・・・。
990ツール・ド・名無しさん
2021/12/31(金) 12:30:32.88ID:gB3+mwCF そもそもボッタクリ品だしな、純正のローラーブレーキのグリース
補充にあんなチョッとしか使わないのに1チューブ丸々買えとか、自転車屋やってんじゃねえつうの
補充にあんなチョッとしか使わないのに1チューブ丸々買えとか、自転車屋やってんじゃねえつうの
991ツール・ド・名無しさん
2021/12/31(金) 12:33:18.28ID:XUHknFUb 超割高だけど1回分のサイズあるじゃん
992ツール・ド・名無しさん
2021/12/31(金) 12:39:03.24ID:gB3+mwCF 1 メタル同士の潤滑が目的
2 高温でも流れ出さないのが重要
3 モリブデンが配合してあって囓りつきが防げれば尚良
2 高温でも流れ出さないのが重要
3 モリブデンが配合してあって囓りつきが防げれば尚良
993ツール・ド・名無しさん
2021/12/31(金) 12:39:56.96ID:gB3+mwCF で他は?w
994ツール・ド・名無しさん
2021/12/31(金) 12:43:40.47ID:+oiHqynn グリスだと思うから割高に感じる
後輪のブレーキシュー交換数回分が1000円と考えて高いと思うなら貧乏なのだろう。
後輪のブレーキシュー交換数回分が1000円と考えて高いと思うなら貧乏なのだろう。
995ツール・ド・名無しさん
2021/12/31(金) 12:49:37.59ID:gB3+mwCF 金余ってるんじゃ自転車屋でやってもらえば良いんじゃね?
996ツール・ド・名無しさん
2021/12/31(金) 12:57:30.55ID:4BNEgBpG >>980
スレ立てよろしく
スレ立てよろしく
997ツール・ド・名無しさん
2021/12/31(金) 13:12:11.84ID:gB3+mwCF 【ママチャリ】軽快車総合スレ108【CITYCYCLE】
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。
改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。
次スレは>>960-980辺りが立てて下さい
■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ107【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1635833525/
♯無理みたいなんで立てておくれ
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。
改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。
次スレは>>960-980辺りが立てて下さい
■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ107【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1635833525/
♯無理みたいなんで立てておくれ
998ツール・ド・名無しさん
2021/12/31(金) 13:35:35.78ID:s5YPnElq 【ママチャリ】軽快車総合スレ108【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1640925286/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1640925286/
999ツール・ド・名無しさん
2021/12/31(金) 14:19:37.95ID:c8EXdPLD 【ママチャリ】軽快車総合スレ108【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1640925438/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1640925438/
1000ツール・ド・名無しさん
2021/12/31(金) 14:35:35.20ID:Vf5fsaB/ 1000で来年も無事故
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 58日 23時間 23分 30秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 58日 23時間 23分 30秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 備蓄米3回目入札でもJA全農が97%落札 [おっさん友の会★]
- 小泉進次郎氏 「コメはもちろん買ったことがあります」 ★3 [Hitzeschleier★]
- 小泉進次郎氏 「コメはもちろん買ったことがあります」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 備蓄米3回目入札でもJA全農が97%落札 ★2 [おっさん友の会★]
- 辞任した江藤農林水産大臣の後任に 小泉進次郎元環境大臣を起用へ ★4 [煮卵★]
- 【テレビ】サザン桑田佳祐のモノマネが「許可制」に 水ダウ「女桑田選手権」にアミューズが激怒 [ネギうどん★]
- 【悲報】「お父さんに殴られた」10歳未満の小学生の息子が通報。44歳の父親を逮捕。札幌市 [977261419]
- 石破「コメ高騰 徹底的に議論していく😡」 [399259198]
- 【悲報】大阪万博のリングを残せという声が9割に昇ることが判明 [616817505]
- 【速報】山本由伸さん、6回無失点無安打1四球8奪三振wwwwwwwwwwwwwwww
- ▶ぺこみこ完全復活祈願スレ
- 復興相「東北でよかった」五輪相「復興より大事」副大臣「忖度しました」 閣僚の失言あとを絶たず [459590647]