X



E-BIKE イーバイク総合 #14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/10/23(土) 16:22:00.80ID:ALia2dPs
E-Bikeの情報を交換するスレです。


荒らしてる人がいるのでNGワード設定、スルーなど無視して下さい。
荒らしにレスするのも荒らしです。
よろしくおねがいします。

欧州仕様とかいちいち比べて国内仕様disるのはご遠慮下さい。

前スレ
E-BIKE イーバイク総合 #6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614773415/
E-BIKE イーバイク総合 #7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1617881588/
E-BIKE イーバイク総合 #8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1619765288/
E-BIKE イーバイク総合 #9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1622933526/
E-BIKE イーバイク総合 #10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1625367151/
E-BIKE イーバイク総合 #11
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1626039772/
E-BIKE イーバイク総合 #13
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1631106694/

※前スレ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1626718748/
2021/10/28(木) 12:46:39.22ID:jdkOFwqV
貧乏人はミヤタでいいよ
2021/10/28(木) 17:22:11.26ID:Nq2lZPcr
スペシャやキャノンデール、トレックつーても、
ほぼすべて中華や台湾製造(ジャイやメリダ他に製造委託)だからなあ
カーボンだともう本国製造はLOOKかコルナゴ、トレックのOCLV700以上の一部ハイエンドくらい
まあ本国よりたくさん作ってりる中華圏の方が技術高いってのはあるけど
(ペイント除く)
2021/10/28(木) 18:12:10.65ID:0MQx0nzF
え、何言ってるの?
それただの製造じゃん
しかもeBikeなんて手本がない、ベストがわからない状態だから皆必死で開発競争してるじゃん
まさかどこも一緒と言いたいのかな
eBikeは今ホットだから毎年進化してるよ
この板で大人気のYPJなんて型落ちもいい所
2021/10/28(木) 18:21:40.41ID:Nq2lZPcr
YPJは日本のまともなお店で手に入り
盗難含め充分な保証がつくEbikeとしては
改造含め最も現実的な選択肢なんでなあ

ネット通販で購入した怪しいものは
うちはお金だしてもメンテしないってとこ結構あるのよ
2021/10/28(木) 18:35:22.28ID:3ln+NkHS
ヒント
関西在住
承認欲求
TCおじ
94ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 20:48:38.02ID:lL6VVJw6
YPJって板隔離されてるけど人気なの?
ワイは来月引っ越したらバッテリーインチューブの中から買うわ
2021/10/28(木) 20:54:46.07ID:Nq2lZPcr
インチューブのはスタイリッシュさと引き換えに
充電の際に自転車ごとコンセントの近くに持っていく必要があったり、専用形状で生産終了後のバッテリー供給が不安もあるので悩ましい
3年〜5年くらい乗って、乗り換えると割りきれば良い選択
2021/10/28(木) 21:02:15.74ID:0MQx0nzF
マジで何言ってんの?
シマノやボッシュのバッテリーを元にフレーム形状決定してるだろ?逆だよ逆
ボッシュはともかくシマノなら5年は大丈夫だろう
フレームの寿命を気にするレベル
2021/10/28(木) 21:19:42.85ID:Nq2lZPcr
いやスペシャとか見てみ?
シマノもボッシュも使ってないよ
98ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 21:24:30.82ID:RThGl7wK
アルミフレームの寿命ぐらいはなんとかなるやろ
2021/10/28(木) 21:34:06.41ID:Nq2lZPcr
初代リーフの惨状知ってるからなんとも言えんけどね
2021/10/28(木) 21:38:04.50ID:0MQx0nzF
スペシャのもバッテリーは交換できるよ
五年で交換して計十年も乗れれば十分だろう
でも野外保管だと色々劣化して十年ももたないと思うよ
2021/10/28(木) 21:48:17.91ID:Nq2lZPcr
国内メーカー各社は生産終了から最低6年
YPJは最低8年は保守部品やバッテリーtrを保管してるから安心感全然違うけどね
2021/10/28(木) 21:59:34.86ID:P1oV1z5W
大抵のインチューブタイプは、それなりに余裕をもって作ってあるんでないかい
Trekのは大分スカスカ
2021/10/28(木) 22:24:14.80ID:jGtBTnzy
https://www.cyclorider.com/archives/49369
この記事面白いな
結局欧州ではパワー競争は行われなくなったそうだ
というのも制限速度にすぐ達してしまうので最大出力を出すシチュエーションが少なくて、重量増が単純に走行の負担になるそうだ
今は同じパワーでより軽量コンパクトなモーターの開発が主軸だってさ
2021/10/28(木) 22:27:11.02ID:x8L8KJ3o
日本はパワー出せないからスペシャみたいなのが利にかなってるのだろうな

MTBだけは別で
2021/10/28(木) 22:37:09.95ID:/aCQEiGx
スペシャ買うのはは規制緩和されるまで我慢
今はYPJ改を使い倒すのがオヌヌメ
2021/10/28(木) 22:50:52.44ID:jGtBTnzy
YPJおじ、知識はいいかげんだわテキトーな事書くわ違法行為を推奨するわでスルー推奨なのも頷けるわ
107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 00:37:24.65ID:3uVzNVvU
日本で規制緩和なんてされるわけないじゃん
未だにバイクで原付一種なんてあるんだから
ジジババ、子乗せ女メインの日本でアシスト規制緩和はあるわけない
官僚がリスクを取るなんてない
10kmまでしか1:2なんてギャクもいいところ
2021/10/29(金) 04:07:23.21ID:6btHnxG9
ドロップハンドルのebikeで最安値の名前教えてくらさい
109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 05:54:22.30ID:aBW+47Pv
YPJ言わせたいだけだろ
2021/10/29(金) 06:13:54.16ID:kyn0s04m
>>108
追加でアシスト力スタンダードで走行距離80以上のドロップハンドルebikeの最安値教えてくらさい
2021/10/29(金) 08:17:33.82ID:hPtRHCir
都会の人って、
歩道の道路側をあるきたがらない?なぜか
2021/10/29(金) 09:13:45.76ID:CtvaILhz
ドロップハンドルしてればロードバイクだと思ってる奴がいて驚く。厳密には国内に純粋なeロードは存在しない
2021/10/29(金) 09:16:23.34ID:V85rizSu
「フル電動自転車」事故で逮捕 “法律上は原付きバイク”

https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20211027/1000071928.html

ペダルをこがなくてもモーターの力だけで走れる「フル電動自転車」などと呼ばれる車両を都内で無免許で運転して事故を起こし、女性に大けがをさせたとして、26歳の飲食店従業員が逮捕されました。
こうした車両は法律上、原付きバイクにあたり、公道では運転免許が必要だということで、警視庁が注意を呼びかけています。
2021/10/29(金) 12:22:26.03ID:G/Z9Xt5f
>>113
あいつらホント目に余るからこれをきっかけに警察もガンガン取り締まってほしい
115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 13:08:15.97ID:VtiE3nTN
質問させて下さい。
BenelliのMANTUS 27 TRK の購入を予定しております。
当方身長184cm、体重90キロ、股下84cmなのですが、公式HPを見ると適応身長が151cmからとなっており、乗り心地に影響しないか判断出来ずに迷っています。
何かアドバイスいただければ幸いです。
2021/10/29(金) 13:45:42.63ID:+E+hM8nT
試乗すればええやん
2021/10/29(金) 14:02:22.26ID:WsceCdiy
心配する前に痩せろよデブ
2021/10/29(金) 14:18:26.45ID:9fuueKdK
おじ
2021/10/29(金) 14:25:59.22ID:JJYebhGI
保証は80kgまでっていうクロスバイクはあるみたいだが、100キロくらい大丈夫だろ
2021/10/29(金) 14:32:08.49ID:WBYvsU0M
俺ならワンサイズ物は買わないが
頻繁に連続4時間超えで乗ったりするわけじゃなければ
クッション性高いサドルカバー被せるなり、サドル替えるなりで十分じゃね
2021/10/29(金) 16:38:01.30ID:InvZPYeW
>>117
黙れガリチビ
2021/10/30(土) 03:23:07.23ID:vP3vH/XI
自演
2021/10/30(土) 09:26:50.46ID:iQNURtYb
>>103
欧州規格さんが来なくなったのはこの記事が原因かw
2021/10/30(土) 09:44:00.04ID:S/inDNj6
トヨタ 新型EVを世界展開へ、1回の充電で500km走行
https://www.fnn.jp/articles/-/261766

こんなん実現できるんだろうか
技術フィードバックでE-Bikeの航続距離も伸びるなら歓迎だが
ただ、会社主体を欧米に、生産主体を支那にでも移さないと
結局工場発電方式言いがかりで潰されるんじゃないかね
製品自体がエコでも、それを作る過程やエネルギーが非エコなら駄目という、おまゆうエコエコ異端審問みたいな笑えるルール
要は露骨な日本外し
2021/10/30(土) 09:51:37.11ID:iQNURtYb
日本外しとかまだ言ってるのか(呆
単に技術競争についてけないだけや
先のトレンドを追う意欲もないし力もない
2021/10/30(土) 09:57:27.90ID:G7h+iiPx
世界で一番電動を売ってるのがトヨタなのに?
トヨタのTHSはモーターが車輪側でエンジンがアシストしてる作り
電動だけよりモーターと他動力との混合の方が技術力高いのは、電動アシスト自転車を使ってるなら分かるだろうに
2021/10/30(土) 10:05:40.97ID:iQNURtYb
>>126
複雑な物を作るのに高い技術力がいるのはその通りなんだが逆にシンプルに作るのにも技術力がいる
日本の半導体が負けたのは多工程で品質だすのに慣れすぎて短工程化でコスト競争力を得た韓台勢に勝てなかった
EVとHVは別の土俵なんでトヨタには頑張ってほしいがHVの強みがあるからEVでも勝てるというのは短絡的だと思う
2021/10/30(土) 10:26:06.01ID:M+BEtP4B
PHEVの方が高い技術いるのはもっともだがコスト高いからね

EVをベースとして自動運転等ソフトウェア制御の戦いになるのは自明

インフラガーって言ったって電灯あるとこには電気来てるわけでそんなもん後からどうにでもなるからな
2021/10/30(土) 10:35:34.78ID:G5YZQmR9
タコ足配線じゃあるまいし
そう簡単にはいかんだろ
放射脳の駆除をちゃんとして
小型原発を全国に多数配備するなら
いけるかもしれんが
130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 10:45:59.01ID:sTWJOPtf
>>125
トレンドって久々に目にしたな
バブル風味ある
ヨーロピアンリベラルの打ち出すそれなんて
温暖化詐欺にせよ中身のない空虚なものなのは一目瞭然なのに
未だに白人・西洋コンプって抜けないのな
そうしたコンプレックスバリバリのド文系役人が全力で足を引っ張るから日本の産業は無駄に苦労するんだが
いい加減に滅びればいいのに
2021/10/30(土) 13:05:37.44ID:XPRW0KTG
ヒント
承認欲求おじ
2021/10/30(土) 13:26:43.01ID:iQNURtYb
5chでEV上げするとネガティブな意見が大量に返ってくるが自動車で食ってる奴が多いんだろうと思うわ
別にここだけじゃなくて日本語系だとどこもそう
Ebike買うような新技術好きでもそうなんだから根が深いわ
2021/10/30(土) 13:44:03.67ID:XPRW0KTG
ヒント
関西在住
Tこじ
2021/10/30(土) 16:11:03.16ID:k99MADY+
小学生並みに狭い世界認識だな
そんな発想しかできないから騙されるんだろうが
別にEVが正常な競争環境の中で内燃機関に勝って発展してくならなんとも思わないが
温暖化詐欺起点で移行を強制してるってことは
トータルで見りゃ質の低いものを末端価格であれ連中が振りかざす環境負荷不可であれ高い代償を払わされることになるから問題なんだよ

それに日本で言えば、およそ500万人の労働者が内燃機関生産業に携わってるわけで
その人たちの安定した生活前提の経済がより多くの労働に繋がっている
500万人の生活が不安定になるってことは、そうした人たちも不安定になるってことで
んなのは義務教育終わった時点で認識できて当然な話だと思うのだがね

くるまつくってるひとがびんぼうになれば
そのひとにものをうってたひともびんぼうになるよ
ひらがなでかけばわかるかな?
2021/10/30(土) 16:35:41.86ID:gMX4+7Iu
長い!長いよ!スレッガーさん!
2021/10/30(土) 16:41:13.44ID:gMX4+7Iu
"E-MTB WORLD 2021 | 一般社団法人 e-Mobility協会" https://e-mobility.or.jp/event/e-mtb-world-2020-2/

開催日時 2021年11月6日(土)〜7日(日)2日間 
10:00〜16:00 オープン(日曜は15:00クローズ)

行ける人いってきてよ。
田舎もんには厳しいですよ。
137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 17:15:09.47ID:/kc0NKYz
e-MTBかーむしろ田舎でやったほうが人来そうよね
2021/10/30(土) 17:22:16.71ID:iQNURtYb
田舎だと乗る場所はたくさんあるけど乗ってる人がいない
139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 17:23:29.75ID:MAlmvBPN
こういうのも。
https://minamialpsmtb1121tatenuma.peatix.com/
140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 17:27:55.47ID:/kc0NKYz
山梨なら田舎だからいいかも
上京してなければ行ったかも
2021/10/30(土) 19:25:15.23ID:qpv+Rt2H
アホすぎワロタ
必死に考えてレスしたのかな?

EV化の流れは世界的潮流なので避けられません
戦後日本は安い労働力を使い安い車を作ることで経済成長しました
先進国の車を真似たパクリ車を安価で輸出して外貨を稼ぎました

それは日本人の手先の器用さとか勤勉さとかで美徳になりましたが所詮パクリなのでよその国でも出来てしまうのです

もっと労働力の安い国の安価な車が出まわるようになりました
かつての日本車同様、性能も上がっています
我々しか出来ないとたかをくくっていた産業はアジアの余所の国でも出来てしまうのです
この流れはEV化の流れでさらに加速してゆきます

一体誰が悪いのでしょうか?
それは外貨を稼ぐ産業を生み出せなかった政治と産業構造の問題です

売るものがいまだに車しかない日本か終わっていくのは確定的です

なぜ多くの車メーカーを抱える日本がEV化の流れをリード出来なかったのでしょうか?
なぜ車の輸出に変わる産業を生み出せなかったのでしょうか?

小学生並みに狭い世界認識だな
日本が終わるのはもう確定してんだよ
2021/10/30(土) 19:34:32.01ID:47TzF9Df
ヒント
関西在住
2021/10/30(土) 19:37:11.64ID:D9cb3ROA
2chでイキって長文顔真っ赤レスするほど
こっ恥ずかしいことはないw
2021/10/30(土) 20:18:27.95ID:wm1WR8qK
世界的潮流っていきなり笑いどころを持ってきたな
んなもん捕鯨反対と同じだよ
自分の腹を傷めずいい人気分味わえてる間は無責任に乗っかるバカがいくらでも出るが
我が事となりゃ別
そもそもが事実でもなんでもないし
排出量が問題ならば、より多く排出している国により強く言うべきなのに米中には言ってきてないだろ
詐欺なのがバレバレ
2021/10/30(土) 20:43:47.38ID:eAvemjKE
ただの頭お花畑ネトウヨかよ
捕鯨とか関係ねーだろ
日本が攻撃されてるという被害妄想の塊
2021/10/30(土) 20:58:32.78ID://CoFsrX
ヒント
TC
おじ
2021/10/30(土) 22:40:51.65ID:k4XH98BP
ネトウヨとかレッテル貼りしただけで勝った気になれる安っすいオツムはやっぱりなって感じだが
co2詐欺というか大きな枠のエコ詐欺自体が
1.あやふやな根拠で相手に罪悪感を植え付ける
2.その罪の贖罪をタカリのネタにする
てな典型的免罪符商法のアレンジに過ぎん
日本が素晴らしい国だから狙われてるというのではなく
戦後のとにかく日本が悪い詐欺に慰安婦詐欺に鯨は知的生物殺しちゃいけない詐欺に金払って済ましてきたから
いいカモにされてるだけ
148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 08:18:27.38ID:ELvxCUOB
最近聞いたことない会社からe-bikeがちょこちょこ出てるけど、大丈夫なのか?
SNSではvanmoofの不具合報告が多いけど。
2021/10/31(日) 08:38:56.19ID:oK5RWbF7
バンムーフは都内しか代理店無いし
バッテリー内蔵型で取り外し不可
修理も時間かなりかかるらしい
デザインが独特でこれが好きならいいけど
とりあえずebike欲しいなら絶対買わないほうがいいと
思います
2021/10/31(日) 09:00:00.21ID:bjt1MT3T
誰か信頼性のヒエラルキー書いてくれ
2021/10/31(日) 09:51:18.40ID:ezEC5eDl
登山バスがコロナで止まったままの
南アルプス畑薙第一ダムから26km奥の二軒小屋ロッジまで標高差500mのダート走ってきた。
素晴らしい紅葉だったよ。雪まとった赤石岳も綺麗。
Ebikeじゃないととても完走できなかった。

次はリニアトンネル真上の千枚岳までの林道登って
3100mの悪沢岳登ってくる
2021/10/31(日) 10:03:17.54ID:jecIoC4H
羨ましい。中国地方はまだ紅葉じゃないんでね
昨日は鉄塔のあるところまで登ったが、イーバイクでも登りはキツいw今日は背中痛いわ
2021/10/31(日) 10:29:34.33ID:YS4X3gC9
>>150
まず使い方の問題もあるし。
例えば、フルサスでもストロークが短めの奴でがっつりDHするとかなりのハイペースで壊れると思うんすよね。
知ってる実例だと、本気で遊んでたらBBが逝ったってのもあります。
だから、近所に代理店か修理受付けてくれるお店があってSHIMANOかBOSCHユニットが信頼性が高くなるんじゃないかと。


でも、海外だと販売数多いしその手の情報ある気もする。
2021/10/31(日) 15:52:49.79ID:75/ZVI4n
ヒント
関西在住おじじ
2021/10/31(日) 17:07:36.60ID:o7u+NUwN
おじwおじじw
2021/10/31(日) 17:49:05.57ID:gLlfsYoc
ワイズにMANTUS27入荷したみたいだな
ブログにあがってたわ
年内分200台完売らしい
http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=581183
2021/10/31(日) 18:06:20.20ID:jecIoC4H
200しかないのか
そりゃ手に入らんわ
2021/10/31(日) 18:18:24.94ID:By4MLDgS
ヒント
単発
おじ
2021/10/31(日) 22:50:01.64ID:TvIjtaxa
ロカフレーム買った
電動アシストが初めてなんだけど
出かけるのが楽しすぎる!
2021/10/31(日) 23:01:38.32ID:By4MLDgS
ヒント
独り言
単発
161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 09:15:16.76ID:c7DIbtmI
ebikeのバッテリーって寿命どんなもんですか?
5年後とかにバッテリー買おうと思ったら買えるもん?
2021/11/02(火) 10:19:55.00ID:fJrPTqNz
スペシャのバッテリーは300サイクル保証
この手のは実際は保証の倍以上は持つと思っていい
つまり毎日1サイクルなら2年は硬い
1週間で1サイクルなら10年はもつんじゃね
2021/11/02(火) 11:28:47.30ID:eohrQ2dA
YPJを3年9000kmくらい乗ってるけど
新車時の8割くらいのイメージ。改造済みってのもあるけど
2021/11/02(火) 12:57:43.81ID:0h1+bQKF
10年以上前に買ったサンヨーの電動アシストママチャリがいまだに現役の実家では一生持つと判断している

自分の場合、BOSCHの300パックで週に一度の充電で足りているから
そこから公式の寿命計算に当てはめることができる
500パックと互換性もあるし、世界的なメーカーなので販売中止になる前に情報も流れるだろうから心配はいらないね

斬新なことをしている新進気鋭のメーカーだと明日消えても不思議じゃないのが怖い
2021/11/02(火) 13:03:01.80ID:78iLbFGb
ヒント
単発率
自演雑談
166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 15:53:33.73ID:c7DIbtmI
電池は基本的に互換性なしだよね
matexかcity欲しいんだけど30万はなぁって思ったり
アシストが1番強いのってどのメーカーなん?
2021/11/02(火) 16:02:18.68ID:eG+FhZBy
帰ってきた教えて君
2021/11/02(火) 16:21:08.60ID:bSKZjKe3
ブリしれっと価格改定
2021/11/02(火) 19:12:46.73ID:50iguWnq
ヒント
単発
書き込み感覚
2021/11/03(水) 07:18:51.99ID:o+KIm81C
ヒントって書いてるやつぼっちか
朝7:00書いて次13:00か15:00
次帰宅後18:00ころ寝る前23:00規則正しい生活してんねーぼっちだけど
2021/11/03(水) 07:32:47.04ID:OAigL3b8
スペシャって平地はともかく
非力すぎて坂に弱いからうんこって
1年前ここで言われてたけど
なんか評価180°ねじ曲がってて草
2021/11/03(水) 07:40:00.44ID:OAigL3b8
仕事場の近くに住めばE-BIKE買うお金浮くぞ。
割とこれに尽きる。

普段使いでスペシャ欲しい!
ってのは単なる物欲だゾ☆
2021/11/03(水) 07:57:40.36ID:AFmgCpG7
テレワーク出来ない職業の人可哀想
2021/11/03(水) 07:59:37.99ID:ZhMj/ob8
自営業の人でしょ
勤め人なら交通費会社支給だし
2021/11/03(水) 08:10:56.29ID:OAigL3b8
あーすまん 煽るつもりはなかったんだが
とにかくスペシャは非力だから考え直した方が良い

力使わないはずのebike で力使ってどーするんだって言う
根本からズレたシロモノだからね。
俺は乗ったことないけど
普通のebikeのミドルモードしか出せないんでしょ?やめとけまじでw
2021/11/03(水) 09:05:01.35ID:866PO/TU
テレワークどころかワーケーションで
北海道とか北アルプスの山小屋で働いたわ
登山のアプローチで使うのよ。
2021/11/03(水) 09:05:18.62ID:CR5UVGqc
想定コースが平地無風しかない
「充電なんかいらない。500wありゃ一日中走り続けられる!」(断言)
の人にはいいんじゃないの
スペシャならブランドハッタリも効くし
178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 09:10:54.02ID:EJdCBQbD
オレもスペ車のロード一番安いやつを買おうと思ったが、色が気に入らなくてやめた。
駐車場を回った感じではとても良かった。
登りは試乗してないのでわからん。
2021/11/03(水) 10:18:21.41ID:rcdidbiS
スペシャはスポーツバイクとして乗るのがいい
運動経験皆無なら他がいいかもね
2021/11/03(水) 15:31:25.90ID:stCGsqIL
スペシャは良く出来てるよ、試乗したらよく分かる。
ロードの延長線上でヒルクライム時に押してくれる感じがとてもいい。
トルクとバッテリー大の重量級バイクとは違う感じ
パワー原理主義者からはボロカスに言われるけど
2021/11/03(水) 15:36:07.39ID:7qes0Wgr
ペダリング式だといくらパワーがあっても急坂は押さないと登れないからね
アクセルが付いてればペダルヒットが無いから登れるだろう
2021/11/03(水) 19:45:31.84ID:ELbmtjlg
高トルクなeMTBだと、タイヤがグリップさえしてくれれば、かなりの急坂でも登れるけどね
近所なら有名な暗峠とかで試してみたかった
2021/11/03(水) 19:48:02.23ID:zJAZgCIR
LEVO乗りだけどコイツで登れないような坂なんて行きたくない
2021/11/03(水) 19:48:37.92ID:Llt8Jo2h
スペシャは買いたくても金額云々の前にモノがない…

オンラインストア見てても入荷時期が延びるばっかで
このまま入ってこないんじゃないかと思っちゃって
もう他のメーカーのにしようかなとも考えはじめてる
185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 19:52:48.22ID:zW1rEdLh
他のメーカーもいうほど在庫ないで
2021/11/03(水) 20:17:31.91ID:Llt8Jo2h
あ…やっぱりそうだよね…

気長に待つかぁ
2021/11/03(水) 20:52:41.28ID:nBkPjurp
スポーツバイク自体初心者でクロス買って2ヶ月くらいしか経ってないんだけど
Eバイクが欲しくてたまらなくなってきた
坂道を楽に登れるというのが、、どこでも行ける感じなのと、このテクノロジーとの融合感になんか惹かれる

運動不足解消するためってのもあってクロスで走ってるんだけど
Eバイクも別にオフにして走ればいい運動になるし、欲しいなぁ
2021/11/03(水) 20:59:40.81ID:zJAZgCIR
別にオフにしなくても運動になるぞ
皆勘違いしてるがebikeはちゃんとスポーツになる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況