探検
【黒】クロモリフレーム Part76【森】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
100ツール・ド・名無しさん
2021/09/10(金) 23:37:19.95ID:hGMYpc18 極初期はドロハン逆さ付けもあったみたいだし、その後はロードのブレーキレバー付けれらるような形状もの出てた
101ツール・ド・名無しさん
2021/09/11(土) 22:46:45.97ID:GZ3BMZ0R 昔テレビで見たけどホリエモンの高校時代の通学車がドロハン逆さだったな
102ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 08:03:34.24ID:iujnokKE クイックシルバーというメッセンジャーを題材にした映画でハンドル逆さにしたピストを使い
トリッキーなパフォーマンスしてるシーンがあった。
トリッキーなパフォーマンスしてるシーンがあった。
103ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 09:52:42.59ID:r1ZXjmY7 サイクルフィギュアのハンドルがそれよね
104ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 20:59:53.37ID:HlMQFZZ2 一昨日はクロモリにカーボンホイール
平地で最高速50km/h
今日は(古いw)カーボンにアルミホイール
同じように平地で頑張って40km/h+αで愕然としたww
何が原因なの?
平地で最高速50km/h
今日は(古いw)カーボンにアルミホイール
同じように平地で頑張って40km/h+αで愕然としたww
何が原因なの?
105ツール・ド・名無しさん
2021/09/12(日) 21:04:21.54ID:HlMQFZZ2 まぁ昨日(一は余計だったw)は40km
今日は60km行程で
気まぐれにまぁちょっとガンガてみつかって感じだったのだがw
風は同じ感じ
45は行っててほしかったなぁ・・・
今日は60km行程で
気まぐれにまぁちょっとガンガてみつかって感じだったのだがw
風は同じ感じ
45は行っててほしかったなぁ・・・
106ツール・ド・名無しさん
2021/09/13(月) 05:33:29.63ID:RFLCEN4Q ここはお前の日記帳
107ツール・ド・名無しさん
2021/09/13(月) 13:52:44.97ID:SwhuUQ3+ それはチンコがサドルに引っかかってペダリングを
妨げてるから試しにチンコを切ってみなさい
多分5キロはアベレージ上がるから(経験者は語る)
妨げてるから試しにチンコを切ってみなさい
多分5キロはアベレージ上がるから(経験者は語る)
108ツール・ド・名無しさん
2021/09/13(月) 20:44:30.60ID:p279d+jk ビラビラが擦れて気持ちいいんだって?
109ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 22:36:01.74ID:EJ4e60Iw しばらくカーボンロード(古いwww)散々いじくり倒して何だかなーだったが
なんか速い気はするんだけど測ってみると別に速くないんよねーwww
っでw明日は晴れるってーし
クロモリにしてみるww
めっちゃ重くてビビたけどw
歴代最高速はこっちが上w
なんか速い気はするんだけど測ってみると別に速くないんよねーwww
っでw明日は晴れるってーし
クロモリにしてみるww
めっちゃ重くてビビたけどw
歴代最高速はこっちが上w
110ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 22:41:05.18ID:IFw/ADIX 池沼乙
111ツール・ド・名無しさん
2021/09/18(土) 22:49:57.93ID:C01zfJMF この前から張り付いてる
112ツール・ド・名無しさん
2021/09/19(日) 00:15:20.57ID:InvX7mkx 話題提供ww
113ツール・ド・名無しさん
2021/09/19(日) 04:14:33.16ID:dUH9EBCe 草生やすしか脳が無い爺さん
114ツール・ド・名無しさん
2021/09/19(日) 07:31:48.88ID:Wxh0Exmw 愛が宗介の病院に駆けつけたとき、実はタクシーがなかなかつかまらなくて
そこを赤いスポーツカーで通りかかった樋口くんが送ってくれったってのはどう?
病院についても愛は樋口に気を使ってなかなか行こうとしない。
そこで樋口はコインを投げて、表ならいけ、裏ならどこにも行かせない。
キャッチしたコインをチラ見して表だ早くいけ。
愛はごめんなさいと言って駆け出す。
一人残された樋口はコインを握った手を開く。コインは裏だ。
それを見て寂しそうに微笑む樋口。
どっかで見たなw
そこを赤いスポーツカーで通りかかった樋口くんが送ってくれったってのはどう?
病院についても愛は樋口に気を使ってなかなか行こうとしない。
そこで樋口はコインを投げて、表ならいけ、裏ならどこにも行かせない。
キャッチしたコインをチラ見して表だ早くいけ。
愛はごめんなさいと言って駆け出す。
一人残された樋口はコインを握った手を開く。コインは裏だ。
それを見て寂しそうに微笑む樋口。
どっかで見たなw
115ツール・ド・名無しさん
2021/09/19(日) 07:32:56.43ID:Wxh0Exmw すまん。誤爆
116ツール・ド・名無しさん
2021/09/19(日) 08:03:39.41ID:eWLC7NUR >>114
kwsk
kwsk
117ツール・ド・名無しさん
2021/09/19(日) 08:08:01.35ID:I7Rgc8Ru ドラマの話でワロタ
118ツール・ド・名無しさん
2021/09/19(日) 08:42:37.31ID:Gika4R62 樋口良いやつだな
119ツール・ド・名無しさん
2021/09/19(日) 12:50:06.79ID:IeBZvV0H 樋口ってシャニマスの?
120ツール・ド・名無しさん
2021/09/19(日) 12:55:21.57ID:qKmlqJfr つ かのキレ
121ツール・ド・名無しさん
2021/09/19(日) 19:20:15.91ID:98H9MUD6122ツール・ド・名無しさん
2021/09/19(日) 22:56:32.57ID:iVZGaAHS123ツール・ド・名無しさん
2021/09/23(木) 00:52:12.42ID:UAyp54XT 2022モデルアルミとかと比べても値段上がりすぎだと思ったら
原材料の鉄自体が倍に値段が上がったせいか・・・
原材料の鉄自体が倍に値段が上がったせいか・・・
124ツール・ド・名無しさん
2021/09/23(木) 07:23:35.33ID:HP+68cpe アルミも世界的に供給不足みたいよ
Nittoのシルバーパーツも入手困難
Nittoのシルバーパーツも入手困難
125ツール・ド・名無しさん
2021/09/23(木) 08:44:29.08ID:cbLNHHVH 今年1月にPOSで入手できた俺は結構ギリギリセーフだったんだな。
126ツール・ド・名無しさん
2021/09/23(木) 08:54:42.32ID:3ANN3GZ2 そのうちカーボンフレームよりクロモリフレームの方が高くなったりして
127ツール・ド・名無しさん
2021/09/23(木) 09:00:41.00ID:1rUHI45i 中古価格まで高騰するから勘弁してほしい
128ツール・ド・名無しさん
2021/09/23(木) 19:10:41.66ID:5Z3oEuAe クロモリがないならカーボンに乗ればいいじゃない
129ツール・ド・名無しさん
2021/09/23(木) 19:19:48.80ID:O7/FnL+o カーボンフレームの大量生産の設備が整っていれば単価はクロモリより安そう
たい焼きを作るイメージ
たい焼きを作るイメージ
130ツール・ド・名無しさん
2021/09/23(木) 20:27:42.04ID:R/glDiYS Nittoってまだやってんの?
131ツール・ド・名無しさん
2021/09/23(木) 22:15:02.03ID:lZO1Xz9P 世捨て人ですか?
132ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 09:47:47.47ID:ip09uCmi もう既に未使用ビンテージクロモリフレーム高くなってきてね?
133ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 09:48:35.37ID:2UIyMWrt パナモリでいいじゃん
オクでほぼ新品のパナモリ5万で買ったけど最高だわ
オクでほぼ新品のパナモリ5万で買ったけど最高だわ
134ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 09:58:09.65ID:oK+uXApK >>133
納期がめちゃくちゃ伸びてるよ
納期がめちゃくちゃ伸びてるよ
135ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 10:18:48.01ID:2UIyMWrt まぁロードバイク乗りが増えるのは素直に嬉しいよ
136ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 13:21:39.06ID:jf3EPxbS カーボンやだ
シートポストとかハンドルはカーボン使ってるけどフレームはクロモリがいい
シートポストとかハンドルはカーボン使ってるけどフレームはクロモリがいい
137ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 15:21:46.93ID:Osrn5+08 >>133
パナモリいいよな
パナモリいいよな
138ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 15:25:43.61ID:s66Voqqa139ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 15:29:18.94ID:p7+H24Fk 問題はいまどきクロモリでレーシーに走る人がどれだけいるのかだが
140ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 15:35:12.76ID:s66Voqqa クロモリこそレーシーのが見た目もかっこいいと思うんだよなぁ
シートチューブ倒れてチェーンステーが伸びてくるとなんか間が抜けてくる気がする
シートチューブ倒れてチェーンステーが伸びてくるとなんか間が抜けてくる気がする
141ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 15:40:42.78ID:ArUeR6o3 俺のスピード5は別に間抜けではない
142ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 17:31:35.69ID:jf3EPxbS 「レーシーに走る」の定義が分からん
カーブはかなりバンクして曲がってるけどレーシーって自称していい?
カーブはかなりバンクして曲がってるけどレーシーって自称していい?
143ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 17:33:41.72ID:LSKsgPoz そうやって実際にレースで走ってるならいいんじゃね
144ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 18:28:25.83ID:BhQzdThM ベントフォークだけどカーボンだからレーサーで良い?
145ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 18:31:59.19ID:jf3EPxbS146ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 18:34:10.85ID:G+T8cx4v 俺もベントフォークでしかもクロモリだわ‥‥
ストレートで目的に適うのが無かったから仕方ないけど
ストレートの方が見た目はいいよね
クラシカルな自転車ならベント一択だけど
ストレートで目的に適うのが無かったから仕方ないけど
ストレートの方が見た目はいいよね
クラシカルな自転車ならベント一択だけど
147ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 18:44:22.83ID:wSN/wBZq あなたがレースに出てなくてもレースに出てる人がそういう走り方をしてるならレーシーだね
148ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 18:51:11.29ID:zOclt4sJ ベントしてるものにも種類があって
中程から大きな弧を描くタイプと
エンド直前でキュッと小さな弧を描くやつ
だいたいこの2つで別れてる気がする
上の方で曲がってあとは真っ直ぐみたいなのも昔見たけど
中程から大きな弧を描くタイプと
エンド直前でキュッと小さな弧を描くやつ
だいたいこの2つで別れてる気がする
上の方で曲がってあとは真っ直ぐみたいなのも昔見たけど
149ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 18:59:57.98ID:s66Voqqa パナモリはクロモリフォークはベントフォークだな
150ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 19:59:18.38ID:CoSShXWc パナ、1000人超が早期退職へ 9月末、勤続10年以上が対象 だってさ
自転車関連の部門が含まれてるかどうかわからんけど、これじゃ技術、技能の継承なんて望むべくもない
自転車関連の部門が含まれてるかどうかわからんけど、これじゃ技術、技能の継承なんて望むべくもない
151ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 20:03:10.05ID:scM9LcEG パナの自転車事業部なんて爺が数人でやってそう
152ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 20:47:33.43ID:nr9VgetY ミヤタの自転車部門はどうなってるの?
茅ヶ崎を引き払って国内は今どこよ?
HPみたらなんか国内で作ってなさげ…
茅ヶ崎を引き払って国内は今どこよ?
HPみたらなんか国内で作ってなさげ…
153ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 21:10:24.71ID:ZmrtbMSt ミヤタは国内製造は廃止して消火器屋に戻ったんじゃなかったっけ?
154ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 21:16:46.33ID:YrkbAYlY パナモリ自体が10年前にはゴミ化してるんでセーフ
155ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 21:55:42.16ID:qJCF4g7U パナってなんであんなにレピュテーション得られなん?
めっちゃ不思議w
ツルフラでチーム持ってた唯一のメーカーだろ?
その他各種分野で儲かりそうもないこと地道にずっとやってたのに
ソニーがさっさと足洗ったPAとかさw
ミラーレスなんてその名声をソニーがすっかりかっぱらっていったしwww
往年太陽いずる国ニポン時代の逆だろうが!!
っというオレもパナモリは1台も持ってないし
多分やっぱ持つつもりもないと思われw
めっちゃ不思議w
ツルフラでチーム持ってた唯一のメーカーだろ?
その他各種分野で儲かりそうもないこと地道にずっとやってたのに
ソニーがさっさと足洗ったPAとかさw
ミラーレスなんてその名声をソニーがすっかりかっぱらっていったしwww
往年太陽いずる国ニポン時代の逆だろうが!!
っというオレもパナモリは1台も持ってないし
多分やっぱ持つつもりもないと思われw
156ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 21:57:53.32ID:qJCF4g7U なんだそれw
まぁ察してくれやw
まぁ察してくれやw
157ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 22:00:47.45ID:viVAa96K (なんやこいつ)
158ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 22:12:51.29ID:nr9VgetY >>157
本人はネタ提供のつもりらしいよ
本人はネタ提供のつもりらしいよ
159ツール・ド・名無しさん
2021/09/24(金) 23:05:27.87ID:qJCF4g7U だよなー
なんかびっくりするネタがあるならば
オレも買ってみようかと・・・
なんかびっくりするネタがあるならば
オレも買ってみようかと・・・
160ツール・ド・名無しさん
2021/09/25(土) 03:49:45.23ID:/3e3+HGT キチガイ連投
161ツール・ド・名無しさん
2021/09/25(土) 15:31:45.17ID:x+4/CbYd 名前だけブランド中身台湾よりよほど良いけどね
162ツール・ド・名無しさん
2021/09/25(土) 19:07:42.40ID:98jFPfSC つまり中身は中国かベトナムがいいと
163ツール・ド・名無しさん
2021/09/25(土) 20:48:15.20ID:Qa4mOHUL 台湾の方が信用出来るでしょ
164ツール・ド・名無しさん
2021/09/25(土) 23:23:05.67ID:x+4/CbYd パナモリは日本製だってことだろ
165ツール・ド・名無しさん
2021/09/25(土) 23:37:48.40ID:zA3VB7ah 自分で補足書き込みとは情けないw
166ツール・ド・名無しさん
2021/09/26(日) 22:19:30.68ID:bksfllIW Vigoreのフルクロモリがサイズが大きいのも揃ってて安すぎる
フォークがカーボンフォークみたいに内側にエッジもあり、かっこいい
Amazonでも売ってるとか、ブランド貸しの中華メイドとかじゃないよね?
フォークがカーボンフォークみたいに内側にエッジもあり、かっこいい
Amazonでも売ってるとか、ブランド貸しの中華メイドとかじゃないよね?
167ツール・ド・名無しさん
2021/09/26(日) 22:25:37.83ID:L4HytY1s168ツール・ド・名無しさん
2021/09/26(日) 23:51:21.05ID:z8A2Jq9j まともな自社ホームページを一応運用してる工房が、よそに自社アウトレットより安い価格で放出するかなぁ、って
169ツール・ド・名無しさん
2021/09/27(月) 00:28:37.62ID:SfMluKCl 白も黒合わせて小サイズ残り3本が投げ売り価格か
サイズが合えば拾い物なのかも
サイズが合えば拾い物なのかも
170ツール・ド・名無しさん
2021/09/27(月) 09:11:49.67ID:K3itLDH1 ビゴーレはフレームはともかく、フォークがクソ重い
もしかしたらフォークは既製品なのかも
先月購入したけど、パーツが無くて未だに組めていない
もしかしたらフォークは既製品なのかも
先月購入したけど、パーツが無くて未だに組めていない
171ツール・ド・名無しさん
2021/09/27(月) 14:10:28.76ID:CgDS3Jpu >>170
そこはSENSAHを買ってレビューして欲しいなぁ
そこはSENSAHを買ってレビューして欲しいなぁ
172ツール・ド・名無しさん
2021/09/27(月) 14:30:45.42ID:kCx/JJ6a 車の世界の進化を見れば一番信頼できないのは官民一体偽装王国日本製
技術を伝承するまともな若者が居ない手作り工業製品ならなおさら
技術を伝承するまともな若者が居ない手作り工業製品ならなおさら
173ツール・ド・名無しさん
2021/09/27(月) 22:20:51.50ID:seKt/AqI174ツール・ド・名無しさん
2021/09/28(火) 07:35:26.27ID:5gQ43H8j VIGOREは自分のとこで作ってないって話、実際はどうなんだろ
ttps://blog.goo.ne.jp/higechanman/e/4ae161cc9a979886661536f8aeb21125
ttps://twitter.com/Ohgochi/status/293361444722974720
https://sports11.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1206266912/507
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ttps://blog.goo.ne.jp/higechanman/e/4ae161cc9a979886661536f8aeb21125
ttps://twitter.com/Ohgochi/status/293361444722974720
https://sports11.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1206266912/507
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
175ツール・ド・名無しさん
2021/09/28(火) 07:41:16.57ID:2OyTCd7P そこで作ってるより、設計が優れてる方が圧倒的に重要
176ツール・ド・名無しさん
2021/09/28(火) 08:16:34.62ID:KKQDZlRj 台湾で作ってるのかな
177ツール・ド・名無しさん
2021/09/28(火) 09:56:16.44ID:ggLiQcKz178ツール・ド・名無しさん
2021/09/30(木) 06:38:40.02ID:sSUuuUXA やっぱり日本製がいいけどな
リッチーなんて台湾製になって乗り味変わったらしい
リッチーなんて台湾製になって乗り味変わったらしい
179ツール・ド・名無しさん
2021/09/30(木) 07:01:30.76ID:UjvUzCMb ビゴーレのクロモリレーサー乗ってるけど熱海峠の下りでコーナー攻めてもアンカーのRNCみたいにフロントが暴れたりしなくていいよ気になるのはブレーキワイヤーがトップチューブ内を通ってるから荒れてる道を走ってるとワイヤーが暴れてうるさいくらいセールを狙えば白色か黒色なら6万円台で手に入るのも魅力
180ツール・ド・名無しさん
2021/09/30(木) 11:05:02.44ID:Rx7HIony クロモリ軽量パイプはゴミ
1年で使い捨てなら乗ってもいい
1年で使い捨てなら乗ってもいい
181ツール・ド・名無しさん
2021/09/30(木) 12:20:35.35ID:JoksF00U 以上、オーダーのできないコミュ障の独り言でした
182ツール・ド・名無しさん
2021/09/30(木) 12:31:11.49ID:dP6NW/Yl マイクロシフトもSTIみたいなの出してるよな
9s用のやつなんかクロモリにも合いそうなデザイン
9s用のやつなんかクロモリにも合いそうなデザイン
183ツール・ド・名無しさん
2021/09/30(木) 12:32:14.76ID:5C53Ilt8 >>179
やっぱフォークは重くていいから剛性最優先だよな
やっぱフォークは重くていいから剛性最優先だよな
184ツール・ド・名無しさん
2021/09/30(木) 15:25:17.77ID:RSIY0SiM >>182
シマノと違ってレバーが固いよ
シマノのレバーがカチャって感じとすれば
マイクロシフトはパキーンとかパチーンという感じ
レバー比の関係だって
変速自体はまったく問題なくシマノがスムーズに動く
シマノと違ってレバーが固いよ
シマノのレバーがカチャって感じとすれば
マイクロシフトはパキーンとかパチーンという感じ
レバー比の関係だって
変速自体はまったく問題なくシマノがスムーズに動く
185ツール・ド・名無しさん
2021/09/30(木) 18:04:31.67ID:KiSoIeh/ >>180
やっぱ019より022だよなー
やっぱ019より022だよなー
186ツール・ド・名無しさん
2021/09/30(木) 21:48:29.17ID:UToYW6a5187ツール・ド・名無しさん
2021/10/01(金) 09:51:54.17ID:LvG9hesF 面白そうなイベントですね。 ボッチで行ったら寂しい系のイベント?
188ツール・ド・名無しさん
2021/10/01(金) 11:22:50.87ID:mAt3qRoC 2回ほどボッチで参加してるけどみんなクロモリ好きだから話してて楽しいよ
189ツール・ド・名無しさん
2021/10/01(金) 12:39:40.11ID:MJJpqrQT 申込んで金も振り込んだのにその日団地の草刈りだったorz
自治会役員なのでサボれねー(´・ω・`)
自治会役員なのでサボれねー(´・ω・`)
190ツール・ド・名無しさん
2021/10/01(金) 13:08:44.87ID:qThXmcUK191ツール・ド・名無しさん
2021/10/01(金) 14:07:07.58ID:LvG9hesF192ツール・ド・名無しさん
2021/10/01(金) 14:12:01.44ID:frlky2xA 俺のはエルゴだからセーフ
193ツール・ド・名無しさん
2021/10/01(金) 14:29:37.25ID:mAt3qRoC194ツール・ド・名無しさん
2021/10/01(金) 14:57:52.30ID:+AMu2uO9 マルシェだけでも楽しそう!
195ツール・ド・名無しさん
2021/10/01(金) 22:00:39.65ID:xT3tKYqD 楽しそうなイベントですね。納車まだだから今年は無理だけど、来年行こうかな
196ツール・ド・名無しさん
2021/10/01(金) 22:13:07.78ID:rA1ho67R >>188
それでボッチと名乗るのか!!
それでボッチと名乗るのか!!
197ツール・ド・名無しさん
2021/10/01(金) 22:16:22.89ID:Q2iJlpXS エロイカみたいなイベ?
198ツール・ド・名無しさん
2021/10/02(土) 01:27:03.02ID:G3Ync7KL エルゴやSTIはアウトなんか?
ギブネイルだっけ、Wレバー後付けレバーとそう変わらんような
ダイアコンペのパーツしか、新品ならそれっぽい選択肢はないね
ウィングレバーで手元変速は許してもらえるのかなー
ギブネイルだっけ、Wレバー後付けレバーとそう変わらんような
ダイアコンペのパーツしか、新品ならそれっぽい選択肢はないね
ウィングレバーで手元変速は許してもらえるのかなー
199ツール・ド・名無しさん
2021/10/02(土) 01:46:01.24ID:HDIfK1hT バーコンはWレバー扱いでOK?
200ツール・ド・名無しさん
2021/10/02(土) 01:51:39.83ID:dJUOHHZZ いまどきのグラベル・アドベンチャーなコレに乗ってる人いる?
お得感ありそな感じだが
ぶっちゃけどうなの
お得感ありそな感じだが
ぶっちゃけどうなの
201ツール・ド・名無しさん
2021/10/02(土) 02:43:47.33ID:1uKvtNJD コレじゃわからん (´・ω・`)
202ツール・ド・名無しさん
2021/10/02(土) 07:59:57.81ID:YlCgTiE9203ツール・ド・名無しさん
2021/10/02(土) 08:45:36.03ID:6IabJ/fQ 気に入ったら買えばいいんじゃね
カーボンフォークでいいならもっと他にあるんじゃないかとは思うが
カーボンフォークでいいならもっと他にあるんじゃないかとは思うが
204ツール・ド・名無しさん
2021/10/02(土) 10:08:23.47ID:eeL9wR0m BB92だから自分なら絶対買わない。
PFBB止めろよ。何のメリットがあってそんなクソBB採用するのよ。
嫌がらせ?
安いのが欲しいならJamis辺り買っときゃいいんじゃない?
PFBB止めろよ。何のメリットがあってそんなクソBB採用するのよ。
嫌がらせ?
安いのが欲しいならJamis辺り買っときゃいいんじゃない?
205ツール・ド・名無しさん
2021/10/02(土) 10:34:27.12ID:Xi0fOGvE 何ら問題ないフレームじゃね
でもこれじゃないといけないうりもないな
でもこれじゃないといけないうりもないな
206ツール・ド・名無しさん
2021/10/02(土) 11:38:57.91ID:EOO9KLYH カーボンフォークってやっぱ太いな
207ツール・ド・名無しさん
2021/10/02(土) 12:02:27.18ID:k1N9CIP1 ホリゾンタルじゃない…(´・ω・`)
208ツール・ド・名無しさん
2021/10/02(土) 12:11:48.57ID:KkRM3R5e 最近はファニーバイク見ないね
UCIルール違反で困る一般人は激レアなハズなのですが...
UCIルール違反で困る一般人は激レアなハズなのですが...
209ツール・ド・名無しさん
2021/10/02(土) 12:27:10.35ID:6IabJ/fQ まあ各メーカートップグレードには必須としても
それ以外はレギュレーションなんて気にしなくてもいいのにな
それ以外はレギュレーションなんて気にしなくてもいいのにな
210ツール・ド・名無しさん
2021/10/02(土) 12:40:32.18ID:vtqwFGPR 確かに減ったね
市民レーサーにもUCI準拠ってセールスポイントなんだろね
こんなのも少数派だ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t1009090538
市民レーサーにもUCI準拠ってセールスポイントなんだろね
こんなのも少数派だ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t1009090538
211ツール・ド・名無しさん
2021/10/02(土) 12:46:37.11ID:frXTdMQl プロ向けにUCI準拠を、ホビーライダー向けに基準無視の製品を別に出すよりは、前者を基準に生産する(後付けのパーツや加工で基準外の需要を満たす)方が効率的だから、ホビーライダーにもUCIアピールしてるのかな。
212ツール・ド・名無しさん
2021/10/02(土) 13:04:08.92ID:F8w/UenG そんなの関係ねえ!ってな人はソフトライドだのケストレルだの選ぶんでしょう
213ツール・ド・名無しさん
2021/10/02(土) 13:31:44.82ID:XfWOkyuj 700cじゃないとタイヤが選べないからなー
競技のトレンドなりルールから外れるってそういう部分がある
あとタイヤの融通なくしてまでエアロ重視したいんじゃって一般人いるのかなw
競技のトレンドなりルールから外れるってそういう部分がある
あとタイヤの融通なくしてまでエアロ重視したいんじゃって一般人いるのかなw
214ツール・ド・名無しさん
2021/10/02(土) 14:11:55.29ID:UXRJkTT7 インスタ蝿
215ツール・ド・名無しさん
2021/10/02(土) 16:38:58.58ID:FCg89ESR じゃあT47のコレのほうがいいか
https://www.jamis-japan.com/renegade-s1-frame.html
https://www.jamis-japan.com/renegade-s1-frame.html
216ツール・ド・名無しさん
2021/10/02(土) 18:39:51.02ID:QblmZ0k+ SCOTTの「進化したアップライトなエンデュランスジオメトリー」って良さげ。
リムブレのクロモリフレームでやってくれるブランド出てこないかな。
リムブレのクロモリフレームでやってくれるブランド出てこないかな。
217ツール・ド・名無しさん
2021/10/02(土) 18:42:50.06ID:F8w/UenG 上で出てるジェイミスも questシリーズでアップライトな奴やってるやん
218ツール・ド・名無しさん
2021/10/02(土) 19:02:24.62ID:UmRyF0U0 questシリーズなら試乗したことある
これでよかったんだと実感させるようなバランス良いモデルだったよ
スペックとかコンポ縛りのバイク選びじゃ絶対に到達しない最終形だなと思った
これでよかったんだと実感させるようなバランス良いモデルだったよ
スペックとかコンポ縛りのバイク選びじゃ絶対に到達しない最終形だなと思った
219ツール・ド・名無しさん
2021/10/02(土) 19:12:42.39ID:vtqwFGPR (つд⊂)ゴシゴシ クエストが…
220ツール・ド・名無しさん
2021/10/02(土) 21:07:12.70ID:3Aveo9br JISかT47BBならビルダーも対応してくれるし、何よりパーツ選定の広さが違う
昔はBB30とPF30は嫌いだったが、今はアルミ圧入スリーブがある
手間はあるが許容範囲になった
昔はBB30とPF30は嫌いだったが、今はアルミ圧入スリーブがある
手間はあるが許容範囲になった
221ツール・ド・名無しさん
2021/10/02(土) 21:25:06.66ID:eeL9wR0m >>215
T47なら値段気にしなきゃなにがあってもクリキン辺りからパーツ出るからいいと思うよ。
ぶっちゃけスレッド式ならなんでもいいよ。BB68(JIS/BSA)でもいい。
BB68はもうこれ自転車文化がなくなるまで滅びないだろw
PFはマジでトラブルしか生まないウンコだから絶対に止めたほうがいい。
T47なら値段気にしなきゃなにがあってもクリキン辺りからパーツ出るからいいと思うよ。
ぶっちゃけスレッド式ならなんでもいいよ。BB68(JIS/BSA)でもいい。
BB68はもうこれ自転車文化がなくなるまで滅びないだろw
PFはマジでトラブルしか生まないウンコだから絶対に止めたほうがいい。
222ツール・ド・名無しさん
2021/10/03(日) 03:50:08.85ID:TKPClf+c BB86(PF86)、あれはシマノ専用となってるので融通きかない
他のPF系より癖はないがそれでもね
他のPF系より癖はないがそれでもね
223ツール・ド・名無しさん
2021/10/03(日) 07:54:03.19ID:rNamSFEE224ツール・ド・名無しさん
2021/10/03(日) 08:29:14.62ID:dtUuvynt 1度違いでサドル位置約12mm変わるけどよっぽど変なジオメトリかポジションでなけりゃシートポストのオフセット量で合わせることができる
見た目はともかく目的のサドル位置を出すのはさして難しいことではないでしょ
見た目はともかく目的のサドル位置を出すのはさして難しいことではないでしょ
225ツール・ド・名無しさん
2021/10/03(日) 10:22:16.17ID:uTDQA2Wk ジオメトリ厨の人にはそうじゃないんでしょ
ないものねだりを喚き続けないと死んでしまう悲しい宿命
ないものねだりを喚き続けないと死んでしまう悲しい宿命
226ツール・ド・名無しさん
2021/10/03(日) 10:43:06.70ID:W+wTDZ0m サドルを前に出すと相対的にペダルが後ろになるのが一番の支障だろうが
オレってサドルが前のが好き
ってなわけで結構大きなフレームにも乗ってたりするw
オレってサドルが前のが好き
ってなわけで結構大きなフレームにも乗ってたりするw
227ツール・ド・名無しさん
2021/10/03(日) 10:49:19.19ID:2b4JKMCF ??
228ツール・ド・名無しさん
2021/10/03(日) 10:51:32.66ID:Xq0qMpSq ジオメトリー気になるなら、オーダーかければ良いのに。
自分の思い通りの物ができるよ、それがよく走るかどうかは別として。
自分の思い通りの物ができるよ、それがよく走るかどうかは別として。
229ツール・ド・名無しさん
2021/10/03(日) 11:21:23.88ID:8hpLr4Eb230ツール・ド・名無しさん
2021/10/03(日) 11:54:34.91ID:bYK0U5K9 大体合ってる
例としてサドル高700mmでシート角73度と74度の前後位置の差
(cos 73°-cos 74° )x 700mm=約11.7mm
例としてサドル高700mmでシート角73度と74度の前後位置の差
(cos 73°-cos 74° )x 700mm=約11.7mm
231ツール・ド・名無しさん
2021/10/03(日) 11:57:26.34ID:8hpLr4Eb 結構変わるんだな、ありがとう!
232ツール・ド・名無しさん
2021/10/03(日) 13:09:14.03ID:sRtbRGYU233ツール・ド・名無しさん
2021/10/03(日) 19:10:33.11ID:64c1agui 現代のレースにも使えそうなくらい攻撃的なクロモリロードバイクってどれ?
234ツール・ド・名無しさん
2021/10/03(日) 19:13:03.97ID:jmG9mdv0 テスタッチ
235ツール・ド・名無しさん
2021/10/03(日) 19:32:25.95ID:bYK0U5K9 トラックなら競輪供給工房が色々ある
ロードなら中川さんぐらいじゃないの
安井さんやなるしまの会長さんが乗ってる
ロードなら中川さんぐらいじゃないの
安井さんやなるしまの会長さんが乗ってる
236ツール・ド・名無しさん
2021/10/03(日) 20:16:31.13ID:VdaOJ1wh チネリ ネモティグ
>>233
>>233
237ツール・ド・名無しさん
2021/10/03(日) 20:18:38.61ID:QLwVhLyY >>233
パナモリ
パナモリ
238ツール・ド・名無しさん
2021/10/03(日) 20:38:44.76ID:Xq0qMpSq >>233
TOYOのハイブリッド
TOYOのハイブリッド
239ツール・ド・名無しさん
2021/10/03(日) 21:57:18.76ID:uTDQA2Wk 普通にリッチーのロードロジック
240ツール・ド・名無しさん
2021/10/03(日) 22:55:06.96ID:ooFU1WzY アマンダとかはどうなの?
241ツール・ド・名無しさん
2021/10/04(月) 07:05:18.12ID:qSM6M3BA >>232
リムブレのクロモリロードそのものがラインからなくなってしまった。
リムブレのクロモリロードそのものがラインからなくなってしまった。
242ツール・ド・名無しさん
2021/10/04(月) 07:07:44.75ID:qSM6M3BA243ツール・ド・名無しさん
2021/10/04(月) 07:13:51.27ID:qSM6M3BA もし競輪用フレームのジオメトリーに通じた人がいるなら教えてほしいんだけど、
シート角が73°とか74°なんてまずないんじゃないの?
76°辺りが中心値でだいたい75.5°から77°くらいの範疇に納まってるとか?
シート角が73°とか74°なんてまずないんじゃないの?
76°辺りが中心値でだいたい75.5°から77°くらいの範疇に納まってるとか?
244ツール・ド・名無しさん
2021/10/04(月) 07:47:20.01ID:9P3Qx54s シート角寝てれば1度の差での前後位置はそりゃ違うわな。
245ツール・ド・名無しさん
2021/10/04(月) 08:27:45.81ID:P6Kr/0Ig >>242
シートポストは前後調整不要なピボタルシステム?
シートポストは前後調整不要なピボタルシステム?
246ツール・ド・名無しさん
2021/10/04(月) 14:36:18.18ID:hpSAGDTr レースに使えるってぱっと思いつくのがラバネロとテスタッチとビゴーレくらいか
大手だとミヤタMS
大手だとミヤタMS
247ツール・ド・名無しさん
2021/10/04(月) 15:47:08.92ID:JiZGVz9f >>236
そんなに優秀なのか…注文するわ
そんなに優秀なのか…注文するわ
248ツール・ド・名無しさん
2021/10/04(月) 16:37:06.04ID:4alpbI/i >>243
https://twitter.com/keirin_15341/status/1299972581634658305
シート角立ってるから重心が前に行ってキツくなって
上体定まらないのかな?寝てるフレーム乗る時は肘開
いたりしないし安定するのにうんざりしている顔でも
寝てるフレームは腰痛くなるし踏み出しも悪い…めまい顔
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/keirin_15341/status/1299972581634658305
シート角立ってるから重心が前に行ってキツくなって
上体定まらないのかな?寝てるフレーム乗る時は肘開
いたりしないし安定するのにうんざりしている顔でも
寝てるフレームは腰痛くなるし踏み出しも悪い…めまい顔
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
249ツール・ド・名無しさん
2021/10/04(月) 18:38:43.55ID:BIUidhvH >>242
そんなに変わる?
オーダーロードでシート角75°(オフセットポスト)とシート角73.5°(ストレートポスト)の2本作ったけど、ポジション揃えてるから乗り換えても違和感ないけどなぁ。
パイプのサイズやBBドロップの違いは分かりやすいけど。
そんなに変わる?
オーダーロードでシート角75°(オフセットポスト)とシート角73.5°(ストレートポスト)の2本作ったけど、ポジション揃えてるから乗り換えても違和感ないけどなぁ。
パイプのサイズやBBドロップの違いは分かりやすいけど。
250ツール・ド・名無しさん
2021/10/04(月) 18:45:15.98ID:BIUidhvH >>243
http://frame.iwaicycle.com/2018/08/25/%e5%af%b8%e6%b3%95%e3%81%ae%e8%a9%b1%e2%91%a0/
ちょっと旧いけど、このあたりの記事は参考にならないかな?
http://frame.iwaicycle.com/2018/08/25/%e5%af%b8%e6%b3%95%e3%81%ae%e8%a9%b1%e2%91%a0/
ちょっと旧いけど、このあたりの記事は参考にならないかな?
251ツール・ド・名無しさん
2021/10/04(月) 18:48:07.20ID:BIUidhvH 寸法の話で検索してみて。
252ツール・ド・名無しさん
2021/10/04(月) 20:58:41.38ID:dU4KMDES 自分の貧相な体形に合わせたフレームってめっちゃ貧相にならん?
トップチューブだけこれこれって指定して
後は見てかっこいいのを作ってくれでいいんちゃう?
トップチューブだけこれこれって指定して
後は見てかっこいいのを作ってくれでいいんちゃう?
253ツール・ド・名無しさん
2021/10/05(火) 04:22:41.77ID:E7yBe+bJ >>248
>寝てるフレームは腰痛くなるし踏み出しも悪い
まさにそれ。俺の体感として、74.5°以下の寝ているフレームは腰が痛くなる。
せめて75°、できれば75.5°か76°くらいが俺には疲れにくい。
>寝てるフレームは腰痛くなるし踏み出しも悪い
まさにそれ。俺の体感として、74.5°以下の寝ているフレームは腰が痛くなる。
せめて75°、できれば75.5°か76°くらいが俺には疲れにくい。
254ツール・ド・名無しさん
2021/10/05(火) 04:26:08.51ID:E7yBe+bJ255ツール・ド・名無しさん
2021/10/05(火) 04:31:24.70ID:E7yBe+bJ256ツール・ド・名無しさん
2021/10/05(火) 04:41:55.05ID:E7yBe+bJ >>250
競輪フレームのシート角としては73.5, 74, 74.5などというのは全くの外れ値であって、
76から78辺りが中心値だというのが分かって、なるほど効率よく脚を回すにはそうなのだろう、と俺の乏しい経験からしても合点が行った。
競輪フレームのシート角としては73.5, 74, 74.5などというのは全くの外れ値であって、
76から78辺りが中心値だというのが分かって、なるほど効率よく脚を回すにはそうなのだろう、と俺の乏しい経験からしても合点が行った。
257ツール・ド・名無しさん
2021/10/05(火) 04:46:42.08ID:E7yBe+bJ 市販のロードバイクもシート角は75, 75.5あたりを標準の設計にしてくれれば、あとはサドル位置の調整の範囲内に収まるだろう。
258ツール・ド・名無しさん
2021/10/05(火) 05:59:32.13ID:SRkrQVYc 駅のホームで喚いてる鉄道オタクと同じキチガイ臭を感じる
259ツール・ド・名無しさん
2021/10/05(火) 06:01:44.17ID:Rvrdbgiw それもうTTフレームやんけ
260ツール・ド・名無しさん
2021/10/05(火) 06:29:44.39ID:Rk9TsKbc バンク専用の競輪フレームが好きならビルダーにオーダーすればいいだけ
261ツール・ド・名無しさん
2021/10/05(火) 06:35:40.00ID:E7yBe+bJ >>259
UCIのフレーム規制がロードバイクとTTバイクとで分かれていて、
規制の緩いTTバイクではなぜかシート角が立っている。
おそちらの方が理にかなっているのだろう。
ロードバイクフレームに対する政治的事情による不合理な規制によって、シート角が74°程度に寝かされてきただけ、というのが真相だろうと思う。
2022年以降UCIルールが緩和されるというから、ロードバイクのシート角も立っていくんじゃないかな。
UCIのフレーム規制がロードバイクとTTバイクとで分かれていて、
規制の緩いTTバイクではなぜかシート角が立っている。
おそちらの方が理にかなっているのだろう。
ロードバイクフレームに対する政治的事情による不合理な規制によって、シート角が74°程度に寝かされてきただけ、というのが真相だろうと思う。
2022年以降UCIルールが緩和されるというから、ロードバイクのシート角も立っていくんじゃないかな。
262ツール・ド・名無しさん
2021/10/05(火) 07:04:01.17ID:FdwRY2Ar そんなあなたにフェルトとCEEPOって言おうとしたけどここはクロモリスレだったわ…
263ツール・ド・名無しさん
2021/10/05(火) 07:43:52.20ID:1/ykX+fP ポジションがちゃんと出ればシートチューブ角なんて作る人任せでいいわ。
たまにシート角はこの角度じゃないと駄目とかいう妙に拘るやついるけど、
極端な差が無ければポジション同じにしたら分からんだろと思う。
たまにシート角はこの角度じゃないと駄目とかいう妙に拘るやついるけど、
極端な差が無ければポジション同じにしたら分からんだろと思う。
264ツール・ド・名無しさん
2021/10/05(火) 07:53:24.90ID:MliV+cdM 単純にシート角が立ってれば効率いいって話でも無いよな
265ツール・ド・名無しさん
2021/10/05(火) 08:05:48.66ID:WQo9gM0A ジオメトリは難しすぎて分からんわ
サドルオフセットして下げてポジション出してるけど、だったら最初からもっと寝ててポストの中心にくるのと何が違うのかとかもわからんし
サドルオフセットして下げてポジション出してるけど、だったら最初からもっと寝ててポストの中心にくるのと何が違うのかとかもわからんし
266ツール・ド・名無しさん
2021/10/05(火) 10:49:24.42ID:qHM4rKzS 俺もどっちかつうと立ってた方が楽に感じるけど、カリカリのロードが立っててゆるぽた系のツーリング車が寝てたりするからよく分からん。
267ツール・ド・名無しさん
2021/10/05(火) 11:28:21.38ID:KuyBG/Wv 1台目はビルダーさんにある程度お任せでシート角75度に、2台目は軽量化や掛の良さ等の要求を入れたので、オフセットゼロのポストを使う前提でシート角73.5度になった。
TI溶接で、オーバーサイズのスローピングでシート角寝かせて、後三角を小さくする目的で。
チェーンステーもオーバーサイズにしてるから、自分の経験の中ではかなり反応性の良いフレームになってる。
TI溶接で、オーバーサイズのスローピングでシート角寝かせて、後三角を小さくする目的で。
チェーンステーもオーバーサイズにしてるから、自分の経験の中ではかなり反応性の良いフレームになってる。
268ツール・ド・名無しさん
2021/10/05(火) 12:25:52.01ID:mAzwU0Nj 今はアルミとカーボンのイメージしかないメジャーメーカーでも昔気まぐれ(?)にクロモリ出してたりしてたよね
FELTも無かったっけ?
FELTも無かったっけ?
269ツール・ド・名無しさん
2021/10/05(火) 12:28:26.92ID:bFnw5/yk なんとCerveloもクロモリを出してました
270ツール・ド・名無しさん
2021/10/05(火) 13:51:57.95ID:j1vM1TYg まあ、ギリギリまで攻めたジオメトリなら
シート立ってた方がリアセンター詰められるけど、
少しの差ならその辺も乗って分かるようなもんじゃないしな。
シート立ってた方がリアセンター詰められるけど、
少しの差ならその辺も乗って分かるようなもんじゃないしな。
271ツール・ド・名無しさん
2021/10/05(火) 20:30:23.33ID:ogkun1oE ショートホイールベースの方がいいよねw
別にいいけどww
別にいいけどww
272ツール・ド・名無しさん
2021/10/05(火) 21:13:09.37ID:4oFX1h0O シート角75のロードがどうこう言ってる人がいるけど
シート角が立ったTTバイクにドロハンつけて200km走るって辛くないか?
シート角が立ったTTバイクにドロハンつけて200km走るって辛くないか?
273ツール・ド・名無しさん
2021/10/05(火) 21:22:59.26ID:OJGhfhhH274ツール・ド・名無しさん
2021/10/05(火) 21:37:50.18ID:UzgC13/i >>273
おまえwww
おまえwww
275ツール・ド・名無しさん
2021/10/05(火) 22:44:44.14ID:YfGGfZJw ああ…bassoバイパーは最高だ
ああ…ビアンキLupo-Dは最高だ
75度万歳
ああ…ビアンキLupo-Dは最高だ
75度万歳
276ツール・ド・名無しさん
2021/10/05(火) 23:26:37.53ID:wfvBmmS5 75はさすがに勃ちすぎちゃうんかと
やはり74が丁度いいんじゃないかと
やはり74が丁度いいんじゃないかと
277ツール・ド・名無しさん
2021/10/05(火) 23:32:25.88ID:ogkun1oE オレ腹に付くけど
278ツール・ド・名無しさん
2021/10/06(水) 00:16:25.38ID:wCTe8FZJ メタボだから…(震え声
279ツール・ド・名無しさん
2021/10/06(水) 00:23:27.98ID:FkBWY676 ぜんぜん引けないレール構造のBrooks革サドルを横型サドルバッグと使いたかったんで、戦前の英車なみにシート角71度でフレーム誂えたけどすごく良いな
加重も極端に後ろにならないし、巧くバランスとれてるわ
加重も極端に後ろにならないし、巧くバランスとれてるわ
280ツール・ド・名無しさん
2021/10/06(水) 01:00:28.54ID:nSH+UNj6281ツール・ド・名無しさん
2021/10/06(水) 06:22:43.07ID:qQr1Yphv バッソとかビアンキとか企画もんじゃん
282ツール・ド・名無しさん
2021/10/06(水) 11:06:16.35ID:wHVtP+//283ツール・ド・名無しさん
2021/10/06(水) 11:12:24.85ID:wHVtP+// >>272
>>273
デローザのクロモリロード コラムのジオメトリー見てみろよ。
https://www.derosa.jp/metal/corum.php
トップチューブ長530mmのサイズ46のシート角は75°。
バイクラで菅とかいう人がインプレしてたけど、「トレンドの前乗り、フォーワードジオメトリーで乗りやすい」って評価だったな。
>>273
デローザのクロモリロード コラムのジオメトリー見てみろよ。
https://www.derosa.jp/metal/corum.php
トップチューブ長530mmのサイズ46のシート角は75°。
バイクラで菅とかいう人がインプレしてたけど、「トレンドの前乗り、フォーワードジオメトリーで乗りやすい」って評価だったな。
284ツール・ド・名無しさん
2021/10/06(水) 11:28:42.26ID:OAa62wb/285ツール・ド・名無しさん
2021/10/06(水) 11:35:05.71ID:j88KEWD8 >>283
デローザはネオプリでも小さいサイズはシート角立て気味のジオメトリーだったはず。
クロモリでもレーサー寄りの設計のフレームはシート角立て気味だよね。
大きいサイズは別として。
上半身の筋肉が要るけど、前乗りで効率よく脚の筋肉と自重使えた方が速く走れるし。
前乗りだと大腿四頭筋しか使えない、みたいな話しも聞くけどそんな事は無いしね。
デローザはネオプリでも小さいサイズはシート角立て気味のジオメトリーだったはず。
クロモリでもレーサー寄りの設計のフレームはシート角立て気味だよね。
大きいサイズは別として。
上半身の筋肉が要るけど、前乗りで効率よく脚の筋肉と自重使えた方が速く走れるし。
前乗りだと大腿四頭筋しか使えない、みたいな話しも聞くけどそんな事は無いしね。
286ツール・ド・名無しさん
2021/10/06(水) 11:45:19.45ID:wHVtP+// >>285
そのとおり。
そのとおり。
287ツール・ド・名無しさん
2021/10/06(水) 11:57:48.78ID:0biTZxR9 俺のバイク
ST75度のピストkageroと約70度のパシュリースピード5
いやもうカゲロウに比べてパシュリーはつらいわよ
めちゃ前傾腰曲げ
寝たSTはほんと体に不自然だと思うわ
STが寝ると股関節が屈曲するから
下肢後方の屈筋群も変に引き延ばされるのよね
これで後方の筋肉使えというのは不自然だわ
ST75度のピストkageroと約70度のパシュリースピード5
いやもうカゲロウに比べてパシュリーはつらいわよ
めちゃ前傾腰曲げ
寝たSTはほんと体に不自然だと思うわ
STが寝ると股関節が屈曲するから
下肢後方の屈筋群も変に引き延ばされるのよね
これで後方の筋肉使えというのは不自然だわ
288ツール・ド・名無しさん
2021/10/06(水) 12:27:51.64ID:Clj9jObE シートポストの角度による姿勢への影響ってってサドル位置でどうとでもなるんじゃないの
289ツール・ド・名無しさん
2021/10/06(水) 12:43:33.75ID:HL/ec0Dx >>288
実際にはシートチューブの角度によって重心が安定する位置が変わるからサドルで調整できない
実際にはシートチューブの角度によって重心が安定する位置が変わるからサドルで調整できない
290ツール・ド・名無しさん
2021/10/06(水) 12:45:26.14ID:asAJl39u どうとでも、でもないな
シート角によってはケツとサドルのスイートスポットがサドルレールの限界を超える可能性がある
ギリギリ収まるとは思うが
シート角によってはケツとサドルのスイートスポットがサドルレールの限界を超える可能性がある
ギリギリ収まるとは思うが
291ツール・ド・名無しさん
2021/10/06(水) 12:49:29.40ID:dHBoQ6hj フレームサイズは万能で無くシートポストのオフセットやステムの長さ高さを変えるので
既成のジオメトリーに神経質になる必要は無い
既成のジオメトリーに神経質になる必要は無い
292ツール・ド・名無しさん
2021/10/06(水) 12:51:25.56ID:j88KEWD8 サドルの前後位置はクランク長を基準に、高さはBBセンターを基準に決めてるから、シート角75度と73.5度の2台乗ってるけど大体同じ位置に設定できてるよ。
クランク長とサドルは揃えてるから、乗り換えても特に違和感は無い。
クランク長とサドルは揃えてるから、乗り換えても特に違和感は無い。
293ツール・ド・名無しさん
2021/10/06(水) 13:02:20.05ID:+XGk3Ibo 73のフレームから73.5のフレームに変えたらブルックスのサドルがギリギリ足りなくなった……('A`)
294ツール・ド・名無しさん
2021/10/06(水) 13:25:10.70ID:FoOsP5Nc >>290
ケツのスイートスポット‥‥ゴクリ
ケツのスイートスポット‥‥ゴクリ
295ツール・ド・名無しさん
2021/10/06(水) 13:41:27.31ID:agyLO36R296ツール・ド・名無しさん
2021/10/06(水) 14:26:55.19ID:OAa62wb/ >>293
sakaeのcustonピラーで解決するのが基本
sakaeのcustonピラーで解決するのが基本
297ツール・ド・名無しさん
2021/10/06(水) 14:59:58.81ID:Clj9jObE >>289
なるほど
なるほど
298ツール・ド・名無しさん
2021/10/06(水) 18:42:38.30ID:0biTZxR9 俺のスピード5についてるブルックスのスウィフトなんか
レールの形状のせいでぜんぜん前に出ないから
とてもとてもシート角を吸収するなんてできないな
レールの形状のせいでぜんぜん前に出ないから
とてもとてもシート角を吸収するなんてできないな
299ツール・ド・名無しさん
2021/10/06(水) 20:35:24.80ID:6ATdymXS ワンバイエスのクロモリ、ディスク仕様が出てきて良さげ感じする
https://onebyesu.com/cn1/cn7/p_701D.html
https://onebyesu.com/cn1/cn7/p_701D.html
300ツール・ド・名無しさん
2021/10/06(水) 21:33:03.39ID:C8fAhqvc 次期モデル2024年か
貯金しようかな
貯金しようかな
301ツール・ド・名無しさん
2021/10/06(水) 22:16:56.88ID:WBXGDsqv でもクロモリとかディスクとかの方向とちゃうちゃうん?
ディスク確かにいいんだけど
それってチェーン落ち用プラ板みたいでいやや
あまりその方向追及すると
そのうち電動メカに勢いあまって電動モーターが入って
結局貧相な原付に近づいていくw
でもって結局カーボンがいいやに向かうと言うww
ディスク確かにいいんだけど
それってチェーン落ち用プラ板みたいでいやや
あまりその方向追及すると
そのうち電動メカに勢いあまって電動モーターが入って
結局貧相な原付に近づいていくw
でもって結局カーボンがいいやに向かうと言うww
302ツール・ド・名無しさん
2021/10/06(水) 23:17:50.70ID:5OBsTCOg 4130じゃん
パイプメーカー不明
パイプメーカー不明
303ツール・ド・名無しさん
2021/10/06(水) 23:24:08.37ID:ga/oecfE 無銘のクロモリか
まあ悪くないんじゃね?
まあ悪くないんじゃね?
304ツール・ド・名無しさん
2021/10/07(木) 06:53:16.82ID:00NxoAi9305ツール・ド・名無しさん
2021/10/07(木) 08:29:07.30ID:1qe0kPXP307ツール・ド・名無しさん
2021/10/07(木) 09:57:07.34ID:pdHoGTya308ツール・ド・名無しさん
2021/10/07(木) 10:15:14.79ID:cA84nN36 やっぱクロモリって儲からないのね
https://www.youtube.com/watch?v=ObSCUuP2Lxk
https://www.youtube.com/watch?v=ObSCUuP2Lxk
309ツール・ド・名無しさん
2021/10/07(木) 10:31:09.00ID:DxnGf+L7 ディスク増えてきたのって10年くらい前だっけ?
それでもまだこなれてないとは自転車メーカーは雑魚いな
それでもまだこなれてないとは自転車メーカーは雑魚いな
310ツール・ド・名無しさん
2021/10/07(木) 10:58:52.38ID:xN8qUHVW 規格もひとまず落ち着いたしこなれたでしょ…
来年辺りの新型105はさすがにリムブレーキも作るとは思うんだけど、乗り換えさせたいメーカーからのディスクブレーキの流れが強いよなあ
来年辺りの新型105はさすがにリムブレーキも作るとは思うんだけど、乗り換えさせたいメーカーからのディスクブレーキの流れが強いよなあ
311ツール・ド・名無しさん
2021/10/07(木) 12:40:19.88ID:5i2tU/oj >>310
WilierとBOTTECCHIAはリムとディスクの両マウント付いてるフレームあるけど(BOTTECCHIAはフォークを購入時選択)
他のもそう言うコンパチモデル作ってくれればいいんだけどねぇ
WilierとBOTTECCHIAはリムとディスクの両マウント付いてるフレームあるけど(BOTTECCHIAはフォークを購入時選択)
他のもそう言うコンパチモデル作ってくれればいいんだけどねぇ
312ツール・ド・名無しさん
2021/10/07(木) 14:22:25.17ID:pdHoGTya んな無駄に重くなるもん作らねーよ
313ツール・ド・名無しさん
2021/10/07(木) 15:08:09.83ID:7V+jaKqf314ツール・ド・名無しさん
2021/10/07(木) 16:39:07.36ID:5i2tU/oj >>312
カーボンなら仕方ないけどクロモリならいいーじゃん!!!
カーボンなら仕方ないけどクロモリならいいーじゃん!!!
315ツール・ド・名無しさん
2021/10/07(木) 20:12:53.46ID:IhRa2tC1 BASSOのTERRAってどーなの?
ショップの店員に勧められて気になってる
ショップの店員に勧められて気になってる
316ツール・ド・名無しさん
2021/10/07(木) 21:26:38.96ID:SSH0GMw2 Terraを去年検討してた時に、47Bがギリギリ入らないってレビュー見てやめたけど、そんな太いタイヤ要らんならいいんじゃないでしょうか。
3サイズしかないのが惜しいが
3サイズしかないのが惜しいが
317ツール・ド・名無しさん
2021/10/08(金) 07:02:07.13ID:ZQAE6V3x 32mmとか34mmの太いタイヤでゆったり走れるクロモリロードが欲しい。
カンチブレーキかミニVブレーキ仕様でなるべく軽いのを定番商品として出してくれたら良いんだけど。
ディスクとか重くて煩わしいのは要らんのよ。
カンチブレーキかミニVブレーキ仕様でなるべく軽いのを定番商品として出してくれたら良いんだけど。
ディスクとか重くて煩わしいのは要らんのよ。
318ツール・ド・名無しさん
2021/10/08(金) 07:16:21.01ID:ZQAE6V3x >>307
グロータックのイコールなんて面白いとは思うけど
https://growtac.com/products/mdcs/
こういうのが当たり前になって普及価格帯に搭載されるまでには何年かかるんだろうな。
グロータックのイコールなんて面白いとは思うけど
https://growtac.com/products/mdcs/
こういうのが当たり前になって普及価格帯に搭載されるまでには何年かかるんだろうな。
319ツール・ド・名無しさん
2021/10/08(金) 07:54:10.59ID:kcBj3/7X クロモリ乗っててディスクの重さとか今更気にすんの??
320ツール・ド・名無しさん
2021/10/08(金) 08:02:10.34ID:mlfpBJsu ただでさえロードバイクはディスク化遅れてたんだし
今更カンチだのVだので出すメリットは無さそう
今更カンチだのVだので出すメリットは無さそう
321ツール・ド・名無しさん
2021/10/08(金) 08:10:00.56ID:D6bPVawb MTBみたいにメリットが大けりゃともかく、
ロードがなかなかディスク化しなかったのは
メリットが小さくてデメリットが大きかったからだろ。
遅れたというのとはちょっと違うと思う。
ロードがなかなかディスク化しなかったのは
メリットが小さくてデメリットが大きかったからだろ。
遅れたというのとはちょっと違うと思う。
322ツール・ド・名無しさん
2021/10/08(金) 08:23:16.64ID:q44lDVuw そのうちカーボンディスクが出て、「やはりディスクは金属に限る」という声も出てくるんじゃない?
323ツール・ド・名無しさん
2021/10/08(金) 08:24:10.24ID:mBzxr7Is >>317
つ シクロクロス
つ シクロクロス
324ツール・ド・名無しさん
2021/10/08(金) 08:52:30.05ID:fr4NGxz0 泥詰まりしないというのが最大のメリットなのにな
325ツール・ド・名無しさん
2021/10/08(金) 09:05:49.37ID:kcBj3/7X 晴れの日に短距離しか乗らないやつ以外は歓迎してるよ
326ツール・ド・名無しさん
2021/10/08(金) 09:39:34.22ID:HgBvYBjj >>317
オーダーメイドって好きな仕様にすれば良いだけ。
オーダーメイドって好きな仕様にすれば良いだけ。
327ツール・ド・名無しさん
2021/10/08(金) 12:07:42.96ID:Zga1Ez2x328ツール・ド・名無しさん
2021/10/08(金) 12:17:49.13ID:D2ftWkyJ >>317
お前自転車持って無いだろ
お前自転車持って無いだろ
329ツール・ド・名無しさん
2021/10/08(金) 13:27:28.80ID:5bbX0/59330ツール・ド・名無しさん
2021/10/08(金) 13:32:18.16ID:NJ8oOaCo331ツール・ド・名無しさん
2021/10/08(金) 13:32:44.17ID:NJ8oOaCo あ、ブレーキはキャリパー(ロングアーチ)だから違ったわ
332ツール・ド・名無しさん
2021/10/08(金) 17:24:27.64ID:gLEeB8vS クロモリとかよく折れてもパイプ変えて修理できますとかいうけど
パイプはそんなに高くないが工賃見てびっくり
パイプはそんなに高くないが工賃見てびっくり
333ツール・ド・名無しさん
2021/10/08(金) 17:37:01.53ID:16jsaR7P カーボンは修理できないわけじゃないけど、限られているから
自転車を趣味として、乗る距離が多くコストをかけたくない
そうするとオーダークロモリが最適みたい
しかし白中華の使い捨てというのが近年のトレンドなのかも
自転車を趣味として、乗る距離が多くコストをかけたくない
そうするとオーダークロモリが最適みたい
しかし白中華の使い捨てというのが近年のトレンドなのかも
334ツール・ド・名無しさん
2021/10/08(金) 18:35:29.39ID:qICLY0I2 カーボンの値段研究費と設備投資費でクロモリは人件費だかあ
335ツール・ド・名無しさん
2021/10/08(金) 19:00:49.06ID:Kf9ZqqMX でも、世の中の流れは確実にカーボンニュートラルに向かってるわけで…
336ツール・ド・名無しさん
2021/10/08(金) 19:23:41.67ID:q44lDVuw つまり炭素固定できるカーボンフレームが望ましい?
337ツール・ド・名無しさん
2021/10/08(金) 20:35:07.28ID:16jsaR7P 固定化してもよくわからん理由で炭素税
カーボン製品はすべからく課税対象に
カーボン製品はすべからく課税対象に
338ツール・ド・名無しさん
2021/10/08(金) 20:47:12.28ID:lQjGoSAU 「遍く」と間違ってないか?
339ツール・ド・名無しさん
2021/10/08(金) 21:13:59.00ID:PNRaFj8l 意味が通るから誤用ではなかろう
340ツール・ド・名無しさん
2021/10/08(金) 22:05:58.36ID:7eZUaM2q え?
341ツール・ド・名無しさん
2021/10/08(金) 23:01:54.40ID:e/Wp3XzA 呉智英「すべからくは須くすべし、という漢文の言い回しであって、全ての意味ではない。こういう言葉を使用するところに……」
342ツール・ド・名無しさん
2021/10/08(金) 23:05:07.32ID:toq4SBbx クロモリには19c
これ以外ないww
これ以外ないww
343ツール・ド・名無しさん
2021/10/09(土) 00:16:09.68ID:AYvT2RUP 「当然のこととして課税対象に」って言い換えできるから何も間違っちゃいないな
344ツール・ド・名無しさん
2021/10/09(土) 00:53:03.34ID:g72/5Nej >>343
「べし」だぞ?
「べし」だぞ?
345ツール・ド・名無しさん
2021/10/09(土) 15:12:37.30ID:OWhpjBoY346ツール・ド・名無しさん
2021/10/09(土) 15:45:59.01ID:AYvT2RUP 泥除け無しのシマノのロングアーチ前提で可能な限り太めのタイヤ履けるマルチ車ほしい
347ツール・ド・名無しさん
2021/10/09(土) 16:18:13.49ID:8DmgmAdL 自分しか欲しがる人がいない物はオーダーですよ
348ツール・ド・名無しさん
2021/10/09(土) 16:21:11.08ID:pHWj6dYS349ツール・ド・名無しさん
2021/10/09(土) 16:41:43.54ID:abBkZN0C ディスクブレーキを拒否るくせに太いタイヤとな
350ツール・ド・名無しさん
2021/10/09(土) 18:52:58.97ID:8Jb2jqmM 次第に抗うその感じ好きよ
351ツール・ド・名無しさん
2021/10/09(土) 19:03:45.22ID:yTQrdh3k 太いタイヤが良いならロードにVブレーキが付くフレームでも探せばいいんじゃね
352ツール・ド・名無しさん
2021/10/09(土) 19:05:29.12ID:BIDRUY7f そうだビーチク ルーザーにドロハン付けよう
10年以上前にY'sが組んでただろ確か
10年以上前にY'sが組んでただろ確か
353ツール・ド・名無しさん
2021/10/09(土) 19:07:33.62ID:bw6150rj ビーチクルーザーにドロハンw
フォワードBBもあいまってエビのような前傾にw
それでコースターブレーキを回せるかなw
フォワードBBもあいまってエビのような前傾にw
それでコースターブレーキを回せるかなw
354ツール・ド・名無しさん
2021/10/09(土) 20:00:38.25ID:qoSDco72355ツール・ド・名無しさん
2021/10/09(土) 20:37:40.19ID:o1cxoFgZ >>317
そんなに軽くはないしフレームセットのみだけど、パナモリのFSSはカンチ仕様で泥除け+32cのクリアランスがあるよ
そんなに軽くはないしフレームセットのみだけど、パナモリのFSSはカンチ仕様で泥除け+32cのクリアランスがあるよ
356ツール・ド・名無しさん
2021/10/09(土) 22:24:51.24ID:abBkZN0C こういうのが欲しいんだろうけど残念アルミでしたw
https://www.giant.co.jp/giant22/bike_datail.php?p_id=00000035
https://www.giant.co.jp/giant22/bike_datail.php?p_id=00000035
357ツール・ド・名無しさん
2021/10/09(土) 23:01:51.91ID:Tp6lHask358ツール・ド・名無しさん
2021/10/09(土) 23:09:22.78ID:pHWj6dYS359ツール・ド・名無しさん
2021/10/09(土) 23:39:16.10ID:pFxmKijF チネリと言えば力道山。
360ツール・ド・名無しさん
2021/10/09(土) 23:45:35.20ID:0s3UDqNB そーゆーだいぶ前のスロープイややw
361ツール・ド・名無しさん
2021/10/09(土) 23:48:35.53ID:PusreMIN クレクレ脳死野郎は中古のグレートジャーニーでええやろ
フォークは黒森やで
フォークは黒森やで
362ツール・ド・名無しさん
2021/10/09(土) 23:58:00.65ID:U0rBLWgf363ツール・ド・名無しさん
2021/10/10(日) 03:37:51.29ID:T+sOGlUO >>317
俺はわかるぞ
ロングアーチならキャリパーブレーキでも30c以上いける
シマノも下位グレードしか作らなくなっちゃったけど
本来のシクロクロスはBBハンガー下がりが少ないから長距離だと疲れるんだよな
シクロクロスは1時間最大出力で走るものだから
俺はわかるぞ
ロングアーチならキャリパーブレーキでも30c以上いける
シマノも下位グレードしか作らなくなっちゃったけど
本来のシクロクロスはBBハンガー下がりが少ないから長距離だと疲れるんだよな
シクロクロスは1時間最大出力で走るものだから
364ツール・ド・名無しさん
2021/10/10(日) 04:07:12.86ID:T2R5gbes Mtbもビーチクルーザーから発展した経緯もあるし、新しいジャンルを開拓しようとしているのかもしれない
365ツール・ド・名無しさん
2021/10/10(日) 05:46:11.33ID:5bYYqbtK366ツール・ド・名無しさん
2021/10/10(日) 12:41:14.25ID:yEc5QzJR367ツール・ド・名無しさん
2021/10/10(日) 12:44:51.45ID:qrGdseBX 650x47Bはまた別のジャンルだな
あれはあれで楽しいw
あれはあれで楽しいw
368ツール・ド・名無しさん
2021/10/11(月) 02:46:36.57ID:Xz7rKL76 >>363
そう、BB下がりもなるべく大きく取って、腰高ではない、低重心の、地面を這うような走行感が欲しいね。
そう、BB下がりもなるべく大きく取って、腰高ではない、低重心の、地面を這うような走行感が欲しいね。
369ツール・ド・名無しさん
2021/10/11(月) 03:01:12.46ID:Xz7rKL76370ツール・ド・名無しさん
2021/10/11(月) 09:53:58.00ID:3YdNrI1J スタメのドラムブレーキをクロモリフォークで運用している俺としては
リムディスク論争はとても空しく思う
リムディスク論争はとても空しく思う
371ツール・ド・名無しさん
2021/10/11(月) 09:56:31.90ID:3YdNrI1J 世界は自由だ
ttps://bikerumor.com/2021/10/09/domestic-bomber-is-a-steel-cruiser-bike-thats-retro-modern-totally-tubular/
ttps://bikerumor.com/2021/10/09/domestic-bomber-is-a-steel-cruiser-bike-thats-retro-modern-totally-tubular/
372ツール・ド・名無しさん
2021/10/11(月) 12:12:28.43ID:JnoRJ+Yc キチガイの次は自分語りw
373ツール・ド・名無しさん
2021/10/11(月) 18:34:51.88ID:HM56NI4J 太めのタイヤが履けてクロモリカンチならパナCXをお勧めしたい所だけどBBドロップ60なんだよねぇ。あと重いしパイプ太くてゴツい。
ちなみにパナCXのFCXCC01は加速が良くて操作性乗り心地良好、ゆっくり走ると意外なほど疲れないと布教してみる。
まあCXの宿命で速めの巡航は苦手だけどね。
ちなみにパナCXのFCXCC01は加速が良くて操作性乗り心地良好、ゆっくり走ると意外なほど疲れないと布教してみる。
まあCXの宿命で速めの巡航は苦手だけどね。
374ツール・ド・名無しさん
2021/10/11(月) 19:21:12.12ID:mR6iuO5l あれ美しいよねぇ
乗り心地硬いと思ってたから意外だわ
乗り心地硬いと思ってたから意外だわ
375ツール・ド・名無しさん
2021/10/11(月) 20:06:35.28ID:M6Kyy305 パナCXのカンチモデルはまたいつディスコンになるか分からんし
買っときたいな
買っときたいな
376ツール・ド・名無しさん
2021/10/11(月) 20:10:47.90ID:TinPMgtV 時代の流れはCXもディスクだしね
けれどパナのやつはツーリング車として購入してる層も多いのではないかと
けれどパナのやつはツーリング車として購入してる層も多いのではないかと
377ツール・ド・名無しさん
2021/10/11(月) 20:21:44.32ID:CJIziBM/ CXは乗り心地固いとかデメリットはないの?
ボトルケージが一つしか付かないフレームが多いのはわかってる
ボトルケージが一つしか付かないフレームが多いのはわかってる
378ツール・ド・名無しさん
2021/10/11(月) 20:48:24.82ID:W1u8kF9H サイクルガジェットで紹介している渡辺自転車ってどう?
乗ってる人いる?
今月一杯だとか
乗ってる人いる?
今月一杯だとか
379ツール・ド・名無しさん
2021/10/11(月) 20:54:30.03ID:vyiOxxQF コイツの書く記事はインプレのフリした
提灯記事全開の案件だから真に受けるとドツボだよ
マトモに乗って性能を感じ取って文章に出来る訳ないじゃんw
ジムニーの炎上見ても分かるように知ったかぶりの俺様理論が全開
提灯記事全開の案件だから真に受けるとドツボだよ
マトモに乗って性能を感じ取って文章に出来る訳ないじゃんw
ジムニーの炎上見ても分かるように知ったかぶりの俺様理論が全開
380ツール・ド・名無しさん
2021/10/11(月) 21:53:47.93ID:5EtzkChm シマノ純正のカンチブレーキがもう生産されてないらしいし
カンチブレーキが好事家のためのアイテムになる日も早い
カンチブレーキが好事家のためのアイテムになる日も早い
381ツール・ド・名無しさん
2021/10/11(月) 22:00:38.74ID:MMCHCKFt 素人質問で恐縮なんですけど
利きの弱いカンチの存在意義って何ですか?
Vブレーキが強力すぎて扱いにくいとか?
利きの弱いカンチの存在意義って何ですか?
Vブレーキが強力すぎて扱いにくいとか?
382ツール・ド・名無しさん
2021/10/11(月) 22:10:17.41ID:LU01FucH 歴史的経緯?
383ツール・ド・名無しさん
2021/10/11(月) 22:50:15.36ID:CJIziBM/384ツール・ド・名無しさん
2021/10/11(月) 22:52:01.19ID:8vniqi6T ば……バネ感……(ボソッ)
385ツール・ド・名無しさん
2021/10/11(月) 23:04:40.25ID:LU01FucH 細身のシュッとした格好良さ
386ツール・ド・名無しさん
2021/10/11(月) 23:14:30.30ID:WFQqkWsr シクロクロスで泥詰まりしにくいとか聞いたけどあれは本当なのかな。
シクロってそんなにやってる人多いんだろうか
シクロってそんなにやってる人多いんだろうか
387ツール・ド・名無しさん
2021/10/11(月) 23:27:43.41ID:CJIziBM/ >>386
モノにもよるけどそれは本当
http://ysroad.co.jp/higashiyamato/wp-content/uploads/2017/03/s-imgp7889.jpg
これ見たら分かると思うけどアームがタイヤから物理的に離れていて
Vやシマノのロープロファイルカンチみたいに接近してないから泥が詰まりにくい
モノにもよるけどそれは本当
http://ysroad.co.jp/higashiyamato/wp-content/uploads/2017/03/s-imgp7889.jpg
これ見たら分かると思うけどアームがタイヤから物理的に離れていて
Vやシマノのロープロファイルカンチみたいに接近してないから泥が詰まりにくい
388ツール・ド・名無しさん
2021/10/11(月) 23:33:33.38ID:5EtzkChm フルフェンダーつける場合だとブレーキ周りとタイヤとのクリアランスがしっかり取れるので
Vブレーキやサイドプルブレーキよりもカンチブレーキって聞いたことあるよ
Vブレーキやサイドプルブレーキよりもカンチブレーキって聞いたことあるよ
389ツール・ド・名無しさん
2021/10/11(月) 23:42:49.49ID:QB1iMcqu Vに対してのカンチの優位性ってきめ細かな速度制御性じゃねーの?
390ツール・ド・名無しさん
2021/10/11(月) 23:46:57.16ID:UybqFhiM あとVブレーキは普通のレバー(デュアコン含む)で引けないからドロップハンドルと組み合わせると面倒になる
ブレーキに負けてステーが開くんで、部材頑丈にしたりブースター入れたり等の対策が必要になったり
ブレーキに負けてステーが開くんで、部材頑丈にしたりブースター入れたり等の対策が必要になったり
391ツール・ド・名無しさん
2021/10/11(月) 23:47:03.37ID:M6Kyy305 カンチのヌルヌル感は嫌いじゃない
下りは怖いけど
下りは怖いけど
392ツール・ド・名無しさん
2021/10/11(月) 23:48:57.96ID:KoS7h+5z >>390
ディスクが上位互換だな
ディスクが上位互換だな
393ツール・ド・名無しさん
2021/10/11(月) 23:54:18.15ID:UybqFhiM394ツール・ド・名無しさん
2021/10/11(月) 23:58:35.50ID:KoS7h+5z とか言いながらリム乗ってる俺
長距離ツーリング用にフルフェンダーディスク車作りたい
長距離ツーリング用にフルフェンダーディスク車作りたい
395ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 06:04:37.75ID:tZFlBmhd クロモリロードにつけていた7400dura aceのチェーンリングがそろそろギアが入りづらくなったので、いっそのこと変速システム組み替えようかと思うんだが、カブトガニじゃないやつのオススメある?
それともヤフオクで中古に手を出す方がいいのかなあ?
それともヤフオクで中古に手を出す方がいいのかなあ?
396ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 06:17:49.24ID:vPwkhryJ 7400って9速だっけ?
それなら9-10速対応のやつでシルバーのクランクセットならなんでもいいんじゃね?
メーカーの統一感に拘りがなければスギノのコスペアとか……ってあれは廃盤だっけ
スギノの現行でお高いやつは変にゴツいからイマイチかと
ベロオレンジのクラシカルなクランクもいいかも
それなら9-10速対応のやつでシルバーのクランクセットならなんでもいいんじゃね?
メーカーの統一感に拘りがなければスギノのコスペアとか……ってあれは廃盤だっけ
スギノの現行でお高いやつは変にゴツいからイマイチかと
ベロオレンジのクラシカルなクランクもいいかも
397ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 06:21:37.63ID:a/tkzL52 カンパしかないだろ
特に今のRシリーズは醜すぎる
特に今のRシリーズは醜すぎる
398ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 08:20:44.76ID:p5GyjyhV バリバリの8000アルテグラです
399ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 09:18:22.92ID:a7PCv7hD400ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 10:22:28.00ID:tZFlBmhd401ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 10:26:56.18ID:ajn1ydyX >>399
老舗なんだから"swワタナベ"でググればいっぱいインプレ出てくるじゃん。
老舗なんだから"swワタナベ"でググればいっぱいインプレ出てくるじゃん。
402ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 11:17:02.29ID:oaInYZHR403ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 11:26:05.74ID:Fo/a5YlX404ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 11:29:28.60ID:iruLH2kn 俺は普通にクロモリにカブトガニだが
405ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 12:18:41.06ID:IQJdELJI 俺の股間のカブトガニはいつも黒光りしてるよ
406ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 12:23:47.28ID:3lHbXrcd >>386
それシートステーブリッジ無しのディスクブレーキ仕様フレームが出てから死語になってるよ。
それシートステーブリッジ無しのディスクブレーキ仕様フレームが出てから死語になってるよ。
407ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 12:29:28.21ID:ZcU6Wqfb >>405
シーモンキーは引っ込んでなさい。
シーモンキーは引っ込んでなさい。
408ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 12:31:08.72ID:9AhgRgaz スギノにすればいいじゃん
409ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 12:39:21.69ID:GKCdbCcT スギノとかラクランクとかかな
クロモリに合うクランク少ないよねぇ
クロモリに合うクランク少ないよねぇ
410ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 12:53:10.48ID:oaInYZHR デーモン小暮の頬みたいにグロスにマットの影が付いてるので写真で見るほどエグくは無いんだけどね。
411ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 13:17:31.58ID:WsgD9Mb0 クランクは7800、7900、9000と使ってきて、今は7900に落ち着いた。
53-39で使ってる分には7900が一番硬く感じるので。
11速環境に混ぜても、何とか使えるし。
53-39で使ってる分には7900が一番硬く感じるので。
11速環境に混ぜても、何とか使えるし。
412ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 14:27:14.26ID:sQyJhsqa413ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 19:24:23.32ID:kXaouE6u >>411
へー、いいこと聞いた
へー、いいこと聞いた
414ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 20:59:47.49ID:scMCYHt+ 古いの?だが
アラヤのエクセラ?とか言うの
700cでケーブルがトップチューブに乗ってるやつ
よくね?
評判どーなの?
アラヤのエクセラ?とか言うの
700cでケーブルがトップチューブに乗ってるやつ
よくね?
評判どーなの?
415ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 21:13:31.12ID:CvOeOYpt >>414
評判いいから買いなよ
評判いいから買いなよ
416ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 21:17:41.02ID:bh3jtCo8 エクセラスポルティフってもう無いのか
アラヤのあっち系は意外と短命なのが多いな
アラヤのあっち系は意外と短命なのが多いな
417ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 21:49:27.32ID:scMCYHt+ >>415
マジか?こないだ逃した(;;)
マジか?こないだ逃した(;;)
418ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 22:03:24.01ID:B0EtSo0i419ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 22:26:49.79ID:ajn1ydyX エクセラスポルティフ、夏頃にちょろっとだけ再販してたのね
420ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 22:44:20.17ID:ojOQQoTR いつまでもあると思うなシルバーパーツと親。
421ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 23:06:58.06ID:7deOmOuC 今でも何だかんだ言ってレトロなシルバーパーツが手に入るのは競輪のおかげだよな。日東に三ヶ島にアラヤ……
422ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 23:36:03.59ID:scMCYHt+ |
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`) またカミの話してる・・・
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`) またカミの話してる・・・
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
423ツール・ド・名無しさん
2021/10/12(火) 23:52:45.97ID:2qPdm9xm 銀がなければ、黒を磨けばいいじゃない
424ツール・ド・名無しさん
2021/10/13(水) 00:38:21.58ID:gIfgT9iC たまにやる
425ツール・ド・名無しさん
2021/10/13(水) 00:38:31.78ID:2xVg7olO 磨いてもすぐ錆びるじゃん
YouTubeでもオールドシャベルとかガンガンに磨いてるけど
その後くすみまくるんだろうなと悲しい目で見てる
YouTubeでもオールドシャベルとかガンガンに磨いてるけど
その後くすみまくるんだろうなと悲しい目で見てる
426ツール・ド・名無しさん
2021/10/13(水) 01:00:36.28ID:LWeh0xA3 ローターの5アームはブラックだけど意外とクロモリフレームに合うんだよな
一昨年かな?最終ステージだけど数十年ぶりにツールドフランスを走ったクロモリフレームはローターの4アームだった
一昨年かな?最終ステージだけど数十年ぶりにツールドフランスを走ったクロモリフレームはローターの4アームだった
427ツール・ド・名無しさん
2021/10/13(水) 01:05:11.45ID:gIfgT9iC 俺は磨いたやつにガラスコートを使ってるなあ
説明書には1年で剥げるからその前に塗り重ねるか剥離して塗り直せと書いてあった気がするけど
最初に塗ってからかれこれ7年はもってる
クランクとハンドル(のステム脇)とステム
説明書には1年で剥げるからその前に塗り重ねるか剥離して塗り直せと書いてあった気がするけど
最初に塗ってからかれこれ7年はもってる
クランクとハンドル(のステム脇)とステム
428ツール・ド・名無しさん
2021/10/13(水) 01:07:07.55ID:gIfgT9iC ちなみにシートポストはガラスコートしてないけどあまり曇ってない
429ツール・ド・名無しさん
2021/10/13(水) 20:06:25.80ID:OL+kC9xl430ツール・ド・名無しさん
2021/10/13(水) 22:07:26.15ID:h7DhTqVk431ツール・ド・名無しさん
2021/10/13(水) 22:14:31.43ID:1ZL2jAoy チェーンリングなんて9速用でも10速用でも使えるだろ。
432ツール・ド・名無しさん
2021/10/13(水) 22:23:19.39ID:/LCFOCyr オレも違いが全然分からないw kwsk
433ツール・ド・名無しさん
2021/10/13(水) 23:07:23.65ID:IicGilbn チェーンリングにリアの段数関係無かろう
434ツール・ド・名無しさん
2021/10/13(水) 23:14:59.65ID:MGvwymmU 段数関係ないは流石に雑やろ・・・
435ツール・ド・名無しさん
2021/10/14(木) 00:40:58.27ID:IkWE01mD チェーンの内幅に合わせて作られてんだから8sとそれ以上は厚さが違う
厚さ=耐久性だから8s専用チェーンリングだけ丈夫
あとは一緒(のはず)
厚さ=耐久性だから8s専用チェーンリングだけ丈夫
あとは一緒(のはず)
436ツール・ド・名無しさん
2021/10/14(木) 05:18:50.49ID:+V9MSWaK ROTORは選択肢は入りますか?
437ツール・ド・名無しさん
2021/10/14(木) 05:24:11.67ID:O62NupqJ 厚さ変えたのは聞いたことないけど後で測ってみるか
9s登場時にアウターの歯の位置をインナー寄りにずらしただけのはず
10s以降は知らん
なおTIOGAのは7〜9s用ってなってるね
9s登場時にアウターの歯の位置をインナー寄りにずらしただけのはず
10s以降は知らん
なおTIOGAのは7〜9s用ってなってるね
438ツール・ド・名無しさん
2021/10/14(木) 05:32:57.20ID:CrZiCDFv チェーンの内幅は9でちょっと狭くなって11まで同じ、歯の厚さは9でちょっと薄くなって、10で更に薄くなって11は10と同じ。
439ツール・ド・名無しさん
2021/10/14(木) 10:59:34.82ID:IkWE01mD 何にせよ9s以上のチェーンリングは8s以下でも使えるけど逆は不可
問題はクランクの方じゃ
チェーン幅にあわせてチェーンリング間の間隔違ってるでしょ
古いクランクに新しいチェーンリングはつくけど、11sクランクに9sチェーンリングつかないんじゃ?
古いのは楽で良いなあ。何でこんなに多段化進んだのか
問題はクランクの方じゃ
チェーン幅にあわせてチェーンリング間の間隔違ってるでしょ
古いクランクに新しいチェーンリングはつくけど、11sクランクに9sチェーンリングつかないんじゃ?
古いのは楽で良いなあ。何でこんなに多段化進んだのか
440ツール・ド・名無しさん
2021/10/14(木) 11:16:41.12ID:OT+2XxjF もともと8速の完成車をチェーンリングそのままに10速に変えたけどオレ主観では問題なく使えてる
10速用チェーンリングに変えたらどこまで変速性能が上がるんだろ?今ので十分ではあるが
10速用チェーンリングに変えたらどこまで変速性能が上がるんだろ?今ので十分ではあるが
441ツール・ド・名無しさん
2021/10/14(木) 18:09:07.99ID:Vvqg4MjB そもそも10速がゴミなんだけどスレチなんで
442ツール・ド・名無しさん
2021/10/14(木) 18:09:19.70ID:MpL8racT クロモリ乗ってみたいけど峠メインなら不向きですか?アルミと迷ってます
443ツール・ド・名無しさん
2021/10/14(木) 18:42:33.52ID:cucNlAzl 何乗っても遅いから考え方変えた方がいいよ
444ツール・ド・名無しさん
2021/10/14(木) 19:53:35.93ID:+V9MSWaK445ツール・ド・名無しさん
2021/10/14(木) 19:53:35.93ID:+V9MSWaK446ツール・ド・名無しさん
2021/10/14(木) 21:38:41.38ID:K8zuEqmb 脂肪減らし終わってからフレームの材料の話しろよ
447ツール・ド・名無しさん
2021/10/14(木) 21:52:08.21ID:EhTTtYLO そっちはもう諦めたから素材の話するね
448ツール・ド・名無しさん
2021/10/14(木) 22:02:27.39ID:ub6EMYuO 峠ならアルミが軽くて良いわな。
鉄の特性は平地の巡行で生きる。慣性の法則が有効に働くので踏み続けないと失速するカーボン車より速い。
鉄の特性は平地の巡行で生きる。慣性の法則が有効に働くので踏み続けないと失速するカーボン車より速い。
449ツール・ド・名無しさん
2021/10/14(木) 22:38:16.79ID:IkWE01mD クロモリで峠登ってる時が一番楽しい
450ツール・ド・名無しさん
2021/10/14(木) 23:09:13.43ID:RoajQw1B 他に楽しみは無いのか!!
451ツール・ド・名無しさん
2021/10/14(木) 23:35:03.02ID:JkXyz31J クロモリで峠下ってる時が一番楽しい
452ツール・ド・名無しさん
2021/10/15(金) 01:12:11.48ID:ZW8G+C7v クロモリを舐めるように眺めてる時が一番楽しい
それから油でぬるぬるしてすみずみまでてらってらにしてるときww
それから油でぬるぬるしてすみずみまでてらってらにしてるときww
453ツール・ド・名無しさん
2021/10/15(金) 05:26:43.19ID:KJtVUwNU わかります
454ツール・ド・名無しさん
2021/10/15(金) 05:36:48.93ID:Q2oQPuy0 ぬるぬるてらてらとかいやらしい…
455ツール・ド・名無しさん
2021/10/15(金) 06:11:08.35ID:0CQqkjV5 向き不向きとか考えた事ないな。
80年代のクロモリのギア7速で峠越え、確かにきついけど他の自転車乗った事ないから比較出来ないし、昔はこれでレースしてたんだと思って頑張るのみ、だな
カンパの80年代スーパーレコード
80年代のクロモリのギア7速で峠越え、確かにきついけど他の自転車乗った事ないから比較出来ないし、昔はこれでレースしてたんだと思って頑張るのみ、だな
カンパの80年代スーパーレコード
456ツール・ド・名無しさん
2021/10/15(金) 07:49:31.12ID:tnnTcqZk457ツール・ド・名無しさん
2021/10/15(金) 08:11:43.20ID:CyFii9n4 カーボンは倒してフレームに凹み入れたら即廃棄だから素人には向かないだろう。
458ツール・ド・名無しさん
2021/10/15(金) 08:22:53.30ID:ylyrMOVQ 安いアルミを使い潰すのが一番いいんじゃないの
459ツール・ド・名無しさん
2021/10/15(金) 08:28:34.52ID:tS0lp5By プロでもないのにカーボンなど不要。
何乗っても大して変わらないんだからアルミで十分だ。
何乗っても大して変わらないんだからアルミで十分だ。
460ツール・ド・名無しさん
2021/10/15(金) 09:39:27.99ID:KL3Znz+f ほぼ平坦しか走らんからクロモリばっか乗ってる
アルミもカーボンも乗ったけど結局クロモリに戻ってくる
アルミもカーボンも乗ったけど結局クロモリに戻ってくる
461ツール・ド・名無しさん
2021/10/15(金) 11:10:01.73ID:NedA2u2g462ツール・ド・名無しさん
2021/10/15(金) 13:47:37.68ID:tnnTcqZk 疲れで言うならガチガチのアルミが一番疲れる。
まあ、今はそんな駆動効率最重視のアルミなんて無いだろうけどさ。
あと、1分1秒でも速くという追い込んだ走りをしなけりゃ
カーボンもクロモリも大して変わらんよ。
まあ、今はそんな駆動効率最重視のアルミなんて無いだろうけどさ。
あと、1分1秒でも速くという追い込んだ走りをしなけりゃ
カーボンもクロモリも大して変わらんよ。
463ツール・ド・名無しさん
2021/10/15(金) 15:34:36.31ID:C9XXMyLk アルミもシートポストとハンドルをカーボンにすると大分疲れが減る
464ツール・ド・名無しさん
2021/10/15(金) 15:55:32.50ID:o7zpdipV クロモリもアルミもカーボンも全部持てばいいだろ
465ツール・ド・名無しさん
2021/10/15(金) 16:20:50.38ID:jacKmRUb クロモリだけを信じなさい
させれば来世は天国です
させれば来世は天国です
466ツール・ド・名無しさん
2021/10/15(金) 16:41:25.97ID:iF5V/TVj 野々村テルはビアンキのクロモリフレームで
ツールド沖縄で山岳賞と総合優勝とったから
俺の中では今でもクロモリが最強の素材
ツールド沖縄で山岳賞と総合優勝とったから
俺の中では今でもクロモリが最強の素材
467ツール・ド・名無しさん
2021/10/15(金) 17:31:19.09ID:7fevQ7ij 同じスピードを出そうとしたら軽いフレームが一番疲れないんではないのかな。
クロモリ、アルミ、チタン、カーボンフレームに乗ったことはあるけど軽い自転車ほど疲れないと思う。
クロモリ、アルミ、チタン、カーボンフレームに乗ったことはあるけど軽い自転車ほど疲れないと思う。
468ツール・ド・名無しさん
2021/10/15(金) 17:41:35.29ID:t2AgYOqY ペラッペラに薄いチューブで作ったクロモリはフニャフニャやぞ
469ツール・ド・名無しさん
2021/10/15(金) 18:57:56.99ID:jacKmRUb レースをする人は軽い機材を選びなさい
一般人はクロモリを選びなさい
一般人はクロモリを選びなさい
470ツール・ド・名無しさん
2021/10/15(金) 19:06:53.05ID:KJtVUwNU もうハイテンでいいや
471ツール・ド・名無しさん
2021/10/15(金) 19:32:58.88ID:XnQGRVr5 他の素材に比べたら長保ちするフレームだけど錆だけは心配やね
サーリーみたいなEDコートがもっと普及してくれたら良いのに
サーリーみたいなEDコートがもっと普及してくれたら良いのに
472ツール・ド・名無しさん
2021/10/15(金) 19:33:03.95ID:fNVAdyrm あなた車売る?
473ツール・ド・名無しさん
2021/10/15(金) 20:02:41.43ID:Il/XIyIQ 関西人しかわからんやろ
474ツール・ド・名無しさん
2021/10/15(金) 20:32:28.57ID:p0eRwNpc 1キロや2キロ違っても漕ぎ出し以外は変わらない。
475ツール・ド・名無しさん
2021/10/15(金) 21:48:24.80ID:ZW8G+C7v その昔はとんでもないのでアルプス登ってたんだろ?
こんなのとかw
cycling-life.tokyo/wp-content/uploads/2020/02/83ebb64e818f38eb7ffe30ba36a9291c.jpg
まぁ酔っぱらった上にラリって電車で超えたとかシランけどww
でもオマイら今時のとんでもない(トンデモなくスゴいw)のでアルプス登れるか?
そんなんで速くなってもちっとも面白くないww
こんなのとかw
cycling-life.tokyo/wp-content/uploads/2020/02/83ebb64e818f38eb7ffe30ba36a9291c.jpg
まぁ酔っぱらった上にラリって電車で超えたとかシランけどww
でもオマイら今時のとんでもない(トンデモなくスゴいw)のでアルプス登れるか?
そんなんで速くなってもちっとも面白くないww
476ツール・ド・名無しさん
2021/10/15(金) 21:51:53.71ID:jacKmRUb フレームで上る訳ではない
ギア比だと思うが
ギア比だと思うが
477ツール・ド・名無しさん
2021/10/15(金) 21:52:14.87ID:DnAtUG2a 変速機は甘え
478ツール・ド・名無しさん
2021/10/15(金) 21:57:11.78ID:ZW8G+C7v roadcyclinguk.com/gear/bikes-tour-de-france-brief-history-race-winning-machines.html
w
オレってランス好きなんだけどw
ランスが出てきた辺りから面白くなくなったなww
2000年に入ったらもうなんか誰が誰だか
w
オレってランス好きなんだけどw
ランスが出てきた辺りから面白くなくなったなww
2000年に入ったらもうなんか誰が誰だか
479ツール・ド・名無しさん
2021/10/15(金) 22:05:43.94ID:ZW8G+C7v felixwong.com/2010/11/tour-de-france-bicycles-historical-bike-weights/
でもランスが100g減らすためにダウンチューブシフター使ったってスゴいなww
単なるセンデンか知らんけどww
でもランスが100g減らすためにダウンチューブシフター使ったってスゴいなww
単なるセンデンか知らんけどww
480ツール・ド・名無しさん
2021/10/15(金) 22:14:38.28ID:ZW8G+C7v でも結構昔から8kg台ってあったのねw
なんで途中から増えたんだろうか
モトベカンの8.5kgとか手に入れてみたい・・・
なんで途中から増えたんだろうか
モトベカンの8.5kgとか手に入れてみたい・・・
481ツール・ド・名無しさん
2021/10/15(金) 22:31:29.45ID:JQavnGvW 重さとかほぼ関係無いよ。元ブルベ勢だから3日1000kmぐらいは走れるけど。
吊るしカーボンの身体合ってないクソジオメトリに身体畳まれるよりオーダークロモリの方が
圧倒的に疲れ少ない。
速い遅いは上位0.X%みたいなレース勢とかプロ以外は気分だよ。今日天気がいいな〜とか
何となく乗れる気分だったり、俺のチャリカッコいいな〜とか、そういうことの方がよっぽど重要。
つまり、自分のいいと思ったチャリ買えばいいと思うよ。
吊るしカーボンの身体合ってないクソジオメトリに身体畳まれるよりオーダークロモリの方が
圧倒的に疲れ少ない。
速い遅いは上位0.X%みたいなレース勢とかプロ以外は気分だよ。今日天気がいいな〜とか
何となく乗れる気分だったり、俺のチャリカッコいいな〜とか、そういうことの方がよっぽど重要。
つまり、自分のいいと思ったチャリ買えばいいと思うよ。
482ツール・ド・名無しさん
2021/10/15(金) 22:44:20.28ID:PkvQTXeG キチガイがスルーされてて草
483ツール・ド・名無しさん
2021/10/15(金) 22:44:46.22ID:ZW8G+C7v でもオレって自分のクソ体形に合わせたクソカッコ悪いチャリ(フレーム)って見たくないw
とにかくフレーム自体がかっこいいのに乗りたい
とにかくフレーム自体がかっこいいのに乗りたい
484ツール・ド・名無しさん
2021/10/15(金) 22:52:55.05ID:p0eRwNpc 最新のエアロフレームの謳い文句が「40kmTTで7秒のアドバンテージ」とかだもんな。
そんなモン、信号機一つ引っ掛かればチャラだろ。
そんなモン、信号機一つ引っ掛かればチャラだろ。
485ツール・ド・名無しさん
2021/10/15(金) 23:07:22.90ID:3EQCDC6X フレームの空気抵抗なんて、人間の空気抵抗の前には微々たるものでは?
486ツール・ド・名無しさん
2021/10/15(金) 23:19:29.65ID:1Fq7x6hN クロモリのバイクってだいたい何キロくらいなの?
8から10キロくらいがイメージだけど7キロ切るとかできるのか興味ある。
8から10キロくらいがイメージだけど7キロ切るとかできるのか興味ある。
487ツール・ド・名無しさん
2021/10/15(金) 23:49:56.76ID:p0eRwNpc クロモリフレームでもフレーム単体で1.5kgのヤツはあるから、軽量パーツふんだんに使えば7kgくらいまでは行けるはず。
ただ、そのへんの軽量パーツは見た目がカーボン地で真っ黒の上に太くて、いかにもクロモリ向きでないのがほとんどなんだわ。
それでもなおクロモリを軽量化していくのか、あるいはポリッシュシルバーのパーツを使って重量に関してはそこそこのところで諦めるのか?っていう二者択一。
ただ、そのへんの軽量パーツは見た目がカーボン地で真っ黒の上に太くて、いかにもクロモリ向きでないのがほとんどなんだわ。
それでもなおクロモリを軽量化していくのか、あるいはポリッシュシルバーのパーツを使って重量に関してはそこそこのところで諦めるのか?っていう二者択一。
488ツール・ド・名無しさん
2021/10/15(金) 23:50:48.61ID:NmBADCKE ラルプ・デュエズを征した、和製ロードレーサーの伝説
https://www.miyatabike.com/project/sport/legend.html
https://www.miyatabike.com/project/sport/legend.html
489ツール・ド・名無しさん
2021/10/15(金) 23:57:54.31ID:ZW8G+C7v でも何でそれがレピュテーションにつながらないのか不思議w
やっぱ宣伝力才覚だけの話?
パナとかもさw
やっぱ宣伝力才覚だけの話?
パナとかもさw
490ツール・ド・名無しさん
2021/10/16(土) 00:01:20.84ID:QWqUlBnI 以前ケルビム製のステンレスフレー厶で5.9kgってのがムック本に載ってた
フォークはカーボンだったけど
フォークはカーボンだったけど
491ツール・ド・名無しさん
2021/10/16(土) 00:03:23.70ID:QWqUlBnI492ツール・ド・名無しさん
2021/10/16(土) 00:13:33.56ID:mAS6mesp >>486
YasujiroのSvelteは5.42kgだけど、フレーム自体は1240gで軽量アルミフレームより重いぐらいなんだよな
結局車重に占めるフレーム重量なんて大きくないんだから、フレーム以外のパーツを軽く出来れば軽くできる余地はまだまだ有るんやね。
6.77kgのミヤタElevation EXRもフレーム重量1.75kgだし
YasujiroのSvelteは5.42kgだけど、フレーム自体は1240gで軽量アルミフレームより重いぐらいなんだよな
結局車重に占めるフレーム重量なんて大きくないんだから、フレーム以外のパーツを軽く出来れば軽くできる余地はまだまだ有るんやね。
6.77kgのミヤタElevation EXRもフレーム重量1.75kgだし
493ツール・ド・名無しさん
2021/10/16(土) 02:13:29.71ID:c4zcAIwf いまどきの良く走るクロモリフレームの代表みたいなderosaのcorumのdiscフレームで1.8kg
ロードバイクとして最適な剛性バランス得るには最高級853でそのくらいの質量が必要なんでしょ
つまり5.9kgのAethosの590gのフレームより1.2kg重いと考えれば話早い
フレーム以外のパーツでdiscはリムよりも約400g重い
ロードバイクとして最適な剛性バランス得るには最高級853でそのくらいの質量が必要なんでしょ
つまり5.9kgのAethosの590gのフレームより1.2kg重いと考えれば話早い
フレーム以外のパーツでdiscはリムよりも約400g重い
494ツール・ド・名無しさん
2021/10/16(土) 06:10:49.07ID:D1dNV4dm >>484
一般人にはなんの恩恵もないっつーか逆効果まであるな
一般人にはなんの恩恵もないっつーか逆効果まであるな
495ツール・ド・名無しさん
2021/10/16(土) 08:44:08.05ID:hsmDOOqq496ツール・ド・名無しさん
2021/10/16(土) 09:47:21.57ID:8obRwSOy497ツール・ド・名無しさん
2021/10/16(土) 11:46:15.10ID:W769ocK7 クロモリのフォークってフレームに比べて重たく感じるよな
フォークのカーボンはガラッと雰囲気変わっちゃうし
カーボンでクロモリの細さと剣先再現してくれ
フォークのカーボンはガラッと雰囲気変わっちゃうし
カーボンでクロモリの細さと剣先再現してくれ
498ツール・ド・名無しさん
2021/10/16(土) 12:44:09.55ID:Zyxu4zai 今だとWound Upくらいかね
ちょいと型遅れだがイーストンのEC90SL(X)のフォークとかわりと細身なんでクロモリに使ってたよ
オーバーサイズのヘッドチューブとほぼツライチになる
ちょいと型遅れだがイーストンのEC90SL(X)のフォークとかわりと細身なんでクロモリに使ってたよ
オーバーサイズのヘッドチューブとほぼツライチになる
499ツール・ド・名無しさん
2021/10/16(土) 13:13:56.49ID:W769ocK7 細くてもストレートは嫌だな
コロンバスなんかパイプメーカーなんだしせっかくカーボンフォーク出すなら
もっとクロモリ寄りを目指して欲しいわ
コロンバスなんかパイプメーカーなんだしせっかくカーボンフォーク出すなら
もっとクロモリ寄りを目指して欲しいわ
500ツール・ド・名無しさん
2021/10/16(土) 13:17:13.18ID:4XpY1DWH 俺は逆にストレートフォークが欲しい
スポーティでかっこよく感じる
でもちょうどいいのが見つからない
スポーティでかっこよく感じる
でもちょうどいいのが見つからない
501ツール・ド・名無しさん
2021/10/16(土) 13:29:59.52ID:LXFg/jX0 ノーポジやし下がるまで待つけど、ショートは絶対に打たん
502ツール・ド・名無しさん
2021/10/16(土) 13:50:18.33ID:4XpY1DWH >>501
ほどほどにな
ほどほどにな
503ツール・ド・名無しさん
2021/10/16(土) 13:59:44.03ID:KsSF+Stx >>481
流石に寸法的に合う合わないと素材の違いを一緒に論じるのはどうかと思うぞ。
流石に寸法的に合う合わないと素材の違いを一緒に論じるのはどうかと思うぞ。
504ツール・ド・名無しさん
2021/10/16(土) 15:57:41.50ID:Rey2FBr0 フジのフェザーに乗ってたけど黒森は振動吸収性が良いと聞いてたけど
結構振動があったぞ
フェザー程度のフォークじゃ振動吸収性は期待できないって事?
もう一台のクロモリピストのフォークを中華の安物カーボンに替えたら
ぐっと振動が減った。
結構振動があったぞ
フェザー程度のフォークじゃ振動吸収性は期待できないって事?
もう一台のクロモリピストのフォークを中華の安物カーボンに替えたら
ぐっと振動が減った。
505ツール・ド・名無しさん
2021/10/16(土) 16:50:48.98ID:Ebd51wpd >>504
それはフェザーの問題じゃない
クロモリロードバイクのフォークだけカーボンにしてたりするのはなんの為だと?
そんなに振動を吸収するならパリルーベはクロモリロードだらけになるよ
アルミとかと比べたらマシと言う程度
ネットやメディアに踊らされすぎだよ
それはフェザーの問題じゃない
クロモリロードバイクのフォークだけカーボンにしてたりするのはなんの為だと?
そんなに振動を吸収するならパリルーベはクロモリロードだらけになるよ
アルミとかと比べたらマシと言う程度
ネットやメディアに踊らされすぎだよ
506ツール・ド・名無しさん
2021/10/16(土) 17:13:23.59ID:KsSF+Stx クロモリフォークはブレードのチューブ選定や曲げで撓みやすく作ることはできるけど、
なんらかの工夫を加えないと減衰が弱くなる。
なので単発の衝撃を吸収させるならともかく、
ガタガタ道の振動吸収はどうしても限界があるよ。
その辺はやっぱりカーボンフォークには敵わないだろうね。
なんらかの工夫を加えないと減衰が弱くなる。
なので単発の衝撃を吸収させるならともかく、
ガタガタ道の振動吸収はどうしても限界があるよ。
その辺はやっぱりカーボンフォークには敵わないだろうね。
507ツール・ド・名無しさん
2021/10/16(土) 18:23:25.35ID:wrt/1+ZJ バイクでもツアラーは基本鉄フレームだったヅラよ
サスの性能上がっていまはアルミになったけど
速度最優先のロードは知らんが、一般人は鉄が一番ズラ
サスの性能上がっていまはアルミになったけど
速度最優先のロードは知らんが、一般人は鉄が一番ズラ
508ツール・ド・名無しさん
2021/10/16(土) 19:07:51.14ID:XqC1RSyg また髪の話してる…
ワンバイエスのカーボンフォークがなんかこう、微妙に太くて手を出しあぐねてる
ワンバイエスのカーボンフォークがなんかこう、微妙に太くて手を出しあぐねてる
509ツール・ド・名無しさん
2021/10/16(土) 19:11:42.75ID:MFEJBjpL 低強度な分厚いパイプで組まれただけのフレームは何も良いことないよ
ちゃんと素材の良さを活かすようにバランスよく組まれたフレームの乗り味を知ると話早いが
いまだにクロモリって言葉だけが独り歩きしてると思う
最も歴史長い素材なのにね
ちゃんと素材の良さを活かすようにバランスよく組まれたフレームの乗り味を知ると話早いが
いまだにクロモリって言葉だけが独り歩きしてると思う
最も歴史長い素材なのにね
510ツール・ド・名無しさん
2021/10/16(土) 19:22:18.51ID:t3G4WwYs ただ気づかない人間が増えただけだ
わかろうとしない限り何もわからない
わかろうとしない限り何もわからない
511ツール・ド・名無しさん
2021/10/16(土) 19:24:52.67ID:yDLtm9br 高木さん乙
512ツール・ド・名無しさん
2021/10/16(土) 19:40:21.75ID:VDgif2hO513ツール・ド・名無しさん
2021/10/16(土) 19:48:27.94ID:lpdbjm1c >>507
ダニ、ンゴ族がいなくなって喜んでたらまた変な新キャラが、、、
ダニ、ンゴ族がいなくなって喜んでたらまた変な新キャラが、、、
514ツール・ド・名無しさん
2021/10/16(土) 20:58:28.67ID:MFEJBjpL 今どきのカーボンフォークのカタチ見るとけっきょく先曲げる必要などなくてシンプルな先細ストレートで良かったんだよな
コルナゴはずっと前から正しかった
コルナゴはずっと前から正しかった
515ツール・ド・名無しさん
2021/10/16(土) 21:06:52.24ID:mAS6mesp 違う材質の物の性質を形状で考えてもダメだろ
516ツール・ド・名無しさん
2021/10/16(土) 22:43:14.92ID:epCDu1FJ でもぱっと見
何の特徴もないけど
ピナレロの得体のしれないスチールフレームは
乗るたびに死ぬほど感激するww
何の特徴もないけど
ピナレロの得体のしれないスチールフレームは
乗るたびに死ぬほど感激するww
517ツール・ド・名無しさん
2021/10/16(土) 22:49:13.80ID:jkG9BpZ5 曲げるよりストレートの方が作りやすいってだけのこと
518ツール・ド・名無しさん
2021/10/16(土) 22:59:14.52ID:0OZiS/3l 俺もコストカットが理由だと思ってた
519ツール・ド・名無しさん
2021/10/16(土) 23:14:17.46ID:X7cW/1Xt カーボンの特性からストレートになってるだけ
さらにディスクになってから逆ベンドになりつつある
さらにディスクになってから逆ベンドになりつつある
520ツール・ド・名無しさん
2021/10/16(土) 23:22:06.49ID:MFEJBjpL エアロ割り切って究極の重量剛性比狙ったAETHOSのフレームのあっさりしたカタチはけっきょく今どきのモダンなクロモリフレームとよく似たシルエットだよね
521ツール・ド・名無しさん
2021/10/17(日) 05:43:11.57ID:HtY0PfGb >>514
初代オルカなんか斬新と思ったが、今のカーボンのデザインは今ひとつピンとこない
初代オルカなんか斬新と思ったが、今のカーボンのデザインは今ひとつピンとこない
522ツール・ド・名無しさん
2021/10/17(日) 10:59:39.82ID:PrqbzvST523ツール・ド・名無しさん
2021/10/17(日) 11:30:49.33ID:qiwpaFLr 好きなだけ形状肉厚変えて作れるカーボンフレームはどんどん進化して夢があって面白いけど
やっぱ無駄削ぎ落したリアルな造形のクロモリは時空超えてカッコいいんだよな
やっぱ無駄削ぎ落したリアルな造形のクロモリは時空超えてカッコいいんだよな
524ツール・ド・名無しさん
2021/10/17(日) 12:17:28.14ID:lkEA/6SU 日本ではママチャリが受け入れられて
ホリゾンタルフレームでの大衆車(でいいのか?)が少ないのがなぁ
ホリゾンタルフレームでの大衆車(でいいのか?)が少ないのがなぁ
525ツール・ド・名無しさん
2021/10/17(日) 12:27:06.99ID:Glzddrcw 日本のママチャリは
日本人の体格に合わせて女性用のロードスターをコピったから
あの形状は女性用なんだと理解してる人も少なそう…
日本人の体格に合わせて女性用のロードスターをコピったから
あの形状は女性用なんだと理解してる人も少なそう…
526ツール・ド・名無しさん
2021/10/17(日) 15:13:42.24ID:SOt0jtJ0 もはや死にかけの650Cが復権したら日本でホリゾンタル見かけることも増えるだろうに
527ツール・ド・名無しさん
2021/10/17(日) 15:41:01.03ID:XhUMbrbV 復権することはないので650Bでいいよ
528ツール・ド・名無しさん
2021/10/17(日) 15:42:53.80ID:8NGwjLCn 650Bの太タイヤ楽しいです
ディスクブレーキなら700Cと換えて遊べるしね
ディスクブレーキなら700Cと換えて遊べるしね
529ツール・ド・名無しさん
2021/10/18(月) 00:25:12.30ID:yP8u1Mmu >>522
あれの白黒カラーフレームこそが「オルカ」の名称に値すると今でも思ってるw
あれの白黒カラーフレームこそが「オルカ」の名称に値すると今でも思ってるw
530ツール・ド・名無しさん
2021/10/18(月) 00:51:32.61ID:/7OUBJiA ベントしたクロモリフォークの下りの安定感はやみつきになる
531ツール・ド・名無しさん
2021/10/18(月) 01:20:46.36ID:iQwo09u7 体感する振動はたいして減ってないかもだけど、細身のベントフォークのエンドが上下してるの見ると「仕事してるなぁ・・・」ってなるよね
路面追従性稼いでるんかもなぁって、知らんけどw
路面追従性稼いでるんかもなぁって、知らんけどw
532ツール・ド・名無しさん
2021/10/18(月) 06:56:18.71ID:yJRPmvzr なんだかんだでクロモリはまったりとした乗り味で安心感ある
アルミピストにも乗っては見たけど、軽い分キビキビ走るがクイック故に疲れる
やっぱりクロモリが自分には合っておる
ただ輪行の時重いのが難点かな
私鉄巨大駅間の乗り換えとか、階段しか無い駅とかだとちょっと骨折れる
アルミピストにも乗っては見たけど、軽い分キビキビ走るがクイック故に疲れる
やっぱりクロモリが自分には合っておる
ただ輪行の時重いのが難点かな
私鉄巨大駅間の乗り換えとか、階段しか無い駅とかだとちょっと骨折れる
533ツール・ド・名無しさん
2021/10/18(月) 07:01:26.49ID:dmMEYgXR それでもママチャリよりかは圧倒的に軽いから気にしない気にしない
534ツール・ド・名無しさん
2021/10/18(月) 07:12:58.34ID:oWfQ/Jjx ママチャリも籠・荷台・泥除け外すと10キロ前後じゃね?
535ツール・ド・名無しさん
2021/10/18(月) 07:45:48.71ID:dmMEYgXR536ツール・ド・名無しさん
2021/10/18(月) 07:46:20.24ID:xV+cx8Qo >>534
なわけないだろ
なわけないだろ
537ツール・ド・名無しさん
2021/10/18(月) 07:48:00.18ID:yJRPmvzr フル装備のママチャリは15kgくらいだったかな?
余計なもの全て外したら12kgくらいにはなるか
余計なもの全て外したら12kgくらいにはなるか
538ツール・ド・名無しさん
2021/10/18(月) 08:32:38.96ID:0pvrJWkS アルミママチャリならそんくらいかな
鉄はさすがにそこまで軽くないと思う
鉄はさすがにそこまで軽くないと思う
539ツール・ド・名無しさん
2021/10/18(月) 09:43:57.01ID:S/WlX7KV アルミにベルトドライブのアルベルトで19-20kgやで
540ツール・ド・名無しさん
2021/10/18(月) 10:02:27.13ID:yJRPmvzr あらま本当だね
調べてみたらママチャリの平均的重量は18kg
最も軽いアルミシティサイクルタイプで16kgもあった
やはりスポーツバイクとは全く別の次元にあるわ
調べてみたらママチャリの平均的重量は18kg
最も軽いアルミシティサイクルタイプで16kgもあった
やはりスポーツバイクとは全く別の次元にあるわ
541ツール・ド・名無しさん
2021/10/18(月) 11:43:29.77ID:GVee3XRW ハイテンのスポーツバイクで16〜18sだろ
ビーチクルーザーとかさ
なんにもついてないのに
クロモリも軽さを求めないと意外と重いよね
パシュレーやアシエルはスポーツタイプでも15sはあるし
BMXなんかあんなに小さいのに丈夫だから12sくらいになる
ビーチクルーザーとかさ
なんにもついてないのに
クロモリも軽さを求めないと意外と重いよね
パシュレーやアシエルはスポーツタイプでも15sはあるし
BMXなんかあんなに小さいのに丈夫だから12sくらいになる
542ツール・ド・名無しさん
2021/10/18(月) 11:50:50.86ID:CqhJJTuZ クロモリでもバテッド管じゃないと重いんじゃないの
543ツール・ド・名無しさん
2021/10/18(月) 13:48:38.72ID:rS0shgiN クロモリなんて9kg切れば充分だ、と8kg台で組んだ自分を無理矢理納得させている
でもこないだ別スレだかに張られてた動画見て驚愕
70年代製で6kg台‥‥
https://youtube.com/watch?v=jfakkNiqjGo
でもこないだ別スレだかに張られてた動画見て驚愕
70年代製で6kg台‥‥
https://youtube.com/watch?v=jfakkNiqjGo
544ツール・ド・名無しさん
2021/10/18(月) 18:39:50.46ID:Njf3IoeF パナモリ、アルテグラ、レーゼロ、カーボンシートカーボンハンドル、クロモリフォークで組んだがいくら重さがあるか知らないわ
545ツール・ド・名無しさん
2021/10/18(月) 19:53:36.63ID:dmMEYgXR >>543
これアルミって言ってないか?
これアルミって言ってないか?
546ツール・ド・名無しさん
2021/10/18(月) 20:10:47.37ID:nmZcjjyv BMXは剛性重視だから仕方ないんだけど、自分が乗ってた20年前のフリーコースター無しリアブレーキのみのフレームから組んだモデルで12kgくらいだったので軽量化という意味ではほとんど進化していないのだなあ
まあ、アラヤのクソかっけー分厚いリムこそ大正義の世界だから軽量化できる部分なんてたかが知れてるか
その点クロモリロードの世界は軽量化に関してまだまだ夢がありますね
自分はトリックも少しやるクロモリピストライダーなので、これまた軽量化には限界がありますが
まあ、アラヤのクソかっけー分厚いリムこそ大正義の世界だから軽量化できる部分なんてたかが知れてるか
その点クロモリロードの世界は軽量化に関してまだまだ夢がありますね
自分はトリックも少しやるクロモリピストライダーなので、これまた軽量化には限界がありますが
547ツール・ド・名無しさん
2021/10/18(月) 20:29:07.47ID:yViYG3x5548ツール・ド・名無しさん
2021/10/18(月) 20:38:55.17ID:wavmIvaH 7kg台ましてや6kg台なんて景色が全然違うんだろうなあ
上りはやらんのでどうでもいいが加速に関してはクソ羨ましい
都会の街乗りなんて加速が全てだしさ
でもカーボンもアルミも買うつもりはゼロ
上りはやらんのでどうでもいいが加速に関してはクソ羨ましい
都会の街乗りなんて加速が全てだしさ
でもカーボンもアルミも買うつもりはゼロ
549ツール・ド・名無しさん
2021/10/18(月) 21:06:39.52ID:dmMEYgXR550ツール・ド・名無しさん
2021/10/18(月) 21:27:42.48ID:vvpAz4Ah 017は知ってたけど015は初めて聞いた
551ツール・ド・名無しさん
2021/10/18(月) 22:04:05.65ID:yViYG3x5552ツール・ド・名無しさん
2021/10/18(月) 22:08:52.69ID:p6bF/rkC553ツール・ド・名無しさん
2021/10/18(月) 22:53:40.78ID:+EZpG+To クロモリフレームなんて2、3万くらいしか出したくないわ
554ツール・ド・名無しさん
2021/10/18(月) 22:58:12.49ID:S/WlX7KV アルミ 硬くて要らない
カーボン 割れそうで嫌
チタン 欲しいけど買えない
クロモリ やっぱこれだな
カーボン 割れそうで嫌
チタン 欲しいけど買えない
クロモリ やっぱこれだな
555ツール・ド・名無しさん
2021/10/18(月) 23:03:29.61ID:Njf3IoeF カーボンは割れるっつーか欠けるのが嫌なんだよなぁ
556ツール・ド・名無しさん
2021/10/18(月) 23:13:24.29ID:rjgYqdg+ 脆い欠ける割れる剥がれる
557ツール・ド・名無しさん
2021/10/19(火) 00:13:23.26ID:n0PMWaQj カーボンバトン履かせてるけど飛び石だけでガンガン傷行く
フレームまでこんなデリケートな素材使うとか考えられんわ
確かにチタンは魅力的だが現実的ではないし、単純に自分はクロモリの乗り味や使い勝手が好みなんだろう
フレームまでこんなデリケートな素材使うとか考えられんわ
確かにチタンは魅力的だが現実的ではないし、単純に自分はクロモリの乗り味や使い勝手が好みなんだろう
558ツール・ド・名無しさん
2021/10/19(火) 00:35:14.76ID:OV+yCXTo クロモリの軽量チューブも割れるぞw
まぁそこから一気に破断にはなりにくいのは良いけど、それなりにデリケートだ
まぁそこから一気に破断にはなりにくいのは良いけど、それなりにデリケートだ
559ツール・ド・名無しさん
2021/10/19(火) 00:41:55.52ID:fvXOf+ds クロモリとカーボンの組み合わせって東洋みたいにTT、DTをやる場合とSTをカーボン化してISPにするのがあるけど、どっちがいいんだろう。
カーボンバックもあるけど最近はみないね。
カーボンバックもあるけど最近はみないね。
560ツール・ド・名無しさん
2021/10/19(火) 00:45:19.06ID:lLiy1UX7 実は2年前に交通事故に遭って車に跳ね飛ばされたんだが、前後カーボンホイールは逝ったもののクロモリフレーム本体は少し傷行っただけで無事だった
たまたまかも知れないが、自分の中のクロモリ信仰が強くなる出来事だったw
たまたまかも知れないが、自分の中のクロモリ信仰が強くなる出来事だったw
561ツール・ド・名無しさん
2021/10/19(火) 00:51:25.07ID:+DuKpaRm 前の方にギア板の話出てたけどNNLLで10数年前買ったシュパーブプロのギア板が今も大量に出品されてた
562ツール・ド・名無しさん
2021/10/19(火) 05:56:25.83ID:kSUSoh6R 変速性能どうなのその時期のって
563ツール・ド・名無しさん
2021/10/19(火) 06:44:16.18ID:brCLQMNf 多少落ちるけど、
草レースならどうせアウター入れっぱなしだし
レースじゃなきゃ多少もたついても問題無いだろ。
草レースならどうせアウター入れっぱなしだし
レースじゃなきゃ多少もたついても問題無いだろ。
564ツール・ド・名無しさん
2021/10/19(火) 10:38:07.25ID:/8jbiGzK565ツール・ド・名無しさん
2021/10/19(火) 10:46:33.06ID:AwiEc362 いいなあシュパーブプロ
方向は違うけどニベックスの次くらいに好きだわ
方向は違うけどニベックスの次くらいに好きだわ
566ツール・ド・名無しさん
2021/10/19(火) 22:00:11.87ID:VZi0cG/Q シュパーブ使ってるやつからすれば純正ストックができるんだからありがたいことだよ
現行シマノロードの特殊チェーンリングなんて、気づいたころには見つからず、互換品もないような状況が
目に浮かぶ
現行シマノロードの特殊チェーンリングなんて、気づいたころには見つからず、互換品もないような状況が
目に浮かぶ
567ツール・ド・名無しさん
2021/10/20(水) 07:40:39.72ID:daQm8cna あああ、盛大にこかしてしまった
運悪く縁石にガガガと擦ってしまい塗装剥がれまくり
皆さんはこういう時の補修とうされてます?
前に傷入った箇所にサビ出てるからついでに綺麗にしたいんですけど、ペーパーで擦って脱脂してリタッチペンで補色くらいでいいのかな?
ふう…悲しい
運悪く縁石にガガガと擦ってしまい塗装剥がれまくり
皆さんはこういう時の補修とうされてます?
前に傷入った箇所にサビ出てるからついでに綺麗にしたいんですけど、ペーパーで擦って脱脂してリタッチペンで補色くらいでいいのかな?
ふう…悲しい
568ツール・ド・名無しさん
2021/10/20(水) 07:50:22.02ID:UMlrGCfi 金属のいいところは塗装剥げてもかっこいいとこじゃね
569ツール・ド・名無しさん
2021/10/20(水) 07:52:25.16ID:jNBa2tfh 室内保管だと金属部分剥き出しでもほとんど錆んよね
570ツール・ド・名無しさん
2021/10/20(水) 08:45:31.19ID:kkPJsNaa 車用のタッチペンで塗ってるな
明るいとこでガン見しないとほとんど分からなくなる
明るいとこでガン見しないとほとんど分からなくなる
571ツール・ド・名無しさん
2021/10/20(水) 11:00:34.67ID:c0GhZE5y 先日、急に来た車を避けようとして縁石に当たったけど運良くクランクが傷ついただけで済んだ。
572ツール・ド・名無しさん
2021/10/20(水) 12:03:07.75ID:jDJJmkyt サーフェサーかジンク吹かないと錆びね?
573ツール・ド・名無しさん
2021/10/20(水) 12:22:07.85ID:qoL8ydMz >>514
やれやれ
やれやれ
574ツール・ド・名無しさん
2021/10/20(水) 13:11:12.25ID:3UcXTW0j カーボンはプロが使う機材だからね。
575ツール・ド・名無しさん
2021/10/20(水) 13:41:29.65ID:M6UjMPvP >>574
タイムスリップしてきたんか
タイムスリップしてきたんか
576ツール・ド・名無しさん
2021/10/20(水) 15:14:21.60ID:eJhZZYXR 今のはEDコートしてあるから塗装剥げてもED残っててあんま錆びんだろ
577ツール・ド・名無しさん
2021/10/20(水) 16:19:47.15ID:PkZ3IDh9 ED治療薬は効くなー。
578ツール・ド・名無しさん
2021/10/20(水) 16:28:47.25ID:i3j7VNMY >>577
爺さん 乙
爺さん 乙
579ツール・ド・名無しさん
2021/10/20(水) 19:14:37.23ID:gJckpV9x580ツール・ド・名無しさん
2021/10/20(水) 19:20:29.16ID:FUvI1jNb ソフト99が公開してるYouTubeのタッチアップの動画を見ると色味さえ合っていれば
境目が全くわからないぐらいに綺麗になるんだけど必要なグッズとか手間隙が
掛かりすぎてスゲーめんどくさいのな
境目が全くわからないぐらいに綺麗になるんだけど必要なグッズとか手間隙が
掛かりすぎてスゲーめんどくさいのな
581ツール・ド・名無しさん
2021/10/20(水) 19:28:10.05ID:jDJJmkyt タッチアップして盛り上がったところを紙ヤスリで削って最後コンパウンドで磨くだけじゃね
582ツール・ド・名無しさん
2021/10/20(水) 21:23:39.82ID:nuofNvk2 盛り上がったところだけ削るって
どーする!
イヤマジに m(_ _ )m
どーする!
イヤマジに m(_ _ )m
583ツール・ド・名無しさん
2021/10/20(水) 21:29:22.50ID:jDJJmkyt 周囲をマスキングして固めのスポンジみたいなのにヤスリ巻いて擦るだけじゃ?番手は1000番から2000番ぐらいからコンパウンドで粗め、中目、細めで。
584ツール・ド・名無しさん
2021/10/21(木) 04:23:09.67ID:87ZC8+m9 コンパウンドってピカールでいいのかな
585ツール・ド・名無しさん
2021/10/21(木) 04:28:59.90ID:HIMTGWb6 彡⌒ ミ
( ´・ω・)ピカール
( ´・ω・)ピカール
586ツール・ド・名無しさん
2021/10/21(木) 05:57:55.62ID:mt7V4+dL ここで聞くのもスレ違かもしれないけど、塗装の話題が出たのでちょっと聞きたい
シートステとかバイク後方に同色の反射シールとか貼るの有り?
シートステとかバイク後方に同色の反射シールとか貼るの有り?
587ツール・ド・名無しさん
2021/10/21(木) 06:22:35.26ID:LHBzEL5n588ツール・ド・名無しさん
2021/10/21(木) 06:36:39.52ID:mt7V4+dL589ツール・ド・名無しさん
2021/10/21(木) 07:17:15.94ID:cZRJmIbv >>584
さほどガチモードてやらないならダイソーの多目的クレンザーやサビ水アカスッキリ!、傷直しコンパウンドで十分ですわ
さほどガチモードてやらないならダイソーの多目的クレンザーやサビ水アカスッキリ!、傷直しコンパウンドで十分ですわ
590ツール・ド・名無しさん
2021/10/21(木) 07:57:11.51ID:RbwApp9s 落合さん、クロモリでギネス記録更新か
591ツール・ド・名無しさん
2021/10/21(木) 10:44:18.53ID:XXdyP6VZ592ツール・ド・名無しさん
2021/10/21(木) 12:30:47.18ID:vrhqrmPV フォーク幅が103mmなんで100mmまで縮めたいんだけど、自作器具で75mmまで狭めて固定して踏んでも103mmのまま…何かおすすめな方法ありますか?
ホイールハブ側にワッシャー入れるしかないかな
ホイールハブ側にワッシャー入れるしかないかな
593ツール・ド・名無しさん
2021/10/21(木) 13:02:45.27ID:gnd/1d6k 3mmくらい、クイックやネジ締めスキュワーで締めて運用じゃ駄目なの?
594ツール・ド・名無しさん
2021/10/21(木) 13:06:56.85ID:6KVgaapn595ツール・ド・名無しさん
2021/10/21(木) 13:12:09.52ID:qUpfNVqx >>586
夜だけ反射ジャケット着た方が
夜だけ反射ジャケット着た方が
596ツール・ド・名無しさん
2021/10/21(木) 13:16:34.36ID:qUpfNVqx >>592
ハブシャフト交換できるならソリッドシャフトにしてナットでずっと締め付けてたらいつかなおるんじゃね。7700デュラの競輪用が現行品で売ってるからそれのシャフトだけ買えばいいよ。クロモリで強いし
ハブシャフト交換できるならソリッドシャフトにしてナットでずっと締め付けてたらいつかなおるんじゃね。7700デュラの競輪用が現行品で売ってるからそれのシャフトだけ買えばいいよ。クロモリで強いし
597ツール・ド・名無しさん
2021/10/21(木) 16:33:48.22ID:7n02SoAl 時代遅れの鉄くず自転車www
598ツール・ド・名無しさん
2021/10/21(木) 16:37:02.76ID:VH4kUsk2 炭団が何か言うておますなあ
599ツール・ド・名無しさん
2021/10/21(木) 16:55:20.33ID:kl9piDeF >>592
お金はかかるけどフレームビルダーかフレームの修正ができるジグを持ってるショップに持ち込んで
100mmに修正してもらうのがベストだと思う
無理やり締め込んでもフォークブレードが左右均等に内側に寄ってくれるかわからないしね
お金はかかるけどフレームビルダーかフレームの修正ができるジグを持ってるショップに持ち込んで
100mmに修正してもらうのがベストだと思う
無理やり締め込んでもフォークブレードが左右均等に内側に寄ってくれるかわからないしね
600ツール・ド・名無しさん
2021/10/21(木) 17:46:04.61ID:RD/6mBjH OLD=100mmのハブ入れるなら
実際のエンド幅は少し広くしておかないと
嵌めるの大変じゃね。
片側0.5mm余裕持たせてるとすれば101mm。
あと片側1mmづつで103mmなんだから
そんなに気にするほどのもんかね。
実際のエンド幅は少し広くしておかないと
嵌めるの大変じゃね。
片側0.5mm余裕持たせてるとすれば101mm。
あと片側1mmづつで103mmなんだから
そんなに気にするほどのもんかね。
601ツール・ド・名無しさん
2021/10/21(木) 17:54:15.00ID:lastNv27 リアだけどサーリーとか145にして142と148両方使えるよってしてんのあるしな
602ツール・ド・名無しさん
2021/10/21(木) 18:25:14.61ID:uiHEcmxi 逆にうちのはリアが狭くて抜き差しするのに難儀する
603ツール・ド・名無しさん
2021/10/21(木) 19:58:48.18ID:XXdyP6VZ 601氏にかぶせる様で悪いけどサーリー乗り
俺のはリアが132.5で130も135も履けるというエンド
どちらを履かせるにしても狭める広げるとか意識する事なく普通に入る
フロントはノギスでうまく計れなかったけどスケールで計って100ちょうどだと思う
フロントは脱落防止の爪の分広げてから締め込んで行くから多少広くてもそこまで問題ないんじゃないの?
メーカーに公差を問い合わせてみたら?
俺のはリアが132.5で130も135も履けるというエンド
どちらを履かせるにしても狭める広げるとか意識する事なく普通に入る
フロントはノギスでうまく計れなかったけどスケールで計って100ちょうどだと思う
フロントは脱落防止の爪の分広げてから締め込んで行くから多少広くてもそこまで問題ないんじゃないの?
メーカーに公差を問い合わせてみたら?
604ツール・ド・名無しさん
2021/10/22(金) 05:18:49.93ID:bHdXp57k >>590
ダウンチューブはカーボンだね
ダウンチューブはカーボンだね
605ツール・ド・名無しさん
2021/10/22(金) 08:00:06.26ID:lMOW4XGy OLD100mmのフォークはわざわざ100mmより少し広めに作ってあります。
きっちり100とか、少し狭いとはめるの大変だから。
修正したらダメ
きっちり100とか、少し狭いとはめるの大変だから。
修正したらダメ
606592
2021/10/22(金) 08:49:54.31ID:SZmWKwz8 みなさん色々ありがとうございました。
103mmでも気にしないことにしました。100mmにしたかったのはシュー(ミニV)とリムのクリアランスがホイール外して適当につけるとどちらかに寄るのを解消したかったからです。
103mmでも気にしないことにしました。100mmにしたかったのはシュー(ミニV)とリムのクリアランスがホイール外して適当につけるとどちらかに寄るのを解消したかったからです。
607ツール・ド・名無しさん
2021/10/22(金) 11:58:19.98ID:/5ShzIIo >>604
macchi cyclesのフレームで、トップとダウンチューブがカーボンのハイブリッドなんだね。
東洋フレームとかもハイブリッドを作ってるけど、軽量化以外にフレームの特性を大きく変えれるものなんだろうか?
macchi cyclesのフレームで、トップとダウンチューブがカーボンのハイブリッドなんだね。
東洋フレームとかもハイブリッドを作ってるけど、軽量化以外にフレームの特性を大きく変えれるものなんだろうか?
608ツール・ド・名無しさん
2021/10/22(金) 12:33:50.06ID:n0/MVClO クロモリの細いフレーム好きなんだけど重いのがなぁ
609ツール・ド・名無しさん
2021/10/22(金) 12:36:31.21ID:iH551xro610ツール・ド・名無しさん
2021/10/22(金) 12:49:21.55ID:4zUyZ3Yg 俺の軽いよフォーク入れて4sぐらい
611ツール・ド・名無しさん
2021/10/22(金) 12:54:32.67ID:9TNmQi52 フレームたわむの実感出来ないけどな
612ツール・ド・名無しさん
2021/10/22(金) 13:55:40.47ID:gcw5Ko+E だってフレームは鉄のトライアングルだぜ
そう簡単にたわむかよ
ベンドフォークはともかくとして
そう簡単にたわむかよ
ベンドフォークはともかくとして
613ツール・ド・名無しさん
2021/10/22(金) 14:03:18.30ID:mmomjX5Y >>606
ホイール外してシューつけるって…
ホイール外してシューつけるって…
614ツール・ド・名無しさん
2021/10/22(金) 14:34:08.62ID:kLXxYPsX 大きいサイズのフレームだとけっこうたわむんだよ
小さいのと乗り比べたらよくわかる
小さいのと乗り比べたらよくわかる
615ツール・ド・名無しさん
2021/10/22(金) 14:45:14.64ID:RxhLW1/F gmkz鉄フレーム乗ってるやつもあたおか
616ツール・ド・名無しさん
2021/10/22(金) 14:55:13.89ID:n8ov3ddK ノギスの墓
617ツール・ド・名無しさん
2021/10/22(金) 15:32:48.53ID:9TNmQi52 平均身長だけど実感できないけどな
柔らかいの乗ってんじゃないの
全力ダンシングならともかく信号待ちで体重かけたくらいでたわんだら危なくないか
柔らかいの乗ってんじゃないの
全力ダンシングならともかく信号待ちで体重かけたくらいでたわんだら危なくないか
618ツール・ド・名無しさん
2021/10/22(金) 15:35:59.57ID:7Pl9iU2u >>616
民さんはノギスのような人だ…
民さんはノギスのような人だ…
619ツール・ド・名無しさん
2021/10/22(金) 15:56:15.02ID:gcw5Ko+E 政夫さんおつ
620ツール・ド・名無しさん
2021/10/22(金) 17:50:17.27ID:G9jnKAos 160kgぐらいあるんじゃないの?
621ツール・ド・名無しさん
2021/10/22(金) 17:53:19.96ID:fQ9T3Fpy 幕内力士?
622ツール・ド・名無しさん
2021/10/22(金) 21:30:48.69ID:kCX7R2l3 >>617
自転車支えて傍に立って
片側のペダルに横方向に踏んづけてみ。
クランクやホイールも歪むけど、
結構フレームも変形するもんだよ。
重めのギアで登りでダンシングしたりすると
硬いフレームと柔らかいフレームだとかなり差が出る。
自転車支えて傍に立って
片側のペダルに横方向に踏んづけてみ。
クランクやホイールも歪むけど、
結構フレームも変形するもんだよ。
重めのギアで登りでダンシングしたりすると
硬いフレームと柔らかいフレームだとかなり差が出る。
623ツール・ド・名無しさん
2021/10/22(金) 23:29:48.78ID:YfPT5wGw 反射材はヘルメットと踵だな
真後ろからでも動きがu分かるところ重視
真後ろからでも動きがu分かるところ重視
624ツール・ド・名無しさん
2021/10/23(土) 04:02:09.42ID:1X8f8dDj625ツール・ド・名無しさん
2021/10/23(土) 04:55:16.61ID:7LqKhu5v シマノならSPDやSPD-SL用のリフレクタがあるからそれ買っとけ
626ツール・ド・名無しさん
2021/10/23(土) 07:32:00.66ID:hk3+5cdT627ツール・ド・名無しさん
2021/10/23(土) 10:11:10.09ID:/smw+pQh628ツール・ド・名無しさん
2021/10/23(土) 10:43:18.30ID:vinlZ5Id GCNでやってたな
誰でもできる方法だったけどやり方忘れちゃったww
片方のペダルを踏むとフレームが簡単に曲がるのが分かるという
誰でもできる方法だったけどやり方忘れちゃったww
片方のペダルを踏むとフレームが簡単に曲がるのが分かるという
629ツール・ド・名無しさん
2021/10/23(土) 11:54:39.11ID:gxVKRh2A 夜だけ反射ベスト着りゃいいだけじゃねえの
630ツール・ド・名無しさん
2021/10/23(土) 12:50:52.58ID:AIhAZMGS 固定ローラーで回せば一発で分かるやろ
下向いたら、BBあたりが左右にバンバン振れてる
下向いたら、BBあたりが左右にバンバン振れてる
631ツール・ド・名無しさん
2021/10/23(土) 12:56:02.64ID:885M/Vo5 それもうペダリング下手すぎるやん
632ツール・ド・名無しさん
2021/10/23(土) 12:57:18.95ID:AIhAZMGS てゆーかクロモリでトルクかけて回して振れないなら
パワー無さすぎじゃろwww
パワー無さすぎじゃろwww
633ツール・ド・名無しさん
2021/10/23(土) 13:09:24.66ID:Hzf48z4E 俺はフォークが許せん
下りのコーナーは前輪が暴れてペースを落とさなきゃならん
フォークだけはカーボンがええな
下りのコーナーは前輪が暴れてペースを落とさなきゃならん
フォークだけはカーボンがええな
634ツール・ド・名無しさん
2021/10/23(土) 13:52:03.49ID:NJa5MVNM ハイスピードダウンヒルは前後左右の重心位置を正確に整えて前後のタイヤをバランス良く使って上手に転がして走る
そもそも今どきの高性能タイヤの高いグリップには見合わなくなってるとは思うけど細クロモリで下りが速い人は間違いなく上手い
解釈次第だけど乗り手に基本の基本を要求する車体はオモロイよ
そもそも今どきの高性能タイヤの高いグリップには見合わなくなってるとは思うけど細クロモリで下りが速い人は間違いなく上手い
解釈次第だけど乗り手に基本の基本を要求する車体はオモロイよ
635ツール・ド・名無しさん
2021/10/23(土) 15:23:54.85ID:jeWYg5gA 92年のミラノサンレモでショーンケリーが下りを制して勝ったのを思い出した
636ツール・ド・名無しさん
2021/10/23(土) 17:32:00.62ID:sU4GGAjt そういえば鉄とカーボンとアルミが戦っていた時代の最強選手・皇帝インデュラインも下り上手かったな
ツールで伝説のダウンヒル勝負みたいなのがあったでしょ
それが鉄のバイクだったかどうかは知らんけど
そもそもデカくて重たい彼が下りで本気出すと半端なく速かったんだろうな
ツールで伝説のダウンヒル勝負みたいなのがあったでしょ
それが鉄のバイクだったかどうかは知らんけど
そもそもデカくて重たい彼が下りで本気出すと半端なく速かったんだろうな
637ツール・ド・名無しさん
2021/10/23(土) 17:48:03.44ID:sU4GGAjt そういえば今年のフェッロどうだった?楽しかった?
参加した人いないか
参加した人いないか
638ツール・ド・名無しさん
2021/10/23(土) 18:01:00.59ID:BJBluP4R >>633
初めて乗ったクロモリはテスタッチのシクロ3だった
あのベンドフォークはサス付きなんじゃね?って位しなやかだったけどシングルトラックを下ると笑っちゃう位楽しかったなあ
MASIのグランクリテリウムもベンドフォークだったけどこちらはガチガチでフレームがヤワに感じるほどだった
現在はBASSOのバイパーに乗っているけど元々クロモリベンドフォークだったのをカーボンストレートフォークにしたせいかメチャクチャクイックで
もう慣れたと思っていたがこの間200km走った時に疲労で交差点で切り込み過ぎてポールに激突、肩が折れちゃった(´・ω・`)
初めて乗ったクロモリはテスタッチのシクロ3だった
あのベンドフォークはサス付きなんじゃね?って位しなやかだったけどシングルトラックを下ると笑っちゃう位楽しかったなあ
MASIのグランクリテリウムもベンドフォークだったけどこちらはガチガチでフレームがヤワに感じるほどだった
現在はBASSOのバイパーに乗っているけど元々クロモリベンドフォークだったのをカーボンストレートフォークにしたせいかメチャクチャクイックで
もう慣れたと思っていたがこの間200km走った時に疲労で交差点で切り込み過ぎてポールに激突、肩が折れちゃった(´・ω・`)
639ツール・ド・名無しさん
2021/10/23(土) 18:01:22.47ID:BJBluP4R >>637
明日だぞ?
明日だぞ?
640ツール・ド・名無しさん
2021/10/23(土) 18:06:20.92ID:sU4GGAjt マジか
ていうか申し込むの忘れてたわ
おまえら存分に楽しめよ
ていうか申し込むの忘れてたわ
おまえら存分に楽しめよ
641ツール・ド・名無しさん
2021/10/23(土) 18:19:27.99ID:AIhAZMGS インデュラインといえばピナレロのケラルライト
いまだにどーゆー素材なのかよーわからん
いまだにどーゆー素材なのかよーわからん
642ツール・ド・名無しさん
2021/10/23(土) 18:40:07.51ID:v7ibgaAF >>638
バイパーはダッヂでしょ!
バイパーはダッヂでしょ!
643ツール・ド・名無しさん
2021/10/23(土) 19:15:59.37ID:/6zl7ZDn >>638
Basso Viperに昔乗っていてフォークを軽く擦っただけでアルミが出てきたし
アルミフォークに薄いカーボン貼ってあるだけだからねアレ。
今乗ってるRNC7と比べViperは乗り心地硬いけど直線ではめちゃ速かった。
Basso Viperに昔乗っていてフォークを軽く擦っただけでアルミが出てきたし
アルミフォークに薄いカーボン貼ってあるだけだからねアレ。
今乗ってるRNC7と比べViperは乗り心地硬いけど直線ではめちゃ速かった。
644ツール・ド・名無しさん
2021/10/23(土) 19:31:51.34ID:kv2J66jh >>643
え、それでカーボンフォークって謳ってたの?
え、それでカーボンフォークって謳ってたの?
645ツール・ド・名無しさん
2021/10/23(土) 19:34:15.54ID:885M/Vo5 いやあれは見たら判るだろ
646ツール・ド・名無しさん
2021/10/24(日) 13:12:48.49ID:oNmw9dvE647ツール・ド・名無しさん
2021/10/24(日) 13:24:00.95ID:UvMHW6jE お前らそんなにハイレベルなコーナリングしてんの?
648ツール・ド・名無しさん
2021/10/24(日) 20:12:14.84ID:z2ZEJ/qB アルミにカーボン巻いたのはアルカーボンって言って
少し重い代わりにフルカーボンより破断限界が高いからいいんじゃないかと思っていたけど違うの?
少し重い代わりにフルカーボンより破断限界が高いからいいんじゃないかと思っていたけど違うの?
649ツール・ド・名無しさん
2021/10/24(日) 21:47:47.87ID:2+yEWz0O 重くなるだけちゃうて?
650ツール・ド・名無しさん
2021/10/24(日) 23:28:04.18ID:sFEYj4tl あれは見た目だけのなんちゃってカーボンやぞ
651ツール・ド・名無しさん
2021/10/25(月) 11:33:37.50ID:QeSItmg5 昨日このスレで教えてもらったフェッロ参加してきました。
若い頃手の届かなかった名車が色々見れて目の保養になりました!
コースは結構ビンテージバイクにはキツイコースで最新のエアロロードで参加した嫁さんがビンテージのおっさん達をゴボウ抜きしてましたw
若い頃手の届かなかった名車が色々見れて目の保養になりました!
コースは結構ビンテージバイクにはキツイコースで最新のエアロロードで参加した嫁さんがビンテージのおっさん達をゴボウ抜きしてましたw
652ツール・ド・名無しさん
2021/10/25(月) 11:35:24.70ID:V0wpXOGL 奥さん格好ええなw
653ツール・ド・名無しさん
2021/10/25(月) 12:40:47.20ID:d8898H3k やっぱそうなるのか
プロでもなければ機材差など誤差レベルというのは嘘だったんだ
プロでもなければ機材差など誤差レベルというのは嘘だったんだ
654ツール・ド・名無しさん
2021/10/25(月) 13:03:59.79ID:zQA5Vghn ビンテージ乗る爺さんの体力がないだけでしょ
655ツール・ド・名無しさん
2021/10/25(月) 13:04:14.96ID:zQA5Vghn ああギヤ比か
656651
2021/10/25(月) 13:21:53.38ID:QeSItmg5 ギヤのワイドさ加減が半端ないからね最近のロードは。同じ道を
走ってるとは思えないケイデンスの差でしたw
俺は53x39ー12x24だったからリードできたけどガチのビンテージだったら、ちぎられてたかもしれん。
走ってるとは思えないケイデンスの差でしたw
俺は53x39ー12x24だったからリードできたけどガチのビンテージだったら、ちぎられてたかもしれん。
657ツール・ド・名無しさん
2021/10/25(月) 15:02:09.09ID:jpwK3h6k フェッロ
パシュリーのスピード5(スタメ内装5段)で参加したかったんだけど
そんなんじゃ山道はけっこうきびしい感じですかね?
パシュリーのスピード5(スタメ内装5段)で参加したかったんだけど
そんなんじゃ山道はけっこうきびしい感じですかね?
658651
2021/10/25(月) 15:49:05.57ID:QeSItmg5 >>657
初めて名前を聞いた自転車ですけどフェッロにぴったりですね。
リアのホイールをひっくり返して変速?するカンパの創業者が乗ってた頃の自転車も走ってるくらいだから余裕ですよ! 目立ってなんぼのイベントですから。
モゼールの24x27のファニーバイクにディスクホイールとかキワモノも結構いました。
初めて名前を聞いた自転車ですけどフェッロにぴったりですね。
リアのホイールをひっくり返して変速?するカンパの創業者が乗ってた頃の自転車も走ってるくらいだから余裕ですよ! 目立ってなんぼのイベントですから。
モゼールの24x27のファニーバイクにディスクホイールとかキワモノも結構いました。
659ツール・ド・名無しさん
2021/10/25(月) 20:59:27.78ID:Vm7a7gx3 何で昔の人って
リアにでかいギア使わなかったんだろうね?
いやRDの問題もあるだろうが
でかい方からでそろってるギアって見たことが無い
リアにでかいギア使わなかったんだろうね?
いやRDの問題もあるだろうが
でかい方からでそろってるギアって見たことが無い
660ツール・ド・名無しさん
2021/10/25(月) 22:12:12.69ID:GPJBVj24 やっぱり世界一の競技であるツールでのランスやコンタドールからだろうな
661ツール・ド・名無しさん
2021/10/26(火) 04:08:15.01ID:IdGsxLCK ロードレーサーではそれがトレンドだったとしか言えないな
電子フラッシャー付きのデコチャリは巨大なローギヤだったから存在はしていた
電子フラッシャー付きのデコチャリは巨大なローギヤだったから存在はしていた
662ツール・ド・名無しさん
2021/10/26(火) 06:06:44.33ID:mGjb8avu 脚の回し方も今ではケイデンス重視だけど
前は重いギアを踏み込みの主流とか聞いたな?
前は重いギアを踏み込みの主流とか聞いたな?
663ツール・ド・名無しさん
2021/10/26(火) 06:28:11.74ID:zv75usKc ちょっとした峠だともう自分はダブルレバーではキツイ身体になってしまったw
664ツール・ド・名無しさん
2021/10/26(火) 07:12:56.89ID:LXiwjahF ダブルレバー自体危ないしな
665ツール・ド・名無しさん
2021/10/26(火) 07:19:22.96ID:mGjb8avu ダブルレバー時代のプロ選手は膝に青痣つけてまで変速してたんやろ?
怖いわぁ
怖いわぁ
666ツール・ド・名無しさん
2021/10/26(火) 08:10:56.50ID:gVmPRROD ダブルレバーはレトロなホリゾンタルフレームにはよく似合うけど、STIを知ってしまった今の身には面倒になってしまったな。
667ツール・ド・名無しさん
2021/10/26(火) 08:45:01.14ID:DDEEoPq+ フロントだけダブルレバーならありかも
668ツール・ド・名無しさん
2021/10/26(火) 09:33:59.82ID:jHE7TKvK 俺最近アラヤのWレバー車を買い足したけど
昔とった杵柄か
ぜんぜん違和感なく使えてるぞ
むしろロードやクロスに乗ってても無意識につい手が下に行ってしまったりする
レースで使うのは無理だろうが
普段乗りなら慣れよ慣れ
昔とった杵柄か
ぜんぜん違和感なく使えてるぞ
むしろロードやクロスに乗ってても無意識につい手が下に行ってしまったりする
レースで使うのは無理だろうが
普段乗りなら慣れよ慣れ
669ツール・ド・名無しさん
2021/10/26(火) 09:35:10.78ID:jHE7TKvK フロントディレイラーだけならエルスタイプでもいけるいける
自殺レバーとも言われてるけどなー
自殺レバーとも言われてるけどなー
670ツール・ド・名無しさん
2021/10/26(火) 09:50:16.81ID:6QLMEOC7671ツール・ド・名無しさん
2021/10/26(火) 10:11:22.56ID:nkYJM042 70’、80’のヴィンテージバイクならしょうがないけど、
新車で調達するならダブルレバーにトゥストラップは勘弁だな
アテナとかのシルバーパーツ&SPDで十分に雰囲気満たすし快適に乗れる
https://i.imgur.com/qBLU9m9.jpeg
新車で調達するならダブルレバーにトゥストラップは勘弁だな
アテナとかのシルバーパーツ&SPDで十分に雰囲気満たすし快適に乗れる
https://i.imgur.com/qBLU9m9.jpeg
672ツール・ド・名無しさん
2021/10/26(火) 10:55:18.84ID:DZf7/zfj おおお
かっけぇ
ベルええな
かっけぇ
ベルええな
673ツール・ド・名無しさん
2021/10/26(火) 11:21:58.57ID:95YYLAQ+ 信号で止まる度にガチャガチャ1段ずつギア落とすのめんどくさくね?
ダブルレバーなら一瞬で最低ギアだけど
ダブルレバーなら一瞬で最低ギアだけど
674ツール・ド・名無しさん
2021/10/26(火) 11:25:45.17ID:vRHMBb1X 今のローディーは
アウターはともかくインナーは重いギアのままのそのそと信号スタートするのが分かってる奴とかいう風潮があるから
アウターはともかくインナーは重いギアのままのそのそと信号スタートするのが分かってる奴とかいう風潮があるから
675ツール・ド・名無しさん
2021/10/26(火) 11:26:24.02ID:jHE7TKvK なんだその風潮
676ツール・ド・名無しさん
2021/10/26(火) 11:39:32.49ID:kgUymT4N アテナ一部じゃ人気だけれど廃盤になったってことは売れてなかったのかねぇ?
677ツール・ド・名無しさん
2021/10/26(火) 11:52:59.35ID:nkYJM042 >>673
エルゴはアップは1段づつだがダウンは一気に3段落とせるよ
エルゴはアップは1段づつだがダウンは一気に3段落とせるよ
678ツール・ド・名無しさん
2021/10/26(火) 11:54:18.24ID:H1Vgxi0F679ツール・ド・名無しさん
2021/10/26(火) 11:56:05.35ID:H1Vgxi0F680ツール・ド・名無しさん
2021/10/26(火) 12:00:10.83ID:9BFKPIbw >>671
SPDで満たせるというのは主観だからなあ
SPDで満たせるというのは主観だからなあ
681ツール・ド・名無しさん
2021/10/26(火) 12:46:22.30ID:6AksvQxe >>673
ロードエアプすぎる
ロードエアプすぎる
682ツール・ド・名無しさん
2021/10/26(火) 14:22:47.67ID:+USKFUkk683ツール・ド・名無しさん
2021/10/26(火) 15:03:11.84ID:D4xQ1jc8 >>679
クロモリフォークにあってコルナゴのプレシサフォークは別格
クロモリフォークにあってコルナゴのプレシサフォークは別格
684ツール・ド・名無しさん
2021/10/26(火) 15:42:54.06ID:D4xQ1jc8 >>682
ランスもSPD-R使ってた頃は、フロントだけWレバーだった気がする
ランスもSPD-R使ってた頃は、フロントだけWレバーだった気がする
685ツール・ド・名無しさん
2021/10/26(火) 18:55:00.63ID:H1Vgxi0F686ツール・ド・名無しさん
2021/10/26(火) 23:19:56.39ID:koh5eZQV ストレートかっこいいけど弧の大きな曲げのフォークも好きだわ
おフランスみたいな先端でクイッと曲がったのは微妙
おフランスみたいな先端でクイッと曲がったのは微妙
687ツール・ド・名無しさん
2021/10/27(水) 09:01:33.39ID:KiONl901 使用用途次第。
ツーリング車なんかでサスペンション機能を重視するなら
先の細い方をクイっと曲げた方が効果的。
ツーリング車なんかでサスペンション機能を重視するなら
先の細い方をクイっと曲げた方が効果的。
688ツール・ド・名無しさん
2021/10/27(水) 09:04:24.44ID:mkw7KT++ パナモリの細いフォークめっちゃしなりそう
乗ってみたいわ
乗ってみたいわ
689ツール・ド・名無しさん
2021/10/27(水) 20:27:01.44ID:b+zeRjm+ フカヤがDAVOS SG-308スポルティーフの後継モデルをカーボンで出してくるとは予想しなかったぜ…
690ツール・ド・名無しさん
2021/10/27(水) 21:55:47.31ID:eZ7EL21X そのうちロードレーサーも需要喚起のためにクロモリに戻るのではないか?
691ツール・ド・名無しさん
2021/10/27(水) 22:15:09.77ID:Yds6YA7N ドードバイクとロードレーサー的なモノに分かれていくという事?
692ツール・ド・名無しさん
2021/10/27(水) 22:15:31.67ID:Yds6YA7N あ ロードバイクねw
693ツール・ド・名無しさん
2021/10/27(水) 22:17:01.09ID:OwJtrZ4D >>689
えっと思って調べに行ったけどスポルティーフだけでなくランドナーも現代的な様式に変わってたな
えっと思って調べに行ったけどスポルティーフだけでなくランドナーも現代的な様式に変わってたな
694ツール・ド・名無しさん
2021/10/27(水) 22:18:51.25ID:Hre87nwK 幅広リム前提チューブレス極太タイヤ前提(糞高い)
これだけでディスクだろうがリムだろうが素人さんお断りになってユーザーは付き合いきれんロードレースと公道は違うと客離れが加速するだけだな
これだけでディスクだろうがリムだろうが素人さんお断りになってユーザーは付き合いきれんロードレースと公道は違うと客離れが加速するだけだな
695ツール・ド・名無しさん
2021/10/27(水) 22:25:51.16ID:yz6zb+bH 本場おフランスwで半世紀ほど前に「ロードレーサーの部品使ってかっちり走れる、必要なユーティリティ要素もある」ものとして生まれてきたものに積載量とか速度域でつけたニックネームみたいなものだからなぁ
696ツール・ド・名無しさん
2021/10/27(水) 22:35:18.88ID:yz6zb+bH697ツール・ド・名無しさん
2021/10/27(水) 23:21:35.88ID:eZ7EL21X 先鋭化するほどレースに出ない層の心は離れていくよな
698ツール・ド・名無しさん
2021/10/28(木) 00:03:00.11ID:JoelZYtP クリンチャーで幅広タイヤになると重量確保するために薄くなる→耐久性落ちる→ダウンヒル等扱いが難しくなる→油圧ディスクで更にタイヤに負担→「えっもうタイヤ終わり!?」
ロードやめてグラベルにするわって流れはここかなひょっとして
ライトユーザーではなくローディーからの転向が以外と多そう
ロードやめてグラベルにするわって流れはここかなひょっとして
ライトユーザーではなくローディーからの転向が以外と多そう
699ツール・ド・名無しさん
2021/10/28(木) 06:07:17.82ID:xD+Da5o9 そりゃ先鋭化したロードに疲れたユーザーは
自転車続けるならグラベルにくる可能性はそこそこあるだろさ
でもUCIが乗り出してくるとまただめだね
クロモリの生き残る余地なんか残してくれないよ!
自転車続けるならグラベルにくる可能性はそこそこあるだろさ
でもUCIが乗り出してくるとまただめだね
クロモリの生き残る余地なんか残してくれないよ!
700ツール・ド・名無しさん
2021/10/28(木) 07:26:11.25ID:Nyyv1zGH >>698
峠の下りでディスクの減りが早い上に品薄で入手困難だという嘆きは聞いたことある。
峠の下りでディスクの減りが早い上に品薄で入手困難だという嘆きは聞いたことある。
701ツール・ド・名無しさん
2021/10/28(木) 07:40:51.63ID:PlHI6ihl クロモリでディスクはなんか違う
702ツール・ド・名無しさん
2021/10/28(木) 07:45:22.61ID:vty2sCZZ ディスクはデザイン次第だな
ランドナーおじいちゃんが好むフレームに合わないのはわかる
ランドナーおじいちゃんが好むフレームに合わないのはわかる
703ツール・ド・名無しさん
2021/10/28(木) 07:47:20.45ID:UScmhtAg704ツール・ド・名無しさん
2021/10/28(木) 08:23:22.67ID:GsOD+xA7 あんなものはスポルティーフとは呼べん
705ツール・ド・名無しさん
2021/10/28(木) 08:36:28.98ID:UScmhtAg キャリア分フレームの軽さで相殺できるから良いものなんだろうけどな
ただキャリアにつけた荷物の振動とかカーボンで大丈夫なのかとやっぱ思ってしまうな
ただキャリアにつけた荷物の振動とかカーボンで大丈夫なのかとやっぱ思ってしまうな
706ツール・ド・名無しさん
2021/10/28(木) 08:42:17.94ID:zxGfCizE 最近のグラベルバイク用のダボ付きカーボンフォークめちゃくちゃマッチョだし、さすがに大丈夫なんじゃないの
707ツール・ド・名無しさん
2021/10/28(木) 08:58:01.92ID:UScmhtAg フォークが折れる心配は0だけどさ、正面衝突してさきにクロモリのダウウンチューブが折れるほど頑丈だし
ただダボ穴はカーボンじゃないからその接合部が振動で壊れそうで嫌だわ
多分大丈夫なんだろうけど
ただダボ穴はカーボンじゃないからその接合部が振動で壊れそうで嫌だわ
多分大丈夫なんだろうけど
708ツール・ド・名無しさん
2021/10/28(木) 09:25:46.50ID:Ud9i5X7M ネオスポルティーフといっても
単に700C限定グラベルバイクなんじゃ
単に700C限定グラベルバイクなんじゃ
709ツール・ド・名無しさん
2021/10/28(木) 09:26:32.84ID:Ud9i5X7M でも安いことは安いね
710ツール・ド・名無しさん
2021/10/28(木) 09:28:50.00ID:Ud9i5X7M ああ一応650Bも使えるんだ
やっぱりただのカーボングラベルロードっぽい
なんでこういうのでACRみたいな内装が必要なんだよ
エアロ重視でもあるまいに
やっぱりただのカーボングラベルロードっぽい
なんでこういうのでACRみたいな内装が必要なんだよ
エアロ重視でもあるまいに
711ツール・ド・名無しさん
2021/10/28(木) 15:18:45.09ID:DQNGVT0O 次期アルテの納期が怪しいので、クロモリフレームのオーダーをしようかと思うんだけど、いざ作るとなると、スタンダードケージにクロモリフォークの古典的なフレームにするか、オーバーサイズにカーボンフォークを合わせたモダンスチールにするか悩むね。
712ツール・ド・名無しさん
2021/10/28(木) 15:22:45.58ID:uUsPhyLp 好きにしろとしか言えんだろw
713ツール・ド・名無しさん
2021/10/28(木) 15:35:09.79ID:Yb2v3ZVB ほんとそれ
714ツール・ド・名無しさん
2021/10/28(木) 15:46:41.66ID:YT1sX+nE ホリゾンタルだとトップチューブにタマタマが乗っかるんですか?
715ツール・ド・名無しさん
2021/10/28(木) 15:50:37.68ID:vty2sCZZ716ツール・ド・名無しさん
2021/10/28(木) 17:09:44.39ID:fD4dxs81 ノルトロックワッシャー噛ませておけばOK
717ツール・ド・名無しさん
2021/10/28(木) 17:24:02.64ID:NkRUH0FM >>714
ガチレーサー的にサドル〜ハンドル落差つけるとか、「首長竜」にするとかじゃないと、がっつり乗らないまでも触れる感じにはなると思う
ガチレーサー的にサドル〜ハンドル落差つけるとか、「首長竜」にするとかじゃないと、がっつり乗らないまでも触れる感じにはなると思う
718ツール・ド・名無しさん
2021/10/28(木) 20:02:25.53ID:uUsPhyLp >>716
ノルトロックはジャキジャキになるよ
ノルトロックはジャキジャキになるよ
719ツール・ド・名無しさん
2021/10/28(木) 22:39:32.97ID:gTyr74Ig >>711
そこはゲージだろ。
そこはゲージだろ。
720ツール・ド・名無しさん
2021/10/28(木) 23:19:15.35ID:Y6+L05ug もう季節外れになっちまったが
インナーなぞという軟弱もんはかずに
ゆるゆるの短パンだけでダートで
腰を浮かしてタマタマをサドルの先端に乗せて思いっきり走ってみ?
昇天しそうになるからwww
インナーなぞという軟弱もんはかずに
ゆるゆるの短パンだけでダートで
腰を浮かしてタマタマをサドルの先端に乗せて思いっきり走ってみ?
昇天しそうになるからwww
721ツール・ド・名無しさん
2021/10/28(木) 23:20:38.44ID:Rf8OnE3m ノーパン趣味はないので
722ツール・ド・名無しさん
2021/10/29(金) 07:02:16.15ID:HE38fe6n クロモリピストのフォークをクロモリからカーボンフォークに替えてみたけど
下玉押しを再利用したからなのかフォークのガタツキが取れなかった
下玉押しに割が入ってなかったので工具で叩いて無理やりはずしたから
下球押しが変形したのかもしれないな
ということでヘッドパーツごと取り替えたらガタツキがなくなった。
本当はフジフェザーのフォークをカーボンに替えたかったんだんだけど
フジフェザーに取り付けることが出来るカーボンフォークってないから
仕方なくアヘッドのピストに取り付けたわ
感想としては安いカーボンフォークでもクロモリフォークより遥かに快適だって
ことだな。
下玉押しを再利用したからなのかフォークのガタツキが取れなかった
下玉押しに割が入ってなかったので工具で叩いて無理やりはずしたから
下球押しが変形したのかもしれないな
ということでヘッドパーツごと取り替えたらガタツキがなくなった。
本当はフジフェザーのフォークをカーボンに替えたかったんだんだけど
フジフェザーに取り付けることが出来るカーボンフォークってないから
仕方なくアヘッドのピストに取り付けたわ
感想としては安いカーボンフォークでもクロモリフォークより遥かに快適だって
ことだな。
723ツール・ド・名無しさん
2021/10/29(金) 13:23:10.34ID:it088rzH724ツール・ド・名無しさん
2021/10/29(金) 13:55:26.33ID:J8m0JQOc オーダーなら予めキシリ履かせますとか伝えればおk
ホイールに合わせたフレーム作ってくれるよ
ホイールに合わせたフレーム作ってくれるよ
725ツール・ド・名無しさん
2021/10/29(金) 15:25:26.65ID:TqXHbDH1 >>722
カタカナ多くて草
カタカナ多くて草
726ツール・ド・名無しさん
2021/10/29(金) 16:46:14.09ID:cBxEtrW9 >>722
どこを縦読みですか
どこを縦読みですか
727ツール・ド・名無しさん
2021/10/29(金) 16:48:06.34ID:+Fl5gxlE >>725
漢字に変換してみて
漢字に変換してみて
728ツール・ド・名無しさん
2021/10/29(金) 17:19:38.21ID:fzqiQH6p 阿弊弩(あへっど)
自転車を用いた中国暗殺武術が起源だって雷電が言ってた
自転車を用いた中国暗殺武術が起源だって雷電が言ってた
729ツール・ド・名無しさん
2021/10/29(金) 17:41:54.97ID:qDgzGIH8730ツール・ド・名無しさん
2021/10/29(金) 17:46:32.29ID:5Qoxbg7b 拳銃のパーツだって全て日本語が有るんだから自転車のも対応する日本語がきっと有るはず
731ツール・ド・名無しさん
2021/10/29(金) 17:52:24.89ID:HtI3RNrM 戦時中は敵国語であるイングリッシュが使えなかったから当てた言葉がありそうね
732ツール・ド・名無しさん
2021/10/29(金) 19:21:28.64ID:fzqiQH6p 自転車絡みだとスプロケとかのT(ティ)と丁(ちょう)か
tooth?複数だとteethか
tooth?複数だとteethか
733ツール・ド・名無しさん
2021/10/29(金) 19:26:57.80ID:hUZdV522 丁(てい)シャツ
っていうVOWネタあったよな
っていうVOWネタあったよな
734ツール・ド・名無しさん
2021/10/29(金) 23:06:35.17ID:m872uwQh 何で最近のバイクって
デブいパイプ使うの?
その方が安く作れて高く売れるとかあるの?
デブいパイプ使うの?
その方が安く作れて高く売れるとかあるの?
735ツール・ド・名無しさん
2021/10/29(金) 23:13:12.45ID:xFWf+o1x カーボンフレームの見た目に合わせてるんじゃないの
太ければ売れる!みたいな
太ければ売れる!みたいな
736ツール・ド・名無しさん
2021/10/29(金) 23:15:33.39ID:a2TaeDmH この前プロムナードバーを知らなかった人と同じ臭いがする…
737ツール・ド・名無しさん
2021/10/29(金) 23:18:29.04ID:5Qoxbg7b 太い方がかっこいいし
と言ったって大半の物はせいぜいオーバーゲージ
程度でしょ?
ギガエアロみたいなの使ったフレームなんかかなり特殊で
主流ではないと思うけど。
と言ったって大半の物はせいぜいオーバーゲージ
程度でしょ?
ギガエアロみたいなの使ったフレームなんかかなり特殊で
主流ではないと思うけど。
738ツール・ド・名無しさん
2021/10/29(金) 23:28:41.74ID:Z5T517Px >>734
材料に関わらず基本的に剛性確保するならパイプ径は太い方がいい+パイプ径を太くしてもたいして重量は増加しない、のコンボだろうね
材料に関わらず基本的に剛性確保するならパイプ径は太い方がいい+パイプ径を太くしてもたいして重量は増加しない、のコンボだろうね
739ツール・ド・名無しさん
2021/10/29(金) 23:32:32.63ID:q/1pcy57 ホリゾンタルなら細い方がかっこいいかなー
740ツール・ド・名無しさん
2021/10/30(土) 00:53:42.99ID:x7aZiKcD ホリゾンタルの太いのあるんだけど
死ぬほどメッチャかっこわるいwww
死ぬほどメッチャかっこわるいwww
741ツール・ド・名無しさん
2021/10/30(土) 07:47:12.81ID:3ukvc8AU ネタ?釣り?
しっかり答えてやるよ、アルミやカーボンで鉄と同じ太さにしたら強度が全然足りないから
鉄で太い場合は見た目がいいだろうという遊び感覚で作っているのが大半
しっかり答えてやるよ、アルミやカーボンで鉄と同じ太さにしたら強度が全然足りないから
鉄で太い場合は見た目がいいだろうという遊び感覚で作っているのが大半
742ツール・ド・名無しさん
2021/10/30(土) 07:52:11.22ID:3ukvc8AU ついでに言うと昔、鉄しかなかった時代には“フレームを太くすると見た目が良い”という考えはどこにもなかった
なぜなら太いフレームはこの世になかったからだ
なぜなら太いフレームはこの世になかったからだ
743ツール・ド・名無しさん
2021/10/30(土) 09:28:07.34ID:np2VDw9r 細い方がシュッとしてカッコいいよなぁ
744ツール・ド・名無しさん
2021/10/30(土) 09:34:59.24ID:R9jRozrr FUJIのForealは見た感じでパイプ太くて硬そうな印象だった
745ツール・ド・名無しさん
2021/10/30(土) 10:11:42.16ID:DtxdIh/g 鉄の太いのは薄いから凹みに気をつかうんで疲れる
746ツール・ド・名無しさん
2021/10/30(土) 10:43:02.46ID:x7aZiKcD いやここはクロモリの話だから
クロモリでもシートポストはデブいはステムはデブイはカコワルイ
クロモリでもシートポストはデブいはステムはデブイはカコワルイ
747ツール・ド・名無しさん
2021/10/30(土) 11:01:22.10ID:PRXNtwsl >>745
ウルトラフォコとか強く握ったら凹むらしいっすね
ウルトラフォコとか強く握ったら凹むらしいっすね
748ツール・ド・名無しさん
2021/10/30(土) 12:40:41.31ID:O6LatBfx >>747
ダウンチューブにウルトラフォコのメガチューブ使ったフレームを持ってるけど、そこまで弱くはないよ。
たわむ感触は有るけれど。
薄肉の熱処理パイプ使ってフレームを組むと独特のバネ感が出て好きなんだけど、耐久性がどれくらいあるか分からないから、そこがネックだね。
ダウンチューブにウルトラフォコのメガチューブ使ったフレームを持ってるけど、そこまで弱くはないよ。
たわむ感触は有るけれど。
薄肉の熱処理パイプ使ってフレームを組むと独特のバネ感が出て好きなんだけど、耐久性がどれくらいあるか分からないから、そこがネックだね。
749ツール・ド・名無しさん
2021/10/30(土) 13:37:48.63ID:Htw6++l5 昔だってキャンピングはランドナーやロードより一回り太かった
今だとサーリーのLHTやDTがそれじゃねえの
ツーリング車は強度がいるから
今だとサーリーのLHTやDTがそれじゃねえの
ツーリング車は強度がいるから
750ツール・ド・名無しさん
2021/11/04(木) 14:28:42.84ID:g7HqNFEc 細くてかるそうだね、って言われるけど軽くない
751ツール・ド・名無しさん
2021/11/04(木) 15:33:24.73ID:FR51lxvT せやなw
でも乗ると楽しいから問題無い
でも乗ると楽しいから問題無い
752ツール・ド・名無しさん
2021/11/05(金) 19:05:38.27ID:gbt3pCwG クロモリしか乗ったことがないから、乗り心地とか言われても分からん
753ツール・ド・名無しさん
2021/11/05(金) 20:10:44.99ID:uJD8VChS 昭和時代からハイテンや前三角クロモリとか乗ってたけど逆に初めて鉄以外を買ったのは2008年のジャイアントのカーボンバックだった
乗った感想は「うわーなんじゃ!?進む!進む!」と声に出るくらい驚いた
でもなぜか今もクロモリのほうに乗ってしまう、なんでだろう気持ちがいいとか?理由はわからん
乗った感想は「うわーなんじゃ!?進む!進む!」と声に出るくらい驚いた
でもなぜか今もクロモリのほうに乗ってしまう、なんでだろう気持ちがいいとか?理由はわからん
754ツール・ド・名無しさん
2021/11/05(金) 20:18:57.41ID:frq4qnTj なんなんだろうね
まあクロモリに体が慣れきってるだけなのかもしれないけどw
まあクロモリに体が慣れきってるだけなのかもしれないけどw
755ツール・ド・名無しさん
2021/11/05(金) 23:28:59.34ID:PTeOywJN ラグはゴミ
tigじゃないとダメ
tigじゃないとダメ
756ツール・ド・名無しさん
2021/11/05(金) 23:47:27.32ID:uRjgJtz1 時代は接着ですよ
757ツール・ド・名無しさん
2021/11/06(土) 00:05:47.99ID:qUUncYz/ クロモリの接着ってはやってる?
758ツール・ド・名無しさん
2021/11/06(土) 06:19:48.21ID:bDT2LdCa 石垣哲也と今野真一は究極のクロモリは接着フレームだと言っている
熱を入れる今の工法は素材を劣化させていると
熱を入れる今の工法は素材を劣化させていると
759ツール・ド・名無しさん
2021/11/06(土) 06:32:54.59ID:0w1BjTIo ラグ最高
760ツール・ド・名無しさん
2021/11/06(土) 07:12:40.22ID:9oKdxpkA761ツール・ド・名無しさん
2021/11/06(土) 07:22:56.56ID:VZv/jw68 継ぎ目が長くなって見た目とか重量に影響出そう
762ツール・ド・名無しさん
2021/11/06(土) 08:31:41.38ID:qfyRiYho そのうち3Dプリンタで継ぎ目なしモノコッククロモリフレームができるんじゃない?
763ツール・ド・名無しさん
2021/11/06(土) 08:51:20.90ID:syKsVEpW764ツール・ド・名無しさん
2021/11/06(土) 08:56:23.84ID:orLQ1hOA クロモリ特有のスッキリさが際立つからラグレスの方が好きやね
昔はラグレスといえばTOEIだったんだが最近はラグ付きのオーダーが多いんだろうな
昔はラグレスといえばTOEIだったんだが最近はラグ付きのオーダーが多いんだろうな
765ツール・ド・名無しさん
2021/11/06(土) 09:35:59.78ID:HAtG09Jc デローザのチタンフレームはレイノルズが3Dプリンタで作ったエンドを使ってる
https://www.reynoldstechnology.biz/reynolds-3d-printed-titanium-dropouts/
https://www.derosa.jp/metal/images-metal/anima-2020-02.jpg
構造接着用のラグは接着面積稼ぐサイズと形状にしなきゃいけないからロー付け用の小さくてエレガントな造形のラグとは別物だよね
アマンダTOYOマッキ然り
https://www.reynoldstechnology.biz/reynolds-3d-printed-titanium-dropouts/
https://www.derosa.jp/metal/images-metal/anima-2020-02.jpg
構造接着用のラグは接着面積稼ぐサイズと形状にしなきゃいけないからロー付け用の小さくてエレガントな造形のラグとは別物だよね
アマンダTOYOマッキ然り
766ツール・ド・名無しさん
2021/11/06(土) 09:51:59.10ID:syKsVEpW エンドなんて切削じゃいかんの?
767ツール・ド・名無しさん
2021/11/06(土) 10:30:00.55ID:VlfnfeCT ラグレスの方が自由度も高いし強度も高いし軽いんだろ?
熱関連だけラグのが有力なんだっけ
熱関連だけラグのが有力なんだっけ
768ツール・ド・名無しさん
2021/11/06(土) 11:12:14.33ID:dXaSVCKF 3Dプリンタ製のラグもエンドも素材はチタンだね
付加価値付け易いからなのか、鉄だと切削とかロストワックスで良いじゃんで済むのか
他に摩擦圧接だと色々出来そうに思えるけど、カネの問題で自転車には厳しいのかな
付加価値付け易いからなのか、鉄だと切削とかロストワックスで良いじゃんで済むのか
他に摩擦圧接だと色々出来そうに思えるけど、カネの問題で自転車には厳しいのかな
769ツール・ド・名無しさん
2021/11/06(土) 11:14:39.29ID:HAtG09Jc ラグはパイプ差し替えできるらしいけどやってもらったことある人いる?
例えばトップチューブ差し替えなら新パイプ挿すときはフレーム撓らせて嵌めちゃうの?
例えばトップチューブ差し替えなら新パイプ挿すときはフレーム撓らせて嵌めちゃうの?
770ツール・ド・名無しさん
2021/11/06(土) 11:26:15.57ID:F/xUX90j 撫で肩は嫌づら
771ツール・ド・名無しさん
2021/11/06(土) 12:37:40.59ID:qGwoCimK 柳サイクルのでトップチューブ差し替えは見たことある
772ツール・ド・名無しさん
2021/11/06(土) 13:58:37.52ID:UIu+WZkd ステアリングコラムなら差し替えしてもらったことがある
773ツール・ド・名無しさん
2021/11/06(土) 15:04:56.53ID:PCqdeFBO レーザー焼結なんて溶接以上に熱がかかるからな
実際にクロモリで作って強度を見てみたい気はするが
実際にクロモリで作って強度を見てみたい気はするが
774ツール・ド・名無しさん
2021/11/06(土) 15:59:53.60ID:6Zu2/Pd+ 金属はけっきょく溶接の精度とスピード増す方向が正論でしょ
もし採算度外視で本気のロボット技術で自動溶接を最適化すれば
今の技術レベルでも人間の目と手の限界大きく超える可能性あると思うけどな
例えばアームを何本も生やして上下左右同時にやって最小限の時間で仕上げれば歪みも残留応力も母材劣化も少なくなる
https://www.youtube.com/watch?v=XyCIzC_01Jg
もし採算度外視で本気のロボット技術で自動溶接を最適化すれば
今の技術レベルでも人間の目と手の限界大きく超える可能性あると思うけどな
例えばアームを何本も生やして上下左右同時にやって最小限の時間で仕上げれば歪みも残留応力も母材劣化も少なくなる
https://www.youtube.com/watch?v=XyCIzC_01Jg
775ツール・ド・名無しさん
2021/11/06(土) 16:10:17.24ID:5xG8JzWf 無理です
776ツール・ド・名無しさん
2021/11/06(土) 21:51:58.61ID:+Lvc2SJ5 プリンターなんて
のっけて冷えるの待ってるだけだぜ?
命を吹き込むんだったら鍛造しろよwww
のっけて冷えるの待ってるだけだぜ?
命を吹き込むんだったら鍛造しろよwww
777ツール・ド・名無しさん
2021/11/06(土) 22:28:58.10ID:Z9UmjZnX >>776
なんかケルビムの二代目が作った三連勝のフレームとか喜んで買ってそう
なんかケルビムの二代目が作った三連勝のフレームとか喜んで買ってそう
778ツール・ド・名無しさん
2021/11/06(土) 22:37:52.24ID:9oKdxpkA779ツール・ド・名無しさん
2021/11/06(土) 23:55:51.84ID:GaRS8PRO >>777
三連勝のフレームってダメなの?
三連勝のフレームってダメなの?
780ツール・ド・名無しさん
2021/11/07(日) 10:50:11.79ID:HKdYiue3 >>779
誰かダメって言ったの?
誰かダメって言ったの?
781ツール・ド・名無しさん
2021/11/07(日) 10:54:03.81ID:CKNoj02M >>780
いいの?
いいの?
782ツール・ド・名無しさん
2021/11/07(日) 11:22:03.47ID:SHLtPlaf アスペかな?
783ツール・ド・名無しさん
2021/11/07(日) 11:46:53.22ID:XkQdnxb0 本物の三連勝フレームってそんなにいいのか?
数が少ないから言ったもん勝ちになってるだけじゃねーの?
数が少ないから言ったもん勝ちになってるだけじゃねーの?
784ツール・ド・名無しさん
2021/11/07(日) 12:56:32.48ID:mYXlmZAf 溶接
785ツール・ド・名無しさん
2021/11/07(日) 14:38:03.60ID:zXk7B1Ke 自転車に乗るんじゃなくて情報に乗ってるんですね
ちょっとラーメン食べて来る
ちょっとラーメン食べて来る
786ツール・ド・名無しさん
2021/11/07(日) 17:13:42.81ID:5kVdoBYt >>785
お前だって小麦粉じゃなくて情報食べてんじゃん
お前だって小麦粉じゃなくて情報食べてんじゃん
787ツール・ド・名無しさん
2021/11/07(日) 20:07:50.82ID:aJNkY8Gg 軽量パイプはホントgmkz
競輪選手みたいに使い捨てるならいいけど
競輪選手みたいに使い捨てるならいいけど
788ツール・ド・名無しさん
2021/11/07(日) 20:26:44.68ID:6nPHUR5a JFEスチールからクロモリ直接もらうと
いろいろ加工できるようだが
日本でも同じことやってるもんなの?
https://www.breezerbikes.com/technology#/tech-2-5
日本製鉄からもできるもんなんかね?
いろいろ加工できるようだが
日本でも同じことやってるもんなの?
https://www.breezerbikes.com/technology#/tech-2-5
日本製鉄からもできるもんなんかね?
789ツール・ド・名無しさん
2021/11/07(日) 20:40:53.24ID:spR4+LDg BSがネオコットでやってるでしょ
https://www.bscycle.co.jp/anchor/blog/2017/07/neo-cot-1.html
一枚目の写真でパイプが並べられてるのが鋼材メーカーの形材ラック
https://www.bscycle.co.jp/anchor/blog/2017/07/neo-cot-1.html
一枚目の写真でパイプが並べられてるのが鋼材メーカーの形材ラック
790ツール・ド・名無しさん
2021/11/07(日) 21:08:51.10ID:jVLJJyXL 価値は自分の物差しで判断できれば良い
791ツール・ド・名無しさん
2021/11/07(日) 21:09:13.64ID:AOUQb5Wq ネオコットはもう……
792ツール・ド・名無しさん
2021/11/07(日) 21:34:53.56ID:TheQGF4t オワタ\(^o^)/
793ツール・ド・名無しさん
2021/11/08(月) 01:53:20.48ID:NDt97qgt ネオコットはサイズの自由度が低かったのか?
794ツール・ド・名無しさん
2021/11/08(月) 12:32:15.96ID:uixlc3Tk ブリヂストンもパナしょせん工業製品
乗る人の身長や体重なんて考えないで薄いパイプ使って
長く乗るもんじゃない
乗る人の身長や体重なんて考えないで薄いパイプ使って
長く乗るもんじゃない
795ツール・ド・名無しさん
2021/11/08(月) 12:45:19.95ID:KAty9UmY >>794
やっぱカイセイは022に限るよな!
やっぱカイセイは022に限るよな!
796ツール・ド・名無しさん
2021/11/08(月) 20:59:31.96ID:POZKaIhq デブ乙
797ツール・ド・名無しさん
2021/11/08(月) 21:05:05.09ID:UhlSpvzl ラグ付きの019こそが至高の選択
798ツール・ド・名無しさん
2021/11/09(火) 05:35:16.19ID:pyo7ZKYT EOM16.5SP使いたい
799ツール・ド・名無しさん
2021/11/09(火) 14:09:51.75ID:YIrolX/N 競輪選手で022選ぶ人もいるみたいね
800ツール・ド・名無しさん
2021/11/09(火) 14:39:37.08ID:98SjIYhE 競輪選手は体重重たい人も多いからね。
熱処理管使ったフレームのバネ感も楽しいよ。
熱処理管使ったフレームのバネ感も楽しいよ。
801ツール・ド・名無しさん
2021/11/09(火) 16:20:27.73ID:dysOz654 スレチならすまん。ここなら愛用者が多いかと思って。
KINGCAGEのボトルケージに付け替えたんだが、取付け部が湾曲しててボルトが奥までねじ込めないんだね。
グリスはたっぷり塗っといたが…水入りするかね?
KINGCAGEのボトルケージに付け替えたんだが、取付け部が湾曲しててボルトが奥までねじ込めないんだね。
グリスはたっぷり塗っといたが…水入りするかね?
802ツール・ド・名無しさん
2021/11/09(火) 18:33:52.53ID:NebE3VP6 意味がいまいち読み取れないから画像でどうぞ
803ツール・ド・名無しさん
2021/11/09(火) 22:14:16.72ID:RJCGq3bL 長いボルトに変えりゃ良いんじゃないの?
804ツール・ド・名無しさん
2021/11/10(水) 10:23:10.20ID:FHOEdzLO 水入りするから交換もしくはケージを加工、ネジ垂直にしっかり入らないのは使わない
805ツール・ド・名無しさん
2021/11/10(水) 10:26:07.82ID:ik9tfyRX >>801
キングケージ何個も使ってるけど取り付け部分には何の問題もない
キングケージ何個も使ってるけど取り付け部分には何の問題もない
806ツール・ド・名無しさん
2021/11/10(水) 10:40:28.96ID:ComA62+q807ツール・ド・名無しさん
2021/11/10(水) 11:39:19.40ID:441o6Xvc 俺もキングケージだけど何の疑問も無く普通に取り付けられたから何のことを言ってるのかわからない
ボルトはワッシャが一体型になってるやつだなフレーム付属の奴
貴様のボルトがやけに短いのか?
ボルトはワッシャが一体型になってるやつだなフレーム付属の奴
貴様のボルトがやけに短いのか?
808ツール・ド・名無しさん
2021/11/10(水) 12:33:32.23ID:gpISPGvH 貴様と俺とは同期のケージ
809ツール・ド・名無しさん
2021/11/10(水) 14:43:36.17ID:QA10JyK+ 質問失礼します
フレーム内部の錆が酷いのでなんとかしたいのですが
何か良い方法は無いでしょうか?
フレーム内部の錆が酷いのでなんとかしたいのですが
何か良い方法は無いでしょうか?
810ツール・ド・名無しさん
2021/11/10(水) 15:07:10.10ID:FHOEdzLO もう遅いけどオイルでも吹いておく
811ツール・ド・名無しさん
2021/11/10(水) 15:12:00.35ID:oM4EFRx6 ジンクとか錆止め入れて振るだけじゃだめなん?
メッキ屋にいって亜鉛どぶ漬けが一番確実だと思うが
メッキ屋にいって亜鉛どぶ漬けが一番確実だと思うが
812ツール・ド・名無しさん
2021/11/10(水) 15:39:31.60ID:jBUwazYW クロモリフレームの芯だしってやったことある人いますか?
興味あるんですが、値段やどんな効果があるのか気になりまして...車体の歪みが取れるなら、走りも良くなるのかな?とか
興味あるんですが、値段やどんな効果があるのか気になりまして...車体の歪みが取れるなら、走りも良くなるのかな?とか
813ツール・ド・名無しさん
2021/11/10(水) 16:55:56.90ID:0jw4gFtd 内部の錆止めスプレーって結局レスポが一番?
814ツール・ド・名無しさん
2021/11/10(水) 18:15:18.85ID:QA10JyK+815ツール・ド・名無しさん
2021/11/10(水) 18:59:26.16ID:DK+Uz9cs 室内駐輪するのが一番効果ありそう
816ツール・ド・名無しさん
2021/11/10(水) 19:15:35.79ID:c7r4wxkX そりゃそうよ
817ツール・ド・名無しさん
2021/11/10(水) 19:29:46.94ID:qIOP83bp レスの要約:錆びたクロモリに打つ手なし
818ツール・ド・名無しさん
2021/11/11(木) 01:38:28.56ID:0M1bvOLf やったこと無いからわからんが
「パイプクリーニングブラシ」「パイプブラシ」「パイプクリーナー」
でggって出てくるやつでチューブの中まで掃除してサビ取りができればいいけど
「パイプクリーニングブラシ」「パイプブラシ」「パイプクリーナー」
でggって出てくるやつでチューブの中まで掃除してサビ取りができればいいけど
819ツール・ド・名無しさん
2021/11/11(木) 13:02:59.49ID:SZSNa1BQ 電動ドリルに金属ブラシ付けて中を磨く
磨く時は油を付けて
サビが剥がれたら洗って防錆処理だね
磨く時は油を付けて
サビが剥がれたら洗って防錆処理だね
820ツール・ド・名無しさん
2021/11/11(木) 13:55:59.17ID:pYBmy1HE >>812
今年の春先にビルダーさんにやってもらったよ。
フレーム、フォークで8000円位だったかな?
ヘッドパーツ抜かないとダメだったので、その脱着工賃はプラスされたけど。
僕のフレームは後輪がフレームセンターに来てなかったから、芯だし後は変化が分かりやすかったよ。
ビルダーさんが話す「芯の出たフレームは〜」って話がよく理解できたw
自分で分解できて、持ち込めるビルダーさんが近くにあるなら出してみると良いと思うよ。
今年の春先にビルダーさんにやってもらったよ。
フレーム、フォークで8000円位だったかな?
ヘッドパーツ抜かないとダメだったので、その脱着工賃はプラスされたけど。
僕のフレームは後輪がフレームセンターに来てなかったから、芯だし後は変化が分かりやすかったよ。
ビルダーさんが話す「芯の出たフレームは〜」って話がよく理解できたw
自分で分解できて、持ち込めるビルダーさんが近くにあるなら出してみると良いと思うよ。
821ツール・ド・名無しさん
2021/11/11(木) 14:48:21.44ID:craWZHSg >>814
さらなる劣化防止にはなると思う、完全乾燥させてから塗布
さらなる劣化防止にはなると思う、完全乾燥させてから塗布
822ツール・ド・名無しさん
2021/11/11(木) 14:50:46.54ID:craWZHSg823ツール・ド・名無しさん
2021/11/11(木) 15:14:10.56ID:qjMw8jG0 芯出し後はどう変わった?
824ツール・ド・名無しさん
2021/11/11(木) 15:22:08.46ID:9YIFjMcq エンド幅そのものは正しくてセンターがズレてる場合
その方法には無理があるだろ…>>822
その方法には無理があるだろ…>>822
825ツール・ド・名無しさん
2021/11/11(木) 16:15:12.60ID:pYBmy1HE >>823
手放しが楽、ダンシングでの進みかたが違う、ってのが印象に残ってる。
後は自分のフレームの状態を知れた安心感が何より大きかったかな。
僕のは019で組んでもらったオーダー車なんだけど、焼き入れパイプや最近の極薄大口径パイプなんかは修正が難しいらしく、断る事もあるそう。
手放しが楽、ダンシングでの進みかたが違う、ってのが印象に残ってる。
後は自分のフレームの状態を知れた安心感が何より大きかったかな。
僕のは019で組んでもらったオーダー車なんだけど、焼き入れパイプや最近の極薄大口径パイプなんかは修正が難しいらしく、断る事もあるそう。
826ツール・ド・名無しさん
2021/11/11(木) 16:32:14.63ID:craWZHSg827ツール・ド・名無しさん
2021/11/11(木) 18:11:50.89ID:2Uh1gR5H >>820
詳しくありがとうございます。意外と安くやってくれるんですね。
ヤフオクで買った安クロモリフレームが、ホイールの脱着いまいち&手放しの安定感が悪いと
思ってたので、やってみたいですね。
パーツ組む前に診てもらえば良かった...ありがとうございます。
詳しくありがとうございます。意外と安くやってくれるんですね。
ヤフオクで買った安クロモリフレームが、ホイールの脱着いまいち&手放しの安定感が悪いと
思ってたので、やってみたいですね。
パーツ組む前に診てもらえば良かった...ありがとうございます。
828ツール・ド・名無しさん
2021/11/11(木) 18:19:16.38ID:craWZHSg 手放しの安定感ってジオメトリが支配的で芯がずれてると車体がどっちかに寄ろうとする
829ツール・ド・名無しさん
2021/11/11(木) 21:30:17.12ID:+86ItdhJ つまり手放しが不安定になるのね
830ツール・ド・名無しさん
2021/11/11(木) 22:37:03.65ID:c5U0Rtgo 貧弱すぎて上半身を垂直にしないと手離しできませんわー
831ツール・ド・名無しさん
2021/11/11(木) 22:58:12.16ID:mDabsAVu 両手放しとか余裕だよな
俺レベルになると両手をクロスして運転できる
俺レベルになると両手をクロスして運転できる
832ツール・ド・名無しさん
2021/11/12(金) 08:32:00.95ID:h2Gz4ROF833ツール・ド・名無しさん
2021/11/12(金) 09:09:45.30ID:tI1EU+Vu 以前左右のブレードの長さの違う不良品のフォークが付いているフレームに乗ったことあるけど、手放しすると勝手に短い方に切れていって怖かったな。 まさかブレードの長さが違うとは思わずしばらく乗っていた。
834ツール・ド・名無しさん
2021/11/12(金) 18:07:42.71ID:PkfXe8jD サーリーで単品の鉄フォーク買ったら明らかな不良だったけど
一度使ったらダメーとか言って交換してくれないで金ドブだったな
自転車屋で買った意味ねえじゃん+モトクロ死ねや
一度使ったらダメーとか言って交換してくれないで金ドブだったな
自転車屋で買った意味ねえじゃん+モトクロ死ねや
835ツール・ド・名無しさん
2021/11/12(金) 20:20:44.41ID:oOCFNMPt 891 ツール・ド・名無しさん 2021/11/12(金) 18:16:10.76 ID:PkfXe8jD
昔は別の地域の領事館勤務だよバカ庶民
昔は別の地域の領事館勤務だよバカ庶民
836ツール・ド・名無しさん
2021/11/12(金) 20:40:57.71ID:wAoxAEZW 領事館職員って海外赴任でも仲間や地元の日本人と宴会ばかりしてろくに仕事もしてないイメージ
837ツール・ド・名無しさん
2021/11/12(金) 22:32:39.89ID:2NH3dd+n それが仕事だし?
838ツール・ド・名無しさん
2021/11/13(土) 14:35:28.50ID:p8ePGZxc 一般の世間ではそれは仕事とは言わない
839ツール・ド・名無しさん
2021/11/13(土) 20:36:46.57ID:6tIRb5mK まぁ奴隷階級は黙ってなさい
黙ってハタらいてなさいwww
ハイ
黙ってハタらいてなさいwww
ハイ
840ツール・ド・名無しさん
2021/11/18(木) 23:36:11.74ID:q+TWUItY 正にその通りだが、それでも家賃補助だけで100万近く出るのが日本政府株式会社だが何か?
別に大した仕事なくて遊び放題だが何か?
ハゲでクズだった某都知事も前に来たな
国会議員を旅行ガイドみたいにワイン蔵に連れて行ってやったり税金で旨くもない三ツ星の店で食事したりな
どうせ第二どころか英語もろくに話せないんだろ
別に大した仕事なくて遊び放題だが何か?
ハゲでクズだった某都知事も前に来たな
国会議員を旅行ガイドみたいにワイン蔵に連れて行ってやったり税金で旨くもない三ツ星の店で食事したりな
どうせ第二どころか英語もろくに話せないんだろ
841ツール・ド・名無しさん
2021/11/19(金) 05:15:21.02ID:Tjlx4BAG 貧民の嫉妬はスレチ
842ツール・ド・名無しさん
2021/11/19(金) 08:40:48.33ID:3gaQ4cWE クロモリユーザーの心は嫉妬で満ちているから…
843ツール・ド・名無しさん
2021/11/19(金) 11:43:24.34ID:loGUFwOf 俺が4130しか買えないのにアイツはプレステージで許せない
844ツール・ド・名無しさん
2021/11/19(金) 17:19:12.08ID:c6FORlt8 プレステージだってただの焼いた4130だと思えば腹も立たぬ
845ツール・ド・名無しさん
2021/11/19(金) 19:39:11.08ID:4FqrsMdG 宇宙企画の方が好みなんですが
846ツール・ド・名無しさん
2021/11/19(金) 20:21:57.84ID:bgdmxUxf 店名は避けますけど
今年の3月にオーダーして当初6月頃完成といいつつ11月に入りました
こんなもんですか?
今年の3月にオーダーして当初6月頃完成といいつつ11月に入りました
こんなもんですか?
847ツール・ド・名無しさん
2021/11/19(金) 20:32:48.97ID:+9045ctk フレーム1本だけじゃ作業効率が悪いから何本かオーダー溜まるまで手をつけないというパターンはある
848ツール・ド・名無しさん
2021/11/19(金) 21:55:59.57ID:p1oxuVY6 そもそも現状ではコンポのパーツが入荷しない
849ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 06:31:45.85ID:NNvXf7pj 明らかに初めての注文だとか若造だと見られたらビルダー氏もナメてかかるかも
既に持ってる古いフレームを持っていき、「これと同じ寸法で作ってくれ」とか言えば大抵仕事は早い
既に持ってる古いフレームを持っていき、「これと同じ寸法で作ってくれ」とか言えば大抵仕事は早い
850ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 06:46:26.72ID:9aWONGqc 知人のビルダーは競輪選手からの特急依頼を一週間で仕上げたって言ってた
塗装屋にも自分で持ってったって
塗装屋にも自分で持ってったって
851ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 06:47:22.10ID:/lWI4K+z 今どこもパーツ待ちやで
852ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 07:10:42.35ID:/n3wQyXU 来年の7月とかだからな入荷
853ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 07:18:48.80ID:BBsb/iq2 フレームのみのオーダーなんでパイプの入荷のみなんですけど、パイプは3ヶ月ぐらい前の電話では入荷したといってたんですけど
これ言うとブランドバレそうですけど、ショップが古い旧njsビルダーの工房を買い取ってやってるところなんてわすけど、
工場稼働して無い気するんですよね、初代はかなり高齢で弟子がメインにやってるっぽいんですけど、弟子が辞めたとか?
オーダーシート持って行った時から横着な対応が気になってて
着手金はあっても完成後の納金ってのが多いと思うんですけど、注文時全額払いだったり
携帯に電話しても出ない事もしばしば
遠方なんで適当にあしらわれてる感もあるんですけど
インスタも1ヶ月に一回ぐらいの更新で、出来上がったフレームに関する記事はここ一年無かったり
返金請求も考えてるんですけど、ちゃんと返してくれるか不安ですわ。渡してるヘッドパーツもしらばっくれられて返ってこない予感も
これ言うとブランドバレそうですけど、ショップが古い旧njsビルダーの工房を買い取ってやってるところなんてわすけど、
工場稼働して無い気するんですよね、初代はかなり高齢で弟子がメインにやってるっぽいんですけど、弟子が辞めたとか?
オーダーシート持って行った時から横着な対応が気になってて
着手金はあっても完成後の納金ってのが多いと思うんですけど、注文時全額払いだったり
携帯に電話しても出ない事もしばしば
遠方なんで適当にあしらわれてる感もあるんですけど
インスタも1ヶ月に一回ぐらいの更新で、出来上がったフレームに関する記事はここ一年無かったり
返金請求も考えてるんですけど、ちゃんと返してくれるか不安ですわ。渡してるヘッドパーツもしらばっくれられて返ってこない予感も
854ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 08:12:05.99ID:l6Tui2zi 楽しそうでなにより
855ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 08:41:54.45ID:tRSO6zRr 3ヶ月くらいと言われて1年かかったことある
こっちも急いでないって言ってるせいか大抵延びる
レースやイベントに間に合わせてくれって頼めばやってくれると聞くけど、そういう頼み方はやったことないな
こっちも急いでないって言ってるせいか大抵延びる
レースやイベントに間に合わせてくれって頼めばやってくれると聞くけど、そういう頼み方はやったことないな
856ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 08:44:35.85ID:RxHcbIXV857ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 08:50:47.37ID:/lWI4K+z >>856
つまらん揚げ足取りすんなよカス
つまらん揚げ足取りすんなよカス
858ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 09:24:18.16ID:0RHtCzzW >>857
揚げ足取りの意味間違えてるぞ
揚げ足取りの意味間違えてるぞ
859ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 09:45:13.89ID:NNvXf7pj860ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 09:45:36.63ID:jkzUNWU6 最近は流石にシビレ切らして頻繁に電話してるんですが
あまりに急かしたりして適当な仕事されても困るんで、先方の期限を損ねないようにこっちが気つかう変な状況です。
ビルダーの人とは会った事無いんですけど、あの店長なんで、会社内で上手くいってないのかな〜なんて勝手な勘ぐりもあるんですけど
ロゴ無しでもオッケーだったり、ある程自由に作らせてくれてリーズナブルだったんで、そこに作ってもらいたいんですけどね
さっきの書き込みは要旨だけあれば伝わると思って、思い浮かんだ事を散文的に適当に書き込んだんですんません
あまりに急かしたりして適当な仕事されても困るんで、先方の期限を損ねないようにこっちが気つかう変な状況です。
ビルダーの人とは会った事無いんですけど、あの店長なんで、会社内で上手くいってないのかな〜なんて勝手な勘ぐりもあるんですけど
ロゴ無しでもオッケーだったり、ある程自由に作らせてくれてリーズナブルだったんで、そこに作ってもらいたいんですけどね
さっきの書き込みは要旨だけあれば伝わると思って、思い浮かんだ事を散文的に適当に書き込んだんですんません
861ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 09:51:26.20ID:TFaMe4uD >>859
ご名答
初代はまだ工場にいらっしゃると聞いているんですが
高齢でしょうし隠居気味なのかもしれませんね
継いでるのは一人だけっぽいんですが
ビルダーじゃなくて経営者に問題があるのかもしれませんね
少なくともそれこそケルビムなんかのように現在も成功し続けてる感じでは無さそうです
ご名答
初代はまだ工場にいらっしゃると聞いているんですが
高齢でしょうし隠居気味なのかもしれませんね
継いでるのは一人だけっぽいんですが
ビルダーじゃなくて経営者に問題があるのかもしれませんね
少なくともそれこそケルビムなんかのように現在も成功し続けてる感じでは無さそうです
862ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 10:19:17.79ID:iLBTOoVh おれも分かった
よく走るフレームだって評判いいのにな
よく走るフレームだって評判いいのにな
863ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 10:23:38.53ID:LBoxvbiG >>861
NJS認定取り消されたところか
NJS認定取り消されたところか
864ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 17:27:14.42ID:zfh7Q5+S なんでそんなところにオーダー出すかなぁ
ケルビムでもアマンダでもラヴァネロでも
性能の良いフレーム作ってくれるところいくらでも有るだろうに
ケルビムでもアマンダでもラヴァネロでも
性能の良いフレーム作ってくれるところいくらでも有るだろうに
865ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 17:30:52.05ID:zfh7Q5+S ラーメン屋に行列作る味も分からず情報食って満足してるバカと同じで
フレームじゃなく情報に乗って満足してるバカなんだろうなぁ
フレームじゃなく情報に乗って満足してるバカなんだろうなぁ
866ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 17:43:09.14ID:5xAddOkQ 泥棒よりも盗まれた人の油断が悪い理論
叩かれるべきは横柄なビルダーなのに
叩かれるべきは横柄なビルダーなのに
867ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 17:48:16.56ID:bAdPcZ40 治安の悪い地区で鍵もかけずに外出するから戸締まりぐらいしろよと言われてんじゃ?
868ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 18:27:09.23ID:vjxbF2DG >>864
ぶっちゃけ多少の不安はあったんですけど、ケルビムなんかは予算的に無理だったし、その店のビルダー業があんま盛況してる感じでも無かったのは知ってたんですけど、早く仕上がるしいいかって考えもあって
今マジて返金請求どうしようか考えてます
ぶっちゃけ多少の不安はあったんですけど、ケルビムなんかは予算的に無理だったし、その店のビルダー業があんま盛況してる感じでも無かったのは知ってたんですけど、早く仕上がるしいいかって考えもあって
今マジて返金請求どうしようか考えてます
869ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 19:13:14.91ID:zPuTIBo7 材料代だけ払って済ませるって方法もありそう
その際にパイプ等を引き取るかどうかは本人次第
切断、切削してない状態なら材料費を払う必要はないと思う
その際にパイプ等を引き取るかどうかは本人次第
切断、切削してない状態なら材料費を払う必要はないと思う
870ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 19:39:40.58ID:WVId7TZz 安心のトーエイスタンダード
871ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 23:37:27.53ID:Ppt6+0Tv 古いの買えばいいやん?
872ツール・ド・名無しさん
2021/11/20(土) 23:54:26.37ID:KbTZ0bl3 自分の目的とサイズにピッタリ特注した物を作れるからオーダーすんのに、他人用の中古なんか価値ゼロやん
873ツール・ド・名無しさん
2021/11/21(日) 00:56:30.24ID:HSic2TPx トップチューブ長以外に指定すべきところってあるん?
874ツール・ド・名無しさん
2021/11/21(日) 01:24:40.70ID:1oVInPpX TT長、ST長、シート角、ヘッド角、フォークオフセット、リアエンド幅、リアセンター長、
チェーンリングはダブルかトリプルか、W台座の有無、基本使用タイヤサイズ、
エンドがロードエンドかストドロか正爪か、ブレーキはカンチかピボットか、FD台座の有無、ケーブル外装か内蔵か、溶接方式やラグ、
チェーンフックの有無、フレームポンプ台座の有無、カラーパターン、メッキの場所、etc.
いろいろあるでよ
チェーンリングはダブルかトリプルか、W台座の有無、基本使用タイヤサイズ、
エンドがロードエンドかストドロか正爪か、ブレーキはカンチかピボットか、FD台座の有無、ケーブル外装か内蔵か、溶接方式やラグ、
チェーンフックの有無、フレームポンプ台座の有無、カラーパターン、メッキの場所、etc.
いろいろあるでよ
875ツール・ド・名無しさん
2021/11/21(日) 06:54:55.04ID:diM9CB/R 一気にそこまで羅列できるとはお見事。
あと言うならビルダーはアヘッドかスレッドか?ヘッドパーツのサイズとメーカーもどうするか聞いてくるし
シートピラー径は通常27.2だけどそれ以外のサイズにするか?とか
細かいところではWレバー台座を付けるなら通常カンパ型だけど、取り付け位置を少し上にするか?とか
最近ではドロップシートステーにするか?ディスクか?スルーアクスルか?とかやっぱ最初はフレームをオーダーするのは敷居が高いかも試練
あと言うならビルダーはアヘッドかスレッドか?ヘッドパーツのサイズとメーカーもどうするか聞いてくるし
シートピラー径は通常27.2だけどそれ以外のサイズにするか?とか
細かいところではWレバー台座を付けるなら通常カンパ型だけど、取り付け位置を少し上にするか?とか
最近ではドロップシートステーにするか?ディスクか?スルーアクスルか?とかやっぱ最初はフレームをオーダーするのは敷居が高いかも試練
876ツール・ド・名無しさん
2021/11/21(日) 06:59:04.62ID:jdgUu/F9 エンド幅なんてリムブレかディスクかの二択じゃん。QRディスクなんて今からあえて頼む意味ないし
あとは体測ってもらって、クリアランスとダボ穴径を決めて、用途をいえばいいだけだろ
あとは体測ってもらって、クリアランスとダボ穴径を決めて、用途をいえばいいだけだろ
877ツール・ド・名無しさん
2021/11/21(日) 10:21:23.29ID:fJRTeXqy シート角、ヘッド角、フォークオフセット、リアエンド幅、リアセンター長あたりなんて、
身体と用途に合うお勧めで作ってもらった方が
ビルダーの特徴やセンスが出そうだけどな。
全部指定してたらどこで作ってもあまり変わらんだろ。
多少の上手い下手はあっても。
身体と用途に合うお勧めで作ってもらった方が
ビルダーの特徴やセンスが出そうだけどな。
全部指定してたらどこで作ってもあまり変わらんだろ。
多少の上手い下手はあっても。
878ツール・ド・名無しさん
2021/11/21(日) 10:28:23.00ID:81q5uCF/ 使い方だけ伝えてあとはお任せだな
まともなビルダーならそれだけでちゃんとしたものを作ってくれる
細かな寸法まで指定するのは否定しないけど自己満足の領域だと思う
まともなビルダーならそれだけでちゃんとしたものを作ってくれる
細かな寸法まで指定するのは否定しないけど自己満足の領域だと思う
879ツール・ド・名無しさん
2021/11/21(日) 10:33:15.55ID:HSic2TPx オレなんかいろいろ乗るが
トップ長以外は気にしない
トップ長も510から550まで乗ってるw
トップ長はステム長を決めステムはハンドルと結局一体化し
ブレーキレバーも外せなくなるから影響が大きい
そのほかは後から何とでもなるw
トップ長以外は気にしない
トップ長も510から550まで乗ってるw
トップ長はステム長を決めステムはハンドルと結局一体化し
ブレーキレバーも外せなくなるから影響が大きい
そのほかは後から何とでもなるw
880ツール・ド・名無しさん
2021/11/21(日) 10:57:58.94ID:u4kauMXD CADで図面引いてみて好みのジオメトリでオーダーした。悩んだけど楽しい
881ツール・ド・名無しさん
2021/11/21(日) 11:04:26.32ID:fJRTeXqy >>880
CADで図面引いたって乗り味は分からんけどな。
CADで図面引いたって乗り味は分からんけどな。
882ツール・ド・名無しさん
2021/11/21(日) 11:35:05.76ID:2rOMq/BD 次は風洞実験でオナニーしろ
883ツール・ド・名無しさん
2021/11/21(日) 11:41:47.41ID:h2TD+bjY 風洞実験設備自体が日本にないしな
884ツール・ド・名無しさん
2021/11/21(日) 11:53:50.22ID:LM8hhFKF >>880
下請け作業させられたビルダーのボヤきが目に浮かぶよw
下請け作業させられたビルダーのボヤきが目に浮かぶよw
885ツール・ド・名無しさん
2021/11/21(日) 12:13:19.91ID:vKcpysCr886ツール・ド・名無しさん
2021/11/21(日) 12:44:50.03ID:1gug7tDU887ツール・ド・名無しさん
2021/11/21(日) 12:49:39.00ID:h2TD+bjY >>885
ないのは戦闘機はいるサイズか
ないのは戦闘機はいるサイズか
888ツール・ド・名無しさん
2021/11/21(日) 13:06:56.58ID:iQbRg8Te >>887
謝るってことを知らんのかw
謝るってことを知らんのかw
889ツール・ド・名無しさん
2021/11/21(日) 13:08:00.42ID:nytIr2eu つーか航空工学系や建築系がある大学だとミニチュア風洞あるよね
戦闘機w
戦闘機w
890ツール・ド・名無しさん
2021/11/21(日) 13:09:31.79ID:h2TD+bjY 日本の試験機フランスで風洞実験してたからな
891ツール・ド・名無しさん
2021/11/21(日) 13:11:51.41ID:1gug7tDU https://www.aero.jaxa.jp/facilities/windtunnel/
確かに実機は入らないな
確かに実機は入らないな
892ツール・ド・名無しさん
2021/11/21(日) 13:14:24.24ID:GSAiudIC 風洞がないならCFDがあるじゃない
893ツール・ド・名無しさん
2021/11/21(日) 13:21:10.19ID:SIuzUJcw つかなんで自転車の前面投影面積如きで戦闘機が入る風洞が挙がるんだろうか
894ツール・ド・名無しさん
2021/11/21(日) 13:25:41.79ID:1gug7tDU CADを使ってクロモリで戦闘機をオーダーしてみたいから
895ツール・ド・名無しさん
2021/11/21(日) 13:27:19.43ID:McLburWL896ツール・ド・名無しさん
2021/11/21(日) 13:31:53.69ID:RFYvqHOE ビルダーさんに「エアロ効果抜群なヤツでヨロシク!」とかオーダーしたらどうなるの?
カーボンでも買ってろ、と追い返されるの?
フォーク、ハンドル、ホイールも含めてガチ仕様に固めて出来上がるの?
カーボンでも買ってろ、と追い返されるの?
フォーク、ハンドル、ホイールも含めてガチ仕様に固めて出来上がるの?
897ツール・ド・名無しさん
2021/11/21(日) 13:34:48.97ID:1gug7tDU ディスクホイール装備になって横風で吹き飛ばされる未来が見える
子供の頃は憧れたんだけどなぁ
子供の頃は憧れたんだけどなぁ
898ツール・ド・名無しさん
2021/11/21(日) 13:36:03.40ID:sooHRN9c チネリのレーザーみたいにフィン付けてくれるんじゃね
899ツール・ド・名無しさん
2021/11/21(日) 13:37:04.71ID:YYFIbM5y そらカーボンTTでも乗ってろでFAだろ
900ツール・ド・名無しさん
2021/11/21(日) 13:39:19.06ID:bTzOPV/j ダウンヒルではカミナリ族の乗り方が最も空気抵抗が少なくて速いらしい。
901ツール・ド・名無しさん
2021/11/21(日) 13:43:26.12ID:QjpzUvrp >>896
ビルダーレベルじゃ厳しいんじゃないか
ビルダーレベルじゃ厳しいんじゃないか
902ツール・ド・名無しさん
2021/11/21(日) 13:59:23.54ID:MlE7YRnP ラグレスやってるとこなら真鍮ロウを山盛りにしてフィン形状作れるかもしれんw
903ツール・ド・名無しさん
2021/11/21(日) 14:09:31.70ID:LM8hhFKF >>890
あんたはホント知ったかぶりだね
>日本の試験機フランスで風洞実験してたからな
アレは日本のX-2( 旧称ATD-X 心神とも呼ばれていた)技術実証機が
ステルス性をテストする為の設備を使うのを米が使わせてくれなかったからフランスを頼った
https://ja.wikipedia.org/wiki/X-2_%28%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%E3%83%BB%E6%97%A5%E6%9C%AC%29
もうリンクは貼られているが当然日本に風洞はある
まさか新幹線や日本車のボディ形状も風洞テスト無しで決めてたと言うのかな?
あんたはホント知ったかぶりだね
>日本の試験機フランスで風洞実験してたからな
アレは日本のX-2( 旧称ATD-X 心神とも呼ばれていた)技術実証機が
ステルス性をテストする為の設備を使うのを米が使わせてくれなかったからフランスを頼った
https://ja.wikipedia.org/wiki/X-2_%28%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%E3%83%BB%E6%97%A5%E6%9C%AC%29
もうリンクは貼られているが当然日本に風洞はある
まさか新幹線や日本車のボディ形状も風洞テスト無しで決めてたと言うのかな?
904ツール・ド・名無しさん
2021/11/21(日) 14:33:28.99ID:9+RQb6Er ナビエストークス使って数値解析すりゃ自転車程度なら風洞までいらんわ
ロケットや戦闘機みたいに音速越える訳じゃいから低レイノルズ数でいいんだし
なおビルダーに学があるか否かは考慮しないものとする
ロケットや戦闘機みたいに音速越える訳じゃいから低レイノルズ数でいいんだし
なおビルダーに学があるか否かは考慮しないものとする
905ツール・ド・名無しさん
2021/11/21(日) 14:54:44.58ID:4qVGV/f9 俺は幅広く物事を知ってんだ
絶対に謝らない
絶対に謝らない
906ツール・ド・名無しさん
2021/11/21(日) 15:10:30.77ID:BPK+neVz 形状も速度域も質量も考えずに戦闘機用風洞を例に出した時点でアホの子なんやで
907ツール・ド・名無しさん
2021/11/21(日) 15:45:26.18ID:57p6Tz9n ギャーギャーうるせぇなw
908ツール・ド・名無しさん
2021/11/21(日) 17:26:59.09ID:umCOUu4j 次スレ立つまで埋めないこと
076 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1629887285
075 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1621782203
074 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1611903838
073 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1599976550
072 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593534513
071 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1587429452
070 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581359219
069 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574175460
068 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1566856537
067 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1542727394
066 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531794965
065 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524407582
064 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1511691789
063 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1506563321
062 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1495485255
061 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1443500158
060 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1439391011
076 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1629887285
075 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1621782203
074 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1611903838
073 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1599976550
072 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593534513
071 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1587429452
070 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581359219
069 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574175460
068 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1566856537
067 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1542727394
066 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531794965
065 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524407582
064 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1511691789
063 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1506563321
062 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1495485255
061 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1443500158
060 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1439391011
909ツール・ド・名無しさん
2021/11/21(日) 17:28:51.78ID:umCOUu4j 059 http://nozomi.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1392624821
058 http://kohada.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1381731879
057 http://kohada.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1380914254
056 http://kohada.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1374976790
055 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1366513267
054 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1359981644
053 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1352198765
052 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1348612693
051 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1342705763
050 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1337307088
049 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1333100884
048 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1328352257
047 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1326304033
046 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1324266090
045 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1321683121
044 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1318899607
043 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1315401028
042 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1313018856
041 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1310296090
040 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1307699502
039 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1305411460
038 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1299050051←実質38
037 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1294915468
036 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1288394830
035 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1278577591
034 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1272526229
033 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1267036754
032 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1260262033
031 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1253267602
031 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1230218916←重複31
030 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1239395657←重複30
058 http://kohada.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1381731879
057 http://kohada.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1380914254
056 http://kohada.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1374976790
055 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1366513267
054 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1359981644
053 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1352198765
052 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1348612693
051 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1342705763
050 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1337307088
049 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1333100884
048 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1328352257
047 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1326304033
046 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1324266090
045 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1321683121
044 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1318899607
043 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1315401028
042 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1313018856
041 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1310296090
040 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1307699502
039 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1305411460
038 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1299050051←実質38
037 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1294915468
036 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1288394830
035 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1278577591
034 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1272526229
033 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1267036754
032 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1260262033
031 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1253267602
031 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1230218916←重複31
030 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1239395657←重複30
910ツール・ド・名無しさん
2021/11/21(日) 17:35:14.91ID:umCOUu4j 030 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1228814992
029 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1228816445
028 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1225728080←重複
028 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1225696349
027 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1223945261
026 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1215654523
025 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1211729483
024 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1210892600
023 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1209979514
022 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1208362496
021 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1203097915
020 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1201406206
019 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1198207212
018 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1195293126
017 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1192322397
016 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1188238371
015 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1185087033
014 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1183099850
013 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1180842744
012 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1175571881
011 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1168093086
010 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1162741791
009 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1159896625
008 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1156604195
007 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1151028434
006 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1146652740
005 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1137658083
004 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1132877479
003 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1129421708
002 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1124376092
001 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1115997073
029 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1228816445
028 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1225728080←重複
028 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1225696349
027 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1223945261
026 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1215654523
025 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1211729483
024 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1210892600
023 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1209979514
022 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1208362496
021 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1203097915
020 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1201406206
019 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1198207212
018 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1195293126
017 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1192322397
016 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1188238371
015 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1185087033
014 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1183099850
013 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1180842744
012 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1175571881
011 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1168093086
010 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1162741791
009 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1159896625
008 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1156604195
007 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1151028434
006 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1146652740
005 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1137658083
004 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1132877479
003 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1129421708
002 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1124376092
001 http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1115997073
911ツール・ド・名無しさん
2021/11/21(日) 17:59:58.32ID:lAlXpCn5 こういうしょうもないカスがクロモリオーダーするんだ。。。
912ツール・ド・名無しさん
2021/11/21(日) 18:56:34.26ID:5HrEnMnk 全ての真実をキッチリさせないズボラな頭だとフルオーダーなんか出来んよとマジレス
913ツール・ド・名無しさん
2021/11/21(日) 19:55:59.77ID:yjVE/Ivp そんなことねえだろ
ビルダーだってSAの73度と75度での違いの理由を力学的にきっちり説明できるやつはそんなにいない
経験じゃなく力学でだ
ビルダーだってSAの73度と75度での違いの理由を力学的にきっちり説明できるやつはそんなにいない
経験じゃなく力学でだ
914ツール・ド・名無しさん
2021/11/21(日) 20:09:17.34ID:QEdKIH6I つまり912のフルオーダーフレームは風洞実験で空気抵抗まできっちり計算されてるんだな
何Wになるようにしてもらったの?
何Wになるようにしてもらったの?
915ツール・ド・名無しさん
2021/11/21(日) 20:14:52.47ID:bTzOPV/j いくらフレームを精密に風洞実験しても、乗る人間の空気抵抗の方がはるかに大きいからあまり意味ないのでは?
916ツール・ド・名無しさん
2021/11/21(日) 20:18:38.75ID:diM9CB/R 朝からずっと揉めてたんか!?やっぱおまえらは愛すべき楽しい奴らだな
「ロードフレーム作ってくれ」でいいんじゃないの?あとは聞かれた事に即答できたら良しだ
もちろん対面じゃないと出来んが
「ロードフレーム作ってくれ」でいいんじゃないの?あとは聞かれた事に即答できたら良しだ
もちろん対面じゃないと出来んが
917ツール・ド・名無しさん
2021/11/21(日) 20:21:54.51ID:yhUIDdk7 つまり海外のTTチームがやってるように風洞と実地走行のデータでフォーム矯正までやって完成されたフレームだということだな
素晴らしいじゃないか
素晴らしいじゃないか
918ツール・ド・名無しさん
2021/11/21(日) 20:27:14.48ID:HSic2TPx ハンドルだったかに取り付ける風速計とパワーメーターでドコデモ風洞
って面白いよねw
はやってないの?
って面白いよねw
はやってないの?
919ツール・ド・名無しさん
2021/11/21(日) 20:47:12.66ID:Q5KwgNvH 空力考えるなら車体よりもウェアだと思うんだけど
ヘルメットはあるけどウェアのTT用って無いよね
ヘルメットはあるけどウェアのTT用って無いよね
920ツール・ド・名無しさん
2021/11/21(日) 20:48:56.87ID:DFHXQW7k ウエアは出る度に規制される
921ツール・ド・名無しさん
2021/11/21(日) 22:09:52.48ID:QtsObgpl ウェアにはとてもこだわっていますよ
https://i.imgur.com/AnGGWW4.jpg
https://i.imgur.com/J6Hyo36.jpg
https://i.imgur.com/yW83i6f.jpg
https://i.imgur.com/QLkqOXV.jpg
https://i.imgur.com/U2BeZnq.jpg
https://i.imgur.com/YxnmWP6.jpg
https://i.imgur.com/23WJv4W.jpg
https://i.imgur.com/KXz40u7.jpg
https://i.imgur.com/gv0mUbN.jpg
https://i.imgur.com/3aWOC9w.jpg
https://i.imgur.com/AnGGWW4.jpg
https://i.imgur.com/J6Hyo36.jpg
https://i.imgur.com/yW83i6f.jpg
https://i.imgur.com/QLkqOXV.jpg
https://i.imgur.com/U2BeZnq.jpg
https://i.imgur.com/YxnmWP6.jpg
https://i.imgur.com/23WJv4W.jpg
https://i.imgur.com/KXz40u7.jpg
https://i.imgur.com/gv0mUbN.jpg
https://i.imgur.com/3aWOC9w.jpg
922ツール・ド・名無しさん
2021/11/21(日) 23:43:53.64ID:etWsuxRY この人なにもの?
923ツール・ド・名無しさん
2021/11/22(月) 00:07:48.13ID:zZHRlcxG 言われて初めてじっくりと見たけどトライアスロン系の露出狂じゃないのかな
ワイヤーロックやスタンド、ホイールにリフレクター付いてたりして本気のロード乗りとは思えない
ワイヤーロックやスタンド、ホイールにリフレクター付いてたりして本気のロード乗りとは思えない
924ツール・ド・名無しさん
2021/11/22(月) 04:37:39.85ID:zCNnITEz FELTの頃は随分と絞れてたんだな
だんだんと肥えていってるのがわかる
だんだんと肥えていってるのがわかる
925ツール・ド・名無しさん
2021/11/22(月) 05:54:17.01ID:M7flpVEr なんでトライアスロンなんだよ
やめてくれよ
ただの露出魔だろ
やめてくれよ
ただの露出魔だろ
926ツール・ド・名無しさん
2021/11/22(月) 07:15:40.63ID:ebEDiBK8 合法的に露出できると気付いて乗り始めた変態としか思えんなw
927ツール・ド・名無しさん
2021/11/22(月) 08:03:28.28ID:usiOIYpy >>924
だんだんど絞れていったんじゃなかったんだw
だんだんど絞れていったんじゃなかったんだw
928ツール・ド・名無しさん
2021/11/22(月) 09:40:06.37ID:QrGBp/MC この画像を見て感じる気持ち悪さを少しマイルドにしたものが、一般人がピチパンサイクリストを見たときの感情だよ
929ツール・ド・名無しさん
2021/11/22(月) 09:46:43.95ID:YPZ07MMT スイミングスクールで女コーチがこんな水着着てて小学生ながら勃起してプールから上がれなくなった記憶
930ツール・ド・名無しさん
2021/11/22(月) 12:25:24.53ID:5F5SNIGM ラグがないクロモリってけんか版が多いのはなんで
931ツール・ド・名無しさん
2021/11/22(月) 12:35:13.99ID:xN2F9K4V 釣りだよな?
932ツール・ド・名無しさん
2021/11/22(月) 12:43:02.83ID:XIDRzctF ラグがある方がふいんき(何故か変換できない)があって良いよね
933ツール・ド・名無しさん
2021/11/22(月) 13:00:37.19ID:usiOIYpy ラグは嫌いだな
934ツール・ド・名無しさん
2021/11/22(月) 13:19:03.98ID:Wr9wAAa0 ラグレスはメッキ出しできないし、ヘッドチューブの塗り分けもできない没個性の典型
935ツール・ド・名無しさん
2021/11/22(月) 13:26:28.57ID:zZHRlcxG ヘッドチューブの塗り分けができないだってw
936ツール・ド・名無しさん
2021/11/22(月) 13:59:28.06ID:0GVVS4xj 俺はラグ好き
937ツール・ド・名無しさん
2021/11/22(月) 14:07:01.98ID:gZ283I3c ラグレスのスッキリした感じが好きだな
938ツール・ド・名無しさん
2021/11/22(月) 14:56:56.96ID:5i9I3JqO939ツール・ド・名無しさん
2021/11/22(月) 15:02:35.69ID:Sqrxxezs ラグはアルミには出来ないからどうせならラグがいいっす
性能は置いといて
性能は置いといて
940ツール・ド・名無しさん
2021/11/22(月) 16:36:47.77ID:3A3Z7jPP アルミもカーボンも出来るよ
941ツール・ド・名無しさん
2021/11/22(月) 16:42:47.67ID:fE8Hj3Pr とはいえラグのアルミフレームってかなり昔じゃね
今作ってるとこあるんだっけ?
今作ってるとこあるんだっけ?
942ツール・ド・名無しさん
2021/11/22(月) 23:19:39.06ID:0nqXvoM+943ツール・ド・名無しさん
2021/11/22(月) 23:29:08.24ID:zZHRlcxG >>942
そのバカっぽいブレーキキャリパーはw
そのバカっぽいブレーキキャリパーはw
944ツール・ド・名無しさん
2021/11/22(月) 23:30:04.06ID:zZHRlcxG ああこいつキチガイだ
相手しちゃった
みんなごめんね
相手しちゃった
みんなごめんね
945ツール・ド・名無しさん
2021/11/22(月) 23:52:06.60ID:0nqXvoM+ おぉwいつものキミか!
他にすること無いんけ? w
他にすること無いんけ? w
946ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 04:14:47.73ID:DCd2U6u2 変なの居ついちゃったなぁ
こことカンパスレと手組みスレにも居るよねコイツ
こことカンパスレと手組みスレにも居るよねコイツ
947ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 12:21:18.60ID:ae5PWiep チューブラースレにも居る
948ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 13:19:38.60ID:PcQ2QpeY 他の板でも、ジョーカーみたいな事件が多発しだしてから頭おかしいやつが湧き出した
949ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 17:15:54.17ID:ft6JRkjB これはまさか。。。
ランドナー爺の第2形態か!
ランドナー爺の第2形態か!
950ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 17:32:26.37ID:ae5PWiep ザ・盆栽という感じ
全然走ってなさそう
全然走ってなさそう
951ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 17:35:47.50ID:u4L+9GDs >>942
キミ、京都の人か?
キミ、京都の人か?
952ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 18:54:15.70ID:VRySdyPs モノプラナーはかっこいいと思うけどこれはかっこいいんですか?
953ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 18:58:41.58ID:XyWkC7yf 美的センスは人によりけり
954ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 21:08:37.87ID:KRScuIqg >>921には美的センスを感じる
955ツール・ド・名無しさん
2021/11/23(火) 22:19:58.73ID:k76H7Kno 痴的というべきでは
956ツール・ド・名無しさん
2021/11/24(水) 09:23:38.08ID:h+sPQdRq それよりなんでブレーキワイヤー切れてるの
957ツール・ド・名無しさん
2021/11/24(水) 14:09:59.07ID:Y8iMNMWk 切られたんだよ
958ツール・ド・名無しさん
2021/11/24(水) 21:11:45.73ID:xEHK5wxB だってワイヤー受けが無くなっちゃうやんww
959ツール・ド・名無しさん
2021/11/24(水) 21:19:35.64ID:xEHK5wxB っつーかこれは抜けないw
本来もう一つ立派なワイヤー受けがあるんだな
後ろのダッコルについてるのがさ
ま、いっかww
これってケーブル外すの大変なんよ
一度付けたらもう外せない調整できないというwww
でもこれでもかってよく考えられよくできているw
本来もう一つ立派なワイヤー受けがあるんだな
後ろのダッコルについてるのがさ
ま、いっかww
これってケーブル外すの大変なんよ
一度付けたらもう外せない調整できないというwww
でもこれでもかってよく考えられよくできているw
960ツール・ド・名無しさん
2021/11/24(水) 21:41:19.41ID:xEHK5wxB こうやって誤魔化 いや代用品を作るかなぁ〜
https://i.imgur.com/iGIpZ0E.jpg
緻密に考えられてるのか
ちょいと忘れたんでやっつけ仕事したのか
はたまた及びのつかない崇高な思慮によるものなのか
ワカランwww
完品の方はそのワイヤー受けらしきものwの更に上の2cmくらいに
アウターエンドが来るようにするチューブが付いているw
多分その位置からワイヤーがまっすぐ来ないと本来の動作をしないのだと思われ
無くてもわかんないと思うけどww
斯様によく考えられ良く作られたものなのであったw
https://i.imgur.com/iGIpZ0E.jpg
緻密に考えられてるのか
ちょいと忘れたんでやっつけ仕事したのか
はたまた及びのつかない崇高な思慮によるものなのか
ワカランwww
完品の方はそのワイヤー受けらしきものwの更に上の2cmくらいに
アウターエンドが来るようにするチューブが付いているw
多分その位置からワイヤーがまっすぐ来ないと本来の動作をしないのだと思われ
無くてもわかんないと思うけどww
斯様によく考えられ良く作られたものなのであったw
961ツール・ド・名無しさん
2021/11/25(木) 21:11:55.20ID:zPsyNEmf962ツール・ド・名無しさん
2021/11/26(金) 22:33:10.91ID:X28QVt9p ところで今日はめっちゃいい天気の中
古〜〜い2x5sの13kgくらいあるイタ車を出した
これって5sなのにめっちゃ走るんだよなー
って軽快に飛ばしてGPS時計見たら
別にシャカリキになってないのに
無風の平地で38km/h出ていたw
何なのコレ?
泥除けついてるから空力がいいとか?
それにスタンディングがすごい楽
すーーって停まって
そのまま え?何? ってじっとしてられるwww
古〜〜い2x5sの13kgくらいあるイタ車を出した
これって5sなのにめっちゃ走るんだよなー
って軽快に飛ばしてGPS時計見たら
別にシャカリキになってないのに
無風の平地で38km/h出ていたw
何なのコレ?
泥除けついてるから空力がいいとか?
それにスタンディングがすごい楽
すーーって停まって
そのまま え?何? ってじっとしてられるwww
963ツール・ド・名無しさん
2021/11/27(土) 12:27:33.26ID:XnL3cSqo 本当に所有している者はイタ車なんて呼ばない
964ツール・ド・名無しさん
2021/11/27(土) 12:32:54.39ID:A/2MASBY コテ付けてくれんかなぁ
脳内NGも面倒くさい
脳内NGも面倒くさい
965ツール・ド・名無しさん
2021/11/27(土) 21:02:16.00ID:OFWmV7jE966ツール・ド・名無しさん
2021/11/27(土) 21:05:32.74ID:w6fz2hAb 塗りが雑
967ツール・ド・名無しさん
2021/11/27(土) 21:14:20.77ID:XaRarTya 塗装面凸凹で全然クリアじゃないから小学生がプラモベタ塗りした感満載だな
968ツール・ド・名無しさん
2021/11/27(土) 21:17:20.95ID:yTdsVZ9S 寒波尿路
969ツール・ド・名無しさん
2021/11/27(土) 21:24:58.55ID:3nvnR30V リアルじゃ相手にして貰えないんだろうがこの感じで爺さんなんだろ
哀れというかちょっとあきれる…
哀れというかちょっとあきれる…
970ツール・ド・名無しさん
2021/11/27(土) 22:48:36.81ID:OFWmV7jE だってその時代のイタ車だし?
ヌリなんてショーモネーコルナゴデロザwとかが始めたことだろ?
なんならそいつらもうpする?
ヌリなんてショーモネーコルナゴデロザwとかが始めたことだろ?
なんならそいつらもうpする?
971ツール・ド・名無しさん
2021/11/27(土) 23:08:01.37ID:o/HG/6uG ここじゃシャカリキなんすね
972ツール・ド・名無しさん
2021/11/28(日) 03:25:40.33ID:MlUmKjjQ えぇ…このスレこの爺さんの日記スレになっちゃうの?
973ツール・ド・名無しさん
2021/11/28(日) 04:07:00.20ID:ZHRyLK8k もっとSurlyとかの話題出せば消えるよ
974ツール・ド・名無しさん
2021/11/28(日) 10:59:09.02ID:5Sal5tNz 徹底的に無視すればいいだろ?
おまえらが中途半端に反応するから、ほら
喜んでるじゃん
おまえらが中途半端に反応するから、ほら
喜んでるじゃん
975ツール・ド・名無しさん
2021/11/28(日) 12:30:29.22ID:oofFXNjW 次スレはテンプレ入りだな
976ツール・ド・名無しさん
2021/11/28(日) 12:40:59.73ID:oofFXNjW977ツール・ド・名無しさん
2021/11/28(日) 12:47:57.25ID:oofFXNjW まぁテンプレに入れたところで書き込んでくるだろうけど
あとはスレ住民の忍耐力にお任せします
あとはスレ住民の忍耐力にお任せします
978ツール・ド・名無しさん
2021/11/28(日) 20:28:30.35ID:J3rKkFzb え?オレのこと?
いやぁ〜今日はさぁーw
絶好条件平地でLookAeroblade(古いカーボンw)出したんだけど
ヅラ7700にカーボンホイール決めたやつwww
おーやっぱ結構早いなー古〜いイタ車と同じ感じやんwってGPS見ると
30km/hとか33km/h程度なんよw
何なのこの差?
いやぁ〜今日はさぁーw
絶好条件平地でLookAeroblade(古いカーボンw)出したんだけど
ヅラ7700にカーボンホイール決めたやつwww
おーやっぱ結構早いなー古〜いイタ車と同じ感じやんwってGPS見ると
30km/hとか33km/h程度なんよw
何なのこの差?
979ツール・ド・名無しさん
2021/11/28(日) 23:35:50.12ID:0HYfHQU1 え?じゃあクロモリのリジッドMTBをSurlyっぽくして遊んでる話でもする?
980ツール・ド・名無しさん
2021/11/29(月) 08:22:19.82ID:fCaS/Czd イタ車の爺さん面白いじゃん
なんで疎まれてんのかよく分からんけど
なんで疎まれてんのかよく分からんけど
981ツール・ド・名無しさん
2021/11/29(月) 11:36:10.37ID:rJjdihGC 高齢化した暴走族と同じだな
「僕を見て〜」
なんだよな。大きな音の出るバイクで江ノ島出たり入ったりするのも過疎掲示板荒らすのも
「僕を見て〜」
なんだよな。大きな音の出るバイクで江ノ島出たり入ったりするのも過疎掲示板荒らすのも
982ツール・ド・名無しさん
2021/11/29(月) 12:36:21.85ID:FSwv0UJi >>981
爺さん旧車會かw
爺さん旧車會かw
983ツール・ド・名無しさん
2021/11/29(月) 20:09:46.72ID:jwX8wpzN >>981
さすがおじいさんは詳しいですね!
さすがおじいさんは詳しいですね!
984ツール・ド・名無しさん
2021/11/29(月) 23:05:58.76ID:dehyQpem まとめたらアカンのだろ5chは
985ツール・ド・名無しさん
2021/12/02(木) 22:33:56.84ID:7KZHSYVm お前ら次スレ使うまえにこっちを先に埋めろよwww
986ツール・ド・名無しさん
2021/12/02(木) 22:40:07.22ID:sfviQEd4 じゃやぁオレがカクか?
真正ホモwが出てきて
倍埋まると思うからw
真正ホモwが出てきて
倍埋まると思うからw
987ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 03:00:27.32ID:Cn3AIxmg またマスゴミがオミクロンとかいって、大したことのない風邪ウイルスでばか騒ぎしてらぁ
988ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 03:16:19.23ID:BMvy/iQG sageをsagと書いちゃう知能レベルだと
コロナは風邪とか反ワクチンとかに転んじゃうんだろうなぁ
コロナは風邪とか反ワクチンとかに転んじゃうんだろうなぁ
989ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 05:54:48.08ID:R9mcVblh シャチ
990ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 06:03:55.62ID:0FbQaGb+ おどりゃクロモリ
991ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 07:05:25.95ID:0FbQaGb+ ケルビム
992ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 07:05:40.18ID:0FbQaGb+ ラバネロ
993ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 07:05:54.63ID:0FbQaGb+ ナカガワ
994ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 07:06:14.76ID:0FbQaGb+ ドバッツ
995ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 07:06:23.69ID:0FbQaGb+ マキノ
996ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 07:07:06.47ID:0FbQaGb+ カラビンカ
997ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 07:08:06.27ID:0FbQaGb+ アマンダ
998ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 07:08:30.65ID:0FbQaGb+ QUARK
999ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 07:08:57.45ID:0FbQaGb+ SAMSON
1000ツール・ド・名無しさん
2021/12/03(金) 07:09:44.43ID:0FbQaGb+ TOEI
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 99日 11時間 41分 39秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 99日 11時間 41分 39秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【文春】《記事予告》国民的女優&人気俳優 不倫スクープ第2弾 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 米価高騰が日本人のコメ離れに拍車かける 茶わん1杯のごはんは4枚切り食パン1枚より高額の時代 ★2 [首都圏の虎★]
- 【速報】嵐、解散を発表!解散前にラストツアーも開催予定 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【野球】セ・リーグ G 1-7 T [5/6] 阪神連勝で単独首位に 森下3試合連発5号2ラン、近本3安打、才木5回無失点 巨人連敗岡本離脱 [鉄チーズ烏★]
- 【巨人】岡本和真 初回の交錯プレーで負傷交代 左腕が逆方向にグニャリ…数分間もん絶 [ひかり★]
- イギリス、反移民を掲げる右派ポピュリスト政党が1600議席中677議席の大躍進―英地方議会選 [お断り★]
- 👊🏿😎👊🏿🌿🏡
- 日銀、賃上げ状況を独自調査へ。労組のない中小企業で賃上げが進んでいないとの指摘も [545512288]
- 【悲報】石破茂、闇献金3,000万円wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [515718387]
- GW暇ならアニソン聴こうぜ・・・
- 【超画像】週刊少年サンデー、唐突に復活するwwwwwwwwwwwwwwww [151291598]
- 石破「3000万の献金がバレそうだ。やれ」嵐「はい……」 [744361492]