クロスバイク(フラットバーロードを含む)に関する質問スレです
【質問する初心者の方へ】
質問する前に検索してみましょう
購入相談をしたい場合は購入相談スレへ(下にリンクあり)
【質問に対する答を投稿する方へ】
知ったか嘘デマ妄想はお断り
質問者のためになる知見・経験を書き込んで下さい
お礼の書き込みは期待しないこと
ググれカス!の類いの返しはせずに、キーワードを提示して検索を
勧める、参考になるサイトのurlを提示する、ようお願いします
次スレは>>980 が立てて下さい
ホスト規制などで立てられないときは他の方でも構いません
○前スレ
クロスバイク初心者質問スレ Part50
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601518368/
○関連スレ
クロスバイクの雑談&購入相談155
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1623504665/
探検
クロスバイク初心者質問スレ Part51
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/06/16(水) 10:08:33.48ID:KcKjHhsc
551ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 00:13:49.08ID:M/03908R >>548
クロスにヘルメットなんぞ不要
クロスにヘルメットなんぞ不要
552ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 00:32:43.24ID:k12CQINW 言うてその気になれば下りで40km超えるからあった方が幾分ましだと思いますよそんなに飛ばす気がない&車道走らないなら無くても構わないでしょうが
553ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 00:58:59.67ID:imeda6qU ママチャリでもメットは無いより有った方が良いと思う。万が一は自分じゃ回避できない事もある。
554ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 01:04:39.51ID:CCG5ACPU ちょっと転んでたまたま頭が降りたところに石があったら運が良くて死亡、運が悪ければ植物人間か不随。
ミハエル・シューマッハが重度の障害を負ってしまったスキー事故も、スピードは全然出てなかったものの転んだ先にちょうど岩があった(ヘルメットはしてたが)。
ミハエル・シューマッハが重度の障害を負ってしまったスキー事故も、スピードは全然出てなかったものの転んだ先にちょうど岩があった(ヘルメットはしてたが)。
555ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 01:07:14.62ID:x0M7pdfK 死ぬときは何やったって死ぬ
556ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 02:04:00.68ID:58I9WLEC もちろん被るに越したこと無いけど果たして街乗りクロスに必要だろうか?とヘルメット吟味しながらいつも悩んでる。
そしてまだ買ってない
そしてまだ買ってない
557ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 02:05:52.82ID:N8NyOAGV >>556
路地以外の車道を一切走らないなら不要だとは思う
路地以外の車道を一切走らないなら不要だとは思う
558ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 04:48:40.32ID:x0M7pdfK ソフトクリームコーン被ってんのと大差ない
559ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 04:49:13.27ID:nERU/9o4 穴あきのガチのやつじゃなくてオシャレなやつなら街乗りにぴったりだよ
560ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 06:53:28.71ID:TR14g9ZA 事故に関してはオートバイのヘルメット(耳や顎までまでしっかり保護されてるタイプ)ぐらいじゃないと何の意味もない
サングラスもそうだけど自転車のヘルメットは紫外線と飛来物からの保護程度だよ
そんな意味でも無いよりはあった方が良いのは確か
でも自分はただのクロスバイクエンジョイ勢なので使用してない
サングラスもそうだけど自転車のヘルメットは紫外線と飛来物からの保護程度だよ
そんな意味でも無いよりはあった方が良いのは確か
でも自分はただのクロスバイクエンジョイ勢なので使用してない
561ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 07:18:10.21ID:9wEeIe9v むしろママチャリでもMIPS使ってるわ
562ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 07:18:41.94ID:9sFzoQCS 自転車に乗る目的次第かな。
スポーツとして使用するなら着用
移動手段として使用するなら髪型が気になる人も多いし、熱中症対策なら鍔の広い帽子(ハット)の方が有用
スポーツとして使用するなら着用
移動手段として使用するなら髪型が気になる人も多いし、熱中症対策なら鍔の広い帽子(ハット)の方が有用
563ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 07:23:44.95ID:IFGlUuzo 昨日人生初のクロスバイクを購入したものです。
右も左もわからない状況で、まず鍵、フロント・リアライト、スタンド、ボトルホルダー
を買い揃えました。
10年以上自転車に乗ってない上にシティサイクルや子供用のマウンテンバイクしか乗った経験がありません。
本やネットなどで調べてみると結構揃えるものが多く困惑しています。
他にサドルバッグ、フロアポンプ、ハンドポンプ、スマホホルダーを購入しようと考えています。
いざというときのために、携帯用のパンク修理キットやチューブなども買い揃える必要があるでしょうか?
選ぶ時は、Amazonの人気ランキングやレビューを参考にしているのですが、色々ありすぎて
どれを選んだらよいかわからず、安いものを選んでしまいます。
このサイトや本、動画を見れば解決できるなどといったものがあれば教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
右も左もわからない状況で、まず鍵、フロント・リアライト、スタンド、ボトルホルダー
を買い揃えました。
10年以上自転車に乗ってない上にシティサイクルや子供用のマウンテンバイクしか乗った経験がありません。
本やネットなどで調べてみると結構揃えるものが多く困惑しています。
他にサドルバッグ、フロアポンプ、ハンドポンプ、スマホホルダーを購入しようと考えています。
いざというときのために、携帯用のパンク修理キットやチューブなども買い揃える必要があるでしょうか?
選ぶ時は、Amazonの人気ランキングやレビューを参考にしているのですが、色々ありすぎて
どれを選んだらよいかわからず、安いものを選んでしまいます。
このサイトや本、動画を見れば解決できるなどといったものがあれば教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
564ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 07:43:44.90ID:Yx8TIYqe565ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 07:44:31.98ID:IFGlUuzo 昨日人生初のクロスバイクを購入したものです。
右も左もわからない状況で、まず鍵、フロント・リアライト、スタンド、ボトルホルダー
を買い揃えました。
10年以上自転車に乗ってない上にシティサイクルや子供用のマウンテンバイクしか乗った経験がありません。
本やネットなどで調べてみると結構揃えるものが多く困惑しています。
他にサドルバッグ、フロアポンプ、ハンドポンプ、スマホホルダーを購入しようと考えています。
いざというときのために、携帯用のパンク修理キットやチューブなども買い揃える必要があるでしょうか?
選ぶ時は、Amazonの人気ランキングやレビューを参考にしているのですが、色々ありすぎて
どれを選んだらよいかわからず、安いものを選んでしまいます。
このサイトや本、動画を見れば解決できるなどといったものがあれば教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
右も左もわからない状況で、まず鍵、フロント・リアライト、スタンド、ボトルホルダー
を買い揃えました。
10年以上自転車に乗ってない上にシティサイクルや子供用のマウンテンバイクしか乗った経験がありません。
本やネットなどで調べてみると結構揃えるものが多く困惑しています。
他にサドルバッグ、フロアポンプ、ハンドポンプ、スマホホルダーを購入しようと考えています。
いざというときのために、携帯用のパンク修理キットやチューブなども買い揃える必要があるでしょうか?
選ぶ時は、Amazonの人気ランキングやレビューを参考にしているのですが、色々ありすぎて
どれを選んだらよいかわからず、安いものを選んでしまいます。
このサイトや本、動画を見れば解決できるなどといったものがあれば教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
566ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 07:47:52.75ID:IFGlUuzo 謝って連投してしまいました。申し訳ございません。
>>564ありがとうございます。
通勤に往復40分がメイン用途となる予定ですが、いざというときのために持っておいた方が
よいという感じですね。
空気入れは携帯用のもサドルバッグに入れて持ち運んだ方がいいでしょうか?
家に空気入れがあれば優先順位はあまり高くありませんか?
>>564ありがとうございます。
通勤に往復40分がメイン用途となる予定ですが、いざというときのために持っておいた方が
よいという感じですね。
空気入れは携帯用のもサドルバッグに入れて持ち運んだ方がいいでしょうか?
家に空気入れがあれば優先順位はあまり高くありませんか?
567ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 07:48:16.74ID:N8NyOAGV >>563
走行中のスマホ注視は安全ではないのでホルダーは無しかな
スマホはしまってサイクルコンピューターと同期させたほうが良い
お勧めはブライトンの「Rider 15 Neo」辺りかな、ケイデンスセンサー
付きで12,000円くらいだから無理せず買える
https://www.brytonsport.com/#/R15NEO
走行中のスマホ注視は安全ではないのでホルダーは無しかな
スマホはしまってサイクルコンピューターと同期させたほうが良い
お勧めはブライトンの「Rider 15 Neo」辺りかな、ケイデンスセンサー
付きで12,000円くらいだから無理せず買える
https://www.brytonsport.com/#/R15NEO
568ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 07:48:36.18ID:+jAtNw6t >>555
死ななくて済む所で死んじまうだろって話なんだけどな
死ななくて済む所で死んじまうだろって話なんだけどな
569ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 07:49:32.07ID:haNfoOsb570ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 07:52:43.27ID:MxATPwmS >>550
数万するのは軽いとか空気抵抗少ないとか蒸れにくいとかのスポーツ性を重視したもので安全性に差があるわけではないらしい。
とはいえあまりにも安い海外ノーブランドとかはなんか怖いので、OGKカブトの中で選べば俺もどれでもいいと思う。
数万するのは軽いとか空気抵抗少ないとか蒸れにくいとかのスポーツ性を重視したもので安全性に差があるわけではないらしい。
とはいえあまりにも安い海外ノーブランドとかはなんか怖いので、OGKカブトの中で選べば俺もどれでもいいと思う。
571ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 08:03:14.43ID:N8NyOAGV >>566
ライド中のパンクは絶対ないとは言えないから予備チューブと
タイヤレバーと携帯ポンプは必要かな
携帯ポンプは付属のホルダーでボトルケージに付けられる
小型のサドルバッグでも予備チューブはバッグ下のバンドに
ぶら下げられるから容積が小さくてもOK
因みにライド中にパッチでチューブ修理は厳しいので(特に夏)
あまり考えなくて良いかな
初めのサドルバッグはコレ↓を買った、結構便利に使えました
https://topeak.jp/bag/bag26000.html
ライド中のパンクは絶対ないとは言えないから予備チューブと
タイヤレバーと携帯ポンプは必要かな
携帯ポンプは付属のホルダーでボトルケージに付けられる
小型のサドルバッグでも予備チューブはバッグ下のバンドに
ぶら下げられるから容積が小さくてもOK
因みにライド中にパッチでチューブ修理は厳しいので(特に夏)
あまり考えなくて良いかな
初めのサドルバッグはコレ↓を買った、結構便利に使えました
https://topeak.jp/bag/bag26000.html
572ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 08:18:17.15ID:k12CQINW クロスバイクは汎用性が魅力だから乗るシーンによって装備入れ替える
街中で近所乗り回す時はライトとリアライトだけ
遠出する時はフロントバッグにチェーンやライトスマホ財布なんか詰めてサドルバッグに予備チューブ
トップチューブに携帯ポンプ出来ればCO2インフレーターボトルラックにキャメルバッグ…今の時期ならふたつあってもいいか?ひとつの場合はツール缶にパンクリペアキットとアーレンキーなんかを入れとけば自分が修理出来なくても通りすがりの世話好きな自転車乗りに修理を依頼出来る
※直して貰ったらジュースくらいは奢ろう
街中で近所乗り回す時はライトとリアライトだけ
遠出する時はフロントバッグにチェーンやライトスマホ財布なんか詰めてサドルバッグに予備チューブ
トップチューブに携帯ポンプ出来ればCO2インフレーターボトルラックにキャメルバッグ…今の時期ならふたつあってもいいか?ひとつの場合はツール缶にパンクリペアキットとアーレンキーなんかを入れとけば自分が修理出来なくても通りすがりの世話好きな自転車乗りに修理を依頼出来る
※直して貰ったらジュースくらいは奢ろう
573ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 08:19:18.12ID:k12CQINW ↑チェーンつーか施錠用のツールなら何でもいい
574ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 08:33:25.06ID:haNfoOsb >>566
その時間だと片道5キロとかだよね?
通勤中、帰宅中にチューブ交換できるなら備えとけば良いよ
でも練習しないといきなりは無理だから、前輪後輪ともにやってみたほうが良い
あと、通勤途中に路肩でパンク修理とか実際は人目につくからねぇ
今まで通勤していてパンク修理してる人見たことある?
その時間だと片道5キロとかだよね?
通勤中、帰宅中にチューブ交換できるなら備えとけば良いよ
でも練習しないといきなりは無理だから、前輪後輪ともにやってみたほうが良い
あと、通勤途中に路肩でパンク修理とか実際は人目につくからねぇ
今まで通勤していてパンク修理してる人見たことある?
575ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 08:58:48.66ID:3yCjQhRl >>566
何はともあれヘルメットと手袋。
仕事帰りでは疲れてて集中が途切れてる時とかが凄く危ないから最優先で買った方がいい。
ヘルメットは何でも無いよりはマシだけど、前後左右が出っ張ってるとさらに安全性が増すよ。
手袋も転倒して手を突いた時の怪我が減る。
リアライトは点灯と点滅の2つあるとなお良し。ボンクラ自動車運転者に殺される可能性がぐっと減る。
ただし取り付け簡単な奴は盗まれやすいので、駐輪する場所次第では注意が必要。
泥除けはお好みで。
前カゴもお好みで。あると利便性がぐぐっと増すよ。
馬蹄錠もあると使い勝手が増す。チェーンの煩わしさから解放される。
シリコンスプレー 最低限のメンテに。
サドルorサドル用ゲルクッション 尻が痛いと思ったら。
ぱっと思い付くのはこんくらいかな。
そして…
ロードバイク 長距離行で楽をしたいと思ったら ←最終形態やなw
何はともあれヘルメットと手袋。
仕事帰りでは疲れてて集中が途切れてる時とかが凄く危ないから最優先で買った方がいい。
ヘルメットは何でも無いよりはマシだけど、前後左右が出っ張ってるとさらに安全性が増すよ。
手袋も転倒して手を突いた時の怪我が減る。
リアライトは点灯と点滅の2つあるとなお良し。ボンクラ自動車運転者に殺される可能性がぐっと減る。
ただし取り付け簡単な奴は盗まれやすいので、駐輪する場所次第では注意が必要。
泥除けはお好みで。
前カゴもお好みで。あると利便性がぐぐっと増すよ。
馬蹄錠もあると使い勝手が増す。チェーンの煩わしさから解放される。
シリコンスプレー 最低限のメンテに。
サドルorサドル用ゲルクッション 尻が痛いと思ったら。
ぱっと思い付くのはこんくらいかな。
そして…
ロードバイク 長距離行で楽をしたいと思ったら ←最終形態やなw
576ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 09:53:01.67ID:Lj5Vt2dm あとはスポーツサングラスあってもいいかもね
紫外線の他にも虫やゴミが目に当たるのを防いでくれるし
紫外線の他にも虫やゴミが目に当たるのを防いでくれるし
577ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 09:59:44.04ID:haNfoOsb 通勤なら雨具だな
ゴアテックスの上下で揃えれば良い
靴もゴアテックスあるし、靴カバーするやつで足首も守ればなお良い
それを収納するバッグか、キャリア付けて常に携帯
パンクより雨のリスクは高いぞ
ゴアテックスの上下で揃えれば良い
靴もゴアテックスあるし、靴カバーするやつで足首も守ればなお良い
それを収納するバッグか、キャリア付けて常に携帯
パンクより雨のリスクは高いぞ
578ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 10:39:21.55ID:adfYtI9M579ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 10:48:12.68ID:wpg+xGHX まあ一度はゴテゴテ付けまくってから
結局スッキリが一番かいいんだわって戻ってくるあるある
結局スッキリが一番かいいんだわって戻ってくるあるある
580ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 11:01:19.29ID:XgbbZUYk >>565
必須: チェーンカッター付きマルチツール、携帯ポンプ、予備チューブ、パンク修理キット、タイヤレバー、ツール缶・サドルバッグ、フロアポンプ、鍵、前後ライト
あった方がいい: チェーンピン・クイックリンク、タイヤブート、ヘルメット、グローブ
欲しければ: アイウェア
必須: チェーンカッター付きマルチツール、携帯ポンプ、予備チューブ、パンク修理キット、タイヤレバー、ツール缶・サドルバッグ、フロアポンプ、鍵、前後ライト
あった方がいい: チェーンピン・クイックリンク、タイヤブート、ヘルメット、グローブ
欲しければ: アイウェア
581ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 11:20:13.78ID:za3ec5C4 >>580
初心者になんでもかんでも勧めるんじゃねーよ、アホなの?
初心者になんでもかんでも勧めるんじゃねーよ、アホなの?
582ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 11:44:51.63ID:XgbbZUYk >>581
必要なものに初心者も糞もねえんだよ、アホなの?
必要なものに初心者も糞もねえんだよ、アホなの?
583ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 12:14:20.63ID:pUXz6ajf リヤライトは盗まれても懐に響かないようにダイソーのにした。
電池含めて2セット330円だし。
電池含めて2セット330円だし。
584ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 12:15:33.87ID:oPe5dd+e 必要に感じてから買えばいいよ
どれも要らないね
どれも要らないね
585ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 12:19:22.47ID:Fb2CMPkP 初心者だからって手取り足取り全部教えるのもね
クロスは気軽に乗れるのが利点なんだからとりあえず使ってみて徐々に揃えていけばいい
クロスは気軽に乗れるのが利点なんだからとりあえず使ってみて徐々に揃えていけばいい
586ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 12:20:20.58ID:pUXz6ajf あとは個人賠償責任保険が今加入している損害保険等に付帯してるかかな?
587ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 12:45:33.80ID:TOVwbSv6 あとはチェーン掃除用品くらいかな
588ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 12:58:24.73ID:xwp8dV63 スマホホルダーあると楽しいよ
ナビと喧嘩しながら走ってるわ
ナビと喧嘩しながら走ってるわ
589ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 13:07:50.63ID:Lj5Vt2dm >>580
チェーンカッターよりヘルメットの方が先だろ
チェーンカッターよりヘルメットの方が先だろ
590ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 13:31:55.90ID:N8NyOAGV >>589
何か意図的にヘルメット入れてない感じでキモいよな
何か意図的にヘルメット入れてない感じでキモいよな
591ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 13:58:28.60ID:x+AWraja スポーツバイクにはヘルメット必須
安全対策ってのもあるが、1番は高速でもビビらなくなるから結果的にスピード上がる
安全対策ってのもあるが、1番は高速でもビビらなくなるから結果的にスピード上がる
592ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 14:03:42.21ID:KUkIvV2+ 街乗りしかしてないけど原付に乗ってるぐらいの意識でヘルメットはかぶるようにしてる
593ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 16:31:55.55ID:58I9WLEC クロスバイクぐらいだと自分で調整だ整備だするつもり無い人多そう
594ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 19:58:12.98ID:vV5VD45x アホみたいにスピード出さないし、2mしかない信号もしっかり守るし、歩道は極力走らないし、下手なりに手信号だすから、髪がぺたんこになるの嫌だからヘルメットは被りたくないのは許して欲しい。
むしろ逆走ママチャリや走行中のジャパンタクシーの幅寄せ煽りをどう対処すべきか教えてほしいです。自転車はバイクや車みたいにナンバープレートもないし、注意したらお前が避けろと逆ギレされたし。。。
むしろ逆走ママチャリや走行中のジャパンタクシーの幅寄せ煽りをどう対処すべきか教えてほしいです。自転車はバイクや車みたいにナンバープレートもないし、注意したらお前が避けろと逆ギレされたし。。。
595ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 20:17:18.06ID:MxATPwmS >>593
それある。
空気入れるのとか注油ぐらいはするけど、過去10年間で1回しかパンクしてないしこの頻度なら自転車屋にお願いでいいかなって思ってる。
幸い通勤経路上にいくつか自転車屋があるからってのもあるけど。
もちろん自分で修理できた方がいいとは思うけどみんなそんなにしょっちゅうパンクするの?
それある。
空気入れるのとか注油ぐらいはするけど、過去10年間で1回しかパンクしてないしこの頻度なら自転車屋にお願いでいいかなって思ってる。
幸い通勤経路上にいくつか自転車屋があるからってのもあるけど。
もちろん自分で修理できた方がいいとは思うけどみんなそんなにしょっちゅうパンクするの?
596ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 20:23:24.85ID:bV/8oGmc597ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 20:24:23.14ID:Lj5Vt2dm >>594
ヘルメットは自爆だけじゃなくそういう奴らに突っ込まれた時にも有効なんだぜ
ヘルメットは自爆だけじゃなくそういう奴らに突っ込まれた時にも有効なんだぜ
598ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 20:30:19.29ID:Lj5Vt2dm599ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 20:34:08.12ID:pcHuKGBX お前らがよく遭遇してる逆走ママチャリは逆走して事故って死んだ幽霊の成仏できない姿
まともに相手するだけ無駄
まともに相手するだけ無駄
600ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 21:18:09.36ID:vV5VD45x601ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 21:39:18.81ID:bV/8oGmc602ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 21:50:36.34ID:vV5VD45x 信号停車まえに減速しつつ幅寄せは大いに理解出来るんですが、後方確認し距離があるのを確認できたところで手信号出して路駐車避けて車道に一時的にお邪魔させてもらってるときとか特にスレスレ走ってくる事がものすごく多いんですよ、大きめのタクシー。
603ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 21:55:55.18ID:9u0BD9z9 車道出てる間に車に並ばれるんであればそんなに距離開いてないのでは?
604ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 22:38:53.69ID:dftGVoXc 皆さんどれくらいの距離乗ったらチェーンの掃除してますか?
605ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 22:48:40.95ID:nJvv+WKB チェーンは1年に1回くらいしか掃除しないわ
注油したら小まめに拭いての繰り返しだからスプロケもピカピカ
注油したら小まめに拭いての繰り返しだからスプロケもピカピカ
606ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 22:50:42.69ID:bV/8oGmc 気が向いたら掃除してる
ワコーズ使えば室内でも気兼ねなく掃除できるから
ワコーズ使えば室内でも気兼ねなく掃除できるから
607ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 22:56:08.38ID:XgbbZUYk 200キロで掃除、年に1回交換。
608ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 23:09:52.14ID:+jAtNw6t >>605
それはこまめに掃除してるって事では?
それはこまめに掃除してるって事では?
609ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 23:34:13.28ID:9u0BD9z9 週1で軽く拭いて注油
4週間に1回チェーンクリーナー使って洗浄
分解洗浄はしない
チェーンクリーナー使うタイミングでゲージで伸びを見て必要なら交換
4週間に1回チェーンクリーナー使って洗浄
分解洗浄はしない
チェーンクリーナー使うタイミングでゲージで伸びを見て必要なら交換
610ツール・ド・名無しさん
2021/07/23(金) 23:43:12.03ID:LFo2iH2D 車道を走行するなら、ヘルメットとグローブと調光UVサングラスとスパンデックス素材のインナーは着用しとき。
メンテンス用のツールキットとポンプは、ガタガタ道を走行しないなら毎回もち運ぶ必要はない。
特にヘルメットをつけて進路変更の度に手信号合図を送っていれば
悪いドライバーに幅寄せされる事も威嚇される事もない。
メンテンス用のツールキットとポンプは、ガタガタ道を走行しないなら毎回もち運ぶ必要はない。
特にヘルメットをつけて進路変更の度に手信号合図を送っていれば
悪いドライバーに幅寄せされる事も威嚇される事もない。
611ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 00:06:45.06ID:MKaI6LCB 先日バイク乗りから自転車乗りになったんだけどチェーンルブは同じの使って良いのかな?ワコーズの水置換が余ってるので使い切りたい
612ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 00:48:14.74ID:EhQLLnfK613ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 00:56:25.95ID:DDfw+YME >>611
ワコーズのチェールブを使った事あるけど・・・兎も角汚れやすい
ワコーズのチェールブを使った事あるけど・・・兎も角汚れやすい
614ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 00:58:13.36ID:pz+owNEd615ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 07:55:51.76ID:ZSRfpzNL >>605
乗る度乾拭き、100kmで継ぎ足し注油、200kmで洗車するから、ついでにケミカルで洗浄
乗る度乾拭き、100kmで継ぎ足し注油、200kmで洗車するから、ついでにケミカルで洗浄
616ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 08:53:55.20ID:XEYan3fs 563です。
みなさまいろいろなアドバイスをいただきありがとうございました。
とりあえず、スマホホルダーとフロアポンプを追加購入しました。
ヘルメットとグローブも買い揃えたいと思います。
あとは、徐々に買い揃えていきたいと思います。
前カゴについてなのですが、通勤帰りにスーパーに買い物に行く関係で
つけようと思ったのですが、やはり見た目が気になります。
前カゴをつけるくらいならシティサイクルを購入する方が良いとさえ思えます。
しかし、現状クロスバイク1台しか所有しておらず、今後もシティサイクルの購入予定
はありません。
エコバックを肩にかけながら走行するのは非常に危険だと思うので、何か良い方法があれば教えていただけないでしょうか?
(別途サイクリング用のリュックを買おうと思いましたが、食材などを入れる時は不向きですよね。。。)
よろしくお願いいたします。
みなさまいろいろなアドバイスをいただきありがとうございました。
とりあえず、スマホホルダーとフロアポンプを追加購入しました。
ヘルメットとグローブも買い揃えたいと思います。
あとは、徐々に買い揃えていきたいと思います。
前カゴについてなのですが、通勤帰りにスーパーに買い物に行く関係で
つけようと思ったのですが、やはり見た目が気になります。
前カゴをつけるくらいならシティサイクルを購入する方が良いとさえ思えます。
しかし、現状クロスバイク1台しか所有しておらず、今後もシティサイクルの購入予定
はありません。
エコバックを肩にかけながら走行するのは非常に危険だと思うので、何か良い方法があれば教えていただけないでしょうか?
(別途サイクリング用のリュックを買おうと思いましたが、食材などを入れる時は不向きですよね。。。)
よろしくお願いいたします。
617ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 09:39:47.47ID:ZlfwgfzC >>616
現状クロスバイクは荷物を運ぶのに適さない。
従ってそういう用途が主たる用途となるならあなたが買いたようにシティサイクルを買い足すのがベスト。
現状と書いたのはクロスバイクで荷物を運ぶ場合リュック・デイパックが現実的で、これはクロスバイクという自転車の前輪車軸とハンドルの位置関係が前かご装着の難しい位置関係という根本的な原因によるので前かご装着はあり得ない、とするとリュックになるけど夏場は暑いため。
なので秋口以降ならリュックを使うのがクロスバイクで荷物運びのベストだと思う。
お勧めはグレゴリーのclassic-Day。
これ以上のサイズではクロスバイクの前傾姿勢に合わない気がする。
夏場でクロスバイクの荷物運びは、体格に不釣り合いな位の小型リュックが熱がこもらず良いと思う。
現状クロスバイクは荷物を運ぶのに適さない。
従ってそういう用途が主たる用途となるならあなたが買いたようにシティサイクルを買い足すのがベスト。
現状と書いたのはクロスバイクで荷物を運ぶ場合リュック・デイパックが現実的で、これはクロスバイクという自転車の前輪車軸とハンドルの位置関係が前かご装着の難しい位置関係という根本的な原因によるので前かご装着はあり得ない、とするとリュックになるけど夏場は暑いため。
なので秋口以降ならリュックを使うのがクロスバイクで荷物運びのベストだと思う。
お勧めはグレゴリーのclassic-Day。
これ以上のサイズではクロスバイクの前傾姿勢に合わない気がする。
夏場でクロスバイクの荷物運びは、体格に不釣り合いな位の小型リュックが熱がこもらず良いと思う。
618ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 09:42:24.36ID:s+Enhx/6 >>616
リアキャリア付けて、パニアバッグとかを付ける、だね。
リアの横に付けるのは容量と若干使い勝手が悪い+狭いトコで引っかける可能性がある
リアの上に付けるのは乗り降りの邪魔に、
前カゴは見た目を気にする人がいる+固定が弱いのでママチャリ級のでかいの付けると若干不安定
+荷物を入れた状態で停車させると「グルン!ガッシャン!」の原因になる
リュックを背負うと、長距離が地獄になる
というそれぞれに問題があるので、どれか1つを我慢して選択するしかないよ〜
リアキャリア付けて、パニアバッグとかを付ける、だね。
リアの横に付けるのは容量と若干使い勝手が悪い+狭いトコで引っかける可能性がある
リアの上に付けるのは乗り降りの邪魔に、
前カゴは見た目を気にする人がいる+固定が弱いのでママチャリ級のでかいの付けると若干不安定
+荷物を入れた状態で停車させると「グルン!ガッシャン!」の原因になる
リュックを背負うと、長距離が地獄になる
というそれぞれに問題があるので、どれか1つを我慢して選択するしかないよ〜
619ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 09:49:10.02ID:s+Enhx/6 ちなみに俺は、前カゴのでっかいのを金具を追加して付けてる。
100q走る時も、そこに4〜6kgの荷物を満載してブイブイ走ってる。
撮影用具3kg、着替え、弁当・水筒の予備、電灯複数って感じ。
上記の通り、欠点は駐輪時の安定性やねえ。
結構大変なので、最近はトップチューブバッグの3つ目を購入した。
なるべく小物をそちらに突っ込んで走らせる方針なんだけど、買い物には役立たない情報ですまんな。
予備電源やら簡易キャンプ道具を追加する時は、パニアバッグも追加してる感じ。
100q走る時も、そこに4〜6kgの荷物を満載してブイブイ走ってる。
撮影用具3kg、着替え、弁当・水筒の予備、電灯複数って感じ。
上記の通り、欠点は駐輪時の安定性やねえ。
結構大変なので、最近はトップチューブバッグの3つ目を購入した。
なるべく小物をそちらに突っ込んで走らせる方針なんだけど、買い物には役立たない情報ですまんな。
予備電源やら簡易キャンプ道具を追加する時は、パニアバッグも追加してる感じ。
620ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 09:50:19.94ID:jl96yCNk621ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 10:10:28.04ID:DWjmevpt 俺もリュック使ってたけどパニアバッグに変えたら走行中快適すぎたわ
622ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 10:25:34.06ID:OBdg5ZtT クロモリのクロスならに大概ダボ穴もついてる
ママチャリのリアキャリアはほとんど使わないのでクロスに移植したら随分レトロ感がでで航空戦艦ぽくなった
ママチャリのリアキャリアはほとんど使わないのでクロスに移植したら随分レトロ感がでで航空戦艦ぽくなった
623ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 10:36:40.46ID:1Q6DgU1F まあ、そうなるな
624ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 10:43:32.20ID:Cx6aFD45 前カゴかリアキャリア付けたクロスバイクってなんかかわいいよね
625ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 11:13:50.56ID:GIg9YzC+ リアキャリアは重量増すもののフレーム強度を高める効果がある
要するに良いか悪いか別にして乗り心地が硬くなる
要するに良いか悪いか別にして乗り心地が硬くなる
626ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 12:07:00.65ID:DOPqxbbx リアキャリアに括り付けるのが良いかと
背中のムレから開放されると夏も通勤できる
背中のムレから開放されると夏も通勤できる
627ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 12:15:36.54ID:31r4Ivvd 24Lのリュックあればママチャリのカゴくらいの量は買えるんじゃない?
628ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 13:59:24.60ID:EOJxRnKj629ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 14:06:55.85ID:EOJxRnKj >>616
それに自転車に荷物を載せるなら「パニアバッグ」が最適解
それに自転車に荷物を載せるなら「パニアバッグ」が最適解
630ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 14:10:17.11ID:zCdjr1mR カゴ、荷台どころかチャイルドシート付いたロードバイク、マウンテンバイク、クロスバイク、
それぞれ見たことある
それぞれ見たことある
631ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 14:19:24.76ID:XEYan3fs 563です。
たびたびご意見・アドバイスありがとうございます。
フロントにカゴをつけることで見栄えが悪くなるばかりか、駐車時に転倒の危険性も
あるのですね。
リアにパニアバッグをつけるというのは初耳でしたので、勉強になりました。
一度つけてしまうと、取り外しが少し面倒そうなのと、やはり見た目や重量の面でデメリット
を感じますので、今の所バックパックを購入して凌ごうと考えています。
グレゴリーのClassicDayというモデルだと33Lと結構容量が入るみたいですね。
個人的にリュックにあまりこだわりがなく、無印の撥水バッグでも良いと考えているのですが、
長距離の移動では、耐久性の面などで不利でしょうか?
他にはアークテリクスのグランヴィルなどが候補にありますが、使う頻度がそんなに多くない
いと思うので悩み所です。(ちなみに現在は無印のサコッシュを使っていますが、買い物をする時に
エコバッグを使ってます。)
普段持ち歩くのが、財布、携帯、エコバッグ程度なので、リュックだと買い物をする時でないと容量が
合いません。
となるとやはり、リアにカゴかフロントにパニアバッグをつけるという選択肢になりますかね?
通勤メイン使っていて、なるべく効率よく買い物を済ませたいので、通勤途中のスーパーで買い物を
しています。一応徒歩五分圏内に買い物できる場所はあるので、一度家に帰って再度買い物に行くという
選択肢もあります。
荷物が少なく、買い物を良くする方はどう対応しているのか知りたいです。
長文になり申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。
たびたびご意見・アドバイスありがとうございます。
フロントにカゴをつけることで見栄えが悪くなるばかりか、駐車時に転倒の危険性も
あるのですね。
リアにパニアバッグをつけるというのは初耳でしたので、勉強になりました。
一度つけてしまうと、取り外しが少し面倒そうなのと、やはり見た目や重量の面でデメリット
を感じますので、今の所バックパックを購入して凌ごうと考えています。
グレゴリーのClassicDayというモデルだと33Lと結構容量が入るみたいですね。
個人的にリュックにあまりこだわりがなく、無印の撥水バッグでも良いと考えているのですが、
長距離の移動では、耐久性の面などで不利でしょうか?
他にはアークテリクスのグランヴィルなどが候補にありますが、使う頻度がそんなに多くない
いと思うので悩み所です。(ちなみに現在は無印のサコッシュを使っていますが、買い物をする時に
エコバッグを使ってます。)
普段持ち歩くのが、財布、携帯、エコバッグ程度なので、リュックだと買い物をする時でないと容量が
合いません。
となるとやはり、リアにカゴかフロントにパニアバッグをつけるという選択肢になりますかね?
通勤メイン使っていて、なるべく効率よく買い物を済ませたいので、通勤途中のスーパーで買い物を
しています。一応徒歩五分圏内に買い物できる場所はあるので、一度家に帰って再度買い物に行くという
選択肢もあります。
荷物が少なく、買い物を良くする方はどう対応しているのか知りたいです。
長文になり申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。
632ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 14:27:55.40ID:sTMfc27m 前かごつけてるよ!
別に気にならないけどな。
というか、自転車でそんな重いもの買って帰ろうと思わないし。
近くのスーパーよって帰るときに便利だよ。
弁当とかグチャグチャにならなくていいよ!
別に気にならないけどな。
というか、自転車でそんな重いもの買って帰ろうと思わないし。
近くのスーパーよって帰るときに便利だよ。
弁当とかグチャグチャにならなくていいよ!
633ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 14:28:53.58ID:IFxz1sCT 油圧ディスクブレーキのメンテナンスって自転車屋さんに頼むと結構高いんですね。サドルの上げ下げくらいしか自分でできない人が道具揃えてBB交換やオイル補充などやれるものですかね?
634ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 14:49:33.61ID:fe0ZyXu7 >>633
やってみりゃ大したこたないよ
やってみりゃ大したこたないよ
635ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 15:10:41.73ID:ZlfwgfzC >>633
BB交換は無理だと思う。
オイル補充は、クロスバイクなら多分出来ると思う。
オートバイの経験で言うと、ディスクブレーキはブレーキかけていない時にディスクパット面とディスク面が自動で一定の隙間になるように作られている。
つまりパットがすり減ると勝手に根元から押されて新品の頃と同じ隙間になる。
これはつまりチューブ内のオイルが先に押していって、レバーの辺りのオイルが足りなくなるという事。
これを自動で補充する「リザーバータンク」というのがブレーキレバー近くにあって、オイル補充というのはリザーバータンクの蓋を開けて適正目盛りまで専用オイルを垂らしてあげる事を言う。
誰でも出来る楽勝作業。
しかしチェックを忘れてタンクが空になったのに気付かずブレーキホース内に空気が入ると、これは面倒だから初心者はプロに頼むのが良いと思う。
BB交換は無理だと思う。
オイル補充は、クロスバイクなら多分出来ると思う。
オートバイの経験で言うと、ディスクブレーキはブレーキかけていない時にディスクパット面とディスク面が自動で一定の隙間になるように作られている。
つまりパットがすり減ると勝手に根元から押されて新品の頃と同じ隙間になる。
これはつまりチューブ内のオイルが先に押していって、レバーの辺りのオイルが足りなくなるという事。
これを自動で補充する「リザーバータンク」というのがブレーキレバー近くにあって、オイル補充というのはリザーバータンクの蓋を開けて適正目盛りまで専用オイルを垂らしてあげる事を言う。
誰でも出来る楽勝作業。
しかしチェックを忘れてタンクが空になったのに気付かずブレーキホース内に空気が入ると、これは面倒だから初心者はプロに頼むのが良いと思う。
636ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 15:43:26.14ID:ZlfwgfzC >>631
クロスバイクは実に色々な形状があるから前かご装着で便利に使えているという話も嘘じゃないと思うが、一般論としてはお勧めしない。
しかし逆に言うと自分のクロスバイクに合う前かごがあるかもしれず、心にとめておく値打ちがある。
使える前かごがあるなら便利なのは間違いないから。
リュックに関してグレゴリーをお勧めするのは耐久性もだけど使いやすさ。
Dayはウェイン・グレゴリーが金儲けて肥満体になる前、自分でザックのデザインしていた最初期の作品で、造りも背負い心地も考えぬかれている。
傑作。
ARC'TERYXはRT35というヘビーデューティ防水ザックを持ってるが、一点突破型の魅力と個性が光るものの日常用品メーカーの匂いがない。
下が狭く上が広いフォルムは完璧にパッキングした時の背負い心地は素晴らしいが、物の出し入れに少しし難さがある。
内容量もグレゴリーは数値以上に入るがARC'TERYXは数値ほど入らない感じがする。
クロスバイクは実に色々な形状があるから前かご装着で便利に使えているという話も嘘じゃないと思うが、一般論としてはお勧めしない。
しかし逆に言うと自分のクロスバイクに合う前かごがあるかもしれず、心にとめておく値打ちがある。
使える前かごがあるなら便利なのは間違いないから。
リュックに関してグレゴリーをお勧めするのは耐久性もだけど使いやすさ。
Dayはウェイン・グレゴリーが金儲けて肥満体になる前、自分でザックのデザインしていた最初期の作品で、造りも背負い心地も考えぬかれている。
傑作。
ARC'TERYXはRT35というヘビーデューティ防水ザックを持ってるが、一点突破型の魅力と個性が光るものの日常用品メーカーの匂いがない。
下が狭く上が広いフォルムは完璧にパッキングした時の背負い心地は素晴らしいが、物の出し入れに少しし難さがある。
内容量もグレゴリーは数値以上に入るがARC'TERYXは数値ほど入らない感じがする。
637ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 15:43:46.52ID:RK4jb9vY638ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 17:04:31.83ID:IFxz1sCT639ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 17:28:16.54ID:RK4jb9vY640ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 17:29:43.68ID:RK4jb9vY >>639
補足で、怪我は下手したら指切断
補足で、怪我は下手したら指切断
641ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 17:58:56.72ID:ZlfwgfzC642ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 18:03:42.19ID:2ZtfS1E6 >>633
現在できることがサドルの調整程度ってのは指標にならないんですよね。
今まで興味がなくて手を出してなかっただけで興味とセンスがあれば、ネットで調べながらやれば大抵のことはできると思います。
他に何かDIYやったことありますか?
例えば、車のオイル交換を自分でできるとか、自作PCを組めるとかっていうタイプの人なら、油圧ディスクのメンテは調べれば余裕でできると思います。
もう一つの指標としては、動画なんかでプロが作業上の注意点なんかを言い添えているところで、「そりゃそうだよな」とか「それやるならそこは当たり前だろな」と思える人は大丈夫だと思います。
逆に「は?なんで?」「別にそこはそうじゃなくても良くない?」って思ってしまったら止めといたほうが良いと思います。
現在できることがサドルの調整程度ってのは指標にならないんですよね。
今まで興味がなくて手を出してなかっただけで興味とセンスがあれば、ネットで調べながらやれば大抵のことはできると思います。
他に何かDIYやったことありますか?
例えば、車のオイル交換を自分でできるとか、自作PCを組めるとかっていうタイプの人なら、油圧ディスクのメンテは調べれば余裕でできると思います。
もう一つの指標としては、動画なんかでプロが作業上の注意点なんかを言い添えているところで、「そりゃそうだよな」とか「それやるならそこは当たり前だろな」と思える人は大丈夫だと思います。
逆に「は?なんで?」「別にそこはそうじゃなくても良くない?」って思ってしまったら止めといたほうが良いと思います。
643ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 18:33:26.91ID:bUfow3au >>633
動画見れば誰でもできる。工具は必要。
動画見れば誰でもできる。工具は必要。
644ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 18:37:50.46ID:EU40OvS4 >>642
今のクロスバイクに乗り換えるまでは、身長に合わない2万以下の適当な自転車ばかり乗っていて野外駐輪雨の日も乗る雑な扱いもあってVブレーキのワイヤーをブサブサにしたり何にもできないんだと諦めてました。
去年までハンドメイドアクセサリー作って売ったりしていたので作業自体は嫌いではないんですが、自転車のメンテナンスはど素人です。
自転車屋さんも商売なので素人が手を出すなと言われましたが自分で劣化具合とか判断出来るようになれるならなりたいです。
とりあえず工具セット見てるんですが「シマノ対応」と書いているの選べばいいんですかね?シマノはBBユニットだったり互換性がない部位とかありますか?
今のクロスバイクに乗り換えるまでは、身長に合わない2万以下の適当な自転車ばかり乗っていて野外駐輪雨の日も乗る雑な扱いもあってVブレーキのワイヤーをブサブサにしたり何にもできないんだと諦めてました。
去年までハンドメイドアクセサリー作って売ったりしていたので作業自体は嫌いではないんですが、自転車のメンテナンスはど素人です。
自転車屋さんも商売なので素人が手を出すなと言われましたが自分で劣化具合とか判断出来るようになれるならなりたいです。
とりあえず工具セット見てるんですが「シマノ対応」と書いているの選べばいいんですかね?シマノはBBユニットだったり互換性がない部位とかありますか?
645ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 18:59:31.57ID:XEYan3fs >>632>>636ありがとうございます。
前カゴをつけられるモデルで前かごをつけたら、全て解決できそうですね。
グレゴリーのリュックはあまり気にしていなかったのですが、
値段もアークテリクスより安く、シンプルなデザインなので、どんな服装でも合わせやすそうなところも
良いですね。
検討してみます。
前カゴをつけられるモデルで前かごをつけたら、全て解決できそうですね。
グレゴリーのリュックはあまり気にしていなかったのですが、
値段もアークテリクスより安く、シンプルなデザインなので、どんな服装でも合わせやすそうなところも
良いですね。
検討してみます。
646ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 20:11:03.29ID:jl96yCNk647ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 20:12:42.33ID:jl96yCNk >>638
近くにある自転車屋はド素人の君がやるより信頼できない店っえ逆に凄いなw
近くにある自転車屋はド素人の君がやるより信頼できない店っえ逆に凄いなw
648ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 20:31:03.90ID:V2Or1NC4 >>631 終わった話だったらごめんけど、買い物量によっては
エコバック肩掛けして、背中に乗っける感じに回す、で案外行けるで
エコバック肩掛けして、背中に乗っける感じに回す、で案外行けるで
649ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 21:16:02.18ID:Rq3LlIV+ >>644
ここで個別の作業について質問して私含めて有象無象の回答を得るより、プロのショップやメカニックやとても詳しく腕も確かなことが確実な熟練アマチュアがwebやYoutubeで道具も含めて情報提供してるので、そちらでよく調べてください。
一人だけ/一箇所だけを見るのではなく、同じ作業や工具について多数見比べて、変な我流でないかなど検証して自分で納得して真似てください。
ちょっと詳しそうな人、教えてくれそうな人を2ちゃんで一人二人捕まえてその場だけの無責任な回答を得てなんとかしようってのは危険ですよ。
正直、この感じならまずは信頼できるお店に全て任せるのが良いのではないかと思いました。それでしばらくは様子を見ながらこれは自分でもできるなと思ったことから自分でも手を出し始めた方がいいと思います。
ここで個別の作業について質問して私含めて有象無象の回答を得るより、プロのショップやメカニックやとても詳しく腕も確かなことが確実な熟練アマチュアがwebやYoutubeで道具も含めて情報提供してるので、そちらでよく調べてください。
一人だけ/一箇所だけを見るのではなく、同じ作業や工具について多数見比べて、変な我流でないかなど検証して自分で納得して真似てください。
ちょっと詳しそうな人、教えてくれそうな人を2ちゃんで一人二人捕まえてその場だけの無責任な回答を得てなんとかしようってのは危険ですよ。
正直、この感じならまずは信頼できるお店に全て任せるのが良いのではないかと思いました。それでしばらくは様子を見ながらこれは自分でもできるなと思ったことから自分でも手を出し始めた方がいいと思います。
650ツール・ド・名無しさん
2021/07/24(土) 21:17:04.13ID:Rq3LlIV+■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【埼玉】「日本人ではない感じ」「言葉が最初通じないのかと…」小学生4人ひき逃げ、見えた逃走ルート…高級SUV、発生直後に逃走か [樽悶★]
- ホリエモン、消費税に持論 「なんでたった10%の税金をそんなに嫌がる?」 [冬月記者★]
- 【埼玉】小学生の集団に車突っ込み男児4人重軽傷のひき逃げ事件 車を現場付近のアパートで発見 乗っていた男2人は発見されず 三郷 ★2 [ぐれ★]
- 人口減対策で外国人材活用 東北、新潟が積極受け入れ [首都圏の虎★]
- 中居正広氏の心中に渦巻く“第三者委員会への不信感” 「最初から“悪者扱い”されているように感じていた」「高圧的な調査だった」★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「100%中居さんは負ける」守秘義務解除してもリスクを負う可能性が… 弁護士・桜井ヤスノリ氏の見解 ★2 [muffin★]
- 30歳高卒〜現在までアルバイト転々、人生終わりかな
- ふるさと納税で”超人気”返礼品の製造会社…突然の事業停止に困惑広がる 市の寄付総額の3割を占めるも事前に相談なく [377482965]
- 韓国人、気ずく… 「なんかイルボンで嫌韓が激減してるんだけど…」 [452836546]
- 中国人「日本人が、アメリカを恨まないのが理解できない」 [425154943]
- サンリオのキャラクターで年齢が若い女に人気のキャラクター
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからくアイドルオタクの監督の趣味と判明して終わる★8 [617981698]