X



【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part45【ロングライド】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/06/03(木) 19:46:58.75ID:WSf11TqX
【重要】ミニベロでも走りに拘りたい、ガンガン走るよって乗り手の為のスレです

ミニベロ・折り畳み自転車に関する、パーツ交換や購入相談、一般的な使用状況での話題は『折り畳み&小径車総合スレ』で

機能美を愛でたい、お洒落に街乗りやポタリングを楽しみたい方は『ファッション系ミニベロスレ』へ


このスレにおけるロード系ミニベロの基準
○値段、フレーム形状、折り畳み機構の有無は関係無し
  ロードバイクにルック車の定義は無い
○ロードバイクの様な前傾ポジションで乗れる(乗ってる)
  ハンドル形状は問わないが姿勢がママチャリの様に起きてたら除外
○現在履いているタイヤがブロックタイヤ以外
  もともとブロックタイヤでも交換したら可
○ave25km/hぐらいは維持できる性能を持っている
  ave25km/hはCRや国道・郊外を想定しての速度
  700Cロードに乗ってる人は自分のアベレージを想定する
○デフォルトでは違ってもカスタムしてロードバイクになれば可
  現在ロードバイク的な走り方のできるミニベロであれば可
○ホイールサイズは24インチ以下、ただしジュニア用は除く

前スレ
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part40【ロングライド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538762768/
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part41【ロングライド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546994578/
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part42【ロングライド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581161785/
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part43【ロングライド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595830529/
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part44【ロングライド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1610456320/
2ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 21:31:55.23ID:mbeMVI/u
>>1
乙!
2021/06/04(金) 06:46:40.06ID:nc6WDlZV
>>1
いちおつ
2021/06/04(金) 15:36:05.90ID:zFcsKnNt
カーボンホイール付けたいなー でも高いなー
2021/06/04(金) 18:10:35.44ID:WvEAWi3Y
>>1
新しいミニベロ買っておめいろされたいです(´・ω・`)
6ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 06:08:31.20ID:Z0GtFTJD
やっと立ったか乙
2021/06/09(水) 16:15:38.66ID:X8KgNMgF
アルミホイールでもミニベロは寿命早いって聞いてビビってるから
カーボンホイール買う勇気出ないな
2021/06/09(水) 17:41:57.45ID:SBoiaQ17
【ゴミ】カーボン製品を無くす会【環境汚染】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1596757685/
9ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 10:10:07.89ID:hI2TNp6a
ミニベロのリムはアルミでも消耗品と割り切った方がいいよ。
カーボンホイールで耐久性を気にするなら、今だとKitt designのディスクブレーキ用くらいしか選択肢ないと思う。
同じ中華でも謎ノーブランドは怖い。HEDのアルミリム&カーボンカウルのホイール欲しいけど、中古でも高くてムリ!!

非分割のBSモールトン手に入れて18インチ化の目処が立ったから、他のホイールサイズを断捨離中。
過去20年のミニベロ人生でリムの消耗→廃盤で手に入らずを何度か経験したから、数が出ているDA16を買いだめしてる。
ストックの種類増やしたくないから穴数も前後24H固定。DTのスポークも銀と黒200本くらい買った。
18インチのスパイクタイヤが投げ売りだったから夏なのに4本も買っちまった。
もう一生それしか使わないくらいの気持ちでいる。
2021/06/10(木) 16:25:31.01ID:c1VL1XRQ
アイカンのカーボンバトンホイールとかはどう? 
2021/06/11(金) 13:50:22.75ID:PBzEUkU1
>>7
今まで何回リムをダメにしてるの?
2021/06/11(金) 22:33:41.76ID:L0/mGXXe
ディスクブレーキでなければ、カーボンホイールにはしない。
激下り坂の下りが止まらんわ。
ミニベロはまだリムブレーキ率高いよなー
2021/06/11(金) 22:39:33.73ID:qeMktle2
リムが削れる度に身を削る思い→貧乏人
次はディスク車に乗り換えたい
14ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 21:14:11.41ID:RQTWpWog
子供を寝かせた後、何気なく韋駄天のページ見たらパラレルレースの黒をIYHしちまった
固定資産税払ったばかりなのに、何やってんだオレ
2021/06/12(土) 23:21:05.74ID:s0puuW5Z
>>14
装着したらインプレ頼む! 気になってるんだ!
2021/06/13(日) 00:55:20.60ID:HB7SXq2a
>>12
下ハン握って止まらないのはさすがに何かおかしい
2021/06/13(日) 01:08:12.33ID:02h8MVtl
リムブレーキでカーボンホイールにしたら下りが止まらないよ。って書いたんだが。
下ハンでブレーキしたら、リム&カーボンでも十分減速できるのかな?

話変わって、この前 大阪府道7を峠→大阪側へ下ったんだが傾斜がきつくてブレーキかけっぱなしのはめになったわ。
ちな リムブレーキで105キャリパー。
18ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 07:43:44.60ID:qbvRY8iZ
生まれてこの方リムブレーキしか使ったことない俺は原始人か何かなんだろう
2021/06/13(日) 07:57:11.40ID:ujUv3cpN
アルミリム用のシューでも使ってんだろ
2021/06/13(日) 10:40:41.22ID:x02leIcv
>>17
まさかブラケット握って効かないとか?
下りは下ハンが常識なんだけど
自転車屋で買うときにも説明されたでしょ?
特にシマノだと設計が悪くて力が伝わらない
同じシューだとカンパの4割引きくらいな感じ
2021/06/13(日) 13:57:27.82ID:j/do18/d
よく知らないけどハンドル持つ位置で制動力変わるの? 単純にブレーキレバーを握る位置の話?
22ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 13:58:46.49ID:6Ru0DtZR
>>21
上ハンは薬指と小指で
下ハンは人差し指で

握力の差よ
2021/06/13(日) 14:03:02.12ID:JrbxeT+i
>>21
え?
2021/06/13(日) 14:28:44.23ID:j8bwFo5n
個人的にはカーボンリムだろうが15%程度の下りならブラケットで十分だな、コントロールしやすいし視点も高いし
というかアルミリムと制動力の違い分かんないわ、体重軽いから?
2021/06/13(日) 14:40:15.54ID:x02leIcv
>>22
支点からの距離の問題だからテコ比の差だろ・・・
2021/06/13(日) 14:41:20.05ID:j/do18/d
>>22
小指の方が握力強くないですか?
>>23
フラットのミニベロしか乗ったことないので
2021/06/13(日) 15:32:24.30ID:FGALFY0G
ヤフオクに出てたキネティクスプロのホイール欲しかったなー 軽くてドレスアップ向けだったのにな 2本でさ万なら買いだったか
2021/06/14(月) 12:13:26.16ID:n01qn4uD
千葉都民なんだが、ARAYAのCXMに一目惚れしたんだけど実車みれるお店どっかないかな
2021/06/14(月) 12:44:12.53ID:c6XYTaV3
一目惚れなら躊躇せずポチれ
2021/06/14(月) 17:08:07.29ID:n01qn4uD
背中の一押しありがとう。
ポチるわ!
31ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 17:44:12.87ID:cyMm4RYM
CMXか
近所の保育園にそれ乗って通ってるお母さん居たぜ
リアキャリアにキッズチェア付けて良いセンスしてるし、中々漢前だった
2021/06/14(月) 19:14:46.30ID:CSqkLE84
千葉都民って言葉あるのか知識増えたわ
2021/06/14(月) 21:26:23.25ID:BnvtnIpU
ディズニーランドがあるからな
千葉県民には東京都千葉県だから自分は東京都民だと思ってるやつがいる
2021/06/14(月) 21:43:47.03ID:2NIeTPFM
荒川向こうの下流は千葉扱いされるから千葉県江戸川村の住人かもしれない
2021/06/15(火) 08:12:40.17ID:lUk1LILz
>>22
ブラケットで強めにブレーキかける時は
中指も使わないか?
ひょっとしてシマノのレバーって中指届かないのか?
2021/06/15(火) 14:05:35.17ID:LrwkpelF
>>32
当然ながら埼玉都民と神奈川都民もある
2021/06/15(火) 20:06:25.98ID:GEVyROT2
京都県警がアップを始めましたってやつか
2021/06/15(火) 23:00:24.14ID:f2342IMT
ただのお馬鹿さんやん
2021/06/16(水) 00:52:20.48ID:Vcrwl9TN
>>35
正直、シマノの場合はどの指を使うか以前の問題
40ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 14:53:53.02ID:9kOwu0Sh
>>15
パラレルレース履かせて多摩川CR少し走ってみたぜ。
P-20RCデフォ装備のホイールとの比較になるが、
軽いから登り楽ちん、横風の影響低下、剛性落ちたのかバネレート落とした雰囲気で乗り心地コンフォート化。
今まで慣性力タイプのホイールだったから平地の巡航に必要な継ぎ足しは増えた気がする。
デフォの慣性に任せた巡航も楽しいけど、街ポタやサイクリングはパラレルレースの方が良さげ
2021/06/22(火) 18:41:00.36ID:LN2Xllbb
韋駄天、なんかブレーキききにくくない?
42ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 20:37:20.97ID:vJpoNctB
>>41
うちのはよく効くよ

フロントはよく回るのにリアハブの回転渋いのは何故なんだろう
調べたら他の人も同じ事書いてるからベアリングかハブボディの精度が悪いのかな
2021/06/22(火) 20:48:50.06ID:LN2Xllbb
>>42
うちのはフリーが重かった。
ハブグリス塗り替えたらまわるようにはなった。
あと、スポーク少なすぎるから振れ取りが難しい。

軽くて柔らかいホイールだね。三万だし
一年持てばいいかなくらいで適当に考えてる
44ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 06:49:08.74ID:0P8O4YRO
韋駄天が届いて嬉しくてポン付してちょっと乗ってみた。
なんかフロントブレーキの片効きがひどいなと思ってよく見てみたら、フロントが全然センター出てなくて、めっちゃ片側に寄ってた。
まぁ、自分で調整するからいいんだけどさ。
2021/06/23(水) 07:04:26.80ID:T3NtG6Il
ドロハン以外は出て行ってくれないか
2021/06/23(水) 07:19:03.53ID:pxQ5dEgB
ブルホーンも認めてお
2021/06/23(水) 08:21:04.25ID:oxeQ7K/P
フラットバーロードなんてのもあるし、ちと乱暴でないか
シリーズにドロハンモデルがある=走行性重視=ブラバやドロハンでもOK
くらいでないと
2021/06/23(水) 08:21:52.73ID:oxeQ7K/P
よく見たら、>>1 にハンドル形状は問わないとあるな
2021/06/23(水) 08:57:01.40ID:iZGBmLOk
じゃあエンジンで制限しよう
平地無風で40キロ巡航を1時間以上維持できるとか
2021/06/23(水) 08:57:04.57ID:nzrxSSwz
今ブルホーンにバーコンなんだがドロハンにstiだともっと楽しく乗れるかな? 
ブルホーンからドロハンにするとこんなに違う!ってのがありますか?
2021/06/23(水) 09:08:16.94ID:nOXD2fu/
>>49
>>1 の前傾ポジションでええやん
2021/06/23(水) 12:57:45.49ID:jYmpa1Mf
どうせエンジンは非力で、ロード風ミニベロなんだよ。レース、ヒルクライムも話題にならないから。
2021/06/23(水) 13:00:22.71ID:erBYrh6C
>>50
風が強い日に下ハンドル使えるだけでも全然便利
54ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 10:53:49.33ID:BdOtGSGh
451のパラレルレース、ミニッツライトの28c履かせてみたらチューブのバルブとビートの肉が干渉して浮き上がるわ

このホイール、ワイヤービートじゃ無いとダメなんか
2021/06/24(木) 17:09:56.62ID:FSmvGmyb
>>50
壁に立てかけるのが圧倒的に楽になる。

ドロップでも大抵の人はブラケット持ってる時間がほとんどだから、
ドロップのブラケット持ちと同じようなポジションさえ出してあれば、
普通に走ってる分にはブルホーンでもそんなに変わらないんじゃない?
ブルホーンの先にバーコン付けてあれば手元変速変とそんなに変わらないし。
2021/06/24(木) 17:55:02.00ID:Ex+flhyD
来年は富士ヒルクライムに出ようと思ってんるですが、出たことのある皆さんのタイムと車種を教えて下さい。
2021/06/24(木) 18:26:53.48ID:km2J9P2R
k3でプラチナ
2021/06/24(木) 20:48:40.49ID:FSmvGmyb
正直に答えたら身バレするだろうから、
余程自己顕示欲強い奴じゃ無いと誰もマトモに答えないだろ。
2021/06/25(金) 00:09:57.79ID:hkskz1MF
>>54
取り付け方が間違っているとしか思えない
2021/06/30(水) 08:51:10.75ID:s5YGe2kh
韋駄天は暫く乗ってスポークテンション少しでも緩むとスポークがカンカン鳴るから面倒臭い
2021/06/30(水) 14:12:57.99ID:p1DaeLoX
あれニップルが緩んだ音?
うちのは泣き止んだ
62ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 17:38:26.12ID:tP0PXQ03
スポーク同士が伸び縮みして擦れるときの音だよ
摩擦は摩擦なんだけど、高いテンションで張ってるからギターの弦のような音になるだけ
2021/07/02(金) 11:40:02.55ID:gElSbcN5
なにぃ、音しなくったら弾性無くなって劣化の兆候、交換なんか。
2021/07/02(金) 12:29:56.24ID:TZJp5W2F
などと訳の分からない供述をしており
2021/07/02(金) 12:48:51.93ID:7S3sxEu2
今度、リアディレイラー105をディオーレxtのシフターで引こうと思うんだけど大丈夫かね…
2021/07/02(金) 13:10:30.16ID:TZJp5W2F
>>65
レバー比を上手いこと調整すれば大丈夫じゃない?
2021/07/02(金) 14:12:14.32ID:/aYc+WrD
なんか変換器あったよね
2021/07/04(日) 18:10:39.12ID:CbxXi8+W
ディレーラーより高いくらいの変換器はあるね
2021/07/05(月) 12:07:43.76ID:euKtaZMa
>>30
ショップから連絡きて来週納車だ!楽しみ♪
2021/07/05(月) 12:12:53.19ID:ZiMW9nKd
>>69
おめいろ!

いーなー俺は11月入荷見込みだよ
納車は12月か
ウインターウェア新調して冬も走るっす
2021/07/06(火) 17:59:31.78ID:xC48oeha
451でフロントだけ外した輪行したいんだけどおすすめの輪行袋教えて下さい。
2021/07/06(火) 18:43:57.13ID:M2M6b2UR
モンベル
2021/07/06(火) 19:50:19.61ID:iNP5DddX
http://araya-rinkai.jp/cxm.html
届いたんで乗ってきた
ペダル以外変えるところ無い感じ

>>70
先月注文で一ヶ月かからなかった
2021/07/06(火) 20:06:55.60ID:VrgufKlp
モンベルの普通のロードの奴でええんか?
2021/07/07(水) 08:35:54.39ID:5pvYFlvq
話は一度折り畳んで3寸法測ってからや
2021/07/07(水) 23:06:12.97ID:Gz1MDxxR
>>73
30だが届くの楽しみだわ!
ただスペア用にとOS20×1.6〜1.85のTiogaチューブ買おうと思っても、ネットだとどこも在庫切れだわ。応急用に1.3/8で代用するけどショップに発注しておくかな。
2021/07/08(木) 00:24:02.97ID:0M3nQI+F
>>76
楽しみだね
1.6ってどこのチューブが合うの?
とりあえずタイオガの20" x 1.3/8"買うけど
聞いたら大丈夫らしいんで
2021/07/08(木) 07:58:07.75ID:Phtjhq/l
>>77
1.3/8でも大丈夫なんだ。OS20の1.6なんてタイオガ以外にチューブ無いんよね。
2021/07/08(木) 14:05:26.26ID:iAglOqUj
ローロのタイレルFXカスタム生配信見たが、
シートポストにカーボンはやめたほうが。
チェーンリングもアウター53以上はやはりダメなんだな
2021/07/08(木) 17:30:45.37ID:TJxHFark
>>79
なんで53以上は駄目なの?
52だと回し切ってリア11より小さいギア欲しくなるから、前56にしてるわ
2021/07/08(木) 17:42:19.88ID:ApDgdRYw
56-40tか55-39tのいいチェーンリングないかな
2021/07/08(木) 18:39:47.43ID:lZRVCJCe
タイレルは折り畳んだ時にチェーンステイの逃がしが足りなくなるんじゃね
BBの後ろで折るから畳んだ時に苦しくなるはず
2021/07/08(木) 19:10:51.16ID:33SfbSXK
>>82
折りたたみの関係なのね!
2021/07/08(木) 19:22:21.04ID:33SfbSXK
>>81
ストロングライト56Tとシマノ42Tを77デュラエースクランクを黒アルマイトして使ってる。
良いぞ!
85ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 21:09:00.83ID:Ei9Y+wDJ
>>81
Powertoolsは56T44Tがある
平地でも山登りでも使いやすい
2021/07/08(木) 21:46:09.72ID:keMdmgi4
クランクを172.5にしたらクランクが路面に当たって跳ねることが多くなってしまった
2021/07/08(木) 21:47:11.49ID:VUzF+suD
>>80
日頃どんなところ走ってるんだよ。
2021/07/09(金) 11:41:03.43ID:wfteuGuw
修善寺のサイクルスポーツセンターでピストとか
2021/07/09(金) 12:50:15.72ID:i9PwUSjA
>>88
結構前からオリンピックの工事中で使えないだろ
2021/07/09(金) 23:13:51.20ID:W8jY7EXU
俺は451でタイヤは7/8"幅。
フロント52T、リア11-23だけど、
これ以上速いギアが欲しいとは思わんなあ。
たしかに長い下りではトップを踏み切る感触はある。
でもそんなシチュエーションは滅多に無いしなー。
60Tとか付けてる人って下りは70km/h以上で走ったりしてるの?
2021/07/10(土) 00:37:56.72ID:i6zxYWTQ
>>87
>>90
700c 52-11Tと同等のギアは、451のリア11の時に何T相当か分かる?
56なんて乙女ギアだろう
2021/07/10(土) 00:42:50.14ID:aA9K3mnf
エア丸出しなのな
2021/07/10(土) 05:15:37.99ID:i6zxYWTQ
>>92
反論も計算も出来ない間抜けは掲示板には不用なんだけどw
2021/07/10(土) 05:53:33.20ID:m46SOyl7
ミニベロに11-23てww
95ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 07:58:04.22ID:k8rKKSF5
>>94
朝から必死だな青木士延
2021/07/10(土) 13:05:00.82ID:P2myv3R/
>>91
700cと同等ギア比なんて回しきれないだろ。

>>94
何かおかしい?
2021/07/10(土) 13:27:56.04ID:aRwjt8GV
>>96
ミニベロで11-23はギヤがクロスし過ぎると思う
カンパで大きいチェーンリングが無い関係で俺も使ってはいるが
2021/07/10(土) 14:13:16.19ID:9Wc8/mx2
標準に11-25使ってるの多いね
99ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 15:25:26.41ID:tInStG8E
>>90
踏み切るの定義が分からん
2021/07/10(土) 15:33:18.90ID:mkheqYxJ
フロント53よりも大きいチェーンリング使ってる人はロードバイクと同じ速度で走ろうとしてるんでしょ。
ミニベロは速度維持が大変だから周りのロードバイクに乗っている以上の脚力必要だけど。
一人で走るなら53で十分。
スプロケは11-25で道路設計おかしい激坂走らない限り十分。
2021/07/10(土) 18:29:32.53ID:i6zxYWTQ
>>100
ミニベロで前60Tでもロード700cの速度には遠く及ばないんだけど
お前も計算出来ないのか?
中学生レベルなんだけど
2021/07/10(土) 18:38:40.20ID:c368aS/Q
脚次第
2021/07/10(土) 18:41:55.07ID:a2bhU2UU
計算もなにも、700cと同じギア比にしたって、余程の豪脚じゃなきゃ同じスピードなんて出せないだろうよ。
「計算上はこれでロードと対等」とか言って自己満してるなら勝手にどうぞだけどさ。
2021/07/10(土) 18:53:19.50ID:i6zxYWTQ
>>103
タイヤの直径が全然違うのに前後のギア数がロードとミニベロでほとんど変わらないのを何とも思わないのか?
そこは計算で分かるだろうって言ってるのだよ
105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 19:10:09.51ID:G56Cdyxf
計算上で60Tつけたところで、維持できないでしょって話
ロードは同じ速度でも足休めるよ
その違いを言ってるんじゃないのかな
2021/07/10(土) 19:13:08.78ID:I0HPfgjL
>>104
GD値なんて普通は分かった上で話してるだろ。
車輪周りの走行抵抗が違うんだから、オーバーオールレシオだけで計算がー、計算がーとか騒ぐ方が単純すぎる。
2021/07/10(土) 19:14:35.33ID:tsykMUqr
エアーくんなんか相手にするな
2021/07/10(土) 20:45:27.36ID:qiqa3etk
ミニベロなのに、ロードバイクと全く同じように走れるようにしなきゃならない理由はないのでは…?
それなら普通にロード乗ればいい訳で。
あくまで、ロード系とはいえミニベロに乗るなら、ミニベロに合った乗り方をすれば良いのでは。
そもそも別に、他人に乗り方を強制されるような物でもないし…
2021/07/10(土) 20:57:49.85ID:dHEcylJb
ミニベロでロードに匹敵するポテンシャルを持たせたいと思うのは普通の欲求じゃね?
頭ごなしに人のやることにケチを付けるのどうかと
難しいことは百も承知だろうし
難しいからこそ好きに楽しめって話で
2021/07/10(土) 21:05:32.93ID:HuLEjskV
大人の意見が出たようです
2021/07/10(土) 21:44:43.43ID:aRwjt8GV
>>99
普通は回しきるだな
自分の出せる最高ケイデンスで踏めるならギヤが軽い
2021/07/10(土) 21:53:18.18ID:qiqa3etk
>>109
「好きに楽しめ」の話で、お互いに否定したり争いになってるのが如何なものかと…

ギア比なんて好きなの使えばエエやん!と思う次第。
2021/07/10(土) 21:58:17.53ID:ugwJgthq
僕はチキンなのでフロントタイヤと相談してスピードを決めます
脚力もギヤ比も関係ありません
僕のハートが全てです
2021/07/10(土) 23:36:55.36ID:aRwjt8GV
>>113
そのハートと相談した結果ギヤが足りてるかどうかなのでは?
2021/07/11(日) 00:31:11.92ID:1bv9qrIR
いくらロードバイクと同じ速度が出せるものにカスタムしても、同じ速度を出すにはロードバイクの時より頑張らなければ出ないからなー。
タイヤの径の違いは越えられない壁がある。
あくまで、チェーンリング大きくしても出せるってだけでタイヤの径を大きくしなければ解決しない。
2021/07/11(日) 00:42:59.30ID:tmHIUm7j
貧脚は黙れ
2021/07/11(日) 00:48:43.00ID:43yjqfVi
サラリーな仕事じゃあるまいし理論と効率求めても面白くないしな
理屈や効率を考えたら不合理であり不可能なことを可能にしてこそ面白味がある
そうでなければ誰も宇宙を目指そうとか思わないだろ?
ロマンを追うのは楽しいよ
2021/07/11(日) 00:53:11.12ID:Jd23YQGy
一晩に10回SEXするっていう浪漫を追い掛けて実現したけど女に逃げられたw
ロマンとは得てして他人からは理解されないモノ
2021/07/11(日) 01:09:56.09ID:aN6BkNhJ
チャリンコ乗りの9割9分9厘は自己満だから何でもいいんじゃね?
2021/07/11(日) 07:30:58.97ID:VyxN0vdz
他人の意見は否定するのに自分の意見を否定されるとキレる奴とはコミュニケーション取ろうとするだけ無駄
2021/07/11(日) 10:50:45.62ID:UlEMvjyL
>>108
あくまで、ミニベロとはいえロード系に乗るなら、ロードにに合ったカスタムをしても良いのでは。
そもそも別に、他人に乗り方を強制されるような物でもないし…
2021/07/11(日) 13:33:58.43ID:8iEtEc11
>>121
「するな」って言ってるのではなく、
「『しなきゃ駄目』ではないでしょう」と言いたいのです。
乗り方強制されるものじゃないっても同意です。

だから、他人の使ってるスプロケ歯数とかギア比がどうのこうの難癖つけるのはどうなのかな、と。
2021/07/11(日) 13:48:10.54ID:KHXJKnoq
でも52丁11-23は小さいよね
124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 14:59:14.66ID:3TqsbZb4
ロード系ミニベロか700cのツーリング車買うか迷ってるわ。20万は出せるからどっちもそこそこなのは手に入りそうだが、どちらもはちと厳しい。
2021/07/11(日) 15:13:02.22ID:k8y7IA94
必要も無いのにミニベロ買うことはないぞ
いやいや俺は変態なんでということなら極小径買え
2021/07/11(日) 15:17:56.70ID:tmHIUm7j
ミニベロロードなら私服で買い物行くのにも使えるからな〜
運用予定次第だろ
ロードはビブショーツ系じゃないとニワカにみえて逆2カッコ悪いし
2021/07/11(日) 15:19:07.10ID:XCOwy5lF
逆2

スゲー誤変換だな
ちょっと新鮮だった
2021/07/11(日) 15:28:06.64ID:89ukKjuN
700cと迷うなら700c。
ミニベロロードに乗りたいならミニベロロード。
129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 16:26:41.00ID:3TqsbZb4
>>125
すまん変態に足を踏み入れてるので既に二台持ってるんだ。気分的にドロハンが欲しいのよな。
2021/07/11(日) 17:00:52.82ID:x2YAkzg9
>>126
ツーリング車ってランドナーみたいな奴じゃない?ビブショーツとか絶対似合わないと思う
つーかプロじゃないならサイクルジャージも私服だよね
2021/07/11(日) 17:05:42.44ID:4wc8AgQE
今はあえて選ばなければ未舗装路を走ることないから現代ツーリング車の主流はロードレーサーだよ
2021/07/11(日) 17:19:13.03ID:x2YAkzg9
まあ俺も今ランドナー買う意味は分かんないけど、わざわざロードじゃなくツーリング車って表記してたから勘繰っちゃって
そこそこのロード買うならもっと予算欲しい気もするし
2021/07/11(日) 18:16:32.47ID:YFYZwEkw
脚を合わすためと見た目が好き、フラペで乗れるから
ミニベロロード乗ってる。
2021/07/11(日) 23:11:32.79ID:kzDX1L59
>>126
この前浜名湖を走っていたらTシャツ、長ズボンに裾バンド、ヘルメットのクロモリロード乗りが休憩?していた
俺は颯爽とビアンキのスカンジウム合金フレームにサイクルジャージのいかにもな格好で横を通り過ぎた
向かい風だったから平均速度は33km/hくらい
で、その10〜20分後くらいにそのクロモリロードにあっさり抜かれましたw
サイクルジャージがめっちゃ恥ずかしかった瞬間
2021/07/12(月) 05:17:00.58ID:Ft9N0uOv
ホモ乙
2021/07/12(月) 12:41:51.25ID:Bs1KHujw
ミニベロにサイクルジャージ、レーパンは「ロード買えない自転車好き」みたいな位置付けされても困るなぁ。
背中のポッケが欲しいから上はカペルミュールやカステリとかのサイクルジャージ、下はカペルミュールの短パンとかはどう? これならガチじゃないでしょ?
2021/07/12(月) 12:55:13.12ID:MxoIH0CT
ママチャリだって走ってれば汗かくんだからサイクルジャージにレーパンでいいんだよ
2021/07/12(月) 13:16:48.65ID:7BrGvHZy
汗かく日はなんでもジャージがいいわな
普通のチャリ乗りは汗かかない程度に流し漕ぎ
踏んじゃうスポーツライダーはママチャリでもジャージがベスト
2021/07/12(月) 14:11:43.92ID:nMEDi5e3
ママチャリにサイクルジャージ?
2021/07/12(月) 14:31:34.71ID:7BrGvHZy
サイクルジャージとは言わんけどジャージ相当の機能性あるウェアがいいわな
汗ダクになる想定なら
2021/07/12(月) 15:39:01.43ID:MxoIH0CT
もう梅雨明けやん
空調服でもなければ外にいるだけで汗だくなのよ
142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 08:24:27.25ID:vOYGzuCU
ジャージじゃなくても速乾性ウェアならなんでもよかばい

それこそ、しまむらや、ワークマンでも可
2021/07/13(火) 08:46:23.37ID:DP8HEib9
速乾性のサッカーウェアみたいの着てヒルクライムしたら
乳首から血が出たことある
コンビニ行って乳首に絆創膏貼った
144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 10:23:00.06ID:vOYGzuCU
>>143
コンビニの駐車場で貼ったんか
2021/07/13(火) 11:23:42.17ID:rB98LKCF
コンビニってトイレあるよ?
146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:36:44.50ID:F9cGxJeW
「ロードバイクと同じギア比にしたがる奴は、そこまでスピード出せない/出さない」と揶揄する人は
406より一回り小さい16〜18インチに乗るミニベローディの悩みをわからんとです。

春先から17インチをロード化し始めたけど、ケイデンス70〜90でシャカリキに漕いでも通学JKに追いつけねぇ…
前52Tだとトップでも34km/hが精々だから、シングルスピードのママチャリより出ないんだよね。
なのにロー側がMTBみたいに無駄に広いっていう。
2021/07/14(水) 12:44:08.34ID:cTKfzZPm
>>146
日本語でOK?
148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 12:56:34.31ID:F9cGxJeW
>>105 とか、60Tつけても維持できないみたいな論調をよく見るから。
みんな20インチ406未満の車種は想像の範囲外なんだと思う。
2021/07/14(水) 12:57:41.08ID:ijrLh8uz
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1625104224/633
2021/07/14(水) 13:04:24.59ID:vOn/8Q7F
ロード脳乙
2021/07/14(水) 13:15:25.63ID:o0kHkvDG
>>148
60Tつけても云々…は、
>>91みたいなやつに向けた話だろ。
152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 13:19:21.98ID:cjXSwp65
一番売れてるドロハンのミニベロが451のternだし、このスレも451の話が増えた
そりゃ大径チェーンリングは不要だろうよ
2021/07/14(水) 13:48:31.29ID:Ei1fWwbN
某自転車屋の動画でタイレルFXに58T付けようとしたらフレームと干渉するため56Tに落としてた
チェーンステイを加工しないと58Tは難しいらしい
60T必要な人は自転車選びも気を付けよう
2021/07/14(水) 15:16:24.30ID:N2aWG0bu
40km/h以上出して踏みたいタイミングがあるならデフォの451でも53-11tでは踏み切っちゃうからな
需要はあるだろ
「40km/h以上なんて危険!頭オカシイんじゃね?」とか言う奴には無用の長物だけどな
2021/07/14(水) 15:22:01.60ID:OtIsITeF
そろそろ30km/h維持出来ない軟弱くんが自分の物差しで語り始めるフェーズ
2021/07/14(水) 15:23:06.69ID:Ts5+tGrD
ろ、ロードなら余裕なんだからねっ! …ねっ!
2021/07/14(水) 16:41:11.09ID:Ogv6pue/
俺いつも45キロ巡航くらい
マックスは状況次第だけと100キロは軽いと思うわ
フルオーダーの451ロードな
2021/07/14(水) 16:51:38.80ID:9byLlvBk
これは釣り人
2021/07/14(水) 17:06:32.87ID:1hY8MIGZ
落下なら100km/hくらい楽に出るぞ。
2021/07/14(水) 17:32:25.88ID:SO9brzn0
シマノコンポ手に入りにくいしSENSARのコンポで60tシングル10-51t 12sとか組んじゃうかな
161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 18:45:12.54ID:US65dKf5
俺いつも100キロ巡航くらい
マックスは状況次第だけと400キロは軽いと思うわ
フルオプションのトヨタな
162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 21:29:55.20ID:ONaI5Psz
ヘルメットとか被りたくないから小径車乗ってるけど、ミニベロロードとなるとかなりスピードでるだろうからヘルメット必須だよなぁ
2021/07/14(水) 21:45:12.72ID:N2aWG0bu
20km/hママチャリでの転倒ですら人間は自己防衛できる性能ないですよ
2021/07/15(木) 00:03:40.66ID:VXnQIY1a
足外せずに立ち転けしてヘルメット削ってる人いるもんな
被ってなきゃ流血ピューピューだよ
2021/07/15(木) 12:23:29.41ID:pcjpC9va
>>154
これ踏み切ったら50以上出ないですか?
2021/07/15(木) 13:51:07.48ID:tQuo7oET
451なら52×11で下りなら60kph超えるくらいは出るな。
それ以上は俺程度のペダリングスキルだとキツい。
2021/07/15(木) 13:53:50.01ID:b3zv38gM
90-100回転で40-45て感じ
60km出そうと思ったら120回転は下らない
2021/07/15(木) 14:05:29.62ID:B67wxlc5
瞬速じゃなく、せめて10kmくらいの安部礼司で話せよ。
2021/07/15(木) 14:30:26.21ID:uyjtQ9kd
阿部25
2021/07/15(木) 14:58:37.32ID:Pwcd9ldD
90くらい回すの?マジで?
イディオムだけど、結構回して80くらいだがそれ以上回すとケツが跳ねそう 
あといくらサイクリングロードでもそこまで回してる人見たこと無いからチョイ恥ずかしいかもしれん
2021/07/15(木) 15:08:25.36ID:88AoOOOs
安全運転しなさい
2021/07/15(木) 15:20:10.21ID:XgH35XLM
>>170
さすがにミニベロでも瞬間なら180くらいはいけるだろ
確かにロードよりは跳ねやすい気はするけど
2021/07/15(木) 15:26:10.96ID:XgH35XLM
連続か
ミニベロでもロードでも70〜100が常用域
心肺と脚で余裕をみてケイデンスで調整
174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 15:57:52.59ID:nKkuiw2A
ブロンプトン乗りワイ、安心の15km/h
2021/07/15(木) 16:24:16.63ID:RDjZe2jE
>>168
安倍30出そうと思ったら定期的に40-50km/hの瞬速は必要だろ
瞬速すら出せないのに安倍も何もない
2021/07/15(木) 16:28:47.90ID:RDjZe2jE
>>174
このスレの基準だとブロは高い産廃だな
177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 05:30:42.41ID:yZhNQVGv
100だ、いや俺は180だって話が出てくるんだから、ブロでも余裕で30kオーバーで流せるんでしょ
2021/07/19(月) 09:29:09.54ID:F/B+XHTh
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 13:12:32.21ID:uPjYDKWT
ブロンプトンでもAv.35km/h出るのにお前らときたら
2021/07/19(月) 13:15:06.99ID:S4dHhVyS
すげえな
俺はロードでも平均30kph届かないわ
2021/07/19(月) 13:54:30.51ID:n42xHjwN
>>179は10秒間のアベレージです。
2021/07/19(月) 13:58:38.07ID:u2JKc/+y
>>181
節子、それは瞬間の最高速度や
183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 14:02:33.46ID:6yfxmCHr
あほどもめwww
Brompton World Championship なる全世界規模で開催されておるブロンプトンのワンメイクレースを知らんのかw
上位入賞者の平均速度は35km/h、時に40km/hに迫るのだwww
184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 14:04:21.88ID:6yfxmCHr
ちなみに
ブロンプトンの6速モデルはギア比がそのへんのロード系ミニベロより高いので
普通のおっさんでも微風追い風平坦路で30km/hを維持するのは可能なwww
2021/07/19(月) 16:49:10.62ID:Cu5UsWuX
あの一本のフレームとフォークヘッドだと20以上出したらハンドルびびりまくりやろ
2021/07/19(月) 16:49:28.45ID:e+FBfDiA
追い風て
2021/07/19(月) 16:55:10.42ID:1ik0s93j
追い風楽しいよね
でも調子乗って走りすぎると帰りに向かい風でちむ
陸風と海風を上手く使ってサイクリングできたら楽しそう
2021/07/19(月) 18:24:17.80ID:PAacVcPQ
携帯ポンプはみんな何もってるん?
2021/07/19(月) 19:49:25.27ID:CxcQzLk9
純正orゼファールhpr
2021/07/19(月) 19:49:59.15ID:CxcQzLk9
あ、ブロの時ね。
ブロスレと間違えたw
2021/07/19(月) 20:17:31.69ID:Y9pg1cxw
パナのミニフロアポンプ楽チン
2021/07/19(月) 22:23:23.07ID:4yQhS8d9
>>184
そもそもロード系のミニベロは平均的なおっさんでも30km/hなら維持できるでしょ
2021/07/19(月) 22:30:06.92ID:TtMBtLB4
できるわけないだろ、ロードでも無理なんだから
2021/07/19(月) 22:31:12.13ID:S5ibMnxT
維持(1秒)
2021/07/19(月) 22:34:14.86ID:fTeZXA1Z
平坦で道が良ければ普通にできるだろ
それが出来ないなら強度トレが足りな過ぎる
日々流し過ぎ
2021/07/19(月) 22:51:36.98ID:sif1Uu8p
>>195
これは正論。
ミニベロだからと言って甘えて乗ってると肝心のエンジンまでが錆び付いてしまって本来のミニベロのスペックの走りを出せなくなる。
2021/07/19(月) 22:53:24.63ID:nlrwXF6c
>>193
出来ないのにえらそーw
もうずーっとそのままだね。
2021/07/19(月) 22:58:14.13ID:sif1Uu8p
cbnにnadokazuさんってライターがいてミニベロでもかなり走ってるから参考にするといい。記事は自虐気味だけど、実はLOOKとかのロードも持ってて自転車愛がスゴイ
2021/07/19(月) 23:01:37.18ID:u2JKc/+y
現在市販されてるミニベロのギア比でトップを踏み切れない奴は全員毎日要朝練
2021/07/19(月) 23:04:27.26ID:/IVG1N/5
小径総合のほうには50km/hオーバーでもついていけない速度で走る集団がいるらしいぞw
2021/07/19(月) 23:13:29.32ID:JCjq5KVV
ギアが踏めるとか何キロ維持とかよく分からんからパワーで例えてくれ
2021/07/20(火) 07:45:39.66ID:naU5qjAE
FTP/PWRで頼むわ
2021/07/20(火) 08:04:58.76ID:GTpIs9Nj
今時は走り云々言う奴がパワメ付けてないわけないもんな
2021/07/20(火) 14:58:58.09ID:JTgR6UqS
KENDAはクエストやクリテリウムを終了したのか。451の選択肢がなくなるじゃないか。
2021/07/20(火) 19:28:23.93ID:YKuBOObZ
>>192
ロードは32とか33km/hくらいが平均的なところでしょ
信号のある道を停止時間含めて平均35km/hで100kmとか
本当の意味の平均速度で考えるとかなり難しくなるが
2021/07/20(火) 22:45:03.67ID:22KcSAy5
シュワルベでもワンもデュラノもとっくに終わってるのかよ。何に交換しよ。
2021/07/20(火) 23:19:17.74ID:QgzgMDjt
シュワルベワン無くなったの未だに悲しい
仕方ないからミニッツライト使ってるけど何かモッサリ感が否めないんだよね、たぶん気のせいなんだけどね
2021/07/20(火) 23:25:34.48ID:yfW4R6br
もうパナしかないんか(´・ω・`)
2021/07/20(火) 23:39:59.73ID:01Hd4NmS
ワンの1インチのケブラービードは良かったなー。
乗り心地良いのに抵抗なく進む感じで。
耐久性は褒められたもんじゃなかったけど。
2021/07/21(水) 00:32:34.22ID:CfDOnwUT
451はオワコン規格なん…?(´・ω・`)
ミニベロのホイール規格で主流なのは406の方だっけ?
ミニベロでもスポーティな走行性能を推してる車種なんかは、451が多いイメージだけど…
そもそもミニベロ自体がオワコンとかいう事は無いよね…?
2021/07/21(水) 01:01:26.30ID:Mo1iNgxp
スリックに拘らなければBMXタイヤが
2021/07/21(水) 01:02:22.58ID:Nnh+xUT8
太い
2021/07/21(水) 01:38:04.13ID:t9eQK3rc
406ならタイヤもリムもかなり選べるよね
2021/07/21(水) 05:54:44.17ID:26hxU2Un
406の細タイヤは451以上に苦しい
2021/07/21(水) 06:48:24.80ID:dKv8Ywaf
ロードは太めがトレンドだし、小径もレースするわけじゃないんだから…
2021/07/21(水) 06:57:07.91ID:MQRhTpGa
シマノのキャリバーは28cまでしか入らないし
28-406はもう選択肢ほとんどなくこれら消えると重要な消耗品がなくなる
Vブレーキの先がないこと考えると406はディスクブレーキ車選んだ方がいいね
2021/07/21(水) 07:41:30.49ID:26WfjzYj
Vブレーキの先はあるわww
2021/07/21(水) 07:44:45.21ID:9IM9sOVy
Vは安いしこれからも残るだろうがグレード高い車種だと減りそうじゃね
2021/07/21(水) 07:51:13.22ID:wze65urh
安物自転車ならどうでもいいけどこのスレ的なロード系ミニベロだともうVブレーキじゃないかもな
2021/07/21(水) 12:16:45.78ID:h25f51+F
タイレルの新型451だけど
シュワルベが無くなるとやばいな
2021/07/21(水) 13:31:48.66ID:suZpKMLO
とりあえずミニッツがライト、タフ、Sと3シリーズあるからいいんじゃね。
2021/07/21(水) 17:09:02.32ID:dbLOsFAl
iRC使ってる
2021/07/21(水) 19:17:22.96ID:p7HvBKiY
完成車メーカーはケンダやシュワルベを大量に確保してるのか。今のところ、装着して販売してる。
2021/07/21(水) 19:23:15.35ID:cbIrrf0X
もんかすると小売りをやめただけなのかも
2021/07/22(木) 13:40:55.68ID:ZWYcp9uK
451で10万円以下で、フラットバーのおすすめをどうかぷr−ず
2021/07/22(木) 13:49:04.59ID:EWDvOJ23
>>225
その価格帯の定番はダホンファルコ
2021/07/22(木) 17:23:03.91ID:0xLzYqLh
ひさしぶりに韋駄天406-コンチネンタルをつけた。
空気圧6bar max
適度に柔らかくて疲れない。
しばらく使う。
2021/07/22(木) 21:49:26.27ID:ZWYcp9uK
スピードファルコあと1キロ軽かったら即買いだが迷うところ
2021/07/22(木) 22:04:39.97ID:hRSd8cXU
F8Fはロード系、ではないか。 のんびりライド系かな?ネットでは30キロ巡行もできると書いてあるが
2021/07/22(木) 22:10:17.84ID:hGp4ar8b
白いクレイジーシープ欲しい
2021/07/23(金) 00:03:17.09ID:219HDCpP
ミニベロで輪行したいのですが、
オススメはありますか?

ミニベロにする理由は
折りたたみ時のサイズを小さくしたいので
その際のサイズは選択の
重要なポイントにしたいです。
(重量も!)

宜しくお願い致します。
2021/07/23(金) 01:44:52.94ID:jD+g6Qmn
>>231
折り畳めるミニベロロードで軽さ求めるならカラクルコージー
2021/07/23(金) 01:51:13.12ID:YZGg1xcD
普通にDAHONの折りたためるロードバイク
2021/07/23(金) 09:56:46.88ID:219HDCpP
・カラクルコージー
フルカーボンは強度的にちょっと...
・DAHON
どの車種ですか?

大事な点、予算は10万程です。
2021/07/23(金) 10:08:34.57ID:jqShk+ox
>>231
自動車輪行だとわりとなんでもいいけど電車輪行だと折りたたみミニベロの中でも軽いやつじゃないとそんな楽でもないよ
ミニベロロードとは言えないかもだけど俺は気軽に輪行したいときはDAHON K3を使ってる
そこそこの700Cロード程度の重さはあるけど小ささが別格だから肩にかけたまま駅ビルやトイレうろつける(それでも慣れるまでは肩の食い込みしんどかった)し
大型コインロッカーなら入れておけるし通勤ラッシュの時間帯でなければ都内の電車ですら余裕。
走行性能重視で20インチくらいのやつも検討したけど多くの車種は700Cロードと比べて
大きさ→多少減、収納までの時間→減、重さ→大幅増、走行性能→減なので大してメリットを感じず
走行性能重視のときは大人しく700Cロード使ってる
カーボンだから気を使わなきゃだがカラクルコージーあたりだと楽なんだろうけど。
2021/07/23(金) 10:13:50.61ID:4lUS/Iv3
>>234
たぶん聞くのならこっちが適切なスレだと思う
折り畳み&小径車総合スレ 175
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1625104224/

ここは走り重視で輪行とかコンパクトさはあまり問わないから
軽量さは全ての自転車の共通課題だけど
2021/07/23(金) 10:20:47.10ID:ZGcapwdf
>>234
ダホンのK3かダブプラス
ルノーの7〜8kg台の奴
キャリミ
>233がおそらく言ってるのはDash Altena、だけど15万だから対象外。
2021/07/23(金) 10:25:54.17ID:WqLxaAOw
アファカス相手にしてやるとか相変わらず暇してるね君たち
2021/07/23(金) 11:22:48.01ID:Ogde1fl/
Ternのディスクブレーキの451系がカッコいいわ。
2021/07/23(金) 12:14:24.73ID:kVdtw6YS
車に積む時車輪外さないからラッキーくらいなんだよね。
電車は案外辛い
241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 13:25:44.67ID:219HDCpP
>>235
>>240
ですよねー−。
普段Rail20乗ってるんで、それで行こうかと考えてたんですけど、
気軽に電車移動を考えてるんで、(あとタクシー乗車も!!)
そすると折りたためないと厳しいと思た。

あと、Rail20(フルカスタム。フレームしか使ってない...)より激しく見劣りするとヤなんで、
走行性能はそこそこ欲しい感じ。

>>237
・dahon K3
https://www.dahon.jp/2020/product/bike/k3.html
14インチかー−。辛く無いっすか?あと14インチのわりに重い...
Rail20も元406だったんで、速攻451化しましたけどホイールサイズはちょっと不安。
あと、シートポストとかステムが交換できないのは改造できないので辛い。

・dahon Dash Altena
https://www.dahon.jp/2021/product/bike/dashaltena.html?id=model
あ!これはイイ!あと1キロ軽かったら最高かな。希望にメチャ近い。
でももっと安くのない?

・ルノー
どれだろ?

・CARRY ME
https://www.gcs-yokohama.com/channel/item/bicycle/pacific-bicycle/
これっすか?これは、遅すぎて無理そう...
2021/07/23(金) 13:46:51.61ID:UFPAbGiJ
10万でなんでもかんでも求めるのは無理やでー
特に折りたたみととそうじゃないやつとで重さを比べるのは無理がある。
価格的にかえって心配だから俺は乗ったこと無いけどスペックと価格でいえばルノーのPLATINUM MACH8辺りがいいんでね
ダッシュアルテナにしろPLATINUM MACH8にしろそこまで小さくパッケージングは出来ないけど。
2021/07/23(金) 14:13:22.41ID:BQ3+OCIC
条件でほぼ絞り切れるじゃん
予算10万で28-451の軽量コンパクトな折り畳みってことでしょ
いくつもないよ
あとは試乗すればいいだけ
2021/07/23(金) 15:17:06.17ID:DQt2RSfV
その試乗が出来るとは限らない
245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 16:35:23.78ID:219HDCpP
>>242
・ルノー PLATINUM MACH8
http://www.gic-bike.com/renault/lineup/platinum_mach8.html
これかー−。そつなくてイイなー。Vブレなのも。
これステムの変更とか(無理か!)、
シートポストは普通のつかえますか?付くならどれくらいの長さが必要なんだろう?
2021/07/23(金) 17:00:39.49ID:zjHXAvP9
>>245
現物見に行けばわかるけど折りたたむ為に専用のパーツ使ってるからそういう部分普通のパーツに取り替えるなんて無理やで
はじめから自転車に備わってるハンドルやシートポストの伸縮でどうにかするか
折りたたみ自転車同士だとある程度パーツの融通効いたりするから(たぶんある程度製造元が共通している)自分で規格各確認して他の車種のパーツに取り替えるくらいしかできない
ポジション出しはできないのが基本。
2021/07/23(金) 17:30:04.57ID:hNY7UfAD
ロードのパーツ使いたいなら予算上げてダッシュアルテナくらいしかないけど
しかしそれも折りたたみサイズと重量があるからRAIL20と比べて便利かは疑問。
走行性能と輪行性能どっちかで割り切らないと無い物ねだりか中途半端になるよ。
2021/07/23(金) 17:51:27.88ID:n2TM+03I
値段的にいうとK3のビッグアップル化くらいかな。
2021/07/23(金) 17:56:05.54ID:eG3yWzQy
>>246
そっかーー
ハンドル周りはアダプターでポジション出せそうたけど、
シートボストは場合によってはサス付けたいんだよなーー
これもサドルでどうにかするしかないか。
250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 18:14:55.57ID:znfvbkrm
タイレル最近結構見るな
人気のVergeとかK3とかよりもよっぽど遭遇する
2021/07/23(金) 18:44:01.63ID:n2fGrfRX
K3は走ってるとこ見たことない
買ってもみんな乗らないのかな
GIOSのミニベロよく見かけるけど多分同じ人かな
2021/07/23(金) 19:18:06.20ID:vDiTstdC
オレ広島だけどロードバイクがやっぱりメインなのかな。
イディオム乗ってるんだけど、すれ違いに頭をペコッてするけど無視されてばっかり。
ロード乗ってる意識高い系の人はミニベロ相手には挨拶もできないってか?
まあ挨拶して欲しい訳じゃないが気持ち良く無いなぁと思って。
2021/07/23(金) 19:29:29.36ID:h9LefOWr
俺都内だけどK3確かにあまり見ないな
でもタイレルはもっと無い(たぶん1〜2回しか見たことない)
高級ミニベロで圧倒的に見るのはブロンプトン
2021/07/23(金) 19:36:06.48ID:+cAmzT4c
K3に限らず20インチ未満はブロンプトン以外割合低い印象
そこまで小さいと常用しないんじゃないだろうか。
2021/07/23(金) 19:52:41.48ID:nSueKHk1
>>252
興味ない人にはママチャリと区別つかない
2021/07/23(金) 20:25:15.28ID:PpQCrhKg
俺今日ダホンK3でつくばりんりんロード行ってきたけど結構挨拶されたよ
(メンドーだと思われるかもしれないから自分からは挨拶しない方)
2021/07/23(金) 20:25:18.35ID:PpQCrhKg
俺今日ダホンK3でつくばりんりんロード行ってきたけど結構挨拶されたよ
(メンドーだと思われるかもしれないから自分からは挨拶しない方)
2021/07/23(金) 20:34:04.82ID:kcJ3T/r4
>>252
意識が高いか否かとか事の良し悪しは別として、
ヘルメット被ってない自転車には挨拶しないってポリシーの人は知人にいる。
その人なりに相手の安全意識をそこで判断してるんだろうから、まあ、そういうのもアリかなとは思った。
2021/07/23(金) 22:42:26.57ID:1dAvq8BP
大体が1サイズ、多くても2サイズなんだが、3サイズ展開しているミニベロロードってなにがある?
2021/07/23(金) 23:36:32.05ID:n2TM+03I
ダホンDove Plus、タイレルPK1、ブロンプトンS6Eと持っているけどサイクリングロードでみるのはブロとダホンの16インチの車種のってる人が多い。
タイレルは乗ってると知らない人によく声かけられる。具合とかロードとの違いを訊ねてくる人が多い。
2021/07/24(土) 00:21:32.02ID:uGmom/cn
>>259
ヘリオンR
2021/07/24(土) 00:40:13.06ID:SK/rdOqy
>>252
愛知東部だとメット被ってジャージのいかにもなロード乗りに会釈をすると
普段着にメット、サングラス、ドロハンのミニベロ乗りの俺にも十中八九会釈してくれる
というか向こうから会釈してくれたりもする
2021/07/24(土) 06:48:47.51ID:G+86QwFo
ミニベロでもフラットバーだと反応されること少ないけど、ドロップハンドルだと積極的に会釈される気がする

ハンドル形状で判断してるんかな
2021/07/24(土) 08:16:44.54ID:HvMVrreA
くだらねぇ
2021/07/24(土) 11:36:41.31ID:Fzmzkc/M
単純にすれ違う一瞬で挨拶返そうと思うと相手がいかにも挨拶してきそうな雰囲気の人じゃない限りこっちも反応遅れる
2021/07/24(土) 11:41:34.53ID:GSW1/ysf
あまり気にし過ぎると禿げるぞ
ロードレース中継見てガチに走ってる奴らの姿を目に焼き付けておけ
2021/07/24(土) 12:01:54.17ID:K4j3efD1
>>266
おお!そんだけストイックに走れってこどですね!先生!
2021/07/24(土) 12:55:52.01ID:r0ghTV0A
荒川じゃ人多くて挨拶は皆無だけど、伊豆山奥とかだと普通に挨拶するな。
269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 17:12:45.64ID:2jTrdLSC
今日サイクルモード大阪でフルカーボンミニベロロード乗ってけど楽しかった
低速だと流石に不安定だけど高速は安定してたし
2021/07/25(日) 02:35:56.01ID:8Mp6JabU
>>269
なんてメーカーの?
2021/07/25(日) 04:02:52.60ID:J+xdfLMh
>>268
荒川でも道狭いとこなら普通にするけど広いと距離あるからなんとなくしなくなるな
2021/07/25(日) 16:37:31.04ID:ARlSLZbx
>>270
後で調べたらカラクルってメーカーだった
このスレじゃ有名みたいね
2021/07/25(日) 16:46:49.37ID:lu9s6584
ステマでな
2021/07/25(日) 17:13:46.04ID:KwklMjnK
悪名は無名に勝る
2021/07/25(日) 17:36:40.99ID:NDQX6HGB
言いがかり付けるなよ
ステマはステルスしてるからこそステマだろ
このスレのは全然ステルスになってなくてひたすらうぜぇだろ
2021/07/25(日) 17:54:20.68ID:8Mp6JabU
>>272
ありがとう。
どっか新しいところが新型フレーム出したとかではないのね。
2021/07/25(日) 20:38:17.35ID:SO0MpPw2
ニッチ過ぎて新しく参入してくるところもないよなぁ
2021/07/25(日) 23:06:29.23ID:FCn5lLpm
つーか危ないよね。ミニベロロード
重心が前になりすぎだし、正面衝突の際にはすぐ頭にぶつかりそう
2021/07/26(月) 00:42:13.14ID:9FRhuVsx
>>278
正面衝突したら大して変わらん
2021/07/26(月) 05:52:12.98ID:lHU7sjlQ
なんだろうこの軽はコンパクトカーより危険()みたいな中身のない意見
2021/07/26(月) 08:17:16.77ID:7Zvdv+hU
意味不
2021/07/26(月) 09:33:06.15ID:Dql0yAA2
馬鹿がプロファイリングやってもなんの説得力も無いのな
2021/07/26(月) 09:58:26.38ID:+Jxm4757
小径はジャイロ効果による直立の安定性は劣るんじゃないのか。
2021/07/26(月) 10:07:19.04ID:Z8ERIgCe
>>283
逆に瞬発力や機敏な機動力は勝る
その典型がBMX
実用でも街中はもっさいロードよりミニベロの方が向いているだろう
2021/07/26(月) 13:03:13.04ID:Z9M8FVkt
タイレルはそれ気にしてホイールベースが700cと同じなんだけど
小回りが効かない傾向にあるから
2021/07/26(月) 16:09:38.62ID:MYfSeVZg
ロードはそもそも街中で乗るものじゃないからなぁ
逆にミニベロはストップアンドゴーがあった方が楽しいくらいだ
安全性考えたら大系で太いタイヤのがいいけどさ。
2021/07/26(月) 19:33:42.39ID:RE6Mapai
そんなにミニベロはストップアンドゴーが得意とは思えないんだが
2021/07/26(月) 19:52:24.72ID:7Zvdv+hU
得意ですな
2021/07/26(月) 21:24:25.50ID:ZIrrVb4e
いろんな自転車に乗ってきたけどホイールの慣性力が小さい分ミニベロは
ゼロ発進とブレーキ性能は気持ちいいレベル。
逆に高速巡航はみなさんご存じの通り苦行
2021/07/26(月) 21:43:49.21ID:e0N4P+8N
わかる。近場ならミニベロが一番機動力ある
2021/07/26(月) 22:07:19.09ID:187w/8NF
ダホンK3乗ってるけどスタート機敏過ぎて張り切って踏み込むとすぐ前輪浮く
ストップも気を付けないと後輪浮く
巡航はやっぱアレだから街乗りのが楽しいけど100q前後ライドはたまにやってる。
2021/07/26(月) 22:36:20.72ID:7Zvdv+hU
慣性力というより、
高速回転するベアリングの摩擦じゃないかと思っとるんですが、
どうでしょうか?
2021/07/27(火) 00:58:02.78ID:GxGMByWW
>>280
それは実際に危険だ
単独で突っ込む分にはさほど変わらないが
挟まれたりしたらコンパクトカーよりも遥かに弱い
2021/07/27(火) 01:07:52.31ID:pkpR9qFO
多重衝突で軽が間に挟まると生存空間無くなって死ぬこと多いよね。
2021/07/27(火) 01:22:02.12ID:jKoUjxos
>>292
前提としてタイヤ自体の転がり抵抗が明らかに大きい
2021/07/27(火) 01:55:18.25ID:84mj5QgN
>>295
径が違うだけでそーなるの?
2021/07/27(火) 07:48:12.66ID:QGiwH9qP
>>296
径が小さいと相対的に段差が大きくなり
特に荒れた路面で抵抗が大きくなる
2021/07/27(火) 07:57:30.97ID:84mj5QgN
>>297
good!
2021/07/27(火) 08:19:03.94ID:F7h/cCmE
タイヤは弾性体なので回転に伴い振動しエネルギーロスを発生させます
このロスによる転がり抵抗は周波数(ホイール回転数に比例)が高くなるほど大きくなり結果として小径ほどロスの大きな回転運動を行います
2021/07/27(火) 08:20:44.08ID:vqmqaw2W
そーいやミニベロに初めて乗った時路面の僅かな凹凸が想像以上にダイレクトに伝わってきて「なんじゃこりゃ!」ってなったっけな
もう慣れたけどさ
2021/07/27(火) 09:15:28.82ID:GZAXTGpq
なのでほっそいタイヤのミニベロロードはキツい
解決策はタイヤを太くする事だが
2021/07/27(火) 09:17:42.58ID:YqTEsc89
ランニングシューズとジョギングシューズとウォーキングシューズを一緒くたに語るバカ
2021/07/27(火) 09:18:44.53ID:5fswCs0L
落ち着け
所詮チャリンコだ
304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 09:30:44.82ID:501nUxzR
高圧の細いタイヤで快適に乗れるのはミニベロロードはモールトンくらい
このスレでは全く名前が出ないが
305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 10:09:00.97ID:9YBDwVC/
所詮ちゃりんこを連呼するガイジ
このスレにもいるね
自転車が好きで自転車に情熱と時間とお金をかけている趣味の人を馬鹿にしてる「所詮ちゃりんこ」君w
2021/07/27(火) 10:15:31.35ID:5fswCs0L
いいや、チャリンコは単なる愛称。
お前らがどう受けとるかは知らんがな。
2021/07/27(火) 10:17:16.46ID:ddX/g2r4
他人が入れ込んでても自分は興味ないジャンルが馬鹿馬鹿しく見えない訳がないんだけどね
まあ社会的にヒエラルキーが高い(と本人は思っている)趣味をお持ちなんだろう
308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 10:28:08.09ID:9YBDwVC/
自転車のことあんまり知らないけど変にプライドだけは高いから
話に自分が混ざれなくて仲間はずれにされたようで面白くないんだろうね
だから拗ねて所詮はチャリンコなんて自転車を小バカにした態度を取るわけ
ガキなんだよ
309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 10:30:19.67ID:9YBDwVC/
もっと言うとチャリンコって呼び方を嫌悪してる人は多い
あれは自転車に乗らない奴らが使う自転車への蔑称だからね
俺も大嫌い
310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 10:37:26.92ID:9YBDwVC/
http://imgur.com/zEJvYpi.jpg
http://imgur.com/1dbujCz.jpg
http://imgur.com/aexxJCq.jpg
2021/07/27(火) 11:36:27.61ID:5fswCs0L
必死やなぁ
2021/07/27(火) 11:39:56.71ID:Ksy3c3nY
街乗りはミニベロになれちゃうと他のは乗れない
歩道橋のエレベーターにも楽に余裕で載せられるし身軽すぎる
2021/07/27(火) 11:52:43.35ID:SMAyCIhp
ホリゾンタルフレームのミニベロロードは剛性高いからか乗ってて安心感ある
やはりオーソドックスな形状はその形そのものに意味があるのだなと
2021/07/27(火) 12:32:26.36ID:qPDLD9lY
自転車を趣味にするようになってからはチャリとは言わなくなったけどそれ以前は使ってたので自転車が趣味じゃない人が言っても特には気にならないというか気にしないようにしている
ただ自転車系youyuberがチャリと言うのを聴くとちょっと残念な気分にはなる
まあ自転車乗ってればそんな事どうでもいいやってなるけどね
315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 13:06:02.81ID:wX/zBPov
ただの愛称じゃん
馬鹿馬鹿しい
2021/07/27(火) 13:17:09.86ID:jvQFK/5U
俺もイチイチ気にしたことないな
むしろ「呼称が〜」とか言う人のほうが面倒くさそうで嫌
2021/07/27(火) 13:54:16.74ID:ddX/g2r4
まちがい めんどくさそう
せいかい めんどくさい
2021/07/27(火) 14:04:07.08ID:7DaQyMFR
>>314
それって自分が今まで馬鹿にしてただけだろ?
だから他人にも求めてるのでは?

元々チャリなんて他から比べると金の掛からない趣味
下に見られる事は有っても上には見られない
319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 14:16:21.21ID:s56dFajj
>>304
モールトン乗ってるけど、細い高圧タイヤで乗り心地が良い?
アホな妄想してないで、とっととぶっといタイヤ履け。
2021/07/27(火) 14:20:11.58ID:YJyoP+l9
ケッタだろ!ケッタマシーン!!
2021/07/27(火) 14:26:05.05ID:P8usk3Ns
スーパー付けよう
スーパーケッターマシーン
322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 14:26:29.84ID:7J0PX86z
>>319
無知アピールおつかれさんwwwはやくモールトン乗れるようになるといいねw
2021/07/27(火) 14:27:39.32ID:5fswCs0L
今まで馬鹿にされてきたのか
可哀想に
2021/07/27(火) 14:27:50.22ID:PguwltvS
チャリンコというのは自転車に対する最大限の侮蔑語なので絶対に使わないようにね?

戦後の焼け野原でスリやカッパライで生きている浮浪児のことを蔑んでチャリンコと呼んでたのだが、
それがいつしかオートバイに乗る不良どもが自転車を窃盗する行為を指すようになり、テレビの子ども向け番組
で登場人物が自転車のことをチャリンコと呼んだあたりから定着してしまった、という歴史があるからね。
一方でベルを鳴らすチャリンチャリンという擬音が語源だという説もあるが、いずれにせよ幼稚で下品な響きだ。
2021/07/27(火) 14:28:38.59ID:PguwltvS
ともあれ、チャリンコとは自転車に乗らない層が、自転車を取るに足らない存在として軽く見た蔑称なのは間違いない。
そこには自転車に対するリスペクトは全く感じられない。

たとえばスポーツ射撃競技をやっている人に
「そのハジキちょっと撃たせてよ!バーン!バーン!ギャハハ!」なんていう態度をしたらどうか?
四輪車が趣味のエンスージアストに「このブーブー幾らしたの?速いの?このブーブー!」と言ったら?
自転車をチャリンコ呼ばわりするのはそれと同じようなことだよ。

こんな馬鹿にしたふざけた呼び方が「愛称」として定着してしまっているのは日本の恥でしかないのだ。
2021/07/27(火) 14:29:31.56ID:PguwltvS
また一部では、韓国で自転車をあらわすチャジョンゴという言葉がチャリンコの元になったという説もあるが、
これは非常に怪しいので真に受けないように。

なぜなら韓国では自転車は貧困層が荷物運搬の仕事に使うくらいで、一般市民が通勤通学としての移動手段や
買い物の足として自転車に乗るということが無く、ましてやスポーツ、趣味の自転車文化など皆無な土地であった。
そんな国の言葉が日本で自転車の愛称になった、などというのはまず考えられない。

なにしろチャリンコなる言葉が使われだした昭和時代、朝鮮学校の連中は日本の不良から見ても凶悪なモンスター扱いだった。
そんな連中の祖国の言葉が日本に定着するわけがない。
それはネット時代になって在日によってこじつけられたウリナリズムだろう。
2021/07/27(火) 14:30:46.03ID:5fswCs0L
チャリンコは単なる愛称だよ
2021/07/27(火) 14:31:31.70ID:6ryCt+xk
被害妄想すごいですね
病院をおすすめします
329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 14:34:28.17ID:efRE8MGb
自分もBSモールトンにコジャックつけて高圧にしてるけど
太めのマラソン履かせたブロンプトンよりダンチで乗り心地いいんだが
>>319 はサス固めにセッティングしてないか?偽物か
2021/07/27(火) 15:15:51.76ID:84mj5QgN
高圧ってどの程度なの?
2021/07/27(火) 15:17:16.92ID:GZAXTGpq
初めてモールトン知ったけど、流石にこれは買えねえな
2021/07/27(火) 15:17:29.65ID:ddX/g2r4
>>318
掛けた金で趣味の高低が決まるっていつの価値観だ?
自転車みたいに楽しむために健全な肉体を要求される趣味は相応に評価されていいと思うけどね
誰もがファントム乗って完璧ボディを維持できる訳じゃないし
2021/07/27(火) 15:21:22.02ID:tFEI2rpO
あんな針金細工いるかいな
2021/07/27(火) 15:25:19.11ID:pkpR9qFO
>>319
同じ幅のタイヤ履かせた他のミニベロに較べると確かに乗り心地はいいよ。
ただ所詮はゴムのリアサスとフリクションでしかダンピングしないフロントサスだから、
特定の振動数で共振ポイントもあって、
必ずしも全速度域で快適というわけでもないけどね。
335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 15:37:56.44ID:efRE8MGb
KOJAKの場合ジャスト8barにしてる。マラソンの時は5bar。
低圧でぶっといタイヤの方が安楽だと考えがちだけど、実際は惰性で転がる距離が明らかに短くなるから
よく効くサスがあるなら細い方が安楽。
2021/07/27(火) 16:07:41.13ID:/hV9SCLK
ブロンプトンなんかは良さがわかりやすいけどモールトンも使ってみるとモールトンすげぇぇぇ!って感じなん?
2021/07/27(火) 17:18:48.66ID:7DaQyMFR
>>332
掛けた金で……
その言い訳って低所得者層で流行ってるらしいなw
それ以上の所得者ではあまり聞かないけど?
338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 17:39:03.31ID:o6A8kC2E
所詮道楽なんだから…
あ、でも自分スペシャのeMTBもってますけど(ドヤァ
339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 17:49:48.01ID:RtP+waUg
予算20マン円くらいでおすすめのミニベロロードありますかね (・∀・
340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 17:52:19.48ID:hjJil3IV
BSモールトン2台乗り継いでるけど乗り心地の良さは最高だな
高圧タイヤにサスペンションのシルキーライドがモールトンの良さなのになあ
>>319はガチで恥ずかしいw
341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 17:56:53.29ID:hjJil3IV
歴史のおべんきょうの時間だよ〜www

http://imgur.com/6KiL49p.jpg
342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 17:58:12.87ID:hjJil3IV
>>319やその眷属は↑の画像の文章を1000回読経したまえ
2021/07/27(火) 18:03:21.83ID:ddX/g2r4
>>337
確かに金はないな
今証券口座の残高みたら2000しかなかった
家の立て替えとか子供の教育も考えるとあんま自転車に使えないのが悲しいぜw
2021/07/27(火) 18:03:25.74ID:aorXmB++
>>339
ラレーRSC
クロモリフレーム、カーボンフォーク、105、9.7kg、税込み183 ,700円
345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 18:03:33.84
>>342
個人の感想文が本に書かれてるけど、それを音読してどうなると妄想してんの?
346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 18:28:34.55ID:iWwZtod0
無知野郎の開き直りみっともない(´・ω・`)
2021/07/27(火) 19:03:49.15ID:ddn1KCUA
>>339
予算以外にも「こんな感じで」とかなんかない?
348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 23:11:42.31ID:7IRBikVR
もっと細いタイヤ欲しいし、サス付きのミニベロも流行ってくれ
どちらかが増えないともう片方も作ってくれないわ
極太履かせたK3試乗したとき、こりゃダメだと思った
2021/07/27(火) 23:26:21.41ID:WOmRB7UA
細いのは23-451あるからいいじゃん
サス付も手頃価格帯でいくつかあるし
ダホンやターンみたいな安物にはないけどこの辺りはどうでもいいしな
350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 23:36:21.60ID:efRE8MGb
自分もternのSurge試乗してこれは間違った方向に行ってると思った。あんな突き上げあるミニベロロードに乗ってたら
ミニベロロード=苦行で刷り込まれてしまう。
2021/07/28(水) 00:07:06.25ID:sVsaoNzj
ミニベロに乗り心地求める時点でズレてると気付けよ
2021/07/28(水) 03:52:33.41ID:Yu1MoKSI
サスぺ付きシートポストつかってみ
サス無し車体の評価が一気に覆る
2021/07/28(水) 06:42:30.27ID:AlZRYH4g
サスぺ付きシートポストの発想なかったわ
2021/07/28(水) 06:43:10.89ID:AlZRYH4g
2021のidiomの振動にまいってたから朗報
2021/07/28(水) 07:11:53.34ID:Ty8sbpdw
ミニベロは雰囲気重要とはいえSurgeのとりあえず太くするところだけ太くしておきましたみたいなエアロフレームはなぁ・・・
2021/07/28(水) 08:07:50.14ID:10cz4603
なお、サスぺ付きステムもあるでよ
2021/07/28(水) 08:10:08.49ID:QW7ieyRZ
振動は体で飲み込むんや
石畳でロードレースやってる欧州に比べたら日本の道路はどこもツルツルや
例え舗装剥がれててもツルンツルンの禿っぷりなんや
2021/07/28(水) 08:28:33.77ID:Ty8sbpdw
石畳の為にエンデュランスロード作ってますやん
2021/07/28(水) 08:33:34.49ID:10cz4603
>>353
普段、ロードで車道走ってた人がミニベロ買って歩道デビューするとそうなる

サスぺ付きシートポスト

・常にフニャフニャタイプ(サンツァ、ゴリックスとか)
 効果の実感が高いタイプ、重くなるのが欠点

・リジッドに近いタイプ(zoomとか)
 効果が過剰でないのと(動作に気づかない位)軽量なのが利点
2021/07/28(水) 08:36:39.04ID:HV9em3ki
歩道なんか走るな
歩行者様に迷惑かけるんじゃない
2021/07/28(水) 08:56:22.87ID:Ty8sbpdw
つーかミニベロで歩道はかえって怖い
俺の場合ミニベロで自転車にハマってからロードに移行(街乗りと気軽な輪行用に今でもミニベロ使うけど)したからいろいろ楽だった
2021/07/28(水) 12:21:34.52ID:o8oA9zH5
今はサスペンションシートポストにサスペンションステムまであるんだな。知らなかった。
まーサス付けるなら人側よりタイヤ側につけた方がいいと思うが
2021/07/28(水) 13:22:38.93ID:10cz4603
>>362
サスがわりにはならんよ
2021/07/28(水) 13:36:06.17ID:rT0qTctP
んだ
自転車のサスペンションはタイヤを路面に押し付けてトラクションが抜けないようにするためのもの
2021/07/28(水) 14:07:14.33ID:o4nXDcJX
世界は広いぞ
2021/07/28(水) 14:19:16.35ID:10cz4603
シートサスは安いzoomやsatoriのがおすすめ
いやサス無しミニベロには必須と思える
固め設定で普通のポストと感覚変わらず
ここぞというシーンで尻に優しい
2021/07/28(水) 14:23:53.81ID:gnjrU0rL
せっかく軽量化に金掛けてたのになぁ〜腰浮かせよ。
2021/07/28(水) 14:37:54.61ID:10cz4603
尻にはかえられんぞ
2021/07/28(水) 15:32:00.53ID:c0nfnkcE
くっそ重いぞシートサス
2021/07/28(水) 17:08:19.78ID:10cz4603
500gぐらいだから
+250g程度じゃないの?
尻に優しいサドルを付けても変わらんな
2021/07/28(水) 17:10:26.38ID:u4kLhss2
サドルにサスペンションを内蔵したのがママチャリサドルだ
どうだ凄いだろう
2021/07/28(水) 17:52:55.05ID:DGRjc6QJ
ホイールサイズはちょっと不安
373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 18:12:38.22ID:hPlhx7eJ
ウチの自転車乗り心地順
bd-1>p20rc>dahon.metro
2021/07/28(水) 18:17:35.35ID:u4kLhss2
色々な物を切り捨てて速さを追求するのがロードだろう
乗り心地とかは小径車スレでやってくれ
2021/07/28(水) 18:19:44.81ID:10cz4603
馬鹿じゃないの?両立可能だ
2021/07/28(水) 18:23:13.25ID:qfZ2hot0
道が綺麗ならその通りなんだが現実問題道がボッコボコだからね
2021/07/28(水) 18:26:19.56ID:6oDEQP/z
zoomはAmazonやアリエクで探しても400mm無いのな
買う気満々だったのに
378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 08:09:41.13ID:3W3xFLpl
http://imgur.com/c2juIbj.jpg
2021/07/29(木) 10:58:22.31ID:1IhwI9DM
BD-1ルックスが好きだから購入候補に入ってたんだけど俺の使い方だと中途半端(折りたたみならもっと小さくて輪行しやすいのが良い)
になりそうだから見送ったんだよな
もっと贅沢できる御身分なら欲しいんだが。
2021/07/29(木) 11:07:04.61ID:/RLTBnLr
プロと比べるとなんだけどK3と比べて輪行で困る程の差はないと思う
それで走りはダンチだし
折り畳みサイズ
Bidy air 72x60x34
K3 65x59x28
2021/07/29(木) 12:31:28.81ID:Suv9Mvck
K3は俺も持ってるが本格的な走行は考えない方がいいな
散歩のお供、ほんまもんのポタリング用途に向いてる
ミニベロでちゃんと走りたいなら20インチは欲しい
2021/07/29(木) 12:32:38.53ID:UAfp2NfX
>>378
なにこれ?バーディのパクり?
2021/07/29(木) 13:17:38.82ID:IpC2/7YX
俺K3で100km前後ライドと獲得標高数百m最大斜度10%ちょいくらいのヒルクライムはたまにやってるけど
疲労に関しちゃ結局走れる程度のペースに落とせばいいからなんとかなっていて
でもポジション無理あるから腰痛いのとスポークよく折れる
2021/07/29(木) 14:04:37.34ID:Y+QsDuNS
>>377
これは?
RINSTEN SPRING
2021/07/29(木) 18:12:30.78ID:mtxJw7ae
>>384
調整が難しそうですね…
2021/07/29(木) 19:10:45.41ID:M8e+xhIj
>>385
パチモンが安くあるけど、
パチモンだからかは知らんけど
調整の難易度は高いね
激高だ
個人的には逆に付けた方が良かった
2021/07/29(木) 19:20:44.56ID:M8e+xhIj
>>386
逆取り付けの場合(前に沈む)は
パチモンはベースの角度が急だから
正規品のが良いと思われる

なお正規品はAmazonは糞高いから注意の事
2021/07/29(木) 19:24:43.05ID:cCevPUzP
>>383
身長と体重 プリーズ
2021/07/29(木) 19:28:12.81ID:/oDlCFU1
>>383
スポークよく折れる、て荷重オーバーやろ。あの弱々しいホイールで走り過ぎりゃ、K3の方が疲労困憊。
390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 19:31:15.51ID:xIbDns+j
モールトン買ったけど、遅くて駄目だな。
普段ドグマなんだけど、小径は二度と買わない。
誰か買うか?2回しか乗ってねーぞ。
2021/07/29(木) 19:33:15.91ID:ciGhHcOb
段差をシッティングでガンガン乗り越えるとスポークはよく折れるわ。組み方も悪いと思う。
2021/07/29(木) 19:42:06.76ID:WbL77LWC
>>390
電動キックボードでも乗ってろ
2021/07/29(木) 19:46:40.71ID:sHitgIPr
>>391
それは組み方じゃなくて乗り方が悪い
段差は抜重が基本だろ
2021/07/29(木) 19:55:55.34ID:7HyOrxQl
>>388
>>389
180cm、57kmのヒョロガリ
自転車が悪いというのではなくそもそもそういう乗り方をする為の自転車じゃないのはわかってる
2021/07/29(木) 20:03:23.56ID:7HyOrxQl
なお、なぜそんな乗り方をしているのかを補足しておくと単純に好きなんよ
K3で自転車に目覚めたから俺としてはK3
で走破する事に意義がある
2021/07/29(木) 20:13:46.57ID:aBVDVHIc
451の前3角ロード系はエエぞぉ。
2021/07/29(木) 20:36:03.07ID:m/DWP/pt
アルテナは2022モデルが最終だそうだ
買っとけ
2021/07/29(木) 22:25:03.48ID:8lPy6iJU
スポーク折れるのは走る場所が悪いのと、段差を抜重しないで乗り越えてきるからだろ
2021/07/29(木) 22:31:20.06ID:FG6BwwKN
抜重言うけどまさかケツ浮かせればホイールにかかる重さが軽くなると思ってないよね
2021/07/29(木) 22:32:35.70ID:ljgxndun
>>396
ミニベロだとヘッドチューブ長いから、
前三角ってより菱形っぽくない?
2021/07/29(木) 22:58:52.29ID:1IhwI9DM
ケツ浮かすんじゃなくてホイールにかかる荷重を減らすのが抜重とちゃうんかい
2021/07/29(木) 23:48:51.91ID:7HyOrxQl
まーケツ上げるだけでも衝撃いなす効果くらいはあるんでね
俺はK3で段差はガチで怖いから歩道乗るときなんかもかなり減速して車輪持ち上げるか一時停止してる
2021/07/30(金) 00:17:26.45ID:ubT+tUWt
>>397
2021/07/30(金) 00:17:51.08ID:ubT+tUWt
>>397
アルテナ、何で最後なん?
2021/07/30(金) 00:28:43.00ID:IU0Gjwu+
>>404
某自転車屋ブログのアキボウ2022モデル発表会の記事に書かれてた
2021/07/30(金) 05:56:33.83ID:09nGH9tU
>>404
コンセプト自体がニッチ過ぎるからな
パーツ変更=ポジション変更の自由度が折りたたみとは思えない程高い
変な専用パーツも使っておらずグニャグニャでもないから結構いいんだが微妙に重くて高価などが市場的にマイナスなんだろ
2021/07/30(金) 09:14:04.06ID:Ck+n7cmi
ローディの前でいきなり畳んでどっきりするための自転車です
2021/07/30(金) 11:27:15.86ID:VnS9LEui
実際あの大きさ重さだと
鉄道輪行→ロードでええやん
車載輪行→ロードより手間省けるけど走行性能とどっち取るか
くらいのものだろうし
409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 14:05:34.27ID:37yHCh5v
あらためて画像見たらなんか欲しくなってきたわw
2021/07/30(金) 14:20:40.75ID:kDhLI2iq
無駄に重いんだよな。
2021/07/30(金) 16:01:21.80ID:Un/As9lv
折りたたみ機構が入ると重くなるからな
2021/07/30(金) 16:04:39.00ID:kDhLI2iq
あれなら、MR4のが良いわ
24インチで早いし
もしかして重量も軽い?
2021/07/30(金) 16:06:37.76ID:n22FTP2o
クラリスなのがいただけない
10万の安物ロードですらSORAなのに
2021/07/30(金) 16:35:07.04ID:bjGWwGW1
折りたたみだから重いのも割高なのもしゃーないがそれでいて折りたたみの利便性も薄いからなー
2021/07/30(金) 16:53:54.41ID:kDhLI2iq
いまなら、折りたたみないけど
アラヤの出してるミニベロのが気になる
2021/07/30(金) 17:00:41.61ID:Ay38czXJ
ホイール外しての輪行は700cよりもサイズ大きくなるのか。
2021/07/30(金) 18:26:26.58ID:Un/As9lv
>>412
MR4は微妙だったな
ロード持ち始めたら遠乗りで明らかにロードに劣るし拡張性ゼロだから街乗りにも使えない
売り払ってフェンダースタンドキャリア着けたアルテナの方が満足度は高いわ観光メインにしたい場所にも持っていきやすいし
2021/07/30(金) 18:32:36.38ID:lGAnIJgl
>>417
拡張性ゼロとは?
ほとんどが企画品ですが...
2021/07/30(金) 18:44:06.54ID:lGAnIJgl
451ホイールで520に勝てるとは思えん
サス付きで長距離楽だし
折りたたみ性能はたいした事無いけど
そのかわり重量は10kg以下
パーツも全部企画品だからカスタマイズし放題
フォークぐらいだよ合うのがなかなか無いのは
2021/07/30(金) 18:45:31.57ID:Un/As9lv
>>418
MR4はダボ穴無しなどの理由でまともなフェンダースタンドキャリアなど街乗り改造が困難=拡張性ないって意味ね
そうした装備着けてても支障なく畳める点やMR 4にフレーム剛性で負けてない点を評価して乗り換えたの
ついでにロード/クロス用ステムやシートポスト使えるからポジション出しの自由度は極めて高いとも言っておこう

まあイエローに惚れただけだけどな!
2021/07/30(金) 19:04:17.49ID:Un/As9lv
ここ小径ロードだって忘れてた
スレチだろうし消えるわ
2021/07/30(金) 20:35:00.45ID:lGAnIJgl
>>420
MR4のフレーム剛性はアヘッド化された
以降のモデル(結構前)では問題ないかと
2021/07/30(金) 20:36:31.39ID:MLRlkX2d
アルテナはクロモリなら欲しかった。
なんでアルミやねん。
2021/07/30(金) 22:10:43.70ID://pNcp0T
パイプ細いからクロモリだと思ってた時期がありました
2021/07/31(土) 00:03:42.62ID:7XNY4yFp
MR4って自転車自体のコンセプトはそれなりに面白いんだが、
絶望的にカッコ悪いのと信者がキモいのがなあ。
変に20インチ以下を見下すようなこと言うし。
2021/07/31(土) 06:00:22.64ID:1oXZXEmE
外観的な好みは主観の範疇だろ
それを言うなら俺はここ10年のロードバイクはどれも絶望的にかっこ悪いと思ってるよ
2021/07/31(土) 07:18:29.81ID:Wn9euUsh
仮にもロード系なら自転車の格好よりエンジンを気にしなさい
2021/07/31(土) 07:42:27.04ID:7rV0VmE2
俺はMR4みたいな独特な形のやつもそれはそれで好きだな
しかも折りたたみにしては軽いし。
ただやっぱ折りたたみならもっと小さく収まるやつにしたい。
2021/07/31(土) 08:14:00.52ID:krA4YcEM
>>426
なぜ?
どんなところが?
2021/07/31(土) 08:27:27.80ID:4LFanDcf
彼の美的感覚は常軌を逸しているようだ、そっとしておこう
2021/07/31(土) 08:41:39.31ID:Sjf0dZhL
>>430
夏休みか?
大人になる前には、主観を否定する事は間違えと気づくのだが…
それとも社会不適合な大人なのか?w
2021/07/31(土) 08:51:20.92ID:4LFanDcf
なんだ悔しかったのか?ゲラゲラw
2021/07/31(土) 08:53:38.46ID:Sjf0dZhL
ただの通りすがりだか?
お子ちゃまが居たから書き込んだだけだよ
2021/07/31(土) 08:55:43.33ID:PCXkOkJW
ずっとロングバケーションなんだろ
2021/07/31(土) 08:56:55.89ID:Sjf0dZhL
>>434
そっちか!
そっとしておこうw
2021/07/31(土) 09:51:15.32ID:rHPq4xYC
そーいや俺元々は自転車旅みたいなのに憧れていて
その時は伝統的なスポルティーフやブロンプトンみたいなのが格好良くて最新のロードはまるで興味なくて
でもいざ自転車乗りだしたら走り込む方向性が楽しくなってきて
すると不思議とカーボンロードもかつけーってなってきたな
2021/07/31(土) 10:10:15.83ID:aZ0ZfecH
MR4ってもう生産完了になったの知ってる?
もう新車は無いんですよーー
2021/07/31(土) 10:23:40.93ID:xcQeMu+j
死んだモデルは今のモデルとの比較が難しくなる=粗探しがしにくくなるから信者にとっては都合がいいのさ
439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 15:50:18.48ID:GNlcgrmZ
>>426
最近のショップに行ったら醜い自転車ばかりで吐き気がしますな
http://imgur.com/gdGwx5Z.jpg
2021/07/31(土) 16:03:23.66ID:P4pbnPsW
俺のF20RCはシルエットではホムセン折り畳みと区別できない
ダホンホライズのハマー偽装を超える
どうだ凄いだろう
441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 15:30:02.86ID:IWltFkL/
自分のカラクルS マラソンとリクセン化でママチャリにしか見えない(本来は熱帯アジア旅行用 w)
食品スーパー駐輪場で見失うからいい勝負すると思う
2021/08/01(日) 16:37:43.30ID:nXsRFlJG
俺のクリスピは最近覚えている人すら稀になってきた

本家のKHSならサイクリストには判ってもらえるが…
2021/08/01(日) 20:58:57.81ID:ZAhpPh8B
>>439
何度も自演やってるのバレてるぞ
ミニベロスレで最近のロードバイクがブサイクだって書き込む奴が何人もいるわけないだろ、しかも短時間で
444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 05:25:57.67ID:nFSyTjiw
まあ最新の国産車、プリウスやアルファード、ヤリスその他諸々なんか
たとえ半額でも身銭を切って買おうとは思わんからね。
最新ロードも同じ
445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 05:28:02.85ID:nFSyTjiw
年式が新しいほうがかっこいいと認識する脳の病気なんだろうね。
自転車をスマートフォンと同一視する系の人々。
2021/08/02(月) 05:52:31.89ID:wIO5sVg/
おのれは旧ザクなのね…
2021/08/02(月) 07:07:01.38ID:ZqBKpcIh
昔は良かった今はつまらなくなった?

それはあなたがつまらなくなっただけですよ
448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 07:28:55.21ID:9RTMp2Po
私はもう晩年だし、自分が残りの人生で乗るものはあるから、
「浮世絵の隈取りみたいなカラーリングのプラスチック製ロードバイクに乗り、人に言えない密かな
膝の痛みや、腰や首の痛み、股間の痛みに耐えつつ乗っている人たち」
を、横目で見て「Pity!」と言うしかありません。
2021/08/02(月) 15:24:06.39ID:fnLqJ5vL
ジジイなのによく鉄製のクソ重いロードバイクで走る気になるね
大人しくeBike乗ればいいのに
450ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/02(月) 23:27:50.60ID:zM8VDOzI
自転車版旧車会 
仲間内で穏やかに盛り上がっててくれれば微笑ましいのに…
年甲斐もなくむきになる年配者は残念老人としか言いようがない 
可能なら老いの繰り言より笑顔の思い出話が聞きたい
2021/08/03(火) 06:28:52.90ID:5eRlGLBA
>>449
鉄を否定することは己の輪生を否定すること!みたいに考えてるような奴には死んでも無理だね
2021/08/03(火) 12:29:39.50ID:a0/I+j0G
今乗ってるミニベロのハンドルをフラットからドロップに交換しようと思ってます。
変速機がフロントシングルのリア7速なのですが、
将来的にフロントダブルにする可能性を考えてSTIが自分の中で候補になっています。
その場合片側のシフターをブレーキのみのものに変えるのとSTIのまま使うのだとどちらがいいでしょうか?
2021/08/03(火) 14:02:01.36ID:E5g1XT3g
両方STI買って可能性でなく計画にした方が悩む必要もなく楽しそうでもあります
2021/08/03(火) 15:26:56.12ID:4UupFBQC
フロントダブルより1xリア11段やね
2021/08/03(火) 18:32:06.21ID:pjVY300X
特にデメリットもなさそうなので、STI買うことにします
456ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/03(火) 19:18:07.77ID:5vANrWFI
>>455
自転車のブレーキがキャリパーブレーキなら良いんじゃ無い
つーかSTI7速ってあるんだ
457ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/03(火) 20:05:10.15ID:0y4yxHlN
台湾とかのカーボン気持ち悪い
日本のフレーム工房がつくる鉄最高
2021/08/03(火) 20:50:11.12ID:pjVY300X
Tourneyが2-3x7何ですが親指シフトなので、
ちょっと無理矢理ですがClarisで行ってみようかと思ってます
2021/08/04(水) 09:03:55.65ID:RXfZqSEP
次のミニベロロードはタイレルFCX買うんだ
改修された二世代目がいいかなー
2021/08/04(水) 10:10:49.88ID:zrgu3eaH
シートステイ折り畳み部
錆止め塗装せず剥き出しだったから
いい加減なエンドユーザーだと錆びてダメになりそう。

販売分にはメッキ加工なり下地塗装されてればいいんだが。
フレームだけでいい値段してるんだしね
2021/08/04(水) 22:58:36.97ID:7khc226t
ミニベロで前ハンドルがフレーム上で
折りたためるタイプを検討中してるんですが、
やはり強度的に多少フニャフニャするもんでしょうか?
2021/08/05(木) 00:18:06.44ID:TF4X14tt
理解するのが難しい
前ハンドル?
2021/08/05(木) 02:12:52.97ID:cE7RSC9H
なんで解らんの?
ダホンとか折れ曲がるでしょ!
2021/08/05(木) 05:49:09.69ID:bYv0UcCI
>>463
前ハンと後ハンの違いを調べてくる
2021/08/05(木) 08:16:08.01ID:ePfF9cnL
ハンドルバーなのか
ステムなのか
フォークコラムなのか
エクステンションなのか
2021/08/05(木) 08:20:39.61ID:1OFdo+6F
>>463
前ハンドルがあるなら後ハンドルもあるの?
467ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/05(木) 09:14:41.19ID:cE7RSC9H
ネットでググると
・ライザーステム
・ハンドルステム
・ハンドルバーエクステンダー
みたいな名称になってる。
クイックリリースで長さが伸ばせるものが多いパーツ。

これが乗った試乗車だと乗って体重かけた方に結構しなる。
体重かけた側に体感で1cm程度振れている気がするが、
こんなもんなの?
468ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/05(木) 09:35:25.91ID:cE7RSC9H
もう少し補足すると
上のパーツの先端にフラットバーが付いてるわけで、
その片方のグリップにだけ体重をぐっと掛けた場合に
しなるんだよ
2021/08/05(木) 09:36:25.25ID:wzs2sXgE
小径車はヘットチューブやハンドルポストが長くなるため単純にしなりが大きくハンドル周りの剛性は落ちる
更に折り畳み構造を持つ物は最悪
とても三国峠は超えられない
470ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/05(木) 09:51:14.81ID:cE7RSC9H
人生初の折り畳みミニベロ、どれかもう購入を決断したいんだけど、
一応知ってて買いたいんで、この程度の剛性は普通なの?
持ってる方とかベテランの方教えて!
2021/08/05(木) 10:26:28.55ID:Gl22vw0n
>>470
試乗車の車種は?
2021/08/05(木) 10:28:10.52ID:j1cLIHid
ダホンで言えばボードウォークはふにゃふにゃだけどスピードファルコはそれより随分まし
しかし700cエントリークロスにも及ばない
その程度
2021/08/05(木) 10:43:26.25ID:tZuGaaCb
俺の場合、普段乗ってるのはDAHONのハンドル折りたたみは出来ても長さは変えられないタイプだけど特にしなってる感じはしない
普通にハンドルに手を添える以上に無理やり力をかけると多少はしなるけど普段乗っててそう感じることは無い。
長さ変えられるタイプの車種に試乗した時もとくにしなる印象は無かったよ。
しかし車種によっても違う(構造上弱い事自体は避けられないし)だろうからそこは他も乗ってみるのと素直に店員さんに聞いた方がいいんでね。
2021/08/05(木) 11:20:53.59ID:7IgpP3p+
出来ればロード用のハブ使いたいんだけど
ディスクブレーキでリアエンド142mmTAのミニベロなんてないよね?
475ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/05(木) 11:23:27.73ID:cE7RSC9H
>>471
あっ!それは...
>>472
>>473
折り畳みの場合、あのパーツの部位は
ハンドルに手を添える以上に体重乗せて無理やり力をかけると
しなるのが普通と理解した!

強度上問題ないなら、ハンドル高を変えられるのは良いね
ありがと!
2021/08/05(木) 12:34:45.35ID:pKb5lCAZ
オイルトラブルがあるから折り畳みは難しいのかな
2021/08/05(木) 12:48:06.26ID:KD33etST
ハンドル周辺の剛性を気にするのならKHSのf-20rみたいな引き抜き式の方がマシかも
2021/08/05(木) 13:09:54.06ID:TF4X14tt
剛性気にするなら引き抜きだろうね。
バイクフライデーなんかもそうだし。
ただ小さく畳む際の面倒度合いはグッと上がるけど。
479ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/05(木) 14:33:42.63ID:XGHISeU5
折り畳む頻度によるよね
俺は頻度低いのから強度優先で引き抜き式のKHS
コラムカットも出来るし
2021/08/05(木) 14:42:52.87ID:AmhLtpU7
そーいやタイレルはハンドル折るでも引き抜くでもなくなんでフォークの方折っちゃったんだろうな
あれだとハンドル引き抜きと手間も大きさもたいして変わらなさそうだけど。
481ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/05(木) 14:44:34.32ID:4qvu06Eu
アルプス式まで許容できるなら24インチでもサイズ変わらない。
折りたたみの手軽さとサイズの塩梅はDash Altenaが魅力なんだけど、あまり数が出ないまま終わるみたいね。
後継が出ないなら中古は値上がりすると思う。クロモリなら旧世代の輪行ジジイ達にも売れたと思うんだ。
2021/08/05(木) 15:04:58.94ID:AmhLtpU7
そーいやタイレルはハンドル折るでも引き抜くでもなくなんでフォークの方折っちゃったんだろうな
あれだとハンドル引き抜きと手間も大きさもたいして変わらなさそうだけど。
2021/08/05(木) 15:17:08.56ID:J08EySui
だいぶ前なので今でも同じかわかりませんが、タイレルFXのフォークは経年でガタが出るそうで修理サービスが告知されてました。
Tyrell FX フロントフォークの修理
https://www.draisine-bicycle.com/2014/11/tyrell-fx_8.html
2021/08/05(木) 15:43:46.32ID:AmhLtpU7
アルテナの大きさでOKならそれこそアルプス輪行というか縦輪行でよくねってなりそうだからなぁ
特に鉄道輪行だと折りたたみ時間は手間全体でみるとほんの誤差でしかない
2021/08/05(木) 15:45:34.45ID:AmhLtpU7
>>483
致命的な状態までは聞いたことないけどフォーク折るのは不安よね
2021/08/05(木) 16:10:33.16ID:LaLcjc9U
無理に折り畳み式選ばなくてもホイール外して輪行袋入れれば済む事よ。
2021/08/05(木) 17:03:32.60ID:tZuGaaCb
>>474
カラクルのカーボンのディスクバージョンがそうだったはず
しかしカーボンでディスクで折りたたみって実用性どうなんだか
折りたたむ必要ないなら心配いらんだろうけど
2021/08/05(木) 19:09:06.50ID:KD33etST
折りたたみをアルミで作って、非折りたたみのミニべをカーボンで作ったほうが強度的に理に適ってる気もするが、カラクルは逆だよね
2021/08/06(金) 11:43:19.18ID:kH2TiQqA
451でスリックかつファットなタイヤ
なんかないですか?

見かけの径を稼ぎたいです
2021/08/06(金) 11:44:15.58ID:6bNYcQ/f
カラクルはハンドル~フォークはそのまま、前三角と後三角の形は崩さず両者を接続する構造だから、折り畳み式という不安はないけどな。
2021/08/11(水) 18:46:04.60ID:JDJAja7h
お、お、お、人気ボトルのリコールきてるお
走行中窒息死とか悲しすぎるお
https://www.meti.go.jp/product_safety/recall/file/210806-1.html
2021/08/11(水) 22:20:20.24ID:+izGGYXf
ダホンの折りたたみみたく、
シートポストが60cmと長いので
縦長いサドルバックに輪行バック入れたいですが、
探しても良いのが見つかりません
お勧めがある方、なにか候補を教えて下さい

宜しくお願い致します
2021/08/11(水) 22:26:54.71ID:jVpXeg8t
Rail20ってロード系に分類されるの?
10万円オーバーのロード系とは比べ物にならないレベルなのかな?
2021/08/11(水) 22:30:54.76ID:+izGGYXf
>>493
持ってますが、ロードとは違うとおもいますよ
2021/08/11(水) 22:54:59.48ID:6HXinj0M
おすすめとか分からんが、フレームバッグやチューブバッグの大き目のをポストに縦に着けるのはどうよ。
2021/08/11(水) 23:26:02.04ID:Meiy+sW2
ちび輪は大きめのサドルバッグなら入るけど出し入れし辛いから入れない
トップチューブに括り付けてま
2021/08/12(木) 00:39:10.77ID:sUTF/u1E
長いサドルバックは泥除けみたく
水平方向に伸ばすのばっかりです
2021/08/12(木) 05:49:08.93ID:QPUTQSMS
>>491
製造年月日違い使ってるから対象じゃないけど、なんかイヤだな
2021/08/12(木) 07:46:06.42ID:LlpkFccO
トピークの縦長サドルバッグに入らん?
2021/08/12(木) 09:48:37.83ID:YmnOFZhI
リクセンカウル化アダプタで自作しちゃうとか
2021/08/12(木) 13:41:45.92ID:DT8QQtfK
トピークのモンドパックシリーズ(ハイドロ、XL)辺り?
2021/08/16(月) 15:24:40.94ID:2ZYLjDD9
ターン サージュプロに乗っててロードバイク欲しくて買ったんだけど、ロードバイク乗り慣れるとサージュの53-11Tだと回し切っちまうな
2021/08/16(月) 15:37:24.74ID:FH5u2B4N
>>502
サージは56-44ぐらいでちょうどに設計されてるような
2021/08/16(月) 15:39:07.78ID:carzGxNJ
まぁメーカーとしてはちっぽけなホイールでスピード出してもらいたくないってことだろう
2021/08/16(月) 15:43:45.20ID:MusbCPJA
>>502
40km/h超で巡航に慣れてくるということですか?
ミニベロしか乗ったことなくてクロスバイク買ってみようかな?と悩んでるので教えてほしいです
今は25km/h超えるのがやっと… 軽い下りでやっと40出る位ですね
2021/08/16(月) 16:52:44.82ID:tmBaz97T
451wheelだとフロントは速攻
60tに変えるけど
2021/08/16(月) 17:05:53.62ID:2ZYLjDD9
>>505
その速度で巡行はできるわけねー
凄い緩い下りで42キロくらいでてこんなもんかって感じ
2021/08/16(月) 18:54:10.99ID:tmBaz97T
アプレオが流行らない理由が解らない
2021/08/16(月) 19:24:05.24ID:Js/hocZZ
>>503
MAXは56Tなんだ、でないとディレーラーに干渉するとか
2021/08/16(月) 19:42:14.70ID:eH2a0y2u
サージュに付けれる
56-44てどんなのありますか?
2021/08/16(月) 19:47:09.88ID:4O+6rOkM
サージュ持ちがロード買ったらサージュなど2度と乗らなくなるだろ
2021/08/16(月) 20:04:42.20ID:Js/hocZZ
ガチ勢じゃないんで
2021/08/16(月) 21:00:04.46ID:pQVtYw1R
サージュとロード2台持ちなら俺だったらサージュを街乗り用にしたいかな。
2021/08/16(月) 23:18:55.76ID:tmBaz97T
ロードより軽快だよ
高速街乗りならミニベロロードの圧勝
加速が凄いんでロードより早いぐらいだ
2021/08/17(火) 08:50:59.89ID:rosMt4et
ロードで街乗りはしたくないよなぁ
軽快さならミニベロにするし安全性快適性ならママチャリにする
516ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/17(火) 09:24:12.56ID:cmU947eb
ママチャリより荷物が積めて、ママチャリより手とケツに振動が来なくて、
アップハンドルもドロハンも似合って、ロードバイクコンポが使えて、キャンプツーリングもブルベも輪行もこなせる
ブリヂストンモールトン買ってめちゃくちゃ満足してる
2021/08/17(火) 10:29:11.01ID:nMsZKsoL
ミニベロロードのカーゴバイクあってもいい
既成概念に捕らわれずいこう
2021/08/17(火) 12:23:40.93ID:4whjbAtI
ミニベロロードはね
ハンドル高をアップライトにセッティングしても
ダサくならないんだよ
これ乗るのが楽だし
シート下にショックス入れても良しで
かなりのメリットだよね
2021/08/17(火) 12:37:13.89ID:XvENWytq
タイレル。チェーンリングを摩耗交換ついでに
53Tから50か52に替えようかと思ってるんだが
いま本当にパーツないんだね。
あと一年くらいは大事に乗るしかないかな
2021/08/17(火) 15:18:29.18ID:9424im1o
>>514
印象論かよw

俺はロードで通勤すると楽すぎてトレーニング要素少な過ぎるんで
通勤車は敢えて小径にしてる。
2021/08/17(火) 16:40:05.14ID:VTm7BHP3
>>520
それストップ&ゴーねえんじゃね?
街乗りだぞ
一区画すすんで一時停止ばかりだ
あるいは公園散歩とかよ
ロードはあんなとこ入っていけんな
522ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/17(火) 17:39:13.70ID:Z6JXQsVq
速そう
http://imgur.com/8RkxhLN.jpg
2021/08/17(火) 18:21:16.66ID:gF52IdFe
ミニベロロードで1.5から2.0くらいの太めのタイヤ履けるやつってありますか?
グラベルに寄ったミニベロが欲しいのです
2021/08/17(火) 18:25:36.85ID:i8OFTaGG
アラヤ マディフォックス
2021/08/17(火) 18:27:14.58ID:XvENWytq
http://araya-rinkai.jp/cxm.html
2021/08/17(火) 18:40:29.14ID:gF52IdFe
>>524
>>525
サンクス
2021/08/17(火) 18:53:17.81ID:FWMumby3
グラベルぽくていいやん
2021/08/17(火) 19:06:44.66ID:3COmc0i/
ミニベログラベルって知らなかった‥

https://kurashicycle.jp/2020/01/06/araya%E3%80%8Ecxm%E3%80%8F%E5%BE%85%E6%9C%9B%E3%81%AE%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%99%E3%83%AB%E7%B3%BB%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%99%E3%83%AD/
2021/08/17(火) 19:14:55.87ID:XvENWytq
でもこうなると
700C界隈でいわれてる「MTBでいいだろ」が
ミニベロでは「BMXでいいだろ」になるかな。

マングースのfireballギア付きとかもありやな
2021/08/17(火) 19:43:12.66ID:MUij+CUK
MTBというかオフロードバイクは道路から外れて楽しむ自転車
グラベルロードは未舗装道路も軽快に走る自転車
求めるフィールドが違う
2021/08/17(火) 20:04:44.24ID:JIIExMtA
サス付きって街中うってつけ
2021/08/17(火) 21:16:38.93ID:rosMt4et
アラヤのやつずっと気になってるんだけどサイズ一つしかないのがなぁ
2021/08/17(火) 21:19:53.28ID:rosMt4et
>>520
どの辺の話?
俺は23区内だけどロードで都心まで通勤はじれったい
2021/08/18(水) 04:45:08.11ID:6VkzkBLq
>>523
バイクフライデーのNew World TouristとLlama
2021/08/18(水) 14:11:53.31ID:CaH49CkW
>>533
都内3区縦断して浦和あたりまで。
2021/08/18(水) 14:39:10.03ID:mltCL34V
>>535
豊島、北、板橋、R17すか?
2021/08/18(水) 14:43:14.04ID:jdoYo6TL
初めてネットで買おうかと思うんですけど、組み立てしてあってすぐ乗れるものを届けてくれるってことで大丈夫なんですかね?
2021/08/18(水) 15:05:51.09ID:2icMhb9n
>>537
ショップによる
普通どこかに書いてあるよ。
あと通販に限らず組み立ててある=しっかり調整出来ているというわけでもなくその辺もショップによってバラつきあるよ。
2021/08/18(水) 15:45:33.54ID:jdoYo6TL
ありがとうございます。細かい調整のことに関しては頭にありませんでした。お店で買うかもうちょっと考えます
2021/08/18(水) 16:39:08.86ID:5s6Te58/
ろくにBBの芯出ししていない物ばっか
グリスも適当
よほど信頼できる所じゃないと全バラからやり直し
2021/08/18(水) 19:53:50.51ID:ix96pchD
>>536
世田谷、杉並、練馬、和光市、朝霞市あたりを抜けていく。
2021/08/19(木) 09:57:03.26ID:39w+9xXE
その辺だとロードでも余裕なのかねぇ
俺は山手線近辺を走るからロードは嫌。
それでも俺の場合所要時間たいして変わらん(結局信号にどれだけ引っかかるか次第)
のだけどミニベロのが走ってて楽しいからミニベロにしてる。
2021/08/19(木) 10:26:47.01ID:D5lXru04
>>541
あらご近所さんですね。
私も荒川行く時に使います

そこそこ走り安いけど練馬で右手走る所があるよね
あそこだけ嫌いだわ
2021/08/19(木) 11:02:36.45ID:FY1M4t8N
今日も朝一で荒サイ走ってきました
やはり走りやすさは荒サイが一番だな
葛西臨海公園で海を眺められるのもいいし
2021/08/19(木) 11:10:05.41ID:D5lXru04
>>544
荒川は和光から南下する時は下流に向かって左右のどちら側が走り易いですか?
上流へ行った事しか無いので教えてください。
2021/08/19(木) 12:10:07.04ID:FY1M4t8N
右岸がお勧めです。
清砂大橋をアンダーパスして左岸に入りますと、残り1kmはレッドカーペットで葛西臨海公園到着です。

上流だと榎本牧場、熊谷から秩父鉄道、大滝ダムまでですか。
2021/08/19(木) 12:15:33.80ID:FY1M4t8N
失礼しました。
滝沢ダムの間違い。
2021/08/19(木) 12:39:43.96ID:D5lXru04
>>546
ありがとうございます。

長瀞まで。カキ氷目的です。
2021/08/19(木) 12:48:38.82ID:TquTFYvo
>>541
和光ー朝霞の坂がキツいだろうよ。
2021/08/19(木) 13:21:44.75ID:5RzD8DLB
>>545
右岸がおすすめです。
キッチンとれたてで休憩できるし、この時期は首都高下は日陰になって走りやすいです。葛西大橋から葛西臨海公園にいってもよいし、突き当たりの臨海で休憩するのもよいです。左岸に比べて人が少ないですが、ガチ勢がいるので気をつけてください。
2021/08/19(木) 13:34:57.10ID:VYcIFupr
>>549
笹目通りの土支田のV字を勢いで越えちゃえば、
朝霞の台地は降るだけで、
秋ヶ瀬橋の登りまではほぼフラットだよ。
2021/08/19(木) 13:41:52.59ID:5RzD8DLB
>>550
右岸左岸逆でした。
左岸がお勧め
2021/08/19(木) 13:51:13.36ID:FY1M4t8N
>>548
和光辺りだと狭山自転車道でしたっけ?
吉見百穴前のうな丼セット、武蔵野うどんの庄司
グルメライド楽しいですね
2021/08/19(木) 14:11:23.88ID:D5lXru04
>>550
キッチンとれたて 良いですね!
早速行ってみます
2021/08/19(木) 18:33:38.83ID:TquTFYvo
>>551
笹目通りつかってるの?
危ないやん

外環側道使ってるが
和光ー幸魂大橋のアップダウンがやばい
2021/08/19(木) 18:46:10.54ID:TquTFYvo
20インチにビッグプーリーは無理そうだから
CDJのノーマルセラミックプーリー入れてみた。
アウタートップが平地で楽々踏めるように軽くなった。
2021/08/19(木) 23:42:54.90ID:uMbKH22K
>>555
和光陸橋の先から和光市駅の方に入っちゃうから、それほど危なくないよ。
むしろ世田谷区内の環八の方が危ないから世田谷区内は裏道繋いでる。
2021/08/25(水) 14:59:11.16ID:X2PzG0WW
ワクチン打ったら五輪ロードレースコース走りに行くんだ
2021/08/25(水) 15:12:37.96ID:4yzm2OC4
モデルナ2回目打ってからそろそろひと月経つので、
俺も五輪コース行ってみようかな。
2021/08/26(木) 06:52:33.01ID:4O5Hb745
死亡フラグが立ちました
2021/08/26(木) 12:52:57.76ID:C+2STycX
道志道は下手くそなサンドラが多く
渋滞つくるから貧脚は走らないで欲しい
2021/08/26(木) 15:01:58.11ID:r5lJJ03i
金メダル級に性格悪いな君
2021/08/28(土) 13:29:14.56ID:CGXQn75j
スプロケ、チェーンのメンテ
https://www.youtube.com/watch?v=dc3-Tsh3cpw
2021/08/31(火) 19:45:34.26ID:kv1jHQeu
下手くそだなあ、、
他のワコーズ洗車動画見た方がいい
2021/09/01(水) 19:20:06.19ID:YcrV7OkS
新型R9200のRDは451ミニベロにも付くのか。地上高どれぐらいになるんだ。
2021/09/06(月) 15:33:12.26ID:6MjkDcy3
タイレルの取扱店が近くに無いんだけど、香川のタイレルに直接行ってもいいのかな?
緊急事態宣言が明けたらドライブがてら行ってみようかと思ってるんだけど。
香川の本社?に直じゃなく取扱店じゃないとダメとかあるかな?
2021/09/06(月) 18:45:17.95ID:u+RfEO7f
代理店で買えって言われるんじゃない
2021/09/06(月) 19:02:44.22ID:Ob9PzZDU
小売りはしてないんでね?
でも以前Blogにショールームはあるような事書いてあったよ
今もあるのか知らんけど。
2021/09/06(月) 19:07:01.56ID:fygN4s8L
本社や工場行っても売ってくれませんがな
面白い入手法としてはふるさと納税の返礼品に各モデルあります
高額商品なので相応の寄付金になりますがWin5当てた年ならいけそう
いや自転車だから競輪で大穴当てますかw
2021/09/06(月) 20:07:12.47ID:gORn1eae
>>566
香川の工場行きなよ
社長含めてすごいアットホームでフレンドリーだから驚くと思う
2021/09/06(月) 20:16:21.90ID:lfFxsBVK
メールでの初心者な質問には冷たいぞ
2021/09/07(火) 08:10:16.13ID:a48/Il9c
>>569
昔は自動車ですら割安な工場渡し価格ってのが設定されてたぞw
まあ、夢のマイカーとか言われてた時代の話だけどな
2021/09/07(火) 11:21:21.22ID:mpN9VctJ
>>563
ミニベロ好きが伝わる実直そうな店主
ここの店入りやすそう
関西の人は神戸長田の鉄人28号巨大モニュメントの見学がてら
立ち寄るのに丁度いいね
2021/09/10(金) 20:41:16.42ID:wRPz7ZwM
今105組んだイディオムに乗ってるんだけど、タイレルFSXに乗り替えたら「おお!タイレル全然走るわ!」って感じになります? 
輪行もできるし、昔からタイレルに憧れがあって悩み中なのです。 タイレル乗ってる方いますか?
2021/09/10(金) 20:57:31.70ID:LCUx2CFr
Tyrell csi買った
シーポスとサドル、ハンドルとステムがめちゃんこ重いな
2021/09/10(金) 21:31:56.44ID:Ot6ZeKqA
IDIOMのが走るでしょ
乗り換えるならCSIでないと
2021/09/10(金) 21:35:55.31ID:LCUx2CFr
オススメよ軽量パーツ教えてくれ
fi'zi:kのシラノ00シリーズがええなぁと思ってたけど、もう古いかな?
578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 00:58:39.81ID:yCER4Fkf
スラントデザインは意識高い系が好きそう
579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 06:33:31.92ID:HW4Lg4xY
俺はロードバイク専門ショップの店員なのだが客がミニチャリに乗ってきたので
「お前それでいいのか?」と聞くと「すいまえんでした」と兵身低頭してきたので
ミニチャリ海苔は雑魚だということが確定的に明らかにされた
どうやらドロップハンドルが使いたいらしかったが
「ここはロードバイクショッピングであっておりたたぶは無関係」
と教えてやったのだがデュラエース12速9200が欲しいと言いだしたので7900の不良在庫を見せてやると
「もう出たのか!」「はやい!」「メインウエポンきた!」「これで勝つる!」
とか言い出した
しかし5アームクランクがダサいとか言いだしたので
「おぃイ?今何か言ったか?」と聞くと「聞こえてない」
「何か言ったか?」「やっぱりSENSAHのほうが上だな」との返事
おれの怒りが有頂天になった
「ロードを鴨れる最速ミニベロください;」と理解不能の発言を繰り返す客だったが時すでに時間切れ
俺が閉店時間を告げるとカカッ4と閉店したら泣きながらミニチャリは帰っていったやはりロードは各が違った

ちなみにレーパンっぽいのはローディが使うとセクシーさと機能性とが両方そなわり最強に見える
ミニチャリー海苔が履くと逆に頭がおかしくなって死ぬ
2021/09/11(土) 10:39:13.72ID:Iz0KCbvz
GIOS PANTO 105買いました。
よろしくです。
2021/09/11(土) 12:47:29.25ID:9hUBFWOm
オメ、いい色の買ったな
2021/09/11(土) 12:47:47.08ID:URigNSKk
>>574
FSX乗ってるけど、
イディオムならコンポをを105以上に載せ替えて
韋駄天かternかタイレルのホイールにかえて11速にしたほうがいいよ
2021/09/11(土) 12:57:28.87ID:URigNSKk
105にしてるのね。ごめん
チェーンリングをアルテにすると掃除しやすいよ。

FS FSXは回転ステムの剛性弱いし
フォークの折りたたみ機構内に砂が入ったまま乗るとガリガリ打ちつけちゃって痛む。
まめに神経質に掃除しないといけないのよ。
FD配線もBB外さないと難しかったり、
絶えず可愛がってないといけない
584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 13:31:10.21ID:knBMYstv
韋駄天は軽いけど剛性弱いしリアベアリングの回転悪いからフロントだけ使ってる
ノンビリポタなら問題無い
2021/09/11(土) 14:15:22.60ID:WKPB2HTg
今451のミニベロ乗ってたらFSXよりもCSIの方が良いみたいだね。
アルテ組んでCSIは約40万円か、半分ローンにして買おうかな。
2021/09/11(土) 14:21:16.48ID:mtFw3kYG
急がないならFCXを待つのもいいよ
アルテで組んだら50万超えそうだけど
2021/09/11(土) 18:47:25.03ID:tQ/sXPns
FCXは弱点がまんまFXやFSXと同じに、とはならんの?
2021/09/11(土) 18:55:51.16ID:PET+X/5z
より扱いにくくなってるだろうね
でもスポーツバイクは高くなるほど神経質に扱わねばならない代物だからそれで正常なのですよ
589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 18:56:50.22ID:fUX026wl
輪行向きで予算20万円くらいのオススメってありますかね?
2021/09/11(土) 18:58:47.37ID:PH3S9UAF
>>589
アルテナ
2021/09/11(土) 19:19:45.39ID:UPX+NJEi
Tern Verge の451ホイール系。
2021/09/11(土) 20:42:54.08ID:BBg9ykPS
>>587
回転ステムを改良したが
そんなに良いものではなさそう。

直進安定性が向上したようだが、、

ディスクブレーキな折り畳まないクロモリFCXみたいなやつならほしいけど
コンポが各社ハイエンド高くなったから手が出ないだろうな
2021/09/12(日) 01:34:35.46ID:fN3CXs2l
>>568
ショールームはあるけど取材とかそういう時用かな

>>566
直販はしてない
工場見学もイベント時以外はしてない
どの程度の距離かは知らないが、香川にショールーム的な代理店があるからそちらをお勧めする
2021/09/13(月) 08:04:11.03ID:ZW8+Cb41
回転ステムよりは花びら回転の方が良いな。
2021/09/13(月) 10:39:55.22ID:XwdGiLbV
ハズカシーー
2021/09/13(月) 11:23:49.44ID:PKEYYcjA
何を言っとるんだバカモン!!!反省せい!!!
2021/09/16(木) 10:45:39.20ID:99Ak6q3z
Tyrell乗りの人に質問して良いですか?
ボトルケージはどうされてますか?
2021/09/16(木) 11:27:14.03ID:h6j+WHdI
確かに気になる!トップチューブにボトルケージ付けたら信号待ちでサドルから前に降りられないよね? オレ短足胴長だから信号待ちは前に降りるから
2021/09/16(木) 16:28:11.84ID:MsQIvnQx
トップチューブにボトル挿したらじゃーじゃーこぼれたよ。
ダウンチューブのダボ穴は何に使えるのか全く謎。

ハンドルバーに小さなバッグつけたよ。
雑誌付録のフィジークボトルバッグはあまり良くなかった
2021/09/16(木) 17:44:48.62ID:k8zJzyiC
タイレルじゃないけど折り畳みの水平ボトルケージは使い辛いのでハンドルポストにどこでもケージでつけてる
他にトピークのボトル挿せるサドルバッグとバッグの中に真水用350ml水筒の3本持ち
真水は転倒時の傷口洗浄用の予備
でも大抵飲んじゃうw
2021/09/16(木) 17:54:34.45ID:djTR08Zw
>>600
水平ケージは使い辛いのか…。
コアラとかいう磁石タイプを検討していたのだが…
2021/09/16(木) 20:45:43.16ID:pxN0Yloy
Σ( ̄◇ ̄;)ハッ!!
最初から斜めってるケージ開発すれば一儲けの予感!
2021/09/16(木) 21:07:42.48ID:bVw0t/90
>>602
つーか、斜めにケージつけられるアダプタ作ればいいわけだよな。
ただチューブの位置によってはケージ位置が高くて邪魔になりそうだな。
2021/09/16(木) 21:39:19.80ID:WccIDskk
角度調整機能もつけよう
2021/09/16(木) 21:52:54.72ID:dMVrSb3R
ボトルケージの位置調整するアダプタはあるよ
前後位置や斜めにしたり上下に角度つけるのもある
ただ角度つけてボトルが立ってる様はナニを連想させて見苦しい
場合によっては通報されるかもしれませぬ
2021/09/16(木) 22:10:31.58ID:WvBkhFRj
tyrell FXでこれ使ってる。
https://topeak.jp/cage/wbc05000.html

キャメルバックのボトルだと、ロックしないと振動で中身出るけど、
ゴムバンドで前に飛んでいくのは防げるし、
一応片手で取り出して飲めるのでこれに落ち着いてる。
2021/09/17(金) 09:52:40.61ID:FA2f1aan
タイレルって結局俺たちの作りたい自転車を机上だけで作ってて乗る人の事なんか考えてないんだろうな
2021/09/17(金) 12:22:26.82ID:b7Cq7m7S
アレックスモールトンにも言えることになっちゃわない?
2021/09/17(金) 12:41:50.37ID:ZwfrFgKB
>>607
ユーザー登録させる割にはアフターの情報提供がない。
わかりにくいリンク先のブログに開発話チラホラ書かれても見ない。

整備ができる店と整備がわかるユーザーじゃないと
維持できない車体。
ミニベロロード全部に言えるかな

イディオムとかダホンはよくまとめてるわ
2021/09/17(金) 12:56:43.48ID:FVC/GX7E
タイレルのサイトは見難い
611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 20:42:37.17ID:uyHvIoww
>>609
KHSもオーソドックスだから楽ちんよ
2021/09/17(金) 20:46:55.50ID:f9bP+W7N
KHSはオリジナルパーツ少ない分ダホンより楽かもね
2021/09/18(土) 00:59:18.83ID:8RhB8XyM
>>607
アホほど自分たちで乗ってみてるって工場見学の時に聞いた
ただ、走りを優先した自転車作りなんだろうなと理解した
 
トップチューブのダボはツール用って聞いたことがある
614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 21:35:35.50ID:h3T+Oahj
乗ってるミニベロがカンチブレーキなんだけど、効きが悪すぎる
シューだけデュラエースに変えようと思ったんだけど舟の企画がそもそも違うんだね
カンチブレーキのまま効きをよくする方法ってないですかね
2021/09/19(日) 21:44:29.56ID:9j16M4FS
ないです
616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 21:46:58.81ID:Dr5r9LEZ
>>614
http://velodureve2007.livedoor.blog/archives/2136069.html
617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 21:52:58.06ID:Dr5r9LEZ
そしてロード用カートリッジシューが使えるカンチ用の舟はあちこちから発売されている
2021/09/19(日) 21:58:31.07ID:7CRxFSV3
素直にVブレーキ換装でよくね
619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 22:30:28.63ID:h3T+Oahj
>>616
あざす
調べてもどれ買ったらいいかよく解らないから自転車屋行ってみます
>>618
泥除けついてる関係上、カンチブレーキしか付かないんですよ
2021/09/19(日) 22:33:33.43ID:Zkmn445x
ロード系ミニベロスレで、泥除け…
2021/09/19(日) 22:59:50.07ID:OEs+O+u8
ブルーノのミニベロ20ロードとかなら泥除け付きで乗ってる人も多いでしょ。
あんなのロード系じゃないっていうなら、まあ、それは個人的な意見で好きにすればいいと思うけど。
2021/09/19(日) 23:15:47.34ID:+YaI0bDr
泥除け絡みはファッション系のが知見持ちいそう
623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 23:33:48.59ID:S1sgMIsV
>>619
そのへんの店だとカンチブレーキまともに扱えないと思う
店だからって古いパーツにも熟達したプロばかりと思うなよ
こんなもんですよ、で終わり
624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 00:52:29.33ID:ZxsaEhTC
>>614
今使っているチドリからパワーハンガー(サンツアー及びテクトロ製)を探して取り付けろ
ヤフオクで年10個程度見掛けるのでこまめに探せば出てくるぞ
2021/09/20(月) 04:34:38.88ID:wKUavvxm
そもそもBrunoってファッション系だろ
626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 07:07:21.77ID:H4BDBOH9
倍力装置http://blog.livedoor.jp/grantech/archives/1734415.html
2021/09/20(月) 09:30:35.86ID:AZcN+B33
>>621
このスレには、ブルーノ有りなん?
レースしてる人は皆無だと思うのだが
2021/09/20(月) 09:51:45.92ID:/QfO8/Ad
>>1を見ればこのスレがロードレーサー(競技用自転車)の意味でロードと謳ってないのはわかる
ブルーノのホリゾンタルフレームのモデルはここの範疇だろう
それ以外はカジュアル系シティサイクルの分類と思うけど
2021/09/20(月) 12:22:22.50ID:b19tBuuG
このスレってレースしてる人限定なの?
2021/09/20(月) 12:25:10.25ID:oGqcnmpZ
>>626
滑車使ってもこれじゃ倍力しないように見えるんだが
ワイヤー端をフレームに固定するの?
2021/09/20(月) 12:50:12.10ID:btfRbRiG
>>629
そうしたら、誰も居なくなる…
レースやイベントに参加した話は皆無
あれがいいこれがいいとか、部品や本体の話しばかり
2021/09/20(月) 12:53:50.52ID:2WVIC406
ロングライドのスレタイを見てここにいる俺ガイル。
2021/09/20(月) 12:55:26.79ID:js4zrgId
>>597
コアラボトル使ってます。
2021/09/20(月) 13:09:52.69ID:b19tBuuG
>>597
脱着については置いておくとして、
あのスペースにボトル入るの?
2021/09/20(月) 13:29:49.89ID:zIKPZ4GD
来年はミニベロでSRとるんだ
636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 13:34:20.53ID:DRosm4if
turnのsurgeてかっけーよねぇ  (*´ェ`*)
2021/09/20(月) 14:22:33.75ID:mpOesPlB
>>634
あそこはボトル用ではない。
>>633
乗り降りする際に股間に当たらない?
2021/09/20(月) 14:39:18.64ID:4EZ8EpqG
tern ampがミニベロ乗り心地不満の解決にはなりそう
2021/09/20(月) 14:41:24.36ID:4EZ8EpqG
>>634
あの下三角に輪行バッグぐいぐい押し込んでる。
640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 14:42:26.95ID:HFmho2wD
アルミフレーム車は絶対に買わない
2021/09/20(月) 17:56:42.73ID:NG/hz79q
>>637
当たらないですよ
身長180ですが足は決して長くない
2021/09/20(月) 18:53:20.69ID:4EZ8EpqG
FSXの次、何買おうか迷ってる
2021/09/20(月) 19:33:02.93ID:Q4qCd+Wb
メルカリに出てたFSX買おうか迷ってたら売り切れた。 ブルーのカドワキで格好良かったなー
2021/09/20(月) 20:09:18.07ID:6vRPfAlo
タイレルといえばCSIだろうが。
2021/09/20(月) 20:15:42.64ID:4EZ8EpqG
>>641
180だとポジションどうしてる?
セットバックシートポストとステム交換だべ
2021/09/20(月) 20:20:33.80ID:MMnhMKGH
タイレルはFCXが本命
2021/09/20(月) 20:31:46.21ID:vQJRZAg3
>>645
答え出てますがなその通り
しかしカラダが硬いので前傾姿勢は続かない
2021/09/21(火) 01:12:57.44ID:Hmhgxvtp
Rail20って10速以上のコンポに交換て出来るの?
2021/09/21(火) 02:18:15.33ID:ZUcfSUx7
>>648
出来ないわけがない
2021/09/21(火) 13:56:57.73ID:MRcZc2ST
>>647
ステム交換すると前輪外さないと畳めないじゃん?
俺も180。もう畳んでない。
2021/09/21(火) 17:56:00.97ID:lF/ZlUUM
>>650
俺PK1だから畳めない
2021/09/21(火) 19:44:44.27ID:LcYDq9o1
カッケェ〜
2021/09/22(水) 02:28:31.54ID:TgIGfEob
>>631
今はレースやイベント自体ほとんどなくなってるからしょうがない
2021/09/22(水) 02:40:56.66ID:XW6Emd2D
>>648
出来るよ
11速化で問題になるのはスプロケットだろうけどシマノの11-34、ヤフオクなどで売ってる加工スプロケやMTB用の11速スプロケットならホイールポン付けで使える
2021/09/22(水) 09:07:45.16ID:ey22vjnb
>>654
MTB用の11速は全部
ロード用の10速スプロケットに合うの?
2021/09/22(水) 12:50:36.01ID:Mf/BugzR
MTB11速スプロケット全部と言われると分からないけどRail20なら8〜10速ハブのホイールだからシマノ用なら合うはず
2021/09/22(水) 14:07:57.15ID:0bB0z/zZ
シマノ純正ロード用CS-HG700、CS-HG800 11T-34Tスプロケットは8.9.10ホイールにつく。
ヤフオクには加工スプロケットで11-25や28もあるで。
2021/09/22(水) 15:28:56.37ID:LUd5IBoE
RDが地面に着くんやないか
2021/09/22(水) 15:59:37.29ID:0bB0z/zZ
>>658
ロード用シマノRDのメトレア11sはショートケージで32tまでいけるよ
2021/09/22(水) 22:38:56.79ID:7xn3fVLy
ほな34Tアカンやんけ
2021/09/22(水) 22:50:28.35ID:ucPdhluE
20inで34t要るか?
2021/09/22(水) 22:55:15.61ID:Fb5Qat68
路面を削りながらシフトするRD燃える
2021/09/23(木) 00:39:24.16ID:TUSwoBV1
451なら36TでもDeoreのRD擦らないから安心してくれ
2021/09/23(木) 05:55:03.45ID:x6Q7L27h
>>662
♪アスファルト ケージを切りつけながら暗闇走りぬける・・・
2021/09/23(木) 05:59:54.78ID:JsDdrcuq
30tは欲しいな…富士ヒル登れない
2021/09/23(木) 08:25:52.34ID:OfkPn/OK
ミニベロの場合、フロント53-39でリア11-28にしてるんだけど、ロード(50-34の11-28)と比較して傾斜キツい所は登れない?
それとも車輪が小さいから登れる?
車両重量はトントンです
2021/09/23(木) 08:33:28.92ID:hzfto4ab
一般的にミニベロはダンシングし難いから限界は低い
2021/09/23(木) 08:56:11.90ID:lPSbDhBR
新ディラDi2で34Tアキラメや
2021/09/23(木) 08:57:53.88ID:SqjGE6Ak
>>666
小径の53-39は700c換算だと45-32に相当するから並のコンパクトより低いギア比を実現できる
2021/09/23(木) 09:08:45.24ID:HExzKzW8
小径は低速安定性低いからGD値を700cほど下げられない
2021/09/23(木) 11:40:44.58ID:N0pcHTMg
>>669
それを「小径」と括られてもなあ。
2021/09/23(木) 11:55:23.70ID:GmOXZCzV
陰茎も小径さ
2021/09/23(木) 12:36:48.23ID:SqjGE6Ak
>>671
そもそもの>>666が何インチ履いてるか不明だし
ひとまず自分が乗ってるの基準で話したまでよ
2021/09/23(木) 12:52:57.58ID:mWn9cW3T
>>673
451で車体はTyrellのcsiです
2021/09/24(金) 09:35:50.00ID:XaQdBDul
12kmの900mのいわゆる、山に走りに行ってみた。
ロードの記録からは10分遅れたが、まぁそれでも許容範囲内でした。
アドバイスくれた方、ありがとうございました。
2021/09/24(金) 09:36:39.99ID:XaQdBDul
あと、ダンシングはしづらさとかは無かったです。
2021/09/24(金) 10:40:05.13ID:o4h5opTr
最大算出国の中国がマグネシウム生産停止
マグは合金添加剤や鉄鋼生産に使われているから部材高騰でまた値段上がりそう
買いたい自転車やパーツある奴は早く買っとけ
2021/09/24(金) 10:56:25.44ID:NQsb1QT8
今買いたくないから貯金するか
2021/09/24(金) 11:24:07.90ID:XVn5+pVi
まずいな
マグネ生産停止は便秘持ちには致命傷だ
2021/09/29(水) 18:42:01.01ID:hQ9SjfwK
manhattan bike m451r に乗ってるんだが

https://www.manhattanbike.com/img/top/2014M451R.pdf

ひと昔前のキャリパーブレーキ仕様でコンポは基本sora
色々といじりたいんだけど、優先順位がわからずどれから手をつけたら良いかアドバイスが欲しい

・ホイール→ゆくゆくは105コンポにしたいので11sに対応できるもの
→韋駄天、turn?、khsの純正品、
※ホイール変えるなら一式まとめて11sにしてしまえ?
・シート→たまに通勤+週末ポタリングで週明けお尻が痛いので交換したい
→みんなは何使ってる?
・ペダル
→SPDor SPD-LSにしたい願望あり
・ブレーキ
現tektroだが、平地ばかりだからそんなに不満はないが手軽?
・その他オススメ個所あれば
2021/09/29(水) 18:46:38.74ID:f1LOrI7u
ブレーキR8000
サスペンションシートポストの高いやつ

でいいよ
2021/09/29(水) 21:00:37.49ID:6GeH+yeL
>>680
ペダルは、追々で良いと思う。
基本的に自転車に限らずだけど、カスタムパーツは、金額の大きい物から手を付けて行く。
特に関連性の深い物は総じて変えた方が効果は高い事から、懸念されているホイールの交換を考えるなら、コンポ総取っ替え問題。
元から11速だったならホイール交換だけで済むけど、ホイール交換せずにコンポだけ交換しても費用対効果が余り感じられない。

個人的には、もうココから替えてしまう。
その後は、自由に。
2021/09/29(水) 21:11:48.04ID:f1LOrI7u
KHSフレームセット買って
パーツそのままでもいいかも。
コンポーネントは替えても走りはあまり変わらない
2021/09/29(水) 21:20:17.40ID:NX2KkK4p
困ってるところから手を入れる
困ってないならそこが終着点さー
2021/09/29(水) 22:31:49.00ID:+krq0hls
アルテ8000にkitt designの3スポークホイールとかめちゃんこ勧めたいが、マンハッタン車両価格を超えてしまうな。
2021/09/29(水) 22:41:00.06ID:GFK+7XYS
CS-HG700か800使えば8-10sホイールでも11s化出来る
(てか、してる)
2021/09/30(木) 00:30:39.33ID:suCOx6tU
>>686
詳しく
旋盤とか使った?
2021/09/30(木) 00:55:59.91ID:kS52UtEq
>>681

>>680です

ブレーキR8000 →アルテグラよね?
ブレーキだけアルテグラって...効果はどう?

サスペンションシートポスト
初めて知って、調べてみた
候補としてはアリだけど、色々出てるから引き続き調べてみます
39!
2021/09/30(木) 01:00:04.15ID:kS52UtEq
>>682
>>680です

なるほど、ありがとう!

ペダルの場合は+シューズもだし
やっぱりホイールとなるとその周りもまとめてやるべきってことですね。断固たる決意もう少しだけ悩みます。。。


>ペダルは、追々で良いと思う。
>基本的に自転車に限らずだけど、カスタムパーツは、金額の大きい物から手を付けて行く。
>特に関連性の深い物は総じて変えた方が効果は高い事から、懸念されているホイールの交換を考えるなら、コンポ総取っ替え問題。
>元から11速だったならホイール交換だけで済むけど、ホイール交換せずにコンポだけ交換しても費用対効果が余り感じられない。

>個人的には、もうココから替えてしまう。
>その後は、自由に。
2021/09/30(木) 01:01:15.08ID:kS52UtEq
>>683
連投ゴメン
KHSのフレームセット買って、そのままパーツだけ載せ替えちゃえってこと?
2021/09/30(木) 01:04:11.99ID:kS52UtEq
>>685
ちょうどさっきまで調べてたw
超高いwセットで6万かと思ったら片側だけなのねw
けど、かっこいいよなぁ
フルカーボンじゃなくて、スポーク付き?のディープリムのタイプなら重量も少し軽いし、検討したいが、妻に怒られそうw
ありがと!
2021/09/30(木) 01:12:00.78ID:kS52UtEq
>>687
>>686
>詳しく
>旋盤とか使った?

これ?
https://kamihagi.com/%EF%BD%83%EF%BD%93%EF%BC%8D%EF%BD%88%EF%BD%87%EF%BC%97%EF%BC%90%EF%BC%90%E3%83%BB%EF%BD%83%EF%BD%93%EF%BC%8D%EF%BD%88%EF%BD%87%EF%BC%98%EF%BC%90%EF%BC%90%E3%80%8011%EF%BD%94-34%EF%BD%94/
2021/09/30(木) 03:01:36.04ID:RaN4Olzy
>>692
ヤフオクで加工スプロケットで検索すれば、通常11sのが10sのフリーボディーにつく11sスプロケットがでてくる。
2021/09/30(木) 21:48:01.53ID:DQxcT/9e
MTB用コンポでの11速スプロケットは、
8-10速用ハブにそのまま使えるんじゃなかった?
だからロード11速スプロケットでもMTB兼用になってる
(というか元々MTB用を流用してる?)ワイドレンジの物は、
10速ハブにポン付け出来るって話かと。
2021/10/02(土) 17:41:38.67ID:XUtS892C
>>694
ただ単に11sにしたいならそれでよいけど、mtb用にクロスレシオはないんだよな。
ディレイラーもディオーレとかになるし。
2021/10/02(土) 21:47:19.45ID:t5i+GHoh
>>695
クロスレシオのスプロケだと非対応になっちゃうねぇ…

RDは普通にロード用のGSが使えるはずだよ。
例えば、RD-R7000-GSは11-34Tまで対応だし。
2021/10/03(日) 01:15:22.24ID:lunFm55j
欲しかったラレーのRSCが無くなってしまった・・・
そして今乗ってるRAIL20が気になってHP見たら税込79,200円?
こんなに高かったっけ?
2021/10/03(日) 01:29:29.92ID:HcITrWaU
パーツの流通も滞っているうえに自転車の需要高まってるからね。コロナがおさまるまで安くならないかも。
2021/10/03(日) 10:10:47.88ID:NFkCFFK4
RAIL20そんなに値上がってるのか・・・
今の大事に乗ろう
2021/10/03(日) 13:14:26.31ID:rbNYAdtu
>>699
RAIL20だと8kg切れるからね
2021/10/03(日) 13:25:57.61ID:bOBxXO3C
その値段だったらちょっと足してカラクルのChalet-COZ買う
2021/10/05(火) 06:34:23.55ID:OhPUFAbP
ちょっと足してドロハン17万5千円だけど…?
2021/10/05(火) 07:14:06.73ID:S/s+Q5WP
フラットバー138000、フレームALフォークセットなら83000だな
704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 08:14:36.48ID:tRNAcSFg
ついに来週納車だ!中学生ぶりの自転車でちゃんと乗れるか心配…
2021/10/05(火) 08:40:52.72ID:B1e+xO79
>>704
おめいろ
何買ったの?
706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 15:07:10.17ID:y8xAjowS
>>705
サージュ(無印)です!ここで3ヶ月くらい前に相談して決めましたその節はありがとうございました!時間経ちすぎてちょっと熱が冷めかけましたけど笑
2021/10/05(火) 15:22:01.11ID:YsvtCYzW
>>705 おめです。やっぱり乗り心地は硬いですか?
2021/10/05(火) 15:23:01.12ID:YsvtCYzW
アンカミス>>704でした
2021/10/05(火) 17:50:07.17ID:UyqkpwO2
>>706
サージュは良いねぇ
710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 18:26:17.81ID:dixAftaO
ロード系ミニベロよりもランドナー系ミニベロが欲しいけどデフォで満足行く機体が無いな
2021/10/05(火) 18:27:53.92ID:SRFEoOhI
それをここで言われてもなw
2021/10/05(火) 19:06:11.44ID:B1e+xO79
>>710
ファッション系で聞くといい答えがあるかもよ
2021/10/05(火) 19:23:02.49ID:W6de3wPm
ここはカラクル、KHS、Rail20のスレですからね。
2021/10/05(火) 19:39:32.77ID:wfvBmmS5
えっ…
MR4は入ってないんですか!?
2021/10/05(火) 20:12:27.30ID:63b52YvX
Tyrell csiは入ってると思うが、如何せん高額過ぎて、気合い入ってないと買わない車種。
2021/10/05(火) 21:11:14.04ID:0HrVgJIh
GIOSもいいですか
2021/10/05(火) 22:13:57.39ID:gfkYNcfZ
昔はFARNA20ってのがあったな
2021/10/05(火) 22:30:28.45ID:UfCFqVfA
ラレー「忘れないで……」
719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 22:33:33.25ID:DrKis7WY
>>707
まだ乗れてませんが硬いのですかね??とはいえ比べるものがありませんが笑
乗っているとお尻が痛くなりそうなのが不安なんですけど、解消する方法とかってあるんですかね?トレーニング?
2021/10/05(火) 22:45:17.10ID:mjAFhxaG
走る距離に合わせたサドルに変える。
2021/10/05(火) 23:30:02.53ID:3VE9gcak
ブルックスを育て上げる
2021/10/06(水) 09:22:32.80ID:PR4KBnfd
>>719
サスシートポスト
2021/10/06(水) 09:25:25.12ID:rg8xZgbX
>>719
マジスレすると自分のアナルを慣らした方がよい。
自転車はあなた素直だし裏切らない。
2021/10/06(水) 09:45:19.01ID:uOPjildK
20インチ電あしままちゃりを装備外してドロハンにするのが最適かもよ
2021/10/06(水) 12:46:10.70ID:kLUeY/1d
EBSのFloat乗ってる人います?
乗り心地とかめちゃめちゃ気になってます
726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:00:07.94ID:YqN7ix7p
>>722
これすごいですね!サージュにも使えるとおすすめってありますか??
素人丸出しですみません…
727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:01:36.75ID:YqN7ix7p
>>726
×つかえると
○つかえる
>>723
やっぱトレーニングですかぁどうやって鍛えられるんですかね笑
2021/10/06(水) 13:24:54.88ID:7AcfSobw
>>726
zoomやカロイのサスペンションシートポストが
3000円ぐらいで買えるから
まずそれつかってみ
300g程度しか重量増えないし
堅さも調整できるし
ふにゃふにゃにもならない
尻の問題はすぐ解決する
2021/10/06(水) 13:30:09.39ID:uOPjildK
ある程度前傾になれる体ができないうちはお尻がすぐ痛くなるよね。
2021/10/06(水) 13:37:50.48ID:KV3Qs3OT
ずっとダンシングで走ればおk
731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:59:03.05ID:KkkmAhq5
>>728
サンツアーのやつは流石に初心者にはもったいないですかね?
調べててお尻問題が結構大きく思えたので、シートポストに少しお金かけてもいいかなとおもえたのですが
もっと他にかけたほうがいいですか??質問ばかりでほんとすみません…
2021/10/06(水) 14:27:14.20ID:LuKSwgTP
いやサスポストは初心者が騙されて使う物だよw
2021/10/06(水) 14:39:37.97ID:uOPjildK
2万程度のものなのにみんなが買ってない
というのがヒントかな
2021/10/06(水) 14:44:21.77ID:agyLO36R
でっでもgiantの超有名クロスにも最初から付いてるし
2021/10/06(水) 14:52:34.06ID:7AcfSobw
>>731
動きが異なる
尻の保護ならスプリングで上下稼働をするやつを
固く設定する程度で充分だ
乗車時に少し沈むがそれ以後は
存在が判らないぐらいのもの
でも外すと尻辛いから効果がわかる感じ

パンタグラフは高いしくそ重いし
後方にふにゃる
ロングライドとかで根本的に
乗り心地をMTBみたいにふわふわにしたい人向け
2021/10/06(水) 15:00:03.14ID:7AcfSobw
>>731
スプリング型は積極的に動かない
パンタグラフ型は常にくにゃくにゃ動作する

乗り方に影響を与えるのはパンタグラフの方

どちらが好みかな?
737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 17:27:04.51ID:Gta2bwBp
サスペンションシートポスト自体が今やすっかり廃れた旧弊なパーツというイメージだが

1990年代後半のMTBでちょっと流行って2000年代にクソスバイクにちょっと採用されてフェードアウト

マニトゥのエラストマーとニードルベアリング使ったサスペンションシートポストみたいないいやつって今でもあんの?

クソス人気の頃はゴミみたいなのしか無かったけど
738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 17:28:53.85ID:Gta2bwBp
リンク式の元祖はRJのサッドバスター

今はケーンクリークのものになったんだったか

つかサッドバスターとかまだあんの?
739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 17:44:50.85ID:WivcMFbj
>>735
>>736
うーむ…基本街乗りでたまに20キロくらい乗る予定です!
740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 17:55:08.30ID:xpryRaLl
>>737
90年代どころか、19世紀には既にあったからねえ。

http://imgur.com/K4iy7Fz.jpg
741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 18:03:14.25ID:t+VjgEMm
>>739
20キロ程度の短距離なら軽量なアルミポストと軽量なカーボンサドルをオススメ
重心位置が高い部分を軽くすると取り回しもダンシングも楽
2021/10/06(水) 19:08:05.09ID:WSepQNpH
20km…但し獲得標高1000m!とかでは無かろうな?
2021/10/06(水) 19:37:05.58ID:Jn9n/z26
なんでカーボンポストとカーボンサドルの組み合わせじゃないんだ。
2021/10/06(水) 19:47:36.12ID:uOPjildK
初心者にカーボン換装はだめよ。

オーバートルクや倒して割る
2021/10/06(水) 20:06:48.97ID:7AcfSobw
ID:t+VjgEMm
アホかな
746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 20:09:16.96ID:uQWblbRR
個人的にオススメは軽すぎない薄すぎないカーボンシートポストと、TNIのTourFlyみたいなチタンレールでパッド入りのサドル。
アルミで超軽量な奴はヤグラが華奢だったり無理があるの多い。ノーブランドの中華も避ける。
小径車でロード化してても、レースとかガチ乗りしない勢は程でいい。
2021/10/06(水) 20:24:29.95ID:uQWblbRR
程々
2021/10/06(水) 20:25:12.02ID:IxQEi2A0
20+α kmなら最初からついてるサドル使ってればいいよ。
慣れたら解決する。ケツだけに。
749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 20:28:10.44ID:M1QoBE6j
>>742
超初心者ですので!!20キロくらいってのもなんとなーく決めただけです!
750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 20:31:05.58ID:M1QoBE6j
>>748
やはり初心者はそれくらいの方が良いのですかね…
実はダメージが蓄積して妊娠しにくくなるって昔聞いたことがあってそれが怖くて欲しいなと思ってたんですが
2021/10/06(水) 22:07:22.41ID:mxt+mObw
サス買うくらいならサーファスのサドル買えよ
2021/10/07(木) 13:44:26.25ID:mFQnj9kK
ここの対象のミニベロロードなら20キロは郊外の信号少ないコースだと1時間かからずに走れる距離
初心者でも50キロは走ること考えて色々準備するといいです
2021/10/07(木) 13:55:45.66ID:wf79OeGi
取り敢えず、ミニベロ組んでみて、初めて乗った距離は100km程。
現役ロード乗りなので、普通だと思うけど、それくらいはミニベロロードでも特に問題はない。
754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 14:00:19.89ID:H5GqQJ+m
ミニベロロードって言いにくいから
ミニべロードって呼ぶことにしよう。
2021/10/07(木) 17:26:18.46ID:6b9JmEPw
言う機会なんてない
2021/10/07(木) 19:29:30.33ID:zB4C58wj
特に呼びにくい事もないのだが…
2021/10/07(木) 19:38:15.38ID:Q4vAmx1u
伊豆ペロドロームのが呼びにくいよな
は、ベロベロドーム?
何度聞き返されたことかw
2021/10/07(木) 19:38:24.93ID:cJCycY7/
玄関を出て最初の1キロがすごくきもちいい。

そこでスグに引き返すのが幸せなんだと
2021/10/07(木) 19:40:46.30ID:Q4vAmx1u
訂正 ベロドローム
ATOKも誤変換しやがる
2021/10/07(木) 20:51:30.70ID:0GvXIlwN
>>750
クッション入りのサドルカバーでも被せれば良いのでは?
2021/10/07(木) 21:19:23.25ID:TN3ZfDzB
だよな。
80km越えそうなときは、パット入りショートタイツを履いて行く。
ビワイチした時は、タイツは履かずにサドルカバーを被せた。なかなか快適だった
762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 21:24:47.34ID:2i+MX62x
>>760
あんまり気にしないほうがいい感じですかね?痛かったらパッドするくらいにしてみます!
2021/10/07(木) 22:36:44.05ID:cJCycY7/
手袋とレーパンでなんとかしよう
2021/10/07(木) 23:38:31.88ID:Eq7ZP1wR
ミニベロフラットバーロードをおなしゃす
2021/10/07(木) 23:48:06.56ID:oYGzLmfk
俺はお尻より足裏が痛い 死にたい
2021/10/08(金) 03:44:25.22ID:x43mFqWf
>>754
ミニベロード、俺は気に入った。使いたいと思う。
だけど、俺以外に賛同者はいないみたい・・・。
2021/10/08(金) 07:44:36.81ID:XCQo5G69
>>766
ロードと遜色なく走れてる?
2021/10/08(金) 07:56:29.46ID:iypBXEs3
>>767
横からだけど、遜色なくとはならんけど、乗ってみると、まんま小さなロードバイクやなってのは感じる。Tyrell csi
769766
垢版 |
2021/10/08(金) 09:39:35.05ID:x43mFqWf
俺のミニベロードは気持ちよく走ってくれるよ。ロードにはここ2〜3年のっていない。
bike fridayです。
2021/10/08(金) 11:34:33.67ID:leb1wYjv
自分はmach8の改造だけど
ロード乗りじゃないので
ロード比どの程度かわからない。
単にスピードだけならロードと併走出来るんだけど。
ハブを変えたら転がりが大幅に良くなった。
併走してるとロードだとこの状態でも楽なんだろうかな?とか思う。
2021/10/08(金) 12:32:06.24ID:pJyUz8E7
ルイガノLGS-MVS-Rだけど100キロのロングライドも平気だな
27インチよりコンパクトで取り回しの良さが素敵
772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 22:28:14.38ID:kUxbmAEn
今日納車したぁああ可愛がってやるからなぁぁあ!!
5キロでお尻痛えええええ
2021/10/09(土) 07:01:20.16ID:pTTnKHGc
>>772
おめいろ
何買ったの?
2021/10/09(土) 07:18:07.03ID:isZiTTAg
今日は山岳コースで200km3000m走ってくるわ
775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 07:29:43.33ID:NHelCf2q
>>773
すみませんサージュのものです嬉しくてつい…
2021/10/09(土) 09:21:39.02ID:zK2gfEhf
川越街道自衛隊基地前でサージュが歩道に乗り上げたとき手を痛めていたのはあなたかな?
777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 09:41:56.22ID:oVqrA16i
>>776
ちがいます!元ネタもわかりません…

今日試運転してるんですけど早速走ってると周期的にシャリシャリっていう音が聞こえてくるんですけど乗ってたらならなくなってくるんですかね?
2021/10/09(土) 09:48:48.48ID:zK2gfEhf
フロントディレイラーがチェーンとこすれてる。

アウターロー
インナートップ

で検索
2021/10/09(土) 09:48:59.87ID:vrxsTfj/
異音を潰していくのが自転車整備の基本です
2021/10/09(土) 09:53:37.05ID:zK2gfEhf
次はどこからか
パキパキ
781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 10:49:00.73ID:oVqrA16i
>>778
自転車屋に持ってったほうがいいですかね?

さっき気づいたのですが、シャリシャリ音がなるのは決まって
前輪側のギアを重いギアに変えた状態で右足のペダルを踏み込む時になります
2021/10/09(土) 10:54:09.50ID:cpEnX8Xs
surgeはパーツ糞だから色々変えないと快適には走れないよ
サドルもその一つ
2021/10/09(土) 11:38:12.60ID:ppjj5ThY
surgeの持病の一つらしいね
2021/10/09(土) 12:22:29.69ID:xgBsI9zr
フロントシングル化しちゃいなよ
2021/10/09(土) 12:30:42.54ID:zK2gfEhf
アウター(ペダル-クランク-前のギア)の時に、
後ろのギアがロー側(歯が沢山ある大きい方)から3枚目
までに寄っていて、フロントディレイラー(ギア切り替え機)と
擦れている音ならばそれは仕様。
こすらない歯を選ぶしかない。

それが原因かわからないから
自転車屋に聞きに行った方がいいですよ。

「謎のシャリシャリ、これはたすき掛けの音ですか?
それとも何か当たってますか?」
とかね。
2021/10/09(土) 13:25:21.83ID:QyKf2bj7
>>781
フロントディレーラーのシフトワイヤー端が足などに擦れてるとか?
2021/10/09(土) 13:41:01.31ID:ppjj5ThY
ternスレで原因はクランクかチェーンリングかって言ってた。だからみんな105とかにしてるらしい。
788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 16:12:09.42ID:YRWbtoJ2
なるほどぉ…105ってやつにしてる人はたくさんみました
擦れたまま使ってるとやっぱりこわれちゃいますよねぇ壊れたら帰るぐらいの強い気持ちでいいんでしょうか
2021/10/09(土) 17:41:55.23ID:QEXJeO6b
surgeってカッコいいし速そうですよね 実際どうなんでしょ? 
2021/10/09(土) 17:51:54.62ID:wxcTjV74
エンジンが最も効率よく能力を発揮できる物が速い
自転車の構成が一定以上なら最適なポジションをとれる自転車がその人にとって一番速い自転車になる
ミニベロはサイズの選びようがないので一概にどの自転車が速いとはならない
2021/10/09(土) 18:06:45.00ID:iR3w/Yy/
>>790
その理屈なら、リカンベントが最速になるやろアホか
792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 18:11:39.75ID:NHelCf2q
>>789
かっこいいし速いですよ!フォルムだけで言えば一番かっこいいですよ(わたしの中では
2021/10/09(土) 18:12:16.66ID:oyYGQ16l
いやいや、エンジン次第ってことだろ…
2021/10/09(土) 18:13:06.28ID:KnD9r//z
surgeはフレームが6000番代のアルミだから剛性が低いとか聞いたことあるけど乗ったこと無いから分かんない
795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 18:17:04.06ID:do5e0+HQ
あほのしったかぶり。
2021/10/09(土) 19:20:37.56ID:WJzRGzkv
>>791
アホも何も自転車の最高速レコードってリカンベントだろ
2021/10/09(土) 20:21:56.41ID:EmgfbR2t
>>796
サージュってどうですか?
リカンベントが最速や
その理屈ならリカンベントにしかならんやんけ
リカンベントは元から最速や


傍から見て、ぽかーんやで。
元の質問者蔑ろにし過ぎや。
2021/10/09(土) 20:23:41.10ID:7XTQ+Zuh
>>797
銅ではないよww
2021/10/10(日) 04:26:07.51ID:F0YlMAG+
>>798
何かその返答も飽きてきたな。
2021/10/10(日) 05:59:41.37ID:d/IXN6+K
>>798
お前、毎日虚しくないか
やってることはbotレベルでクソつまらんぞ
2021/10/10(日) 07:12:54.42ID:+PCmPxga
ARAYAのMuddy Fox MiniとTernのAMP F1で悩み中
身長181cmだけどMFMでも問題ないですかね?
2021/10/10(日) 07:29:53.86ID:bEFZiYS1
どっちにするにしてもステム伸ばして、シートポスト伸ばして対応するしかないのでは。
2021/10/10(日) 07:36:59.95ID:ftRfcq+U
俺もそのくらいの身長だけどarayaの480mmはさすがに小さすぎてやめた
2021/10/10(日) 08:00:31.97ID:+PCmPxga
MFMは420なんでやはり無理があるか…
AMP F1の500の方がまだ無難ですね。
ありがとうございます。
2021/10/10(日) 09:53:46.28ID:YAu1YWaP
180で500はやばいよ
2021/10/10(日) 13:51:33.92ID:jPtOCYpS
181cmあってポジションがちゃんと出るミニベロ乗りたいなら、
オーダーかセミオーダーのフレーム買った方がいいんじゃね。
2021/10/10(日) 13:53:26.14ID:YAu1YWaP
180だと550は必要。

KHSとタイレル、GIANTはギリギリ
2021/10/10(日) 16:07:59.39ID:ah/I96mD
801です、
みなさんありがとうございます。
他機種も含めて再考します。
2021/10/10(日) 16:15:36.77ID:ftRfcq+U
ヘリオンRを忘れるな。在庫皆無だが。
2021/10/10(日) 17:51:01.74ID:hO1hMTE6
801です。
普段はがっつりロードバイクに乗ってるのでミニベロには毛色が違うものを求めて選んだ2台でした。
街中とたまに未舗装路なんかを走れたらいいかなって感じです。
なので多少小さくても見た目(太いタイヤ)で選ぼうかと考え中です。
2021/10/10(日) 18:37:56.52ID:bEFZiYS1
変わり種欲しくて買った14インチシングルギア(SAVA ZQ14)だが、まぁー飽きる。
結局451のミニベロロードに行き着いた。
こっちは結局、ロードと同じ扱いとなったが、ロードで出来ない事にチャレンジする方向性になったので、これはこれで良かったなと。
2021/10/10(日) 20:45:48.80ID:peRzUuD7
>>810
スレタイと>>1を熟読してみような
2021/10/10(日) 21:17:44.17ID:hO1hMTE6
>>812
失礼しました。
小径車スレへ行ってきます。
回答して頂いたみなさんありがとうございます。
2021/10/11(月) 20:06:20.59ID:ByHoq3pJ
軽いが超クイック油断出来ない。https://i.imgur.com/EtEEq0z.jpg
2021/10/11(月) 20:34:40.63ID:tpG2LUMd
>>814
フォーク変えた事が悪さしてるとか?
2021/10/11(月) 21:54:27.99ID:iyp9hJC7
>>814
手放し運転やハンドサインが大変でしょ?
2021/10/11(月) 22:57:02.96ID:ByHoq3pJ
3年ほど乗ってますが、ポジションを色々変更したせいか?慣れたせいか?どっちかわからんけど、
マシになりました。
2021/10/12(火) 00:16:17.40ID:wGzxKZpP
>>814
何キロ?
2021/10/12(火) 07:31:14.52ID:p72VCjSY
>>818
ペダルレスで7.2Kgです。
2021/10/12(火) 12:51:17.15ID:NvMhQoWw
>>814
カッコいいすね
なんてミニベロ?
2021/10/12(火) 13:07:31.46ID:wGzxKZpP
>>819
メーカーのカタログ公称値?
あれあんま当てにならんから
その写真の状態の実測値が知りたい
2021/10/12(火) 16:13:16.47ID:pSAMsp40
>>817
3年も乗ってるなら余分なコラムくらい切れよ。
2021/10/12(火) 16:15:47.24ID:b8xnpzam
どうせ買ってまだ半年とかで、しかも中古とかなんじゃね?
2021/10/12(火) 17:20:33.34ID:IGo0CQlQ
身長155cmのママンにミニベロロードorクロスをプレゼントしたいんだがなんかいいのないかな?
予算は10〜30万円くらい
2021/10/12(火) 17:39:46.38ID:KE+7tltk
>>824
エスケープで十分
エスケスレへGO!
バイバイ
2021/10/12(火) 17:45:34.37ID:CUbrRJNZ
高齢者にミニベロはきつい
2021/10/12(火) 18:06:55.19ID:FHn3qFu/
>>824
ロード感ゼロだけど、これくらいエアボリュームある方がいいと思ったよ

https://bluelug.com/blog/hatagaya/128448/
2021/10/12(火) 19:59:06.79ID:/JLOUrxW
canyon のコミューター
とかベルト駆動がいいかもよ。
親がメンテナンスするわけないし
2021/10/12(火) 20:01:45.73ID:xaOxiX18
>>824
上限いっぱい使って良ければ、FUJIのヘリオンにカスタムパーツモリモリで渡したい。
2021/10/12(火) 20:32:21.69ID:IGo0CQlQ
いろいろありがとう
後出し情報ですまんが、ママンは既にママチャリ持ってるからスポーツ車をと思ってるんだ。
普通のロードバイクだと家の中で格納しづらいと思ってミニベロがいいのかなあと。

>>828
コミューターってミニベロなの?

>>826
なんで?段差とか?
2021/10/12(火) 21:18:51.32ID:5lSKMggk
>>830
ママンを自転車屋に連れてって店員のアドバイスを受けながら一緒に選ぶのがいいと思うぞ。
普段使いするものが自分の趣味嗜好に合ってないと不満が溜まる。
後、ママチャリしか乗ったことない人間にミニベロロードを勧めるのはやめた方がいい。
スポーツ車ならクロスがベスト、どうしてもミニベロがいいならタイヤ太目で速度が出ないタイプのミニベロにした方がいい。
2021/10/12(火) 21:24:08.95ID:HVGkHG1m
一番喜ぶのはebikeなんじゃねーの
ここで言うのもなんだけどさ
2021/10/12(火) 21:31:33.69ID:qJ5IPXUq
普通にママチャリ電動20インチが喜ばれますよ
2021/10/12(火) 22:57:23.85ID:CUbrRJNZ
親切の押し売り。
2021/10/12(火) 23:47:40.19ID:KHmE+f+G
>>824
マミーは「そう言う自転車に乗りたい」って言ってるのかい?
サプライズのつもりなら辞めといた方がいいぞマジで。

個人的にはベタだけどラーレーのRSMとかが良さげだけど
この車種に限らず、もうどこも在庫ないだろうなぁw
2021/10/12(火) 23:47:41.43ID:KHmE+f+G
>>824
マミーは「そう言う自転車に乗りたい」って言ってるのかい?
サプライズのつもりなら辞めといた方がいいぞマジで。

個人的にはベタだけどラーレーのRSMとかが良さげだけど
この車種に限らず、もうどこも在庫ないだろうなぁw
2021/10/12(火) 23:48:11.20ID:KHmE+f+G
ニジュウカキコスマソ…
2021/10/13(水) 08:36:08.56ID:NB7J91WS
電動と前カゴないと乗ってくれない
2021/10/13(水) 09:49:07.63ID:xkZgY+V5
女性は高齢になるとバランス感覚や筋力低下で
自転車停車すると降りてしまう。片足静止ができない。
サドルの前に降りるロードな止まり方も慣れないんじゃ?

注油も洗車もしないでたまにパパが556吹くくらいの
管理しかできないだろうかななあ
買い与えたばかりに事故って不幸を連れてきそう
2021/10/13(水) 09:50:59.60ID:JaUDqNQx
サドル下げればええやんけ…アホちゃうか
2021/10/13(水) 10:35:04.40ID:vM1yHWcb
つーかもうここでする話じゃない
2021/10/13(水) 14:30:05.91ID:APi5mfR+
ダホンのヒット辺りあげればいいんじゃない
2021/10/13(水) 22:01:51.02ID:jLQcnoqD
ロードは持ってないけどやっぱりミニベロだねぇ
ロードはレーパンにビンディングで一生懸命ペダルを回して走らないとダメなイメージなんだよね。
ミニベロならガシガシ漕いで走ってもロードに追いつかれて抜かれるときは「こっちはミニベロですから、勝手に抜いて行って」って感じにもなれる。
時々ロードバイク欲しくなるけど、ミニベロ1台で楽しく走ってる
2021/10/13(水) 22:25:14.62ID:AcVGcY1L
この負け犬が!
2021/10/13(水) 22:29:18.58ID:KRgbftiH
ハイエンドロード持ってて、気晴らしにタイレル買った俺みたいなのも居る。
ロードは競技用、ミニベロは遊び用。
2021/10/14(木) 02:41:22.54ID:Q7DolIVu
ミニベロでもビンディングやサイコンでシコシコ漕いでるひとりロード脳もいるからな…
2021/10/14(木) 07:19:06.40ID:l8eK4yQh
両方持てばいい定期
2021/10/14(木) 07:37:16.37ID:uwhpocWO
>>846
ビンディングとサイコンは普通にやるよ
遊び用でも、便利だから。
でもspdだけどね。
2021/10/14(木) 07:46:15.77ID:+eAGGNlM
脱着ペダルならその日の走り方に応じて変えればいいだけだしな
2021/10/14(木) 07:52:12.99ID:4TKNTFj1
この界隈は自分と違うものを必死に否定しないと気が済まない奴が多いな。
851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 08:06:24.59ID:ZbHALH/Q
クランクをゆっくり逆回転させるとチェーンが外れてしまうんですけどこれって原因なんですか
2021/10/14(木) 08:28:13.07ID:QacVRpyR
ラインが狂ってる
ディレイラー調整しる
2021/10/14(木) 08:29:38.02ID:vDEuAhTI
ビンディングってたまに凄いアレルギー出す奴いるよねw
なんか嫌な思い出でもあんのかね
2021/10/14(木) 11:13:06.94ID:zbQ/9svS
>>851
チェーンが落ちる場所が前なのか後ろ側なのかによってチェックするポイントが変わる。
・リアディレイラーの調整不足 ←大概コレ。音鳴りで判断できない場合も多い
・チェーンラインが出ていない ←リアセンターが短いフレームでフロントシングルだとラインが完璧でも落ちやすい
・リアディレイラーのケージのプーリーの回転が重くなっている ←チェーンを掛けていると判断しにくい、要バラシ
・錆びや磨耗でチェーンの柔軟性が落ちている or 歪みがある
・ハブのフリーボディの回転が重くなってる ←見落としがち
・チェーンリングの歯が磨耗している

自分の場合新規手組みでハマったのがフリーボディだった。
新車で調整完璧なのに落ちる時は大概フリーのグリスのネバさが原因。暫く走ってると治るけど、自分はグリスを入れ替えた。
2021/10/14(木) 12:19:20.52ID:l8eK4yQh
>>851
他の人の意見を参考にして
あとはリアディレイラーハンガーが曲がってないかも見て
2021/10/14(木) 12:38:40.30ID:olExEsOw
>>854
どのメーカーのフリー?
857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 13:42:23.06ID:jZ5atca9
>>854
ありがとうございます!クランク普通に回す時は大丈夫なのですがなぜか逆回転の時だけ落ちるので仕様かなとおもったのですが、そんなわけないですね笑
858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 13:47:31.67ID:GGq8yrwX
>>857
チェーンが逆回転で落ちるのは仕様だね。
トップ付近になると逆回転すれば落ちる、ロー側なら逆回転でも落ちない。
そもそも逆回転はしないもんだ。
2021/10/14(木) 14:14:53.08ID:zbQ/9svS
>>856
TNIのエボリューションライトだけど、製造元のNOVATEC製全般に言えるみたい。
造りはいいんだけど、元のグリスが硬いのとグリス詰めすぎ。グリスのせいでラチェットの爪が滑るって症状もある。
どっちも暫く走れば調子良くなるっぽい。
2021/10/14(木) 14:18:34.02ID:XPD+cbqy
うちもエボリューションライトでタイレルのリムで組み直してもらったよ。

たしかにフリーはデャラグリス系で重いから塗り替えたら軽くなった。

タイレルだとホイールベースは700Cと変わらないからか
逆回転でもまあ平気
861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:34:12.88ID:jZ5atca9
>>858
仕様でしたか!うーむむずかしいですね
2021/10/14(木) 18:18:25.09ID:ETs9+1F0
>>858
停止後のスタート前に逆に回すだろう
863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 19:01:46.58ID:i8cDknuj
ミニベロで必死こいて走るのはチワワが威嚇してるみたいで滑稽でこっぱずかしいからロード系はないな
みんなは恥ずかしくないの?
2021/10/14(木) 19:25:18.92ID:MpphD8mQ
その考え方が恥ずかしいな
人は人
2021/10/14(木) 19:30:10.03ID:mF8dkYKC
自転車で必死こいて(ry
2021/10/14(木) 20:12:23.73ID:cg0fFq1o
他人より優れたエンジンを持ってれば恥ずかしくないよ
2021/10/14(木) 20:45:41.11ID:VdBBF4/N
前は58tか60tつけてるからロードと変わらんかな
2021/10/14(木) 21:03:56.65ID:/BS85qeL
>>814の車種が分からなくてモヤモヤが止まらないぜ
誰か教えてけろ
2021/10/14(木) 22:15:14.34ID:t27kQ5Cn
>>868
ここのだと思う
http://performerbikes.com/
2021/10/15(金) 00:02:59.61ID:5KHF8DLu
>>869
こんなメーカーあったんだ
初めて知ったよ
ありがとう!
2021/10/15(金) 00:46:13.84ID:lIf0iELH
>>869
リカンベントで有名なメーカーだね
2021/10/15(金) 06:44:42.64ID:7yfTu14A
>>863
ミニベロードはチワワみたいでかわいいけど、乗り手はブルドッグだということを認識してないんたよな。
873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 11:36:22.45ID:fHCKZGW3
>>872
お前の顔がチワワに似ていると他人から言われたら外に出るのやめんの?
他人が勝手に想像したイメージを共有認識してと押し付けられてもね
2021/10/15(金) 12:10:41.47ID:TEYlPhu2
来週から涼しくなるそうだからそろそろガチ走りに戻すぜ
みんな乗鞍で会おう
2021/10/15(金) 12:35:19.30ID:KBjAbQRb
ワシも涼しくなったら、1000m級の山に向かうぜ
2021/10/15(金) 12:38:23.99ID:KnI8++7E
>>874
涅槃で待つ
2021/10/15(金) 12:42:25.05ID:Qsb9TSNS
あれ原作ゲームは面白いのか
とてもそうは思えん
正に逆販促
2021/10/15(金) 12:44:01.46ID:Qsb9TSNS
誤爆すまん
心を引き締めるため富士山登ってきます
2021/10/15(金) 19:58:36.49ID:eD7cF10o
451チューブでバルブ長80ぐらいのないかいな。エクステンション具合悪い。
2021/10/15(金) 20:03:17.11ID:isS4Vw6Y
ポンプ側のヘッド部分を変えたらええんやないか?
2021/10/15(金) 23:26:08.53ID:xkFPI+Tp
>>878
遭難しても救助を頼むなよw
2021/10/16(土) 02:56:06.20ID:bLoKw3ho
リア9S11-21tなんだけど都内東部でインナー使うことが無いんでディズナのナローワイドにしてみた
意外といいねコレ
単体で見るとダサいと思ってたけど、細目のクランクと合わせると全然悪くない
FDが鳴ることはなくなって走行感も軽くなったし、チェーンが汚れにくくてイイ!!
2021/10/16(土) 05:35:45.90ID:Hq67Q63j
>>882
クランクのスプロケは何T?
リアのクロス具合から見て56くらい?
2021/10/16(土) 07:44:44.96ID:HRWYuwrG
53じゃね?
2021/10/16(土) 09:25:08.13ID:bLoKw3ho
>>884
54t
そういえば、フロントダブルからシングルへ交換するパーツなのにシングル用のボルトが付属してなくて、何に使うのか理解できないスぺーサーが入ってただけなのが不親切だと思った
ボルトは家に有ったのでなんとかなったが、もし手を出す人がいるなら注意ね
単純なパーツに珍しく説明書が付いてたんで珍しくちゃんと読んでみたが、ダブル用の取り付けしか書いてないし、スペーサーの謎は解けないままですw
2021/10/16(土) 12:00:29.90ID:Jpg9qC7t
インナーの代わりにスペーサー(リング)を挟むんじゃないの?…
2021/10/16(土) 13:11:37.08ID:g3N0u/J0
インナー変わりやと思うけど、シングルにした事ねぇや
2021/10/16(土) 17:29:58.06ID:bLoKw3ho
インナーの代わりだったのか
わざわざシングルに換装するなら取っ払っちゃうのがいい気もするけど、モヤが晴れたよ
ありがとう
2021/10/16(土) 17:54:31.60ID:EjlvLdUe
トンチの効いた質問かと思ったら…
2021/10/16(土) 19:03:06.99ID:0OZiS/3l
解決したんだしいいんじゃない?
891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 13:45:13.71ID:gsV0Z5lc
タイレルのFDバンドが手に入らなくて組み立てが進まない
2021/10/18(月) 14:21:12.62ID:P8wvbKCg
webショップにあるべ。
現行車種のみだけど。

販売保守パーツは余剰分しか載せてないから
自転車屋経由で聞いた方が良いよ。

RDハンガーはなぜかHP上からは辿れないようになってる
2021/10/18(月) 15:52:29.62ID:BIDtK29A
FDバンドの31.8以下は欠品してるな
2021/10/19(火) 07:35:57.03ID:brCLQMNf
>>888
わざわざシングル用の5ピンを買わなくてもいい配慮だろ。
2021/10/19(火) 10:11:45.35ID:HK8hfysL
FダブルからシングルにするならBBも少し短くした方がいいのかな
2021/10/19(火) 10:29:26.24ID:mnbj7bhx
寒くなったり天候悪い季節はローラー台欲しくなる
でもミニベロしか持ってないしと思ってたけどミニベロでも使えるの結構あるのね
スマートトレーナー買っちゃおうかな
897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 12:47:17.44ID:/T3tfNQe
折り畳みと非折り畳みは結構違いますか?
本当にタイレルは最速のミニベロ?って記事で折り畳みは所詮折り畳みみたいに書いてあるのですが。
あと、タイレルのスチールフレームはいまいちのようですが、構造と素材の相性問題なのでしょうか?
2021/10/19(火) 13:14:27.95ID:KO63GtfK
折り畳みは所詮折り畳みは正しい
折り畳むことが必要でなければ選んではいけない
2021/10/19(火) 18:14:50.41ID:dOWnB+zq
>>898
なるほどこれは参考になる記事だ
結局自転車ってフレームなんだな
2021/10/19(火) 20:18:54.92ID:zS/Rao6c
なるほど参考になる記事だな
2021/10/19(火) 20:22:23.33ID:+v77ZbKQ
>>814
これleapのフレームにperformerのステッカー貼ってる?
2021/10/20(水) 00:06:58.31ID:Mnns7TpA
折り畳まないなら買わない・・・そこに気づくとはやはり天才・・・
2021/10/20(水) 10:30:23.66ID:UMlrGCfi
サージュのフロントフォークって16インチと同じでいいんだっけ
2021/10/20(水) 16:23:10.96ID:PkZ3IDh9
いいわけないだろ。
2021/10/20(水) 16:28:33.28ID:UMlrGCfi
26インチだったわw
2021/10/21(木) 16:08:46.70ID:ey4BShSl
20inでディスクブレーキの人は駐輪場のラックに入れるとローターがラックに干渉すると思いますが、どんな対策してますか?
今は、平置き?出来るところ選んで停めてます。
2021/10/21(木) 17:39:12.83ID:/BfvEEuo
60t以上のチェーンホイールって何かない?
2021/10/21(木) 17:39:40.38ID:rKsqGRXH
前輪を車輪留めに入れずに横にズラして置くだけ
2021/10/21(木) 17:42:01.24ID:Z/rbiZvl
>>907
結構売ってるが60Tだと18インチとか?
2021/10/21(木) 17:46:43.00ID:foeu5QUb
>>907
左右に移動できるラックはほぼ止められないんだ
それは不便
2021/10/21(木) 18:32:03.43ID:ey4BShSl
>>908
どんなラックを想定しているのか分かりません…
2021/10/21(木) 19:53:23.55ID:bAqwaz/T
>908
倒れるやろ
2021/10/21(木) 19:58:07.24ID:SjxyP1q6
今日、前後逆にラックに入れているミニベロを見た
2021/10/21(木) 21:00:02.47ID:nazxtxBx
>>909
ある?
wheelは451リアは11tフロントは今60t
2021/10/21(木) 22:37:41.88ID:gy0uoUwK
>>913
前後逆でもローター径は同じだから…
2021/10/21(木) 23:24:20.48ID:Z/rbiZvl
>>914
64Tくらいまでなら普通に売ってるはず
2021/10/21(木) 23:30:40.19ID:/BfvEEuo
>>916
ヒントおせーーて下さい
因みに58tナローワイドで良ければAmazonで爆安で買えます
2021/10/22(金) 01:04:42.57ID:NfQa2qPy
歯数とチェーンリングで検索かければ出るでしょ
そのくらいになるとPCD144とかじゃないと剛性が足りなくてこいでいて怖い
歯先以外分厚くなってるやつなら大丈夫だが凝った作りだと安いのでも3万とかする
2021/10/22(金) 01:06:33.08ID:NfQa2qPy
>>915
うちのは後輪の方が小さいけど
2021/10/22(金) 16:36:41.07ID:cYurpEZM
アタイのは前220後160の油圧ヨーン
2021/10/22(金) 18:06:49.72ID:Gp2phfFu
タルタルーガ乗ってんだけど、ペダリングが悪いのかおしりがぴょんぴょんするんじゃぁ^〜
ペダリング改善目的で楕円リングにしてみようと思うんだけど効果あるかね?
2021/10/22(金) 19:14:18.81ID:oAOR/lI6
無いっす
ペダリングはフォームから改善するしかねぇ
2021/10/22(金) 19:24:58.61ID:kXQmb1JO
サスの弱点だね
2021/10/22(金) 20:15:56.73ID:9QB1vraN
>>921
サドルを上げすぎるとピョンピョンするから一度低めにしてピョンピョンするかみてみたら
2021/10/22(金) 21:17:22.10ID:kCX7R2l3
>>915
横方向のオフセットが変わるから
場合によっては事情が変わるかもしれんぞ。
2021/10/22(金) 22:51:34.85ID:Gp2phfFu
変わらんかぁ・・・
しゃーないカッコよさ目的で楕円にするか!

>>924
あーそれはあるかも
試しにちょいと下げてみますかね
ありがd
2021/10/23(土) 21:52:23.03ID:eAKyajDg
ポジションを出すためにマイナスオフセットのシートポストを買おうと思ったんだが
シルバーのポストは全く売っていないのね
928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 00:04:04.40ID:PZRymXby
塗装剥がしてポリッシュしたら?
2021/10/24(日) 11:00:51.23ID:YVn/l1Ln
>>928
やったことがあるけど径が変わって座りが悪くなる
あと27.2mmなんだ
2021/10/24(日) 15:29:00.30ID:fVjYV2hK
マイナスオフセットって前出し?
なら安物のヤグラを逆付けしたり、レールが後ろ側に長いサドルを使う解決法もあるよ。
ママチャリ前傾に凝った頃、オフセットゼロのシートポストにBROMPTON純正サドルつけたことがある。
BROMPTONのヤグラは純正で前オフセットで、且つレールも標準的なサドルより前に出せるようになっている。
https://pds.exblog.jp/pds/1/200906/11/84/d0113184_23394845.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/C/Catch227/20181219/20181219090345.jpg
2021/10/24(日) 17:16:03.36ID:UQqPpCVK
恐ろしくダサいんだねブロンプトンってw
2021/10/24(日) 17:24:16.76ID:gPm1OwH1
折り畳み命だからね
2021/10/24(日) 18:20:24.67ID:YVn/l1Ln
>>930
ロードバイク用のサドルが付かないヤグラはちょっと
2021/10/24(日) 18:24:49.98ID:YVn/l1Ln
カンパにして思ったんだがミニベロはエルゴパワーを使うべきだな
ホイールを外す時の快適性が段違いだ
2021/10/24(日) 18:26:29.89ID:Lg8gEg4n
>>930
安物やぐらを逆セットってどういう事?
2021/10/24(日) 18:43:23.18ID:57L7GFfJ
>>934
貴方もそこに気付いてしまいましたねフフフ…
2021/10/24(日) 22:39:51.72ID:qByKDqNk
>>933
つくよ。
2021/10/24(日) 22:42:03.73ID:qByKDqNk
>>934
カンパ使ってるけど
タイヤ幅7/8"だから解放しなくても抜ける。
なのでそういう意味ではメリット無し。
2021/10/24(日) 22:44:07.25ID:YVn/l1Ln
>>937
レールとシート裏面の隙間が20mm無いのだけど、写真をみる限り金具が当たりそう
2021/10/24(日) 22:48:48.90ID:YVn/l1Ln
>>938
そんな細いタイヤを使う人は珍しいな
2021/10/24(日) 23:01:15.58ID:qByKDqNk
>>940
ロードの23c相当だから、
一昔前ならロード系の自転車じゃ珍しくなかった。
2021/10/24(日) 23:08:42.99ID:Lg8gEg4n
うちは20cだ
2021/10/24(日) 23:10:36.32ID:qByKDqNk
>>939
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4911ae1119bc32c75a8a57ef92c008e5/1355067553
2021/10/25(月) 08:22:40.75ID:i+/pP5Ek
やぐらだけで200gあるな
2021/10/25(月) 14:41:15.34ID:03VRL8as
ペンタクリップはそんなに重くない。
2021/10/26(火) 00:16:11.96ID:EFxBX5PI
>>941
700cとはエアボリュームが全然違うから同列には考えられないなあ
2021/10/26(火) 14:36:55.37ID:+USKFUkk
>>946
いや、700cと比較とかしてるんじゃなくて
その程度の細さだよって話。
べつに飛び抜けて細いわけじゃないってこと。
2021/10/26(火) 14:43:14.35ID:+G3+Uf99
リム幅が広いと28cでも横に膨らまないからブレーキに引っかからない
気がする。
韋駄天とタイレル純正だと
同じシュワルベワンでもブレーキ開放位置の広がりが違う
2021/10/27(水) 21:34:30.76ID:l9VUEBSx
>>947
細さはエアボリュームのバランスだから20インチで23cだと700cの19cくらいの細さ相当でしょ
かなり細く感じるけど
2021/10/27(水) 22:19:45.56ID:RnPoUVIW
カチンカチン
2021/10/28(木) 08:13:18.42ID:QC15Yypq
>>949
そうだね。
でも小径だとそもそも700cと同じ走行性能求めてるわけじゃないから
その分、柔らかめのクロモリフレームとかにすると
路面が荒れてなければ古典的ロードと同じような乗り心地で走れるよ。
2021/10/28(木) 11:02:20.15ID:EyzrtdH6
この時期何履いて乗るのがいいんだろ 夏はパッド付きパンツに短パンで走ってたけどこの16℃〜20℃くらいでは冬用防風パンツはちよっとガシガシ漕いだら暑すぎる。
みんな何履いてますか?
2021/10/28(木) 11:06:43.63ID:qk+nRVCO
そのままレッグウォーマー着ければ良いと思う
2021/10/28(木) 11:35:35.17ID:4MdJxwTb
3/4パンツというか、七分丈と言うか。
2021/10/28(木) 13:44:11.33ID:kwKswXA9
モンベルのズボン
2021/10/28(木) 17:31:00.05ID:P3thJvRp
今のユニクロに自転車向きの物がないのが悪い
957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 18:56:57.54ID:Xy+E2ZUV
同じくモンベルのパンツ
2021/10/28(木) 19:10:05.74ID:dCzd0Abb
ワークマンのウォームスラックスを七分丈に断裁して履いてる。
ストレッチ半端ないし、1900円と安いから全カラー買って、着回し出来て最強オススメ。
2021/10/28(木) 19:10:57.99ID:dCzd0Abb
あ、インナーに、レーパンのインナータイプ履いてます。
2021/10/28(木) 19:15:25.49ID:UScmhtAg
ありとあらゆる自転車売ってないな
961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 19:45:06.23ID:Xy+E2ZUV
>>960
そうなん?
2021/10/28(木) 22:35:06.37ID:JQIQom3t
>>960
シマノコンポの供給が滞っているしな
スペアパーツも入荷未定で困ってる人も結構いるようで
カンパニョーロユーザーだからほとんど影響がないけど
関係ないけどタイレルのFDバンドの在庫が復活してた
2021/10/28(木) 23:16:38.63ID:Rf8OnE3m
カンパはベローチェ設計そのままに復活させて、ゼノンとか適当に名前変えて廉価コンポとして量産すればチャンスあると思うの。
2021/10/28(木) 23:18:51.00ID:UScmhtAg
ミニベロほしいなと思ったけどまともなのはほぼ全滅だな
965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 00:53:11.22ID:wAVvpHT9
ディレイラーとかブレーキとかアマゾン在庫切れのモノがアリエクスプレスとか中華サイトだと在庫あるよね
到着まで時間かかるのが不満だが
シマノのモノをわざわざ中国から買ってしまったわ
2021/10/29(金) 01:06:10.19ID:d9QgpOe8
世界的に品不足なのに買えるってことは、偽物の場合があるってことだろ?
2021/10/29(金) 01:21:44.59ID:04d5P3ec
>>966
偽物の売り上げに貢献する可能性は高い
2021/10/29(金) 01:21:46.20ID:qElqEjGL
半導体市場は酷いらしいな
偽物やら中古基盤から引っ剥がした劣悪品やらが新品然として取り引きされてるとか
そういうリスクを飲み込んででも買いに出ないと何も調達できない状況だそう
2021/10/29(金) 13:29:03.02ID:OZnJciVa
モンベルのパンツはアマゾンに無いね。 あさひとか行ってみようかな
970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 14:37:36.53ID:EsKg78vo
>>969
何故素直にモンベルに行かないのかと小一時間(ry
2021/10/29(金) 16:24:33.42ID:j7XbobNL
モンベル直販はオレのカード拒否する。なんでや。
2021/10/29(金) 16:26:03.05ID:/bYp5ots
オンライン認証対応してないと駄目なんじゃないの
カード会社に確認してみ
2021/10/29(金) 16:58:18.11ID:kkTKZBZU
モンベルズボン買うならストレッチ系素材のがいいよ。
あと、ブーツ丈だからshortを選ぶとよいかな。
2021/10/29(金) 17:01:41.97ID:X+zo1Bv/
>>968
偽物というか性能が要求を満たせない場合にリネームして売るやり方ね
CPUとかだと同じように作っても、あるものは3GHzで動くがあるものは2.5GHz以上は安定しない
これを性能に合わせてモデルNO.や名称を変えて売っていたので業界的には普通のこと
ただ、最近はリネームせずに売ったり(性能を満たしていないので名乗れないはずのブランドのチップを売りにしたり)、
容量や耐久性に問題があるフラッシュメモリをUSBメモリに使ったりと怪しいものが増えてる
特にフラッシュメモリのメーカー以外のUSBメモリやSSDはギャンブル
2021/10/29(金) 19:41:55.53ID:OZnJciVa
>>970
近くにモンベルねーよ 取扱店見たら登山用品の店でモンベル扱ってる店があったがサイクルパンツは無いだろ?
2021/10/29(金) 19:52:42.21ID:kkTKZBZU
たまーにモンベルのサイクル用インナーパンツは履いたりするけど
ビブみたいな本格的なのは履いてないよ。
本格的な専門メーカーのはなかなか手が出ない
2021/10/30(土) 08:19:06.69ID:deNcqaLJ
近くに店も無いのにあえてモンベル選ぶ必要ないと思うけど
2021/10/30(土) 11:53:29.54ID:/a20DGHK
モンベルとユニクロはサイズがだいたい見当つくからとりあえず買っちゃう
2021/10/30(土) 12:05:03.86ID:AzGgC/6q
訳分からん自転車アパレルより山屋さんのウェアの方が信用できるので
2021/10/30(土) 12:29:26.06ID:MBcYKo5g
それならシマノやろ
2021/10/30(土) 13:21:19.34ID:nVylqRsO
俺もモンベル店舗近くにないけどオンライン通販バンバン使っているわ
2021/10/30(土) 14:29:58.08ID:c1kVQgjm
ここのスレ民は、割とモンベル肯定派なのね。
2021/10/30(土) 15:05:51.43ID:vzF6DNZ0
ミニベロ乗り回すにはアウトドアウエアあたりでちょうどいいんだよね
2021/10/30(土) 16:26:44.32ID:c1kVQgjm
他にさ、ナリフリとかカペルミュールとか候補にしてたりする?
2021/10/30(土) 22:38:49.49ID:akyzNJ6k
NITTOのエセ紋章とか、日本のメーカーなのに海外の伝統ブランドみたいな名前やロゴつけたり、
変に意識高い気取ったメーカーは避けてる。恥ずかしかったり気持ち悪く感じるのはなんでだろ?
カペルミュールがその代表だけど、耐久性がちょっと足りないよあれ。
アーバンユースでおしゃれ系やアウトドア系よりゴツいブランドたくさんあるのに、ストリートやピスト乗り以外には人気ないのが残念。
メッセンジャーバッグスレに挙がってるブランドは大体丈夫で街乗りでも買い物でも浮かないデザインだからおすすめ。
2021/10/30(土) 23:27:22.48ID:/YxlbHbY
あっ、はい
2021/10/31(日) 12:43:07.69ID:VzqGYWpW
今ブルホーンで乗ってるんだけど、色んなポジションで乗れて楽しいんだけどドロップハンドルにしたら登りとか違ってくるかな?
ドロップハンドル乗ったこと無いもので
2021/10/31(日) 13:12:49.98ID:sdiV5I37
>>987
はい(ただし下ハンが使える場合に限る)
2021/10/31(日) 13:14:15.41ID:Yr7RMmfg
下ハン握った方が力は乗るわな
2021/10/31(日) 14:25:25.73ID:O3a2vjNa
坂でドロハン使わないかな
2021/10/31(日) 15:12:39.71ID:JlKWCYx7
基本的には使わないが、限定的に使う場面はある。スプリントしない勢にとっては、向かい風時に姿勢が楽になる程度。
ドロハンの価値はむしろSTIに在る。
2021/10/31(日) 15:34:56.89ID:POXdLkoU
やっぱドロップはSTiやな
2021/10/31(日) 15:40:12.99ID:PJEX1BPR
ブルホーンでもデュアルコントロールレバーが一番扱いやすいしね
上手く取り回さないと動き渋くなるけど
2021/10/31(日) 15:41:04.74ID:NeSXGRaF
>>992
ブラケットでブレーキが効かないからエルゴにした
まあ下りはみんな下ハン持ってるだろうから影響は少ないかもしれんが
2021/10/31(日) 17:30:31.25ID:/0kwtr0P
STIはドロハンで使うとブラケット握りでのブレーキに難があるので受付けなかったね

でもブルホーンに下付けにしたら使いもんになった感じ
2021/10/31(日) 17:32:45.38ID:yPPvTSgv
GRXから握りが良くなったらしいから
今のSTIから買い替えたい気持ちもあるけど
リムのミニベロだと次買い替えは完成車丸ごとだろうし
そもそも次もミニベロロード買うかはわからない。
2021/10/31(日) 18:04:13.06ID:/0kwtr0P
グラベルみたいな荒地をstiで突っ込む勇気はないね

STIじゃ無いけどジェイリーチ ブレーキレバーはブレーキがかなり引きやすいのでお勧め
シングル化考えてる人はSTIはもう不要な筈なのでなおさら
2021/10/31(日) 18:28:18.35ID:4dzmk5sS
カラクルついに完成車販売を諦めたか
「コンポーネント不足により完成車販売はありません」
もしかして他もこんななってくんかのう
ジャンク箱が宝箱に変わる時代(´・ω・`)
2021/10/31(日) 20:31:51.36ID:1b3aplMR
いろいろ溜め込んでおいて本当によかった
2021/10/31(日) 20:37:20.01ID:POXdLkoU
ダイヤコンペぐらいしか選択肢ないのがなあ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 150日 0時間 50分 22秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況